ガールズちゃんねる

名案求む!他所の親にお菓子(物)をねだる子の対処法

735コメント2021/09/06(月) 13:22

  • 1. 匿名 2021/08/26(木) 13:12:46 

    娘と同じ幼稚園の子で、会うたび「お菓子ちょうだい」と言ってくる子がいます。「お菓子はあなたのママにもらってね」と言っても「今すぐ買ってきて、前も持ってきてって言ったじゃん!なんで持ってこないの!」っと手を握って離さない。昨日は車に乗りたいと言ってきたので、「他所のお宅の車に乗ってあそんではいけません!だめです!」っときつめに言ったのに、娘が乗り込むより先に乗り込み、食材の入っているエコバックを漁り、「お菓子あるじゃん、嘘つき」っと激怒。「そのお菓子は(私の娘)のだからあなたのじゃないの」っといっても、勝手に開けて食べだす始末。親は「あら~だめじゃない」っと笑っていました。私が強制的に車から降ろして無言で親元に突き出しました。
    娘は一人っ子で、その子は三人兄弟だからお菓子が独り占めできる娘からもらってもいいでしょ。っと園で娘に言っていたようです。
    他所の親にお菓子などねだってくる子にはどんな対応すればようでしょうか?無視するにもお迎えで顔をあわせてしまいます。面白いネタでもよいので撃退できる方法があれば伝授してください!

    +65

    -780

  • 2. 匿名 2021/08/26(木) 13:13:22 

    叱る!

    +1128

    -9

  • 3. 匿名 2021/08/26(木) 13:13:28 

    与えなさい

    +26

    -437

  • 4. 匿名 2021/08/26(木) 13:13:42 

    >>1
    親がクズ

    +2442

    -2

  • 5. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:02 

    乞食みたいな親子だね..
    主さんも関わりたくないよね

    +1835

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:04 

    目で黙らせる

    +362

    -5

  • 7. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:19 

    うそであって欲しいレベルの非常識な親子だね

    +1914

    -4

  • 8. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:20 

    その子の親の前で「○○ちゃんのお母さんは買ってくれないんだね。可哀想だね。お菓子食べたいよね」って言う

    +1331

    -19

  • 9. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:24 

    くそまずい海外のお菓子渡す

    +952

    -20

  • 10. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:26 

    さすまたを常に手にして防ぐ

    +348

    -4

  • 11. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:32 

    シカトが一番

    +384

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:33 

    全力で置いて逃げるしかない
    反応もしちゃだめ
    関わっちゃだめ

    +804

    -4

  • 13. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:37 

    親子ともどもその親子から離れたら?友達やめたら良い

    +928

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:49 

    意地汚い子だね。
    でもお菓子は持ち歩かない方がいいよ。

    +872

    -24

  • 15. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:53 

    うわぁ…引くね…
    できるだけ関わらないように、避けてー!!

    +435

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/26(木) 13:14:56 

    1回泣くくらい叱ってもいいと思う。親が放任なのか甘やかしなのか知らんが、叱る大人がいないとダメだわ。

    +628

    -6

  • 17. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:04 

    相手の親にちゃんと言ったほうがいいよ

    +574

    -6

  • 18. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:06 

    親のままで酷く怒る。
    その親が鈍感そうだからこれしかない。

    +250

    -3

  • 19. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:10 

    絶対あげません。
    クセになる。

    +444

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:12 

    見えるところにお菓子や食料置かない
    速攻帰る

    +359

    -3

  • 21. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:14 

    幼稚園の先生に相談。お迎えに行く時に絡まれるって。

    +968

    -6

  • 22. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:14 

    >>1
    たった一言
    「うちのルールを守れない子にあげるものはありません」

    +605

    -4

  • 23. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:15 

    >>1
    放置子かと思ったら親も側にいるのかよ

    +858

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:15 

    みっともない子供だね…貧乏神みたい

    +522

    -4

  • 25. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:17 

    親ごと疎遠にする

    +267

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:23 

    >>1
    親に言えばと思ったけど、親がダメなんだね。
    第三者に相談ということで、先生にさりげなく相談する。

    +702

    -6

  • 27. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:25 

    他のお母さんたちにもそうしているの?主さんにだけ?
    悪いけどウッザイ子だね。相手にしたくない。

    +473

    -3

  • 28. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:26 

    怒らない育児の親なんだね
    ゴミ親にクソガキ。。
    その家族死刑で良いよ。

    +175

    -56

  • 29. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:28 

    子どもが居ないから分からないのだけど
    幼稚園児でそんな図々しいの??
    子どももともと苦手だけどこれ見て
    尚更嫌いになったよ

    +333

    -17

  • 30. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:32 

    繰り返し「それはできないよ」「いけないよ」「やめてね」って根気強く伝えていくしかない

    何を言われても徹底する

    +217

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:32 

    そんな図々しい子がいるんだね

    +172

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:33 

    ありえん子だな。
    あつかましいにも程がある。

    +188

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:44 

    うぜーガキ
    育ち悪そう

    +180

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:44 

    >>24
    言葉は悪いけどコ○キみたいと思っちゃった

    +242

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:45 

    >>1


    その親子ひどすぎないか?
    ありえん

    +391

    -2

  • 36. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:47 

    まずは、親に状況を説明してやめさせてほしい、と言う。
    そして、今後は車のお菓子の保管場所もその子供のいる時は気を付けて漁れないようにする。

    +149

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:49 

    警察に窃盗で通報していいレベル

    +147

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/26(木) 13:15:52 

    人んちに食べ物貰おうとする子供ってネグレクトされてるの?
    ちゃんと親から貰えてないなら、児相に匿名で報告しちゃってもいいんじゃない?

    +351

    -2

  • 39. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:03 

    当事者同士で解決しようとしても無駄だよ。
    ましてや相手は幼稚園児でしょ?きっとその子の親御さんもちょっとおかしい人だから園に相談すればいい。
    親御さんに言っても「子供の言ったことですから〜」って他人事のような反応して終わりなのが目に見えてる

    +273

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:06 

    うわー厚かましい親子

    +66

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:08 

    まじでしっかり怒る。
    旦那さんに怒ってもらうのも良いかと。

    +44

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:13 

    とりあえず勝手に食べられたお菓子の料金請求する

    +286

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:13 

    一度 キツく叱れば、もう言って来なくなるよ。

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:16 

    親が気づいてないパターンかもね。
    関係悪くしたくないのなら、お菓子を持ち歩かないのが一番いいかもしれない。

    +4

    -41

  • 45. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:26 

    >>3
    そうです。恵み、ほどこすのデ~ス。

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:27 

    明らかにおかしい親子なんだから、返事したり関わるのやめたらいいと思う

    +209

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:30 

    >>3 キリスト教?笑

    +45

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:33 

    親を殴るかな

    +11

    -4

  • 49. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:34 

    2chの鬼女まとめみたいなインパクトある事案だ

    それはもう親がまず変だから親に言っても無駄だね
    幼稚園にこういう保護者がいて迷惑してるって相談するのは無理なのかい

    +190

    -4

  • 50. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:38 

    >>1
    それ面白いネタでもいいの?ww
    真剣に考えるべきじゃないの?

    +142

    -5

  • 51. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:39 

    その親子と付き合いをやめる。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:42 

    主さんだけがターゲットなの?

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:46 

    普通に窃盗だよね。
    とりあえず親に金を請求する。それでもやめない場合、警察に行きましょうか?っていう。

    +81

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:47 

    子供が外で言ってる言葉は家で親が言ってる言葉だからね
    家で〇〇ちゃんのママにお菓子もらいな~とか言ってるよこのクズ親

    +195

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:48 

    放置子か躾のされてない子だね

    お馬鹿な親は、あちこちでやらかしてると思う

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:50 

    >>1
    そういった親は、我が子を庇うか放置する思考しかないから、録画=証拠として複数回は撮っておいた方が良いね。

    そして主さんのスタンスはブレない様にしないとね。

    +192

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/26(木) 13:16:53 

    無言で じーーっと見つめる。怖い目で

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:03 

    地面にお菓子投げ捨てたやつ拾って食べなさいって言う。

    +72

    -7

  • 59. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:10 

    >>1
    病気だな

    +54

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:16 

    縁きり

    今後もっとひどくなる、その親も子も。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:23 

    取り合ってもらえないなら警察沙汰にするしかないよね

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:26 

    >>29
    流石にこんな図々しい親子は見たことないよ

    +217

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:35 

    人のもの勝手に食べたら泥棒だよ
    お巡りさん呼ぶよ

    とかだめ?笑

    +148

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:35 

    強引にでも食べられてるから、もらえたとおもってそうだね。
    親も〇〇ちゃんのとこからもらえば?というのかな??

    幼稚園にこういうトラブルでなやんでる、叱ってもよいか??と相談してみたら?

    しかし、事実ならとんでもない、どろぼうだね

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:40 

    親が笑ってるってありえないわ…
    親が○○ちゃんママからお菓子貰っておいでとか言ってそう…

    +114

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:46 

    釣りっぽい
    ツッコミどころ満載の文章

    +39

    -1

  • 67. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:57 

    >>1
    こう言う主が悪くないトピで、あり得ないからってマイナス明日のやめて欲しい。
    字が細かくなってみずらい

    +20

    -33

  • 68. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:01 

    意地でもあげない
    勝手に漁るとか貰ってもいいでしょ?なんて考えてるなら尚更嫌だ
    買い物もお迎え行った後にするとか休みの日にまとめ買いとか
    その子にお菓子を与える隙を作らない

    +66

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:04 

    >>1
    お迎えで会っても、無言ですぐに帰る。何を言われても「あなたにあげるお菓子は無いの!」しか言わない。

    +187

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:05 

    私なら車に乗ってきてバッグ漁った時点で「それ泥棒だからおまわりさんにお電話するけどいい?」って軽く脅す

    +169

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:09 

    実際にはできないけど、そういうコ〇キみたいなガキがいたら
    スーパーとかで巨大な袋で売ってるやっすい駄菓子セットあるじゃない。
    ああいうの見せて「ほしかったら這いつくばってお願いしなさい♪」とか言ってみたいわ。

    +13

    -6

  • 72. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:10 

    親も親だから、少しずつ距離を置いていき最後は縁を切る。挨拶はする程度のお付き合いで。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:12 

    >>1
    ネタよ

    お菓子の形の消しゴムでも入れておいたらどうかな

    +48

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:16 

    >>3
    なんでよその子供のお菓子代の為に仕事しないといけないのw

    +59

    -3

  • 75. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:18 

    相手は普通じゃない親子だね
    目をつけられちゃったの?他の人にもこんな失礼な子どもなの?
    あまりに酷かったら先生に相談する
    お迎えの時間みんなと重ならないように引き留めててもらいたい

    +26

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:30 

    >>1
    菓子袋にペニーワイズ人形を詰めて渡す

    名案求む!他所の親にお菓子(物)をねだる子の対処法

    +201

    -3

  • 77. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:33 

    「もうおまわりさん呼ぶしかないね」って言う。勝手に車に乗り込んで荷物漁るなんて犯罪でしょ。

    +153

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:33 

    >>44
    トピ文よく読んでみなよ(文字小さくて読みにくいけど)
    主の車に勝手に乗り込んだりしてあさるんだよ

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:48 

    あら〜だめじゃないと言ってる親にお菓子代を請求する

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:50 

    娘の幼稚園の友達で
    うちに遊びにきて、なぜか弟も連れてきて
    個別包装のクッキーとかを
    ポケットとかにパンパンに入れて帰って行った
    シール交換も
    娘が「これは大事だからダメ」って言ったのを持って帰ろうとしていた
    ちなみに両親ともモンスターです

    +163

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/26(木) 13:18:52 

    お菓子をねだるってレベルじゃないよね…
    気持ち悪い親子…

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:08 

    >>1
    激辛バージョンの柿の種をあげよう。そしてうちのおやつはもうこれしか買わないのよっとその子に言う

    +141

    -1

  • 83. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:13 

    >>29
    図々しい子もいるかもだけど、園児くらいになると「○○ちゃん!ガル子ちゃんママが乗らないでって言ってるじゃん!」とか
    「お菓子はおうちじゃないとダメなんだよ~」とか周りにいる関係ない子が注意してくれたりもする。

    +212

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:26 

    将来的が心配だ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:28 

    別のお友達を誘うの。
    その様子を見せてたくさん被害者を作るか目撃者を作る
    そうしたら親が恥ずかしくなってどうにかすると思うよ。
    第三者の前でその様子を見せるの。

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:30 

    主さんに同情してるのに、その親子があれすぎて−の嵐になっちゃってる笑
    私読んでて関係ないのにイラっとしたもん。

    +78

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:31 

    めっちゃ幼い子がそういうみじめで浅ましい行為をしてると
    なんともいえない感情が湧いてきてしまうけど
    子供の皮かぶった妖怪?て思って気持ち悪くなっちゃう

    +69

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:35 

    食材は後部トランクに置くようにして
    お菓子はなるべく週末にまとめ買いしておいてその子の目に入らないようにする。

    あとは親に真面目に苦情入れるしかないような。

    我が子がよそで真似したら困るし。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:35 

    >>1
    娘は一人っ子で、その子は三人兄弟だからお菓子が独り占めできる娘からもらってもいいでしょ。っと園で娘に言っていたようです。

    幼稚園児がそんなに事細かく母親に話すもん?

    +168

    -7

  • 90. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:52 

    >>54
    なるほど…
    小さい子供があの子は一人っ子だからお菓子もらってOKなんて考えないもんね…

    +60

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/26(木) 13:19:54 

    母親はこの子の側にいないの??

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:06 

    >>9
    あの黒いグミ。タイヤのグルグルしたようなあれ渡そう。

    +379

    -2

  • 93. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:08 

    >>29
    ここまで…はなかなかだけど、図々しい子は確かにいる。

    +90

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:10 

    >>1
    「〇〇ちゃん、勝手に車に乗り込んで勝手にお菓子を食べるなんて、どろぼうなの?」

    このくらい言わないと絶対わからん
    傷つかないとわからないタイプもいる

    +320

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:14 

    まさに餓鬼だね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:30 

    >>91
    いて、笑ってるって書いてあったよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:38 

    >>66
    そして最後は面白いネタでも良いって、本当に悩んでないしネタで書いてるとしか思えない

    +25

    -2

  • 98. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:39 

    ダメです!とか言ってないでガチギレする

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/26(木) 13:20:47 

    >>1
    お迎えの時間を変えるか、ずらすしかないかな?
    車にまで乗り込んでくるなんて異常だし、泥棒してるし最悪😞⤵️⤵️

    +200

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:04 

    >>46
    しかし子ども同士が仲良くしてたのならシカトするのも気が引ける
    自分の子どももその友達のこと良く思ってないのなら親子ともども距離置くけど…

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:06 

    これ釣り🎣?作り話?てくらいムカつくんだけどほんとの話?
    まぁ、無言で子供親に突き出したんだよね?その時点で主度胸あるし、怒り伝わってると思うから
    また次何かあれば親子共々怒ってやればいいじゃん、

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:13 

    >>1
    1さんは常にお菓子を車に置いてるの?

    +8

    -5

  • 103. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:22 

    アレルギーある子多いし勝手にお菓子食べて発作起きたら責任取れないからお菓子は持ち歩かない、車に乗せないを徹底する

    親に言っても通じないなら園にも相談する

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:24 

    >>24
    でも子どもは悪くないんだよなぁ
    いったいその子、家でどんなもの食べさせてもらってるんだろう…

    +8

    -31

  • 105. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:25 

    無いという

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:25 

    >>52
    変だよね

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:31 

    >>9
    笑っちった!激安で売ってるやっすいやつね。買ってやるのも腹立つけど。

    +261

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:31 

    >>96
    ありがとう 読み落としです🙇‍♀️

    フェードアウトですね

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:31 

    かまってもらえなかったり、親もそんなだと子どももそうってあるよね。
    ネタトピだろうけど確実にいるからね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:32 

    親が注意しないってことは親も貰えるもんは貰っとけって精神なのかな
    その子が他の人に同じことをして断られたら、もっと執着してくるしその子を避けた親子から主さん親子が避けられる可能性もあるから怖い

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:33 

    >>4
    子どもはある意味かわいそう。幼稚園児じゃ、親から育てられた通りに育つしかないもんな。。。

    +219

    -3

  • 112. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:51 

    >>5
    乞食みたいというより
    まごうことなき乞食だよこれ
    こんな人間が身近にいたら怖い

    +242

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/26(木) 13:21:53 

    その子の親が何か吹き込んでそうだね。普通幼稚園児が「あの子は一人っ子だからお菓子一人占めできるんだ」なんて考えつかないでしょ。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:06 

    >>1 
    その子は主の娘さんと仲が良い? 
    もし仲良しなら、自分の娘に言い聞かせて仲良くさせない。
    親がいるところでもそんなに図々しいなら、小学生になって親抜きで遊ぶようになったら金品を持っていきそう。
    嫌われたっていいと思えば、向こうが諦めてタカらなくなるまで、何回でもきつく拒否できる

    +126

    -2

  • 115. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:17 

    >>5
    先が思いやられるね
    絶対ろくな大人にならぬ
    勝手なイメージだけどデキ婚ぽい
    無計画に3人産んで子どもに満足にお菓子もたべさせてやれない貧困層かな

    +144

    -2

  • 116. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:19 

    >>1
    子供に言っても通じないみたいだから親に言うしかないよね。
    「お菓子与えない子育てとかしてる?いつもいつもお菓子のこと気にしてて本人のストレスとかになってないかな?可哀想🥺でもお菓子も高いって思う家庭もあるだろうししかたないか。」
    でもこんな事言われてもなんとも思わないんだろうな

    +72

    -3

  • 117. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:19 

    >>1
    先生に言ってみたら?
    アドバイスしようにない程主さん言うことは言ってるみたいだから

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:22 

    お菓子に限った事なのかな。園で使う私物にもたかりだしそう。関わりたくないね。気をつけて。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:39 

    >>1
    昆虫食

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:42 

    >>89
    「〇〇ちゃんはお兄ちゃんとかおらんのやし、いいやん!」
    みたいに言われたんじゃない?

    +130

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/26(木) 13:22:47 

    名前をなくした女神で木村佳乃も言ってたけど、こういうきちんと躾をされない、人として最低限のことを教えてもらえない子供も虐待受けてるのと同じだと思うわ
    子供が可哀想

    +76

    -1

  • 122. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:00 

    怖いね
    どんな大人になるんだろう

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:05 

    >>87
    小さいのに既にかなりヤバい性格に育てられて親に人生潰されたも同然だよね
    可哀想にな

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:07 

    >>76
    ひええええ
    びっくりしたなあ

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:26 

    チロルチョコを遠くに投げて取りに行かせてる間に帰る。主!がんばれ。私も玄関開けたらそのまま勝手にあがって冷蔵庫まで漁る子がいたからよく分かる。(玄関開けずにずっと無視してたらやめたけど1週間はかかった)

    +77

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:28 

    相手の親にいい加減にしないと窃盗で警察に突き出すって言う

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:30 

    >>52
    そういう親子はもらえそうな人しかターゲットにしないよね。
    一人っ子の親とかイイかもみたいに思われてそう。
    実際ボスママとかグループママにはあんまりしなくて、大人しくてポツンに近い親がターゲットになりやすい。

    +60

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:39 

    「うち自然派にしたのよー。はい、オヤツ」と言って洗ってないニンジンを差し出す

    +49

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:44 

    獣のような動きが怖いね。
    いつか車でひいちゃいそうだし、幼稚園に相談だね。
    発車しようとして車に駆け寄られたら大変よ。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/26(木) 13:23:56 

    「コレ、ママにあげといて〜」ってこれまでの菓子代の請求書を毎回渡す

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/26(木) 13:24:01 

    これはさすがに釣りだよね?

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/26(木) 13:24:07 

    >>101
    主がここまでしてるのに、平気な顔してる親に狂気を感じるんだけど‥
    キツめに言っても、園に間に入ってもらっても平気な顔して解決しなさそう
    一番の被害者は、将来的にはタカりの娘なんだろうけど‥

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/26(木) 13:24:07 

    >>1

    その人に嫌われても良さそうだし、他人が多くいる場所で大きめの声でハッキリ言ったほうがいい

    +77

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/26(木) 13:24:27 

    >>29
    同じく……個人手的にこどもを知ろう、好きになろう月間なんだけど、だめだーーー!!!だって自分にこども生まれたらその子のことで精一杯になるのに、謎こどもが現れたらその対応とか、あとそのなぞ親の関わりとか…

    +11

    -9

  • 135. 匿名 2021/08/26(木) 13:24:37 

    その子が「お菓子ちょうだい」等々言い出したら「じゃ、○○ちゃんのママの所に一緒に行こう。○○ちゃんのママにきかないと(許可がないと)、お菓子あげられないから」
    と言うのは?

    私も以前家に入ろうとする子など近所にトンデモ家族がいた時に、その家の子に「あなたのパパママにきいてから」と言って撃退しました。皆とは言いませんが、こういう子供は自分の親の前では良い子していることが多いから。2回ほど言ったら、もう我が家に関わらなくなりました。その子の親には何も言っていません。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/26(木) 13:24:43 

    えっと、その親とは友達なのかい?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/26(木) 13:24:54 

    >>17
    話が通じなさそうな予感がする。
    でも言ってやりたいよね

    +222

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/26(木) 13:25:08 

    >>89
    野性的な園児はその程度の能力はあるよ。

    +77

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/26(木) 13:25:14 

    大人だったら問答無用で菓子に1番強いコーラック混ぜ込んでトイレと永遠にラブラブさせてやるのにな!

    +1

    -2

  • 140. 匿名 2021/08/26(木) 13:25:31 

    >>1
    幼稚園の先生に相談する
    親に食べられたお菓子代を請求する
    その子供には徹底的に厳しく対応する

    +91

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/26(木) 13:25:32 

    ふつうに同席してるその子の親にブチギレます。
    無言で子供の突き出すとかじゃなく。
    ハッキリ思いっきりキツく言わないとアホには伝わらん。
    言っても伝わらないかもだけど。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/26(木) 13:25:57 

    親が近くにいるんでしょ?
    その話が本当なら、親に言う。
    たまたま同じ保育園なだけで
    へんな遠慮する必要無し。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/26(木) 13:26:00 

    >>53
    同意。
    お菓子は開封した時点で相手の親にお菓子のパッケージごと買取してもらう。
    他人が手をつけたお菓子なんて子供に食べさせたく無い。

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/26(木) 13:26:14 

    たかる子いるんだよね
    私も去年の夏に電車待ってたら4才か5才くらいの小さい女の子がいて
    自販機にお金入れたけどジュースが出て来ないって言われて見に行ったらジュース無かった
    その子が大きい財布広げたら1円玉が20枚入ってて
    「1円玉じゃ買えないのよ」って言ったらしょんぼりしてた
    買ってあげようとしたら
    「おばちゃんは買えるの?」って言われた

    PASMOで強炭酸買って「ぷはー!うめぇ!」って言って定位置に戻った

    +10

    -18

  • 145. 匿名 2021/08/26(木) 13:26:17 

    >>1
    その様子をムービーとってSNSに、本日も物乞い乙って煽ってのせる
    ほかのまともそうなママ友にいいふらしまくって、そのダメ親を孤立させてやる
    お菓子も満足な買い与えてあげられないなんて、かわいそーな子だねって毎度言ってやる
    底辺のホームレスでもしないよそんなことwって言う
    徹底的にやってやる
    人を正当にいじめるきっかけができてむしろ嬉しい案件。

    +27

    -29

  • 146. 匿名 2021/08/26(木) 13:26:18 

    >>139
    悍まし過ぎる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/26(木) 13:26:21 

    >>1
    それは酷いわ
    子供も子供なら、親も躾をする気ゼロだね

    うちの場合、子供がよその家に行くのが苦手で、遊ぶとなると我が家でってことが多かった
    特に小学校だと先生の研修や研究会などで、給食なしで帰宅する日も多く、お家で昼食食べてからならって言い渡してあるのに…
    毎回食べずにやって来て、数人分と思って用意していたお菓子を一番乗りして全部食べちゃう
    やはりきょうだいの多い子だったけど、モヤっとするのは学校内でも一二を争うお金持ちの家の子なんだよね
    地域の人なら誰でも知ってる大きな建設会社の社長さんちの子なのに、なんであんなに意地汚いのか不思議だった

    +99

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/26(木) 13:26:27 

    >>107
    笑っちったにふふふってなった。かわいい

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/26(木) 13:26:40 

    子供だからってそんなこと
    されたら叱ると思う
    相手の親にもわざと
    お菓子もっと買ってあげた方が
    いいんとちゃいます?
    こんなよそのお母さんにねだる位なら

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:09 

    ネタでいいの?
    じゃあその子の親に
    「○○ちゃん、満足にご飯も食べさせてあげられない状態なんですか…!?
    そんなに生活苦しいなら、生活保護を受けるっていう方法もありますよ!
    もし窓口がわからないなら私が今ここで役所に電話して聞いてあげましょうか!?
    生活保護の窓口どこかって!」

    と、皆の前で大声で話しかける

    +37

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:13 

    >>121
    そういう子どもはある程度大きくなって人から叱責され恥をかき、嫌われてしまってから今までやってきたことが非常識だったと知ることになる
    親に常識を教えてもらえなかった私がそうだった

    +53

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:15 

    うち貧乏だからお菓子無いのって言う

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:17 

    お菓子を強奪する子供とそんな子供を笑って見てる母親
    私ならそんな親子なんて険悪になってもいいから母親の方にキツく言っちゃうかも
    子供にも「お母さんに買ってもらいなさい」って叱る
    お菓子以外に他にも何かされてないか園長先生に相談案件

    +23

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:24 

    蝗の佃煮
    へぼ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:30 

    >>1
    なんだその子供。呆れた。

    +40

    -1

  • 156. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:36 

    >>29
    躾されてない子が目立つだけで礼儀正しい子も多いよ
    まあ私も子供いないし苦手だから気持ちわからないでもないんだけどさ

    +68

    -2

  • 157. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:48 

    「周りにお菓子を執拗に要求する子供がいる。ご飯を食べさせてないのではないか」と匿名で児相に通報

    +87

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/26(木) 13:27:50 

    >>42
    これありだねw
    疎遠になる前提で、いつも勝手に食べられてしまうお菓子代です……って該当箇所にマーカーで色つけたレシート見せて、請求しよう。
    ネタでなく日々の記録とっといて損はないし!

    +125

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:01 

    >>28
    そんな簡単に死刑とかよく言えるね。

    +41

    -11

  • 160. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:10 

    >>134

    面白い月間だね笑

    私昔から子供が好きな子持ちだけど、子供のこと好きじゃない人が好きになるエピソードなんてないと思うよ笑
    産んだ自分の子や、甥姪ならワンチャンあるかもってくらい

    +10

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:19 

    >>115
    出生率上げろっていったってこんな社会保障費の負担になりそうな家の子供ばかり増えたら意味ないよね
    貧困の連鎖が増大するだけ

    +93

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:34 

    >>1
    親、その場にいて見てるの?
    あり得ない。 親もおかしい。

    +71

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:36 

    >>14
    なんで主がお菓子持ち歩いちゃダメになるの?
    私は子供と外に出る時は送迎のみであっても必ずお菓子持つよ
    急にどんなトラブルに見舞われるか分からないし、子供が喜んで食べて常温で腐らないお菓子は念のため持ち歩いてる

    +142

    -22

  • 164. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:40 

    幼稚園の送迎時の出来事なら園に相談してみるとか?
    でも先生たちも介入したくないか…。

    ハバネロでもあげてみる?

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:47 

    >>135
    親も見てるらしいから、そんな事言ったら親に「いいわよーよかったね」ってたかられるだけw

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:55 

    放置子予備軍
    もうなってるかも

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:55 

    お菓子の一つや二つあげたらいいのに。私なら毎回でもあげるよ。

    +1

    -23

  • 168. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:58 

    >>126

    警察より児相に「ネグレクト」で通報の方がいいと思う
    食べ物をねだる・躾が出来ていない…虐待だよね

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/26(木) 13:29:06 

    先生には申し訳ないけど、先生に相談するかな。
    幼稚園?
    お迎えの時間帯を少しずらせないのかな?

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/26(木) 13:29:20 

    >>29
    私も子どもいないけど、こんな特殊なエピソードで嫌いになんてならないわ、何なら甥や姪を叱るときみたいに叱る

    +57

    -2

  • 171. 匿名 2021/08/26(木) 13:29:28 

    >>158
    これやるとバカ親は子供にお前のせいで!って当たりそうだな

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/26(木) 13:29:45 

    見てないから勝手な印象だけど、
    なんかその子、お菓子が食べたい以外の理由がありそう…
    主さんに構って欲しいとか。
    構って欲しいけど、お菓子をねだる以外のコミュニケーションの取り方が思いつかないんじゃない?
    単純にお菓子が食べたいだけの子供の執着とは違うように感じでしまった。
    主さんの子供には嫉妬してる気がする。

    そんなんじゃなくて本当に意地汚いだけだったら、親にきちんと話するしか無いよね。
    適当に済まさないで、敢えてもうちょっと大事にしないと、今後も笑ってスルーしかされないと思います。


    +22

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/26(木) 13:29:47 

    ①賞味期限の切れてる(ファミリーパックのきれてるのがわからないもの)

    ②何日も炎天下で日を浴びたもの。

    何度かお腹壊せば、学習するんじゃない?

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2021/08/26(木) 13:29:58 

    >>76
    可愛いよね
    笑顔じゃん
    映画知らなかったら別になんとも思わない

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/26(木) 13:30:17 

    >>127

    主が断るの苦手なことを見抜いてるよね

    車にまで上がり込むんでしょ。異常だよね

    +60

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/26(木) 13:30:20 

    >>1
    完全な乞食だよね親子そろって

    +52

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:02 

    >>8
    大人目線ではこれもいいけど、子供にはどうだろう?あなたの子供の性格が悪くなりそう

    +11

    -109

  • 178. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:08 

    >>1
    これは釣りじゃなくて実話なの?
    ちょっと信じられないレベルのお話

    +70

    -2

  • 179. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:35 

    >>21
    園から注意して貰うのがいいよね
    それにしてもそんな基本的な躾まで先生が関わらないといけないなんて先生が気の毒になるわ
    親の質が悪すぎ

    +415

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:45 

    >>42
    セコい

    +0

    -70

  • 181. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:55 

    >>167
    私も可哀想だからあげちゃうかも
    学生時代歌舞伎町にいるホームレスにも100円あげちゃったことがあって、後から友達にめちゃくちゃ怒られたなぁ

    +1

    -17

  • 182. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:57 

    >>26
    いい加減躾の範囲の事に教師巻き込むのやめてください。

    +20

    -53

  • 183. 匿名 2021/08/26(木) 13:32:33 

    >>1
    おばあちゃんちにしか無いようなゼリーの仏壇菓子や安い最中をわたす。もちろんぬしさんの娘の分のお菓子は車なんかに積んでおかない。隠しておく。そういう子は癖になって付け上がってくる気がする。でも仏壇菓子気に入られちゃったらどうしよう
    名案求む!他所の親にお菓子(物)をねだる子の対処法

    +84

    -5

  • 184. 匿名 2021/08/26(木) 13:32:41 

    買ってこい!はやばいね…。
    先生に相談かなぁ…。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/26(木) 13:32:45 

    親に聞こえるように、「いいよって言われないのに勝手におかし食べるのは泥棒だよ!〇ちゃんは泥棒なの???」って言う。
    親がその後どうするかでその後の対処を決める。

    +18

    -2

  • 186. 匿名 2021/08/26(木) 13:32:46 

    先に車に乗り込まれたり主もちょっと鈍くない?なんか子供にバカにされてる感じ。子供って相手見て態度変えるからね。もっと怖いおばさんになってもいいのに

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/26(木) 13:33:03 

    仏壇スイーツ

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/26(木) 13:33:11 

    >>1
    それは幼稚園の先生に相談するしかないよ。
    子供も親も変だよ。

    +48

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/26(木) 13:33:13 

    >>183
    これは子供でも美味しいからダメ。

    +46

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/26(木) 13:33:15 

    相手の母親に、自分の子どもにお菓子すら買ってやれないなら3人も子どもを作るなって言いたいね。
    絶対に関わりたくないわ。

    +28

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/26(木) 13:33:30 

    甘えるんじゃねーよ
    他人の子どもなんか知らねーよという基本姿勢は崩さない

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/26(木) 13:33:48 

    子供の頃のこのノリのまま大人になったら生活保護ちょうだいって言うんだろうな

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:02 

    >>76
    え!!こわ!!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:11 

    不味いお菓子あげるってコメントあるけど、その子のためにお金使わなくていいよ。
    お菓子買ってあげてください!可哀想!って他の親も聞こえるところで言って先生にも相談しよう。

    +29

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:11 

    >>119
    結構高いよ💦

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:22 

    お菓子のエコバックに
    ダイソーの犬のお菓子いれとく。
    車に乗ったら、警報器鳴らす。

    その母アスペルガーだよね。
    やんわりじゃなく
    はっきり言わないと伝わらないよ。
    「人のもの取るのは犯罪ですよ。
    レシート渡すんで今すぐお金返してください。
    警察呼びますよ。
    友人でもない他人なのに何してくれてるんですか。
    二度と話しかけないでください。」
    って言う。
    大事にならないと
    怒った素振り見せるレベルなら
    翌日くらいケロッと忘れてるよ。

    +58

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:25 

    今度お菓子にこのソースかけたものを車に置いておこう
    名案求む!他所の親にお菓子(物)をねだる子の対処法

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:31 

    親もそばに居るんだったら、接し方にも気を使っちゃうよね。厄介だわー

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:50 

    >>1
    他の親にはやらないのかな?
    主さんだけ?

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:54 

    お菓子を持ち歩かない

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/26(木) 13:35:15 

    今はアレルギーも普通にあるのに他人の子どもにお菓子あげるとかやらないよ
    勝手に車に乗って来たら突き飛ばしてでもおろすわ

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/26(木) 13:35:17 

    どうしても強く言えないなら
    おとり用の目立つ安い菓子買っておいて
    それさっさと渡して退散してもらうしかない
    毎日黒飴ひとつとか

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2021/08/26(木) 13:35:17 

    >>177
    なるのかな?
    実際自分や他のお友達はお母さんにお菓子を買ってもらえるのに、その子だけお母さんにお菓子を買ってもらえてなかったら可哀想って思う子は多いと思うけど子供がいないからわかんないやら

    +35

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/26(木) 13:35:20 

    >>185
    意地悪だね
    普通、子どもに向かってそんな事言えないよ

    +1

    -44

  • 205. 匿名 2021/08/26(木) 13:35:56 


    すごいそこまで酷いのなかなかいないよ。
    厄介なのに絡まれてるね。

    もう何も言わずに無視するしかないよ
    ちょっとかわいそうだけど、話しかけられても無視!車に乗りそうになったら黙って降ろす。




    +6

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/26(木) 13:36:02 

    >>125
    想像したらシュールで笑える

    +19

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/26(木) 13:36:09 

    ネタかマジかわからん怖いコメントがある

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/26(木) 13:36:40 

    相手の親はどこから見た上で笑ってたんだろう…
    こんなのホラーだわ

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/26(木) 13:36:54 

    >>185
    こんな意地悪な人とは友人にはなりたくないね。
    子どもにも悪影響しそう。

    +0

    -38

  • 210. 匿名 2021/08/26(木) 13:37:00 

    >>58
    地面にまいて猿のようにさせる。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/26(木) 13:37:55 

    >>1
    まずはお菓子を持って歩くのを止める
    自分の子にもお家帰ってからね~と言い聞かす

    +27

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/26(木) 13:37:55 

    >>50
    1自体がネタなんじゃないのかな?
    もしくは盛ってると思う

    +50

    -4

  • 213. 匿名 2021/08/26(木) 13:38:01 

    >>167
    そんな事したら子供につけあがられるのがオチでしょ

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/26(木) 13:38:03 

    昔から一定数いるんだよね、そういう子。
    もちろん、悪いのは躾しない親なんだけど。

    弟が小学生時代、遊びに来た子が家中の引き出し開けたり食べ物を執拗に欲しがって、腹立てた母親は、友達付き合い自体を禁止したよ。

    他人の子供を躾するのは難しいから、距離を置くしかない。

    +25

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/26(木) 13:38:04 

    >>173

    それは怖いよ

    何かあったらこっちが犯罪者にされる。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/26(木) 13:38:13 

    人の車に勝手に乗るなんて信じられない。コロナ渦なのに。今度それやられたら、旦那さんに言いますよって伝えましょう。

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/26(木) 13:38:16 

    >>9
    これとか?
    名案求む!他所の親にお菓子(物)をねだる子の対処法

    +115

    -1

  • 218. 匿名 2021/08/26(木) 13:38:33 

    うちの子の友達も、遊ぶたびにうちの水筒を飲みたがる。水筒の絵柄とか中身とかが好きなわけじゃなく、私が持ってるものを見たがったり欲しがったりするんだよね。そのお母さんも悪い人じゃないんだけど、子供を叱ったり注意したりするラインが私とは全然違うから戸惑うし、危ない事してても叱らないから私が怖くなって注意したりする。それでも「も〜だめでしょ〜」くらいしか言わないからダメだこりゃって思う…
    私の家は公園の横なんだけど、「この間の赤い水筒(うちの娘の)でお茶飲みたい!」って駄々こねだして、さすがに「そんなわがまま言わないの!」とか「迷惑でしょ!」とか「自分の飲みなさい」とか言ってくれるだろうなーって思ってたら「この間飲ませてもらったのがよっぽどうれしかったみたいで〜」って。結局わざわざ水筒持ってきてあげるしかなくて。ビシッと駄目って教えないのがびっくりだよ。たぶん泣いたり癇癪始まるのが嫌なんだと思うけど。
    私ならそこまで周りに甘えられない。

    +59

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/26(木) 13:38:41 

    >>201
    そのお子さんが怪我したら責任取れるんですか?
    普段も自分の子どもに暴力してません?

    +0

    -12

  • 220. 匿名 2021/08/26(木) 13:38:55 

    >>1
    ネタくさい。そんな子いるかよ。

    +29

    -4

  • 221. 匿名 2021/08/26(木) 13:39:09 

    >>27
    主がほかのママ友に相談してたら、噂は広がっているだろうから、新規では主以外とは関われないんじゃない?
    そんな親子と同じだと思われたくないもんね(主を悪く言ってるわけじゃないです

    +62

    -1

  • 222. 匿名 2021/08/26(木) 13:39:16 

    なんかお菓子ない?と冷蔵庫まで開ける子いるよ(泣)
    itの写真でも貼っておけばよいかね?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/26(木) 13:39:43 

    甘納豆、しょうがのドライフルーツみたいのを常備

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:02 

    >>185
    このコメントにやたら絡んでる人は泥棒娘の親なのか??
    全然意地悪じゃないけど。

    +34

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:26 

    >>9
    アルニサッキだっけ?フィンランドのクソまずいと有名な飴
    買うのも癪だけどね!

    +109

    -2

  • 226. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:29 

    生意気な子供って大嫌いだから
    は?うちのコに買ってるのに、なんであなたにお菓子をあげなきゃいけないの?
    親は買ってくれないの?なんで人の物欲しがるの?買ってもらえないの?って親に聞こえるくらいデカイ声でとにかく質問責めにするわ
    それも効かないならシカトする
    ホントそんな子供には関わりたくない

    +35

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:38 

    >>163
    我が家もだよ。
    ハイチュウとか、キャンディはカバンの中に常備してるよ。
    あと長期保存用の羊羹も。笑

    何があるか分からないもんねぇ。

    +38

    -8

  • 228. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:50 

    >>213
    別に良くない?家のお菓子全部食べられる訳では無いし。人には優しくして置いた方が得だよ

    +0

    -25

  • 229. 匿名 2021/08/26(木) 13:40:55 

    >>1
    警察呼ぶ。
    一回やれば大人しくなるよ

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/26(木) 13:41:39 

    >>209
    結局、子供の言動が受け付けないとかっついうより、親に対して不快なんだと思う。
    親が躾けないせいなんだから。
    「泥棒」って言われるくらい失礼な事だったんだな、って反省してくれるような人じゃなかったら距離置きたいよ。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/26(木) 13:41:40 

    >>92
    これだよね。すっごく不味い。
    名案求む!他所の親にお菓子(物)をねだる子の対処法

    +84

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/26(木) 13:41:52 

    >>215
    車の中に期限切れてる捨てようとしてたお菓子を勝手に食べたんだったらいいんじゃん?

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2021/08/26(木) 13:42:08 

    >>115
    たまに、「うちは虫歯予防や肥満防止のためにお菓子は与えてません!」な親もいるみたいよ。

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2021/08/26(木) 13:42:10 

    >>185
    厳しいけど、ちゃんと言うのが後々子供の為だよね。
    本来は親がやらなきゃいけないんだけど、親が自覚ない。
    今はお菓子で済む年齢だけど、そのうちスマホやゲーム機、やがてお金を欲しい物は奪い取ると学んでしまいかねない。

    +31

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/26(木) 13:42:10 

    >>202
    黒飴買うのにもお金がいる。そんな非常識な餓鬼に買ってやることない。
    実際渡したら、「こんな飴一個じゃ足らないよ❗もっとチョコレートとか買ってきて」とか言ってきそう。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/26(木) 13:42:19 

    釣りトピ?ってくらい酷い内容…
    幼稚園に相談か親に直接言うくらいしか思いつかない

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/26(木) 13:42:21 

    そんなに他人のもの欲しがるなんて虐待されてるんじゃない
    ってことで児相に通報

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/26(木) 13:42:25 

    >>92
    これが一番いいと思う
    まずいお菓子とか、激辛のお菓子とか持っていって
    この人からは美味しいものがもらえないって覚えさせる

    +94

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/26(木) 13:43:14 

    お迎えの時のことなら幼稚園の先生に相談して大丈夫ですよ
    ていうか今後何かトラブルになった時のために(現時点でも十分トラブルの範囲に入ると思うけど)、先生の耳に入れておいた方がいいと思います
    お迎えの時なら他の保護者の方も見てると思うんですが、他の保護者の方に同様の被害を受けてる方はいないんでしょうか?

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/26(木) 13:43:36 

    > 娘は一人っ子で、その子は三人兄弟だからお菓子が独り占めできる娘からもらってもいいでしょ。っと園で娘に言っていたようです。

    相手の親が普段から主さんのこと何か言ってそう。
    ひとりっ子だから楽に決まってるとか。
    なら産むなよと思うけど。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/26(木) 13:43:42 

    >>225
    おしいサルミアッキ

    +24

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/26(木) 13:43:47 

    >>121
    苦労するのよね~。
    最悪なのは犯罪者になるパターン。
    自分を追い詰めて自殺するパターンもある。
    毒親消えろって本当に思います。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/26(木) 13:43:57 

    >>1
    これはその子の親がクズだな、
    恥だと言う事に気付いていないわ。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/26(木) 13:44:05 

    アラザン?銀のブツブツのやつをあげる

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/26(木) 13:44:31 

    >>58
    それで該当の子が拾い食いして親もまだ笑ってみてるようなら、迷わず児相に通報するわ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/26(木) 13:44:40 

    >>185
    何回言っても聞かないなら、言うしかないと思う。だめなものはだめ。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/26(木) 13:45:01 

    汗で作った塩大福
    名案求む!他所の親にお菓子(物)をねだる子の対処法

    +3

    -17

  • 248. 匿名 2021/08/26(木) 13:45:02 

    >>1
    読んだだけでイライラした。
    お店に来る子供に「なんかないの?」と言われたこと思い出した。
    まじで「は?」なんだけど。

    +46

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/26(木) 13:45:27 

    冷たい世の中になったね。まぁ、ここはガルちゃんで普通とは違うから、世間で言ったら少数派の意見なんだろうけど…。

    +2

    -22

  • 250. 匿名 2021/08/26(木) 13:45:47 

    >>29
    さすがにお目にかかったことはないねえ…。
    私も子ども嫌いだけど、これはそれ云々の前の話だよ。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/26(木) 13:45:47 

    >>163

    でも主さんがきつめに注意しても親子共々、全く気にしてないから防衛策の1つなんじゃないんですか?
    無いものはとれないから。 園に直接迎えに行ってるのか園バスで帰ってくるのかは分からないけど、そんなすぐにおやつを食べないといけない理由もあまりないような気がしますが。
    迎えに行って習い事などそのまま外出しておやつが必要なら、その子と離れてコンビニなりで買うとか。

    +23

    -18

  • 252. 匿名 2021/08/26(木) 13:45:51 

    お菓子入ってるバッグを勝手にあさる子いるよね。
    3歳以下なら許せるけど幼稚園児は許さん。
    真顔で威嚇からの低い怖い声で一言「だめだよ」絶対あげないしダメ以外の言葉を発しない。
    やられる人は優しいとか隙があるんだと思う。
    普段からよその子に話しかけたりニコニコしたりしないようにしてればよっぽど酷い子以外は子供でも察するよ。
    子供も相手を見てるから。

    +29

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/26(木) 13:45:58 

    戦後のギブミーチョコレートみたいな可哀想な子供が令和の世にもいるのね…

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:09 

    >>102
    買い物から帰ってきた直後とかで、荷物おろそうと思って車のドア開けたんじゃない?

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:28 

    >>38
    同感。お腹空かせてる証拠だよ。ちゃんとごはん貰ってないんじゃない?

    +80

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:41 

    >>204
    意地悪で結構。
    子供にちゃんと言わないと本当の泥棒(今の時点でも十分泥棒だけど)になるからね。
    人の車に勝手に侵入してかばん漁ってお菓子を無断で食べるって、良い事だと思うの???

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:57 

    私なら
    こんなにお腹空かせて可哀想に。
    普段買ってあげないんですか?って親に言っちゃうし、その子供も無視するよ。
    酷いだろうけど、嫌な思いしたくないし。
    園にも相談する。

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/26(木) 13:47:04 

    >>1
    ちゃんと食事させてますか!?
    児童相談所に通報しますよ!!って言っていいよ
    その状態の娘見て笑ってるなら親の精神状態おかしいから

    +78

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/26(木) 13:47:11 

    >>228


    関わってはいけない人間っているもんだよ。人に親切にするのは良いことだけど、自分の家族を不幸にする人間とは縁を切ったほうがいい。
    228みたいな綺麗事言う人って…

    +20

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/26(木) 13:47:14 

    >>182
    スレチだけど、まあ保育士も薄給な上、激務とストレスで大変らしいね
    これも先生にとってみたら微妙に園外グレーゾーンの問題だし、先生、間に立って大変だなぁとは思う

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/26(木) 13:47:30 

    ひとんちのもの食べるなって言ってんでしょーが!って北の国からの五郎ばりに声張る

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/26(木) 13:48:41 

    >>「今すぐ買ってきて、前も持ってきてって言ったじゃん!なんで持ってこないの!」

    他人の親にこれ言う子供ってすごい…
    躾がなってないってこういう事だし、これ親が普段から言ってて子供は買ってもらえて当たり前って思ってるパターンよね
    そんな親子と送迎の時くらいしか顔合わさないだろうし徹底的に無視でいいんじゃない?

    +44

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/26(木) 13:48:57 

    >>249
    いやー、これはちょっとリアルでもないなぁ。
    そもそもこんな子いないけど。

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:08 

    >>132
    狂気でしかないよね、この話が嘘であってほしい

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:09 

    >>209
    あなたみたいな非常識な人と友達になりたくないからありがたい。
    泥棒放置する方が余程子供に悪影響を与えるから関わられたくない。

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:12 

    >>9
    外国産なんて可哀想…国産のジンギスカンキャラメルなんてどうかな

    +102

    -12

  • 267. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:27 

    >>228
    世の中には優しく接してはいけない人間もいるからね

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:32 

    意地汚いという言葉がぴったりの子だね。親が分からせるべきなのに一緒にいるんだ…
    うちの近所にも居て、放置子なんだよね。
    娘の同級生だし最初は対応困ったけど、1度お隣のパパさんがガチで怒鳴ったらうちの方近づいてこなくなった(笑)
    今ではほとんど誰にも相手されなくて、訪問営業の人に絡むレベル。児相が来る日も時間の問題かなって思ってる。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:40 

    >>220
    そこまでされる前に普通は察知して離れるよね。
    面白いネタでも良いのでって真剣に悩んでるのかなんなのかもよくわからない。

    +33

    -2

  • 270. 匿名 2021/08/26(木) 13:49:48 

    >>216
    ×コロナ渦
    ◯コロナ禍
    コロナうず、じゃなくてコロナか
    わざわい、ね

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/08/26(木) 13:50:30 

    >>203
    それは大人目線では…
    持たざる子のことをバカにする子供にだけはさせたくない

    +1

    -10

  • 272. 匿名 2021/08/26(木) 13:50:39 

    >>1
    初めの方で放置子?と思ってたら、その子の親がそれを見てる状況ってことに更に驚き!
    旦那さんがいるなら、主さん側も旦那さん連れで相談してみては?
    それくらい酷い内容ですよ。

    +36

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/26(木) 13:51:05 

    >>260
    自己レス
    あ、もし「先生何とかしてください」って言われたらの話です、間に立って大変だな、ってのは

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/26(木) 13:51:20 

    >>50
    もうネタでもなんでもいいから、誰かに聞いて欲しいし、何か対策方法が欲しいってことかもよ。

    +15

    -5

  • 275. 匿名 2021/08/26(木) 13:51:28 

    >>257
    そこまでお腹空かせてるならネグレクトで児相に通報した方が良いかなって思う。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/26(木) 13:51:37 

    >>4
    本当。気持ち悪い親。
    もし私が知り合いなら、やめなよ。常識から外れすぎ。〜さんが可哀想。って、言ってあげたいレベル。

    +237

    -1

  • 277. 匿名 2021/08/26(木) 13:51:47 

    >>17
    見てるのに注意しないでヘラヘラしてる親に何言っても無駄だと思うな。
    下手に何か言って変な噂流されても嫌だから私なら近寄らないで無視する。
    その子がいなくなるまで車を開けない。

    +160

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/26(木) 13:51:59 

    ガルの相談ってなんか皆なんでそこで黙ってるの?人が好すぎない?てのばかりなんだよな…
    こんな気持ち悪い子に遭遇したらハッキリと「気持ち悪い!あっち行って!」って声荒げちゃうわ
    幼稚園児だろうが関わりたくない

    +14

    -1

  • 279. 匿名 2021/08/26(木) 13:52:48 

    そういう行為を恥ずかしい事だって教えないって事は、その親も同じように育てられたんじゃない?だから、周りが不快に感じてるって事に気付いてないんだよ。常識を知らない人と付き合うのって大変だし、今後トラブルに巻き込まれても大変だから家に行き来するような付き合いはやめたら?
    ちょうどコロナだし、言い訳は十分にできるよ。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/26(木) 13:53:17 

    母親が言っても舐められるだろうから最終手段は父親が園に相談したりするしかないんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2021/08/26(木) 13:53:33 

    その子自身や親の身なりはどうなんだろう
    無駄にブランド物身につけてて子供はみすぼらしいとか

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/26(木) 13:54:26 

    >>251
    この子のために買い物の内容変えたくないわ

    +28

    -5

  • 283. 匿名 2021/08/26(木) 13:54:55 

    >>228
    優しさをはき違えてる。

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:01 

    >>249
    釣りコメント?
    本気で言ってるならヤバイよ
    ストーカーで困ってる友人に可哀想だから付き合ってあげなよとかとんちんかんなこと言いそう

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:40 

    >>125
    それいいね!でもチロルチョコじゃ勿体無いから飴の包みに石でも包んで投げればいいと思う!

    +33

    -2

  • 286. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:45 

    >>228
    1のクソガキの親もこういう考えなんだろうな

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/26(木) 13:55:51 

    幼稚園のときに凄い節約魔がいて
    ウチはお菓子買わない。食べないから。と言ってた人がいたんだけど、公園で子供達を遊ばせてたらこの人の子が、私の自転車のかごに入れてたサブバッグに入ってるお菓子を探してた。
    その親は〇〇!って言っただけで、私に謝ることもせず終わり。
    私だったら平謝りで子供にも謝らせるわ。

    +23

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/26(木) 13:56:33 

    >>271
    そう思うならそう思う人が与えるしかなくない?
    あなたはなんて言うのが正解だと思うの?

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/26(木) 13:56:51 

    >>125
    グッジョブ!!

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2021/08/26(木) 13:57:05 

    >>119
    そこらへんのコオロギ素揚げにするとか?

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/26(木) 13:57:59 

    >>1
    友人の子にいた

    長女と三女がそんな感じで親は素直で子供らしいとニコニコ慈しんでた
    中学生になったらなったで久しぶりにあったら
    手を出して『ね!ね?おとしだま!!おとしだま』と😡⚡

    その親によると常識的な次女のほうを子供らしくない可愛くない子らしい

    +60

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/26(木) 13:58:12 

    >>1
    お菓子勝手に開けて食べだしたなら警察呼べば?
    窃盗罪でもなんでもいいけどとりあえず警察呼んで大事にしてやれ

    +26

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/26(木) 13:58:24 

    児相に通報してみる
    被害者としてではなく、あくまでも目撃者として
    「他所のお母さんにお菓子を強請る。断っても無理やり奪っていく。親も見て見ぬふり。もしかしたら食事も満足に与えていないのではないか・・・。ネグレクトなんじゃないか・・・」って
    実際にそこまで
    厚かましい子は異常だし、親もおかしい
    保育士さんにそこまで指導を頼むのは申し訳ないから、そう言う事を仕事にしてる児相に相談するのが一番いいよ

    +24

    -1

  • 294. 匿名 2021/08/26(木) 13:58:31 

    >>220
    いるよ。
    のちのクレクレ、借りパク予備軍だよ。

    +30

    -2

  • 295. 匿名 2021/08/26(木) 13:58:46 

    >>1
    親と先生含めて話す
    父親も同席の方がいいかな
    親が最低だし、その子は将来変な風になるよね
    他人のものを取るって泥棒だよ

    +16

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/26(木) 13:59:08 

    >>14
    お菓子を持ち歩くって言うより、お迎え前に買い物を済ませただけなんじゃない?
    で、子供用のお菓子買っただけ。

    +148

    -2

  • 297. 匿名 2021/08/26(木) 13:59:22 

    >>278
    まずいお菓子あげて誤魔化すなんて絶対駄目だよね
    あの女の人に会えばお菓子貰えるってますますつけあがる
    車に勝手に乗ってお菓子あさるくらいだから、マズ菓子なんか食べたら逆キレしてきそう(車蹴ったり)

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/26(木) 14:02:57 

    >>249
    想像してみて、毎日となりの5人兄弟が朝から晩まで来て家中漁りシッチャカメッチャカにされる様を。私は寛容になれなくなった。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/26(木) 14:04:03 

    >>17
    それで神経質っていわれたことある

    +41

    -1

  • 300. 匿名 2021/08/26(木) 14:04:04 

    >>1
    体験談でもなんでも無いけど、私なら「泥棒だよ!将来逮捕されるよ」と言うと思う。

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/26(木) 14:04:04 

    ハリーポッターの百味ビーンズ?だっけ。美味しい味は自分で食べて、鼻くそ味とかだけあげる。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/26(木) 14:04:59 

    >>299
    ヤバいね。そんな人と関わりたく無いなぁ。

    +54

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/26(木) 14:05:35 

    「子供にこんな事させて恥ずかしくないの?」って母親に言う
    幼稚園のお迎えの時なら周りに他の親子もいるでしょ?そういう光景を見てる人も多いと思うから、相手が騒いでもこっちにはダメージなさそうだし
    それで離れてくれるなら万々歳

    +21

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/26(木) 14:06:08 

    >>297
    こう言う子はたちが悪いから、〇ちゃんの家のお菓子って不味いよねー。
    あんな不味いお菓子しか買ってもらえないって〇ちゃん可哀想~。
    ✖ちゃんも、△ちゃん、〇ちゃんのお菓子ってすっごい不味いんだよ~可哀想だよねー。
    って斜め方向で自分の娘に対して攻撃してくる可能性が高い。

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/26(木) 14:06:21 

    >>220
    釣り臭プンプンするよねw
    だいたい釣りってあり得ない話をセリフを交えながらつらつらと書いて、最後はどうしたら良いでしょうか?アドバイスお願いします!ってあっさり終わりがちw
    ネタでもいいのでっていうので確定だと思うw

    +24

    -7

  • 306. 匿名 2021/08/26(木) 14:07:36 

    >>301
    ゲロ味も!

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/26(木) 14:09:04 

    >>220
    世の中には色んな人がいるんだよ

    +7

    -2

  • 308. 匿名 2021/08/26(木) 14:09:15 

    >>1
    そういうクズ親子ってマスクすらしてなさそう

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/26(木) 14:09:34 

    >>182
    園内でそう言うことが起きてるんだから、言ってもいいでしょ。

    +52

    -3

  • 310. 匿名 2021/08/26(木) 14:11:31 

    他人の車に乗ったり勝手に人の食べ物を食べるのはお巡りさんに捕まるよ、だから今からお巡りさんにきてもらうね!ってその子の親の前ではっきり言う。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/26(木) 14:11:33 

    >>233
    そういう親ももちろんいるけど、主からの情報だとそっち系ではないと分かるよね…

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/26(木) 14:12:02 

    >>2
    叱る義理あるかな…
    無表情で「ないよ」であとは無視でいいと思うんだけど。

    +72

    -1

  • 313. 匿名 2021/08/26(木) 14:13:58 

    >>1
    わからせよう、理由をつけて断ろうとするその考えが必要ない。
    というか邪魔になってる。

    NOならNO。
    理由がいるのは双方の話し合いの場合。
    度重なる一方的要求にわざわざ理由を用意して納得していただくのを待つ必要もないし、会話の形式を続ける必要もない。

    駄目。
    無理。
    やめな。
    どきな。
    無視

    足を止めない手を止めない目に止めない気に止めない。
    以上。

    主さんがその子の境遇を心配して何か善処をと悩んでいるなら、然るべき機関へ出向いて有識者に相談。
    以上。







    +56

    -1

  • 314. 匿名 2021/08/26(木) 14:15:02 

    >>8
    子供に対して可哀想だねって言うのはちょっと可哀想な気がするので(その子がそうなってしまったのは親の責任だと思うので)
    「お菓子買ってってママにお願いしておいで」とかかなぁ。
    今ならコロナを理由に適当に断るのが穏便に済みそうだけどね。

    +9

    -58

  • 315. 匿名 2021/08/26(木) 14:16:37 

    >>9
    私は何て言って追い返せるか考えてたけど、9さんのあえてあげるってコメントになるほどと思った!

    +101

    -2

  • 316. 匿名 2021/08/26(木) 14:17:08 

    よそ様の買い物バッグからお菓子盗み食いしたのに叱らずに笑ってる親がいるって事に引く

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/26(木) 14:17:37 

    >>97
    そうそう
    だいたいこんなに酷いなら対処する以前の問題で、問答無用でその親子から離れるよねw

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/26(木) 14:17:53 

    私がその子の親だったら顔から火が出るほど恥ずかしいし主に謝ったあとでめちゃくちゃ叱る
    というかいくら同級生のお母さんとは言え幼稚園児だろうが目上の人にそんな口の利き方する時点でやっぱり主に謝ったあとでめちゃくちゃ叱る

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/26(木) 14:18:43 

    >>314
    >>1を読んでないことはよくわかったw

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/26(木) 14:19:11 

    >>1
    子供の言い方が可愛くないねw

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/26(木) 14:19:24 

    びっくり
    子供とはいえまったくかわいく思えない。
    息子の友達で幼稚園や小学生の時に勝手に冷蔵庫開けたり、麦茶出したら。お茶?ジュース出してよって子がいた。息子が子供ながら人んちの冷蔵庫開けるんはあかんやろって注意してくれた。その他押入れ勝手に開けたりソファーで飛び跳ねたり遠慮がないな〜と思う行動がちらほらあった。
    中学生になっても仲いいんだけど(いい子はいい子で憎めない子でね)その子の親御さんがジュース代を子供達にくれてうちの子が遠慮したら、子供は遠慮なんてしてたらあかんぞ!図々しいくらいでちょうどいい!そうしろよ!って子供らに言ったんだって。その子も親に同調して横でそやで〜!そやで〜!言ってたってwなんかその話しを聞いて息子も私もあ~だからかとw
    その子の行ないや性格に納得するような事があった。それくらいなら笑い話で済むけど、エスカレートする可能性もあるよね。
    要は親御さんの考え方と躾の問題だと思うから、その都度その都度注意していいと思う。それで遊びに来なくなったらそれはそれでラッキーと思おう。

    +5

    -5

  • 322. 匿名 2021/08/26(木) 14:19:28 

    >>305
    分かる笑
    すごくありがちな釣りっぽい文章だよね

    +11

    -4

  • 323. 匿名 2021/08/26(木) 14:21:14 

    >>1
    面白いネタ撃退法とか言ってないでガチで幼稚園に相談した方がいいよ。
    そんな子供放置してる親もちょっとおかしい。

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/26(木) 14:22:18 

    >>1
    親にお菓子代実費請求する

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/26(木) 14:22:51 

    >>14
    子どもに意地汚いなんて言葉嫌だな

    +1

    -34

  • 326. 匿名 2021/08/26(木) 14:23:46 

    >>321
    間違えてマイナス押してしまいました、すみません(>_<)
    本当はプラスです!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/26(木) 14:24:13 

    >>1
    主さんが優しそうだから舐められるのかも。
    買い物袋は開かないようにして、幼稚園に相談するのが1番いんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/26(木) 14:24:40 

    >>305
    私も流石にネタでもいいのでって言う文章に違和感感じた。
    実際に幼稚園で1みたいな子供がいてよそのママのカバンを勝手に漁ってお菓子探したり、お菓子見つけたら断りなく食べようとしてる子供がいて本気で腹が立ったからみんなで幼稚園の先生から注意してもらいました。
    主の文章からは本気で悩んでるように見えない。

    +17

    -5

  • 329. 匿名 2021/08/26(木) 14:24:42 

    『うわー、あなたは厚かましいわねー。』
    『貧乏ね。』『○○◯の子?』と、我が子に聞こえないように耳元でささやく。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/26(木) 14:25:00 

    >>1
    ワサビ効いたやつ渡してみて。
    見るからに辛いのはこっちが不利になるから、見た目がそうじゃないタイプのやつ。

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/26(木) 14:26:03 

    >>76
    ハーイ、ジョージー。フワフワと浮かぶよ……

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/26(木) 14:29:22 

    >>58
    犬みたい
    ほれ、取ってこーい!!って不味いお菓子を遠くに投げる その間に逃げる

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/26(木) 14:31:08 

    煮干しとか微妙なやつ渡す。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/26(木) 14:31:48 

    >>21
    保育士ですが親同士で解決して欲しいです。自分の子は自分で躾けましょう。。なんでも頼る人多すぎ。自分達できちんと面倒みれないの恥ずかしくないのかな。父親とかに言ったらどうですか。

    +63

    -161

  • 335. 匿名 2021/08/26(木) 14:32:27 

    >>328
    本気で悩んでる人の文章って読めば分かるよね
    ただコメント数伸ばしたかったんだろうね
    真剣にアドバイスくれてる人可哀想

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2021/08/26(木) 14:32:53 

    え、無視する。
    そんな子の親ともかかわりたくない。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/26(木) 14:34:12 

    シューズクローゼットに置いてる、犬用のクッキーをこっそり無断で食べる子がいる。
    気付いているけれど、あえて『それ、ワンちゃんのよ。』と言ってない。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/08/26(木) 14:34:21 

    >>1
    似た経験があります。
    車を買い替えた時にちょっと乗りたいと言われ、乗せた時にお菓子が置いてあり、たまたまあげてしまったのがきっかけです。自分の親より私を待つようになり、お菓子はないよと車の中を見せると、中に入って出ない。親は一緒に遊んでもらってる感覚で、私が「この後用事があるんです」って言うと「あ、はーい」で終わり。
    その後は車の中に置かずに鞄に入れて持つようにしました。「鞄の中のお菓子ちょうだいお菓子ちょうだい!」って叫んできても、「急いでるからごめんね〜バイバイ」で通す。親には大声で周りに聞こえるように「お母さーん!もう帰りたいのでお願いします!!!」を続けていたら他の人をターゲットにしてました。だんだん、皆疎遠にしていました。やはり兄弟が多くて満足に食べられていない印象です。子供はかわいそうだけど、躾は大事だし、よその子に同情して面倒見る義務はないですよね。

    +113

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/26(木) 14:35:28 

    >>76
    これイラストだからか可愛くなってるね笑

    +13

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/26(木) 14:35:35 

    そういうの私もあって、「いやそれはこの子の為に買ったものだから...」って言ったら「そんなのまた買えばいいじゃない!うちの子がこんなに食べたいって言ってる!」って逆ギレされたよ。案の定子供は「食べたーい」って泣いてるし、渡さないこっちが悪いみたいな言い方をされた。いや、お前が同じの買えばいいじゃんっていう。
    我が子がそんな乞食じみたことをよそ様にしてるのにそんな笑ってオホホホホくらいに済ませる親も大抵おかしいのが多いから、関わらない方がストレスも溜まらないしいいよ。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/26(木) 14:35:59 

    コロナ禍でお菓子のやりとりを全くしなくなった。
    今だに、そんな距離の近い子が居ることに驚き。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/26(木) 14:36:24 

    >>1
    クソガキとクソ親にムカついてマイナスしちゃったけど、主さんにマイナスしたわけじゃないです
    ごめんね

    +32

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/26(木) 14:37:23 

    そういう子って、中高生とか大人になっても人のお菓子や物を狙うよね。学校でみんなでお菓子食べてても「ちょうだい!」と言うだけで自分は持ってこないやつ

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/26(木) 14:37:42 

    トピ画www

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/26(木) 14:38:02 

    ひっぱたく

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/26(木) 14:39:00 

    >>1
    そのうち娘のお小遣いにたかり出すよ。

    +27

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/26(木) 14:39:46 

    >>1
    「お母さんに買ってもらえないの?普通はお母さんが買ってくれるのにね」って言う。

    +47

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/26(木) 14:40:39 

    >>3
    お金ください。あなたかお金くれるなら与えてやる

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/26(木) 14:42:08 

    >>290
    素揚げにする手間がもったいない。
    セミでも捕まえて、そのまま握らせる。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/26(木) 14:42:19 

    >>3
    アガペー

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/26(木) 14:42:49 

    「よそ様の娘さんを虫歯にしたくないので」ってその子のカーチャンに言う

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2021/08/26(木) 14:43:28 

    >>27
    読んでるだけでこっちまでメラメラと怒りが……
    平常心で対応できる自信ないわ

    +97

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:33 

    アメ玉一個渡して『はい、100円。払って。お買い上げありがとう。』と言う。
    お金がないと言えば『じゃあ、自分の家で自分のお菓子を食べなさい。』と言う。

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:34 

    うちの近所にも居たけど 私は普通に
    お菓子あげてたな ただどんど焼きの
    せんべいの時はあまり喜ばなかった。
    後はグミあげてたり 近所の外人が
    アイスあげたり なんか童心に
    帰れると言うか 悪くなかった
    (^_^)ノ

    +1

    -12

  • 355. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:40 

    >>334
    自分の子は自分で躾けましょう
    自分達できちんと面倒みれないの恥ずかしくないのかな
    って、自分の子じゃないじゃん(笑)
    自分で躾けない親がいて園に行ったときに被害を受けてるから言ってるんでしょ
    保育士に相談するのは何もおかしい事じゃない
    なんか話を理解してないのか不満をぶつける相手間違ってる

    +165

    -9

  • 356. 匿名 2021/08/26(木) 14:44:57 

    >>1
    普通の子じゃなさそう。なんか問題ありそう。脳科学的に。

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/26(木) 14:45:13 

    乞食する子の親は他所様の親にねだってるところ見たり強奪してるの見ても、節約になっていいわ。くらいにしか思ってないんじゃないかな。恥ずかしいとか申し訳ないと思うまともな親なら、きちんと謝罪、弁償して子供叱りつけて、その前にちゃんとお菓子食べられるように兄弟を見張るだろうし

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:04 

    末っ子?

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/26(木) 14:46:54 

    よく会う親子と、犬連れたおばさんがいる。
    その親子の子が、おばさんに駆け寄って、ねー!お菓子ー!お茶ー!って言ってて、お母さんはニコニコしてる。

    おばちゃんは、持ってないよ。って言って、子供がじゃあ先にお家でもらう!アイス!お茶!って言いながらそのおばちゃんちにピンポンして入っていって、親戚が近くに住んでるといいね〜なんて思ってたけど。

    その犬のおばちゃんとおねだりしてた子、全くの他人だった。おばちゃん親戚じゃない。ここで会うだけって言ってて、ずーっとニコニコしてるお母さんにホラー感じた。

    +39

    -1

  • 360. 匿名 2021/08/26(木) 14:47:28 

    >>334
    ???本当に保育士??
    >>21さんも主さんも我が子は躾けてるでしょうに。躾のなってないのは別の親子でしょ。

    +157

    -9

  • 361. 匿名 2021/08/26(木) 14:49:05 

    >>334
    こんな保育士に子供預けてる人いると思うと恐ろしい。
    あの園バス運転してた園長とかもこんな感じかな。

    +88

    -24

  • 362. 匿名 2021/08/26(木) 14:50:55 

    車にお菓子を載せない、または荷台の箱でも置いて隠す

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:17 

    最初から渡してし主導権を握る
    皆には内緒だよと言って、個別梱包されてる小さいお菓子を飴ちゃん感覚で渡す

    +0

    -5

  • 364. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:24 

    >>231
    私も真っ先にこれ思い出したw
    でも「まずい!」って吐き捨てて新たなお菓子をねだってきそう。

    +27

    -1

  • 365. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:38 

    その辺にむき出しのお菓子を置いといて、食べたなら、
    どう?美味しい?コロナになった人から貰ったものだけどね〜(*^^*)食べ物には罪はないわね〜(*^^*)

    +2

    -3

  • 366. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:40 

    お菓子がないから代わりに愛をあげるー
    と言って向こうが逃げるようになるまで、見かけ次第ハグ攻めにする

    +1

    -6

  • 367. 匿名 2021/08/26(木) 14:51:58 

    ラムーのクソ安いお菓子か
    「これお茶受けにぴったりよ」手作り奈良漬を差し上げる。

    +1

    -2

  • 368. 匿名 2021/08/26(木) 14:55:12 

    ありやハエがたかったやつとか腐ったのあげたい

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2021/08/26(木) 14:59:06 

    >>147
    困っているフリして噂流してやれよ。あそこの家の子、我が家に来ておやつ山盛り食べるって。
    回りまわって商売に悪影響になるはず。

    +58

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/26(木) 15:01:28 

    ためしに昆布飴とか、小さい子が好みそうにないのをあげてみるのは?かっらーいのとか笑
    主さんが好きじゃないと処分に困るけどね笑
    そういう子は、どれも美味しい!もっと!とか言ってきそうで震える

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2021/08/26(木) 15:02:11 

    >>334
    便乗恐縮ですが、保母さんってこういう無責任な人多い。その感覚で他業種に転職してこないで。

    +53

    -25

  • 372. 匿名 2021/08/26(木) 15:03:09 

    >>92
    今は手に入りにくいのかな?

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2021/08/26(木) 15:06:36 

    その事実を周りのお母さんにそれとなく伝えて見方をつける。園の先生にも味方してもらい、その親子を皆で責める。
    多分、人数がいるほど効果は高い。相手も気まずくなって大人しくなるよ。

    +2

    -1

  • 374. 匿名 2021/08/26(木) 15:06:40 

    >>1
    家も車も出禁にする

    +10

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/26(木) 15:07:11 

    >>1
    親の方に「次やられたら警察に窃盗で被害届出しますのでそのつもりでいてくださいね」って言おう。

    +47

    -2

  • 376. 匿名 2021/08/26(木) 15:07:45 

    >>9
    USJの百味ビーンズなんてどう?

    +73

    -2

  • 377. 匿名 2021/08/26(木) 15:08:08 

    幼稚園なら園長か担任に相談してみたら?家に問題あるんだと思うよ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/26(木) 15:08:40 

    >>9
    朝鮮人参飴とかジンギスカンキャラメルとか差し上げたい。

    +99

    -1

  • 379. 匿名 2021/08/26(木) 15:10:24 

    私はだけど親を知ってる子にしかお菓子や飲み物あげないよ。こんな時代だからアレルギーで何かあったりとかトラブル困るしね。
    今コロナも流行ってるし以前に比べて簡単にお家に呼んだり呼ばれたりも少ないよね。
    少しお互い緊張感持って接する今のが私は逆に安心というか馴れ合い過ぎがしんどいタイプだから合ってるみたい。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/26(木) 15:10:56 

    >>145
    病んでる?

    +13

    -1

  • 381. 匿名 2021/08/26(木) 15:11:08 

    >>370
    酢昆布とか黒飴とかね
    昔ながらのおやつをあげたらどういった反応するんだろう
    あとはネチャネチャするスニッカーズとかやたらと堅いせんべいとかね

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2021/08/26(木) 15:13:39 


    >354
    子どもに不評な田舎のばあちゃん家にしかないお菓子を渡しておくとかね。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/26(木) 15:15:16 

    親同士話し合いだな、これは。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/26(木) 15:19:41 

    >>1
    そこまで酷いんじゃ幼稚園全体の案件じゃない?
    今ってアレルギーもあるし他所の子には基本的に食べ物あげないよね

    +25

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/26(木) 15:19:53 

    録音してみたらどうかな?

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/26(木) 15:20:02 

    これ逆に、お菓子与えてくるお母さんに最近悩んでる。
    夕方公園行くと必ず居て、必ずお菓子渡してくる。
    子供も貰えると思って近くに行っちゃうし、断っても、もう袋開けてたりする^^;

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2021/08/26(木) 15:20:54 

    >>334
    保育士って頭の悪い人も多いからなぁ
    頭の悪い人はズレた怒り方するから厄介

    +66

    -13

  • 388. 匿名 2021/08/26(木) 15:22:26 

    皆様、主です。撃退法やアドバイス、ありがとうございます。娘は年長なので春卒園ですが、年少の頃からこの子にはターゲットにされています。ヘアゴムも可愛いからと娘の髪から取って降園まで返してもらえなかったり。お菓子の件は園外での事なので先生に相談するにも先生に申し訳ないな。と思いましたが一度お話しする事にします。その子の親はお遊戯会の配役等先生に文句を言うタイプです。娘の以外の一人っ子女の子は別の事でターゲットになっています。私は一度も娘のお友達にお菓子をあげた事がありませんが、私が娘にママはお菓子が大好きなんだ〜っと話したのを娘がその子に言ってからお菓子攻撃がはじまりました。面白いネタのような事と言ったのは子供は意外な視点から攻めると言うのやめるのかな?っと思ったからです。お菓子を勝手に食べた件で「泥棒だからお巡りさんを呼ぶよ」は思いつかなかったし子供に響きそうだなと。大人しくて人にキツく言ったり出来ずに大人になりましたが、皆さんの撃退法を元に私なりに頑張ります!ありがとうございます。引き続き、色々なご意見参考にさせて頂きます。よろしくお願いします。

    +109

    -2

  • 389. 匿名 2021/08/26(木) 15:22:51 

    >>180
    セコいのは勝手に食べる子供とそれを笑いながら放置する親だけどな
    何で赤の他人に食べ物提供しなきゃなんないの?

    +40

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/26(木) 15:26:51 

    >>1
    >>150
    やってほしい!(笑)

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:06 

    >>388
    頑張って!!

    +67

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:16 

    >>388
    娘の迷惑行為は放置するのにお遊戯会の配役には文句言う親がいるんだ…主さんお疲れ様。
    もうその親が「欲しいものがあったら一人っ子の子に貰ってきな」って言ってるんじゃないかって思うレベルだね。

    +128

    -1

  • 393. 匿名 2021/08/26(木) 15:31:56 

    >>388
    >>305
    釣りじゃないみたいよ

    +12

    -5

  • 394. 匿名 2021/08/26(木) 15:33:54 

    >>9
    これいいね!
    一番いいんじゃない??
    子供のために買った物だから不味かろうが食べた奴が悪いしね。

    +96

    -1

  • 395. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:21 

    >>305
    ボスママのイジメみたいだな
    同意のアンカーは腰巾着

    +3

    -6

  • 396. 匿名 2021/08/26(木) 15:34:38 

    >>128
    そこらへんに生えてる草で十分よ

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:12 

    >>121
    自分で気づく子もいる。世間様から教わる。主さんの心に余裕があるのならダメな物はダメだと繰り返して教えるしかない。疲れ果てるまではしなくていいけどね。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/26(木) 15:35:31 

    >>125
    チロルチョコネタだろうけど笑えた。
    一週間ってすごいね

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2021/08/26(木) 15:42:04 

    >>1
    児童相談所に虐待疑惑で通報したわ
    やめるまでやれば大人しくなるよ

    +13

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/26(木) 15:42:48 

    >>1
    タイミングが難しいかもしれないけど、主さんの旦那さんからその子に注意してもらうとか。
    主さんが優しそうだから舐められてるんだとしたら男の人に叱ってもらう方が効くかも。
    それで相手のお父さんが出てきたりしたらまた厄介かもしれないけど…

    +8

    -2

  • 401. 匿名 2021/08/26(木) 15:46:43 

    幼稚園の先生もこんな話とか嫌だろな〜
    迷惑じゃん

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2021/08/26(木) 15:53:07 

    >>288
    貰って当然じゃない、感謝の気持ちが大事だよって言うかな
    お行儀よくすることも強めに言っちゃう

    +1

    -5

  • 403. 匿名 2021/08/26(木) 15:57:31 

    腐ったおやつや激辛おやつ、以下にも老人しか食べないようなおやつをあげたら?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/26(木) 15:58:51 

    >>1
    まあ親が酷い。全て躾。こんな子供が常識知らずの図々しい大人になるのかね?全て親の責任。だと自分は思ってる。

    +20

    -1

  • 405. 匿名 2021/08/26(木) 16:03:33 

    >>189
    私、苦手だった

    +21

    -1

  • 406. 匿名 2021/08/26(木) 16:07:35 

    >>67
    叩きトピの時も文字小っちゃくなるもんね。
    主が「私の方が批判されてる?」ってショック受けると(すぐに誤解は解けるけども)嫌だな。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/26(木) 16:07:45 

    親子揃って頭おかしい
    勝手に人の物漁って食べて泥棒と同じ

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/26(木) 16:09:47 

    >>402
    私もそうするかな。
    お菓子をあげるのはそれくらい構わないけど、そういうのは行儀が悪いからやってはいけないって、その子と自分の子ども両方に教えるかも。
    「~ちゃんは可哀想ね。」みたいに嫌みっぽく言っちゃうと、自分の子どもも真似して人に言うようになっちゃいそうで。

    +10

    -2

  • 409. 匿名 2021/08/26(木) 16:09:55 

    >>334
    他人の子なんだけど

    +59

    -4

  • 410. 匿名 2021/08/26(木) 16:11:18 

    泥棒と同等の扱いしたれ
    その子はいずれ盗みや万引きすると思うよ。下手したら既にしていてもおかしくないと思う。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2021/08/26(木) 16:12:21 

    >>334
    なんで334を叩く人が多いのか不思議。しつけが悪いのはもちろん相手の親だけど、園内の出来事じゃないなら保育士が出る幕じゃないから親どうしで解決してほしいってことでしょ。私も保育士だけど同じ気持ちです。なんで親同士話ができないの?誰かも書いてたけど、相手の父親に言えばいいんじゃないかな。
    あるいは、主さんの旦那さんから相手の母親に、みんなの前で注意してもらうとか。

    +33

    -47

  • 412. 匿名 2021/08/26(木) 16:12:40 

    >>334
    園で子供たちに人の車に勝手に乗り込まない、人の荷物を漁らない、人の物を勝手に食べないって言い聞かせるのも大事じゃない?
    園のお迎えでの事なんだし

    +70

    -8

  • 413. 匿名 2021/08/26(木) 16:13:24 

    >>92
    わざわざ買わなきゃいけないのはイヤだー

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/26(木) 16:13:34 

    >>412
    保育士10年やってるけどそんな話したことないわ

    +23

    -2

  • 415. 匿名 2021/08/26(木) 16:14:46 

    次に車に乗って勝手にお菓子食べたら警察につうほしたら?
    不法侵入、器物損壊、窃盗罪

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/26(木) 16:15:46 

    >>396
    ジュースの空き缶(蓋付き)にドクダミ茶を入れて渡すとかね
    ヘルシーだよ

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/26(木) 16:16:15 

    >>359
    犬関係ないよね

    +2

    -3

  • 418. 匿名 2021/08/26(木) 16:17:17 

    >>361
    あなたみたいな親が預けに来てると思うと絶望だわぁ

    +12

    -34

  • 419. 匿名 2021/08/26(木) 16:18:26 

    >>373
    んー主さんのイメージが悪くなるリスクがあるよ

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2021/08/26(木) 16:23:29 

    人のカバン漁るような子なら「泥棒!」と叫んで防犯ブザー鳴らしてもいいと思う

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/26(木) 16:26:11 

    >>182
    え、私は園長先生に相談したよ。
    私が断るとその子がうちの子に嫌がらせするからどうしたら良いか。
    アドバイスは普通につっぱねてヨシだった。
    同じ幼稚園のクラスの子だから困ってるんだもん。
    知らない子ならごめんなさいね、お菓子はあげられないのよーで済ませられるけど、毎日顔合わせるから困り果てた。
    何で自分の子が泣かされなきゃならないんだろうと思って。
    その子の親はそばにいるけどくっちゃべってる。
    うちの子が泣いて、自分の子を怒鳴りつけるの連続。


    +45

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/26(木) 16:28:36 

    あいつんちの親こええてのをそのクソガキにわからせてやるしかない
    乞食相手に優しい言葉使う必要なんかない
    お菓子のうちはまだいいけど、大事なものだったり物品金品にエスカレートしたら取り返しつかないよ

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2021/08/26(木) 16:29:04 

    >>302
    見てて注意しない親も見てない親もやばい
    最近許せないのはシャボン玉を貸してあげて液をダーっと流す子の親!
    子供は傾けたりしちゃあの仕方ないけど謝りもせずしれっとしてる親はどういう神経してるの?

    +37

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/26(木) 16:30:35 

    >>1
    主さんちにだけなのかな
    他にも被害受けてる人いそうだからタッグ組めば
    もしいなくても「だめよー」って言うとき他のママにも聞こえるように言った方がいいよ

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/26(木) 16:32:21 

    >>231
    これ逆にお値段高そうじゃない?

    +20

    -1

  • 426. 匿名 2021/08/26(木) 16:34:31 

    >>247
    忘れてたのにやめて🤮

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/26(木) 16:34:41 

    主さんは完全になにやっても怒られないってその子供にナメられてる気がする

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/26(木) 16:36:02 

    主さん優しそうな方なんだと思う。
    私はつけあがる前に子どもだろうががっつり言い聞かせるわ。
    もう何言われても言葉を遮っても『何でお母さんに買ってって言わないの?何で私が買うの?私は娘ちゃんのママだから娘ちゃんのしか買わないよ。だから◯ちゃんは◯ちゃんのママに今言いなね』と機械的にしかも食い気味にリピート、お母さんにもきちんと『私に強請るのをやめさせてください。お母さんからしっかり言い聞かせてください。困っていますので。』とピシッと言った方がいいですよ。

    +25

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/26(木) 16:37:33 

    >>1
    すごくまずいお菓子を用意する。
    名案求む!他所の親にお菓子(物)をねだる子の対処法

    +31

    -1

  • 430. 匿名 2021/08/26(木) 16:38:20 

    見えてないレベルに完全無視
    そうすれば他のターゲットに移るよ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/26(木) 16:42:03 

    >>334
    マイナスいっぱいついてるけど…そこまで保育士ってしないといけない仕事なのかな?

    こういう人って小学校にいっても何かあったら先生に丸投げな気がする。

    +34

    -20

  • 432. 匿名 2021/08/26(木) 16:43:18 

    >>1
    車に乗って来たのは幼稚園の駐車場ですか?それなら園長に話をして、お友達の車には勝手に乗らないってお知らせしてもらうのがいいかも。私も子供が幼稚園のころに毎日車に乗り込んでくる子がいてなかなか帰れなくて困ったのでこのように対応してもらいました。もしお菓子を強請られたら、これおばあちゃんに頼まれた買い物だからごめんね〜ってうちの物ではないことを主張して絶対に渡さないようにすればいいと思います。

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/26(木) 16:43:37 

    >>411
    あなたもズレてる
    叩かれてる元凶はここだからです

    自分の子は自分で躾けましょう。。

    (主さんの子供じゃない)

    +41

    -3

  • 434. 匿名 2021/08/26(木) 16:51:39 

    >>388

    年少からターゲットにされてるって同じクラスなの?
    違うクラスなのにターゲットにされてたら、かなりヤバイ。
    小学校は別?
    別ならいいけどもし一緒なら今のうちに対処しておかないと、更に大変な事になりそう。
    相手の親に言っても響かないか激怒しそうだから、子供に「お菓子は自分のママから貰う物なんだよ。パパにお菓子買えるくらい稼いできてってお願いしたら?」ってパパを出してみるとか。

    +35

    -3

  • 435. 匿名 2021/08/26(木) 17:01:43 

    >>411
    簡単な文章すらも理解できてないからじゃない?

    +20

    -2

  • 436. 匿名 2021/08/26(木) 17:03:32 

    >>76
    うん、可愛い

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/26(木) 17:12:30 

    >>411
    相手の父親に電話して言うって事?
    それはかなりハードル高いと思うわ。

    +26

    -3

  • 438. 匿名 2021/08/26(木) 17:13:42 

    >>433
    ズレてる保育士さんが多いのかな。
    保育士目線だとそんなことまで保育士に頼るなって話だろうけど、論点はそこじゃないんだよね。

    +5

    -9

  • 439. 匿名 2021/08/26(木) 17:16:06 

    >>388
    現実だったのか(u_u)
    断固立ち向かうよう主さんを応援します!

    +14

    -1

  • 440. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:37 

    防犯ブザー鳴らす

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/26(木) 17:25:37 

    >>433
    だから、自分(3きょうだいの母親)の子(盗み食いする子)は自分で躾けましょうってことでしょ。広い意味で、家庭でやれってことだよ。そんなこともわかんないんだね。

    +12

    -4

  • 442. 匿名 2021/08/26(木) 17:26:19 

    >>438
    保育士に頼るなっていうか、業務の範囲外のことよね。

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2021/08/26(木) 17:28:47 

    >>437
    ハードル高いかどうかは知らないよ。しかも、「あるいは」って代替案まで出してるのに、できないならあとは自分で考えたら?ってなるでしょ。
    母親どうしでやるより、父親が出て来た方が話が大きくなったりして相手が怯む可能性もある。
    あとは自分で考えて。

    +4

    -9

  • 444. 匿名 2021/08/26(木) 17:31:09 

    >>438
    自分達の子は自分達で育てましょう、って書いてあっても同じだよね。誰の子でもいいけど保育園での出来事でもないなら個人で話し合いなよ。今どき保育園の駐車場で事故あっても基本的に園はノータッチだよ。

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2021/08/26(木) 17:32:25 

    >>412
    その話、親が家で言い聞かせてないなら驚愕だね

    +19

    -1

  • 446. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:16 

    >>411
    みんなの前で夫から注意してもらうとか、保育士さんの言葉とは思えない。

    +14

    -8

  • 447. 匿名 2021/08/26(木) 17:33:59 

    >>1
    何もあげなくていいよ
    下手に理由とか言うとそのアホガキもっとアホやらかす

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/26(木) 17:34:21 

    よその子を躾る親切心は持ち合わせていないので、私なら無反応で貫きます。
    その上で食べ物は車内含め持ち歩かない。

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2021/08/26(木) 17:39:11 

    >>334
    書いた者です。
    自分の子どもではなく相手の子どものこととはわかっています。一人一人が親ですよね。親同士きちんと話せばいいかと思います。なぜ保育士が介入しないとならないのですか?その場がレストランならお店の人に言いつけるんですか?もし会社の駐車場で相手が同僚なら会社に言いつけますか?恥ずかしいでしょ。極論ですがそれと同じと思います。各ご家庭で解決してください。

    +19

    -29

  • 450. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:10 

    >>446
    保育士だからって全員が同じ価値観で生きてるわけじゃないのに何言ってんだろ

    +7

    -6

  • 451. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:17 

    >>437
    むしろそれが普通だと思う

    +2

    -3

  • 452. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:52 

    >>412
    どんだけ親の質が悪いのか。

    +38

    -1

  • 453. 匿名 2021/08/26(木) 17:40:56 

    幼稚園や近隣の駐車場とかでの出来事なの?
    そんな場所で勝手に車に近づいてきたりしたら危なっかしくてしょうがないよ。さっさと車ださせてよって感じだよね。「急いでるからここでバイバイね〜!あっ、◯◯ママさん、ちゃんと手繋いでてくださいね!すぐドアしめますので!」
    って言って拒絶して欲しい。

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/26(木) 17:41:13 

    >>1
    お迎え前に、買い物に行かないのはムリですか?
    お迎えしてからお子さんと買い物に行けそうなら行く。
    もしくは、買い物した物は車のトランクに入れるのはどうでしょうか?
    あとは、幼稚園のあとにそのお子さんとは絶対に遊ばせない。

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/26(木) 17:42:06 

    >>437
    その場で電話、って意味じゃなく、両親できちんと言い聞かせて躾けてって意味でしょう

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:15 

    >>355
    >>360
    >>409
    書いた者です。
    自分の子どもではなく相手の子どものこととはわかっています。一人一人が親ですよね。親同士きちんと話せばいいかと思います。なぜ保育士が介入しないとならないのですか?その場がレストランならお店の人に言いつけるんですか?もし会社の駐車場で相手が同僚なら会社に言いつけますか?恥ずかしいでしょ。極論ですがそれと同じと思います。各ご家庭で解決してください。

    +13

    -91

  • 457. 匿名 2021/08/26(木) 17:43:49 

    その子がどうっていうより、親が無理。
    完全に無視したいレベル。
    こんな失礼な子に育てるなんてよっぽど非常識な親だよ。普段も親子揃ってトラブルメーカーなんじゃない??

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:17 

    ネタでも可だから本気でないでしょ
    お迎えの時間ずらしたら解決

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/26(木) 17:44:47 

    >>446
    みんなに噂流して孤立させるとか恐ろしいこと書いてた人もいたよ。保育士とか職業は関係ないと思うけど。看護師だって白衣の天使とか言うけど悪魔みたいな人もいるよね。

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/26(木) 17:45:52 

    >>452
    土地柄じゃない?
    あとはお育ち柄?

    +6

    -1

  • 461. 匿名 2021/08/26(木) 17:48:05 

    いいよって言わないのに人の物を勝手に盗ったら泥棒だよ!っとデカめの声で言うかな。
    泥棒連呼w

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/26(木) 17:48:47 

    論点がずれてるからとかレスついてるけど、なんでもかんでも先生頼るなよ、親同士で話せよ!って思う。お菓子あげないとかははっきり親に言えば?
    わからないなら警察。こどもを使った窃盗だからね。
    先生はその話聞いたとしてもお菓子持って迎えに来なければ?って思うでしょうね。自分ができる事(隠すなり)まずはしたらどうなのとも。
    もし他人の子のしつけがなってなくていじめ等の被害うけても、自分の子を守るのはまずは親ですよね?先生に言ったのに、なにもしてくれなかった→じゃあ、あなたは何をしたの?→先生に言いました。それだけ?なにもしてないやん‥‥
    他力な人多い
    それを当たり前に思ってる人も多い
    なにか行動おこしてもだめなら周りに協力してもらうしかないよ

    +26

    -3

  • 463. 匿名 2021/08/26(木) 17:49:55 

    まず主が親とその子供に対してかなり強い態度に出ること。
    ◯◯さん、本当にいい加減にしてください!
    お子さんの行動とそれを放任するあなたにとても迷惑してます!と言葉にして伝える。
    それでもどうにもならないなら夫やら出てくるしかないのかな。
    普通の人じゃないだろうから話してわかる感じではなさそうよね。

    +8

    -1

  • 464. 匿名 2021/08/26(木) 17:50:13 

    >>4
    うちはこれの別バージョンで幼稚園の帰りにおやつ買って帰ろうとお店に寄ったら、
    意地悪ママの子供も1人で入ってきて(親は外で近所のひとと子供もみないでおしゃべり)
    レジに買いたいお菓子をボンとおいて
    これ買って!!ってねだられたよ…

    お母さんに許可貰わないと…って言ったら
    ケチ!!!っていい放った。

    +118

    -2

  • 465. 匿名 2021/08/26(木) 17:58:03 

    >>361
    なにに怯えてんだ?

    +9

    -8

  • 466. 匿名 2021/08/26(木) 18:08:56 

    佐久間ドロップのハッカだけあげたらいいじゃん。

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2021/08/26(木) 18:10:00 

    >>449
    あなたがそういうスタンスならそれでいいんじゃない?でも親身になってくれる先生や会社の上司って普通にいますよ。

    +16

    -10

  • 468. 匿名 2021/08/26(木) 18:11:33 

    まずは勝手に食べられたお菓子代を請求する

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/26(木) 18:11:57 

    >>1
    3回まわってワン!と言わせてからお菓子をあげる。

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/26(木) 18:12:56 

    >>466
    ハッカは不味かったなあ
    ハッカだけ残してた思い出が蘇ったよ笑

    +1

    -2

  • 471. 匿名 2021/08/26(木) 18:17:07 

    >>467
    大抵面倒と思ってるよ人の良心利用しない方がいい

    +15

    -1

  • 472. 匿名 2021/08/26(木) 18:18:43 

    >>437
    いや自分の旦那な

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/26(木) 18:19:00 

    >>456
    こういうトラブルは園でも知っておくべきだと思うのですが。言っても伝わらない相手ならば、尚のこと介入が必要ではないでしょうか。

    +92

    -4

  • 474. 匿名 2021/08/26(木) 18:19:38 

    >>472
    相手の父親って書いてあるよ。

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/26(木) 18:22:34 

    >>28
    私もそう思う
    クソ卑しいゴミガキにイライラする
    読まなきゃ良かったレベル

    +23

    -6

  • 476. 匿名 2021/08/26(木) 18:29:04 

    >>473
    介入とは別だと思います

    +3

    -35

  • 477. 匿名 2021/08/26(木) 18:30:03 

    >>474
    父親同士話さないの?

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/26(木) 18:42:37 

    >>376
    あれ、意外に高いからもったいないよ〜

    +25

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/26(木) 18:44:43 

    だってこの少子化に子供産んで育ててるだけで上級国民なんだから躾とかまで求めるのも違うと思う。

    +1

    -3

  • 480. 匿名 2021/08/26(木) 18:51:01 

    お菓子くらいあげなよ。
    ケチというか、器が小さいなあ。

    +0

    -14

  • 481. 匿名 2021/08/26(木) 18:55:52 

    お金頂きまーす!
    と元気に圧をかける!!

    冗談のように接するのがポイント!
    でも、ちゃんとお金持ってこなかったら渡さない。
    簡単に捉えるとはおもわせない

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/26(木) 18:56:11 

    >>402
    人様にお菓子を買ってこい!勝手に食べる子が感謝の気持ちが大切とか理解するとでも?
    その子の親も感謝してないのに?
    可哀想な子だわー

    +19

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/26(木) 19:10:28 

    >>480
    んな非常識なガキにはあげないよ

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/26(木) 19:14:27 

    >>181
    100円ごときでなに言ってんのコイツ

    +2

    -1

  • 485. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:19 

    >>467
    ちょっと図々しいのでは❓面倒ごとを丸投げしようとしてるだけでしょ。保育園幼稚園の先生も仕事で子どもに関わっているだけで、良心で動いているわけではありません。

    +21

    -2

  • 486. 匿名 2021/08/26(木) 19:15:28 

    >>157
    ほんと親に言え!って思う。
    他人に要求するってどうかしてる!

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/26(木) 19:19:08 

    >>473
    複数の保育園で働いた経験あります、保育士15年目です。親からこういうトラブルがあったと話があることはありますが、大抵は園側は静観します。基本的にどちらの味方にもなれません。保育士個人の判断ではなく、当たり前ですが園長に報告があがり、園長から対応不可の指示が出ます。

    +35

    -2

  • 488. 匿名 2021/08/26(木) 19:27:02 

    >>256
    意地悪でも嫌われてもいいよね
    正しいのは子供をコジキなんて言わせないこっちよね

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/26(木) 19:29:54 

    >>1
    ガキが菓子をねだって来たら仏壇に置いてある落雁しかあげない

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/26(木) 19:30:17 

    >>76
    人のネタパクってんじゃねえよ

    +1

    -10

  • 491. 匿名 2021/08/26(木) 19:37:01 

    >>1
    前に自分の小学生の子供を友達のお母さんに公園でみてもらってて、お礼に大袋のお菓子持っていったら全く関係ない二人姉妹に全部食べ尽くされたことある…。
    しかも、ちょうだいもありがとうもなし。
    親が来ても、人んちのお菓子食べてる子供に食べすぎ~とか言ってた。
    私はもうあげた物だから、どうなろうと口出すのは違うとは思って黙ってたけど、全く面識がなかったとあとで知ってひきました…。

    子供からも親からもご馳走さまもありがとうも一度もないまま…。

    +34

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/26(木) 19:37:56 

    ネタ寄りだけど、旦那さんに見えないように車に乗って貰って、その子が乗ってきた瞬間旦那さんに「はぁ?何勝手に人の車乗ってんだ?」って言ってもらうとか。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:42 

    >>314
    子供に可哀想って言うのは可哀想って自分が可哀想って言ってるの気づかない?w

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/26(木) 19:40:58 

    >>8
    私なら本当にこう言ってしまうわ

    +140

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/26(木) 19:45:06 

    >>482
    でも誰かが教えないと一生わからくてもっと可哀想なままじゃない?今まで教えてもらってないからわからないんでしょ。だったら教えてあげればいいと思うんだけど。こっちは大人なんだから。同じ立場にたってどうするのよ。

    +1

    -8

  • 496. 匿名 2021/08/26(木) 19:53:05 

    >>28
    このコメントにプラスってこわ
    確かに非常識な親だけど家族死刑って。
    コメ主もこの親に負けず劣らず要注意人物だわ

    +37

    -6

  • 497. 匿名 2021/08/26(木) 19:53:26 

    逆に沢山食べさせまくるとか。お金はきついけど、ココナッツサブレとか安くて量が多いのを食べさせまくる。他の求めてきたら板チョコ渡す。
    とか常に甘いもの食べさせまくるのどうだろう。新しいお菓子買って来れないからとかいって、その場で全部食べてもらうようにする。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/26(木) 19:55:01 

    >>7
    でも自然派教のウチの子も、程度の差はあれこんなもんだよ。ワラジ履かせて、無添加で体に優しい生活を心がけてみえるけど、隣人には全く優しくない。

    +2

    -8

  • 499. 匿名 2021/08/26(木) 19:57:51  ID:sw9UsdY2t6 

    >>1
    イヤ、もう別に会わないように距離とる以外無くない?
    お子さん諸とも顔を見てすぐ『あ、じゃーねー』でサヨナラ。それしかない。

    叱る、先生に言う、不味いお菓子をあげる、それもありかも知んないけど
    頭おかしい人間は逆恨みしたりするかもよ?

    お菓子はあげない、てか外に持ってかない。
    車は乗せない、 ムカつく子供の前でロックはずさない。
    単純だけど、それが一番。

    +34

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/26(木) 19:58:46 

    >>495
    躾は親の責任って習わなかった?w
    あなたの子供、他人の家にタカリに行ってるでしょ

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。