-
1. 匿名 2021/08/26(木) 17:18:24
アラサー独身一人暮らしです。掃除や洗濯は好きですが、料理は嫌いで全くしません。
料理が出来なくても結婚できますか?+940
-81
-
2. 匿名 2021/08/26(木) 17:18:49
相手に聞いてみる+1047
-13
-
3. 匿名 2021/08/26(木) 17:18:59
無理です+101
-293
-
4. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:12
余裕
お相手が料理好きならラッキーだけどどうにかなる
家事だけが目的で結婚しないでしょ+1220
-70
-
5. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:13
全然出来ないし、家事全般苦手だけどなんとか結婚してる+967
-10
-
6. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:17
結婚してから必要なら作るようにすればいいと思う
+824
-5
-
7. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:19
結婚はできる。でも結婚するしないに関わらず料理はできて損はないと思う。+1200
-8
-
8. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:20
できるよ!+261
-10
-
9. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:20
>>1
好きな人が出来たら作ってあげたくなるよ!(知らんけど)+362
-70
-
10. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:22
旦那がすればいい+256
-77
-
11. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:23
できます。私がそうです+504
-11
-
12. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:33
できると思うけど子供が出来たら子供可哀想+543
-140
-
13. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:36
卵焼きもロクに作れなかったけど、結婚できたよ+388
-5
-
14. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:39
相手がそれで良くてそれなりに収入があれば問題ないんじゃない?+170
-5
-
15. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:41
正直結婚って誰でもできるなって思いません?世の中見てると+458
-18
-
16. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:45
>>1
それは結婚相手が決める事です+320
-4
-
17. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:52
今はドレッシングもたれも色んな味が豊富にあるし、レンジさえあればある程度のものができるよ。心配いらない。+239
-3
-
18. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:58
米の洗い方
炊飯器のセットの仕方
味噌汁の作り方
がわかってればなんとかなりそう。
甘いかな…+355
-7
-
19. 匿名 2021/08/26(木) 17:19:58
料理好きなダンナを見つける。
それで問題ない。+36
-14
-
20. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:01
>>1
子供の予定が無いなら問題無い
子供産みたいなら無理+162
-70
-
21. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:05
男が
仕事が出来なくても結婚出来ますか?
って聞いているようなもの+56
-78
-
22. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:08
出来ます
ただし、結婚生活を持続したいなら、料理は出来た方がいいです+377
-9
-
23. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:11
男性が仕事は出来なくても結婚出来ますか?って聞いてるのと一緒+28
-40
-
24. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:13
友達の旦那さんは昔から料理がプロ並みで、クリスマスになんたらの赤ワイン煮込みとか作ってもらってたしお食い初めのご飯も作ってくれたそう(笑)そういう人を見つけるとかは?+95
-9
-
25. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:15
相手が海原雄山だったら絶対無理+112
-2
-
26. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:15
相手次第だよそんなの
てか一緒に住めば嫌でも料理覚える。
旦那と一緒に覚えればいいじゃん+183
-5
-
27. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:24
できるだろうけど子供できたらきついな
毎日レトルト食べさせるの?+172
-8
-
28. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:25
できるけどもし将来子供ができたら大変そうではある+81
-4
-
29. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:28
働いてる女性なら選ばれる
電子レンチンのごはんでいいって男性もいる
ジャンクフード好きな男性なら気にしないと思う+140
-5
-
30. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:35
たくさん稼いで専属シェフ雇えばいいじゃない+13
-6
-
31. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:48
>>1
それでもいいという人と出会えば結婚は出来ると思うけど、なんで嫌いなの?
結婚後はどうするのが希望なの?
全部外食かお弁当?旦那さんに作って欲しい?+135
-4
-
32. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:49
米も研げないレベルなら厳しいかもしれないけど、大丈夫だと思う+64
-0
-
33. 匿名 2021/08/26(木) 17:20:52
結婚できるっちゃできるけど、家族で毎日外食やお弁当や出前って辛いよ。
旦那さんが納得して作ってくれるなら良いけどね。
なかなかうまくいかなそう。+128
-3
-
34. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:00
相手がそれでいいならいいんじゃない?
その分稼ぎますでも、料理以外はしますで、料理できないけど顔が可愛いですでも、相手が納得する理由があれば。
それでいいという相手を探せばいいと思うよ。+117
-3
-
35. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:09
相手によるかな?
けど子ども欲しいなら結構厳しいかも
離乳食はレトルトで乗り切れても幼児食はあんまりレトルトとかないしいきなり大人と同じものは味が濃いしね+81
-1
-
36. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:11
1人暮らしなら、全くできないと言ってもお湯ぐらい沸かせるし電子レンジも使えるよね?それで充分だよ。+5
-5
-
37. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:16
嫌いでもやろうと思えば料理できるなら+37
-1
-
38. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:17
自炊はするけど食べてもらう相手がいないから自分の料理の腕前がよくわからない。+12
-0
-
39. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:23
大抵みんな必要に迫られない限り、大したものは作れないから大丈夫
+110
-1
-
40. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:25
料理好きの男性と結婚すればいい+6
-4
-
41. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:29
結婚前提につきあいはじめから練習すれば大丈夫だとおもう。料理人みたいなのを要求する男はやめたほうがいい。+50
-0
-
42. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:42
わたしはできました〜
相手が料理好きなので任せてます。たまに私も作ってみるけど、材料がもったいないくらいおいしくないです。+65
-2
-
43. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:47
今後もするつもりはない、のか、1から始めるつもりなのかにもよる
前者だと生きていくこと自体大変そう+43
-3
-
44. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:47
相手と相談
私は別にいいと思う
食事なんか今の時代どうにでもなるし、料理苦手でもYou Tubeとかに調理動画いっぱいあるし+7
-0
-
45. 匿名 2021/08/26(木) 17:21:50
>>1
出来なくてもやるなら良いんじゃない?
出来ないのとやらないのとでは全然意味合いが違うからね
因みに料理はやらないだけで出来ない人はいない+160
-3
-
46. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:06
>>1
できるできる。ちなみに、私は一回も洗濯機回したことなかったけど結婚できたよ。+126
-7
-
47. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:09
できると思うよ
作る努力さえあれば
結婚してダンナさんもあまりしない人
だったら自分がするしかないって
思うかも
事実、あたしがそうだったから
それか、料理好きな人を見つけるか
だね+7
-0
-
48. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:22
友達のお母さん、家事一切した事ないって言ってた。仕事してないけどお手伝いさんが3人いた。+27
-3
-
49. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:22
>>1
相手が料理できなくても問題なし、って男性だったら結婚できるかもしれないけど大抵の男性は料理できる方を選ぶ。+76
-3
-
50. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:23
料理できる旦那なので料理嫌いな私でも結婚出来ました。+4
-2
-
51. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:34
>>1
家事は分担するって意識は広がってきてるけど、料理に重きをおく男性がいるのも事実+91
-0
-
52. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:35
結婚はできるよ誰でも
婚姻届出せばいいだけだから料理とか関係ない+11
-4
-
53. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:37
>>25
大概の女性が無理だわ
息子も妻も投げ捨てて人生を食に捧げるような男の胃袋を掴むのは生半可な事じゃない+53
-0
-
54. 匿名 2021/08/26(木) 17:22:51
今は動画もあるし、何とかなります。
嫌でも出来る様になるよ〜+3
-0
-
55. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:00
出来なくてもやる気があるんならいいんじゃない?自分と旦那だけなら料理しなくてもいいと思うけど子供出来たらそうはいかないと思うんだけど。+8
-0
-
56. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:04
もし結婚したら頑張ろうってやってみる意志があるなら大丈夫+4
-0
-
57. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:15
>>1
パスタ
これに、100均のパスタソースかければ出来上がり+16
-25
-
58. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:17
だれもが初心者からのスタート+22
-0
-
59. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:17
うちの兄嫁は全くできない状態で結婚して、15年経つ今も作ってないよ
夫婦共働きだから掃除は兄嫁担当、子育て、食事関係は全て兄の担当でうまくやってる
兄は人間的に欠落してるとこがあるから兄嫁の言い分はあるだろうけど、羨ましくて仕方ない+34
-2
-
60. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:18
味噌汁作れなかったけど結婚したよ
結婚してからは料理するようになったよ
自分で作り出すと同じメニューに飽きたりしてなんだかんだでレパートリーも増える+28
-2
-
61. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:27
できるでしょ
私はゲイの旦那と結婚して子供を産むことだけしてるわ
家事は全部旦那の旦那がしてくれるし楽+10
-5
-
62. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:41
>>29
うちの旦那だわ
外食や惣菜や◯◯の素とかも好き
とにかく既製の味が好きみたい
いつも私が作るものは薄味だと言われてたなぁ
その後私が旦那に寄せてしまったから濃い味の肉肉しい料理ばかりになったけど+22
-2
-
63. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:52
>>1
できます。
私は夫と付き合ってる時、1回だけお弁当作って欲しいと言われたけど断って作らなかったら、夫がお弁当作ってきた。
一度も料理しなかったけど、結婚できたよ。
結婚してからは専業主婦になったので平日は作ってる。
土日は夫に作ってもらってる。
+80
-4
-
64. 匿名 2021/08/26(木) 17:23:55
うちお惣菜ばっかりだよ
+16
-2
-
65. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:01
>>1
相手による、だけどおそらく離婚+5
-24
-
66. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:16
は?家庭の料理なんて簡単じゃん+5
-9
-
67. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:19
料理ができても壊滅的に顔とか性格がアレだと結婚できない+6
-3
-
68. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:29
相手による
誰でもいいならできる+2
-1
-
69. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:31
お肉を焼くくらいならバカでもできるよ+34
-0
-
70. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:36
>>1
わたしは自炊数えるほどしかした事ないレベル(レシピを見れば作れるくらい)だったけど結婚できたよ!
必要に迫られたらするようになったし、できるようになってきた。+43
-0
-
71. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:41
>>1
結婚は出来るけど
毎日お惣菜か夫に作ってもらうの?
今、食事どうしてるわけ…+17
-15
-
72. 匿名 2021/08/26(木) 17:24:47
>>18
1時間有れば習得できるじゃん+24
-0
-
73. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:08
なんで女だけが作らなならんの?
代わりに稼げれば、代行だって頼めるし、
料理得意な旦那さん見つければいい。
クッキングパパんちはそうじゃん。+42
-4
-
74. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:21
相手がOKならできるよ。
ブスでも料理ができなくても、周りがどうこういう問題ではなく相手がOKしたらそれでいい。+19
-0
-
75. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:21
調理師免許持ってて、家事全般得意でも結婚できません。。+27
-0
-
76. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:30
料理をしない友達は、子どもが生まれて離乳食は和光堂、幼児食はアンパンマンカレー、普通のご飯食べられるようになったらコンビニ食またはレトルト食だよ
子ども、すっごく太ってる
友達も太ってる+9
-11
-
77. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:31
>>1
本気になれば一か月で覚えるよ
一か月毎日なにかしら作る+20
-2
-
78. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:33
>>18
それすらも出来ない人結構いそう+44
-0
-
79. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:40
>>59
家事分担の比率、お兄さんの負担が大きすぎない?
まぁうまくやってるならいいけど+14
-0
-
80. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:44
専業主婦にならないならいいんじゃない+10
-1
-
81. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:55
>>25
横
それは確実+13
-0
-
82. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:20
>>1
できない
やらない
絶対にしない
絶対にしないなら結婚相手は大変かもしれないけど…+23
-0
-
83. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:28
世の中、顔か金よ+11
-1
-
84. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:35
>>20
レトルトカレーで大丈夫じゃないの?
美味しいしさー🍛ファーストフード🍔冷凍スパ🍝何でも美味しいよ🎵+7
-59
-
85. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:20
>>4
そう思う。
同じスペックで料理できる女とできない女がいれば前者を選ぶけど。+101
-6
-
86. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:21
私の友だちは家事しないけど結婚してるよ
旦那さんが忙しくてほぼ家にいないから特に料理はしなくて良いみたい+17
-1
-
87. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:25
料理してくれる人か外食やウーバーや弁当ばっかでも文句言わない人と結婚すればいい+12
-1
-
88. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:26
>>84
頭悪過ぎ😱😫😰+20
-2
-
89. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:31
私、全く出来なかったけど結婚出来たよ!
旦那が逆に得意だったから助かったw+11
-0
-
90. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:33
>>1
出来ないのか、しないのか、ハッキリして!+8
-0
-
91. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:37
絶対やりたくないからやってないなら微妙かも+5
-1
-
92. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:39
結婚できるかどうか判断するのは、最終的にはがる民じゃなくて未来の夫候補の人だよ。+11
-0
-
93. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:48
独身時代はほぼ自炊しないレベルだったけど、
結婚してから自炊始めて4年、なんとかなってる今+4
-0
-
94. 匿名 2021/08/26(木) 17:27:49
>>4
料理だけが目的なら短時間のお手伝いさん雇った方が安上がりだしね+54
-4
-
95. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:08
>>84
それ独身の感覚だよ。貴方、子供居ないでしょ。+33
-3
-
96. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:09
>>1
したくないで許してくれる男性を探そう+5
-0
-
97. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:18
>>1
まずはお相手次第です
料理は女性がするものと決められてはないのですから、お相手が代わりにするという人なら問題なし
お相手も料理したくなければ極端な話、毎食外食やテイクアウトでも空腹は凌げます
今度はお財布と体調との相談になりますけど+30
-0
-
98. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:21
>>1
知り合いが全く料理できないまま結婚。
ダンナさんは承知の上だったけど、3か月後にはキレられてたみたい…
そりゃ毎晩惣菜唐揚げならイヤにもなるわな…
大好きだった唐揚げが見たくないて言ってたよ
料理のセンスもないみたい
+52
-6
-
99. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:25
結婚出来る
徐々に何でもできるようになっていったらいい+7
-0
-
100. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:26
できるけど、結婚後は努力した方がいい+11
-0
-
101. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:29
共働きで料理は旦那がしてる夫婦なんてたくさんいる+22
-1
-
102. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:36
できたよー!
冷食って美味しいよ♡+7
-1
-
103. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:37
>>1
大丈夫
ご飯さえ炊ければ納豆、焼き魚、肉炒めで十分だよ+19
-0
-
104. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:42
結婚したらやるようになるしそのうち上手くなるとかよく言うけどやる気や腕前はわからないよね
必ず女がやるもんでもなさそうだけど男もそこら辺気にしてそう+7
-0
-
105. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:44
結婚はできないことはないと思うけど
同じスペックの人がいたとして
相手の女性が料理出来たら自分は選ばれないよ+8
-2
-
106. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:50
>>85
結婚はマラソン顔だけ金だけだと、絶対無理ですよね+18
-0
-
107. 匿名 2021/08/26(木) 17:29:01
>>12
このコメントにマイナスつけてる人達は料理できないんだろうな…努力もしてなさそう
子供のために美味しい料理作ってあげようとか思わないのかな+212
-74
-
108. 匿名 2021/08/26(木) 17:29:20
知り合いで2人いる。
100%外食か持ち帰り(コロナ禍は外食やめてる)
1人はバリキャリでご主人と同じぐらい稼いでて、もう1人は妊娠前はパート程度・出産した今は専業主婦してるよ〜。
結婚相手によるんじゃないかな。+3
-0
-
109. 匿名 2021/08/26(木) 17:29:42
料理下手な親をもつ男の人と結婚すればいいと思う+11
-1
-
110. 匿名 2021/08/26(木) 17:29:59
>>1
全然結婚できると思う!
自分がコンプレックス感じちゃってこじらせなければ!
料理できないのは大体経済力でカバーできるから、経済力があればなおいいと思います。
あと掃除洗濯得意で料理苦手なタイプって計量得意じゃないですか?
だからホットクックとかホームベーカリーとかは好きかも!+30
-0
-
111. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:05
結婚相手による。
+9
-0
-
112. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:08
結婚できるけど、結婚後も料理全くしなくてうまくいく人は少ないんじゃない。旦那が早く帰って作ってくれるか毎日惣菜買うかで双方納得できればいいけど。+6
-1
-
113. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:38
別に料理したことなくても結婚してから毎日のことだからできるようになるよ
ただある程度年いってたらあまりにもできないとできる人と比較したら劣るのはあると思う
男って単純だから+1
-0
-
114. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:47
私出来ないけど結婚できたから大丈夫+6
-0
-
115. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:53
みんな結婚できるって言ってるけど料理全くしない妻でも良いって意味じゃないよね
できなくてもしなきゃいけない時はしないといけないし…収入があるならずっと外食やテイクアウトでやっていけるかもしれないけど、現実的じゃないよね〜+19
-1
-
116. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:54
>>108
自己レス。肝心なこと書き忘れたけど、どちらもご主人が料理大好きみたい。+2
-0
-
117. 匿名 2021/08/26(木) 17:30:58
結婚前出来なかったけれど、結婚後料理本をみながら覚えた。
結婚後も全く料理をする気がないなら結婚出来るか分からないけれど、やる気があるなら今出来なくても問題はない。
+8
-0
-
118. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:14
実家住みでほとんど出来なかったけど
好きな物から作るようになって
だんだんできるようになった+0
-0
-
119. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:16
>>1
結婚しても料理しないつもりなのか、結婚できたら頑張ろうと思ってるのかでも変わるんじゃない
一生料理したくないとなればかなり相手限られると思う+33
-0
-
120. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:22
せざるを得ない環境になったら出来るようになるから大丈夫+5
-0
-
121. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:24
>>12
子供できるまでに習得するじゃダメなの?
数ヶ月〜数年はあるじゃん+22
-20
-
122. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:43
できないとしないは違うような…?
100%旦那さんが作ったり、惣菜やテイクアウトって無理じゃない?
あ、料理人と結婚すればやってくれるかも!+7
-2
-
123. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:49
可能よ。だけど離婚までの最短コースかな。食はやっぱり大事!+5
-1
-
124. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:52
>>1
センスがなくてメシマズなのに料理が好きな人より
よっぽどいいと思う+44
-1
-
125. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:57
私も、料理できなかったけど結婚しようと言われてした。てか、嫌でも何となくできるようになる。+1
-0
-
126. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:03
相手さん次第だね。
けど、料理をする!姿勢は見せていいんじゃない?
上手い下手はおいといて。
一生、料理をしない生活なんてできるのかな?+2
-0
-
127. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:23
できないとか嫌いとか言ってたらなにも勤められないよ
できないじゃなくて、できるように努力するかしないかでしょ+2
-0
-
128. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:40
>>1
私も料理大嫌いだけど、ヘルシオレンジとホットクックを駆使してなんとかなってる。+8
-0
-
129. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:42
便利な時代だから金さえありゃどうにでもなる
子供作るなら必要最低限はできた方がいい+6
-0
-
130. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:47
>>12
うちの母親料理苦手だけど全然自分可哀想と思ったことないよ。
外食もお惣菜も好きだし。
外食よりお母さんの料理が美味しい言う人が信じられなかった!!+14
-64
-
131. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:03
>>12
毎日野菜炒めだった子、いたな
偏食になってた+64
-0
-
132. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:18
>>59
そんなに色々やってて人間的に欠落してるんですか?+11
-0
-
133. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:24
>>121
料理ってそんなに簡単じゃないよ
センスとか味覚とか個人で違うし料理って言っても簡単なものから手の込んだ料理まで幅広い
メシマズ妻に悩まされてる旦那の話読んでると可哀想になる+26
-5
-
134. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:47
相手が料理に重きを置いていなければ問題ないんじゃないかな?
私の友達は一切料理できないけど、旦那さんが作るから何も困らないって
でもうちは旦那がご飯大好きで毎日楽しみにしてるからきちんと作ってあげたいと思う
代わりに他の家事は何でも率先してやってくれる+4
-0
-
135. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:56
>>3
そんなことないよ~~!+13
-7
-
136. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:40
包丁で切ったり、コンロ使えるなら大丈夫じゃないかと。
むしろ今は材料と調味料入れてスイッチ一つで一品できる便利な家電あるし。+3
-0
-
137. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:46
>>122
料理人って仕事で料理してる分おうちでしないって人が多いイメージです。+11
-0
-
138. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:47
できます。
私がそうです。
料理出来ないけど結婚できました。+6
-0
-
139. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:49
>>107
私は年間通して自炊して子供の喜びそうな食事もつくるけど、こういう
『価値観の押し付け』
こそ恥ずかしくないのかなと思う。
これにマイナスしてる人は〜とか、自分と違う他人の意見を認めない狭い視野の方が親としてどうかと思うわ。
+80
-51
-
140. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:51
結婚してやらなきゃいけなくなって簡単なものから作ってるうちに人並みにはなる
+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:55
付き合うならいいが結婚は厳しいかも
若いならまだいいけど年齢がいくと
得意じゃなくてもしてくれた方が男性もいいんじゃないかな。
将来的に子供いらなくてバリバリ働いて稼いで毎日
外食やテイクアウトならまだ理解できるけど
それでもいいって思ってくれなきゃ結婚までは至り難いよね+7
-0
-
142. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:01
相手も外食好きな人だったし、家で食べたがるのはお子様メニュー(カレー、ハンバーグ、オムライス等)ばかりだったから出来ました。
そのお子様メニューですらまともに作れなかったけど、何回かやっているうちに上達しました。+0
-0
-
143. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:10
>>7
それはそうだね。
生きていくうえでかなり重要な
スキルであることには間違いないと思う。+133
-0
-
144. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:13
私の母親は料理できないけど結婚してる+3
-0
-
145. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:19
うちの母親、とにかくメシマズの上に自分が嫌いなものは作らない(焼き魚しか出ない)
肉なんか全く食べられない
おかげで私も兄も平均より物凄く背が低い+3
-0
-
146. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:21
>>130
それは少数派の意見だよ
子供のうちから外食惣菜まみれって栄養偏りそう+46
-2
-
147. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:30
>>1
結婚できない理由が料理だけってこと??+1
-1
-
148. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:31
観月ありさは一度もしたことないらしい+6
-1
-
149. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:32
>>1
料理もその他の家事も苦手だけど、結婚出来ましたよ。むしろ付き合ってる時から出来ないアピールしといたから、それでも結婚して料理も作ってくれる旦那を見つけられてラッキーだった。下手に家事出来るアピールした方が結婚後全て押し付けられて苦労すると思うので、出来ないなら出来ないで、ありのままの方が良いと思いますよ。+38
-0
-
150. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:40
男からしたら料理できない女なんて結婚するメリットないんですが....
洗い物とか洗濯ならわかるけど+4
-5
-
151. 匿名 2021/08/26(木) 17:35:53
>>1
2人とも料理出来ないならヨシケイとかオイシックス頼めば問題ない+18
-1
-
152. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:06
>>10
相手に依存するのもどうかと思うけどね。+29
-22
-
153. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:17
>>1
現時点ではできないけど、結婚したら少しずつやる気はあるのか、結婚後もやる気はないのかどっちなんだろう?+4
-0
-
154. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:24
>>1
相手がスーパーの買い物好きで外食もテイクアウトも出前も調理もバランス良く好きな人なら問題ないよ。
たまに「今日は○○を買って帰るから●●を作ってね」と無茶振りされるけど、恩返しのつもりでなんとかやってる。+4
-0
-
155. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:32
>>11
言い切って爽やか+17
-0
-
156. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:38
お惣菜をあたかも手作りのようにお皿に盛りつける技を磨けば良い+7
-0
-
157. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:41
>>1
苦手って言っておけば良いと思うし、
家事は妻だけがするもんじゃない 自分たちの方法を暮らしながら作っていけば良いよ+8
-0
-
158. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:46
>>1
旦那のお姉さんが家事手伝いもろくにできないと言うか、全くやらないクズだったけど、一応結婚して生活してるからなんとかなるんじゃない+8
-2
-
159. 匿名 2021/08/26(木) 17:36:48
これはもう相手によるとしか
うちの主人は結婚当初から毎日の晩御飯が楽しみだから早く帰ってくるって言ってる+3
-3
-
160. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:01
料理ができない女だと子供が可哀そうだね
どうせ自分がよければいいって考えなんだろうからそういう人は結婚なんてしないほうがいい+6
-2
-
161. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:08
>>7
確かに料理が出来ないとか料理が苦手だと結婚してるしてないに関わらずかなり不便だと思うわ。+102
-0
-
162. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:14
女の手料理に夢見てる男じゃなければ大丈夫
てか、家庭料理に対して変に細かいこだわりがある男は結婚に向かないと思ってる
偏見だけど+2
-0
-
163. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:22
今は色んなアプリで簡単な料理とか紹介されているし、なんとかなると思います。
掃除が好きって羨ましい。+3
-0
-
164. 匿名 2021/08/26(木) 17:37:41
>>1
出来るに越した事は無いけどね。
胃袋を掴むって言う言葉があるのは
やはり手料理が上手な人の方がポイント高いんじゃ?+12
-4
-
165. 匿名 2021/08/26(木) 17:38:05
>>1
森泉さんが料理大嫌いだから旦那さんが作ってくれるって言ってたよ。料理が好きな男性が見つかるといいね。+30
-0
-
166. 匿名 2021/08/26(木) 17:38:09
大きな声で言えないけど、本当に何も出来なかったよ。
ご飯が上手く炊けないほどのレベル。
旦那が料理上手で教えてもらいながら、妊娠して退職したので時間もできて頑張って上達した。
15年も主婦やってるので、流石に人並みには成長したと思うよ。
実家暮らしで親が全てやってくれて、違う方向に甘やかされてたなと思う。+8
-0
-
167. 匿名 2021/08/26(木) 17:38:13
>>107
子どものためにしてあげれることは料理だけじゃない。+66
-37
-
168. 匿名 2021/08/26(木) 17:38:20
>>1
一人暮らしなのに全くしないの?
ご飯炊く事もしないの?
相手がよっぽど料理好きな人じゃないと厳しそう。
私料理嫌いじゃないけど、たまには旦那に作って欲しいって思う事あるし、文句言っちゃうもん。+4
-4
-
169. 匿名 2021/08/26(木) 17:38:29
>>1
料理以外に得意なことがあったり、容姿良かったり、性格良かったら結婚できると思う。
私は容姿も普通だし性格もあまり良くないと自分で思ってるけど、料理だけはできるから結婚できたと思ってる。+11
-0
-
170. 匿名 2021/08/26(木) 17:38:45
>>1
相手次第だと思うよ。私は作るの好きだけど旦那は外食、食べ歩きが好きだからお金も出してくれるし疲れてる時は本当ありがたい。
こういう人なら全然料理出来なくても問題ないと思う。
実家の父は外食嫌いだし手料理にも色々口うるさいから母はほんとに大変だと思う。。+21
-0
-
171. 匿名 2021/08/26(木) 17:38:46
>>98
本人は毎晩唐揚げでよかったってのもすごいね+18
-0
-
172. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:12
>>18
味噌汁もレトルトあるし+28
-4
-
173. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:14
>>3
料理が苦手でも結婚はできるよ
でも料理する素振りがなかったりあまりにもメシマズの場合は指摘される可能性はある+21
-0
-
174. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:29
なぜ共働きが当たり前の世の中になってるのに
未だに料理は女がしなければならないって風潮なんだ?+11
-5
-
175. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:55
出来ない度合いによる
嫌いだけどクックドゥとか使えば出来るなら余裕+5
-0
-
176. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:56
>>1
掃除や洗濯しない方が困るかも。+10
-1
-
177. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:59
>>146
料理作ってても栄養バランスの自信ないわ+1
-4
-
178. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:08
>>1
仕事仲間の話だけど、旦那が料理が趣味だから料理は旦那がするらしい
だから料理が趣味な人と付き合うのが1番可能性が高いかも。+10
-0
-
179. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:14
>>150
いちいち主語を大きくするね+2
-0
-
180. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:30
出来ないからやらない、のか、出来ないけど頑張るか、で違うよね+0
-0
-
181. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:31
アラカンですけど、周りに料理が全くできない妻がいるカップル、複数いますよ。
夫がする、お母さんが同居、外食と出前ばかりなど、いろいろなタイプがいるけど、どのご家庭もお子さんはいないですね。
私の世代だと、たまたまかもしれないけど、大人だけの家庭という印象ですね。
物理的にも、お母さんがまったく料理しないのに子沢山は難しいかもね。+14
-0
-
182. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:31
味噌汁も作れず結婚しましたが、クラシル、DELISH KITCHEN、クックパッドに助けられております。
最初はメシマズでしたが、今では外食よりおうちごはんが好きです+14
-0
-
183. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:33
私料理上手で、コロナになってからは、家で彼に振る舞ってあげてる
どの彼も、奥様のより美味しいとすごく喜んでくれるよ笑
料理できなくても結婚はできるだろうけど… 私の言いたいことは分かるよね?笑+2
-12
-
184. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:37
相手によりけり。兄の奥さん、料理どころか全く家事ができないけど弟が全てやってて多分円満。ただ子ナシ専業主婦で家事一切しないで毎日何やってるか不思議。兄に聞いたら「全く料理できないって訳じゃなくて前にブロッコリーゆでてくれたことあるよー。家では多分ゴロゴロしてんじゃないかな」だそう。+5
-0
-
185. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:37
>>1
料理好きな人と出会って結婚しました
料理は旦那担当です
買い出しも洗い物も旦那
こういう例もあります
料理好きで家事大好きな男性って意外といますよ+32
-1
-
186. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:57
>>1
相手による+3
-0
-
187. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:58
>>20
別に料理好きな夫が作ればよくない?+48
-20
-
188. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:59
>>1
できて損はないし、できなくても結婚をしてくれる人を探すより少しでもできるようにした方が自分の為でもある。+3
-0
-
189. 匿名 2021/08/26(木) 17:41:03
>>174
女の賃金が上がらないのと、子育ては遊び感覚だと男が思ってるから。+5
-1
-
190. 匿名 2021/08/26(木) 17:41:23
実家暮らしだったから料理はしなかったけど、結婚してからレシピ見ながら料理して、色んなメニューを作れるようになったよ。+4
-0
-
191. 匿名 2021/08/26(木) 17:41:35
>>106
マラソン顔って?+3
-0
-
192. 匿名 2021/08/26(木) 17:41:51
>>173
メシマズよりは料理しないで惣菜買ってくる方がいいな
米ぐらいは自分が炊けばいいし+4
-0
-
193. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:06
以前、同じようなトピを立てました(笑)
ご参考までに…
料理ができなくても結婚はできますか?girlschannel.net料理ができなくても結婚はできますか?主は一人暮らしをしている社会人2年目です。 結婚願望はありますが、とにかく料理が嫌いです。 時々気が向いたら料理はしますが基本したくありません。 毎日お弁当も持っていきますがほぼ冷凍食品です。 料理以外の掃除や洗...
+3
-0
-
194. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:15
>>184
どういうこと?弟とは奥さんの?+3
-0
-
195. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:19
>>174
そうだね
女って料理すらできない生き物だからね・・・
基本的に料理も男のほうが得意だし+2
-1
-
196. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:23
>>22
胃袋を掴むって言葉もあるしね…!+21
-4
-
197. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:26
>>191
多分、マラソンと顔の間に改行が入るのでは
+6
-0
-
198. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:33
全く出来ないし苦手なので、料理が好きで得意な人と結婚しました。+3
-1
-
199. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:33
>>183
あなたがトピタイを読めなかったことはよくわかった+7
-0
-
200. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:38
専業主婦やりたいなら相当本人が裕福かステータスがあるか美人じゃ無いときついけど、普通の一般人なら正社員でずっと働くつもりなら全く問題無さそう。相手によっては料理好き男性もいるだろうし。+4
-0
-
201. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:40
>>1
20代の職場の美人な先輩がバツイチで不思議だったんだけど、頂き物のリンゴを剥くときに「包丁が使えない」と言って私に頼んできた。先輩は隣で、ピーラーをガリガリ押しつけていて(剥いてるつもり)色々察した…。+5
-7
-
202. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:42
>>139
横だけど子供が出来た時将来のために食育とか、家庭料理の仕方とかどうするんだろ?って思っちゃう
+35
-3
-
203. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:47
職場の男上司は新婚なのに一人で外食三昧らしいけど
旦那の分の料理作らなくていい奥さん羨ましいって思う+0
-0
-
204. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:51
>>107
他が愛情いっぱいなら良いんじゃない?
1つの事だけで可哀想って決め付けたらお母さん苦しくない?って思うのだけど。+26
-32
-
205. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:54
下手な料理を振る舞いたがるより良いと思う。
私は洗い物とか片付けとかで協力してる。
「料理は好きだけど片付けが嫌」って人もいるし。+0
-0
-
206. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:55
>>1
できるよ!+4
-0
-
207. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:59
料理ができない女
大工仕事が苦手で釘一本打てない男
↑同じことかな?+0
-2
-
208. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:07
>>1
一人暮らしで料理しないって、今コロナでなかなか外食出来ないのに何食べてるの?
コンビニやウーバー?
めちゃお金かかりそう。+4
-1
-
209. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:09
>>167
食事は健康維持の基本だよ
親が子供の為に料理しないで誰がやってくれるのよ+47
-6
-
210. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:12
>>183
料理できても結婚できないのは性格に難があるのでしょうね。言い方がいちいちめんどくさくていやらしいのも性格が言葉に出ているかと+7
-0
-
211. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:42
>>195
じゃあ男が作ればいいじゃん+4
-0
-
212. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:44
私も料理が大嫌いだから結婚躊躇するわ
彼氏の母親が専業で料理好きで彼氏に手取り足取りしてたから女が料理して当たり前男なんだよね+1
-0
-
213. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:55
>>174
風潮はともかく個人個人なら
女性が本当に忙しければ女性が料理ってことにはならないと思うよ
共働きって言っても中身に差があるから
なので男性の方も働いてても非正規なら結婚出来ないわけで+3
-0
-
214. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:24
料理なんてやる気でしょ
相手に食べさせたい喜んでもらいたいと思うようになれば出来るよ
結婚は主の性格によるけど料理に拘らない人となら出来るんじゃない?+2
-0
-
215. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:26
>>1
そんな今時、時代錯誤な
今はお料理上手な男性も沢山いるし、人それぞれ
そんな条件設けてる男は選ばなければ良いだけ
料理するかしないかは個人の自由でしょ
やりたくなったらやればいいだけ
昔の人達の意見は気にしなくていいよ+9
-1
-
216. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:28
>>18
知り合いの奥さんは新婚当初に【保温】でお米炊いてたらしいよ。
それなりに柔らかくなってたらしいw+70
-0
-
217. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:38
結婚は出来ますよ誰でも
ただ相手によっては愛想つかされないようにね+2
-0
-
218. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:50
私全然料理らしい料理はしない人間だったけど結婚できたよ。
夫は別に期待してないってw
でも専業主婦になったから細々と作るようになって、今はごくごく普通の家庭料理くらいなら作ってる。+3
-0
-
219. 匿名 2021/08/26(木) 17:45:07
>>197
あー、ごめんなさい。
そうだ!なぜか全然考え付かなかった…+2
-0
-
220. 匿名 2021/08/26(木) 17:45:25
>>209
父親?+8
-2
-
221. 匿名 2021/08/26(木) 17:45:25
出来ましたよ!
独身時代は簡単なお菓子作りは出来たけれど、結婚と同時に辻学園の基本の料理という本を買って、しばらくは本の通りに作っていました。今は凝った料理は出来ませんが中華の元など使わなくてもだいたいの料理の味付けは出来るようになりました。+0
-2
-
222. 匿名 2021/08/26(木) 17:45:32
>>20
料理嫌いで全くしなくてもホットクックとかオーブンとかそういうのを使いこなす努力をしたら子供できても大丈夫そうだけどね。そういうの使いこなすのも嫌な大の料理嫌いだと辛いかも+55
-0
-
223. 匿名 2021/08/26(木) 17:45:41
私も全く出来なかったけどどうにかなったよ
スマホで調べたら何でも出来る
でも義母が料理上手だったりすると旦那の求める料理レベルが高いかもしれないからそうなるとしんどい+1
-0
-
224. 匿名 2021/08/26(木) 17:45:50
>>1結婚20年。レトルトや『○○の素』使いまくりです。
+11
-0
-
225. 匿名 2021/08/26(木) 17:46:15
できるかできないかじゃなくて、やるかやらないかじゃないかな。
出来なくても努力すれば人並みにはできるようになるよ。出来ないって後回しにしてたら当然出来ないままだよ。
まあお金をかければ毎日外食でも出来たもの買ってくるもできるけどね。+4
-0
-
226. 匿名 2021/08/26(木) 17:46:15
>>107
2人の子供なんだからお母さんがつくらなくても良くない?
子供にとって良い食卓をつくることは大事だと思うけど、必ずしも母親の手料理である必要はないと思う。+72
-19
-
227. 匿名 2021/08/26(木) 17:46:26
>>152
でも今でも料理は嫁がするものって思ってる男は多いよね+17
-3
-
228. 匿名 2021/08/26(木) 17:46:49
>>139
よこ
悔しいなら努力しなよ
何ムキになって噛みついてんのww
価値観の押しつけなのかどうか、ママ友に同じ事質問してみればいいじゃん+20
-16
-
229. 匿名 2021/08/26(木) 17:47:02
>>1
むしろ私は、結婚前提に付き合ってた彼氏に手作り弁当をいつも作ってあげてたら、料理全然しないうえに男に奢らせる女に浮気されたよ。
この話を別トピで話したら「そりゃぁ結婚前に手料理は重いでしょう」と言われてしまいました笑
あんまり頑張りすぎる女性は愛してもらえなくなるから、料理なんか結婚後にやりゃ良かった。+9
-0
-
230. 匿名 2021/08/26(木) 17:47:20
>>1
できたよ
やるようになったら生きるのに困らない程度にできるようになったし、続けたら美味しくなった+1
-0
-
231. 匿名 2021/08/26(木) 17:47:47
>>215
料理できない妻なんていらない!って夫はこっちもいらないわってなるけど、子ども生まれたら親二人とも料理全くしません!じゃあ辛いんじゃない?毎日お惣菜と冷凍食品もさ、健康面では問題ないだろうけど子供はなんで僕の家全く手作りの料理がないんだろう…ってなりそう。ホットクックとか電気圧力鍋使いこなせるならいいけどね。+5
-1
-
232. 匿名 2021/08/26(木) 17:47:49
料理はいろいろなものを何回もつくると上手になりますよ
まずは料理本やレシピを見てその通りにつくる
最初は大変だけど
旦那や子供においしくて栄養のあるものつくってあげたいと思うようになるから
料理苦手な人でも得意な人でも結婚してからたいがいの人はもっと上手になります
子供ができたらさらに自然とレベルアップする
+3
-0
-
233. 匿名 2021/08/26(木) 17:47:57
>>12
料理ができる父親がいれば無問題+45
-10
-
234. 匿名 2021/08/26(木) 17:47:58
>>211
作ってる男もいるでしょ
帰宅時間とか物理的に可能なら夫が料理担当の家もあるんじゃないの?+2
-0
-
235. 匿名 2021/08/26(木) 17:48:08
義妹
洗濯、料理、掃除 全部苦手。
旦那がかわいそう。
子供もかわいそう。+4
-3
-
236. 匿名 2021/08/26(木) 17:48:12
料理するの簡単だし後片付けのほうが大変なんだから
旦那が料理して後片付けは妻がやればいいんじゃ?
掃除得意なら+2
-0
-
237. 匿名 2021/08/26(木) 17:48:19
結婚後に料理勉強する気があるかってことと相手次第じゃない?私はずっと実家暮らしで料理できないまま結婚した。旦那が料理できる人だったし、失敗した料理でも文句言わず食べてくれたからなんとかなったのかも。最初はひどいもんだったけど毎日やってればそれなりにできるようになるよ。+3
-0
-
238. 匿名 2021/08/26(木) 17:48:39
料理以外の家事全般苦手だけど結婚できたよ〜
共働きだし、旦那と協力し合って家事してます!
付き合い始めに、私の手料理が食べてみたい!って言われて餃子作ったけど(副菜は買ったものばかり)焦がしてしまった。
その時点でこの子は料理苦手なのかな?って思ったらしいけど無事結婚できたし、絶対に重要視されるところではないと思う。+4
-0
-
239. 匿名 2021/08/26(木) 17:49:13
共働きならわかる
専業主婦なら絶対にありえない+5
-1
-
240. 匿名 2021/08/26(木) 17:49:41
>>183
そりゃ美味しくないって言ったらへそ曲げてやらせてくれないじゃん笑+6
-0
-
241. 匿名 2021/08/26(木) 17:49:51
>>192
旦那側が手料理求めてくる場合は惣菜だと喧嘩になるんだよ
+6
-0
-
242. 匿名 2021/08/26(木) 17:50:18
>>226
横だけど、親二人とも作らないじゃあ子供がかわいそうだから、どっちかが作らなきゃいけないってなるけど夫が料理作れないなら夫だけに負担を押し付けるのもなんだし、夫も妻もある程度かんたんな料理作れた方がいいと思うよ。現代の家電たくさん使って手間かからないものでいいからさ。+21
-0
-
243. 匿名 2021/08/26(木) 17:50:53
もう今どき料理なんてしなくていいんでないの?私お料理大好きだけど、今じゃ自分の為に料理すらしたくないわ。蒸し野菜と焼いた肉と皿が洗えればOKにしようよ。決定!+4
-1
-
244. 匿名 2021/08/26(木) 17:51:28
料理出来なくても結婚できます。
男性は付き合った時から家事等やってあげすぎると何もしなくなるので結婚するまで料理できないといっていました。
今は家事は分担して生活してます。+8
-0
-
245. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:09
>>174
未だに男が稼がないといけない風潮があるからじゃない?+7
-1
-
246. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:13
ヨシケイみたいな食材カットしてくれてて調味料も調合してある、炒めるだけのミールキットなら苦手でも出来るよ
米さえ炊けたら大丈夫+1
-0
-
247. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:19
>>183
不倫女が厚かましいね
あなたのご機嫌とって都合のいい女でいてほしいだけだよそれ+10
-0
-
248. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:25
出来なくても結婚出来る人は他にたくさん魅力がある
何か秀でたものがないなら出来るにこしたことはないよ
彼女の時に何もしないのと結婚してしないってまた違うからね+0
-0
-
249. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:33
>>167
料理だけじゃないけど、毎日お惣菜だと子供が悲しいのも事実。どうしても他の家庭と比べちゃうから。
料理下手で全くやりませんってお母さんじゃなくて、苦手ながらでも努力してクックドゥーとかかんたんなものを作るでいいのにそれもしてくれないんだなぁ〜って+42
-2
-
250. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:34
既婚友達で、本人もその母親も料理したことないっていうのがいる。少数派だけど環境が許せば全く問題ない。+1
-0
-
251. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:44
またあの料理食べたい!作って!って子供に言われたら、はいはいしょうがないわねぇってなるよ大丈夫
+3
-0
-
252. 匿名 2021/08/26(木) 17:52:47
今は一人暮らしということだけど、何を食べてるのか気になる。
食に興味がない人もいるだろうし、主もそうなのかな?相手が同じようなタイプなら平気じゃないかな。+0
-0
-
253. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:00
>>241
それは面倒でやらない場合じゃないの?
毎日不味い手料理食べさせられるくらいなら美味しい惣菜がいいと思うけどな+3
-1
-
254. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:09
>>244
賢い!たしかに。+2
-0
-
255. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:23
>>18
私の友達、米を食器用洗剤で洗っててドン引きした+11
-0
-
256. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:24
共働きでも子育ては母親の務め、掃除料理も女の務め
って女ばかり負担かかってる
料理ぐらい男がしなよ+5
-0
-
257. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:32
なんとかなる。なんとかするw。
今は料理サイトもあるし、なんとかなる。
+4
-0
-
258. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:38
今はよくても料理が得意な家庭的な女が近くにいたらそっちに行っちゃうかもよw
結局男はお母さんを求めてるもんよ+2
-1
-
259. 匿名 2021/08/26(木) 17:53:39
>>20
私大の料理嫌いだけど子供のご飯は作るよ
子供は焼きそば、カレー、チャーハンとかに野菜たっぷり入れてそれだけで良いから楽
大きくなったらそれじゃ無理だろうけど、その頃にはまた何か有るだろうし+38
-0
-
260. 匿名 2021/08/26(木) 17:54:03
これが旦那だったらマイナスだよね。
どちらかが料理大好きならいいけど、例えば風邪や体調崩したり、仕事が忙しくて家帰っても旦那は「料理できないから」何もしてくれないみたいなトピ立つし、そう考えると最低限はできた方がいいよね。
+2
-0
-
261. 匿名 2021/08/26(木) 17:54:08
>>130
それはお母さんが料理あまり上手じゃなかっただけ。+26
-0
-
262. 匿名 2021/08/26(木) 17:54:36
私は結婚できたよ
料理どころか家事もほとんどできなかった
相手が望む条件にもよるだろうけど
うちの夫は、私が全く出来ないのを知った上で、そのうち出来るようになるよって言ってくれた+5
-1
-
263. 匿名 2021/08/26(木) 17:54:48
トピズレだけど最初から家事全般できます!
よりちょっとづつ小出しにした方が楽よね+1
-0
-
264. 匿名 2021/08/26(木) 17:54:54
料理全くできないってことはないと思う。
でも周りのレベルが高すぎて、周りよりはできないって感じ。
あと、とにかくめんどくさい。これに尽きる。
調理器具色々売ってるし、この調味料で不味くなることはないだろうっていうのもあるから誰でも多少はできると思う。+4
-0
-
265. 匿名 2021/08/26(木) 17:55:01
>>202
食育以外の教育が秀でてるかもしれないのに
食育が全てじゃないし+7
-19
-
266. 匿名 2021/08/26(木) 17:55:21
>>1
クックパッドとか見て作ればいいんじゃない?+3
-0
-
267. 匿名 2021/08/26(木) 17:55:29
私も料理得意じゃないけど、レシピ見ながらやってるよ!
ただ、時間がないときにあるもので数品パパッと作る!とかはできないかも!+3
-0
-
268. 匿名 2021/08/26(木) 17:55:39
>>1
全然作らないお嫁さんのお家にお邪魔したことあるけど、結局旦那さんも作らなくてキッチンピカピカだよ。
家ではレンチンしかしないらしい。
それで良ければ良いのでは。+4
-0
-
269. 匿名 2021/08/26(木) 17:55:43
>>1
都会だと出来る
普通にUberEatsとか外食やただ役だけチンするだけのミールキットを届けてくれたり買ったり出来る+1
-0
-
270. 匿名 2021/08/26(木) 17:56:04
>>1
私も嫌い!作るのも皿洗いも嫌い!
今は子供のために頑張ってるけど。
夫が料理できる人で、たまに作ってくれる。
でも片付けは一切してくれない。
てか料理自体は今ってレシピとか情報がたくさんあるから誰でもできるけど、やったことないからって「俺できない!」って頑なに料理しない男性はいらつく+8
-0
-
271. 匿名 2021/08/26(木) 17:56:09
>>265
まぁでもご飯って大事だよ。+29
-0
-
272. 匿名 2021/08/26(木) 17:56:21
奥さんには料理してほしいって人もいれば、外食や惣菜でもいいって人もいるから相手次第。ただ子供ができたらやっぱりお母さんが料理してあげたほうがいいと思うな。3人分、4人分を毎食外食やらお惣菜、デリバリーだとお金かかるし、男の子だったらめちゃくちゃ食べることがいるし、節約しても食費だけで10万以上かかるところもあるらしいしね。
+5
-0
-
273. 匿名 2021/08/26(木) 17:56:31
料理出来なかったけど結婚できましたよ。
何とか色々レシピ見ながらやってます。+1
-0
-
274. 匿名 2021/08/26(木) 17:56:57
>>1
結婚はできるよ。
でもお料理はできたほうがいいよ。「私は出来ないからやらない!」ってスタンスは余程理解のあるパートナーじゃないとキツイかもね、+5
-0
-
275. 匿名 2021/08/26(木) 17:57:11
>>165
あの人DIYとかやって手先器用だから料理も覚えればすぐ上達しそうなのにね
大嫌いなら仕方ないけど+8
-0
-
276. 匿名 2021/08/26(木) 17:57:37
そういや調理師免許持ってて 毎日料理ちゃんとやる妻がいる職場の同僚が、「うちの嫁、作るけど味が薄くて不味いんだよ。だからホカ弁買って深夜に食ってるw」とか言ってたな。
数年後 子供いるのに離婚してた。
私はまだ未婚ですが、料理するかよりも
味覚が合うかとか、旦那が物事に感謝できる性格かどうかが大事だと思ったw+3
-0
-
277. 匿名 2021/08/26(木) 17:57:50
>>226
じゃあ旦那さんは手料理作ってくれてる?
貴女の家庭が毎日外食やお惣菜でもいいけど、もし子供が学校で食事の話題になったときに仲間に入れるのかな+7
-1
-
278. 匿名 2021/08/26(木) 17:57:52
>>271
親が全く料理しない家庭で育った人っているの?お金持ちならシェフ呼んで外注とかもありかもしれないけど、野菜とかお肉とか国産にしたかったら手作り以外だとなかなか難しいと思うし。+7
-1
-
279. 匿名 2021/08/26(木) 17:57:57
>>32
アラフォーで結婚した
米の炊き方分からない・料理出来ない・洗濯機の使い方分からない
1人暮らし経験なし
こんなんでも結婚した。
旦那が1人暮らし長かったから一緒に料理作ったり旦那が料理作ったりしてるよ
私は毎日スマホでレシピ見ながら作ってる
+9
-0
-
280. 匿名 2021/08/26(木) 17:58:23
主です。皆さんコメントありがとうございます。ちなみに私は、叩かれそうですが…正直結婚出来たとしても料理はしたくありません。
今は、お米は無洗米、おかずは惣菜や冷凍食品がほとんどです。一人なので見た目やバランスも全然気にしない食生活なので、結婚したらこんなテキトーな食事じゃダメなんだろうなぁと、ふと漠然と思いトピ立てました。+9
-0
-
281. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:13
>>1
私は掃除洗濯が嫌いでたまらなかったけど、するようになったよ+0
-0
-
282. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:17
>>1
料理嫌いだから旦那が作ってる。その代わり掃除全般は私がするし、お互い苦手な分野を補ってる感じ。+7
-0
-
283. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:31
子供いるとお弁当、長期休み、塾行き出したらやっぱりお弁当や軽食、とにかくずっと子供の食事のことが続く。料理苦手だからほんといや。
早く解放されたい。+0
-0
-
284. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:53
>>1
そもそも男性に主との結婚願望があるかどうかが問題だよー
今時は結婚したいかどうかに料理の能力ってそこまで大きな問題じゃないんじゃないかな+5
-0
-
285. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:53
>>1
私も基本的に料理は作るのが面倒で嫌いだけど、子育てもあって作ってるうちそれなりに作れるようになったよ。
あと夫の母親が料理上手じゃなかったので、私の簡単な手料理でも喜んで食べてくれた。
(味の好みが近いと案外簡単なものでも喜んでくれる。)
だから配偶者次第では結婚出来るよ。
+1
-0
-
286. 匿名 2021/08/26(木) 17:59:56
可愛かったら、できるよーー+2
-0
-
287. 匿名 2021/08/26(木) 18:00:03
>>9
1人で済ませる時と家族に作る時とでは、まったくモチベーション違うよね。誰かに食べて喜んでもらうって私はすごく嬉しい。強制はしないけど。+47
-3
-
288. 匿名 2021/08/26(木) 18:00:52
>>256
しなよって自分の旦那に言いなよ
今は分担してる家庭が多いんじゃないの?+1
-0
-
289. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:11
>>280
今も無洗米で炊いて惣菜ならいいじゃん!
共働きだったらそんな家庭あるし、アリだと思うよ+5
-0
-
290. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:14
>>1
家事全般苦手だし、料理はしなくていいと言われるレベルにヤバいけど結婚してるし、うまくいってるよ。それで責められたこと私はないかな+4
-0
-
291. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:15
>>20
具材がセットで売ってるで作れば問題ないでしょ。やってるうちになんとかなくできるようになるし。+3
-0
-
292. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:16
こういうテーマのトピ、前にもたったね。
同じ人かなあ?
もし違う人なら、過去トピは検索した?
そもそも主さんは、結婚を考えているお相手はいるの?
今は、食事を確保する方法は色々あるし
結局はお相手が「いいよ」と言うしかないんじゃない?+0
-0
-
293. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:26
>>1
嫌いや出来なくてもなんとかなるけど
料理する気がないとなると別物だと思う+0
-0
-
294. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:28
>>276
ちなみに旦那とは別れたけれど、
子供は 調理師免許持ってて毎日料理作ってくれるお母さんで幸せだったと思います。
料理に気をつけるお母さんの子供って、みんな健康的な綺麗な体型だと思うし。+1
-0
-
295. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:31
>>277
運動会やら遠足のお弁当とかも外注するのかな?
私なんか友達のお母さんがお菓子作るの上手とかでも羨ましかったのに、料理しない親の子だと手作りの料理とかみたら羨ましがらない?親は出来ないとか忙しいとか理由つけても多分納得しないと思うよ+12
-7
-
296. 匿名 2021/08/26(木) 18:01:39
>>280
ご主人に料理してもらえば大丈夫
今はレトルトもあるし、ご飯炊ければおかずなんてどうにでもなるよ。お金さえあれば全然やっていけるよ。+3
-2
-
297. 匿名 2021/08/26(木) 18:02:50
>>1
結婚は出来るけど、継続は無理。
離婚となります。
子供出来たら、料理は否応無くしなくてはならないよ。
私は子供が成人するまで耐えて耐えて作りましたが、自立したと同時に離婚しました。
いま、一才料理していません。全て外食か惣菜。最高です+8
-2
-
298. 匿名 2021/08/26(木) 18:02:59
できた。
今も子なしだから私が料理しなくても誰も困りゃしない。手作り料理食べたいときは食べたいほうが作る。今はカット野菜とかもあるし便利になってる。子供生まれたら生まれたで何とか手抜きしてやっていくよ。
手間暇=愛情だと思ってる人間は無視すればよろしい。+2
-1
-
299. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:02
>>1
姉がなぁんにも出来ないけど結婚出来たよ。
旦那さんが料理好きなんだけどね。
相手次第だよ。+4
-1
-
300. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:02
>>1
>>2
>>3
子育てにも料理は大事なので
料理できないとプロポーズ貰いにくいのと
運良く結婚できても離婚されやすい事実は知っておこう
収入がほぼない男性と同等レベル
料理作る他の女の方に走ってしまうのが男
男って仕事以外は単純なので+51
-14
-
301. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:07
料理できないのも度合いがあるんじゃない?ご飯炊けないとかならやばいよ。+0
-1
-
302. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:37
>>280
経済的に余裕があるなら外注しましょう
家事にかける時間はお金で解決できる+7
-1
-
303. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:39
>>1
エンリケとか家事しないよ。金持ち見つけな+2
-2
-
304. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:41
>>1
私と一緒だ笑
料理したくない為に共働きしてたけど(フルタイム働いていれば仕事を理由に料理しなくていいし、外食費自分で出されるから)
去年コロナ離職して今専業主婦やってて
最初はデリバリーばかりだったけど主人の健康面心配になってきて料理するようになったよ。
+3
-0
-
305. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:45
>>278
親がたまに野菜炒め程度の簡単な料理を作るくらいで、普段はお弁当とか惣菜、冷凍食品、レトルトばかりの家庭もあるにはある
+9
-1
-
306. 匿名 2021/08/26(木) 18:03:47
>>280
あはは。私も結婚してるけど無洗米だよ。旦那は帰りにスーパーで惣菜買ってくるし私の料理にたいする文句もないからテキトーだよ。
面倒くさいときは今日はヘルシーだよーていいながら
納豆、漬物、卵焼き、みそ汁、サラダ(カット野菜)なんて日もあるよ。
+5
-2
-
307. 匿名 2021/08/26(木) 18:04:11
>>280
最初に言って受け入れてくれる人探すしかないかな
出来ない苦手と、したくないは全然違う+11
-0
-
308. 匿名 2021/08/26(木) 18:04:12
>>295
今の時代冷凍もの詰めたらちゃんとしたお弁当になるけどね+5
-4
-
309. 匿名 2021/08/26(木) 18:04:15
料理して欲しくて結婚するんじゃないから
料理しなくてもいいと芸能人が言ってたから
こういう考えの人を見つけるといいかと。+1
-0
-
310. 匿名 2021/08/26(木) 18:04:25
>>280
彼氏はいるの?
大好きな彼に手料理食べたいって言われたら主さんの気も変わるかもよ+4
-4
-
311. 匿名 2021/08/26(木) 18:05:34
>>280
主夫希望の方は?+4
-0
-
312. 匿名 2021/08/26(木) 18:05:40
>>12
別に明日急に子供が産まれるわけでもないし、主さんも料理やる気ないって言ってるわけではないんだから今から子供が可哀想って言うのは難癖な気がする
+93
-9
-
313. 匿名 2021/08/26(木) 18:06:03
そういう子の方が先に結婚していくイメージある+3
-1
-
314. 匿名 2021/08/26(木) 18:06:03
料理も家事も全然出来なかったけど結婚したよ。あとからやるようになった。
+4
-0
-
315. 匿名 2021/08/26(木) 18:07:11
お味噌汁すら作ったことなかったけど出来たよ〜
結婚してすぐに仕事を辞めて時間には余裕があったので、1から料理を始めました。大切なことは慣れだと思います。慣れた今は料理なんて誰でも出来るなってかんじです。
母が料理上手で、良く手伝いはしていたので、何となくの手順や方法は分かっていたのも大きかったかもしれないです。+1
-0
-
316. 匿名 2021/08/26(木) 18:07:34
>>1
主さん、私の夫の様な人もいるよ。
私は結婚する時に、夫から
晩ご飯は会社帰りに待ち合わせをして毎晩外食や弁当で良い。料理はしなくて良い。
忙しいなら掃除などの家事代行も頼めば良い。
その代わり今の職場で働き続けてほしい。子どもがいないうちから専業主婦で家でグータラした生活をしないでほしい。
家事にかこつけてダラダラ、メリハリのない生活をされたくない。嫌だ。
と、言われました。
都内在住、夫年収2千万円、私800万円。
夫は独身時代も毎晩外食だったので、結婚後も毎晩外食でも抵抗が無いらしい。しかし私は外食に慣れていないし部屋着に着替えてホッとしながら自宅で晩ご飯を食べたい派。
結局私は、仕事も続けて晩ご飯も作ってる。
炊事とゴミ捨て意外の、洗濯や掃除などは夫が進んでしてくれてる。+3
-2
-
317. 匿名 2021/08/26(木) 18:07:47
ご飯がきちんと炊けたり、カレーくらいが作れたら大丈夫かも。
私も料理が好きじゃないです。ホットクックを購入してからますます料理しなくなりました!+0
-0
-
318. 匿名 2021/08/26(木) 18:07:53
>>277
うち冷凍食品とかお惣菜が多かったけど、お母さんの手料理なんて話題にならなかった
他人のお弁当気にしたこともないな…
今私料理するけど、親が働いてくれてそこそこ裕福に暮らせたからなんの不満もなかった+8
-7
-
319. 匿名 2021/08/26(木) 18:08:18
私は料理嫌いです、結婚しても子供できても一切しませんって宣言して受け入れてくれる男性と結婚すればいいと思う。ただ、結婚してから言うのはなしね。+3
-1
-
320. 匿名 2021/08/26(木) 18:08:21
料理が嫌い、出来ないってことを嘘つかなかったら全然問題ないっしょ
それでもいいって人を選べばいい+4
-0
-
321. 匿名 2021/08/26(木) 18:09:41
>>295
手作りは自己満足で、美味しけりゃいいんだよ
私はそうだった
多分子供なんてそんなもんだよ+5
-2
-
322. 匿名 2021/08/26(木) 18:10:03
私は料理できないけど結婚できた
旦那が一人暮らし長くて料理得意だから問題なかった
+4
-1
-
323. 匿名 2021/08/26(木) 18:10:04
>>207
今だと
料理が出来ない女=料理が出来ない男
だよ+0
-0
-
324. 匿名 2021/08/26(木) 18:10:12
結婚はできるかもだけどハードルは高そう。
見た目、性格が主と同じスペックが2人いたとしたら、料理できる方を選ぶとは思うけど。+0
-0
-
325. 匿名 2021/08/26(木) 18:10:13
ズレるけど、以前タモリが「若い女性の『私料理できないんですー』って言うの凄く腹が立つんですよ。」って言ってたんだけどこのご時世なのに全く炎上しなかったんだよね。やっぱ炎上させる人とそうでない人を選んでるんだなと思った。+1
-0
-
326. 匿名 2021/08/26(木) 18:10:33
>>15
根明でも根暗でも容姿が残念でもすんごい太ってても性格悪くてもメンヘラでも犯罪者でも結婚してるよね・・+175
-1
-
327. 匿名 2021/08/26(木) 18:10:40
>>1
できるよ!ソースは私の元カレ。
元カレの奥さんはバリキャリでその辺の男並みに稼いでる。ちなみに子どもはいない。仕事は元カレより忙しく朝早いし夜もそれなりに遅いから物理的にも作れないよね。マジに三食外食だけど2人で稼いでるから問題ないって。同窓会のときに元カレから聞いたけど健康面では問題ないのか心配にはなったよ。+3
-1
-
328. 匿名 2021/08/26(木) 18:11:07
今できないけど結婚したら少しずつ覚えるのか
生涯するつもりないのか
結婚して子供は望むのかなどで変わるな
子供望むんだったら、いつか絶対にやらなきゃいけなくなる
大人はお惣菜でもなんでもいいけど子供はそういうわけにいかない
離乳食はレトルト食べてくれる子ならいいけど、アレルギーとか偏食の子だったとき困るし、離乳食卒業後も困る
旦那さんが料理してくれるならいいけどね
+1
-0
-
329. 匿名 2021/08/26(木) 18:12:11
美人ならね+0
-1
-
330. 匿名 2021/08/26(木) 18:12:15
結婚は出来ると思うよ。
でもクックパット見たり料理本見たりして
作っていくって気持ちが大事だと思う。
料理って初めは誰も上手じゃないと思うから。
家のご飯が美味しかったら旦那さんは早く帰ってくるってお母さんによく言われてたよ+0
-0
-
331. 匿名 2021/08/26(木) 18:12:46
>>280
正直、旦那は大人だし料理が嫌いな私と結婚したんだからしょうがない
ただ、子供には手作りを食べさせたいからするようになったよ
先のことなんてわからないけど、旦那になる人がそれでいいなら結婚はできる+5
-0
-
332. 匿名 2021/08/26(木) 18:13:11
5ちゃんで有名なメシマズ嫁(お米を洗剤で研いだり、食べた相手が病院行きになるポイズンクッキングしちゃうような異常なレベル)でなければ、相手によるかな。+0
-0
-
333. 匿名 2021/08/26(木) 18:13:15
いいじゃん
夫婦でガンガン稼いで、伝説の家政婦みたいなのに依頼して作り置きしてもらえば良いよ+1
-0
-
334. 匿名 2021/08/26(木) 18:13:34
>>325
タモリさんてよく聞くと、え?て思う発言結構あるよ
でも穏やかな雰囲気でニコニコしながら言うからなのか人柄なのか、炎上しないよね
+0
-0
-
335. 匿名 2021/08/26(木) 18:14:36
>>278
同期にいるけど、コンビニのパンやお弁当ばかりらしい。
親が料理をしないってことより、そういう家庭環境だったせいか人格は心配になるレベル。
結婚願望があるけど 恋人ができては振られるっていうのをずっと繰り返してる。+8
-1
-
336. 匿名 2021/08/26(木) 18:14:46
>>280
出来ないというより、やりたくない方なんだね
それだと練習すればなんとかなるというもんでもないよね+3
-0
-
337. 匿名 2021/08/26(木) 18:14:47
>>15
だね
妥協できるか、できないか
妥協できれば結婚もできる+116
-5
-
338. 匿名 2021/08/26(木) 18:15:16
出来ます
やり出したら簡単
ただし面倒くさがり屋さんは
料理が上手くならないかな
美味しいのが好きで食いしん坊
ならよけい上達すると思う
私は最初に生イカを買って
包丁入れたとき軟骨を
プラスチックが入れてある加工してる
とマジで思ったくらい知識なし
今は料理は大好きでほんと美味しく
作れてます
お惣菜はほとんど買わない
麺つゆもしょっぱいだけ
+1
-0
-
339. 匿名 2021/08/26(木) 18:15:37
>>316
なんかご主人冷たそう。共働きなの画好きなのはわかるけど、言い方…+5
-3
-
340. 匿名 2021/08/26(木) 18:15:58
>>337
そこだよね、妥協すれば誰かしら相手はいる+31
-1
-
341. 匿名 2021/08/26(木) 18:16:38
>>204
その1つが重要すぎる項目だなって思う
主がどれくらい苦手で、今後どうしていきたいと思っているのか分からないから一概には言えないけど+10
-1
-
342. 匿名 2021/08/26(木) 18:16:45
毎日外食の家庭とかありそう
出来合いとか+1
-0
-
343. 匿名 2021/08/26(木) 18:16:55
>>18
マジで今は検索したら基礎が出るし
YouTubeにもゴロゴロある
お金に余裕があるなら料理教室いくのもよし
それなりくらいまでは作れると思う+25
-1
-
344. 匿名 2021/08/26(木) 18:17:06
>>295
子供って残酷だからね
「○○ちゃんちのお母さん料理しないんだって~」とか言いふらす子もいるし
母親が作らないなら父親が作ればいいけど、一般的には母親が作るというイメージになっちゃってるから難しいよね+5
-7
-
345. 匿名 2021/08/26(木) 18:17:07
>>280
専業主婦希望じゃないならいいんじゃないかな+6
-1
-
346. 匿名 2021/08/26(木) 18:17:09
私料理出来なくて結婚した…
一人の時はスープ系くらいで、お肉とかそういう系は焼くだけとかだし魚焼いたことないし…煮物もレシピ見て作り置きだから覚えられないし。
最初はレンチンレシピとかだったけど、段々にそれっぽいのが作れるようになってきた。もちろんレシピ有りで。
今1年半くらいだったけど、なんとなく以外はレシピ手放せない(笑)
夫は一緒に料理してくれるし、そのうち出来るようになるよっていうタイプだったから何とかなってる…+2
-1
-
347. 匿名 2021/08/26(木) 18:17:44
>>334
人柄もあるし、タモリを攻撃しても徳する人がいないから叩かないのかと思った。そういう所がテレビやメディアのズルさだと思う。+0
-1
-
348. 匿名 2021/08/26(木) 18:18:07
>>316
都内在住とか年収のことまで誰も聞いてないのに書いててびっくりしたw+3
-7
-
349. 匿名 2021/08/26(木) 18:18:09
大丈夫大丈夫♪+0
-0
-
350. 匿名 2021/08/26(木) 18:18:32
>>312
どうしたら上達できますか?って相談じゃないあたり、それをなんとかしようとは思ってなさそうだけどね
実際に結婚生活が始まったり産まれた子供の顔を見たら気持ちが変わるかもしれないけど+7
-9
-
351. 匿名 2021/08/26(木) 18:18:37
嫌だと思う事に労力を使う人生なんて嫌よね
我慢して苦痛な事をするぐらいなら、結婚相手探しの段階で絶対に料理しないと言い張るしか無いね
それでも良いと言ってくれる人と結婚すれば良い+2
-0
-
352. 匿名 2021/08/26(木) 18:18:58
>>27
結婚して覚えて行けばいいんじゃない?
一人暮らしの時とかワンルームでキッチン狭くてほとんどしなかったけど 結婚して覚えてったよ。+19
-3
-
353. 匿名 2021/08/26(木) 18:19:48
>>280
好きな人と結婚したら長生きして欲しいから体にいいもの食べて欲しいって思うようになるよ。
私がそのタイプ。ちなみに独身の時はコンビニハシゴからのファストフード食べまくり。
結婚してからはファストフードには行くもののコンビニは利用しなくなった。+6
-0
-
354. 匿名 2021/08/26(木) 18:19:49
>>348
私は年収書いてくれてステイタスが分かって、イメージし易いと思ったよ+5
-2
-
355. 匿名 2021/08/26(木) 18:19:58
>>1
顔による、相手による、料理以外がちゃんと出来ればいいんじゃない?+3
-0
-
356. 匿名 2021/08/26(木) 18:20:04
>>204
それ自分の価値観じゃないの
子供からしたらお母さんの手料理が食べたいって思ってるかもしれないでしょ
他の愛情手抜きして今までで一番手の込んだ料理してみて、子供が喜んだらそれが答えだと思うんだけど+8
-5
-
357. 匿名 2021/08/26(木) 18:20:09
出来る出来る
料理が出来なくても結婚してる男なんてたくさんいるんだから+0
-0
-
358. 匿名 2021/08/26(木) 18:20:54
>>356
横だけどお母さんが作らないといけないと思ってる?+2
-8
-
359. 匿名 2021/08/26(木) 18:21:57
>>21
これマイナスな人は何で?仕事だって男女どちらがやったっていいけど日本ではなんとなく男の役割って印象強いだけでしょ?
現にガルちゃんは夫の収入さえあれば働くわけないって人が多いし。
家庭内の料理の役割と同じ状況じゃない?+13
-6
-
360. 匿名 2021/08/26(木) 18:22:02
>>201
なんで離婚した理由が料理だと思うの?私も料理できないバツイチだけどそれ全く離婚理由に関係ないし、料理できないまま再婚したよ、美人落としたいだけじゃん+7
-4
-
361. 匿名 2021/08/26(木) 18:22:27
>>280
アラフォー
脂質異常が出て、嫌々手作り料理してる
歳をとって環境が変われば考えも変わるよ+5
-0
-
362. 匿名 2021/08/26(木) 18:23:11
>>354
そうなんだ!じゃあ今から年収も書いて料理できるかを書くトピになった方がみんないいってことだね!+1
-1
-
363. 匿名 2021/08/26(木) 18:23:28
なんとかなる!+0
-0
-
364. 匿名 2021/08/26(木) 18:23:59
>>20
そこそこ料理好きな方と思ってたけど子供産まれてから料理苦手になった。自分が食べたいものだけ作ってた時とは違って子供の為になるべく栄養のあるもの、どうやったら食べてくれるかとかメニューの間隔をなるべく広げたりとか毎日毎日考えるのがかなりキツイ。ニンニクや辛いものや癖のあるものは使えないし。元々何作っても美味しく作れる人やレパートリーがたくさんある人の方がいいよね。
毎日毎日作ってたら同じものばっかり作ってるように思える。料理疲れた…。+70
-0
-
365. 匿名 2021/08/26(木) 18:24:21
>>1
28歳で結婚するまで実家住みでお味噌汁も作れなかった。
結婚前、手料理振る舞うどころか毎回フレンチやお寿司ごちそうになっていたし要求されなかったよ。
結婚してから専業主婦になったから1から勉強して今やプロ並み。
+6
-0
-
366. 匿名 2021/08/26(木) 18:24:23
>>201
知り合い、りんごむけずに20年夫婦仲良くしてるよ
離婚理由なんて色々だよ+10
-3
-
367. 匿名 2021/08/26(木) 18:24:25
>>348
高収入でも田舎でだったら外食もままならないから現実を知る為には必要な情報の一つだと思うけど+5
-2
-
368. 匿名 2021/08/26(木) 18:25:17
大金持ちの家なんて家政婦さんが家事炊事してるんだし、料理は母親が作らなければ子供が可哀想って事もないさ
夫婦どちらも苦手なら家事代行いれたらいい+0
-1
-
369. 匿名 2021/08/26(木) 18:25:33
>>354
確かに年収3桁で毎晩外食は到底無理だもんね+3
-1
-
370. 匿名 2021/08/26(木) 18:25:38
>>358
お母さんが作らないならお父さんが作ってくれるの?
もしそのパターンだったら、さっきのコメントのお母さんの部分をお父さんに置き換えて+4
-0
-
371. 匿名 2021/08/26(木) 18:26:27
>>325
タモリさん自身が料理できるから、最初からする気もないのにできないっていう女性が嫌いなんじゃない?+3
-0
-
372. 匿名 2021/08/26(木) 18:26:33
主は出来ない、じゃなくて、やりたくない、みたいよ
練習したら出来るようになるっていうアドバイスも的外れな気がする+2
-0
-
373. 匿名 2021/08/26(木) 18:26:41
>>370
さっきのとか知らんし+0
-5
-
374. 匿名 2021/08/26(木) 18:26:45
>>325
個人の好き嫌いで炎上する方がおかしいんだけどね+2
-0
-
375. 匿名 2021/08/26(木) 18:26:49
>>1
多分マイナスくらうと思うけど、料理が得意な義母がいる方と結婚する方法も。
私はは料理が嫌いじゃないけど、義母がみんなに振る舞いたくて仕方がない人なのでよくおかずとか作って持って来てくれます。
誤判炊いて味噌汁作るだけ。
旦那が料理が趣味な人が一番楽だけど、うちの義母みたいな人と同居すればできなくてもどうにかなりますよ。+5
-2
-
376. 匿名 2021/08/26(木) 18:28:00
>>1
出来ると思うよ
うちの姉は結婚前料理、洗濯、掃除一切しなかったけど
結婚して子供二人産んで
結構立派なキャラ弁作ったり毎日料理も作ってる
味覚が〜とかはどうしようもないけど今はcookpadとかで材料で検索したら作り方も簡単に見れる
やるか、やらないかだと思う+3
-0
-
377. 匿名 2021/08/26(木) 18:28:08
>>373
自分で返信してるじゃん
じゃああなたは何を見て「お母さんが~」と言ってきたの?+4
-0
-
378. 匿名 2021/08/26(木) 18:28:09
パックライスとインスタント味噌汁とクックドゥとカット野菜で自炊してるんだけどこれって料理してることになるのかな+0
-0
-
379. 匿名 2021/08/26(木) 18:28:45
出来るよ!
私も最初は酷いモンだったよ。
結婚して21年、
大抵のものは作れる様になった!+3
-0
-
380. 匿名 2021/08/26(木) 18:29:19
>>61
子供可哀想+5
-2
-
381. 匿名 2021/08/26(木) 18:30:13
私は大の食料買い出し嫌いでスーパーなんて死んでも行きたくない、ネットスーパーも家で注文すらしたくないってので結婚したけど何とかなってるよ+1
-0
-
382. 匿名 2021/08/26(木) 18:30:23
>>365
実家住みでも料理できる人はできるからね
一緒にしないで+8
-0
-
383. 匿名 2021/08/26(木) 18:30:30
料理嫌いだったけど、それより働くことが嫌いだったから専業で毎日料理してます。旦那激務で家事する暇ないし、共働きするより家事してくれって人だったからちょうどよかった。働くより料理するほうがマシ。+1
-0
-
384. 匿名 2021/08/26(木) 18:30:39
>>18
カレーさえ作れればたいがいのものは作れると思ってる。+23
-1
-
385. 匿名 2021/08/26(木) 18:30:43
できる!
むしろ、うちは旦那が料理好きで毎日作ってくれます!+0
-0
-
386. 匿名 2021/08/26(木) 18:31:13
>>316
いくら年収があって外食していいって言われても、仕事辞めるな。と言われて結婚するのはキツい
子ども産んだら気持ちも変わって専業主婦になりたくなるかもしれないのに、専業主婦にはさせないという圧をかけてる気がする
+8
-2
-
387. 匿名 2021/08/26(木) 18:32:12
いや、この主さんの問題はできるかできないかの問題より、作る気があるかないかじゃない?主さんはたとえ料理できてもしたくないタイプなんでしょ?+1
-0
-
388. 匿名 2021/08/26(木) 18:32:28
絶対に料理をしないという強い意志をアピールして結婚相手を見つけるのみ+2
-0
-
389. 匿名 2021/08/26(木) 18:32:46
>>316
家事にかこつけてダラダラしたい私は無理だな+10
-0
-
390. 匿名 2021/08/26(木) 18:32:57
若い時ってそんな事心配するけど、実際生活しちゃえば何でもできるようになってるもんだよ。
今なんてネットでレシピ見たりできるしさ!
+0
-0
-
391. 匿名 2021/08/26(木) 18:33:13
>>85
まぁただ実際同じスペックの人間なんてこの世にいないから関係ないよね+25
-3
-
392. 匿名 2021/08/26(木) 18:33:42
相手に拠るとしか…+0
-0
-
393. 匿名 2021/08/26(木) 18:33:48
母親の代わりに父親が料理すると「子供が可哀想」とか意味わからない
時代が変化しても昭和で感覚止まってる頭ガチガチの化石のような人ばかりいるな+3
-3
-
394. 匿名 2021/08/26(木) 18:34:38
今の時代だと料理上手な人より正社員で働いてる人の方が結婚できる確率高いと思う
+1
-2
-
395. 匿名 2021/08/26(木) 18:35:25
>>390
出来る出来ない以前に、絶対にやりたくないんだってさ+2
-0
-
396. 匿名 2021/08/26(木) 18:36:13
奥さんはお料理がなんでもできて当たり前!って考えの男じゃなければ大丈夫だと思う+0
-0
-
397. 匿名 2021/08/26(木) 18:36:14
>>1
相手によると思う
私は目玉焼きすらまともに焼けない、米研いだ事もなかったレベルだけど旦那が料理好きで趣味に近かったせいか「ご飯担当は俺でいいよ」と言ってくれたよ
結婚してから色々教えてくれて私も今は普通に作れる
でも旦那の友達の中には「俺だったらそのレベルの女の子なら結婚しない」って言ってる人がいた+7
-0
-
398. 匿名 2021/08/26(木) 18:36:46
子どもが男の子だったら、料理しない母親を持つのはお嫁さんにしたらラッキーだよね
友達の旦那、料理しない家庭で育ったらしく、なんのこだわりもないし、なんでも美味しいって言ってくれるって。+1
-1
-
399. 匿名 2021/08/26(木) 18:36:57
婚姻率激減してるし
料理できてもできなくても結婚できない可能性の方が高そう
+3
-0
-
400. 匿名 2021/08/26(木) 18:37:07
>>393
母親・父親というか…どちらも手料理しないのが「可哀想」って感じなんじゃない?
+3
-0
-
401. 匿名 2021/08/26(木) 18:37:33
>>372
そうなんだよね〜やりたくないのよ主は。結婚するだけなら問題ないだろうけど、子供生まれたらクックドゥーとかホットクックとかうまく作って何かしらは作れる努力をした方がいいけどそれもやりたくないのかな?そこだけは今から少し考えておいたほうがいいと思う。子供小さいうちは離乳食は瓶のレトルトでいいけど大きくなったら必要だと思うから+2
-0
-
402. 匿名 2021/08/26(木) 18:38:13
料理好きじゃないし凝ったものも作らないけど、結婚はできたよ
包丁握ったら指まで切断寸前、とかいうレベルじゃないなら大丈夫+0
-0
-
403. 匿名 2021/08/26(木) 18:38:22
>>201
それは単に頭悪いだけじゃないかな…+6
-1
-
404. 匿名 2021/08/26(木) 18:38:38
>>377
お父さんが作ってくれるの?ってその状況にならんと分からなくない?作んなきゃいけないと思う価値観が理解出来ないわ。
+1
-5
-
405. 匿名 2021/08/26(木) 18:38:47
味噌汁も作れなかったけど結婚できたよ。
子ども産まれるまでにはいろいろ作れるようになってた。+2
-0
-
406. 匿名 2021/08/26(木) 18:39:17
男女平等だから
結婚してる人は共働き前提が多いし
昔より料理できるかは重要じゃなくなってるよ+2
-2
-
407. 匿名 2021/08/26(木) 18:39:28
金があって都会なら外注できるから大丈夫
田舎だとセコマに頼るしかない+1
-0
-
408. 匿名 2021/08/26(木) 18:40:18
そうめん茹でれなかった友人いたけど結婚して出来る様になって今はパン焼きが趣味。
めっちゃ美味しい+5
-0
-
409. 匿名 2021/08/26(木) 18:40:31
>>340
妥協しなければ、好きな俳優さんの顔した男の人なんて身近にいないもんねw
周りにいる人の中からの妥協だよね+8
-0
-
410. 匿名 2021/08/26(木) 18:40:42
主がやれば出来る子かメシマズさんかは存じ上げないけど、仮にメシマズさんが無理矢理作っても悲劇でしかないよね
だったら作らない方が良いよね+0
-1
-
411. 匿名 2021/08/26(木) 18:41:13
やらないのか出来ないのかで大きく変わるんじゃない
出来ないんなら、出来るように多少努力するだけで相手の気持ちも全然違うし+0
-0
-
412. 匿名 2021/08/26(木) 18:41:13
>>280
だいたいの家庭が健康のためにやらざるを得ない時がくる
そうなった時でもやりたくない、負担に感じるって思うようであれば結婚しない方が楽に生きられると思う+5
-0
-
413. 匿名 2021/08/26(木) 18:41:57
>>1
ガルちゃんは価値観が止まってるおばちゃんが多いからね!+3
-3
-
414. 匿名 2021/08/26(木) 18:42:06
>>404
「お母さんが作らないといけないと思ってる?」
これの返しで、じゃあお父さんに置き換えて、と言っただけなんだけど
作んなきゃいけない価値観の押しつけなんてしてないでしょ+6
-0
-
415. 匿名 2021/08/26(木) 18:42:23
料理って、レシピ見ながらそれ通りに作ればそこそこなものは誰でも出来るよ。最初は作るのに時間かかったり失敗もするけど慣れれば、最低限のものは作れる。全く問題ない。最初はみんな出来ないんだし。+0
-0
-
416. 匿名 2021/08/26(木) 18:42:34
料理なんて出来なくても結婚できる
稼ぐ能力あれば笑
夫が料理すりゃすむし+2
-0
-
417. 匿名 2021/08/26(木) 18:43:18
妹は旦那さんに朝食用意しないみたいだし、そういう男性を探せばいいんだよ
自分のことは自分でやる!という人と結婚すればいいんじゃないかな+1
-0
-
418. 匿名 2021/08/26(木) 18:43:42
主さんは苦手とかできないんじゃなく、したくないんだよ!!
+1
-0
-
419. 匿名 2021/08/26(木) 18:44:02
男が運転できなくても結婚できますか?
って聞いてるようなもの。
男女問わず、できるとことできないところを補い合えれば良いと思う。
貴女が男なら運転くらいできて当然でしょ?って言うなら、女なら料理くらいできて当然だろ?って言われても文句は言えない。+4
-0
-
420. 匿名 2021/08/26(木) 18:44:06
両方正社員の夫婦なら基本外食ですませれば良い
というか時間の都合で自然とそうなる
+0
-2
-
421. 匿名 2021/08/26(木) 18:45:13
>>107
「それも一理あるけどそれ言い出したら共働きは〜とかキリがなくなるしなぁ…」と思ってマイナスを押しました。
なぜマイナスなのかを聞かずいきなり「マイナスを押した人は〜」とか人格を貶すのも親として些か視野が狭く押し付けがましいようにも感じる。(あなたが子持ちか知らないけど)
言いたいことはわかるし場合によっては主さんも今後努力は必要になると思うけど、正論の押し付けはそれこそもし子供にやり続けるとかわいそうだから気をつけてね。私は病んだ。+48
-5
-
422. 匿名 2021/08/26(木) 18:45:16
>>280
カット野菜もあるし入れるだけで作れる素もたくさん売ってるから、いざとなれば何とかなるよ。
まずは料理しなくてもいいって男性に出会えば良いんだよ。+0
-0
-
423. 匿名 2021/08/26(木) 18:45:51
作る気はありませんって婚活では不利じゃない?
やっぱり作らない人より作れる人の方がいいって言う人が多いと思うし。+0
-0
-
424. 匿名 2021/08/26(木) 18:46:31
>>419
都会の男子は車の免許持ってない人も多いのに時代錯誤も甚だしい+1
-3
-
425. 匿名 2021/08/26(木) 18:47:33
>>1
私もだけど料理することが好きな人を探したらいいよ
料理が出来る男と、手料理を人に食べてもらうのが好きな男は全く別物だから要注意ね!!!
結婚して5年くらいたつけど一回も作ったことない
私の朝ごはん(フレンチトーストとか簡単なの)と昼ごはんまで用意して仕事行くような神旦那+6
-0
-
426. 匿名 2021/08/26(木) 18:47:56
>>414
自分の言葉も読みかえしなよ+0
-3
-
427. 匿名 2021/08/26(木) 18:48:14
>>107
こどもの習い事や学費や留学なんかの為にバリバリ働いて稼いであげようと思わない女の人も多かったりしない?+23
-5
-
428. 匿名 2021/08/26(木) 18:48:36
>>27
友達は毎日ベビーフード食べさせてるみたいだよ。料理出来ないのは知ってたけど、こども生まれたから頑張ってるのかなって思ったらまさかだった(笑)+21
-7
-
429. 匿名 2021/08/26(木) 18:49:32
>>1
私も料理に興味がなく、料理に使う時間も勿体ないと思うため、
365日 買ったお弁当やお惣菜です。
もうすぐ結婚するので、まずはやる気を出すために
可愛いお皿や調理器具をネット検索するところから始めました。
買ったところでやるかどうかは分かりませんが・・・・・
(結論として、結婚はできます。)+5
-0
-
430. 匿名 2021/08/26(木) 18:50:06
>>1
逆の掃除洗濯が苦手だけど料理が得意な男性を探せばいいんじゃない?+2
-0
-
431. 匿名 2021/08/26(木) 18:50:11
>>1
嫌なら無理しなくていいと思うけど、なんで嫌いなのか気になる
私は他人の作った料理食べるの好きだから、簡単なものでいいから料理できる人と結婚したいな+1
-1
-
432. 匿名 2021/08/26(木) 18:50:39
男女平等で若い男性の考え方も変わってきてるし
むしろ今は料理作れる妻より働いてる(正社員)妻の方がよろこばれそう
実際共働き率も上がってるし
+2
-0
-
433. 匿名 2021/08/26(木) 18:53:16
料理だけでなく洗濯機の使い方さえ分からないレベルだったけど結婚できたよ!
結婚後教えてもらえばおっけー。自分のやり方がない分喧嘩の原因が減るよw
+0
-0
-
434. 匿名 2021/08/26(木) 18:53:23
結婚したり、子供できたり嫌でもやらないといけないから、いずれやる時がくるんじゃない。私も家事の中で一番嫌いだよ。だけどやってくれる人もいないし、子供たちにはあげなきゃいけないから仕方なく嫌々やってるだけ。
結婚相手のために頑張る!!って気持ちも全くなければ結婚は厳しそう。+0
-0
-
435. 匿名 2021/08/26(木) 18:54:29
>>130
すぐに子供がかわいそうって言うのはそれに当てはまる130さんのような子供だった人が逆に傷つくことに繋がることもあるから無闇に使う台詞ではないとは思う
食育とか栄養とか大事ではあるから料理ができることに越したことはないけど言い方って大事だよなって改めて感じた+8
-1
-
436. 匿名 2021/08/26(木) 18:54:32
>>421
貴女だって私が子供に正論の押しつけをしていると聞く前から決めつけてるよね?
私はそんなことどこにも書いてないし、視野が狭いというのも貴女の考えを押し付けられてない?
そこは人格否定じゃないの?
貴女の発言で私だって病んだよ
+3
-16
-
437. 匿名 2021/08/26(木) 18:54:45
>>204
どうしても他の家と子供が比較してしまうから他の家庭と比べて子供がしんどくなりそう。なんでうちだけ手料理出ないんだろうって。ガルちゃんでもそれが辛かったッテコメントたまにみる。今どき便利な家電もレトルトのもともあるわけだから、努力できるなら手間暇かけた料理じゃなくても何かかんたんなものうまく便利なもの使って作ったら良くない?なんでうちだけレトルトのクックドゥーなんだろうかってコメントは見たことないから、家に帰ったらなにか手料理(手間暇かけたかに関わらず)が出てくるって事実が幸せなんじゃないかな?+6
-2
-
438. 匿名 2021/08/26(木) 18:55:00
>>1
「俺は料理はできなくても、惣菜を売ってるから良い。ただ、片付けができない人は嫌い」って言ってた男性がいるから人それぞれだよね。
私はお惣菜より美味しい料理は作れないからこういう男性が良いな。+2
-0
-
439. 匿名 2021/08/26(木) 18:55:19
相手によるけど、婚活の場だと料理できない&したくないっていうのはマイナスポイントになりそう。
男性も料理できないと敬遠される時代だし。+0
-0
-
440. 匿名 2021/08/26(木) 18:57:32
>>1
相手によるけど、最低限料理できた方が良い気はする。
毎回外食、出前、カップ麺、冷食じゃキツくない?
向こうが料理してくれるとか、料理一緒にしてくれるなら問題ないけど+0
-1
-
441. 匿名 2021/08/26(木) 19:00:00
>>436
だから「もし」って書いたんだよ
「このコメントにマイナスつけてる人達は料理できないんだろうな…努力もしてなさそう」
↑少なくともこのコメントは決めつけてるよね
こういうことを「もし子供にもやってたら」病むからねって話+11
-2
-
442. 匿名 2021/08/26(木) 19:00:08
男女平等でずいぶん空気変わったし
もう料理上手で家庭的な女性とか求められてない
そもそも料理関係なく結婚自体難しい時代
+1
-1
-
443. 匿名 2021/08/26(木) 19:00:19
>>424
料理は女がするものっていう考えも時代遅れだから、ちょうどいい例えだと思うよ
まぁ、男=車っていう考えに比べたら、料理=女の考えはまだ結構残ってる部分はあるけど…+2
-0
-
444. 匿名 2021/08/26(木) 19:01:26
苦手だったり不得意だったりする家事をわざわざ担当しなくても良いんじゃない?
自分の為に作られた美味しいごはんは贅沢品として諦めるしかない。二人とも料理することが嫌いでも山の中の一軒家に住んでるわけじゃないなら食べ物に困ることもないでしょ。
料理は女がやるもの!って言う価値観の人とは結婚しなきゃ良いだけ。条件として多少の不利はあるので、他の部分で魅力をだすアピールは必要かもね。+2
-0
-
445. 匿名 2021/08/26(木) 19:02:20
結婚は出来ると思う。
ただ結婚生活を長く続けられるかどうかはわからない。+1
-0
-
446. 匿名 2021/08/26(木) 19:03:04
>>1
結婚してから上達しようと思うのか
全く料理はしないと決めているのかで変わると思う
私の知ってる人で料理だけは好きになれないと惣菜暮らしをしてた人がいたけど結局旦那さんは料理上手の女の人のところに逃げてしまったそう。
結婚10年目くらいの話だそうです+2
-0
-
447. 匿名 2021/08/26(木) 19:03:43
>>432
20代の男の子はほぼ共働き希望だよ
料理できるけど専業主婦希望と、料理できないけど働くね。だったら後者が選ばれるんじゃない?
ただ、料理もできるし働くね!と言う女の人が出て来れば負ける( ; ; )+4
-0
-
448. 匿名 2021/08/26(木) 19:03:59
>>436
病むのはっやwww
そんな豆腐みたいなメンタルなら無闇に人ディスんないほうがいいんじゃないの?www+17
-2
-
449. 匿名 2021/08/26(木) 19:04:15
出来る。
(結婚はできるけどその後の努力が辛い(笑))+0
-0
-
450. 匿名 2021/08/26(木) 19:06:04
>>25
雄山なら怒って外で済ましてくれそうだけど。
どちらかと言うと、息子の士郎の方が大変じゃない?
絶対イヤだ。+18
-0
-
451. 匿名 2021/08/26(木) 19:06:10
>>1
派遣先で出会った二人の既婚者女性(別々の会社)は、全く料理が出来なくて..全く作ってない。一人は『料理が出来ない事を』了承して結婚したらしい。もう一人は社内結婚で女性の部署の方が忙しく残業も多いし稼ぎもある。忙しいから作ってないが旦那さん構わないって。+4
-0
-
452. 匿名 2021/08/26(木) 19:07:15
>>441
努力もしてなさそうって感想として言っただけなんだけど
努力してないわ。とかなら決めつけって言われてもしょうがないけど、「○○してなさそう」って普段の会話でも使わない?
ガル民だってよく芸能人とか他人叩くようなトピで使ってるじゃん
あと、私の子供が病むのではなく、病んだのはさっきのコメントした人って意味じゃないの?
私はそういう風に受け取ったんだけど間違ってた?+1
-8
-
453. 匿名 2021/08/26(木) 19:07:17
親の手料理ばかりの家の子は外食ばかりの家の子を羨ましがる事もあるし、逆のも然りなのに、手料理が!手料理が!ってうっせーわ。
+0
-4
-
454. 匿名 2021/08/26(木) 19:08:09
10個上の人と結婚したけど焼きそばすら作れなくて同棲し始めの頃一緒に作ってたよ+0
-0
-
455. 匿名 2021/08/26(木) 19:08:51
>>1
大丈夫です‼️私は結婚した当時は、お米もとげなくて…味噌汁も作れなかったよー。まぁ、なんとかなるさ!+1
-0
-
456. 匿名 2021/08/26(木) 19:10:43
>>448
病んだって当てつけられたからこっちも病んだって言っただけだわ
ガルちゃんやってて病むなら元から見ない方がいい+1
-15
-
457. 匿名 2021/08/26(木) 19:11:02
>>71
お惣菜や旦那に作ってもらう事の何が駄目なの?+15
-6
-
458. 匿名 2021/08/26(木) 19:11:38
>>249
子供の健康の為の手料理はもちろんわかるんだけど、毎日惣菜で子供が悲しむからって、子ども悲しむかな?
たまに仕事がキツくて惣菜買って、お皿に盛ってだすけど惣菜とは気づいてないよ
毎日お弁当を買ってその容器のままならバレるけど、無洗米を炊いて惣菜をお皿に盛ればわからないと思う
高校生以上になると気づくかもしれないけど、高校生ともなると「うちのご飯、全部惣菜だったんだ!」と衝撃を受けるだけじゃない?
+7
-19
-
459. 匿名 2021/08/26(木) 19:12:25
>>1
結婚できても子供がかわいそうなので子なしならオッケー。+2
-3
-
460. 匿名 2021/08/26(木) 19:12:35
>>164
胃袋を掴む必要ない時代になったよ
料理より大事なものが増えたので+8
-3
-
461. 匿名 2021/08/26(木) 19:12:39
やらなきゃいけなくなったら
出来るようになる
初めからできる人なんていないし+0
-0
-
462. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:47
>>459
昭和かよ+4
-2
-
463. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:35
私も独身の時は全然できなかったし興味もなかったけど結婚したら旦那のために好きなもの作って食べさせてあげようと思っていろいろ作るようになったよー
大丈夫だよ!+0
-0
-
464. 匿名 2021/08/26(木) 19:16:41
>>107
母は料理苦手で適当にやってたけど、母という存在に感謝してる。
料理苦手でもできることで努力してたし、愛情はしっかり感じてる。+72
-3
-
465. 匿名 2021/08/26(木) 19:17:14
当事者同士が大丈夫でも義父母がごちゃごちゃ言う可能性もあるよね…+0
-0
-
466. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:37
>>1
私は全く出来ないレベルだったから、シェフと結婚した。
とはいえ普通はコックさんって家では作らない人が9割なのでw作ってくれる人だったから決めたのもある。
仕事忙しくなってなかなか作ってくれないけど、忙しいからご飯は子供の分だけでいいし、週一はなんか作ってくれるから有難いよ。
シェフじゃなくても作ってくれるたり、ご飯に拘りない人もいるから、自分のベストパートナーを見つけるのが大事。苦手なことは苦手と言って誤魔化さないこと。
因みに25で結婚して17年目です。+5
-0
-
467. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:44
>>84
こんな親の子供に生まれたら最悪だなって思うわ。+21
-0
-
468. 匿名 2021/08/26(木) 19:18:49
>>457
駄目って一切書いていません。
夫に作ってもらう予定なの?って意味ですが。
結局、結婚出来るか出来ないかは、
夫次第なのではないでしょうか
+12
-0
-
469. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:01
>>278
確かローランドがそうだっけ?
めちゃくちゃお金持ちの人と結婚出来れば作らなくてもいいかもしれないけど、お嬢様でなければ一般的には無理だよね。
やっぱ普通の家庭の人の生き方があるよね。+3
-0
-
470. 匿名 2021/08/26(木) 19:20:24
共働きトピでは、働きながら育児と家事してるから毎日惣菜でもいいよね!に、たくさんのプラスがついてるけど、ここは子供のためには手料理派が多そう
+0
-0
-
471. 匿名 2021/08/26(木) 19:21:20
できないなりに頑張ってる人が好きって人はいると思う
だから頑張ってるフリをすればいい+1
-3
-
472. 匿名 2021/08/26(木) 19:22:59
>>22
たしかに。
私が旦那の立場なら疲れて帰ってまずい料理出されたら正直帰るの嫌になる。
最初は一生懸命作ってくれたんだ可愛いな〜って思えてもそれがずっとは思えないな。+33
-0
-
473. 匿名 2021/08/26(木) 19:25:25
余裕。
でも、子供が出来たらちゃんとしなきゃね。
奥さんも旦那さんも。
やっぱり外食コンビニばっかりじゃ寂しいし、栄養的にも問題有りかなぁ。
とんでもなくお金持ちでお手伝いさんとか頼めたら最高だけどね!+0
-0
-
474. 匿名 2021/08/26(木) 19:26:47
>>471
イライラする人の方が多そう
よりにもよって料理だからおなかすいてる時とか特に
+4
-0
-
475. 匿名 2021/08/26(木) 19:27:40
できると思う。
会社のアラサー夫婦2組は料理は旦那がしているらしい。+1
-0
-
476. 匿名 2021/08/26(木) 19:28:21
できる。ママ友、料理は全て惣菜でまかなかってる。
子供の弁当も前日買った弁当詰め替えるだけらしい。
ある意味潔い。米すら炊けないらしい。+1
-1
-
477. 匿名 2021/08/26(木) 19:28:50
>>473
料理下手だったり
めんどくさくて手抜きする家庭だったら
外食やお弁当の方がよほど健康的だよ
+0
-2
-
478. 匿名 2021/08/26(木) 19:30:26
>>470
他のトピでは受け入れられてる事でも別のトピでは批難されてたりするもんね
余所でプラスが多いからってそれが正しい意見ではないという事がここ見てるとよく分かるよ
確か昨日くらいに「専業主婦歴長いから働くの怖い」というトピがあったんだけど、そこでは働く意欲のある専業主婦ばかりだったのに、共働きトピでは専業主婦が共働きを見下すような発言が多い気がする
トピによって意見変わるのなんなんだろうね
+2
-0
-
479. 匿名 2021/08/26(木) 19:30:46
>>382
一緒にしてないよw
私は高学歴、正社員で激務だったから親は家事しなくていいって人だったからしなかっただけ。
美人だから料理で男性に媚びる必要がなかったしねw
+2
-4
-
480. 匿名 2021/08/26(木) 19:30:55
>>458
それたまにだからだと思うよ。毎日お惣菜なら気づくと思うし、友達と話してるときにうちのカレーはいつも〇〇が入ってて〜、うちの唐揚げは〜こういう味で 〜とかそういう話したときに疎外感感じちゃうと思う。毎日お惣菜だとね。+13
-0
-
481. 匿名 2021/08/26(木) 19:31:09
>>1
焼いた肉だけで良いって言ううちの旦那みたいなのもいるから(それでも色々作るけどw)大丈夫よ+1
-0
-
482. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:06
>>456
横だけど病んだっていうのは自分の親にそういう事されて病んだからあなたは気をつけてって意味じゃないの?
別にあなたのコメントで病んだって意味には思わなかったわ知らんけど。+14
-0
-
483. 匿名 2021/08/26(木) 19:32:09
>>1
リンゴの皮すら彫刻掘るみたいにしかむけなかった私も結婚できたよ
結婚してからは(しょうがなく)料理もするようになったけど、作り置きおかずと味噌汁は作ってあとは惣菜と組み合わせて、とか金曜日の夜は料理しないとかで手を抜いてる+3
-0
-
484. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:09
料理が出来なくても結婚できるが、出来ないと言ってなんの努力もしないのはダメだ+2
-0
-
485. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:09
夫婦二人だけならまだしも、子供ができたら全く料理作らないわけにいかないしね
たくさん品数作ろうとするから大変なんだと思う
大皿料理とか鍋とかも多めにしたらやりやすいかも+0
-0
-
486. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:43
愛嬌があればきっと出来ます。+0
-0
-
487. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:45
大丈夫、クックパッド先生がバックにおる。+2
-0
-
488. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:52
結婚15年。
料理どころか、洗濯機の使い方すら知らずに育ち、20歳そこそこでデキ婚したけど、なんとかなってるというか出来るようになったよ。
最初の頃は親と電話繋ぎながらスーパーで買い物してたな。+1
-0
-
489. 匿名 2021/08/26(木) 19:35:58
>>478
トピによってと言うより時間によってでしょ
働く女性と専業主婦の話題なんて
ニートタイムかゴールデンタイムかで空気が変わるのは当たり前だし
+1
-1
-
490. 匿名 2021/08/26(木) 19:36:53
>>25
雄山は自分で作るよ
売れてない時の正月料理は買い物がダルそうだった+7
-0
-
491. 匿名 2021/08/26(木) 19:38:25
>>316
仕事好きのキャリア女子には好条件。
今時のパワーカップルはこんな感じ。+4
-0
-
492. 匿名 2021/08/26(木) 19:39:01
>>470
そうなんだ!
元々作れる人がお惣菜ならいいと思うけど、作る努力もしないのが叩かれるのかなぁと思ったわ
+1
-0
-
493. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:14
料理できない男が何も考えず結婚するんだから
女も全然気にしなくていいと思う+0
-0
-
494. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:40
外出が多くて手作りの味に飢えてる人だと厳しそう。+0
-0
-
495. 匿名 2021/08/26(木) 19:41:30
できたよ
料理した事ない 旦那が料理人だったので
教えてもらいました
ほとんど旦那が作ってました😊+0
-0
-
496. 匿名 2021/08/26(木) 19:42:40
>>12
子供が生まれるまでにちょっとは努力して鍛えれば大丈夫!+8
-0
-
497. 匿名 2021/08/26(木) 19:43:00
手料理が愛情!
手料理以外は認めない!
料理するのは女の仕事!
こんな男以外なら結婚できるよ。+2
-0
-
498. 匿名 2021/08/26(木) 19:44:25
>>130
うちもすごく苦手だったけど途中までは別に問題と思ったことなかった。だけどある日お友達の家に遊びに行ったときに、手作りのエビフライが出てきて、すごく美味しくてびっくりした。食パンフードプロセッサーにかけてパン粉から作ったものだったんだけど、お料理上手ってうらやましいな〜って思ったよ。他の家庭を知っちゃうと羨ましかった。
でも今はそこまでお料理上手な人じゃなくてもホットクックとか、〜の素で美味しいご飯作れるんだから、全部お惣菜っていうんじゃなくてなにかは作ってあげてほしいな。食器洗浄機もあるんだし。+13
-0
-
499. 匿名 2021/08/26(木) 19:45:31
>>452
いきなり芸能人トピ引き合いに出して他の人もいってるもん!とか草+9
-1
-
500. 匿名 2021/08/26(木) 19:45:51
>>84
独身で子なしの私でもわかる。そんな食事してたら子供に悪影響しかないよ。糖分や塩分多すぎるし、子供の味覚って3歳ぐらいまでに決まるらしいからレトルトが母の味なんて悲し過ぎる。+19
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する