ガールズちゃんねる

コロナで結婚式キャンセル、式場から訴えられた新郎新婦が反訴「全額209万請求は許せない」

2642コメント2021/09/16(木) 21:44

  • 2501. 匿名 2021/08/27(金) 20:44:11 

    >>2482
    無断キャンセルじゃなくてキャンセルの意思は伝わってるよね
    キャンセル料を支払わなかった

    それで式場は当日キャンセル扱いで全額請求、新郎新婦はコロナで開催不可能だからキャンセル料なしのはずと主張

    キャンセル料の金額でもめてるの

    +7

    -0

  • 2502. 匿名 2021/08/27(金) 20:45:02 

    うちの式場にも、打ち合わせがある程度進んでたにも関わらず一方的なキャンセル連絡→キャンセル料請求(もちろん約款に基づいて算出された額)するも音信不通
    でバックれようとした人達いたわ。
    成約時に本人&両家親御の住所氏名連絡先全ての情報伝えてるのになんでバックれられると思うんだろ。
    電話、メール、手紙あらゆる手で連絡取ろうとするも音沙汰なかったから警察沙汰になった

    +20

    -0

  • 2503. 匿名 2021/08/27(金) 20:45:07 

    結婚式の否定から、結婚の否定にまで話が飛び出した
    それは該当トピへ行って下さい

    +9

    -0

  • 2504. 匿名 2021/08/27(金) 20:46:02 

    >>1545
    自分で簡単にまとめたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 2505. 匿名 2021/08/27(金) 20:46:22 

    >>2438
    あなたは行かないほうがいいと思う。失礼な人だから。

    +6

    -1

  • 2506. 匿名 2021/08/27(金) 20:46:44 

    >>2451
    あら、素敵な式場

    +3

    -0

  • 2507. 匿名 2021/08/27(金) 20:49:25 

    >>2451
    えー!!セントラファエロだったんだ!
    都内同業だけど、このコロナ禍で都内銀座の会場押さえといて今更コロナで開催出来ないからキャンセル料払いませんってちょっと頭足らなすぎるとしか思えないな
    もはや当たり屋レベル
    ブライダル業界も今苦しいのに変な人にあたっちゃって可哀想

    +25

    -0

  • 2508. 匿名 2021/08/27(金) 20:50:05 

    >>2458
    自分の意見や考え方がまるで常識みたいな言い方(がるちゃんあるある)

    +3

    -1

  • 2509. 匿名 2021/08/27(金) 20:50:42 

    >>2468
    そもそもこういう大事な場面で電話だけではキャンセルできないんじゃない?
    本当に新郎新婦からの電話かどうかも分からないし(イタズラ電話かもしれない)
    キャンセル料振り込むならまだしも

    +14

    -0

  • 2510. 匿名 2021/08/27(金) 20:51:12 

    >>2461
    そんな考えしかできないあなたはなかなか頭悪いね

    +3

    -0

  • 2511. 匿名 2021/08/27(金) 20:52:39 

    >>2508
    そういう人に揚げ足撮るのもガルちゃんあるあるだよねー。

    +2

    -2

  • 2512. 匿名 2021/08/27(金) 20:52:46 

    確かにぼったくりの式場もあるし、高いなって思う気持ちもわかるけど、結婚式って思ってる以上に当日も当日までも沢山の人がその日のために動いてるんだよ
    少し考えたらわかりそうだけどな

    +15

    -0

  • 2513. 匿名 2021/08/27(金) 20:54:28 

    >>2502
    警察?

    +7

    -0

  • 2514. 匿名 2021/08/27(金) 20:54:29 

    この式場多分人気あるよね
    6月なら他の予約の依頼あったかも?この人達が押さえてる分入れられないしね

    +11

    -2

  • 2515. 匿名 2021/08/27(金) 20:55:22 

    >>2501いや、キャンセル料の金額で揉めてるんじゃなくない?
    キャンセル料を請求した式場に対して、払わないどころか支払い済みの申込料の返却を求めてるよね?

    しかもキャンセルの正式手続き終えてないんだから

    はじめの良心的なキャンセル料さえ払いたくなかったんならその時点で申し立てすれば良いし、もっと言えば契約の段階で印を押さなきゃ良かった

    ひたすら連絡無視し続けてどんどん増えてくキャンセル料が全額負担になったって話でしょ

    DVDレンタルだって日にちが経つにつれ延滞料金上がるわ

    +15

    -2

  • 2516. 匿名 2021/08/27(金) 20:55:24 

    >>2502
    警察沙汰って何があったの?
    裁判沙汰ならわかるけど

    +9

    -0

  • 2517. 匿名 2021/08/27(金) 20:55:28 

    >>2511
    出たよブーメランおばさん

    +2

    -1

  • 2518. 匿名 2021/08/27(金) 20:55:53 

    >>2515
    記事にそう書いてある

    +2

    -1

  • 2519. 匿名 2021/08/27(金) 21:00:15 

    私も最初結婚式なんていいわって思ってたけど、両家の親に感謝を伝えられる場なんてないから親族だけでやりたいなって思ってるよ。
    だからこのご時世に挙げることを非常識なんて言わないでほしい。親戚から多額のお祝いをもらって黙って全部生活費にするなんてできないし、お礼の気持ちで挙げる人もいるんだから。

    +11

    -8

  • 2520. 匿名 2021/08/27(金) 21:01:20 

    >>2455
    ご祝儀で後払いプランだったと思う
    招待状たくさん出してもほぼ不参加で返ってきて
    え?式代足りなくない?ってなったんじゃないかな?
    もちろんキャンセル料なんて初めからない
    みんな私たちの式に来てくれるはず!って完全にご祝儀あてにしてたんだと思う

    +14

    -1

  • 2521. 匿名 2021/08/27(金) 21:03:44 

    >>1778
    数年前、結婚式ラッシュの時ほぼ月一で結婚式があって、そのタイミングで上京した友達の結婚式に行った時は出費が痛かったなw
    当時はお祝いしたい気持ちと久しぶりに会えるのと東京行けるのが嬉しくて行ったけど😌

    ゴールデンウィークだったのと格安航空が無かったから飛行機代とホテル代とご祝儀と二次会と移動費など諸々含めて18万円くらい飛んだよw
    貯金はしてたけど、結婚式ばかりの年だったのと手取り15万の仕事だったから5月の頭に一ヶ月分以上の給料が全額消えたって考えると、結婚式って本当特別だなって思う。

    今となってはいい思い出だけど、結婚式って開催する側も行く側もお金が掛かるよね〜!
    (その東京の友達も凄い豪華な結婚式場に参列者合計で30人くらいしかいなかったから今思えば結構高額な手出しだっただろうなぁと思う)

    +5

    -0

  • 2522. 匿名 2021/08/27(金) 21:07:07 

    >>1370
    式当日に向けて何ヶ月も前からたくさんの人が動いたり、ドレスを保管したり、他の予約が入らないように式場押さえてたり、それ自体がすでに準備かと…

    +4

    -0

  • 2523. 匿名 2021/08/27(金) 21:08:08 

    >>2472
    こんな時に招待客のことは?
    本人、家族はいいかもしれないよ。

    +6

    -7

  • 2524. 匿名 2021/08/27(金) 21:12:07 

    >>2497
    わたしも同じように思って、去年結婚したけど向こう数年は収束しないだろうって思ったからすぐに準備して親族だけで挙げました。
    親の希望もあったし、何年も待ってたら子どもやら家の購入やらで結婚式どころじゃなくなるだろうなって思ったから。
    年齢が若い人なら待ってても大丈夫かもしれないけど。

    +9

    -0

  • 2525. 匿名 2021/08/27(金) 21:12:43 

    >>2517
    20代前半もおばさんなの?ショック

    +1

    -1

  • 2526. 匿名 2021/08/27(金) 21:13:39 

    >>2523
    横だけど招待客は自分で考えて参加するかしないか返事すればいいだけでは?
    行きたくないなら不参加でええやん

    +6

    -1

  • 2527. 匿名 2021/08/27(金) 21:17:12 

    >>2519
    がるはコロナ前から結婚式アンチのおばさん多いから、ここで言われることなんか気にしないほうがいいよ。
    あなたのご家族は、あなたのその気持ちがなによりも嬉しいだろうし、きっと心から祝福したいと思ってくれてるはず。
    おめでたいことだから、あまり暗くならずに😺

    +9

    -3

  • 2528. 匿名 2021/08/27(金) 21:17:57 

    >>75
    は?国に対応していただく?
    和解しても良いよ?あんたらが訴えられてるんだっつーの!
    馬鹿なの?

    +7

    -0

  • 2529. 匿名 2021/08/27(金) 21:18:15 

    >>2519
    私もそれで去年挙げたよ。
    地元の式場でお互いの両親と兄妹だけ呼んだ。
    少人数プランだったけど挙式や披露宴、撮影や私たち夫婦以外の衣装(モーニング、黒留袖、色留袖のレンタル+ヘアメイク)料理、花などで250万円くらいだった。
    お金は掛かったけどお互いの両親が本当に喜んでくれたから挙げて良かったって思ってる。
    そのあと夫の転勤で九州から東北に来て、なかなか会えなくなったから尚更かな。
    友達も家族もいない土地に来て、コロナでどこも行かなくて寂しい気持ちが強いからか結婚式で撮った家族写真やスマホで撮ったムービーを見て思い出に浸ってるよ!しっかりプロが撮ってくれたやつは恥ずかしくて見れない笑

    >>2519さんもいい結婚式が挙げられますように!
    安心して結婚式が挙げられる日が早くきたらいいよね。

    +12

    -0

  • 2530. 匿名 2021/08/27(金) 21:19:33 

    当日料理の準備があったのかはわからないけれど、その日のために会場もドレスも押さえられてると他の予約入れられないからね
    ドレスも押さえられてるとその日はその衣装での前撮りやフォト婚の予約も入れられないし
    そもそもこの人達のためにスタッフが今まで使った時間全部損害だからね

    +4

    -1

  • 2531. 匿名 2021/08/27(金) 21:21:08 

    >>1079
    銀行、証券、保険は既にやってる。百万単位のお金を扱うのに重要事項説明書もない。揉める種は業界の体質的にあるよ。今は重要事項説明書とかある?

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2021/08/27(金) 21:21:37 

    不可抗力と主張してるけど、延期の提案もあるし、家族だけとか招待客絞るとかで(元々70人だよね)形を変えればいくらでも挙げられる
    実際挙げてる人もいる以上不可抗力は通じないと思う

    +8

    -1

  • 2533. 匿名 2021/08/27(金) 21:22:09 

    こんなこと言いたくないが、ゆとりか

    +3

    -5

  • 2534. 匿名 2021/08/27(金) 21:23:25 

    会場や衣装押さえられてるだけで損害だよね
    というか、それも準備だし
    何も準備していない、とは何を根拠に?

    +6

    -2

  • 2535. 匿名 2021/08/27(金) 21:24:36 

    >>2476
    でも私は去年の2月頭なら日本でここまで大事になるなんて思わなかったし、すぐに治まるって思ってたよ。
    SARSだって海外では結構広まったけど日本はほとんど無風だったし今回もそんなものかなくらいにしか思っていなかった。
    だから式場契約したのはあまり責められないな。
    ただその後のやり取りはまずいと思うけどね。

    +9

    -3

  • 2536. 匿名 2021/08/27(金) 21:25:33 

    この人達もだけど人件費のこと全く考えていない人多いよね
    人と時間はお金なんだよ

    +7

    -1

  • 2537. 匿名 2021/08/27(金) 21:30:01 

    >>2519
    結婚式って100人招待してそのうち職場や友達より親戚が多ければ夫婦の手出しは無しって言われてるけど実際それでも手出しはあるから親戚だけの少人数なら夫婦の手出しが結構多いはずだよ!私も友達が少なかったから親戚だけで挙げたけどご祝儀引いても手出しが150万円くらいあったよ!
    レストランウエディングとかならまた少し違うかもしれないけど...。

    うちの父親、九州男児だし昔から厳しくてあんまり笑わなくて仲もよくなかったんだけど、結婚式の時全員の前で大号泣。うちの旦那に『こんな親だからうまく育てられたか分からないけど娘をどうかよろしくね。大事にしてやって下さい』って言ってて私もつられて泣いてしまったよ(笑)
    結婚式の価値ってここにあるんだなって思った。

    いい結婚式が出来るといいね!

    +11

    -0

  • 2538. 匿名 2021/08/27(金) 21:33:30 

    法律に詳しい人からみて、どんな判決になりそう?
    裁判費用も高いんじゃないの?

    +0

    -1

  • 2539. 匿名 2021/08/27(金) 21:33:58 

    >>2534
    思った!結婚式って家族と気軽に行ける飲食店じゃないのにその感覚でいる不思議w

    +7

    -1

  • 2540. 匿名 2021/08/27(金) 21:35:19 

    どんな結末になるのか気になるなあ。

    +6

    -0

  • 2541. 匿名 2021/08/27(金) 21:51:20 

    >>2451
    こんないい式場209万でできるってことは、参加人数少なかったんかな
    それだったら身内だけとか新郎新婦2人でとか切り替えられそうなのに

    +6

    -0

  • 2542. 匿名 2021/08/27(金) 21:54:48 

    >>2457
    70人の参加で都内の良い教会で230万ぐらいでてきるって良心的ねー。
    69万は3割だし、キャンセル料もぼったくられてるわけではない。

    支払いしないと正式な手続きにならないのを知ってて無視続けたのはとんでもない客だー。

    +12

    -0

  • 2543. 匿名 2021/08/27(金) 21:56:43 

    >>2541
    両家合わせて75人ってヤフコメで見た記憶

    +2

    -0

  • 2544. 匿名 2021/08/27(金) 21:59:34 

    >>2519
    お祝いのお返しは挙式しない場合全額生活費にまわすの?
    普通記念品でお返しするものだと思うけど

    +7

    -0

  • 2545. 匿名 2021/08/27(金) 22:00:02 

    今回訴訟起こした会社の系列の式場で同じようにキャンセル料で揉めて弁護士雇った人がツイートしてたけど、他にもキャンセル申し出た人が複数いてその人達が免責の話を出したら式場から連絡が来なったって書いてあった。
    中には式場と1ヶ月も連絡取れなかった人もいるとか。
    新郎新婦が連絡無視してばっくれたみたいな書き込み多いけどもしかすると逆の可能性もあるのかな?
    あくまで系列の式場だから今回の対応が同じかはわからないけどこのツイートが本当ならもしかしたら弁護士の間でこういった事例が知られていたのかな?
    だから今回反訴という思い切った行動に出たのかな。
    知れば知るほど裁判所がどういう判断するのか気になるわ。

    +4

    -1

  • 2546. 匿名 2021/08/27(金) 22:09:01 

    >>2460
    50万のキャンセル料ばっくれてるんだから、弁護士料も払わなそう…

    +4

    -1

  • 2547. 匿名 2021/08/27(金) 22:33:26 

    >>2544
    私はそれでやらかした。目上の人に返し過ぎた。挙式も披露宴もせずお手紙と内祝いになり申し訳ございませんって主旨の手紙を付けたからまだ伝わったけど。「目上の人には返しすぎちゃダメよ。あなたからのお祝いは要らないって意味になるの」って伯母さんにやんわり指摘されるまで気がつかなかった…。

    うちの親族だけかもしれないけど、お中元やお歳暮はずっと続けなきゃいけないから、無理に上げない。旅行に行けなくても美味しいお菓子とかをご挨拶の熨斗で別に送って帳尻合わせるんだってさ。

    お返しも色々難しいし、勉強になった。

    +1

    -0

  • 2548. 匿名 2021/08/27(金) 22:45:05 

    >>2545
    結婚式中止のツイート見つけた
    確かに同じ系列の式場と揉めてるし、他にも同様のケース抱えてるみたいね
    そしてそこにリツイートされてる「弁護士ドットコム」内の記事読むとキャンセル料払わなくて良い可能性もありそう
    他にもこういうページ見つけた


    https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38344/00365855/cancel%20wedding%20.pdf

    +1

    -0

  • 2549. 匿名 2021/08/27(金) 22:57:07 

    >>2536
    だよね、人件費考えないってことは自分たちが貰ってる給料ってなんだと思ってるんだろう

    +2

    -2

  • 2550. 匿名 2021/08/27(金) 22:59:18 

    >>2408
    それがねー
    名の知れた企業にもこういう人わりと居るんだよ

    +2

    -0

  • 2551. 匿名 2021/08/27(金) 23:17:51 

    >>2520
    トピに書かれてた式場だったら基本2週間前前払い、相談でご祝儀払い可になってた。記事だと両家で70人ちょっとみたいだし、申込金抜いた209万なら1人ご祝儀3万でもプラスレベルだもんね。いろいろ付けたらもっとかかるけどほぼ出席で親族から多めにもらえたら足りるくらいの計算だったんじゃないかと想像

    +7

    -0

  • 2552. 匿名 2021/08/27(金) 23:26:17 

    >>2545
    今回の系列会社か分からないけどキャンセル料教えてくれって連絡してたのに、式場側が見積金額も教えてくれずに急に全額請求してきたって言ってたガル民いたよね?
    全く同じ様な流れで訴状が届いたって。
    前回のトピで見て今見てきたらコメント消えてた。

    +9

    -1

  • 2553. 匿名 2021/08/27(金) 23:28:20 

    2551
    そもそも呼ばれた人は当日時間作って、ご祝儀払って、人によっては洋服新調したり、髪のセットや交通費、すっごいお金かかるのに、自分は身銭を切らずに全て人のお金で済まそうなんて、虫が良すぎる。

    +3

    -3

  • 2554. 匿名 2021/08/27(金) 23:30:55 

    >>2551
    せっかくの祝儀をほぼ結婚式に使い切るのもね
    やっぱり日本の、祝儀を丸々いただきます的な結婚業界のあり方がおかしいと思うわ
    不景気な中で捻出した祝儀は結婚生活に必要なものを買うなりして有意義に使って欲しい

    +9

    -1

  • 2555. 匿名 2021/08/27(金) 23:40:24 

    >>2545
    式場と1ヶ月連絡取れないってあり得るのかな、私も挙式予約した後用事で何回も電話したけど、1,2コールでは出てたよ、コロナとはいえ申し込みや打ち合わせの電話があるからでないはず無いと思うんだけど。

    +6

    -0

  • 2556. 匿名 2021/08/27(金) 23:41:40 

    >>2550
    名の知れた企業なら大騒ぎしないでキャンセル代くらい払えばいいのに。まともに式場とやり取りできないで仕事ができるとは思えないけどな。お金ないからキャンセル代払いたくなくて大騒ぎしてるんじゃないかなwwかっこ悪。

    +1

    -2

  • 2557. 匿名 2021/08/27(金) 23:43:12 

    >>2548
    ツイートした人は減額に成功したみたいだけど大変そうで気の毒だった。
    これだけ被害者が多いこと考えるとわざわざ反訴したのは自分たちのためだけじゃなく他に被害者が増えないように世間に知らしめる目的もあったのかな

    +3

    -9

  • 2558. 匿名 2021/08/27(金) 23:43:28 

    209万払いたくなくて大騒ぎしてるのは勝手だけどニュースにしないでほしいなぁ。

    +0

    -3

  • 2559. 匿名 2021/08/27(金) 23:50:08 

    >>2557
    それなら57万円の支払いバックレる前にやればよかったのにね
    もはや他の被害者のためとか説得力の欠片もないわ

    +12

    -1

  • 2560. 匿名 2021/08/27(金) 23:59:47 

    >>2551
    70人参列で230万円くらいって
    都内でそんな安く済むの?!

    ゲスト1人呼ぶのに、3万円以上はかかりませんか?
    料理 約2万円、ドリンク 約4000円
    引き出物等 約5000円 その他諸々…

    それプラス自分たちにかかるお金(ドレスなど)と
    会場使用料や装飾…で70人呼ぶとすると
    最低でも300万は超えるイメージ…

    +4

    -0

  • 2561. 匿名 2021/08/28(土) 00:12:21 

    >>2555
    ツイッター見てみたら?
    複数人いるみたいよ。
    弁護士に任せてても系列会社からその弁護士の所に中々連絡が来なかったみたいだし。

    +3

    -0

  • 2562. 匿名 2021/08/28(土) 00:21:34 

    >>27
    じゃあコロナだから七五三も成人式も自己満だからいらないですね。修学旅行も普通の人なら小中高と3回あるしね。コロナ禍って一年前からわかってたことですよね?自分や自分の子供の事になるとギャーギャー言うくせに。結局、みんな人ごとで当事者の気持ちなんてわからないですよ。

    +8

    -7

  • 2563. 匿名 2021/08/28(土) 00:33:40 

    >>2559
    ごめん、流石にそれは良く言い過ぎたかなw
    でも被害者がこれ以上増えないためにもこれだけ大騒ぎになって結果的によかったんじゃないかな

    +1

    -2

  • 2564. 匿名 2021/08/28(土) 00:34:58 

    >>2562
    本当にそう思うわ。自分と身内には甘いけど、他人になると厳しい人いるよね。

    +6

    -1

  • 2565. 匿名 2021/08/28(土) 00:41:05 

    >>1900
    そうだよね。
    友達とかも呼びたいんだったらどこかお店貸し切ってやったほうがいい。

    +0

    -3

  • 2566. 匿名 2021/08/28(土) 00:42:25 

    >>2245
    でも、この人の文書や絵文字の使い方も昔の人っぽくない?20代ではなさそう

    +1

    -0

  • 2567. 匿名 2021/08/28(土) 00:56:18 

    >>1431
    新郎新婦としては、「支払った20万円については、法律上請求できるとしても、痛み分けとして諦めるつもりだったが〜」
    って書いてあったから支払われるのかと思った。勝訴したら支払われるってことね😅
    払い戻しできません、って契約してるならそりゃ無理だよね。

    +4

    -0

  • 2568. 匿名 2021/08/28(土) 01:27:41 

    >>2057
    式場側はバックれそうだから当日まで黙ってたんじゃないよ。
    キャンセル料(当初は57万)支払われればキャンセルに応じる他ないけど、支払いもなし、連絡つかない、でも式の前日とかになってキャンセル料支払われる可能性もある、正式にキャンセルしてない(気持ちの面ではなく契約上の話)から当日新郎新婦が来ると過程しなければならない。
    どんな対応するにせよ当日まで待たないと何もできなかったのでは。

    +10

    -2

  • 2569. 匿名 2021/08/28(土) 02:06:04 

    >>2056
    ほんと、止められるのは身内しかいないから全力でやめさせてほしい。それに本人もこのご時世で結婚式するような人と親族なんて恥ずかしくて人に言えないよね。・・・・・はい、うちの姉です。もう縁切りたい。

    +11

    -4

  • 2570. 匿名 2021/08/28(土) 02:11:14 

    >>147
    私もこの手の問題じゃないかと思ってる。
    カタギかつ定型の大人が、数百万の踏み倒しなんて普通は不安が先に出てしまって出来るわけない。
    恐らくだけど、未診断の発達障害かボーダーの男女が周りの支援が無いまま結婚してしまい、理解できないまま高い買い物をしてしまったんじゃないかと思う。

    +3

    -5

  • 2571. 匿名 2021/08/28(土) 02:30:39 

    >>277
    他人呼ばなかったことはご立派だけど、こういうタイプの方って家族挙式にしたことドヤ常識的やろと思ってる節あると思う。だからわざと、平時でも出来ることをあえてしたアピするんじゃないかな。
    呼ぶのを『同居家族』に限らないと感染拡大の片棒担いだことには変わりないんだけどね....。
    結局今の世の中、2人だけで挙式するしか他人に迷惑かけないやり方はないよ。

    +6

    -1

  • 2572. 匿名 2021/08/28(土) 02:32:28 

    >>2562
    そこらは自腹だからねぇ
    ゲストからたかったりもしないし

    +5

    -2

  • 2573. 匿名 2021/08/28(土) 02:35:29 

    >>54
    ゲスト数が明かされていないのに安い式と決めつけるのはいかがなものかしら?
    ホテルのスイートルームを貸切って招待8人でこの価格になるラグジュアリーなプライベートウエディングもあるけど・・・
    ハイクラスウエディングを知らない方にはちょっと難しい話でしたね(笑)

    +1

    -7

  • 2574. 匿名 2021/08/28(土) 02:39:37 

    >>312
    普通だと思ってた友達がその「ヤバいやつ」に化けるのが恐ろしきウエディングハイ、ブライドジラってやつなんだよな。
    ツイッター見てるとすんごいよ。欠席されたことに悪態ついて喚き散らしてる花嫁がうようよ。
    こんな時に招待して申し訳ない…なんて気持ち、微塵もない人すらいるから。

    +3

    -1

  • 2575. 匿名 2021/08/28(土) 03:00:44 

    >>420
    提訴まで早いね
    よっぽど態度が悪かったんだろうな
    普通はもう少し時間かけて話し合いそうなもんだけど

    +2

    -1

  • 2576. 匿名 2021/08/28(土) 03:06:22 

    >>479
    ええ…
    いい年してなにやってるの

    +3

    -1

  • 2577. 匿名 2021/08/28(土) 05:13:43 

    >>2562
    まあそれらの行事は他人を巻き込まないからね
    コロナ禍の結婚式で友人や会社の人まで大勢招待してそれを正当化するのはどうかと思うよ
    この時期の結婚式否定してる人のほとんどがそれに巻き込まれてる人じゃないの?
    私は家族のみや2人だけで小規模開催したり、会食なしにしたりして工夫して結婚式やってる人までは否定しないよ

    +13

    -4

  • 2578. 匿名 2021/08/28(土) 05:29:46 

    >>2570
    悪いことする奴みんな発達扱いするの胸糞なんだけど
    発達なくても性悪な奴なんか沢山いるだろ

    +4

    -0

  • 2579. 匿名 2021/08/28(土) 06:03:18 

    >>2544
    わからない。ただ姑から多額のお祝いをもらって、姑が夫側の親戚からもらったお祝いには3分の1返しをするように言ってて実際そうしたから、そういう考えの人ならそれなりに返さないといけないのでは。
    目上の人に返しすぎてはいけないっていうのは初めて知ったけどどこソース?

    +0

    -0

  • 2580. 匿名 2021/08/28(土) 07:17:03 

    >>2504
    確かに後ろ見えないし手抜きしてもバレないね笑

    +0

    -0

  • 2581. 匿名 2021/08/28(土) 07:34:56 

    >>2447
    親にどう話しているかもだけど、
    申し込みしたのがダイヤモンドプリンセス号で大騒ぎだった時期だし、
    良識ある親なら時期について苦言呈さないかな?
    4ヶ月後に式あげたいって元々そんなすぐ⁉︎って感じで、6月にこだわってたのか、早く挙げる理由があったのか。

    +2

    -2

  • 2582. 匿名 2021/08/28(土) 08:07:46 

    >>2552
    これは今年に69万の請求がきたのを放置とどこかで読んだから別のように思える

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2021/08/28(土) 08:37:09 

    >>2397
    でも手付金はもう払ってるだろうし、200万ごときの裁判での成功報酬って20万くらいだろうし....そこまで多額の裁判ではないと思うよ、もともと。

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2021/08/28(土) 09:54:03 

    >>2561
    ツイッター見てないから分からないけど、弁護士側から連絡取ったり、出向いて話したりはしないのかな。

    +0

    -0

  • 2585. 匿名 2021/08/28(土) 09:55:10 

    >>2523
    うちは親族だけの予定です。
    このご時世な上に友人はお金もかかるので、無理して呼ばない。

    +0

    -0

  • 2586. 匿名 2021/08/28(土) 10:04:57 

    >>420
    キャンセル料を拒むだけじゃなくて、申し込み金の返金までって何処まで図々しいんだろう。

    +1

    -0

  • 2587. 匿名 2021/08/28(土) 10:13:28 

    >>479
    会社や周りの人にこの人ってばれてんのかな、なんかすっごいみっともない、あいつならやりかねないな、とか思われてたりして。

    +2

    -1

  • 2588. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:43 

    >>2472
    呼ばれた方も家族のこととか考えて絶対躊躇すると思う、親に見せたいっていうなら、挙式と食事会を両家だけでやればいいよ。知らせたい人には写真付きの手紙でも送ればいいと思う。

    +2

    -1

  • 2589. 匿名 2021/08/28(土) 10:35:58 

    >>2501
    キャンセル料払いたくないからってキャンセルを電話で伝えてそのあと隠れるなんて、社会人だったらしないよね。
    キャンセル条項にももちろん書いてあるだろうし。
    契約書にサインする時点で、コロナって不可抗力に入りますか?とまで聞かなくとも、どういう場合ですか?とかは聞くべき。
    私もコロナ禍ではなかったけど、新郎新婦がインフルエンザになったら?とか聞いたよ。そういうときのために結婚式の保険もあるんだよね。

    +3

    -0

  • 2590. 匿名 2021/08/28(土) 10:36:18 

    >>2578
    悪いこと 性悪 って決めつけてる方が良くない。
    本当の発達障害は、性悪だから非常識なことする訳じゃないんだよ。悪い事だと理解してないことが往々にしてあるの。
    そもそも元コメは決めつけじゃなく可能性の話でしょ。

    +1

    -1

  • 2591. 匿名 2021/08/28(土) 10:44:47 

    >>2579
    返し過ぎた人だけど、半返しじゃ料理出してないのに悪いと思って、五万貰って三万相当返して指摘されました。カタログだけじゃ失礼だから、伯母さんが好きな贈答品もつけて。その後に旦那の親戚から貰ったときは1/3返し、どうしてもなら1/2に抑えて、親戚が気を悪くするって旦那のお母さんがちゃんと教えてくれました(恥)

    +0

    -0

  • 2592. 匿名 2021/08/28(土) 10:50:36 

    >>1150
    少なくともその夫婦の枠に別の予約を入れることはできなかっただろうから、売り上げの機会を逃したね

    +1

    -0

  • 2593. 匿名 2021/08/28(土) 11:25:31 

    トピズレごめん

    まん延防止等重点措置適用地域に住んでます
    先週かな?駅前行ったら結婚式帰りの集団がいて、しかも新幹線改札に向かっていったのよ
    明らかに県外から来てた

    こんな時期に結婚式やるって、こういう身勝手な人たちなんだろうなって。
    まともな人ならキャンセル料とかちゃんと考慮して、そもそも予約すらしないよね

    +2

    -4

  • 2594. 匿名 2021/08/28(土) 11:34:31 

    未だにこの新郎新婦中傷してる人
    同様の被害がツイッター等で上がってる今、潮目は変わってるのに気付いていないのか

    +3

    -0

  • 2595. 匿名 2021/08/28(土) 11:35:15 

    >>2591
    それは確かに返し過ぎかもですね。でもお気遣いが過ぎただけなんですから、お姑さんもそこを汲んでくれるといいのにな。
    私なんかお返しを3分の1でも高いと思いましたから。それが日本のしきたりなんでしょうけど、もらって返すならそのあげる額だけあげて気持ちお返しでいいんじゃね…と、もらった意味を夫婦で考えてしまいました。
    色々難しいですよね、日本のしきたりとかって。

    +0

    -0

  • 2596. 匿名 2021/08/28(土) 12:08:00 

    >>2423
    2356です。
    長文ですみません。
    夫婦とも土日しか打ち合わせに来られないと言っていたのに、契約したら平日のみしかできない。
    プランナー決まったら連絡しますと言っていたのに2週間たっても連絡なし。
    着たいブランドのドレスがあったので
    ブライダルフェアの時に選べるか聞いたら、たくさんあるので好きなデザインを選べますって言ったのに実際に衣装ルームに行くとビジューが取れていたりほつれたりしているチープなドレスばかり。着たいブランドのドレスはもともとないとのこと。チープなドレスしかないなかで、皆さん消去法で選んでいました。
    また、スタッフ同士の共有が出来ていないようで、折り返し電話くださいと直通電話の担当の人に伝えても担当者から一向にかかって来ず、3日後にやっとかかってくる。
    その他もろもろ。
    会場の雰囲気に見惚れて口コミや下調べなど、しっかりと見ていなかったのが原因です。
    高い勉強代になりましたが、別の会場で挙げて後悔はありません。

    +4

    -0

  • 2597. 匿名 2021/08/28(土) 12:14:10 

    >>2582
    ヨコ。式の予定は去年6月、今年69万を請求したなら、それに支払い遅延の利息みたいのが足されるのが普通じゃない?209万はどこから算出した?

    夫婦側の弁護士にその辺突っ込まれると思う。損害の金額として69万請求してるなら当日キャンセルではないって言い分を式場も認めてるような。

    それか、お客様の言い分に最大限寄り添っても69万の請求ですよ、お支払いいただけないのなら、契約書通り当日キャンセルとして209万の請求する訴訟の準備しますって内容だったのかな?

    +1

    -2

  • 2598. 匿名 2021/08/28(土) 12:26:00 

    >>2596
    書かれていること、どれも式場側の連携がちゃんと取れていたら事前に対応できたことですよね…。
    打ち合わせの曜日やドレスの件なんて特に大事なことなのに、コメ主さんが契約前に尋ねた上で適当なこと言って契約取り付けてたんだとしたら信じられない。
    質問受けたスタッフの人が分からないなら上司に聞けばいいことなのに、それすら無かったんでしょうかね…辞めて正解だった思います。

    +3

    -0

  • 2599. 匿名 2021/08/28(土) 12:29:22 

    >>2569
    あなたが縁切って結婚式行かなければいいと思う。
    身内だろうと人の気持ちをどうこうするのは難しい。

    +6

    -1

  • 2600. 匿名 2021/08/28(土) 12:56:10 

    >>2597
    式1ヶ月を切った5月11日に、キャンセルを考えていると新郎から連絡があり、①69万のキャンセル料、②実質ゼロ負担の延期の二択を示されたと別記事で見たよ。
    だから、請求したんじゃなく提案している。

    それを、被告夫婦はコロナで思いどおりに出来ないから不可抗力、だから一銭も払わないとその後連絡を無視し続けた。
    式場は、キャンセルが確定していないから、どこまで準備していたかはわからないけど当日会場で待っていたので当日キャンセル扱いになった。
    当日キャンセルなら、209万もかなり安くしてくれていると思いながら読んでます。

    +4

    -1

  • 2601. 匿名 2021/08/28(土) 13:58:55 

    >>2577
    私は行きたくない人は行かなければいいと思います。
    ただ、人格否定みたいなことまでするのはやりすぎかなと。行かなければいいだけだし。
    強制参加とか、欠席して文句言うのとかも良くないと思うけどね…。このご時世だからしかたない。

    +8

    -2

  • 2602. 匿名 2021/08/28(土) 15:36:57 

    >>2560
    私は73人参列で引き出物一人7500円、上司・親族15000円で400万かかった。
    足代と宿泊代は別。
    かなり削って料理やドリンクも一番下のランクだったのかな。

    予約から式の日取りまでの期間も短いし、元々、かなり無理しての結婚式だったのかもしれないね。

    +3

    -0

  • 2603. 匿名 2021/08/28(土) 16:10:04 

    >>2560
    違うと思うよ
    まだ打ち合わせ全然進んでなかったんだから上乗せされてないんでしょう

    +8

    -0

  • 2604. 匿名 2021/08/28(土) 20:06:31 

    >>2459
    あんたでしょそれ

    +1

    -2

  • 2605. 匿名 2021/08/28(土) 20:06:56 

    >>2467
    おばさんの若い子イビリみたいな発言だな

    +1

    -1

  • 2606. 匿名 2021/08/28(土) 20:07:43 

    >>2459
    なんで自分のこと大好きになるの?
    あなたは非常識人間だってことはわかったよ

    +1

    -2

  • 2607. 匿名 2021/08/28(土) 22:02:16 

    >>2409
    友達いる?笑
    知り合いだったらそれもありだけど、友達だったら日々のやりとりのなかで言っちゃいそうだけど。

    +2

    -1

  • 2608. 匿名 2021/08/28(土) 22:28:03 

    >>2417
    ?ちょっとなに言ってるのか分からない

    +0

    -1

  • 2609. 匿名 2021/08/28(土) 22:31:39 

    >>2574 
    ツイッターって笑笑

    +1

    -1

  • 2610. 匿名 2021/08/28(土) 23:17:55 

    >>2608
    お前がな

    +1

    -1

  • 2611. 匿名 2021/08/28(土) 23:53:01 

    >>2610
    イライラで草

    +2

    -2

  • 2612. 匿名 2021/08/28(土) 23:58:09 

    >>2610
    あ、外国の方?Sorry

    +1

    -1

  • 2613. 匿名 2021/08/29(日) 00:46:32 

    >>2153
    偏見じゃなくて、これが現実なんだよ。

    人生経験がない人には、わからないかもしれないけどさ!

    +1

    -3

  • 2614. 匿名 2021/08/29(日) 01:30:11 

    >>2613
    偏見じゃなくてこれが現実?
    なんかそういうデータあるんですか?

    +3

    -0

  • 2615. 匿名 2021/08/29(日) 01:45:30 

    >>2613
    すごい上からだね…。しかも自分の意見が全てだと思ってるの?
    主観的にしか物事を捉えられないあなたこそ"人生経験がない人"って私は思ったよ。

    +3

    -0

  • 2616. 匿名 2021/08/29(日) 04:23:45 

    >>2613
    by子供部屋おばさん

    +2

    -0

  • 2617. 匿名 2021/08/29(日) 07:04:28 

    >>2611
    お前は草でも食って牛になれよ

    +0

    -1

  • 2618. 匿名 2021/08/29(日) 07:05:00 

    >>2612
    外国人ならなんなの?
    日本人だから偉いの?

    +0

    -1

  • 2619. 匿名 2021/08/29(日) 07:17:46 

    >>2153
    プラスとマイナスの数みたらわかると思うんですけど………

    +1

    -2

  • 2620. 匿名 2021/08/29(日) 07:21:07 

    >>2409

    人のこと思うと結果そうなるよね。

    自分さえ良ければいいって考えの人が結婚式挙げるイメージ。

    結婚式挙げたい気持ちはわかるけどさ。

    自分さえ良ければいいって考えをなんとかして欲しいよね。

    +4

    -2

  • 2621. 匿名 2021/08/29(日) 07:21:44 

    >>2616
    ???

    +0

    -0

  • 2622. 匿名 2021/08/29(日) 07:22:34 

    >>2615
    全てではないけど、客観的に見たらって話だよ。

    +0

    -0

  • 2623. 匿名 2021/08/29(日) 07:23:51 

    >>2614
    え?わからないの?

    +0

    -2

  • 2624. 匿名 2021/08/29(日) 14:06:15 

    >>2598
    コメントありがとうございます。
    案内する人とクロージングと契約後の話しをする人がそれぞれ違ったので言った言わないが発生してしまいました。
    私たちは案内する人に全て聞いていたので。
    詐欺にあった気分です。クロージングの人と契約後の人に対しても確認しておくべきでした。

    +1

    -0

  • 2625. 匿名 2021/08/29(日) 14:37:52 

    >>2617
    小学生www

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2021/08/29(日) 14:38:50 

    >>2623
    あ、この人会話できない頭悪い人か。ごめんよ。

    +0

    -0

  • 2627. 匿名 2021/08/29(日) 14:42:07 

    >>2619
    え、だからなに?
    プラスがついてたら正しいの?
    がるおばの意見が皆の意見なの?
    もしかしてあまりリアルで人と関わってない?

    +2

    -0

  • 2628. 匿名 2021/08/29(日) 14:44:58 

    >>2618
    え?読解力大丈夫?
    会話が成り立たないチンプンカンプンなこと言ってるから外国の方?って言ったんだよ。
    日本人だから偉いなんて一言も書いてなくない?
    大丈夫?

    +0

    -1

  • 2629. 匿名 2021/08/29(日) 15:04:37 

    >>2622
    あなた7時代からずっと張り付いてる同じ人だよね。
    間違ってたらごめんなさい。
    ちょっとあまりにも哀れなので、長くなるけど言いたいことがあって。
    あなた、もしかして結婚式関連のトピに現れちゃあ結婚式と新郎新婦叩いて回ってる人だったりしない?
    コロナで挙げるなんて〜!とか言うけど、それは建前だよね。
    コロナ前から結婚式を憎んでいたし、仮に家族婚が流行りだしたところで身内殺しとか言い出すでしょう?
    だからあなたズバリ、低所得、不細工、友達なし、彼氏なし、の4重苦だったりしませんか?
    満たされていない人には結婚式ってきっと眩しくて一生縁がないイベントですよね。
    本当にコロナを気にしてる人もいるけど、あなたのようにただイチャモンつけたいだけの人のほうが多い気がする。
    あなたからはどうしても僻み根性を感じる。
    そんな風に生きていたら、がるちゃんには仲間がいたってリアルでは嫌われ者のままですよ。
    あなたが引きこもってる間も、みんな前を向いて幸せに生きていくんです…
    以上が、私のあなたに対する偏見です。

    +2

    -7

  • 2630. 匿名 2021/08/29(日) 15:06:21 

    >>2621
    引きこもりの独身おばさんって意味だよ!わかった??

    +1

    -1

  • 2631. 匿名 2021/08/29(日) 15:37:24 

    >>2630
    2629があなたに何か語りかけているわよォ

    +0

    -0

  • 2632. 匿名 2021/08/29(日) 18:35:59 

    >>2628
    回りくどい言い方するからよ
    あんたの方がアホな上に性格まで悪いでしょ!

    +0

    -1

  • 2633. 匿名 2021/08/29(日) 18:36:27 

    >>2625
    じゃあお前は胎児だな
    脳みそ腐ってらーww

    +0

    -0

  • 2634. 匿名 2021/08/29(日) 23:38:55 

    >>187

    187さんは、中学生ぐらいかな?
    社会人ではないよね?常識もマナーもないみたいだけど……
    結婚式の料理なんて業者とのやり取りもあるし、結婚式のキャンセル(延期)の手続きをしなきゃキャンセル料を取られて当たり前なんだけど……旅行会社とのキャンセル料だって同じだよ

    旅行日の何日前のキャンセル料は旅行代金の50%、当日キャンセルは旅行代金の全額をキャンセル料としていただきます……って言われるハズ。

    この新郎新婦は、結婚式場からの連絡も無視したりする事自体、人間の屑としか言えないけど………
    結婚式の打ち合わせの時から態度が悪いカップルだったと思えるような行動をしていて式場側の方に同情するわ…



    +6

    -1

  • 2635. 匿名 2021/08/30(月) 09:29:32 

    >>2621
    私もそう思います。がるちゃんの人って結婚式を目の敵にしすぎてて怖い。友達や親族の結婚式、行きたい人だっているのに。私の周りはそっちが多数派だけどなぁ。

    +0

    -3

  • 2636. 匿名 2021/08/30(月) 09:37:20 

    >>2635
    間違えました、 >>2601 です。

    +0

    -0

  • 2637. 匿名 2021/08/30(月) 09:42:22 

    >>2629
    横だけど、その通りな気がする。やたらと結婚式批判する人って結婚式の段取りの仕組みとか全然わかってなかったりしますよね。挙げたこともなければ呼ばれても余興を任されたりとかしたことない人が多そう。偏見だけど。

    +3

    -6

  • 2638. 匿名 2021/08/30(月) 09:53:11 

    >>1216
    それ現実世界で言ってみて!プラマイ逆転するよ。

    +1

    -3

  • 2639. 匿名 2021/08/31(火) 20:06:09 

    >>2638
    客観的に見て非常識かと
    ゲストの健康より自分たちの理想でしょ
    コロナにかかって後遺症なり残ったらどうしてくれるの

    +1

    -2

  • 2640. 匿名 2021/09/01(水) 22:44:53 

    >>2629
    新婦さんおちついて

    +3

    -1

  • 2641. 匿名 2021/09/06(月) 23:50:11 

    >>584
    そんなに良心的な式場なら式場名公表すれば?

    +0

    -0

  • 2642. 匿名 2021/09/16(木) 21:44:44 

    >>54
    結婚式って親に感謝恩返しする機会でもあるのに、貧乏だの哀れだの育ち疑う発言‥

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。