-
1. 匿名 2021/08/26(木) 22:00:51
落語を聞いてみたいと思ってます。寝れない時にネットを見たり本を読むより目が疲れなさそうなので。オススメがあったら教えて欲しいです。よろしくお願いします!+6
-0
-
2. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:29
饅頭こわい+16
-1
-
3. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:52
仮初+2
-0
-
4. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:52
柳家喬太郎さん+40
-1
-
5. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:53
邪道なコメントで申し訳ないがタイガー&ドラゴンが面白い+26
-5
-
6. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:56
しじみ売り+3
-0
-
7. 匿名 2021/08/26(木) 22:01:59
有名でわかりやすいのは時うどんと饅頭怖い+10
-2
-
8. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:25
+5
-14
-
9. 匿名 2021/08/26(木) 22:02:47
芝浜+35
-1
-
10. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:02
ドラマの昭和元禄落語心中に出てきた落語なんだっけ?+8
-0
-
11. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:05
寄席に行ってみたいけどコロナだからねえ…+15
-1
-
12. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:07
+2
-3
-
13. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:27
+5
-3
-
14. 匿名 2021/08/26(木) 22:03:36
寿限無+10
-1
-
15. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:05
粗忽長屋 そこつながや+12
-0
-
16. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:30
ジュニア千原ジュニア+3
-1
-
17. 匿名 2021/08/26(木) 22:04:38
私も落語に興味あってタイミングいいトピ!
今この漫画読んでる+26
-4
-
18. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:18
ちりとてちんちん+15
-1
-
19. 匿名 2021/08/26(木) 22:05:40
死神
落語家心中でも出てきたし、米津玄師の歌でもテーマになってた+33
-1
-
20. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:02
>>10
死神かな?+14
-0
-
21. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:12
林家木久扇さんの話で、師匠を題材にしたやつが面白すぎて呼吸困難になるほど笑ったんだけど、だれか知ってる人いないかな。また見たいな。
+14
-1
-
22. 匿名 2021/08/26(木) 22:06:20
春風亭一之輔、面白いですよ。+26
-1
-
23. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:04
>>1
白酒さんは見た目と声のギャップが良い意味ですごい
聞き取りやすいし枕もすごく面白い+11
-0
-
24. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:07
豆狸(まめだ)
桂米朝師匠のやつ聴いてみてほしい
桂歌丸師匠の真景累ヶ淵も好き+16
-0
-
25. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:31
短くて分かりやすくて、耳で聞いてれば分かるやつなら「時そば」かな+8
-0
-
26. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:42
なるほどー+3
-0
-
27. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:48
まだ詳しくはないからおすすめとかできないけど、月一で落語聞きに行ってるよ。
楽しいよ。+10
-0
-
28. 匿名 2021/08/26(木) 22:07:53
夏なので「お菊の皿(皿屋敷)」+10
-0
-
29. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:07
>>18
スベってるよ+3
-2
-
30. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:15
>>9
夢オチのやつだっけ?+3
-1
-
31. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:38
家元の文七元結+11
-1
-
32. 匿名 2021/08/26(木) 22:09:41
転失気、長短
落語ザ、ムービー面白かった。再放送でいいからまたしないかなぁ。+14
-1
-
33. 匿名 2021/08/26(木) 22:11:32
>>10
品川心中、死神、野ざらし、たちきり、暁烏
沢山出てきたよ+15
-0
-
34. 匿名 2021/08/26(木) 22:11:53
>>31
もっといって言いたくなるよね+5
-0
-
35. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:03
>>1
饅頭こわい
これしか知らない+4
-1
-
36. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:16
時そばは談笑師匠が一番上手い+1
-1
-
37. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:18
>>17
NHKのドラマも良かったよ
岡田将生のお爺さん役が違和感なかった+12
-2
-
38. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:21
>>21
もしかして
師匠の怪談話の助手として
後ろから火の玉を操っていたら
手元間違えて師匠の残り少ない髪の毛を
焼いちゃってえらく怒られた
って話かな?+8
-0
-
39. 匿名 2021/08/26(木) 22:13:47
風が吹けば桶屋が儲かる。+4
-0
-
40. 匿名 2021/08/26(木) 22:14:33
らくだ
談志+6
-0
-
41. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:04
>>40
最高+2
-0
-
42. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:09
品川心中+8
-0
-
43. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:40
個人的には『棒鱈』なんだけど(笑)。
簡単かつ分かりやすさで『まくら集』から聞いてみては?+2
-0
-
44. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:42
家元 死神
+4
-2
-
45. 匿名 2021/08/26(木) 22:15:56
>>7
蕎麦かな?+3
-0
-
46. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:31
粗忽長屋+3
-0
-
47. 匿名 2021/08/26(木) 22:16:52
館林+3
-0
-
48. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:10
>>27
私も月イチで行ってます。
大阪です。
私は桂雀三郎さんが好きです。
上手いですよ+7
-0
-
49. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:27
地獄八景+7
-0
-
50. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:49
ババアだけど談志の落語を見まくったのはかけがえのない財産+8
-1
-
51. 匿名 2021/08/26(木) 22:17:52
阿武松(おうのまつ)
相撲取りの話なんだけどすごく面白かった!+3
-0
-
52. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:00
この人すごい面白かった!+6
-0
-
53. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:15
昔2525動画で見た影絵っぽいイラストとフォント使った落語アニメーションが面白かったんだけど、調べても出てこなかった…
お後がよろしいようででシビれたような
それとは別で池田の猪買い面白い+1
-0
-
54. 匿名 2021/08/26(木) 22:19:34
長屋の花見+2
-0
-
55. 匿名 2021/08/26(木) 22:20:58
>>8
このおじさん運動神経悪いのに白鵬とかを批判してたんだね
+5
-2
-
56. 匿名 2021/08/26(木) 22:23:13
>>45
時うどんと時蕎麦どっちもありますよ
ストーリーはほぼ同じだけどほんの少しだけ違う+6
-0
-
57. 匿名 2021/08/26(木) 22:24:13
談笑師匠のシャブ浜 おもしろいよ😆+3
-1
-
58. 匿名 2021/08/26(木) 22:25:24
>>24
所蔵の全集のテープに入ってる。これは自作(元ネタはあったかも)なのよね。小狸が死んだ後に風が吹いてきて、落ち葉が寄せられてくると、「見いな、ようけ香典が集まったがな...」で、不覚にもホロっとする。+9
-0
-
59. 匿名 2021/08/26(木) 22:25:42
野晒し+3
-0
-
60. 匿名 2021/08/26(木) 22:27:35
>>52
六代目圓生ですよ、大名人のひとり+5
-0
-
61. 匿名 2021/08/26(木) 22:28:55
>>38
彦六伝でした+5
-0
-
62. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:30
主です。初心者なので情報ありがたいです☺️参考にします!+5
-0
-
63. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:50
是非とも桂枝雀を聞いて欲しい!
+10
-1
-
64. 匿名 2021/08/26(木) 22:29:53
死神
+5
-0
-
65. 匿名 2021/08/26(木) 22:30:24
らくだ+2
-0
-
66. 匿名 2021/08/26(木) 22:31:33
コロッケ蕎麦+5
-0
-
67. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:15
青菜+5
-0
-
68. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:29
>>66
面白いですよね😆+5
-0
-
69. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:35
既出ならすみません。
目黒のサンマ
猫の皿
同じ話でも落語家さんによってちがうのが面白い+9
-0
-
70. 匿名 2021/08/26(木) 22:32:56
+5
-0
-
71. 匿名 2021/08/26(木) 22:33:50
牡丹燈籠+5
-0
-
72. 匿名 2021/08/26(木) 22:34:33
>>4
コロッケそばの枕何回も聞いちゃう
歌う井戸の茶碗も+9
-0
-
73. 匿名 2021/08/26(木) 22:35:27
落研だったので、子どもたちが寝る時に話してあげました
寿限無、まんじゅうこわい、芝浜、なんか喜んで聞いてくれましたね
適当にアレンジはしましたが+5
-0
-
74. 匿名 2021/08/26(木) 22:38:13
古今亭志ん朝の唐茄子屋政談古今亭志ん朝(三代目) - 唐茄子屋政談 - YouTubem.youtube.com★あらすじ【唐茄子屋政談】勘当された若旦那の徳三郎。金が尽きて女にも捨てられ、乞食同然になってさまよう。思いつめて吾妻橋から身を投げようとするところを、通りがかりの男性に阻止される。偶然にもそれはおじさんで、徳三郎はおじさんに泣いてすがる。★演者に...
+10
-0
-
75. 匿名 2021/08/26(木) 22:39:07
>>63
私も枝雀好きです+8
-0
-
76. 匿名 2021/08/26(木) 22:39:24
>>69
私も猫の皿すき!面白いよね+4
-0
-
77. 匿名 2021/08/26(木) 22:40:57
>>63
私も枝雀は絶対外せないと思います。
過去にも現在にも右に出る人はいない。古典はもちろんだけど英語の動物園はもう感激します
+7
-0
-
78. 匿名 2021/08/26(木) 22:41:16
死神は千原ジュニアのも面白かったです+4
-0
-
79. 匿名 2021/08/26(木) 22:49:08
お父さんが鶴瓶の落語は上手いって言ってた+3
-6
-
80. 匿名 2021/08/26(木) 22:50:08
>>5
タイガータイガーじれっタイガー!+4
-2
-
81. 匿名 2021/08/26(木) 22:52:43
頭山
いつ誰が作ったんだろう
シュール過ぎる+7
-0
-
82. 匿名 2021/08/26(木) 22:54:18
お見立て+3
-0
-
83. 匿名 2021/08/26(木) 22:55:26
こないだ唐茄子屋政談聞いて泣いた+6
-0
-
84. 匿名 2021/08/26(木) 22:59:04
笠碁
二人のおじさんの微笑ましい話で好き+2
-0
-
85. 匿名 2021/08/26(木) 23:02:11
志の輔師匠、古典ももちろんいいけど新作の「踊るFAX」「みどりの窓口」等何度聞いてもおもしろい‼️+6
-0
-
86. 匿名 2021/08/26(木) 23:02:14
>>11
そうそう。やっぱりリアルで見るとめちゃくちゃいい。主さんのニーズとはちょっと違ってすみませんが、しぐさを見るのが大好きなので。
特に、若い頃の春風亭昇太の勢いはリアルで見たらすごかったです。今は笑点司会のおっちゃんですけど。
Youtubeに少しだけど若い頃の動画が落ちてるから是非見てほしい。+3
-0
-
87. 匿名 2021/08/26(木) 23:13:31
>>8
なんだこの志らく(笑)志らく嫌いじゃないけどこの画像の志らく激きも(笑)+2
-4
-
88. 匿名 2021/08/26(木) 23:27:18
>>63
今はYou Tubeとかで動画見られるしね。
絶対映像付きで見て欲しい!+6
-0
-
89. 匿名 2021/08/26(木) 23:32:25
>>74
志ん朝大好き!
スッキリしてていなせで芸も華もあって…
志ん朝の若い頃の高座が見られただけで、You Tube完全肯定派に鞍替えした過去があります笑+9
-1
-
90. 匿名 2021/08/26(木) 23:56:36
>>69
「同じ話でも落語家さんによってちがう」
ほんと、そういう楽しみ方がありますよね。+8
-0
-
91. 匿名 2021/08/26(木) 23:58:30
>>24
円楽さんのを以前聞いたな。
ちょっとうるっとくるよね。+4
-1
-
92. 匿名 2021/08/27(金) 00:00:51
>>48
関東に住んでいます。
コロナが落ち着いたら、大阪の寄席に行ってみたいです。+4
-1
-
93. 匿名 2021/08/27(金) 00:03:24
>>27
良いなぁ。私もコロナ前は笑点メンバーの
2人会とか行っていたよ。たい平さんの
落語はホント楽しい!登場人物が
生き生きとしている。寄席にも行って
みた事あるけど、ホント楽しかった!
早く都内に行けるようにならないかな(涙+6
-0
-
94. 匿名 2021/08/27(金) 00:09:17
千早振る+3
-0
-
95. 匿名 2021/08/27(金) 00:13:36
落語あまり詳しくないけど、これ見てから先代圓楽さんの「死神」聞いてみたかったなと思った。幼かった頃は、笑点で馬面だの星の王子さまだのと言われてた記憶しかないわ。
+4
-0
-
96. 匿名 2021/08/27(金) 00:14:15
>>87
流行りの眼鏡がなんとなく個展に馴染んでないのかな+3
-0
-
97. 匿名 2021/08/27(金) 00:18:39
井戸の茶碗。
柳家喬太郎さんのでめっちゃ笑った。+6
-0
-
98. 匿名 2021/08/27(金) 00:26:50
>>9
夏の噺じゃないよ+1
-1
-
99. 匿名 2021/08/27(金) 00:37:16
>>92
うんうん!是非上方落語を聞いてみたい!
違いを楽しむのも良いね。
・・・その前に寄席にも普通に
行きたいなぁ・・・
関東住みだけど、電車で都内に行くのは
今は無理だから(涙+7
-0
-
100. 匿名 2021/08/27(金) 00:42:23
>>52
嫌味でもなんでもないんだけど、圓生師匠を「この人」呼ばわりするような(たぶん)若い人からも「面白かった!」って言われるのすごいね。これからもいっぱい観て聴いて欲しい。+4
-0
-
101. 匿名 2021/08/27(金) 00:51:38
子供が落語が好きだから、eテレのえほん寄席を毎週見てる
長い話だと飽きちゃうけど、5分で終わるから聞きやすいしわかりやすい
主さんのリクエストとはちょっと違うけど…+6
-0
-
102. 匿名 2021/08/27(金) 01:09:23
>>1
こちらをどうぞ!
落語を聴きたいけどよく分からないと言う貴方に面白い噺を教えます | オモコロブロス!omocoro.jp落語ってよく分からん…という人に鉄板の噺を教えます。寄席に行く前にまずは「落語にはこんな噺があるのか」と思ってほしくて…
+7
-0
-
103. 匿名 2021/08/27(金) 01:34:29
好きなのは笑福亭福笑さん。代書屋、桃太郎、回転寿司You Tubeで観られます。+1
-0
-
104. 匿名 2021/08/27(金) 01:44:31
笑点で助っ人として出演した小朝は面白かったなぁ+2
-0
-
105. 匿名 2021/08/27(金) 02:25:23
>>4
キョンキョン!+6
-0
-
106. 匿名 2021/08/27(金) 03:05:30
>>4
キョンキョンは落語も面白いけど
枕が本当笑っちゃうよね
全然落語始まらないじゃんって時ある笑
演目は擬宝珠がすき+5
-0
-
107. 匿名 2021/08/27(金) 03:11:01
>>85
志の輔面白いよね
昔一度だけ見た入院してる新作落語で泣くほど笑った+4
-0
-
108. 匿名 2021/08/27(金) 03:13:50
>>101
うちの子も好きだよ
絵本の地獄のそうべえもおすすめだよー
何度読んでもケタケタ笑ってくれて嬉しくなる!+3
-0
-
109. 匿名 2021/08/27(金) 04:04:37
>>32
長短にサンドウィッチマン出てたような+2
-0
-
110. 匿名 2021/08/27(金) 04:11:26
>>1
古今亭志ん朝さんならたくさんあるのでYouTubeで目を閉じて音だけ聴いて、スマホで枕元近くに置いて聴いてました、熟睡できます
古典落語は江戸時代の生活を想像して
時間の短いのから順に見ていくか、再生数の多いもの選んで+4
-0
-
111. 匿名 2021/08/27(金) 06:19:42
先代の三遊亭円楽の
たらちね
面白かった+1
-2
-
112. 匿名 2021/08/27(金) 09:52:04
>>38
明るい選挙というネタもある
談志師匠まで出てくるの+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/27(金) 09:52:33
>>22
声がいい。
市馬会長も美声。+3
-0
-
114. 匿名 2021/08/27(金) 09:54:35
>>79
滑舌が良ければさらに好き+0
-0
-
115. 匿名 2021/08/27(金) 10:07:32
>>18
草若師匠の『愛宕山』大好き+2
-0
-
116. 匿名 2021/08/27(金) 10:14:07
平林
+2
-0
-
117. 匿名 2021/08/27(金) 10:15:14
火焔太鼓+3
-0
-
118. 匿名 2021/08/27(金) 10:16:12
富久
+3
-0
-
119. 匿名 2021/08/27(金) 10:36:24
談志師匠もえんきょう師匠も今でも好きです+1
-1
-
120. 匿名 2021/08/27(金) 11:08:01
>>18
南光さんのちりとてちんが最高に面白い!
YouTubeにもあるから見て!
あと、柳家喬太郎の死神+4
-1
-
121. 匿名 2021/08/27(金) 12:31:01
>>4
孫、帰る 泣けます+2
-0
-
122. 匿名 2021/08/27(金) 14:05:59
『初天神』が好き。
子供がお父さんにお祭り連れてってー言う話で、最初知ったのは子供向け落語本だったぐらいシンプルで分かりやすい話。+3
-1
-
123. 匿名 2021/08/27(金) 14:52:44
>>113
めっちゃわかるー!!+1
-0
-
124. 匿名 2021/08/27(金) 17:52:31
爆笑太田が、今世界にある悲劇と喜劇は全てシェイクスピアが作ったって言うけど落語の方がそれより凄いっていうのが俺の持論、何せ落語には滑稽噺、人情噺、怪談噺、艶噺、意味がわからないシュールな噺まで何でもあるんだからって言っててなるほどと思った+7
-0
-
125. 匿名 2021/08/27(金) 17:59:35
桂米朝師匠作の「一文笛」
出勤途中の車の中でなんの気なしにYouTubeのおすすめのまま聞いてたら、貧乏で育った子供時代が思い出されて、運転しながらボロボロ泣いてしまって遅刻しそうになった
名人の落語は片手間に聞くもんじゃあない+7
-0
-
126. 匿名 2021/08/27(金) 18:02:39
>>63
枝雀さん、何を見ても面白いけど、私は「貧乏神」が好きです。
初めての方には、長さ的にもちょうどいいのでは。
あほらしい噺やのに、途中うっかりホロリと来て、そんな自分がいじらしくなる。
「ああ、ええ夕焼けやなあ」+5
-0
-
127. 匿名 2021/08/27(金) 18:04:35
>>100
えー!そーだったんですね!?
この人の落語聞きに行きたい!と思って
調べたんですけどお亡くなりになってるんですね。
すごく残念…+2
-0
-
128. 匿名 2021/08/27(金) 18:24:32
三代目桂三木助
江戸っ子の「粋」とか「いなせ」を体現したような噺家(芸は上方仕込みだけど)
「芝浜」「三井の大黒」「崇徳院」がマイベスト+2
-0
-
129. 匿名 2021/08/27(金) 18:24:45
ちょっとトピズレかもだけど、「渋谷らくご」ってイベントとてもおすすめ。実際にお客さん入れた公演もやってるけどオンラインでの配信もあって、ポッドキャストの配信なんかもあって、気軽に楽しめるので少し興味があるって人でもとっつきやすいかと!
+2
-0
-
130. 匿名 2021/08/27(金) 20:44:39
>>128
へっつい幽霊を繰り返し聞きました
+1
-0
-
131. 匿名 2021/08/27(金) 20:49:45
>>92
大阪の「繁盛亭」では着物(浴衣もOK)で行くと100円引き←今もやってるかな?
お客さんみんな笑いに厳しいから前座如きでは絶対に笑わないので笑い袋の私は浮きまくり(;^ω^)。
神戸にも新しく出来たから行きたいなあぁ~。帰りに有馬温泉付きで♪+0
-0
-
132. 匿名 2021/08/27(金) 21:48:03
談志(家元)は出来不出来が顕著で、ホール落語に行ってとても嫌な思いをした。+2
-0
-
133. 匿名 2021/08/27(金) 21:50:50
眠るためなら、講談の方が向いているかもしれません
演者や内容によりますが+0
-0
-
134. 匿名 2021/08/27(金) 21:50:50
>お客さんみんな笑いに厳しいから
繁昌亭行ったことあるけどこれ何となくわかる
もちろん無理して笑うことはないと思うけど、「意地でも笑わない!」みたいな人(大阪人に多い)いるけどそれはどうなのって気がする
そんなことしてるとまた上方落語の灯を消しかけることになるよ?と思ってしまう
+2
-0
-
135. 匿名 2021/08/27(金) 21:59:16
>>130
三木助版の「へっつい幽霊」の、「さて世の中にはニついい事てえものはありません」っていうモノローグに人生を学んだ+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/28(土) 01:27:14
>>134
東京も厳しいの多いらしいよ
前座は聞かずタバコ吸ってるとか、かなり上から
知らんけど+0
-0
-
137. 匿名 2021/08/28(土) 04:59:29
かつてダウンタウン松本は「大阪の客は笑いに閉鎖的」と批判してたね+1
-0
-
138. 匿名 2021/08/28(土) 19:32:27
寄席の前座は修行の一環だから、笑ってあげなくていいんじゃないかな。
拍手も滅多にしなかった。(周囲も)
その頃の人が、今は真打になったり弟子を取ったり襲名したり。
残る人は残るという世界。+2
-0
-
139. 匿名 2021/08/30(月) 20:46:27
談春だとおすすめは何?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する