ガールズちゃんねる

大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

1143コメント2021/08/30(月) 05:55

  • 501. 匿名 2021/08/25(水) 22:00:47 

    >>477
    >>495のレス見てみてよ。
    文脈が分かってないと本気で思ってらっしゃる。

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2021/08/25(水) 22:02:08 

    >>43
    こうなった。
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +20

    -0

  • 503. 匿名 2021/08/25(水) 22:02:19 

    >>466
    三途の川とか?

    +14

    -1

  • 504. 匿名 2021/08/25(水) 22:03:31 

    >>502
    メガネいらんやろw

    +22

    -0

  • 505. 匿名 2021/08/25(水) 22:04:00 

    会社が給料上げてくれないし、残業は長いし土曜日出勤だし
    日本人じゃなくて日本企業が原因

    +3

    -1

  • 506. 匿名 2021/08/25(水) 22:04:47 

    >>474
    NYは10年くらい前から法律で飲食店で食事を提供するときは水も無料で提供しなければならないと決まってるよ。

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2021/08/25(水) 22:06:19 

    >>306
    嘘かどうか調べたんですか

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:00 

    >>47
    法人税高いは嘘だね

    +27

    -5

  • 509. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:27 

    >>502
    わたしはこれで会社を辞めました

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:38 

    >>156
    それも有りそう。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2021/08/25(水) 22:07:41 

    でもアメリカってマックみたいな紙コップの馬鹿デカイサイズで100円くらいだったり、安いものは安いじゃない。

    +3

    -2

  • 512. 匿名 2021/08/25(水) 22:08:12 

    日本はどんどん落ちていくのかなぁ。
    悲しいよ。

    +7

    -2

  • 513. 匿名 2021/08/25(水) 22:08:45 

    >>306
    サンフランシスコの年収で検索してみて下さい

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2021/08/25(水) 22:09:17 

    企業も個人も税金が高すぎる!多すぎる!
    よって裕福じゃない。
    政府よ。使い道あってる?間違った使い方してない?
    日本人に正しく還元しつつ、無駄な税金をなくしてほしい。

    +3

    -1

  • 515. 匿名 2021/08/25(水) 22:10:30 

    >>487
    口ばかり達者で裏では中国と仲良しの都知事や府知事もどうかと思うわ。

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2021/08/25(水) 22:10:41 

    内部留保だけ増えて若い人の給料低いから未婚率が上がりまくってる

    +6

    -0

  • 517. 匿名 2021/08/25(水) 22:12:24 

    >>56
    通りでアメリカ人が太るわけだ
    なんか良し悪しな気もするw

    +38

    -0

  • 518. 匿名 2021/08/25(水) 22:13:12 

    >>13
    言われると都合が悪い側なのかな?

    +10

    -2

  • 519. 匿名 2021/08/25(水) 22:13:44 

    >>56
    こんなん冷凍庫入らんわ

    +54

    -1

  • 520. 匿名 2021/08/25(水) 22:14:18 

    >>512
    こうやって日本人のモチベーションを削ぐことによって得する人がいる。

    +2

    -2

  • 521. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:07 

    >>56
    ハーゲンダッツの良さがわからん。しつこい味。

    +9

    -13

  • 522. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:33 

    >>2
    先進国ですよ、日本は。
    そこに胡座をかいていられる状況ではないけどね。

    +56

    -5

  • 523. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:38 

    >>520
    そうなの?

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2021/08/25(水) 22:15:54 

    >>58
    そんな事言ったって
    しょうがないじゃないか(๑•ૅㅁ•๑)

    +3

    -1

  • 525. 匿名 2021/08/25(水) 22:16:28 

    >>140
    それで?

    +0

    -8

  • 526. 匿名 2021/08/25(水) 22:17:08 

    >>23
    アメリカってめちゃくちゃバランス悪い国だよね
    極端に良い所と悪い所が混在してる

    +59

    -0

  • 527. 匿名 2021/08/25(水) 22:17:40 

    >>19
    違うよ 給料が高いからそれくらいでも払えるのと
    人件費が高いからそれくらいの値段になってしまうの

    +23

    -3

  • 528. 匿名 2021/08/25(水) 22:18:29 

    >>77
    マスゴミのやつね
    四季がある!水道水が飲める!日本が誇れる唯一の自慢です!

    これが反日マスコミね

    +4

    -0

  • 529. 匿名 2021/08/25(水) 22:19:15 

    >>3
    アホが言うには
    アメリカは後進国だからな笑

    +3

    -3

  • 530. 匿名 2021/08/25(水) 22:20:14 

    >>10
    原材料が手に入りやすいとか?

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2021/08/25(水) 22:20:20 

    >>97
    でも日本のピザは高すぎると喚くアメリカ人w

    +22

    -3

  • 532. 匿名 2021/08/25(水) 22:21:18 

    >>442
    横たけど
    確かに牛丼はデフレの分かりやすい例だと思います。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2021/08/25(水) 22:21:20 

    >>416
    余裕でしょ

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2021/08/25(水) 22:21:49 

    >>507
    >>513

    相対的貧困年収は日本で可処分所得122万以下。
    日本の可処分所得年収の中央中央値は350万。
    割合にして平均年収の35%以下が貧困年収。

    婚活女子の求める年収が600万だとして、サンフランシスコの年収の中央値が$82,900なのに600万がどうやったら貧困になるんですか?

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2021/08/25(水) 22:22:04 

    >>2
    国連負担金免除してもらおうよw

    +9

    -1

  • 536. 匿名 2021/08/25(水) 22:22:23 

    >>29
    NYでは2,200円でも田舎へ行けば1,000円しないんじゃない?知らんけど。

    +4

    -2

  • 537. 匿名 2021/08/25(水) 22:22:54 

    >>42
    それが本当なら世界中の労働者がオーストラリアを目指すな笑

    +49

    -2

  • 538. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:32 

    >>279
    でも作品は幸福の科学のアニメみたいにつまんないと思うよ

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2021/08/25(水) 22:23:44 

    >>534
    サンフランシスコで600万で暮らして下さい

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2021/08/25(水) 22:24:05 

    >>21
    日本海側のお魚は美味しい!みたいなもんですね
    太平洋側も美味しかったw

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2021/08/25(水) 22:24:06 

    >>536
    田舎にはラーメン屋はないよ。
    カップ麺は売ってるけど。

    +12

    -0

  • 542. 匿名 2021/08/25(水) 22:24:13 

    >>47
    最低賃金上がっても税金も上がってるから手取りが全然増えないから安いものしか買えない。

    +28

    -1

  • 543. 匿名 2021/08/25(水) 22:24:26 

    >>280
    そもそも政治家がいいようにお金貰うから

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2021/08/25(水) 22:25:02 

    >>254
    プチ鎖国すればよい

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2021/08/25(水) 22:25:35 

    >>148
    エッセイなんかでもそうだよね

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2021/08/25(水) 22:25:36 

    >>539
    なんでいきなり全くずれた話をしだすの?

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/08/25(水) 22:26:52 

    >>445
    日本のビックマックはハンバーガーの底辺だからさ
    同じ値段ならモスバーガーいくでしょ?
    マックは不味いけど安い。東南アジアでは高級品扱い
    日本のユニクロみたいなもの

    +4

    -1

  • 548. 匿名 2021/08/25(水) 22:27:00 

    自分がツイでフォローしてる英国の大学で研究してる日本人感染学者も、日本はダメだ、日本はダメだ、ってツイートばっかなんだけど(あとはよく投稿できるな、ってくらい下手な英語の自分のスピーチ)
    現地での人種差別とかから目をそらすために、自分は恵まれてるって思いたいのかな?って思い始めた
    プライドが高い人ほどそういう状況耐えられなさそうじゃない?

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2021/08/25(水) 22:27:01 

    >>22
    それを良しとしてるから、じわじわ自分達の首を絞めてるの。
    世界から取り残されていく。

    +18

    -0

  • 550. 匿名 2021/08/25(水) 22:27:31 

    >>500
    まるでわかってないね
    国民の可処分所得が下がってるんだから、とにかく節約志向になって安さを求めるのは合理的で当然の話
    所得が下がってる国民が、わざわざ経済のために高いものを買うわけないでしょ
    合成の誤謬を知らないの?
    これをなんとかするためには、政府が減税したりバンバンお金を配って国民の財布を豊かにするしかないんだよ

    +0

    -5

  • 551. 匿名 2021/08/25(水) 22:28:35 

    >>536
    これがそうなの
    私ニューヨークの田舎に住んでたけど、シティ行ったら全然値段が違う
    マックとかも違うの
    親も「うっ」みたいな

    +11

    -0

  • 552. 匿名 2021/08/25(水) 22:28:43 

    >>115
    アメリカの美味しいピザを食べたことあるけど、日本サイズで値段も日本並だったw

    +7

    -1

  • 553. 匿名 2021/08/25(水) 22:28:55 

    >>546
    じゃ負け負け参りました
    こらから日本で一緒に貧困で暮らす仲間になろう

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:17 

    仮に給料が倍になったとしても物価も倍になったら意味なくない?
    何より貯蓄が実質半額になるよね…貯金じゃなく運用に切り替えどきなんだろうか

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:38 

    >>107
    ニューヨークで平均730万円前後だから1000万円で貧困とかあり得ない
    もしかしてワシントン市の話かな?それなら東京港区と比べないとフェアじゃない

    日本サゲが好きなマスコミに騙されちゃダメよ

    +2

    -1

  • 556. 匿名 2021/08/25(水) 22:29:47 

    >>551
    高い家賃が上乗せだもんね

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2021/08/25(水) 22:30:57 

    >>104
    アメリカの映画鑑賞料が850円
    日本は1500円

    バカ「アメリカは貧しい」と言ってるようなもの

    +31

    -1

  • 558. 匿名 2021/08/25(水) 22:31:08 

    >>543
    1人4,000万なんだっけ?

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2021/08/25(水) 22:31:49 

    >>56
    これ昨日コストコで見たわ

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:12 

    時給800円のパートの時に「あなた達もお金をいただいてる立場なんだから1分1秒も無駄にするな云々」て社員に説教されて、
    「こんな安くでトイレも満足に行けないほどこき使ってるくせに何言っとるんやこいつら??」としか思わなかった私がいます

    今は時給1200円のとこに転職した

    +10

    -0

  • 561. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:15 

    >>557
    日本はレディースデイに行かないとだね

    +12

    -0

  • 562. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:27 

    >>554
    国の所得が相対的に高くなるから、世界で裕福な国になる。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2021/08/25(水) 22:32:57 

    >>77
    面白くなくてもジョークって言うんだ

    +3

    -0

  • 564. 匿名 2021/08/25(水) 22:34:42 

    >>524
    絵文字かわいい

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2021/08/25(水) 22:35:28 

    >>15アメリカに住んでいる人は果物は安いけど、熟してなかったり美味しくないのも多いと言うよ
    アメリカの安さもネイティヴから土地を奪った大規模農場と、安く使える移民の季節労働者のおかげだよ
    どの国にも闇はある

    +81

    -0

  • 566. 匿名 2021/08/25(水) 22:36:00 

    >>88
    新型コロナに戦々恐々してる身からすると、
    日本で良かったって思うな

    +6

    -0

  • 567. 匿名 2021/08/25(水) 22:36:27 

    >>42
    オーストラリアの平均年収は1000万ちょいだよ
    向こうも奴隷労働と言われてるね
    【暴露】最低時給1700円のオーストラリア。表は天国、裏は地獄。|ゆう @語学の裏設定|note
    【暴露】最低時給1700円のオーストラリア。表は天国、裏は地獄。|ゆう @語学の裏設定|notenote.com

    こんにちは、語学の裏設定のゆうです。今日はオーストラリアの労働実態にメスを入れていきます。 日本の平均時給はが874円なのに対して、オーストラリアは時給約1700円 (.93)もあるのです。 この数字だけ見ると、倍速金持ちになれる気がしますよね。 こうし...

    +22

    -1

  • 568. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:00 

    >>232
    日本を貶してはなくない?私もそのとおりだと思うわ。
    10円20円の値上げでブーブー言う消費者もそれをいちいち報道するマスコミもおかしいけど、けど、企業が潔く商品の値上げして、その分を労働者に還元するべきだと思う。

    +12

    -0

  • 569. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:17 

    >>10
    ラーメンは手間暇かけて作るかどうかもあるから値段は妥当な方じゃないかな?
    パスタと同じ原価で10%〜15%ぐらいだよね

    パスタの方が高く感じる
    ペペロンチーノとか特に

    +59

    -2

  • 570. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:29 

    >>554
    バブルの時代は豊かだったから給料もいい代わりに回らないお寿司が普通に食べられたよ
    今は低賃金で回転寿司しか食べられない
    どっちがいい?

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2021/08/25(水) 22:37:36 

    >>557
    それは田舎の単館上映みたいなとこね。
    AMC とか普通のデジタルで$17、IMAXとか3Dは$25くらいするよ。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2021/08/25(水) 22:38:27 

    >>565
    アメリカの果物はもはや野菜。

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2021/08/25(水) 22:38:34 

    ひろゆきのアフリカのことといい、日本サゲを有名人がするのが流行ってない?
    はっきりいって日本みたく女が夜道を歩け、清潔で物価も安定している国はないよ
    電気も水も止まることないし電車もほぼ時間通りくる
    こんな国、世界中探してもないよ

    +5

    -4

  • 574. 匿名 2021/08/25(水) 22:38:48 

    >>1
    私はこの人知らなかったんだけど、昔のアーティストなんだね
    ガルはやっぱり50歳以上が多いんだね

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2021/08/25(水) 22:39:55 

    >>97
    普通に高い。
    海外でも日本くらい回転率が上がるとどんどん安くなるとは思うけど、文化的にラーメンを良いテンポで食べれる人たちじゃないから、どうしても一杯が高額になっていく。
    それに高級路線に全振りした方が、客にも文句言われにくいからね。
    ラーメン食べに来てるんじゃなくて雰囲気を楽しみに来てるって客層を理解してるんでしょ。

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2021/08/25(水) 22:40:32 

    >>36
    カールのおじさんが笑ってる

    +15

    -0

  • 577. 匿名 2021/08/25(水) 22:41:05 

    >>7
    言いたくなるよねw

    でも千里さんは、十人十色が許されない日本社会を心配してるのよ

    +27

    -0

  • 578. 匿名 2021/08/25(水) 22:41:11 

    >>279
    今中国はアニメに目をつけていて、多額のお金を投入してるんだよね。
    日本のアニメーターの給料が十数万なのに対して、中国では50万以上貰えるらしいよ。だから中国からの仕事の依頼を受けてる若手も多いらしい。

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2021/08/25(水) 22:41:36 

    >>573
    下げてるっていうかもっといいとこにしてこうとしてるだけじゃん。
    それの何がいけないの?
    黙って現場に満足する事だけが美徳みたいな考え方だとどんどん遅れた国に成り下がってくよ。

    +6

    -3

  • 580. 匿名 2021/08/25(水) 22:41:57 

    >>573
    別に下げてないやん。

    +3

    -1

  • 581. 匿名 2021/08/25(水) 22:42:29 

    >>23
    確かに。救急車も高額取られるからアメリカでは軽はずみで呼ばないとか言ってたね。日本は救急車くらい料金取っても良い気がするけど。タクシー代わりにする人もいるみたいだし

    でも医療費が安いのは本当に助かる。食費は削れるけど医療費削ると後々命に関わるパターン多いもんね

    +48

    -0

  • 582. 匿名 2021/08/25(水) 22:42:39 

    だから、基本的には100円とかの底値を狙って野菜や肉を買うし、服もセールで800円とかしか買わないよ 一年中麦茶だし 甘いものなんて食べないから特別欲しくもないし 生きててもあんまり楽しくないかな シねないから生きてるだけで

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2021/08/25(水) 22:42:53 

    >>42
    東南アジアの人が出稼ぎにくるのかな?労働ピザが申請通らないか

    +0

    -0

  • 584. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:01 

    >>573
    日本スゴイ!みたいなテレビでも見てたら?

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:11 

    >>5
    働いてないから分からないか。
    お大事に。

    +19

    -1

  • 586. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:26 

    >>10
    原価は安いかもしれないし、一瞬で食べ終わっちゃうけど、開発するのに相当努力してるだろうし、数百円は安いよなと思ってる。
    本当に好きなラーメンだったら1000円以上でも食べに行くかな。

    +7

    -11

  • 587. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:51 

    >>72
    普通のラーメン600円??そんな安いっけ?
    普通で800円、高級なので1000円超えじゃない?

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2021/08/25(水) 22:43:52 

    >>157
    チップが貰えるウェイターの最低時給はもっと低いよ
    7ドル65セントです

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2021/08/25(水) 22:45:03 

    >>479
    量から考えれば高くないのかもしれないけど、そんなにいらん。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2021/08/25(水) 22:45:12 

    >>36
    今も昔も大好きです

    高貴な雰囲気だけど、選民思想みたいな冷たさはない

    +27

    -2

  • 591. 匿名 2021/08/25(水) 22:46:39 

    >>571
    日本もアメリカも同じ条件よ
    日米同様高いとこもある、東京なら1800円~が相場

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2021/08/25(水) 22:47:14 

    >>573
    日本でた事ない人こういう事言いがち。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/25(水) 22:47:28 

    >>587
    家族経営で店の2階に住んでるようなラーメン屋でも都内じゃ600円台はなかなか無いよなあ。

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/08/25(水) 22:47:43 

    >>3
    まさかポイントは
    ラーメンとピザの違い?笑笑

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2021/08/25(水) 22:48:13 

    >>555
    ニューヨークは家賃高くて、保険も各自で払うか会社の入れるやつなんだっけ?

    平均所得高くても、お金持ちの人が平均を上げてそうなイメージ

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2021/08/25(水) 22:49:01 

    >>588
    安!
    チップなしじゃ生活苦しいね

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/08/25(水) 22:49:31 

    >>30
    例えばガチャンガチャン、って作れるプラスチック片とかならアレだけど、昔から中の半導体とかセンサーは日本のメーカーが作ってるんだよ。
    安いからじゃなくて、中国企業では作れない、不良が多いから。
    安いのは半導体自体の価格が下がったから。特にメモリ関連なんて素人でも分かるくらい安くなってるし。
    電池とかも日本メーカーが多いよ。製造工場は中国とかにしてても、設計とメーカーは日本。
    ノキアとかサムスンとかガラケー時代からやってるよ。ノーパソとかも。
    それを下請けというならロケット部品もスパコンも車も、なんだって日本が世界中の下請けしてるよ。

    +42

    -2

  • 598. 匿名 2021/08/25(水) 22:50:01 

    >>8
    何でもかんでも大絶賛しないと
    すぐ、左翼だーとかいう人?

    +18

    -18

  • 599. 匿名 2021/08/25(水) 22:50:23 

    物価が高いってことはGDPも高いってことじゃん。日本はもうデフレ通り越してスタグフレーションだよ。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2021/08/25(水) 22:51:06 

    >>581
    盲腸の医療費聞いて吃驚した。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2021/08/25(水) 22:51:54 

    >>155
    反日パヨクって何?
    何と戦ってるの?

    +6

    -0

  • 602. 匿名 2021/08/25(水) 22:52:07 

    >>574
    70以上も多いよー

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/08/25(水) 22:52:23 

    >>591
    マンハッタンで8ドルとかでみれる映画館なんかないよ。
    クイーンズに行けば小さいシアターあって13ドルとかでみれるけど、そういうの東京にはないじゃん。
    お洒落系ミニシアターみたいなのはあるけど。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2021/08/25(水) 22:52:34 

    >>342
    元々の夢であったジャズマンを目指すために日本での活動をやめてNYの音大に進学までされたのですが。
    これまでの肩書きを捨ててアラフィフで10代、20代の若者に混ざり頑張って夢を叶えたんです。
    千里さんは別に日本人相手の商売をしてる訳ではないです。自分の好きな音楽をただ楽しんでいるんです。
    心配も何も人生を十分に謳歌されてますよ。

    +14

    -0

  • 605. 匿名 2021/08/25(水) 22:53:23 

    >>8
    意味不明

    敗戦国で後進国なのは事実

    そこから戦後、国民が努力して今の日本作ったんじゃない

    日本sageじゃない
    考え方が短絡的

    +14

    -28

  • 606. 匿名 2021/08/25(水) 22:54:08 

    >>140
    スタグフレーションとか馬鹿なの?

    +0

    -13

  • 607. 匿名 2021/08/25(水) 22:55:15 

    >>570
    バブル期は株価や地価はアホみたい高騰してたけど、物価はバブル前に比べてたった2〜3%くらいしか上がらなかったからね。
    稼いでたから贅沢できてたんじゃなくて、物価がほとんど上がらなかったからだよ。

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2021/08/25(水) 22:55:16 

    海外に対して日本製を安く売りすぎだとは思う。
    あとサービス面でも値段以上に提供しすぎてるかな。安いまんまサービス過剰にするから消費者は慣れちゃって横暴になる。

    +5

    -0

  • 609. 匿名 2021/08/25(水) 22:55:48 

    >>342
    無意味な叩きwww
    相当ストレスあるんだね…。

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2021/08/25(水) 22:57:16 

    >>155
    ネトサポのバイト代っていくらなの?

    +3

    -4

  • 611. 匿名 2021/08/25(水) 22:57:27 

    >>155
    という、パヨクの自演かな

    +4

    -3

  • 612. 匿名 2021/08/25(水) 22:58:27 

    物価上昇させないと駄目よ

    +0

    -0

  • 613. 匿名 2021/08/25(水) 22:59:13 

    >>1
    マジレスすると、ボストンの2200円のラーメン屋さんの話してると思うんだけど(アメリカ)ここスープに松茸使ってるんだよねー。そりゃ高い。
    NYは一蘭とかも2000円だけど、日本の味だから輸送費かかるし、日本と比べて食後ものんびりするから回転率悪いし、店員の平均時給1700とかだから人件費高くてランチ代あげざるを得ないし。
    向こうはピザがMサイズ2枚で1000とか日本の半額以下だし、結局いかに材料費を抑えるかだよね。

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2021/08/25(水) 22:59:38 

    >>312
    マウント?

    +2

    -5

  • 615. 匿名 2021/08/25(水) 23:01:07 

    >>555
    シリコンバレーとか?1000万ならマジで貧困で暮らせないってレベル。

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2021/08/25(水) 23:01:26 

    >>588
    $12.5って書いてあるよ。NY
    Minimum Wages for Tipped Employees | U.S. Department of Labor
    Minimum Wages for Tipped Employees | U.S. Department of Laborwww.dol.gov

    Minimum Wages for Tipped Employees | U.S. Department of LaborSkip to main content An official website of the United States government.Here’s how you knowHere’s how you knowThe .gov means it’s official. Federal government websites often end in .gov...

    +2

    -0

  • 617. 匿名 2021/08/25(水) 23:02:34 

    もっとアベノミクスしないと賃金上がんないよ

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2021/08/25(水) 23:03:40 

    >>613
    えNYヒデちゃんとかとっとラーメンとか色々あるじゃん。
    なんで一蘭だけ?

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2021/08/25(水) 23:04:39 

    千里さん好きだったわー
    最前真ん中でライブ参戦した事もある
    海外行くと見な日本の悪い面が見えてきて
    良かれと思って発言するようになるね。
    ワンコイン弁当は安くてラッキーとかしか考えた事が無かったわ

    +3

    -0

  • 620. 匿名 2021/08/25(水) 23:05:19 

    >>15
    安いよ!!
    私はアメリカ含め数カ国でで20年ぐらい暮らしたけど、どこもフルーツは高い割に大して美味しくない。日本に帰ってきて、どれもすごく甘くてキレイで美味しいし、その上安くて申し訳ないくらいだよ。日本のフルーツはもっと高くてもいい。

    +50

    -4

  • 621. 匿名 2021/08/25(水) 23:07:02 

    >>615
    シリコンバレーだとしても、1000万が貧困なわけない。シリコンバレーの平均年収1250万だって。
    貧困って意味わかる?

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:16 

    >>620
    フィリピンのマンゴーはめちゃうま&めちゃ安だったけどなー。1個150円くらい。日本だと1000くらいするやつ。
    リンゴとかは味薄かったけど(笑)

    +12

    -1

  • 623. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:37 

    日本は家賃や不動産だけは高いよね

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2021/08/25(水) 23:08:42 

    >>571アメリカの映画館は各館が値段設定できるのでピンキリが可能なんだよ
    日本にも個人経営がないとは言わないが多くは、大手三社くらいが談合で決めているから高い

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2021/08/25(水) 23:09:34 

    >>7
    アラフォーホイホイやなぁw

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/08/25(水) 23:11:12 

    >>16
    好きだけど変貌しちゃったね

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/08/25(水) 23:12:08 

    >>76
    要は他人との線引きが苦手な国民性なんだと思う。何で他人のやることなすこと自分には関係ない事でも気になるんだろうね。米国辺り、成人後は親子関係でもドライだったよ。

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2021/08/25(水) 23:12:51 

    >>624
    うん、だから、設備と値段が相応でしょ?
    私がアメリカに住んでたときよく行ってた安い映画館は8ドルだったけど、めっちゃボロくて一本しか上映してないとこだった。
    ベッドバグが出て潰れたけど。
    アメリカだって大きくて綺麗なとこは日本並みに高いよ。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2021/08/25(水) 23:13:55 

    >>627
    それほんとに思います。
    何でいちいち他人のこと気にするんだろうといつも思う。ほっとけばいいのに、自分に関係ない事は。

    +6

    -0

  • 630. 匿名 2021/08/25(水) 23:14:11 

    >>590
    見た目インテリだけど、しゃべるとほんわかして可愛いよね。

    +7

    -1

  • 631. 匿名 2021/08/25(水) 23:14:12 

    >>621
    すごいね、偉そう。
    シリコンバレーの平均年収は、シリコンバレーで働いてる人で、ほとんどが外から通ってるんだよね。
    そういう意味で言ったんだけど、ググるの好きみたいだから知ってるよね?
    サンフランシスコとかは年収1300万以下は貧困で補助金でるよ。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2021/08/25(水) 23:14:23 

    >>565日本の果物は高いけど熟して、すぐ食べられるおいしさになっている
    国産である安心料も入っている
    日本だって安いスーパーのは青い部分が残っている海外ものが売っているよ
    自分で選べばいい

    +7

    -1

  • 633. 匿名 2021/08/25(水) 23:14:55 

    >>36
    デビュー当初はもっと華奢だったよ

    +17

    -0

  • 634. 匿名 2021/08/25(水) 23:15:07 

    >>631
    それ世帯年収でしょ?
    個人の所得じゃないよね。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2021/08/25(水) 23:15:57 

    >>503
    www

    +6

    -1

  • 636. 匿名 2021/08/25(水) 23:16:16 

    >>5

    団塊世代の教師が団塊ジュニア世代の生徒をを暴力で支配してたからね
    そして派遣労働で使い倒した。いまの団塊高齢者にいいように使われた。

    +8

    -1

  • 637. 匿名 2021/08/25(水) 23:18:38 

    >>44
    中小の経理してるけどうちの会社じゃ賃上げは到底無理だわ
    みんなで頑張ってるけどね
    お客さんからは「もっと安く!」って言われるし

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2021/08/25(水) 23:19:45 

    >>466
    それは運転かな?75禁くらいか

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2021/08/25(水) 23:20:33 

    >>628
    日本だと高い所しかないもんね

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2021/08/25(水) 23:21:02 

    >>16
    サンドウィッチマンのネタを思い出す
    伊達ちゃんが歌ってたよね

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2021/08/25(水) 23:21:09 

    >>619
    60歳?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2021/08/25(水) 23:21:22 

    >>37

    アジアを基準にしてる人だと、日本には四季があるって言いがち。
    マレーシアとか東南アジアはずーーーっと暑い。

    ヨーロッパ、北米なら四季があるから、その地域の人たちに日本は四季がある、というとポカーン、なにトンチンカンなること言ってるんだ!と思われそう。

    +6

    -2

  • 643. 匿名 2021/08/25(水) 23:22:06 

    >>629
    ブーメラン刺さってるね

    +0

    -2

  • 644. 匿名 2021/08/25(水) 23:22:11 

    >>527現地人採用すれば安くなるんじゃない?
    でもラーメンの味が変わるから日本から、えりすぐりの店員を連れて行ったら人件費で高くなる

    +4

    -2

  • 645. 匿名 2021/08/25(水) 23:22:37 

    >>625

    しらん、調べたら1984年の歌だから50代の人が聞いてたんじゃないの?

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2021/08/25(水) 23:24:31 

    >>638
    それ逆じゃない?
    75禁だと75から解禁てことでしょw

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2021/08/25(水) 23:24:57 

    >>622

    おいおい、フィリピンとか発展途上国の物価と比べんなよw

    日本は世界第5位の経済大国とODA、寄付クレクレ、国民は海外出稼ぎのフィリピンを比べるのはズレまくってる。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2021/08/25(水) 23:25:08 

    >>13
    REALに生きてるからな

    +31

    -2

  • 649. 匿名 2021/08/25(水) 23:25:25 

    >>643
    どこがブーメランなんだろ。
    ブーメランっていっとけばいいと思ってんだね。

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2021/08/25(水) 23:26:13 

    >>522
    先進国ではない。

    +10

    -12

  • 651. 匿名 2021/08/25(水) 23:26:15 

    >>2
    だったら豊かな国にODAしてもらおう。
    散々、他国を助けてきてやったんだし〜w

    +20

    -0

  • 652. 匿名 2021/08/25(水) 23:26:35 

    >>13
    お前の男じゃないんだよ

    +8

    -2

  • 653. 匿名 2021/08/25(水) 23:27:07 

    安倍首相の経済政策の元ブレーンの人物が、ラジオで給料は上げてはダメだと力説してたわ!
    政府に近い竹中平蔵とかこの様な人物ばかりが儲かって、本当に日本をダメにしてる。

    +6

    -1

  • 654. 匿名 2021/08/25(水) 23:27:19 

    >>24
    悪徳政治家と下請け丸投げ中抜き構造どうにかして

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2021/08/25(水) 23:27:41 

    >>26
    でも低収入だから助かってる

    +12

    -1

  • 656. 匿名 2021/08/25(水) 23:29:40 

    >>42
    清掃の仕事の賃金は知らないけどシドニーは年収高いよ

    +13

    -0

  • 657. 匿名 2021/08/25(水) 23:31:39 

    バイデンだめらしいよ。
    コロナの武漢発生源の件も報告書受け取ってスルーしてるみたい。結局中国に甘ーい!

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2021/08/25(水) 23:32:04 

    大江千里って海外にいたんだね
    どうやって生活してるの?

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2021/08/25(水) 23:32:55 

    >>625
    ぶっぶー
    あらふぃふでした笑

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2021/08/25(水) 23:33:01 

    >>13
    でも見識のある人だから良いんじゃないかな。まぁ音楽家だから歌で目立って欲しいとは思うけどね。

    +12

    -0

  • 661. 匿名 2021/08/25(水) 23:33:13 

    誰?
    自分の国を褒められない人、昔は良かったー!て
    今後日本を支える事になる若者対してネガティブな発言する歳上の人って
    どんなに昔有名だとしても、クソダサいよ。

    +0

    -3

  • 662. 匿名 2021/08/25(水) 23:33:54 

    >>42
    その昔、地方自治体の首長に社会党が多かった頃の日本もそんな感じよ
    みんな公務員で高収入にして、で、大赤字になって、今はけっこうな能力のいる事務職でも派遣だったりする

    オレオレ詐欺で何千万も詐欺られているような高齢者は、だいたいそんな感じだと思う

    +7

    -0

  • 663. 匿名 2021/08/25(水) 23:35:09 

    >>13
    物事考えられない
    色々低い人ぽいコメだな

    +6

    -3

  • 664. 匿名 2021/08/25(水) 23:36:40 

    >>642
    日本は四季に関連した行事が多かったり、季節を意識することが多いってことじゃないの?

    +3

    -6

  • 665. 匿名 2021/08/25(水) 23:36:45 

    >>1
    本当に不思議に思うよ
    二人暮らしだけど、スーパーで食材買って作っても、お惣菜やお弁当買って来ても、そこら辺で外食してもほぼ同じくらいだよ
    だったら外食が楽だなーって思う
    安いお店が多いよ

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2021/08/25(水) 23:36:46 

    >>469
    そういう時代だったんだよ。
    政治や国にたてつくのがかっこいいとされていた。浅間山荘の後に段々と下火になっていった。

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2021/08/25(水) 23:37:52 

    >>213
    正規と非正規の差がエグすぎ

    少子化の原因の1つ

    +24

    -0

  • 668. 匿名 2021/08/25(水) 23:39:43 

    >>13
    え?今さら?

    昔から曲にさりげなく社会的メッセージ織り交ぜてる人だったよ

    +22

    -0

  • 669. 匿名 2021/08/25(水) 23:40:11 

    正規雇用はなくしていかんとあかんな

    +2

    -2

  • 670. 匿名 2021/08/25(水) 23:40:12 

    >>486
    妄想すごいけど色々と大丈夫?

    +8

    -2

  • 671. 匿名 2021/08/25(水) 23:40:58 

    >>36
    昔ファンだったから最近の姿を見て最初びっくりしたけど、楽しそうにしてるから良かったなと思った!
    向こうの学校に入って苦労してジャズピアニストになったんだよねー

    +33

    -0

  • 672. 匿名 2021/08/25(水) 23:41:05 

    >>650
    では日本が先進国じゃなければどこが先進国ですか?

    +6

    -8

  • 673. 匿名 2021/08/25(水) 23:42:18 

    >>118
    アメリカではラーメンが日本の倍以上する
    日本では宅配ピザがアメリカの倍以上する
    バターやチーズも日本は高い

    それだけのことなのに、大騒ぎすると頭の悪さがバレるのよ

    +10

    -1

  • 674. 匿名 2021/08/25(水) 23:43:00 

    ひろゆき含め
    日本下げして稼ぐ、海外暮らしの日本人(純粋な日本人かは知らず)増えたね。
    ただ、今後日本を支えて行かないといけない若者層が
    案外ひろゆき信者だったりするから驚く。

    +4

    -3

  • 675. 匿名 2021/08/25(水) 23:44:31  ID:gBefml4fCT 

    >>68
    自分からいってんじゃん笑。

    +12

    -1

  • 676. 匿名 2021/08/25(水) 23:44:51 

    >>233
    コンビニのスイーツもすごい進化してるよね
    この間のファミマのジョブチューン見てたけどあんなこだわって本格的な美味しいの作ってこんな手頃な価格なんだとちょっと驚いた
    コンビニであれ買えるなら洋菓子店とか行かなくなるよな

    +13

    -1

  • 677. 匿名 2021/08/25(水) 23:45:34 

    私もそう思うけど、ずっと日本で働いてるからその仕事に見合った給料っていうのがどれくらいが妥当なのかよくわからない…

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2021/08/25(水) 23:46:03 

    >>590
    選民思想てアノ人かなw

    アーティストも様々ね

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/08/25(水) 23:46:09 

    トピ伸びなさ過ぎw
    そーゆー事やで、格好悪い振られ方のオジさん!

    +0

    -4

  • 680. 匿名 2021/08/25(水) 23:47:00 

    >>20

    2020年、遂に韓国に平均年収抜かれましたからね。
    韓国というだけでバカにする人が多いですが、既に日本人は韓国人より貧しいということです。

    ちなみに、中央値でいえば、平均値よりもっと差をつけられています。

    +6

    -22

  • 681. 匿名 2021/08/25(水) 23:47:48 

    >>181
    移民政策ってほんとに愚策だよね

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2021/08/25(水) 23:48:10 

    >>669
    同一労働同一賃金の話てどこ行った???

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2021/08/25(水) 23:49:12 

    >>654
    アップルのアイフォンなんか、典型的な下請け丸投げよ
    しかも、最初は日本の工場に下請けさせて、ノウハウを盗んだら中国に下請けさせた
    日本だけ悪徳で中抜き構造って、単なる世間知らず

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2021/08/25(水) 23:49:54 

    >>1
    カッコ悪い振られ方♪

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2021/08/25(水) 23:52:09 

    >>682

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2021/08/25(水) 23:54:12 

    お給料が上がらないんだもん

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2021/08/25(水) 23:55:01 

    >>653反日連中が政府ブレーンであるうちは日本もダメだわ

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2021/08/25(水) 23:58:22 

    >>7
    じゅぅ~にんとーいろ せんりぃ!

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2021/08/25(水) 23:59:47 

    >>512
    日本の何がどう落ちていくの?
    感情論だけではわからないので具体的にお願いします

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/08/26(木) 00:00:54 

    >>1
    為替を考慮してなくない❓
    一ドル80円くらいなら適正価格だし

    +1

    -2

  • 691. 匿名 2021/08/26(木) 00:02:46 

    >>80
    スーパーでピザ買ってきて、玉ねぎ、トマト、ピーマン、ベーコン、コーン、チーズをたっぷり増量して焼いてる。そのままじゃあまりに貧相なんだもん。

    +18

    -2

  • 692. 匿名 2021/08/26(木) 00:04:18 

    >>593安くラーメンを食べたかったら大手チェーンの日高屋に行けばいいよ
    味は値段相応だけどね

    +1

    -0

  • 693. 匿名 2021/08/26(木) 00:05:14 

    >>232
    出て行ってみて初めて客観視できることもあるでしょう
    少なくとも日本から出たことない人よりは多面的に世の中を見れている可能性は高い。

    それに批判の内容に対して意見するならいいが、
    自国を批判すること自体を頭ごなしに非難するのは排外主義的だし感心しないね

    +8

    -1

  • 694. 匿名 2021/08/26(木) 00:07:05 

    >>28
    だから給料が安すぎるんじゃないの?って言ってるんだと思うけど。

    +13

    -0

  • 695. 匿名 2021/08/26(木) 00:09:09 

    >>2
    日本は先進国だよ。
    誰がなんと言おうと間違いなく先進国。
    なんだけど実態は後進国っぽいていうか、落ちぶれ方とか体感してると、衰退途上国って言葉がしっくり来ますね。

    +34

    -4

  • 696. 匿名 2021/08/26(木) 00:09:46 

    この件に関してはまじでやばい。
    何故物価が上がらないといけないのか
    分かってます。
    それと何故日本はデフレーションかわかります?

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2021/08/26(木) 00:09:56 

    この問題すごく興味ある。
    日本以外の先進国の食品、外食、レジャーが高いはよく聞くけど、アパレルはどうなんだろう?ファストファッションはあるだろうし。

    +1

    -0

  • 698. 匿名 2021/08/26(木) 00:12:08 

    >>646
    75↑の車社会なんて地獄wwww

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/08/26(木) 00:13:48 

    >>270
    逆にそんなこと言ってないで、現実見たほうがいいっすよ。

    +13

    -11

  • 700. 匿名 2021/08/26(木) 00:14:35 

    >>547アメリカのビッグマックが高めなのは、飲み物が安いからバランスを取っているんじゃないのかな
    日本のⅬサイズがアメリカのSサイズなのは有名だし、店内飲食ならフリードリンクだしね

    +3

    -2

  • 701. 匿名 2021/08/26(木) 00:18:11 

    >>405
    ハイブランドトピはすぐ過疎る

    アベイル
    しまむら
    UNIQLO
    は盛り上がる

    +3

    -0

  • 702. 匿名 2021/08/26(木) 00:18:46 

    >>680

    韓国は、最低賃金を無理やり上げて国中大混乱。
    失業率、特に若者の失業率が相当高いらしいですよ。

    年収だけで、日本と韓国を比べて韓国の方が豊かというのは、あまりにお粗末な理論かと。
    どう考えても日本の方が豊かですよ。

    +33

    -2

  • 703. 匿名 2021/08/26(木) 00:18:52 

    >>325
    >お父さんが確か新聞記者だったんじゃないかな?
    あぁだから賃金や物価が安くなるにつれ保守的で閉鎖的な社会になっているんじゃないかとか言ってるんだ
    賃金や物価が安い事と保守的で閉鎖的な社会になった(嘆き)という事に因果関係は無いのに
    思想がグローバル万歳のサヨ赤っぽいなと思ったまぁ自分自身が海外移住だからそういう意見にもなるんだろうけど

    +6

    -5

  • 704. 匿名 2021/08/26(木) 00:19:46 

    >>56
    美味しそうだけど太るよ。
    アメリカって300キロ近い肥満体もゴロゴロいるし不健康。医療費も入院したら孫の代まで借金残るような国だし。
    日本企業も好きでこんな状況を受け入れているわけではないし労働者もそう。
    ニューヨークのラーメンの値段と日本の経済を一緒に考えてほしくないなあ。

    +72

    -0

  • 705. 匿名 2021/08/26(木) 00:20:42 

    2200円でも、NYは家賃高いから、働いてる人にどれだけ給料となってるのかわかんないよ。銀座の従業員よりちょっぴり多く貰ってるくらいかも知んないじゃん。しかも飲食はチップで稼ぐんでしょ?厨房は知らんけど。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2021/08/26(木) 00:22:04 

    政治家が悪いに決まっとるやないか!

    +2

    -0

  • 707. 匿名 2021/08/26(木) 00:22:10 

    アメリカ人から「NYは本当のアメリカでは無い」と言われてるのにね、この人も勘違い組の仲間入りか

    +4

    -3

  • 708. 匿名 2021/08/26(木) 00:24:43 

    それならアメリカのメディアの主要アーティストにでもなればいいのに、その停滞して居る日本のメディアだけから発信しないで。

    +2

    -2

  • 709. 匿名 2021/08/26(木) 00:25:09 

    マックにしてもユニクロにしても、
    平均所得400〜500万とかの日本における一般的価値観から言ったらそんなには安くないし、
    クオリティもそこそこという評価だと思う
    贅沢品ではないにせよ、(経済的に)毎日マックにはいけないと言ってるガル民もたくさんいる

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2021/08/26(木) 00:25:09 

    ラーメン2200円なったら食べに行く人減るからお店すぐ潰れるよね

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2021/08/26(木) 00:26:33 

    >>701
    ハイブランドを買うよな人はガルちゃんをやらないだけじゃない?

    +1

    -2

  • 712. 匿名 2021/08/26(木) 00:27:08 

    ファストファッションの様に世界の低価格競争に陥れてるグローバル化が悪いんだから
    企業に言えば大江千里さん。

    +4

    -0

  • 713. 匿名 2021/08/26(木) 00:31:07 

    ウイグル綿の問題とか

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2021/08/26(木) 00:31:52 

    >>13
    もう既に大江千里も小泉今日子臭がして来てるアーティストって多いよね

    +6

    -11

  • 715. 匿名 2021/08/26(木) 00:32:30 

    >>706
    もそうだけどさらに悪いのは財務省

    +0

    -0

  • 716. 匿名 2021/08/26(木) 00:37:15 

    >>19
    大江さんはそんなこといってるんじゃないよね。

    +12

    -1

  • 717. 匿名 2021/08/26(木) 00:37:34 

    大企業は内部留保を吐き出さないし中小企業は外国人を連れて来るし
    バブルで稼いだ日本円持ってNYで高みの見物してるコイツに言われたくない

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2021/08/26(木) 00:37:38 

    >>680
    今韓国がどんな状況か知ってる??20代の無職120万人以上だよ。さらに失業率を下げるために公務員数増やしたんだよ。最低賃金上げて無職増やして治安悪化させたいの?あと韓国は現在死亡数が出生数超えて人口が自然減少、ウォン安で株も暴落。今まさに終わりの始まりなんだが。

    +24

    -1

  • 719. 匿名 2021/08/26(木) 00:38:31 

    >>36
    ワクチンのCMに出ているお医者さん?に似てるね

    +4

    -1

  • 720. 匿名 2021/08/26(木) 00:38:33 

    >>672
    かわいそう

    +3

    -8

  • 721. 匿名 2021/08/26(木) 00:38:35 

    >>26
    ダイソーやシマムラのせいにしないで。多くの消費者が安いものしか求めないからでしょうよ。

    +56

    -1

  • 722. 匿名 2021/08/26(木) 00:39:56 

    給与の価格競争してくる移民が居るからね

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2021/08/26(木) 00:40:42 

    まぁ、正論だわな、日本人の勤勉さや高い倫理観での労働を安く見ているわなw

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2021/08/26(木) 00:41:50 

    ネトウヨの価値基準が韓国より上か下かで
    悲しいねw

    +2

    -1

  • 725. 匿名 2021/08/26(木) 00:42:25 

    法的に中抜きに制限かければ良いだけだね、インフレにもデフレにもならないこの人もう日本に足を踏み入れないで欲しい。

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2021/08/26(木) 00:42:38 

    >>547
    ビックマックって何?
    初めて聞いた
    新メニュー?

    +0

    -0

  • 727. 匿名 2021/08/26(木) 00:43:24 

    >>711

    え?そういうデータとかあるんですか?
    根拠ないのに言い切るのがまさにガルちゃんって感じ

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2021/08/26(木) 00:44:21 

    あーあのアホみたいな歌い方してた人か

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2021/08/26(木) 00:45:25 

    アメリカはエコノミックヒットマンで他国の富を吸い取ってるから成り立つだけ。

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2021/08/26(木) 00:48:34 

    >>724
    誰もそんなこと言ってないんだけど大丈夫そ?

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/26(木) 00:49:54 

    アメリカは格差社会だから良いものを買える人とそうじゃない人で二分されるけど
    田舎の単純工でトレーラーハウス住みが普通にいる国だもんね

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2021/08/26(木) 00:51:02 

    でもあんた金持ち自慢かい?
    5000円でラーメン食うかよ

    広い農地も無いし、畜産業者も少ない、輸入に依存してる日本で、色々考えての単価だと思うよ

    例えばコーラ輸入して本国の値段で販売出来るか?と言ったら、それは無理。コストコは商売上手だと思うけどね

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2021/08/26(木) 00:51:05 

    >>6
    もうそうなってるよ。
    安い給料でも、文句言わずに働いて、真面目で期日を守る為には睡眠時間も削って残業して、休日も返上で働いてくれるからね。もちろん追加料金なしで。
    そして、それなりのクオリティのものを作ってくれるから。

    +46

    -1

  • 734. 匿名 2021/08/26(木) 00:52:49 

    さすが余裕がある発言だね空気をお金に変える職業なだけある、もうミュージシャンやアーティストは税金倍増でいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/08/26(木) 00:53:57 

    これはニューヨーク州どころかマンハッタンの話でした
    アメリカでも1番物価比較で当てにならない場所

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2021/08/26(木) 00:55:57 

    > 「ジャズミュージシャンには、その才能に投資してくれる人が必要なんだよ。
    >君にはそういう人がいるかい?いないのなら、僕の名刺をあげる。僕に何かできることがあったら、メールを送ってね」。
    もっと腕磨けよヘタクソと言われてるのに気づいてないのかな

    +1

    -1

  • 737. 匿名 2021/08/26(木) 00:56:13 

    >>718韓国は去年世界で初の出生数が1を割って話題になっていたよね
    経済停滞も原因だけど嫁が義父母の奴隷状態で、結婚したがる女がいなくなっているらしい

    +17

    -0

  • 738. 匿名 2021/08/26(木) 00:56:17 

    >>693
    もう誰も覚えてないようなミュージシャンが浅いこと言って、それを取り上げるマスコミに不信感。
    外国行けば物事が多面的に見れるってそれこそ思い込みですよ。
    庶民にとって物の値段が安いって事は恩恵の方が大きい。物の値段が上がったって労働者に還元されないんですから。

    +2

    -8

  • 739. 匿名 2021/08/26(木) 00:59:14 

    >>628
    ベッドバグっ何じゃろ?と思ってググってみたら、
    ぎゃー!!!!

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/08/26(木) 00:59:26 

    >>20
    政府は何年も賃上げ要請してるんだけど、経団連は何考えてるのかわかんない…

    +8

    -0

  • 741. 匿名 2021/08/26(木) 01:00:23 

    >>680
    チキン屋になるしかない人が多いんだよね

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2021/08/26(木) 01:00:46 

    >>731アカデミー賞を取ったノマドランドは車が家の低賃金の中年労働者の話だよ
    定住トレーラー暮らしよりさらに下がいる国だ

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2021/08/26(木) 01:00:53 

    まだ歌手なの?

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2021/08/26(木) 01:01:57 

    >>740
    経団連だからといって社長は日本人とは限らないから本当に日本を良くする気は無い

    +9

    -0

  • 745. 匿名 2021/08/26(木) 01:02:04 

    >>233
    負のループだね‥抜け出せる日は来るのかな

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2021/08/26(木) 01:02:07 

    アメリカは不正選挙が当たり前に行われて落ちた国になったな〜(遠い目

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2021/08/26(木) 01:02:58 

    >>744
    タックス・ヘイブンでため込んでそうだし

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2021/08/26(木) 01:04:59 

    >>20
    日本は前に出るな!の圧はあると思うけどね、欧米から。もちろんそれだけのせいではないが。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2021/08/26(木) 01:05:36 

    >>738
    >物の値段が上がったって労働者に還元されないんですから。

    だからその構造と慣れが問題なんだってば
    庶民としては安くて嬉しくても、国が貧乏になるって大変な事だよ
    中小企業なんて、直ぐ外国の企業に安く買い叩かれるようになるよ
    アジアの企業も力ついてきたし、そういう所に雇われる様にもなってくるよ

    +6

    -0

  • 750. 匿名 2021/08/26(木) 01:07:52 

    昔、マックのバーガーが60円だか80円になったときにすでにヤバいと思っていたわ。

    +5

    -0

  • 751. 匿名 2021/08/26(木) 01:08:30 

    企業が適正な給料を日本の労働者に払わないで底辺外国人を入れて低賃金で働かそうとするのが一番の問題
    そういう企業も底辺で働く外人排除しないとダメ大量仕入れのチェーン店が
    薄利多売で猛威を振るい価格の基準がそこにあるからやっぱりグローバル化はロクでも無い負のループにしかならない

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2021/08/26(木) 01:08:44 

    ラーメンの値段だけ比べて経済を語ることはできないけど
    たしかに日本は危険な状況だよ。
    30年近く所得は上がらないのに税金は増える一方、
    輸入に頼らざるを得ないので物価も上がり、非正規は急増して格差は拡大の一途。
    だから少子化も自殺率も改善せず、自分の首を自分で締めてるようなもの。
    良いところもあるけど悪いところもちゃんと見つめないと国は滅ぶ。

    +12

    -0

  • 753. 匿名 2021/08/26(木) 01:10:26 

    5年ほど前イギリス行った時、物価は高いし食事もホテルもチップ必須でお金かかるな〜と思ったけど
    今考えるとそれが普通なんだよね
    自国民を使い捨てまくってる国に未来なんてないんだし

    +7

    -2

  • 754. 匿名 2021/08/26(木) 01:12:49 

    >>751

    でも適正な給与で日本人雇うと商品の価格が上がって売れなくなるのよね…
    前に「給与が上がっても生活は楽にはならない、なぜなら物価が上がるから」と言ってた人がいたけど
    何かもっと根本的に改善すべきところがある気がする

    +4

    -0

  • 755. 匿名 2021/08/26(木) 01:14:24 

    ゴールドマンサックスも日本の銀行業の免許取得したしね
    ボケ〜っと生きているがるちゃん住民は、事の重大さが???だろうけど

    +5

    -1

  • 756. 匿名 2021/08/26(木) 01:15:18 

    能天気な人も減ったのかも
    俺、モテたいからクルマ買う!とかしなそう

    +1

    -0

  • 757. 匿名 2021/08/26(木) 01:17:34 

    >>430
    いつの時代の話よw
    ここ数年円相場が安定してる意味全然わかってないじゃん

    +1

    -1

  • 758. 匿名 2021/08/26(木) 01:18:00 

    >>755

    でも銀行法ササッと改正しちゃったのは他でもない日本の政治家なんだよね。。
    コロナ禍の混乱に紛れて通されたヤバい法案たくさんあるし、全力で売国する気なんだろうな

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2021/08/26(木) 01:18:56 

    >>77

    ジョークなの?
    旦那がアメリカ人だけどこれ日本人によく言われるって言ってるよ。
    アメリカにも四季はありますよ、って言うとビックリされるって。
    大まかに夏、冬しかないと思われてる。

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2021/08/26(木) 01:19:12 

    >>454
    知らない人多すぎだけど果物はアメリカも安いけどヨーロッパ・特にフランスイタリアは1kg€1という破格の値段で日本より安い!
    外食は高いけど食品自体の消費税は3%程で日本より安い。

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2021/08/26(木) 01:20:37 

    >>474
    アメリカのレストランはどこも水は無料だよ。

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2021/08/26(木) 01:22:26 

    >>753
    なんで英国がトップクラス風に語ってるの?
    EU離脱だよ 理由わかってるよね
    みんながみんなワンプレート4000円のご飯食べてるわけじゃないじゃん
    めちゃめちゃ階級制度のある国のハイクラスの部分を見てあれが普通か~っておかしくない?

    +4

    -0

  • 763. 匿名 2021/08/26(木) 01:23:31 

    詳しくはないけど量子金融システム(QFS)の話もあるし。デマと言われつつも銀行でこの件のレポートは出てたりする。
    それに最近は銀行にお金なくて引き出せないなんてことがG7の国家でも起きてるみたい。

    +0

    -0

  • 764. 匿名 2021/08/26(木) 01:24:25 

    >>537
    日本よりVISA取得が厳格(英語の試験もある)から低学歴の外国人労働者は移住出来ないし受け入れてない。

    +5

    -0

  • 765. 匿名 2021/08/26(木) 01:24:48 

    >>759

    まあ、それしか無い場所も確かにあるから、
    四季があるところもありますよって答えないと

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2021/08/26(木) 01:27:57 

    >>754
    税金にタカる企業の中抜き構造をなんとかしないと国民は豊かになれないね
    でも最近は適正価格で日本人を雇ってる企業の商品を買いたいと思ってる消費者も増えて来てるよ
    ある意味海外でよく聞かれるフェアトレードの日本版みたいなもので

    +4

    -0

  • 767. 匿名 2021/08/26(木) 01:29:04 

    >>21
    日本には寿司もあるしね。

    +2

    -1

  • 768. 匿名 2021/08/26(木) 01:29:31 

    >>738
    思い込みじゃなくて色々と見え方が変わる人は現実にいるわけだよ
    もちろん外国に住んでも価値観変わらなかったよという意見があっても全然よくて
    問題は経験したこともこともないのに決めつけてる人たちね

    ちなみに、同じ所得水準なら物価が安い方がありがたいのは当たり前だけど
    それは本文上の論旨とはズレてるよ

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2021/08/26(木) 01:30:08 

    >>160
    昔、授業で習ったこと思い出した。
    今は違うのかな?
    アメリカでは、車がない貧困世帯が家賃が安く住めるような地域には、歩いていけるところにスーパーマーケットがなく、安く健康的に暮らすこが難しい。

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2021/08/26(木) 01:30:39 

    近い将来、中国とか東南アジアの金持ちに買収される会社も沢山出てくるかもね…
    その後、倒産しても知らんぷりとか

    +4

    -0

  • 771. 匿名 2021/08/26(木) 01:32:27 

    ニューヨークは成功者しかマトモな暮らしできないんだよ、NYの店の賃料もコングロマリットしか払えないほど上がってる

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2021/08/26(木) 01:33:44 

    >>708
    え?すごい論理だね。

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2021/08/26(木) 01:34:09 

    >>770
    むしろそれ狙いじゃないの?日本の中に居るなりすましが狙ってる

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2021/08/26(木) 01:36:10 

    眞子さまは税金あてにしてNYで暮らすのだけはやめてほしい

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2021/08/26(木) 01:38:09 

    >>755
    詳細はわからないけどヤベーのはわかる。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2021/08/26(木) 01:39:39 

    >>701
    >>405

    全国区の話題じゃないと続かないっていうのもあるのでは?

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2021/08/26(木) 01:40:13 

    規制緩和に外国人労働者を増やして物価が上がるわけ無い

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2021/08/26(木) 01:43:13 

    UNIQLOの良さは、骨格ナチュラルが得するっていう部分。パーソナルカラーオータムはやや損だけど。

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2021/08/26(木) 01:45:39 

    Fly to the moon〜♪

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/08/26(木) 01:49:28 

    >そしてそんな仕事なんかさっさと辞めて、
    >もっといいチャンスを見つけに行きます。

    まさに日本に稼ぎに来る外国人労働者の心理さすが大江さん自身も同じ立場だから分かってるね

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2021/08/26(木) 01:58:46 

    >>755
    ロスチャイルドだっけか…

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/08/26(木) 02:07:30 

    >>773
    簡単に買収されてしまう状況にいる事が問題
    それほど力が弱くなってしまってるって事

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2021/08/26(木) 02:12:16 

    ニューズウィーク日本版でコラムをいくつも書いているんだね。知らなかった

    +0

    -0

  • 784. 匿名 2021/08/26(木) 02:18:05 

    本来ならオリパラで日本の技術をお披露目したり売り込んだりするチャンスだったのにね…

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2021/08/26(木) 02:23:00 

    >>616
    NYCて書いてあったね
    ごめんごめん、

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2021/08/26(木) 02:24:25 

    数年前の海外ドキュメンタリーを紹介するTV番組の枠で、寿命に着目したのがあって、アメリカは食品は概ね低価格で先進国の中では最も低かった。作中ではそこから米国の深刻な健康問題をセンセーショナルに伝える内容だったな。

    ここでは外食の例を出して日本の深刻さを訴えているけど、他の方も書いている通りどこの国にも闇は在ってそして複雑だよね。でも、真剣に考えている人も多いし少しずつ修正していけたらいいよね 

    +1

    -0

  • 787. 匿名 2021/08/26(木) 02:24:53 

    >>6
    今、まさにそうだよ。

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2021/08/26(木) 02:27:46 

    >>445
    アメリカは2倍(3倍だったかな)くらいの価格だった
    日本は30年前とほぼ価格変わってなくて、今は中国より安い

    +0

    -1

  • 789. 匿名 2021/08/26(木) 02:28:04 

    >>213
    何かというと自己責任というおばさん世代がいる限り日本は変わらなそう

    +8

    -2

  • 790. 匿名 2021/08/26(木) 02:32:28 

    バイトトピとかだと必ず「(各大手チェーン店)はブラック」がズラリと並んでリアルな体験談が書き込まれるのが定番。そして外国人店員さんが増えたよね~の流れ。でも、もう限界だと思う。

    他の加工品類なんかはどんどん値上げしているしこの流れは飲食店にも及びそう。でもそれでいい

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2021/08/26(木) 02:36:18 

    >>292
    コストコの安いハーゲンダッツも
    ハーゲンダッツジャパンと書いてあるよ。
    クリームは北海道だって。
    製造場所は群馬県です。

    +23

    -0

  • 792. 匿名 2021/08/26(木) 02:45:02 

    >>445
    マクドナルド以外のハンバーガーは?
    あと、ピザはアメリカのが安いんじゃないの?一般的に

    +1

    -2

  • 793. 匿名 2021/08/26(木) 02:51:52 

    >>4
    ひろゆきはなんか単に日本貶めて
    馬鹿にしたいだけって感じでむかついたけど
    この人はなんか納得
    「経営者に安く使われている労働者が多いのでは。
    安い日本というのは、こういう我
    慢している人たちの犠牲の上に成り立っているのだと思います。」

    +37

    -2

  • 794. 匿名 2021/08/26(木) 02:51:56 

    >>312
    日本は発展途上でなくてもうピーク過ぎた国だからなあ…

    +10

    -1

  • 795. 匿名 2021/08/26(木) 02:54:23 

    大人しくデモも起こさず
    搾取されながらジワジワ衰退してくんだろうな。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2021/08/26(木) 03:04:34 

    >>2
    先進国から斜陽国になりつつあるのが本当のところ
    ゆっくり衰退していく

    +29

    -3

  • 797. 匿名 2021/08/26(木) 03:06:03 

    >>792
    数年前までアメリカに住んでたけど、全体的に日本の方が物価は安いと思う

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2021/08/26(木) 03:07:13 

    データではっきり出てる
    内部留保は右肩上がりしていて
    給料は横ばい。消費税は二回上がったのに
    給料一番高いのは50代
    そりゃ20代30代結婚できないから出生率下がり過疎化するよ

    +5

    -0

  • 799. 匿名 2021/08/26(木) 03:08:42 

    このまま格差が開いていくとダイゴのような危険な考え方する人が大量に増えると思う。お先真っ暗だよ。昭和の終わりから平成初期は楽しかったな

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2021/08/26(木) 03:36:28 

    >>793
    経営者の給料だって日本はアメリカよりはるかに安い
    アメリカが間違っていると思うよ
    いくら経営者だからって何十億ももらう意味ってないよ

    +0

    -2

  • 801. 匿名 2021/08/26(木) 03:59:21 

    >>647
    日本も貧富の差出てきてるから、いずれフィリピンとも変わらなくなると思うよ。海外に出稼ぎに行くようになる。

    +6

    -5

  • 802. 匿名 2021/08/26(木) 04:02:40 

    >>760
    イギリスも食料品は安かった!外食はバカ高かったけど。

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2021/08/26(木) 04:18:06 

    >>502
    画像ありがとう!

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2021/08/26(木) 04:28:17 

    どこの分野でもメイド・イン・ジャパンを復活させないとね。

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2021/08/26(木) 04:45:17 

    >>755
    中小が乗っ取られる話はやや眉唾らしいけどね

    +0

    -1

  • 806. 匿名 2021/08/26(木) 04:50:59 

    給料上げたらその分物価が上がるだけだよね

    +5

    -1

  • 807. 匿名 2021/08/26(木) 05:06:28 

    >>1

    言ってる事は一理あるね。
    自己犠牲精神。

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2021/08/26(木) 05:07:02 

    >>804
    確かに。

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2021/08/26(木) 05:07:32 

    >>6
    爆買い中国人が大量だった時点でやばい。

    +7

    -1

  • 810. 匿名 2021/08/26(木) 05:10:53 

    私はアメリカとドイツに住んでたんだけど不思議に思ったのがアメリカはみんな信じられないくらいカゴいっぱいに物を買う大量消費社会が根付いてて日本と同じ価格帯くらいでものがめっちゃ溢れているなと感じた。
    そしてアメリカ人はポジティブにお金使うの好きだと思う。

    ドイツはあまり物がうってないしみんなそんな買い物には熱心ではないし。でもドイツって経済的に成功してるからすごい不思議だった。
    街は物に溢れていないしアメリカ人みたいにカートいっぱいに買う人もいないけど経済がいいのはどうしてなんだろうって。しかもドイツ人ってお金を海外旅行に使う気がするから外貨に行っちゃう気もするし。

    体感的には日本人も物にお金は使う方な気がするけど経済は良くならないね?

    +2

    -2

  • 811. 匿名 2021/08/26(木) 05:11:16 

    >>337
    ひろゆきは日本で稼いだお金を国外(フランス)に持ち出して消費しているだけの人。
    そんな人に日本はどうこう言われても何の説得力もない。
    ただ日本を見下して貶めようとしてるだけ。
    大江さんは日本の労働構造を理解した上で心配しているように思う。
    基本姿勢が全く違うから大江さんの意見は受け入れられる。

    +45

    -1

  • 812. 匿名 2021/08/26(木) 05:13:26 

    >>1
    日本には、競争がないからなぁ。
    競争があればもうすこし、企業もマシになるんだけど。
    日本という井のなかで、みんなで決まった数のパイを取り合いしてるから。最悪だわ。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2021/08/26(木) 05:13:53 

    ニューヨークは未だに無償で誰にでも食糧を配っている
    旅行者でも居住者でも本当に誰にでも
    貧富の差が凄まじくて、駐在以外で暮らしたいところではないよ

    大江千里のニューヨークでの立ち位置がどのあたりか知らないけれども、日本で売れていた頃の預金を崩している気がする

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2021/08/26(木) 05:14:19 

    >>811
    同意。
    大江さんは海外で勝負してる。単に意味もなく海外に住んでるわけではない。

    +24

    -0

  • 815. 匿名 2021/08/26(木) 05:16:52 

    >>810
    ドイツは工業製品や自動車、医療用器具などを代表とした輸出産業がめちゃくちゃ強い。
    巨額の外貨を稼ぐ構造が出来上がってるから個人が海外旅行しようとドイツ全体から言えば外貨流出と呼べるほどの額にはならない。
    日本と経済構造が似てるけど、日本は輸出産業よりも金融業を発展させたから二本立てになってる。
    日本は少子化だ何だと言いつつも人口が1億超えてて海外に比べて貧富の差が小さい。
    極端に言えば日本は国内消費だけでも経済的にも産業的にも成立する規模の国だから大丈夫。

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2021/08/26(木) 05:23:43 

    >>703
    十分因果関係あるし、
    実際そうだよ。

    +6

    -1

  • 817. 匿名 2021/08/26(木) 05:34:29 

    >>815
    勉強になります
    やっぱ輸出が強いんですね

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2021/08/26(木) 05:36:42 

    >>811
    私もそれ思ってた
    フランス住みのくせに上から目線だなーって
    日本人相手で稼いでるのに日本に税金納めてもないくせに

    てか何でもかんでも自分のこと棚に上げて上から目線のコメントばっかり

    +30

    -1

  • 819. 匿名 2021/08/26(木) 05:36:43 

    女性は真面目に働くよりも、男に体売った方が儲かるよね
    日本は性役割分業から抜け出せない
    若い男も良妻賢母幻想から抜け出せなくて、結局は専業主婦が欲しいと思っている割合が高いからこの先も変わらないだろう
    結婚して子供を作る人たちがそういう価値観なので、そういう価値観の国ができる

    +0

    -5

  • 820. 匿名 2021/08/26(木) 05:41:00 

    >>1

    昨日はひろゆき イン パリ
    今日は大江千里 イン NY

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2021/08/26(木) 05:45:16 

    >>622

    バリ島のパパイヤもものすごく安くて美味しい
    そのへんにたくさんなってるからね

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2021/08/26(木) 05:46:02 

    >>4
    ひろゆき?が言ってた、はもういいです。

    +5

    -5

  • 823. 匿名 2021/08/26(木) 05:46:07 

    >>813
    このフードバンクもコロナ不況で2時間待ちもザラになってきてるからフードロスになりげな物は何でも寄付しろって法案が可決されたみたいよ

    コレやりすぎるとお金出して買う人が減り、いずれはお店も縮小していくからエコではあるけど景気回復には悪循環でもある
    ニュージーランドみたいに家賃払えず空き家になった場所を金持ちに買い占められたらまた貧富の差は広がるからアメリカサイコー‼︎とは言えないよね

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2021/08/26(木) 05:48:18 

    >>34
    大江千里さんのトピにこの人を便乗させないで。唐突な猫画像並みに不快になってきた

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2021/08/26(木) 05:49:35 

    >>822
    あの人F爺に暗にお前フランスで勤め人した事ないし、金持ち地区でリゾートしてるだけじゃ〜んって言われちゃったからあてにならないよね

    +8

    -1

  • 826. 匿名 2021/08/26(木) 06:06:55 

    >>801

    日本人が働ける国がどこにあるんだよ。ビザの関係もあるし、英語も話せない人がおおいのに。
    例えばどこの国に働きに出るの?教えてくださいよ。

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2021/08/26(木) 06:08:29 

    >>56
    こんなの食ってりゃ、そりゃこうなるわな。
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +53

    -0

  • 828. 匿名 2021/08/26(木) 06:10:07 

    >>826
    (かつての)フィリピンと変わらなくなると書いてあるじゃん。外国で単純労働をするんだよ。途上国の建設現場とかドバイのようなリッチな国。Pそなとかがもう斡旋できるように準備しているかも

    +2

    -2

  • 829. 匿名 2021/08/26(木) 06:12:37 

    >>801
    世界中大不況なのにどこ行くんだよww
    自分の国より不況の国に働き口なんかないだろ

    +3

    -1

  • 830. 匿名 2021/08/26(木) 06:15:37 

    日本の銀行が冷徹で渋ちんだからこうなってるんじゃ?
    誰もお金を刷って貸してすらくれないんだから上がるわけないっての

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2021/08/26(木) 06:16:24 

    >>828
    はい残念〜
    ドバイも債務不履行で沈んでおります
    あの人達は他国で買った土地の下落でそれどころではないよ
    他国の人間を構ってる場合ではありません

    +3

    -4

  • 832. 匿名 2021/08/26(木) 06:18:20 

    >>156
    仕事しない人のお世辞は上司のメリットになっているかもしれませんが、会社のメリットになっていないのなら昇進させるとかありえない。完全に雇われ人として完全に間違った判断をしていますね。根本からおかしい。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2021/08/26(木) 06:21:20 

    >>827
    医療費高いんだから体には気をつけておじさま

    +17

    -0

  • 834. 匿名 2021/08/26(木) 06:22:38 

    >>588
    結局、アメリカのこう言う収入形態が「金が全て」って感情や国民性が生まれるのよね。

    職業の良い悪いじゃ無く、人の感情次第で自身の収入が変わり、お金を持つ客には擦り寄り
    チップを沢山出し「人を人とは思わない態度」取っても、ウエイターやウエイトレスはへこへこ許し
    そのストレスを、過剰な人種差別や自身より格下の相手には平気で「悪意」ぶつける。


    +1

    -0

  • 835. 匿名 2021/08/26(木) 06:30:37 

    >>2
    デジタル後進国と言われてるよね
    それは事実だと思う。

    +11

    -3

  • 836. 匿名 2021/08/26(木) 06:33:16 

    >>42
    物価が高くて賃金が高いオーストラリアの中でほとんどの人が積極的にやりたがらない汚れ仕事は最低賃金よりも高いからじゃないの?

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2021/08/26(木) 06:36:28 

    >>835
    それ、インターネットや電子マネーの普及率とか安価なガジェットを生産(=組立)してないとか表面的な話じゃないの?そこに価値があると判断すりゃすぐどうにでもなる分野でしょ。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2021/08/26(木) 06:38:42 

    >>36
    楽しく生きてそう!

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2021/08/26(木) 06:39:23 

    >>625
    ロス五輪世代

    +3

    -0

  • 840. 匿名 2021/08/26(木) 06:54:46 

    >>601
    わかってるくせにー。
    ネトウヨとか言っちゃう、あなたみたいな人とだよ、きっと。
    「~大丈夫?」とか、あなたのアンカー分かりやすすぎ。あなたこそ必死にみえるよー。
    中立さんより

    +0

    -3

  • 841. 匿名 2021/08/26(木) 06:56:21 

    >>106
    私もメキシコでマンゴーのジェラード食べた
    めっちゃマンゴーで美味しかった
    ハーゲンダッツの店舗ってもう日本にないのかな?

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2021/08/26(木) 07:13:10 

    >>1
    日本は安いから中国からたくさん人来ちゃう
    いつか日本なのに日本人より中国人のほうが多くなりそう


    中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    中国人留学生がコロナ後に爆増しそうな理由、日本の大学は「安くてお得」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本は家計に占める教育支出の負担が、先進国でも高いことが明らかになっている。ところがこの日本の教育を「安くてコスパがいい」と思っているのが、中国人である。『週刊ダイヤモンド』2021年8月28日号

    +3

    -0

  • 843. 匿名 2021/08/26(木) 07:14:19 

    >>20
    なのに、税金は上がり続けている矛盾
    国民がみんな、何にも言わないから政治家に舐められてカモにされてるだけの国に成り下がった

    +78

    -0

  • 844. 匿名 2021/08/26(木) 07:19:41 

    >>24
    消費者とメディアの問題だと思う。金は出さんが素晴らしいサービス、商品をよこせみたいな客が多い。
    中国製、中国産ばっかり買うから日本で中国が無視できない存在になってんじゃん。

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2021/08/26(木) 07:22:07 

    >>811
    そうそう
    日本で、日本人相手に金稼いでるくせに
    フランスに住んでるよね(笑)
    本当は日本に住みたいけど住めないんだろうね。
    そしてそれを大絶賛する信者。

    +19

    -0

  • 846. 匿名 2021/08/26(木) 07:25:03 

    >>270
    同意。
    それに実際に後進国だという意識を持ってるなら、その一言で終わらせないで頭と体動かして先進国(経済的な意味だけでなく倫理感や秩序や他もろもろ)になろうとしたらいいと思う

    +18

    -2

  • 847. 匿名 2021/08/26(木) 07:25:43 

    >>390
    じゃあそこからどうするって流れにならないんかって話

    +8

    -0

  • 848. 匿名 2021/08/26(木) 07:26:24 

    給料が高くなればその分物価も上がるんだけど?

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/08/26(木) 07:26:34 

    >>44
    それで韓国が失敗してるもんね。
    従業員に給料払えなくて自営業がどんどん潰れて経済破綻寸前だって。

    +6

    -0

  • 850. 匿名 2021/08/26(木) 07:33:24 

    >>768
    あなたも経験したことがないのに決めつけている1人。

    +0

    -7

  • 851. 匿名 2021/08/26(木) 07:35:01 

    >>2
    だよね、インターネットや携帯料金の値段は日本バカ高いしね

    +9

    -3

  • 852. 匿名 2021/08/26(木) 07:45:04 

    >>846
    そうそう!「じゃあどうすればいいか」まで考えて行動しないとね。日本は終わってるとかそんな事ばっか言ってても変わらない。ちなみに私は農業頑張ってる!今日諸々を引き継ぐ手続きしてきます。

    +16

    -0

  • 853. 匿名 2021/08/26(木) 07:49:54 

    >>409
    もうなってるよね?
    IT関係とか桁違うもん

    +10

    -0

  • 854. 匿名 2021/08/26(木) 07:51:05 

    >>232
    貶してない。そうやって捉える人から批判されるから言い出せないんだよ。現実から目を背けて褒め倒せばいいの?

    +5

    -2

  • 855. 匿名 2021/08/26(木) 07:52:05 

    >>409
    既に行ってる人は多いよ。特に技術系は日本だと安月給でボロ雑巾のように使い捨てられるから。

    +9

    -0

  • 856. 匿名 2021/08/26(木) 07:52:14 

    >>68
    工作員はあちらだよ
    現実を見させないようにしてる

    +2

    -5

  • 857. 匿名 2021/08/26(木) 07:57:25 

    >>783
    日本版、ニューズウィークかぁ、アメリカでアーティスト活動してるみたいだけど
    アーティスト活動の稼ぎといっても、基本は日本からの仕事の収入が多いんだろうな以前の日本で蓄えと。

    +2

    -3

  • 858. 匿名 2021/08/26(木) 08:00:23 

    >>586
    ピザとかもそうだよね。小麦粉とソースと具だけで原価安そうだけど、生地を伸ばすの難しそう。

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2021/08/26(木) 08:01:56 

    >>19
    アメリカのサンドイッチも日本人からしたらすんごく高いみたいよ

    +4

    -2

  • 860. 匿名 2021/08/26(木) 08:03:21 

    単純労働者を安く使う為に底辺外国人入れてコストは庶民に押し付けてしかも低賃金競争させるのが悪い低賃金移民を入れるな

    +1

    -1

  • 861. 匿名 2021/08/26(木) 08:05:55 

    >>371
    ラーメンを中国人が作って出す事に何の問題が?

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2021/08/26(木) 08:05:59 

    >>852
    でも自分さえ良ければ良い人がほとんどだよ。
    オリンピックだって優秀?な人間があんな中抜きするような国なのに。

    +2

    -7

  • 863. 匿名 2021/08/26(木) 08:06:33 

    >>19
    キレる事?ラーメンは例え話なのに。

    +7

    -0

  • 864. 匿名 2021/08/26(木) 08:07:26 

    >>860
    多様性の置き土産がこれ。

    +2

    -1

  • 865. 匿名 2021/08/26(木) 08:10:20 

    >>50
    これしか仕事無いし、物価の高いアメリカ住みだからw

    +5

    -0

  • 866. 匿名 2021/08/26(木) 08:12:23 

    >>702
    日本に就職に大量に来るしね

    +3

    -5

  • 867. 匿名 2021/08/26(木) 08:13:46 

    >>858
    慣れれば簡単素人でもできる

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2021/08/26(木) 08:18:48 

    大江千里のトピがこんなに伸びるとは

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2021/08/26(木) 08:19:13 

    >>810
    ドイツ首都に駐在してた人から話聞く限り、街で若者が遊ぶ雰囲気というのが全くなかったらしい
    生活にかかるお金が高いとかあるのかな?

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2021/08/26(木) 08:21:02 

    >>10
    そうかな
    外国の食べ物が日本では高いのと一緒じゃない
    ラーメン1,000円はよっぽど美味しくないと出さない

    +12

    -0

  • 871. 匿名 2021/08/26(木) 08:23:28 

    こんなの日本に居る皆んな知ってるでしょ?
    当たり前の事を日本に戻る気も無い人が海外に住みながら
    憂いてる風に全てお見通しです偉そうに言うから嫌われるんだよ
    国内で働いてる人達が何も分かってない馬鹿だとでも言いたいのかね

    +2

    -2

  • 872. 匿名 2021/08/26(木) 08:23:31 

    >>648
    上手いね笑

    意外と熱い男だと思う
    誰と結婚したんだろ

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2021/08/26(木) 08:24:45 

    >>871
    私バカだから知らなかったなw

    +1

    -0

  • 874. 匿名 2021/08/26(木) 08:25:28 

    >>702
    さっき韓国は世界最低の出生率が問題というニュースやってた

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2021/08/26(木) 08:26:00 

    >>873
    それはニュースに興味が無いんだろうねw

    +0

    -0

  • 876. 匿名 2021/08/26(木) 08:26:01 

    >>783
    カッコイーな

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/08/26(木) 08:27:33 

    >>2
    コレにむやみにたてつくのは
    所謂ネトウヨと呼ばれる方々ですね

    +9

    -10

  • 878. 匿名 2021/08/26(木) 08:27:57 

    >>10
    NYはアメリカの物価でも特殊だけど

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2021/08/26(木) 08:29:56 

    >>374
    一人ハモリ許されるのは
    山下達郎だけよねー

    +4

    -1

  • 880. 匿名 2021/08/26(木) 08:29:57 

    >>420
    今度はその中国、韓国人に安く雇われるのですよ。ゾッとする

    +22

    -1

  • 881. 匿名 2021/08/26(木) 08:31:13 

    >>39
    アメリカに住んでるけど照り焼きチキンピザとかエビマヨピザ食べたいです。
    イタリアンとかアメリカンばかりで、それはそれで美味しいんだけど日本風のは作るしかないというのが…
    日本のピザはバラエティ豊かで良いと思います

    +9

    -1

  • 882. 匿名 2021/08/26(木) 08:32:14 

    >>880
    今の政治じゃいずれそうなりそうでマジで怖い。人材もいないし。

    やっぱ日本の教育がリーダー作れないシステムだからかな…。

    +12

    -0

  • 883. 匿名 2021/08/26(木) 08:32:54 

    >>871
    分かる、国内に居る人が言うなら分かるけど他所から高みの見物で大変ですね〜って言われても響かんわ、だから何って感じだね。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2021/08/26(木) 08:33:45 

    >>881
    パンもバラエティ多いと
    知人のアメリカ人が驚いてた

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2021/08/26(木) 08:38:35 

    >>13
    こういう意見て
    1アンカーやめて欲しい

    考えない日本人がますます増えて、どんどん外国に追い抜かれて行きそうだわ

    +9

    -3

  • 886. 匿名 2021/08/26(木) 08:38:40 

    >>299
    豆腐は2ドルぐらいで買えるよ

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2021/08/26(木) 08:39:05 

    >>590
    下の写真から伝わる高貴さは皆無だね。
    気さくなおっちゃんてかんじ笑

    +5

    -1

  • 888. 匿名 2021/08/26(木) 08:42:36 

    >>547
    アメリカのビッグマックは日本のそれよりだいぶ大きいんじゃないの?
    であれば高いのは当然でしょ。

    あと、マクドナルド無関係に一般的に、日本よりアメリカのがハンバーガー安いんでない?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2021/08/26(木) 08:44:35 

    >>691
    アメリカ人にはありえないピザの具材『コーン』も乗せ放題だしね

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/08/26(木) 08:45:12 

    >>494
    『お前はまだグンマを知らない』で知った>ハーゲンダッツは群馬産

    今調べたら製造受託してるのは群馬のタカナシ乳業と愛媛のサンタ(株)らしい。

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2021/08/26(木) 08:45:13 

    >>241
    長文と複数画像
    バイトの定番

    もう誰も読んでないから笑

    +2

    -2

  • 892. 匿名 2021/08/26(木) 08:46:14 

    >>7
    懐かしいなぁ。
    赤茶色のフレッピー好きだったw

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2021/08/26(木) 08:48:48 

    >>884
    パンも確かにそうだね
    でもとあるフランスのパン屋さんとかすっごく美味しくて感動して何度も足運んだりしてるので、アメリカも美味しいものがないわけではないんだよね
    日本だとどのパン屋さんもだいたい色々揃ってるから良いよね

    +3

    -0

  • 894. 匿名 2021/08/26(木) 08:56:11 

    日本を批判するとすぐ中韓のこと引き合いに出す人いるけど議論の邪魔だと思う
    その人が富裕層で、貧困層に豊かになってほしくないって思惑があるなら別だけどそれ以外ならただのバカ

    経済の基本として、賃金が上がる⇒物価が上がる⇒賃金が上がるの繰り返しでGDPを増大させてるんだからそりゃ賃金が低い日本はちょっとおかしいよ
    その割に物価はじわじわ上がってるからよりまずい

    +3

    -2

  • 895. 匿名 2021/08/26(木) 08:56:14 

    >>98
    番組そのものがCMになったよね。民放なんて安いチェーン店とかコンビニの商品の紹介ばっかり。ためになるものが何もない、安く食べることと買うことしか興味ないのか?精神的な貧しさを感じる。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2021/08/26(木) 09:04:47 

    >>790
    大手チェーン優遇より個人店大事にしないとな。大手チェーンなんか安く外国人雇う温床になってる

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2021/08/26(木) 09:07:27 

    >>895
    メディアも悪いよね実質中韓に買収されちゃって言いなり、貧しくなるコンテンツをTV局も量産してる

    +2

    -1

  • 898. 匿名 2021/08/26(木) 09:09:09 

    >>20
    竹中平蔵さんと小泉元首相のおかげで日本は世界で一番の非正規大国になった。非正規が増えて収入も減ってお金がないから結婚しない人も増えて、少子化になり高齢者が増えていき医療費の増大、介護士の不足、負の連鎖が見える。

    +53

    -1

  • 899. 匿名 2021/08/26(木) 09:10:14 

    >>590
    ファンの思い出補修かなこの人にも選民思想は感じるよ

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2021/08/26(木) 09:10:18 

    >>118
    お互いの意見なんでいいのでは?
    工作員扱いの方がおかしいよw

    +5

    -1

  • 901. 匿名 2021/08/26(木) 09:14:44 

    >>394
    中韓だけじゃなくてアラブの石油王が作ったアニメ会社(日本のアニメ大好き)に引き抜きされるとか聞いたことあるけど。
    そもそもアニメーターの給料が低いから、より払ってくれる所に行っちゃうのは仕方ないかも。

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2021/08/26(木) 09:16:31 

    日本のエンタメ業界苦しいみたいだから、余裕ある大江千里さんもエンタメ基金でも作って日本の同業者を助ければいいのに

    +3

    -2

  • 903. 匿名 2021/08/26(木) 09:20:49 

    >>902
    なんで個人が個人を助けなきゃいけないんだろ
    まず行政でしょ

    +5

    -3

  • 904. 匿名 2021/08/26(木) 09:21:32 

    >>5
    どうぞ祖国へお帰りください

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2021/08/26(木) 09:27:13 

    >>902
    エンタメ業界は助け合いもしない自浄作用も無い
    ロックだと批判ばっかり言いながら
    タカってばっかりだよね

    +2

    -0

  • 906. 匿名 2021/08/26(木) 09:27:29 

    >>597
    中小企業が多いと言われてる日本で小さな町工場がやってたりしますよね。
    もっと注目されて日本全体の経済や活気に繋げて欲しいなと思います。

    +8

    -0

  • 907. 匿名 2021/08/26(木) 09:28:06 

    >>1
    派遣社員時給1350円。
    ボーナスも退職金もないのに、8時間倒れそうなくらい忙しいし、正社員波の仕事を求めらられる。

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2021/08/26(木) 09:28:43 

    >>831
    それでも単純労働で出稼ぎ(今のベトナム実習生みたいの)は20年内に起こると思いますけどね。

    +3

    -2

  • 909. 匿名 2021/08/26(木) 09:36:18 

    >>160
    取りすぎは体に良くない類の食品が安すぎるのはそれはそれで問題あると思います。てか後々の大問題。

    +6

    -0

  • 910. 匿名 2021/08/26(木) 09:36:19 

    >>86
    めっちゃわかる。
    王将で長いことバイトしてたけど、それまで会ったことないような頭ぶっ飛んでる人が沢山来た。
    食い逃げとかドラマでしか見たことなかったのに、わりとしょっちゅうあるから忙しくても見張らないといけないし、ごねてタダにしようとするお客さんもたくさん…
    文句言いながら毎日くるような人もいて民度の違いというか、若い時だから世の中の勉強になったよ。

    +10

    -0

  • 911. 匿名 2021/08/26(木) 09:38:22 

    この人ポップミュージシャンからジャズマンに大胆転身しとは言っても
    一回よく行くジャズCD屋のインストアのイベントが始まる直前に
    たまたま店に居たことがあったけど普段ジャズの店に来ないような女性客が続々集まり出して
    結局は今までどおりのファンが 今までどおりこの人買い支えているだけじゃんと思った記憶

    +5

    -2

  • 912. 匿名 2021/08/26(木) 09:39:38 

    >>328
    法人税は下げといて、個人への各種税金は軒並み上昇

    結果手取り自体は下がって貧富の差はますます増大w

    +5

    -0

  • 913. 匿名 2021/08/26(木) 09:41:47 

    >>368
    私も思いました。ラーメンの方が、原価も手間もかかってると思います。

    +9

    -0

  • 914. 匿名 2021/08/26(木) 09:50:23 

    >>21
    ニュージーランドにも四季はある。

    +7

    -1

  • 915. 匿名 2021/08/26(木) 09:54:40 

    >>671
    自分の歌に限界を感じたみたいな。賢い

    +5

    -1

  • 916. 匿名 2021/08/26(木) 09:55:10 

    ヘタレ経営者をみんなで支えないと破綻しちゃうから我慢してここまできちゃったよね
    もうここら辺で限界だから連鎖倒産時代の幕開けかな

    +1

    -0

  • 917. 匿名 2021/08/26(木) 09:57:04 

    30年も前から給料あがってないからね
    初任給とかバブル期より寧ろ下がってる
    消費税は上がり物価もあがってる訳で、生活は圧迫されるばかりだよね
    先ずは給料を5万底上げするとこから始めないと、もうどうにもならない

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2021/08/26(木) 09:58:06 

    ピザはイタリアでは500〜1000円だけどね
    ピザこそ日本で高すぎる
    生地に具を乗せて鎌にいれて放置
    ラーメンよりずっと工程少なくて済む

    +6

    -2

  • 919. 匿名 2021/08/26(木) 09:59:01 

    >>565
    うん、初めてアメリカに行った時にスーパーで苺を買って食べたら酸っぱかった。
    日本で買うとどんなに安いものでも最低限の甘さがあるから、その感覚で食べたらビックリしたw

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2021/08/26(木) 09:59:22 

    >>36
    ええ~!60歳かぁ…
    陽気なカールおじさんみたいになってるー

    +5

    -0

  • 921. 匿名 2021/08/26(木) 10:00:23 

    >>125
    村上ファンドの社長が逮捕された時に皮肉で言ってたね、日本は社会主義の国だと。

    +9

    -0

  • 922. 匿名 2021/08/26(木) 10:00:33 

    >>70

    よっぽど大きい冷凍庫じゃないと入れておけない

    +11

    -0

  • 923. 匿名 2021/08/26(木) 10:01:09 

    >>1
    さすがはコスモポリタンな大江さん。

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2021/08/26(木) 10:02:45 

    >>36

    特に驚かないんだが…

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2021/08/26(木) 10:03:06 

    今はコロナで海外ロケができないからネタがないのもあるんだろうけど、テレビでも激安店特集ばかりだもんね......。

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2021/08/26(木) 10:04:21 

    >>719

    尾身さんの名前を知らないの?

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2021/08/26(木) 10:05:15 

    >>368
    ハンバーグはお肉にもよるけど、1000円くらいのオムライスだったら、確実にラーメンの方が仕込みに時間かかるし手間代も原価も上だよね。
    私は2000円くらいの洋食屋のオムライスは自分では絶対無理な味だから出すけど、その辺のオムライスならラーメン食べるわ。自分でスープの出汁取れないし。

    +13

    -0

  • 928. 匿名 2021/08/26(木) 10:05:31 

    原価安いの知ってるんだぞ!ってクレームしてくる人も結構いるけど、そこに人件費やらいろんな費用が加算されてるの分からんのかって思う。

    +4

    -1

  • 929. 匿名 2021/08/26(木) 10:07:48 

    >>918
    チーズが日本は高いんだよね。
    でも大抵安いチーズ使ってるのにね。釜焼きは冷凍でも700円くらいする

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2021/08/26(木) 10:07:57 

    >>903

    自由業は自己責任だよ

    +2

    -1

  • 931. 匿名 2021/08/26(木) 10:08:19 

    >>483
    日本は良くも悪くも平等なのよね。
    多分、日本人の気質だと欧米のやり方は合わない。

    +3

    -0

  • 932. 匿名 2021/08/26(木) 10:09:42 

    >>76
    在日や帰化人が多かったけどなぁ

    +3

    -3

  • 933. 匿名 2021/08/26(木) 10:10:07 

    >>928
    そんな話してなくない?むしろ1000円は安いって話でしょ。ここでもラーメンは人の手間かかるって意見多いけど。

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2021/08/26(木) 10:10:28 

    >>918

    大橋にある成城石井のピッツァは、作り立てなのに安い
    自分とこの釜で、新しく焼いてください、っていうと焼きたてのを650円くらいで買える
    宅配ピザなんて頼む気しない

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/08/26(木) 10:12:27 

    >>39
    トッピングが少ないっつーか、シンプル。日本みたいにあんないっぱいの種類のってない。

    トッピングの種類を追加するたびに値段が上がってくる+チップがあるから、元の画像も盛ってるっちゃー盛ってる。ただ、アメリカに比べれば日本のピザは高い。

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2021/08/26(木) 10:13:11 

    確かにアメリカで外食すると高いのはマジ。日本に帰ったら感動するっつーか、ちょっと心配にはなる。

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2021/08/26(木) 10:13:59 

    >>597
    よく電化製品とか、日本のメーカーは海外メーカーに押されてて勝てないやら、
    オワコンだとか、そういう書き込みとか見るけど、実は海外メーカーのものも、
    核心部の技術や部品は日本製だったりする。これは先人たちの努力のお陰だよね。

    +19

    -0

  • 938. 匿名 2021/08/26(木) 10:17:57 

    >>12
    企業努力で生活出来てるのに貧乏に気付いてない人おおいと思う

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2021/08/26(木) 10:39:09 

    >>898
    で高齢者を叩いてゴミ扱いして〇殺迫ったり
    ニートだ救済するなと日本の平均年齢に達してない
    世代を切り捨てたり。お陰で外人だらけ
    なんか日本人の攻撃の矛先が常に弱者でずれまくってる
    それじゃ何も変わらない

    +14

    -0

  • 940. 匿名 2021/08/26(木) 10:39:55 

    でも日用品値上げすると日本人怒るじゃん
    最低賃金は少しずつ上がってるのに

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2021/08/26(木) 10:44:53 

    >>597
    国内の半導体関連はコロナで軒並み好調だよね
    アメリカ行っても今は半分以上トヨタやホンダ、日産の日本車だし
    もうちょっと日本人はネガキャンやめていいと思う

    +6

    -0

  • 942. 匿名 2021/08/26(木) 10:50:38 

    >>407
    既に、アニメ番組のエンドロールよく見てみると
    中韓の名前が多いよねえ…

    +4

    -0

  • 943. 匿名 2021/08/26(木) 10:54:07 

    >>399
    韓国なんかは文化として国家予算がつくけど、日本はそんな予算がないから芸能もアニメも桁違いなんだよ。日本もエンタメにもう少し予算つけてほしい。芸人なんてあんなにいらないんだよね。

    +9

    -1

  • 944. 匿名 2021/08/26(木) 10:55:12 

    >>936
    イギリスやフランスも外食高いよね。美容院も。今はもちろん20年前から人件費日本より高い。

    +2

    -0

  • 945. 匿名 2021/08/26(木) 10:58:51 

    >>7
    懐かしい

    +3

    -0

  • 946. 匿名 2021/08/26(木) 11:03:11 

    >>940
    それは給料が上がってないからだよ。
    バブルの時みたいに転職し放題、初任給30万、年収1,000万なら野菜が100円上がっても誰も怒らないよ。実際インフレで色んなものがもっと高かった訳だし。同じマンションが今より1,000万高くてもバンバン売れてたから。同じゴルフの会員券も、1,000万だったのが今100万よ。

    +4

    -0

  • 947. 匿名 2021/08/26(木) 11:05:52 

    >>106
    前にテレビで、ハーゲンダッツは北海道のとある町の乳脂肪分?が高いミルクを使ってるって言ってた
    だから外国のハーゲンダッツより日本の方が高いのかも

    +11

    -1

  • 948. 匿名 2021/08/26(木) 11:10:01 

    >>299
    納豆もそんなに高くないよ。

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2021/08/26(木) 11:17:56 

    >>3
    向こうの人にとったらおむすびと同じ感じ?

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2021/08/26(木) 11:24:48 

    >>2
    まるで他力本願
    自分は何できてるの?

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2021/08/26(木) 11:25:40 

    >>36
    え、容姿全然悪くないじゃん
    太っても痩せこけてもいないし

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2021/08/26(木) 11:26:02 

    >>312
    発展途上国って呼び方も日本の実態に合ってないじゃん。発展どころか衰退し続けてるんだから

    +9

    -2

  • 953. 匿名 2021/08/26(木) 11:29:19 

    >>907
    横です。このコメントにマイナス&正社員と同じ筈はないと反論があるだろうから先に補足します。「正社員と同じ仕事をしている」には以前なら正社員がしていた仕事を任されるという意味もあります。派遣が入る前に担当していた正社員は異動したか違う仕事をしているかさらに仕事と責任が増えているかしてます。

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2021/08/26(木) 11:30:36 

    >>628
    それはさすがに特殊例では?ワシントン、アラスカ、ポートランドにいたけど、値段それぐらいだったけど、そんなとこなかったよ。

    ただし、映画によって値段違ったとこがあった。IMAXでも何でもないのに、なぜ??

    +1

    -0

  • 955. 匿名 2021/08/26(木) 11:30:43 

    >>664
    海外もあるよ
    東南アジアの国も季節によって食べるものが変わる
    日本人からすると「え?今も暑いよねwww」って思っちゃうけど、現地の人にとっては春夏秋冬あるらしい

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2021/08/26(木) 11:31:32 

    >>2
    そう思いたい日本が大嫌いな国の人だね?

    +17

    -5

  • 957. 匿名 2021/08/26(木) 11:34:58 

    まあ日本はデフレから抜け出せてないからね。一方アメリカはインフレ気味。

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:18 

    >>23
    アメリカの場合は風邪の検査だけでも万単位するので、皆市販薬の強い薬を飲んで直すしかないそう
    日本人が一錠飲んだらすぐに眠ってしまう様な強い薬、だからアメリカの場合は賃金良くても病気になったら借金漬けになって暮らしていけないよ

    +10

    -1

  • 959. 匿名 2021/08/26(木) 11:38:52 

    >>20
    そうなんだ
    3年ぶりくらいに最低賃金めっちゃ上がって嬉しいです
    それでも低いけどさ

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2021/08/26(木) 11:45:16 

    >>642
    四季を感じてないとsummerなどの単語は生まれないものね
    ウェールズの友達曰く、ウェールズは今もう秋らしい
    秋にハイキングなんてするもんじゃねーわとかいってた

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2021/08/26(木) 11:46:30 

    >>789
    それね
    日本って中間層が低所得を叩いて、裕福な人達を擁護しがち
    でも、裕福な人が失敗するとめっちゃ叩く

    +0

    -0

  • 962. 匿名 2021/08/26(木) 11:49:13 

    >>270
    精神論好きだね日本人は

    +2

    -1

  • 963. 匿名 2021/08/26(木) 11:57:29 

    >>721
    本当そうだよね。
    安くていいものを求めた結果だよね。それで自分たちの首をしめている。
    なるべく日本産の質が良いものを買った方が良い。

    +10

    -0

  • 964. 匿名 2021/08/26(木) 12:17:47 

    >>160
    食いしん坊には夢の国www🤣🤣

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2021/08/26(木) 12:21:40 

    >>26
    そういえば、30年くらい前には「価格破壊」って言葉があった。

    +3

    -0

  • 966. 匿名 2021/08/26(木) 12:29:36 

    フルで働いても生活苦しい。ほんと時給安いよね。1500円は欲しい。

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2021/08/26(木) 12:31:59 

    >>12
    より安い物を求める人と価格破壊が企業のブラック化を促進した

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2021/08/26(木) 12:33:07 

    >>956
    コレ日本下げにしか取らないは人は、近代日本史勉強してきて

    +6

    -6

  • 969. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:24 

    >>13
    誰かと思ったら「夏休みは~やっぱり短い~♪」の人か!
    フリーザ様が歌っているように聞こえるというw

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2021/08/26(木) 12:34:33 

    >>11
    ニューヨークのラーメンが高いのは仕方ないだろう。

    手に入りにくい食材で、日本と同じレベルのラーメンを出す日本のお店ならね。バッタもんの中韓ベトが出してる店なら、まずい、安い、悪いの三拍子。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2021/08/26(木) 12:36:26 

    >>270
    後進国だけど頑張ろうとはならないんだねw

    先進国との経済的豊かさの違いがコロナでここまで露呈してるんだけどな

    +4

    -1

  • 972. 匿名 2021/08/26(木) 12:37:14 

    ラーメン食べたくなってきた

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:52 

    >>3
    なに嘘ついてんの?
    こんだけたのんで約30ドルのわけないじゃん。

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2021/08/26(木) 12:42:54 

    >>118
    ズバリここで大江さんの言う、保守的で閉鎖的な人達なんだろうね

    物も言えない世の中作り出すのはこういう人達

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2021/08/26(木) 12:43:51 

    >>941
    現地で作って売ってるから、現地で雇用を生んでいるんだけどね…

    +0

    -0

  • 976. 匿名 2021/08/26(木) 12:43:58 

    確かに労働力とそれに対する賃金で言えば、見合ってないことも多いと思う。

    都内住みだけど、外で食べる食事については決して安くはないと思ってる。安く食べれるのは国産ではない素材を使用してる料理。例えば今日、人形町でとんかつを食べましたが、ロース110gに帆立フライを追加して三千円弱でした。豚肉はブランド豚、ホタテは今朝豊洲から届いたもの。お味噌汁は、身の大きなアサリでした。これを高いと受け取るかどうか?

    もし自分が安く使われてると感じれば、転職して自身の価値を高めるしかない。外資でグローバルとやり取りしてると、彼らは残業せずとも回しており、その中で日本支社の人たちと同等の給料を得ていると思うと、自分たちはやり過ぎ、または彼らより能力が劣っているのかも知れないと感じるようになった。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2021/08/26(木) 12:44:07 

    >>93
    労働組合作ったら

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2021/08/26(木) 12:44:22 

    >>1
    うーーん
    日本は物価も安いが給料も安い
    アメリカは物価も高いし給料も高い
    結果生活水準は似たようなもんってイメージ

    まあお金持ってる人にとっては日本は過ごしやすいよね🇯🇵

    日本もインフレになった方が海外でお得に過ごせるって思ったけど、そうすると日本での消費が減るのかな?難しい問題だな、、

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2021/08/26(木) 12:44:50 

    ピザも食べたいな

    +1

    -0

  • 980. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:13 

    >>926
    その人じゃ無いよ!

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2021/08/26(木) 12:47:29 

    >>956
    まあ、好きではないだろうね。

    +1

    -1

  • 982. 匿名 2021/08/26(木) 12:49:09 

    >>90
    商売上手だね外国資本は、小さいカップに夢をくっつけて売るスタイル、ブランドバッグと同じ。
    白人様へのお布施。

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2021/08/26(木) 12:49:13 

    >>219
    アメリカの人のラーメン食べ方見てると焦ったくなる。
    上手くお箸使えないから箸にグルグル巻いてその間にずっとおしゃべりしてて。。。。
    おいおい、麺伸びるぞ!って思う。
    そういうお客ばかりだから、客回転悪い気がする。だから客単価伸びないよね。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2021/08/26(木) 12:58:22 

    >>953
    正社員の方の産休代替です。正社員の方と同じ仕事です

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2021/08/26(木) 13:00:46 

    大江千里?大江千里ってあの大江千里?と思ったらあの大江千里だった。懐かしいー

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2021/08/26(木) 13:02:40 

    >>6
    地政学的なリスクヘッジの意味もあるかも知れないけど、台湾の半導体大手が日本に工場作るって話があるよ。

    +0

    -0

  • 987. 匿名 2021/08/26(木) 13:07:33 

    >>427
    インフルエンザにかかってタミフル処方してもらったら保険に入ってても10万くらい薬代かかる
    家族全員インフルなんてなったらそれだけで家計を圧迫する
    うっかり歯が折れちゃったらそのまま飛行機乗って日本の歯医者に行く方が安上がりって聞いてアメリカには住めないと思った

    +10

    -0

  • 988. 匿名 2021/08/26(木) 13:08:35 

    お友達優遇、金持ち優遇

    +0

    -0

  • 989. 匿名 2021/08/26(木) 13:10:43 

    食べ物でも高い物もあれば安い物もあるから一概には言えない。
    私は安い店や安い物はリスクがあるのと子供の頃からの慣れで食べれないから買わないけど。鶏ももg100円とか安すぎて変だとは思う。皆さん胸肉がパサパサしてるって言うけど地鶏の胸とか食べないのかな?って思う。胸とかササミって旨味が強いから正しく茹でただけで何も付けなくても本当に美味しいんだけどね。

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2021/08/26(木) 13:17:04 

    >>1
    この人コロナの時も思ったけど大げさじゃない?アメリカ住んでたけどラーメン2000円超えなんてみたことないわ。1300円くらいがせいぜいだよ。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2021/08/26(木) 13:28:36 

    >>410
    海外にもダラーショップはあるから、100均は全然あってもいいと思うけど、昔みたいに100円に見合うそれなりのものにするべきだと思う。
    セリアとかに有田焼の食器とかもあるよね。小皿だけどあんなの本来100円で売られるものじゃ無いと思うよ。買い叩かれてないか?となんか悲しくなる。

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2021/08/26(木) 13:31:34 

    >>21
    そのうち温暖化によって無くなるでしょうけどね。

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:18 

    >>990
    NYの大戸屋とかも定食2000円くらいするし、NYの一風堂の値段はこれだよ。アメリカでも場所にはよるだろうけど、1300円だと今はフードコートくらいだと思う。
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2021/08/26(木) 13:34:22 

    >>984
    同じ仕事というとカドが立つから控えめにコメントしましたけど、全く同じ仕事している人も当然いますよね。

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2021/08/26(木) 13:35:09 

    >>565
    たしかに。人のものブン取って黒人奴隷こき使って大量生産してた時代もあるわけだもんね。

    +4

    -0

  • 996. 匿名 2021/08/26(木) 13:39:07 

    >>810
    わかる!
    ドイツって、なんというか、あまりモノが売ってないよね。

    買い物天国な東京から行くと、買うモノがない!ってなった。まずいグミとかだけがやたら種類あって、あとはなにもない。

    ベルリンの老舗の三越みたいなデパートいっても、開店休業状態の田舎のショッピングセンターみたいだったw

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2021/08/26(木) 13:41:04 

    ディズニーランドの入園料も日本激安だよね。
    がるちゃんでは高い高い言われてるけど

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2021/08/26(木) 13:46:54 

    国民がiPhoneとか海外の物ばかり買って国内の企業にお金が行かないんだもん。
    そりゃ給料が上がるわけないよね。

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2021/08/26(木) 13:48:06 

    >>43
    こんな、笑える事故シーンはこれ以外みたことない

    +8

    -0

  • 1000. 匿名 2021/08/26(木) 13:48:25 

    >>26
    ダイソーやしまむらだけのせいではないと思うけど、何でもかんでも安いものを大量に供給する社会構造ではダメだと思う。
    これから人口もどんどん減るし、商売にならないんじゃない?環境への負荷もとてつもないしね。
    壊れたら、新しい機種が出たらまた買う。コンビニにも安い食品が大量にあるし、物のありがたみが無いよね。これは日本に限ったことじゃないけど。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。