ガールズちゃんねる

大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

1143コメント2021/08/30(月) 05:55

  • 1. 匿名 2021/08/25(水) 19:13:17 

    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    今や先進国でも賃金の低い国になってしまった日本。ポップミュージシャンからジャズマンに大胆転身し、米国で活躍する大江千里氏は、「日本は賃金や物価が安くなるにつれ、保守的で閉鎖的な社会になっているんじゃないかな」と指摘する。


    ■日本の驚異的な「安さ」は働く人の我慢と犠牲が支えている

    日本で働く人は、企業に利用されちゃっている面がありませんか。本当ならもっとお給料をもらうべき仕事でも、文句を言わず我慢して、手も抜かずに働くでしょう?そこにある種の美しさはあるのですが、結果として経営者に安く使われている労働者が多いのでは。安い日本というのは、こういう我慢している人たちの犠牲の上に成り立っているのだと思います。

    ■低い給料こそが日本社会に閉塞感をもたらす原因だ

    日本には「お金のことを言うのは下品だ」という考え方が何となくあります。でも働いて生きていく限りは、仕事に見合った給料や報酬が絶対に必要です。それなのに頑張る力も出なくなるような低い給料だと、「自分ばかり負担を負わされている」という感覚に陥ってしまう。

    そしてどんどん内向きで保守的になり、他人に対しても先入観に満ちた、シニカルな判断をするようになる。何だか閉鎖的で、出るくいを打つ的な感じです。これが日本社会全体の閉塞感につながっているように思います。

    (一部抜粋)

    +1180

    -33

  • 2. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:34 

    後進国だからね…

    +878

    -230

  • 3. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:36 

    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +860

    -16

  • 4. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:39 

    ひろゆきも似たようなこと言ってたね

    +902

    -18

  • 5. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:52 

    日本人の労働価値なんてそんなもん

    +24

    -144

  • 6. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:56 

    そのうち、安く生産するために中国韓国の企業が日本で生産する日来るのかな?

    +894

    -24

  • 7. 匿名 2021/08/25(水) 19:14:56 

    十人十色だからね

    +323

    -53

  • 8. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:05 

    >>2
    国内に、こういう人がいるからだよ。

    +289

    -106

  • 9. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:25 

    歴史のなかでも報酬が低いと暴動とかおこってたんかな

    +306

    -5

  • 10. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:27 

    確かにあんなに美味しいラーメンが1000円切るから安いよね

    +782

    -31

  • 11. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:31 

    ラーメンは?

    +23

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:32 

    安いものに慣れすぎてヤバいよね。

    +918

    -1

  • 13. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:40 

    >>1
    大江千里好きだからこういうご意見番になってほしくないな

    +305

    -201

  • 14. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:45 

    擦りに擦ったこの話題をまだ出すか

    +19

    -13

  • 15. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:51 

    日本は果物めちゃくちゃ高いよ

    +711

    -18

  • 16. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:51 

    格好悪いふられ方 の人!
    歳取ったね~(私もだ 笑)

    +182

    -7

  • 17. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:51 

    単に円が安過ぎる。破綻寸前って見做されてる。

    +30

    -29

  • 18. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:52 

    >>7

    上手い!

    +100

    -11

  • 19. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:57 

    アメリカで日本のラーメン高いの当たり前だろうがっっ!

    +697

    -58

  • 20. 匿名 2021/08/25(水) 19:15:59 

    30年間平均賃金上がって無いのは日本だけ。

    +797

    -8

  • 21. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:06 

    >>3
    まぁでも日本には四季があるからね

    +19

    -191

  • 22. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:10 

    幸楽苑ならラーメンが500円でお釣りくる

    +134

    -5

  • 23. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:12 

    日本はお給料低いよね〜
    でもアメリカは保険料とか払って無い代わりに医療費は全額負担なんだよね。勝ち組は億万長者になれるけど、そうじゃない人はスラム行き。
    まさにアメリカンドリームよ。

    +732

    -14

  • 24. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:12 

    まず労働者の意識じゃなくて政府や企業の姿勢が問題だからね

    +257

    -4

  • 25. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:32 

    この人が言うこと然り、そろそろこの国の将来の事を本気で考えないとやばいところに来ていると思う。

    +440

    -5

  • 26. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:34 

    ダイソーやしまむらの責任は大きいと思うよ。
    中国製であろうが更に安く買おうとする人間がいるから

    価格競争でそうなった。

    +540

    -34

  • 27. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:43 

    >>9
    一揆やら革命やらがそうじゃない?

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/25(水) 19:16:45 

    とか言われても給料が上がってないのに、そんな金額出せない。
    無い袖は振れない。

    +457

    -6

  • 29. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:09 

    >>1
    向こうで働いてる人で2200円のラーメンが食べられないひとは沢山居るのにね。

    +331

    -8

  • 30. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:14 

    >>6
    物は忘れたけど今既に中国から下請けを受けてる物があるよ

    +192

    -3

  • 31. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:15 

    >>3
    アメリカはピザは安いけど、寿司はすごく高いよね
    値段は国による

    +747

    -8

  • 32. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:15 

    私なんか時給換算200円くらいの内職してるというのに

    +47

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:17 

    >>4
    同じ媒体のインタビューかな?

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:20 

    ひろゆきも似たようなこと言ってたね
    海外に住むと実感として思うところがあるんだろうな
    ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく
    ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していくgirlschannel.net

    ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく 日本は安い国になりつつあります。これは事実。そしてお金を持っている人にとっては、すごく快適な国です。ビジネスをするときには低い給料で人を雇えるし、オフィスでも住宅でも家賃が安い。...

    +154

    -14

  • 35. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:22 

    日本人の給料が安いおかげで
    トヨタが安く車を作れて
    外国に売れるんだからいいじゃん

    +1

    -62

  • 36. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:28 

    見ない間にこんな感じになってしまった、でもしょうがないか60才だし
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +246

    -7

  • 37. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:32 

    >>21
    外国にも四季はありますけど。

    +143

    -6

  • 38. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:35 

    >>3
    これは日本のピザの方が割高だと言ういい例だね。

    +562

    -5

  • 39. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:39 

    >>3
    アメリカの安いピザはトッピングが少ないと効くけど本当に?

    +124

    -5

  • 40. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:40 

    もう恋なんてしない

    +2

    -14

  • 41. 匿名 2021/08/25(水) 19:17:55 

    そうですね。非正規の時給が低い。精一杯上げて10円増とかですよね。
    企業が働き手にもっと賃金だせるくらいに収益出せたらいいと思うけれど、世界の中で日本企業が競争力を失ってしまったんでしょうか。
    日本に誇りを持ってきたアラフォーなので、弱く小さな日本をこれからずっと見ていくなんて辛いです。

    +276

    -3

  • 42. 匿名 2021/08/25(水) 19:18:01 

    最近ネット上の記事で読んだんだけど、オーストラリアのシドニーだかで清掃員の仕事してるおばちゃんでも、日本円にすると年収2千万以上と聞いてホンマかいなって思ったよ。

    +199

    -9

  • 43. 匿名 2021/08/25(水) 19:18:19 

    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +92

    -8

  • 44. 匿名 2021/08/25(水) 19:18:22 

    いやー時給を逆に高くするどどんどん倒産する企業が出てくるからなー。失業者が増えていくからなんとも言えないんだよね。どうしたらよいのかそれが課題だよね。

    +117

    -15

  • 45. 匿名 2021/08/25(水) 19:18:29 

    海外での話を一部分だけ切り取って話されても困る。

    +139

    -18

  • 46. 匿名 2021/08/25(水) 19:18:31 

    >>30
    え、そうなんですね

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/25(水) 19:18:33 

    企業側の責任なの?
    最低賃金はすごい勢いで上がっていくのに消費者は安いものばかり求める
    なのに品質を下げることは許されない
    法人税はバカ高い
    企業側だって努力してるよ

    +194

    -35

  • 48. 匿名 2021/08/25(水) 19:18:56 

    >>6
    悲しいかな、安くても発注が多く入るなら喜んで仕事受ける所が日本にはいっぱいある。
    結局自分たちの価値を自分たちで下げてるのに、それこそがサービスと考えてしまう層が一定数いる。

    +317

    -3

  • 49. 匿名 2021/08/25(水) 19:19:14 

    世界屈指の物価が高いニューヨークだからだろ。バカじゃないの。

    +75

    -32

  • 50. 匿名 2021/08/25(水) 19:19:18 

    >>13

    千里さん、ご意見番にならないで

    +38

    -37

  • 51. 匿名 2021/08/25(水) 19:19:18 

    物価が高いと国内の人が暮らしにくいし、物価が安いと海外に労働力、土地等を買い占められてしまう恐れがある。難しい。

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/25(水) 19:19:19 

    >>12
    100禁とかね。
    でも、最近使わなくなった

    +64

    -6

  • 53. 匿名 2021/08/25(水) 19:19:31 

    >>34
    バブルの頃は大した品質でもなく量もないのに日本はなんでもバカみたいに高いとケチをつけてた地域の人達だね。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/25(水) 19:19:31 

    確かに日本は自己犠牲が好きだよね
    会社でも自己犠牲の下、成り立ってることが多いもん
    文句言わない国民性なのを逆手に取ってる

    +154

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/25(水) 19:19:57 

    アメリカのマックのハンバーガーは、いくら位なの?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/25(水) 19:20:36 

    >>3
    日本はハーゲンダッツも高い
    日本は300円のとアメリカで7ドルで売ってるものの比較
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +427

    -6

  • 57. 匿名 2021/08/25(水) 19:20:42 

    どしゃぶりでもかまわないと〜♪

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/25(水) 19:20:45 

    >>22
    幸楽苑ラーメンはカップ麺に劣る

    +3

    -13

  • 59. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:00 

    >>7
    僕を選んだこと〜後悔させない

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:03 

    >>12
    サービスも内容が高度なものを求めるから大変だよ

    +89

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:06 

    NY以外はそんなに高くないよ。アメリカは。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:07 

    今は逆に100均の製品も再び日本製が増えてる
    陶器なんか中国で作るより日本のほうがコストが安く済むらしい

    +105

    -1

  • 63. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:13 

    確かにね、ピザ以外は安く感じる
    ケーキ、パン、洋食屋、定食屋
    割りに合ってなさそうなお店いっぱいあるよね
    飲食店はお酒置かない限り大人気店以外は3年で8割潰れるのも頷ける
    何でこんなに物価安くなったんだろう

    +38

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:34 

    >>13
    分かる
    こういうことであまり注目を集めて欲しくないな…

    +30

    -24

  • 65. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:36 

    >>1
    その代わり、アメリカはピザやハンバーガーとかは安いんだよね?
    日本でアメリカと同じ量にするとすごく高いよ。

    +46

    -2

  • 66. 匿名 2021/08/25(水) 19:21:54 

    アメリカってワクチン接種すすんでるのに新規死者は未だに世界一。
    ノーマスクで自由だけど死者も見捨ててる。

    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +5

    -8

  • 67. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:10 

    YouTubeで外国人が日本のB級グルメを楽しんでいる様子を見ると複雑な心境になる。安くて、おいしくて、店員のサービスもよくてチップは不要。安く楽しめる国なんだね……。

    +128

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:15 

    >>8
    意味がわからん💧💦
    例えただけで。
    本気で工作員とか思ってる?
    そういう感想の人もいるだけやん。
    逆も工作員とか言われだしてるし。
    もうそのやり取りも見飽きたよ。。

    +25

    -48

  • 69. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:18 

    アメリカの飲食店は従業員の基本給がそもそも超低いんじゃ無かったっけ?
    ほぼチップが収入源と聞いたことあるけど。

    +104

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:25 

    >>56
    右バケツみたい
    いくらなんでもこれは完食するのに
    数日は掛かる

    +169

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:32 

    こいつやひろゆきのように批判する人間ばかりが増えているのが日本の深刻な問題点

    +3

    -14

  • 72. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:47 

    普通のラーメン一杯2200円??日本は普通のラーメンで600円ぐらいかな?800円超えは高級なラーメンよね。
    って事は単純に日本の3倍ぐらいの収入でも生活レベル変わらないって事?
    月100万ぐらい貰ってやっと日本レベルの生活で、更に日本人貧乏扱いってことは150万ぐらい貰ってるのかな。
    嘘やん。

    +7

    -6

  • 73. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:51 

    >>66
    そりゃ死者は見捨てるよ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:59 

    30年続いたデフレ脳が今更変わるとも思えない
    企業が値上げして給料上げるとか出来なさそう
    値上げして付加価値出すよりコストカットの事ばかり考えてるし
    最低賃金上げるで悲鳴上げてる中小達居るし
    庶民も安くていい物を求めるし
    いくらこの手の記事が出ても変わりません
    貧乏まっしぐら

    +59

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/25(水) 19:22:59 

    >>61
    結局都市部は高いよ
    国土が広いから田舎も広いだけなんじゃないの?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:01 

    >>54
    あと足の引っ張りあいも好きだよね
    人と協力ができない
    自分以外の人間が少しでも得をするのが許せない、ズルいって感覚
    お互いを監視して息苦しい社会になってる

    +122

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:10 

    >>37
    日本には自慢する事がないっていう、自虐ジョークだよ。

    +68

    -4

  • 78. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:16 

    >>37
    いや釣りにマジレスしないでw

    +28

    -3

  • 79. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:20 

    いや〜
    ラーメン高くなったよ。外で食べる気しない

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:22 

    >>3
    ピザほどボッタクリ感ある宅配はないんだよなー

    +378

    -4

  • 81. 匿名 2021/08/25(水) 19:23:52 

    音楽だけでやってけないのか?大江千里

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:00 

    >>1
    大江千里さんてワクチンで死にそうになったんだっけ?

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:11 

    >>6
    もう結構そうなってるかと

    +110

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:21 

    >>2
    必ず出てくるアホの一つ覚え。

    +170

    -26

  • 85. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:21 

    まじでこれ知らない日本に住んでる日本人だけなんだよ。
    ずーーーーーっとこれからも竹中平蔵がいるかぎりこうだよ

    +83

    -3

  • 86. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:30 

    >>60
    王将で怒鳴り散らして、
    店員さんずーっと引き止めさせて、店長だせええええ!って店長でてきて、
    2人がかりでお持ちえりの餃子200円の文句言ってた老人思い出した( ̄▽ ̄;)
    高コストだね。
    他のお客さんを優先したとかしないとか。

    +109

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/25(水) 19:24:35 

    >>72
    本当に知らなかったの
    婚活女子の求める普通がサンフランシスコじゃ貧困レベルですよ

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/25(水) 19:25:35 

    >>23
    どっちがいいのかわかんないね

    +67

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/25(水) 19:25:35 

    >>37
    こういう人ってネットは初めてなのかなと思う
    いろんな詐欺も横行してるから騙されないで欲しい
    (煽りじゃないです)

    +30

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/25(水) 19:25:42 

    >>56
    外国では普通のアイスだけど日本では高級路線で売ってるらしいよ

    +194

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/25(水) 19:25:54 

    物価安い=賃金安いだからね。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/25(水) 19:26:22 

    今アメリカどんどん賃金上がってんね。物価が上がってるから。
    対して物価上がっても賃金上がんない日本。

    +35

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/25(水) 19:26:35 

    >>1
    そう思うけど経営者に楯突いたら肩たたきにあったり他の社員からも疎ましがられるよ

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2021/08/25(水) 19:26:38 

    >>84
    コメする人もプラスつける人も頭悪い人だけ、という

    +4

    -16

  • 95. 匿名 2021/08/25(水) 19:26:39 

    政府は賃金上げるより安い賃金で働く外国人入れるよね

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/25(水) 19:27:08 

    北欧人からしたら日本は激安大国だろうね

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2021/08/25(水) 19:27:28 

    >>19
    でもアメリカ人にとってラーメン2200円は高く感じないんだって。

    +96

    -7

  • 98. 匿名 2021/08/25(水) 19:28:09 

    なんかオリンピックの開会式と閉会式みて思った
    「あ、もう日本は何も作れない国になったんだ」って
    コロナ対策見ててもグダグダだもん
    家から出ないで下さい。それしか言わない
    エンタメも全く面白くないし

    +107

    -6

  • 99. 匿名 2021/08/25(水) 19:28:16 

    何でこの人こんな金あるの?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/25(水) 19:28:27 

    >>36
    昔好きだったのになあ…

    +35

    -1

  • 101. 匿名 2021/08/25(水) 19:28:31 

    そう言われてどうすればいいんだろうね。日本はもうダメだって思えってこと?

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/25(水) 19:28:32 

    >>6
    実際アニメ業界はそうなってきているらしい

    +148

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/25(水) 19:28:58 

    >>95
    だから余計に最低賃金が上がらない。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:00 

    >>3
    ラーメン1個を取り上げて日本は安いっていうのはどうかと思う
    ピザ、おせちとかぼったくり料理が結構あるのに
    日本のマックも小さくて高いんだよね

    +341

    -10

  • 105. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:04 

    >>26
    あとユニクロもね

    +95

    -1

  • 106. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:06 

    >>56
    アメリカに住んでたけど、アメリカのハーゲンダッツって日本のと比べると味が違かった。

    季節限定とか無いし、もっと美味しいメーカーがいっぱいあった。
    ハーゲンダッツで1番美味しかったのはマンゴーのジェラートだったよ

    +129

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:28 

    >>72
    アメリカの都市部では年収1000万で貧困層だよ

    +12

    -6

  • 108. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:36 

    >>36
    こんな感じってどんな期待してたのよ
    普通に60代になっただけに見えるよ
    20代と比べるのはおかしいぜ

    +90

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:48 

    >>28
    商品の単価を上げて売り上げアップしても全部経営者の懐に入って労働者には還元されないしね・・・。

    +74

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/25(水) 19:29:53 

    >>55
    一昨年時点ではハンバーガーが2ドル、セットにすると6ドルくらいだったよ(ポテトとドリンクは日本より大きい)
    マクドナルドに限らず外食は感覚的に日本の2倍〜くらいだった

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:14 

    音楽関係だと
    コロナでライブハウスとか
    末端が崩れそうになってる。
    アーティストによって額が違うし
    客だけが悪いとは限らないのでは?

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:15 

    >>85
    氷河期世代は被害者と言われるけど氷河期世代は20代の頃、小泉・竹中を支持してる人が結構いた。当時はネットもなかったし騙されてたんだね。

    +49

    -5

  • 113. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:22 

    >>56
    だからデブが多いんだよ

    +69

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:45 

    >>102
    ああ、引き抜きひどいらしいね

    +15

    -3

  • 115. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:45 

    >>3
    これはウソ。
    ピース¢99の店あるけど、それは本当にトマトソースとチーズしか乗ってない。
    パイ1枚$8で買うには、こういう安いピザ屋に行って受け取るしかない。
    宅配はDomino‘sとか$17-8くらいするし、日本の宅配もクーポン使えばそれくらいになる。
    あとアメリカは宅配来たら$3くらいは最低あげるからそれなりに高くなるよ。

    +173

    -6

  • 116. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:46 

    夏休みは〜やっぱり〜短い〜
    の人?

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/25(水) 19:30:54 

    外国ではラーメンは嗜好品で高級路線で売ってるから、日本の庶民の味と比べるのはおかしいと思う。それに日本にも高級路線の高いラーメンは存在するし

    でも言いたいことは分かります

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:12 

    >>13
    >>50
    >>64
    同じ人?
    文体も同じだし。
    何で意見言ったらいけないんだろう?
    しかも日本の物価が世界的に安いのは事実だし。
    不都合な真実を隠したい工作員かな。

    +98

    -14

  • 119. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:18 

    >>36
    元々ビジュアルファンじゃなくて、声と楽曲のファンだったからそんなにショックは受けない。
    まぁ、なぎら健一みたいになっててビックリはしたけど。

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:21 

    今最悪なのがインフレになろうとしてる
    戦争前の法則

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:28 

    >>1
    正論な部分もあるんだろうけど、結局記事の最後で自分の新しくリリースしたアルバムの宣伝でまとめて終わってる…

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:43 

    >>7
    カッコ悪く振られてね

    +36

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:44 

    ひろゆきさんみたいなこと言いだしたな

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2021/08/25(水) 19:31:52 

    物価なんて安い方が良いんだよ。
    賃金上がっても物価が上がったら、同じ事なんだよ。

    +2

    -12

  • 125. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:10 

    >>23
    日本て一番成功している社会主義の国だみたいに言われてるの聞いたことあるけど、結構そうなのかもと思う。

    +140

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:26 

    かはこわるい ふられかた〜 ♪

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:28 

    アメリカのパートの平均時給7.25ドルらしいけど
    日本円にしたら800円に満たないじゃん
    ラーメン高いのコストがかかるからでしょ

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:35 

    >>83
    家電とか、韓国に負けてますよね

    +9

    -9

  • 129. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:42 

    >>124
    浅はかな人

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/25(水) 19:32:54 

    >>26
    意外にダイソーしまむら日本製のあるよ
    表示よくみてみて
    わたしは日本製のだけ買ってる
    ユニクロはよくわからない

    +67

    -3

  • 131. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:08 

    >>107
    それはない。
    シリコンバレーの一部の地域だと一千万でもお金ない方だけど、貧困層って事は絶対にない。
    日本だって港区の一部の地域では年収1千万は低い方。
    NYCでも一千万は平均以上。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:13 

    >>90
    そうなんだ。
    ハーゲンダッツって、やたらと甘いだけでそんなに美味しくないと思ってた。

    +47

    -28

  • 133. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:18 

    ハワイの食品の高さにビビるけど収入もその分あるんだよね

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:28 

    >>118
    私もちょっと思った
    大江千里、そんな偏ったこと言ってないよ
    一応はニューヨークでずっと活動してお金稼いでる人だし説得力あるけどな

    +51

    -6

  • 135. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:42 

    >>125
    中国が日本をお手本にしてるくらいだからね

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:44 

    >>12
    何でも原価原価って言う人達、
    材料費だけで料理は成り立たない事、
    お店の家賃やガス電気水、様々な備品、料理を習得するまでの労力、働いている人達の暮らしを想像出来ないんだろうなーと思う。

    +131

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/25(水) 19:33:54 

    >>99
    昔の曲の印税

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:09 

    >>5
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:39 

    >>121
    まぁ、取材なんてそんなもんじゃないかw

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:40 

    >>1

    もっともな意見。

    日本の改善点を公平に指摘した意見にも、「日本下げだ」とか言って、マイナスを付ける人もガルには多いと思うけど。

    アベノミクスで戦後最長の好景気と嘘を言われていたが、先進国で日本だけが実質賃金が下がっているのは事実。
    実質賃金が継続的に上向けば、GDPの60%を占める個人消費を刺激する事になる。
    これをやらないから、日本はいつまでたってもデフレから脱却できないどころか、最悪はスタグフレーションの可能性すらある。





    +72

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:44 

    >>118
    64だけど1回しか書いてないよ
    工作員扱い怖い

    +6

    -10

  • 142. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:53 

    日本食の名前がつくとなんでも値段が高くなるのはニューヨークでは当たり前。
    大江千里は長年住んでてそれ分かってるのにあえてそれには触れずになんでそんな偏った事言うの?

    わざと誤解されるような事を言わないでほしいよ。
    日本の物はなんでも高いんだよ。
    納豆だって日本のマスクだって日本のケーキもパンも日本人専用の習い事も全部高いんだから。

    +13

    -8

  • 143. 匿名 2021/08/25(水) 19:34:57 

    >>1
    労働者に企業が安く使われてるけど
    それはモノの価値に見合わないお金でしかみんなが買わないからってのもあるよね
    ラーメン2200円だったら今の日本人はほとんどラーメンを食べないことを選択する
    お金持ちですらユニクロを着る時代だから

    +21

    -3

  • 144. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:03 

    >>130
    ダイソーとかのせいで日本製でも安く買い叩かれるようになってしまったと思う…
    もっと値段つけていいはずなのに安いのが当たり前になってるから

    +74

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:06 

    でも

    日 本 は


    平 和 だ か ら

    みたいな長所を持ち出す、的外れ君が来るまでが流れ

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:13 

    >>129
    浅はかはそっち。

    国産の商品価格が上がるって事は、外国製品に国産が駆逐されるって事だよ。
    日本はすでにテレビもスマホも衣服も作ってない。

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:16 

    スタバのサイズの違い

    ラーメンで比較するのは詐欺師のやり方

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:21 

    >>13
    でも前からこういうの、言う人だよね

    +38

    -1

  • 149. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:21 

    所得の底上げがないのに物価だけを上げられないし、物価を上げないといつまでも安い賃金で働かないとならないし、そう考えると海外への輸出で経済を回さないとならないけど、昔と違ってメイドインジャパンのブランドって価値無くなってるよね。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:33 

    >>65
    ね。そういうことを言わないでラーメンだけで物価について言うのは、初めにこういう論調に持っていきたいんだなって思う。

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:35 

    >>136
    原価厨は会計の知識がないバカ

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:46 

    日常生活品がじりじり値上がりしてるな…
    値段据え置きで内容量少なくするとか

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:52 

    >>3
    アメリカ住んでいたけど、宅配ならそれなりにするよ
    冷凍ピザはめちゃくちゃ安いけど

    +108

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:54 

    >>72
    今調べて見たけど、日本の平均年収は400万ぐらいで、アメリカは690万ぐらいだった。
    物価高く設定してるなら、そんなに著しく生活レベル変わらないんじゃないかと思いました。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/25(水) 19:35:55 

    みんな、これは社会への不満を煽る反日パヨクの世論操作だよ!
    日本破壊をもくろむ反日パヨク共の世論操作にあやつられ、私たちの使命を見失わないで!!

    私たちの使命は富裕層の皆様により豊かになって頂くため、非正規でも低賃金でも必死に働き続けること。そして日本破壊をもくろむ反日パヨクサゲに勤しむことのはず!
    たとえ給料が少なくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも菅さん自民支持に勤しむ私たちは真の国民として認められる。
    誇りを、自尊心を保ててる。

    低賃金や待遇への不平不満を叫んでいるやつらは、J-NSCや愛国サポーターズの手により次々に日本の国力の弱体化をたくらむ反日パヨクに認定され、反日反自民のレッテルを貼られています!

    +4

    -14

  • 156. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:08 

    >>54
    自己犠牲好きじゃないよ。
    上司がしっかり見ててお給料に反映してくれるものだと思っていたら、どうやら上司はそんなものチェックしてない→いつか気が付くだろう→上司は気にもしてないどころか、働かないけどお世辞言うやつが昇進する→自分がやらないと会社が危ういから仕方なく、みたいな悪循環

    +27

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:10 

    >>127
    ラーメン2200円はNYC価格。
    NYCの最低時給は$15。
    通常これにチップも貰えるからウェイターでも週5働いたら月3-40万は普通に稼げる。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:28 

    >>142
    希少なものだから高いって言う別の要因がかかってるよね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:32 

    6粒3千円超えのチョコレートが売れるのは世界でも日本だけ!!

    +7

    -6

  • 160. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:41 

    >>56
    心の中でプラス100個付けたわ
    いや、ほんとそれ。ほんとそれですわ!
    日本だと良いお値段するアイスが安く手に入るんですわ
    というか小さいアイスは見たことない
    フレーバーもたくさんあるから食いしん坊には夢の世界なんだよ
    よくアメリカは物価高いっていうけど、自炊するんだったら安いのにな

    +59

    -8

  • 161. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:45 

    >>66
    あの国は自作自演してることあるから、こういうデータは信用しにくい

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/25(水) 19:36:49 

    >>1
    手も抜かず働くっていうのは薄れてきてる気もする。
    無理せずそこそこでお金もらって一生食いっぱぐれないっていう選択を選んでる人も増えてきたと思う。
    会社にいて何も成果出さずに迷惑かけまくってるけど毎週末のライブのイベントに夢中なおじさんがいる。
    幸せそうよ
    無理したところでお金もらえないもんね

    +56

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/25(水) 19:37:47 

    >>118

    50だけど工作員ではないです。怖いです。

    +7

    -8

  • 164. 匿名 2021/08/25(水) 19:37:48 

    >>143
    労働者に企業が
    じゃなくて
    労働者が企業に
    でした
    肝心なところ間違えてすみません

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/25(水) 19:38:10 

    >>13
    えーでも初めて「そうだそうだ!」っていうこと言った。
    私は金にセコくて負担増やすのに感謝がなくて注文が多い経営者に我慢ならなくて辞めた口だから、アメリカにいる大江千里がなぜそれを言い当てた!?と思ってびっくりしてる。
    最後の閉鎖的云々もそう思うし。

    +82

    -3

  • 166. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:00 

    リアルに生きてるかー♪

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:06 

    >>1
    確かにニューヨークの一蘭は2人で$50くらいだった。寿司は玉子握りが$5くらいだった。ハンバーガーショップの時給が$16スタートだったからそんなものかなと。でもやっぱり日本は賃金と税金と物価のバランスが崩れてきてると思う。

    +47

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:12 

    昔は海外旅行行くと何もかも安く感じたけど、ここ数年は(コロナ前)は食事もお土産も高く感じる。
    最近本旅行が外国人に人気だったりしたのは、日本の物価の安さが魅力的なんだも思う。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:15 

    単純に給料上げればいいって話じゃなさそうだけど
    日本の場合、色々とテコ入れしないと難しいんでしょ?
    何かで読んだけど日本には小さい会社が多すぎるから、会社を潰して合併させる事が効率的で重要らしい
    詳細はよく分からないけど、そんな事を日本でしたら死人がゴロゴロ出るよね

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:20 

    >>6
    日本人は非正規で賃金安くても真面目に働き同調圧力に弱いから扱いやすいとか思われそう。

    +153

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:26 

    え、でもラーメンに出せるの850円までだわ

    +2

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:50 

    まあラーメンがアメリカで高いのは当然だとは思うけどね。

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/25(水) 19:39:59 

    >>99
    作詞作曲して売れてたから印税めっちゃあるよね
    あとは好きなピアノと好きな街でゆっくり余生過ごせる
    一芸に秀でてるってそういうことだよね。羨ましい

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/25(水) 19:40:16 

    >>3
    アメリカより日本人に生まれて良かったと思ってる。
    アメリカにもすんだことあるけど。

    +95

    -7

  • 175. 匿名 2021/08/25(水) 19:40:32 

    >>125
    by ゴルバチョフだね。モノホンの共産国にそう言われてたんだよね

    +43

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/25(水) 19:41:18 

    >>173
    いい時代に売れた人だよね。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/25(水) 19:41:47 

    東京から九州に引っ越してびっくりしたんだけど、九州の人は九州の物価が安いことを誇りに思ってる人が多い
    「九州は安いでしょ?東京だとこんなに安く買えないでしょ」って自慢げに言われることが何度もあった
    その分賃金も安いんだけど
    物の値段が安い=良いことって思ってる人が多いと思う

    +32

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/25(水) 19:41:53 

    それでも日本も物価は上がってると思うよ。いや、もちろん海外ほどではないんだけど、全く上がらない給料と比較すると物価はちょっとずつ確実に上がってるよ。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/25(水) 19:41:59 

    >>169
    >何かで読んだけど日本には小さい会社が多すぎるから、会社を潰して合併させる事が効率的で重要らしい

    日本は中小企業が多いから、設備投資できなくて生産性が低いって言うのが言い分らしいけど、日本の生産性が低い理由は、労働者を首にできないからだから、全くの的外れなんだよね、それ。

    おそらく言ってる側は、的外れって事わかって言っていて、日本の96%である中小企業を壊滅させたら得する国の連中が言ってると思ってる。それか単なる馬鹿。


    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:08 

    >>1
    ハワイの丸亀製麺のかけうどんは、一杯500円しなかったはず

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:15 

    >>1
    人手が足りなくなると普通は給料あがり物価も上がる
    でも日本は人手が足りなくなると移民やAIから補充するから給料が上がらずどんどん低賃金になる

    低価格競争にならないためには政府が介入しないと企業努力だけでは無理
    出稼ぎ労働者を規制したり、
    消費者が外国産の安い製品に流れないために外国産は高い関税をかけて国内産を守る

    しかし日本政府は自由貿易推進してるから
    日本の貧乏化はとめられない

    +41

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:16 

    ラーメンの金額だけでは
    物事を語るには判断材料が少な過ぎる。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:23 

    事務員の給料って何であんなに安いんだろ。
    検品とかコンビニとかのが時給いい。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:31 

    >>168
    それだけ外国人の年収が増えたのだと思う。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:38 

    1000円のラーメンすら勿体なくて、家で100円の半生麺と60円のスープで作ってるよ
    泣けてきた

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:43 

    >>159
    信じられない位高いスイーツは日本以外でも売れてるよー
    世界中には規格外のお金持ちいる

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/25(水) 19:42:49 

    マンハッタンの中の物価の高さは異常。
    ニュージャージーとかの韓国料理とかは15ドルでズンドゥブチゲとカルビとキムチとご飯のセットかが食べられて、ちょっとアジアっぽいのが食べたい日本人に人気だったよ。

    タイ料理とかベトナム料理も安くて美味しい。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/25(水) 19:43:13 

    印象操作的な芸能人のコメントだわな

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/25(水) 19:43:14 

    >>181
    全然違う。

    人手不足になったら、その産業が潰れて、外国製がはびこるから賃金があがらない。

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/25(水) 19:43:21 

    >>157
    いい加減チップやめて企業が飲食業界の従業員の給料に責任もてばいいのに。

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/25(水) 19:43:25 

    >>1
    日本のラーメン店も麺は製麺所から仕入れると思うけど
    海外にはその製麺所自体が少なかったり輸入していたりとすればその分値段も上がるのでは

    ただ安くて質が良いものというのは不健全
    安かろう悪かろうで良いものはそれなりの価格にする
    という状態に戻ればいいなと思う

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2021/08/25(水) 19:43:31 

    でも海外も別に生活に余裕があるわけではないよね。要はすべてが高いだけ。お札が増えてるだけ。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/25(水) 19:44:36 

    >>23
    ほんと、歯医者すら高すぎていけないからみんなサプリとか飲んでるんだよね
    あとサラダとかヘルシーなご飯は高くてセレブしか買えなくてジャンクフードは安いから貧困層が買って肥満になる

    +120

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/25(水) 19:44:37 

    >>1
    ちゃんと読んでいないけど、ラーメンに限って言えば原価は1杯数十円て聞いた気が

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2021/08/25(水) 19:44:53 

    ニューヨークは一昨年に数週間しか滞在したことないけど、あんまり日本と物価変わらないと思ったけどなぁ
    元々ラーメン好きじゃないし食べに行ってないからその値段は知らなかったけど
    食品スーパーとかその辺のレストランとかほぼ変わらなかったような
    確かに日本食レストランは高かったけどそれは日本でイタリアンやフレンチがやたら高いのと同じ感覚だった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/25(水) 19:44:57 

    >>90
    安いと売れないからね
    ベンツだって欧米じゃオプション盛り盛りになる仕様のだけど
    日本ではそれを標準装備って事にして高くして売ってる

    +61

    -1

  • 197. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:02 

    >>131
    貧困層は語弊があったかも
    低所得って言いたかった、ごめん
    年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情 - BBCニュース
    年収1300万円でも「低所得」 米サンフランシスコの実情 - BBCニュースwww.bbc.com

    米国で年収が11万7400ドル(約1300万円)の家庭が「低所得層」に分類される街があると政府の統計数字が示した。なぜこんなことがあり得るのか。

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:15 

    >>97
    そもそもラーメンってちょっと高級路線なんだよ
    アメリカでは。それも大きい

    +67

    -1

  • 199. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:22 

    >>6
    テレビで見たけど、大阪で中国の会社からの依頼で歯ブラシを製造してるよ。
    中国で製造さるより安いし、メイド・イン・ジャパンだと売れるんだって。
    日本はすでにヤバいよね…

    +174

    -2

  • 200. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:26 

    安いとか文句言っても実際ラーメン2200円にされたら困るでしょうが。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2021/08/25(水) 19:45:42 

    >>166
    激しく生きてるか~

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/25(水) 19:46:29 

    アメリカでも地域差があるでしょ
    観光地や金持ちが住んでる地域の価格設定とまた違うと思う

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/25(水) 19:46:32 

    >>142
    私NYに10年住んでたしそのうち5年日本食レストランでウェイトレスやってたけど、日本食特に高くないよ。全然特別じゃない。
    日本のもの売ってるスーパーも小さいのいくつかあるけど別にバカ高い値段じゃないし、大型のに行けば安い。
    日本のものが特別高いわけじゃなくてファンシーなものが高いだけ。寿司とか。
    でもサービス業は全体的に平均が日本よりうんと高い。

    大江千里が言ってる事は大げさかもだけど本当だよ。

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/25(水) 19:46:39 

    でも牛肉とかは国産より米国産のが安いぞ

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2021/08/25(水) 19:46:41 

    >>1

    アメリカの飲食店って行くとわかるけど
    一般人が行くような価格帯の店のレベルがめちゃめちゃ低いから
    ラーメン一杯2200円みたいな
    舐めた値付けでも客が来るんだよ……


    あと、日本も昭和の時代は高くてマズい店だらけだったのに
    全部駆逐されてしまった……
      

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/25(水) 19:46:42 

    >>199
    それでヤバイのは中国だよw

    +32

    -3

  • 207. 匿名 2021/08/25(水) 19:46:43 

    >>1
    最低賃金、上がるんでしょ?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:14 

    >>10
    ラーメンは1000円の壁なあって客の心理としてそこを超えると売れないらしい。

    +85

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:20 

    >>194
    ニューヨークって確か最低賃金は日本円で言うと1500円くらいだよね
    お給仕が1500円もらってるなら作る人は2000円近くなるだろうしそこに場所代も考慮したら必然的に値段上がる
    というか原価の話って不毛…

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:22 

    まあとりあえず、個人で出来る事として

    100均
    しまむら
    ユニクロ
    ニトリ
    アイリスオーヤマ

    この辺で買い物するのは基本的にやめております。
    100均の日本企業製のタッパーとユニクロだけごくたまに、という感じです。ユニクロは日本初のグローバル企業として応援している部分もありますし、他の日本のアパレル企業の方がやはり高級感はあるので、そこも応援したい。

    +12

    -4

  • 211. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:27 

    >>168
    YouTubeで日本のコンビニの素晴らしさを褒める動画多いけど、あれって安い人件費に支えられてる証拠だよね。
    良いサービス安くていい物が沢山あるって
    裏を返せば、
    安く使われてる誰ががいる
    誰かが泣いてる価格設定なんだと思う

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:29 

    >>148
    そうそう。思ってることとか、自分なりの主張は、巧みな比喩表現を使ってハッキリと言う人だよ。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:34 

    >>20
    非正規が増えているから
    どちらかというと賃金が下がっている人が多い

    一部の富裕層が自分達だけ儲けているから
    平均としてはそこそこになるのかな

    +150

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:41 

    >>189
    1つ抜けてるのが人手が不足してるっていうのは需要が高く供給不足ってことね
    この場合は待遇をよくすれば人が集まる
    この状態で潰れるんだとしたらもともと潰れるくらい需要がないってことだよ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/25(水) 19:47:59 

    >>15
    でも品質や美味しさも比べ物にならんよ
    日本の果物は高級品

    +186

    -3

  • 216. 匿名 2021/08/25(水) 19:48:02 

    実際に貧富の差がすごい。

    +3

    -2

  • 217. 匿名 2021/08/25(水) 19:48:13 

    確かに…
    当たり前のことだけど気づかなかった!

    社長はめちゃくちゃお金持ちだわ。。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/25(水) 19:48:13 

    日本のノートの安さにビックリした。100きんで買えるよね。
    ヨーロッパ住んでた時は700円くらいしたからさ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/25(水) 19:48:38 

    >>198
    まずお酒頼んで、前菜頼んで、締めにラーメン頼むんだよ。
    お洒落した白人の女の子がお酒飲みながらブヨブヨに伸びたラーメン食べてるの
    マンハッタンの一風堂で見たよ
    ラーメン屋で2人で100ドルくらいかな💵

    日本とはコンセプトが違う

    +37

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/25(水) 19:50:22 

    >>80
    アメリカだとそれがラーメンなんだよね

    +47

    -1

  • 221. 匿名 2021/08/25(水) 19:50:41 

    最近、この手の「日本は物価も賃金も上がっていなくてやばい」という記事や意見よくあるけど単純に不景気がずっと続いてるのが原因だから
    この図の通り
    これを解消するには、通貨発行権を持ってる政府がバンバン財政拡大や減税を進めるしか方法はないんだけど、なぜかそれを指摘する意見な少ないよね
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/25(水) 19:50:56 

    >>197
    低所得だとしてもそれはシリコンバレーだけの話。
    あとこれ世帯年収の話だからね。
    個人の所得で1000万が平均以下ではない。
    アメリカの都市部の年収は日本より高いのは確実だけど、それでも1000万が低所得に入る州はない。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/25(水) 19:51:37 

    ステーキとかハンバーガーとか果物とか、日本の方がめちゃくちゃ高いよね

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2021/08/25(水) 19:51:45 

    >>177
    大阪もだよー
    これいくらだと思う?
    って自慢してくるのは大抵安く買えたとき

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/25(水) 19:51:46 

    >>125
    確か1番成功してる資本主義の国としても言われてたんじゃなかったっけ?

    +10

    -2

  • 226. 匿名 2021/08/25(水) 19:51:50 

    物価が上がったって給料が庶民は上がらないんだからデフレのほうが都合が良い。インフレが良いってみんな思いすぎ。

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2021/08/25(水) 19:51:58 

    アメリカは家で食べる食品は消費税がかからないし、高速道路も1.5ドルくらいで通れるし、州によっては衣料品も170ドルくらいまで無税とか、酒税がかからないところがあったりして、みんなそういうのをうまく活用して暮らしてるよ。

    日本はとにかく何にでも税金がかかるね。

    +21

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/25(水) 19:52:10 

    ラーメンの価格って店舗も素材もバラバラで特別地価が高いとこでふわっと比べて日本の経済を語るより
    ビッグマック価格みたほうが物価分かるとおまう

    ベネズエラ 918円
    スイス 774円
    ノルウェー 694円
    スウェーデン 681円
    アメリカ 621円
    カナダ 584円
    イスラエル 568円
    ウルグアイ 562円
    オーストラリア 527円
    イギリス 522円
    ブラジル 480円
    シンガポール 474円
    韓国 440円
    タイ 429円
    サウジアラビア 410円
    日本 390円
    スリランカ 386円
    中国 380円
    メキシコ 349円
    ベトナム 329円
    フィリピン 310円
    香港 297円
    台湾 282円
    インド 280円
    ルーマニア 278円
    マレーシア 260円
    インドネシア 257円
    トルコ 257円
    南アフリカ 251円
    ロシア 249円

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2021/08/25(水) 19:52:16 

    ヒロユキ?か誰かも似たような事言ってなかった?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/25(水) 19:52:19 

    アメリカの大学の学費が年$3万くらいと聞いてびっくりした
    日本人で良かった・・

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2021/08/25(水) 19:52:21 

    >>130
    ダイソーが流行るまでは100個作って得ていた分のと同じだけの利益を(利益率は高いが得るのに時間はかかる)
    500個作ってまとめて買ってもらうような状態(利益率は低いがまとまって得られる)にする事で
    普通は100円じゃ売れないようなものが100均に並ぶんだよ
    そのために無理な工場稼働になったり原料会社へ無理な価格交渉をかけたりするようになる

    +47

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/25(水) 19:52:37 

    >>4
    外国に住んでる日本人が日本のことをけなすのは、何かしらの意図があるようで胸くそ悪い。

    +21

    -42

  • 233. 匿名 2021/08/25(水) 19:52:39 

    >>12
    ワンコインランチや100均
    コンビニの安くて美味しいケーキやパン

    すっかり当たり前に思っているけど
    安すぎるよね。
    収入が上がらないから、助かるけどサ・・・

    +79

    -2

  • 234. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:14 

    >>2
    じゃあアメリカ行きゃいいよ

    +86

    -24

  • 235. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:21 

    >>212
    分かる
    このトピの文章も大江千里らしいと思った
    ふわっとしてるようで図星ついてくるというか…

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:29 

    >>56
    原材料の産地が違うもん
    多分味も違うと思う

    +87

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:32 

    でも日本に限らず貧富の差はどこの国でも深刻だよね。
    本当に豊かな金持ちは極一部で、大多数の低賃金で働く人たちで国が成り立っちゃってるもん。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:37 

    デフレスパイラルだからね

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:57 

    >>154
    平均値はなぁ
    アメリカは桁違いの金持ちがいるから

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/25(水) 19:53:59 

    >>221
    社民党が公約にだしとったよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:21 

    >>1

    「アメリカがラーメン2200円なのに日本はー!」
    「それにひきかえ日本の飲食はー!日本人は貧しくなったー!」

    ってのはちょっと論点がおかしい

    日本人の給料が安いのは全然違う要因だし
    (経済学者とか分析し尽くしているのでそっちを参照して)

    そもそも、日本の飲食の人件費安いのはほぼバイトだから
    (アメリカだってマックのバイトはクソ低賃金ですよ?)

    高給取りになりたい人材は飲食なんかで働かないで
    異業種に転職すればいいだけだし
    実際そうなってると思う

    個人的には、定食100円でもラーメン100円でも店側が好きな値段で商売したらokと思う
    (従業員に法定賃金さえ払えているのであれば)

    基本的にそういう安さで勝負する店ってマズそうなんで行かないけど




      

    +6

    -8

  • 242. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:43 

    >>60
    同じ商品を売ってたとして一方は1万円でサービスも最高!!そしたら隣に五千円で売る店が現れる。そしたらその五千円のほうでも1万円と同じサービスを受けようとする。普通に考えたら無理なんだけどね。でもお店の上の人はクレームが嫌だから対応しようとする。で、1万円の方が三千円に値下げして…以下同文に付き省略。結局現場が無理するだけ。

    +33

    -1

  • 243. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:52 

    >>1
    アメリカでラーメンが高いのは、一般的アメリカ人の日常食じゃないからだよ。

    日本の賃金が安いのは事実だけど、比較対象が妙。
    日本でだって本格エスニック料理はびっくりするほど高いよ。

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2021/08/25(水) 19:54:57 

    >>7
    リアルに生きてるかい?

    +34

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/25(水) 19:55:23 

    マクドナルドのハンバーガーが60円だった2001年辺りより日本人の給料は下がってる
    でも今のハンバーガーの値段は110円

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/25(水) 19:55:43 

    >>105
    ユニクロは高いから、もっぱらしまむら。年収600万で夫もいるけどそういう感覚になってしまった。私みたいなのが増えてるのが問題なのかな。

    +2

    -6

  • 247. 匿名 2021/08/25(水) 19:55:45 

    そもそも国で物価が違うのに単純に円換算して同じ商品を比べても意味なくない?
    貨幣価値も国によってちがうんだし。
    友だちカナダで暮らしてて週4のバイトで20万の給料もらってるけど家賃16万だよ。
    まぁそこは生活支援してくれる人がいるからなんとかなってるけど、横並びにして語るのやめてもらいたいわ

    +4

    -2

  • 248. 匿名 2021/08/25(水) 19:55:52 

    >>12
    チップもないのにね

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/25(水) 19:56:01 

    >>228
    えええアメリカいた時たまにマック行ってたけどそんなに値段高かったんだ
    チキンマックナゲットとかコーヒーは値段変わらなかった覚えあるのに…

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/25(水) 19:56:09 

    >>214
    >この状態で潰れるんだとしたらもともと潰れるくらい需要がないってことだよ

    これは怪しいもんだと思うよ。
    安いからそれを使ってるわけで、安くないなら他の代替手段を行うと思う。

    例えば良く言われてる介護士の年収が低いこと。
    介護士の年収を上げたとしたら、施設利用料が高くなる。
    施設利用料が高くなったら、無い袖は振れないので、自宅介護と尊厳死が増えるだろうね。

    介護士の給料は一部で増えるだろうけど、全体としては介護士はリストラ対象になり、介護士の労働市場の価値が落ちるから、結局また安くなる。

    安いからそれを使ってるって事はホントあると思うよ。

    外食が高くなったら、サービス業の人の賃金が上がるかも知れないけど、そもそも外食を今みたいにしなくなり、サービス業の人のリストラが流行ると思う。その結果また上記みたいな事が起きる。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/25(水) 19:56:35 

    アメリカは外食が高くてデリバリが安い
    日本はデリバリが高くて外食が安い
    日本の配達ピザの料金を聞いたら、アメリカ人は、そんなに物価の高い国で暮らせない!って言うよ

    まあ、日本で安い外食って、輸入食材を使ってるチェーン店だけど

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/25(水) 19:56:50 

    >>218
    ヨーロッパは日本でいうハンズや丸善みたいな店しかないのかな

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/25(水) 19:57:08 

    >>228
    日本の場合グルメバーガーが流行ってるし、安くて美味しいものがあるから500円出して食べたいと思うほどのクオリティーがマクドナルドにないというのも低価格の理由にありそう

    それに日本は1000円以上のラーメンあるからね、普通に

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2021/08/25(水) 19:57:19 

    >>247
    だから他国の人が日本来たら自動的にお金持ちになるんだよw
    それはすなわち人も安く買えるって事なんだよ
    だから大問題なの

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/25(水) 19:57:19 

    アメリカって食材はむしろ日本より安いよ
    日本だってアメリカからいっぱい肉や穀物を輸入しているんだから、むしろ輸送費や卸売業者が間に入ってるぶん日本の方が食材費は高い
    アメリカの外食費が高いのは人件費が高いせい

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/25(水) 19:57:40 

    大江千里の雑な話

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2021/08/25(水) 19:57:41 

    NYが物価が高いのはアメリカだけではなく全世界のお金持ちが集まるからね。東京とは比べ物にならないよ。
    大谷翔平5年で250億円だっけ?日本だと10分の1いけばいい方でしょ?

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:02 

    >>227
    アメリカのスーパーのクーポンは凄い

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:07 

    その代わりハーゲンダッツとか高いよ

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:33 

    >>254
    凄くいいことじゃない。

    それって他国が日本に仕事を持ってくるって事でしょ?

    +1

    -9

  • 261. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:46 

    海外も国によるけど、
    自炊するものは安いけど、レストランの外食は贅沢品とみなされめちゃくちゃ高い場合が多い。
    日本人が当たり前だと思っているサービスのレベルは、海外では高級なお店レベルだから、その人件費かかる分もプラスされてる。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:56 

    >>10
    でもラーメンに1000円以上は出せないなぁ
    オムライスとかハンバーグ食べたい

    +127

    -3

  • 263. 匿名 2021/08/25(水) 19:58:56 

    >>218
    ヨーロッパはふつうの自転車が5万から10万くらいするから自転車持ってない子もいるらしい

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/25(水) 19:59:18 

    >>232
    対岸の火事って感じしちゃうからかな?言うだけ言って日本で住んでる訳でもないから何も解決しようとは思ってない。自分は高みの見物であっちから好き放題いう感じ。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/25(水) 19:59:30 

    >>209
    横だけど
    でもピザやハンバーガーは日本よりすごく安いよね

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/25(水) 19:59:53 

    >>228
    これを見ると確かに日本に出稼ぎに来てる人達は日本より下の国が多いよね
    上の国の人達は見ない

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/25(水) 20:00:11 

    >>243
    食材の手に入れやすさや需要が全然違うからねぇ
    日本のラーメンは薄利多売だよね

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/25(水) 20:00:34 

    アメリカって外食高いけど、食材は安いでしょ。
    そう言う文化なんだよ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/25(水) 20:00:40 

    >>261
    サービス業クオリティーにたいして安いのは問題だけど、それがあたりまえのことだから高くしようがなくなってしまうね

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/25(水) 20:00:56 

    >>2
    そうやってずーっと言い続けると本当の後進国になっちゃうよ。あまりそういうこと言い続けない方がいいと思う。

    +151

    -17

  • 271. 匿名 2021/08/25(水) 20:01:01 

    >>247
    そもそも物価の影響を除いた一人当たり購買力平価GDPで日本は低いから

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/25(水) 20:01:04 

    >>268
    アメリカは安い食材こわい

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2021/08/25(水) 20:01:28 

    >>130
    横で悪いけど、パイン飴は百均で売ってるやつはパイン飴の会社が百均仕様にしてる。
    普通のと食べ比べたら、香りも色も個包装のデザインも違った!!
    普通のが圧倒的に美味しい🍍✨

    +27

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/25(水) 20:01:55 

    >>270
    私も呪いがかかりそうで嫌だ
    言霊ってあるからね

    +56

    -8

  • 275. 匿名 2021/08/25(水) 20:02:39 

    >>36
    でも今の方がすごく気さくで陽気でフレンドリーなおじさんに見える

    +73

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/25(水) 20:02:59 

    >>240
    社民党がねー(棒

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/25(水) 20:03:17 

    >>260
    今まで日本が中国や東南アジアにしてきた事だよ

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/25(水) 20:03:56 

    >>43
    十年愛?このシーンは笑ったなあ、斜め上すぎるwこのあとどうなったんだっけ?

    +35

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/25(水) 20:04:08 

    >>260
    アニメ業界はそうなってきてるっぽい
    中国の会社が日本の技術を買って日本の下請けに出したり
    技術が低い下請けには出さないから、技術力があるところは海外からの発注が増えていく
    そうするともう、日本の安い制作費しか出せない企画より海外の案件を扱うことが増えていくかもね

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/25(水) 20:04:09 

    >>260
    日本人が外国にいいように利用されるだけなんですが

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/25(水) 20:04:22 

    >>230
    ランクの高い私立大は$4-5万、Ivy Leagueの大学は大体$6万だよ。
    これは授業料だけの話で、これにboard(寮費)が1.5万かかる。

    州立大、市立大とか安い週のパブリックスクールでやっと$1.5-2万。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/25(水) 20:05:04 

    海外ドラマ見てても思ってた。
    食事代金の値段、日本円に換算すると結構良い値段だなーとか
    I高校生のパソコンちょっと貧しい設定でも持ってたり、昔はハイテク関係は海外は日本より遅れてるなーっと思って見てたけど、今は日本が遅れ気味だよ。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/25(水) 20:05:05 

    誰がメリーゴーランドから降りていいと言った!

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/25(水) 20:05:37 

    >>277
    それで日本は空洞化して、雇用とお金失われたよね?

    他国が仕事くれるなら素晴らしことじゃない。
    それって日本に雇用が生まれ、外貨が稼げて、尚且つ中国が空洞化するってことだよね?

    何が問題なの?

    +1

    -5

  • 285. 匿名 2021/08/25(水) 20:05:41 

    >>228
    夫がタイに出張よく行くけど
    ビッグマックの値段では
    タイと日本の物価比較できないなと思った

    マックであっても国によって出店数の差が結構あるからだろうけど

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/25(水) 20:06:13 

    >>251
    アメリカだって普通にデリバリー高いよ。
    チップ払わないの?

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/08/25(水) 20:06:45 

    >>280
    なんで仕事請負うと良いように利用するってなるの?

    あなたは医者にかかったら、医者をいいように利用してるって思うの?

    +0

    -8

  • 288. 匿名 2021/08/25(水) 20:06:58 

    >>268
    文化じゃないよ
    アメリカで食材費が安いのは、農業の生産性がめちゃくちゃ高いから
    地平線の向こうまで広がる大平原の農場で、大型機械や設備を使って肉や穀物を生産しているアメリカに日本の農業が生産性で勝てるわけない
    だけど飲食業の生産性は日本と変わらないから、人件費が高いぶんアメリカは外食の価格が高くなる

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:38 

    >>285
    たしかに出店数は大きいね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/25(水) 20:07:57 

    それだけ賃金上がっても、医療費高すぎて払えない人がいるらしいから何とも言えない

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:04 

    >>284
    他の国が嫌がる仕事ばかりが回ってくるようになる
    (ゴミの押し付けも最近問題になってるよね)
    自国の経済が上向いたとしても簡単に仕事を切れないから
    一部の少数民族に過剰労働させたり強制労働させたりしてるの見てて
    少しも不安ないの?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:12 

    >>56
    日本のハーゲンダッツは乳製品が北海道産で茨木かどこかで一括精算だから高くなる。
    やすいアメリカ産ハーゲンダッツがいいならコストコに売ってるよ。

    +112

    -3

  • 293. 匿名 2021/08/25(水) 20:08:53 

    ♪ か、ぁ、こ、わるぅ~い、ふ、ら、れ、かぁーたぁー

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:06 

    賃金安いかわりに正社員の雇用はすごく守られてるよ。
    どんなに生産性が低かったり問題のある社員でも賃下げや解雇のハードルが高い。
    それもあって正社員にするのはリスクだから派遣さんお願いすることになったり。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:17 

    >>90
    アメリカのはアメリカ産。
    日本のはすべて国内産。そりゃ値段違うよ。

    +52

    -3

  • 296. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:20 

    >>291
    >他の国が嫌がる仕事ばかりが回ってくるようになる

    そんなの仕事受ける人の裁量に任せたら良いでしょうに。
    仕事して儲ると思ったら受ければいいし、割に合わないと思ったら断れば良い。

    +0

    -8

  • 297. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:33 

    >>210

    基本的にその手の努力は本当に意味ないです
    (大学で経済学を勉強していますが)

    100均
    しまむら
    ユニクロ

    仮に、これらの企業が売ってる品物を日本人が日本国内で作ったとしても
    給料は上がらないどころかむしろ下がります
    (国際競争して勝てる値段の製品にならないからです)

    基本的に海外で売れるものが作れないと
    日本人の給料は上がらないです
    (国内需要だけだと製造量が増えないので原価が下がらず従業員の手取りが減ります)

    もう破産しましたが、10年ぐらい前に
    「アメリカンアパレル」というmade in USの自社製品を売るアパレル企業がアメリカにありました
    そこの工場で働く従業員は最低賃金+30%ぐらいの時給で働いてる移民ばかりでした
    今の日本で置き換えると時給1300円ぐらいですので
    この時給でフルタイム働いても月収20万円(手取り17万円)です

    クソ貧乏まっしぐらです
      

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2021/08/25(水) 20:09:34 

    >>265
    このトピ読んでたら分かると思うけどそうでもないよ
    マックのハンバーガーに限ってはアメリカの方がかなり高いよ

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2021/08/25(水) 20:11:15 

    >>19
    本当にこれだよね。
    アメリカだと日本で100円の豆腐や納豆が千円とかだよ。
    需要と供給考えてない記事で笑える。

    +21

    -26

  • 300. 匿名 2021/08/25(水) 20:12:01 

    >>296
    しあわせな世界に生きてるんですね

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/25(水) 20:12:01 

    >>193
    留学してた知り合いが、アメリカで歯医者行くより、
    日本戻ってきて歯医者行ってまたアメリカ戻った方が安いって言ってた。

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/25(水) 20:12:36 

    >>296
    ポジティブ思考なのか世間知らずなのか知らないけど都合の良い方向にしか考えられないみたいですね

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/25(水) 20:12:46 

    >>2
    定義ぐらいggrks

    +47

    -7

  • 304. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:44 

    >>39
    日本みたいにバリエーションはちょっと違うけど少ないってことはないよ

    +38

    -1

  • 305. 匿名 2021/08/25(水) 20:13:45 

    >>300
    日本の車産業の大きなお得意様は中国なわけだけど、それは良いように使われてるって思うの?

    良いように使われるって言うのは、むしろ逆で、中国製品を日本人が買って中国にお金が行き、日本人の雇用が失われるってことだよ。つまり、今の事だよ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/25(水) 20:14:06 

    >>87
    よくそんな嘘つけるね。

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2021/08/25(水) 20:15:35 

    県の最低賃金なのに、すごくマジメに働いてる自分や同僚。
    本当に会社にうまく使われてるよ、自己嫌悪。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/25(水) 20:15:40 

    待って!待って!

    和洋中問わず品数のあるランチセットが1000円台というのは、料理人さんやスタッフや材料費や何種類もの食器にかかる費用などなど
    なんだか申しわけない気分になるけど

    ラーメンはね
    出汁は鶏ガラとか豚骨とか煮干とか原価なんて微々たるものだし、店舗はカウンターだけでもいいし、お給仕なんかしなくていいし、回転早いし…

    1000円でも高いくらいだよ。
    プロのラーメン職人さんからすれば、流行りのファッションアイテムみたいにラーメン屋始めて、値段を釣り上げてる輩は大迷惑だと思う。



    +6

    -1

  • 309. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:03 

    輸出産業が多いもので円高になると不都合な国なんですよ
    輸入に関してもちょうど よいバランスでやってますんで

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:38 

    野蛮なアジア人だし

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2021/08/25(水) 20:16:53 

    日本に税金納めてない人の意見なんて聞かなくていいんじゃない?
    デーヴがアメリカで能書き垂れて相手にされると思う?

    +4

    -3

  • 312. 匿名 2021/08/25(水) 20:17:18 

    >>2
    後進国という言葉はもう使われてない
    それと、本当の発展途上国を知らないからこう思うんだろうし、
    ネットばかりソースにしてるからこういう言葉が反射的に出てくる
    日本の国力が衰退しているように感じられる原因の一つに、こういう不勉強があると思う
    社会を責める行動をするぐらいなら、自分の資質を少しでもあげる行動をしようよ

    +121

    -15

  • 313. 匿名 2021/08/25(水) 20:17:20 

    >>19
    アメリカでもラーメンはやすくてうまいだよ。
    賃金が上がらないから労働者が消費者にならず物価がやすい。不況の悪循環におちいってますよーって話をわかりやすくラーメンで説明したんじゃない。

    +41

    -6

  • 314. 匿名 2021/08/25(水) 20:17:28 

    >>26
    消費者側も安い物に飛びついちゃうし企業側としても売れるようにってのもあるから一企業の責任ってのもどうだろ?

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/25(水) 20:17:32 

    >>239
    だとしたら余計アメリカ人の所得の中央値は実際には低いことになるから、上の上にいる人を除いたら日本との差はさらにかわらないって事じゃん。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/25(水) 20:18:06 

    >>294
    日本で正社員が守られなくなったら、実力主義+媚合戦に拍車が掛かるようになりそうで恐ろしい。上手に空気読んで多数派にくっついていられる人が残るというか。

    特に過渡期にそういうのが増えて、倒産傾向がある企業の特色としてそれが注目されて、そうなってからやっとまともになって、気づいた時にはもう……みたいな。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/25(水) 20:18:22 

    >>311
    日本の話だったらされるんじゃない?
    実体験談だから。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/25(水) 20:18:24 

    >>305
    それは日本が技術の部分を持っていって中国で発展させてしまったから
    日本の企業が海外を育てたからそうなっていってるんであって
    駒としてしか使われなかったら一生他国様から安いお賃金いただいて馬車馬のように脳停止でもできる作業させられるだけ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/25(水) 20:19:10 

    >>308
    誰に向かって待って待ってって言ってるの?
    逃げていく人でも見えるの??

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2021/08/25(水) 20:19:54 

    物価と給料の額面だけ上がっても同じことだから

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/25(水) 20:21:44 

    >>313
    例えでラーメンを出してるんだよね。
    ラーメンのみの価格の事を言っている訳じゃないんだよね。

    +19

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:03 

    >>43
    ジャングルジムじゃなかったっけ?

    +0

    -4

  • 323. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:14 

    いやいや外国が高すぎる 庶民は生活苦しいだろうに。為替レートで10万ドル年収でも 日本では年収500万ぐらいの感覚だよ さらにいつ失業するかわからない ホームレス一直線

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:25 

    >>318
    全然違うよ。

    商品において日本産の方が、中国産より安くなれば、中国の巨大なマーケットを日本産で取れるって事だよ。

    そもそも性能って言うのは「費用対効果」なんだから、人件費が下がれば自動的に性能はあがるんだよ。だから、何処の国も永遠に反映し続けない。中国の人件費が日本より高くなったって事は、中国のマーケットを日本を含めて他国が取れるって事だよ。

    +2

    -3

  • 325. 匿名 2021/08/25(水) 20:22:32 

    >>13
    お父さんが確か新聞記者だったんじゃないかな?
    影響を受けているのでは

    +28

    -1

  • 326. 匿名 2021/08/25(水) 20:23:27 

    >>19
    アメリカに住んだことあったら当たり前の概念だよね
    サンフランシスコ、ニューヨークなど都市部の物価が異様に高い
    田舎はそうでもない
    アメリカ人は不動産と物価の上昇に「政府が無能だからだ」ってずーっと文句言ってるのに。
    こんなの世間知らずホイホイのくだらない批評だよね

    +47

    -6

  • 327. 匿名 2021/08/25(水) 20:23:28 

    (ネットの狭い世界でしか聞いたことないけど)原価が〜って考え方は危険だよね。人件費が1番高くてもいいくらいなのに。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/25(水) 20:23:45 

    >>1
    もう何十年も給与自体が全体的に上がってないもんね

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/25(水) 20:23:56 

    これ、形変えた出羽守だよね
    とりあえず日本社会全体がダメなんだという悲観論に乗っておけば、言訳して怠けていられるから楽だよね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/25(水) 20:24:41 

    >>3
    現地で頼んだことある?

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2021/08/25(水) 20:24:52 

    >>4
    同じような意見でも、大江千里の意見のほうが聞きやすい

    +72

    -3

  • 332. 匿名 2021/08/25(水) 20:25:10 

    2.99ドルのバーガーもありますけどね笑
    アメリカ人が「日本のBLTステーキ高すぎ!」って言ってるようなもの

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2021/08/25(水) 20:25:11 

    とりあえずラーメン2,000円越えは地獄だわ
    年収1千万あったって足りないでしょ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/25(水) 20:25:26 

    >>9
    学校で日本史学んだでしょうよ。。

    ガルちゃん見るだけでもわかるけど、今の日本では暴動もデモもストライキも起きないだろうね。デモを起こせば、長い者に逆らうなんて面倒な奴、パヨクと叩く。そもそもほとんどのことは自己責任で片づけられる。努力しないのが悪い、それくらい自分で何とかしろ、完璧な弱者じゃないと嘘つき呼ばわりだもの。
    国民同士で潰し合って逆らわないように仕上がった奴隷だよ。
    ストライキは一応あるけど、減っていってるそう。海外に比べれば圧倒的に少ない。

    +44

    -4

  • 335. 匿名 2021/08/25(水) 20:25:29 

    >>316
    雇用を守るかわりにみんな仲良く低賃金のほうが社会として安定するのかもね

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/25(水) 20:26:11 

    >>220
    なるほど!

    +16

    -2

  • 337. 匿名 2021/08/25(水) 20:26:38 

    >>4
    ひろゆきは、日本が停滞してヤバいと言いつつ日本市場でしか稼いでないから、
    自分の意見を自分の行動に反映できてない
    フランスで十分稼いで生きてるなら説得力あるけど

    +90

    -7

  • 338. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:18 

    >>316
    👈

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:49 

    >>264
    日本貶しの記事書いて金を稼いでるってのが腹立つわ。

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2021/08/25(水) 20:27:54 

    >>1
    これコンビニの店長にもひろゆきのように言ってあげて
    本部の営業ばっかり得して、コンビニ店長☘こき使われて、やめたら違約金とか酷すぎ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/25(水) 20:28:04 

    >>39
    日本が乗せすぎだよ。シンプルがいい。

    +14

    -2

  • 342. 匿名 2021/08/25(水) 20:29:18 

    そんなことより自分の心配をしたらどうか。
    ポップス歌手からジャズマンに転向?
    向こうで成功って東海岸のジャズファンお前のこと
    なんか知らんやろ。
    くだらん奴。

    +5

    -8

  • 343. 匿名 2021/08/25(水) 20:29:33 

    外国在住の在留邦人で日本ガー!よく言う人の一人。ほっときましょう 

    +2

    -3

  • 344. 匿名 2021/08/25(水) 20:29:35 

    >>312
    後進国って言い方をするあたり、結構なお年を召された世代だと思う

    +22

    -3

  • 345. 匿名 2021/08/25(水) 20:30:02 

    不動産バブル時代がおかしかった
    不動産の含み益を当てにして銀行が金を注ぎ込んで金が回るから物価も給料も上がる
    その時代を基準にしてる人は今が地獄だっていう
    その前の節約が当たり前の時代を知ってる人は
    商品が多様化して消費して貧しくなってるってことに気づいてる

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/25(水) 20:30:29 

    >>208
    かつてよラーメンブームの時は1300円なんかもあったけど、さすがにもうほとんど見かけないよね。

    +7

    -1

  • 347. 匿名 2021/08/25(水) 20:30:53 

    >>335
    それでいいなか、ってぶっちゃけ思うよ。
    もう、崩れてるじゃん。精神的に変な人が多くなってるのって、そういう歪みあるからじゃないかなと思う。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/25(水) 20:31:05 

    >>19
    ウルフギャングは日本の方が高いよね
    ハワイと同じくらいの価格
    でもお店の質としては日本の方がいいと思う

    +12

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/25(水) 20:31:15 

    >>28
    結局ここに行き着くのよね。

    安いものを追い求めていたらいけないのはわかってる。価値に見合った価格の物を買いたい。でも、そうすると生活が成り立たないのよね……

    +48

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:08 

    その昔はむっちゃかっこよくて絶対にこの人のお嫁さんになろうと勝手に決めてましたww
    ずいぶん年取ったなあ…

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/25(水) 20:32:12 

    >>342
    ひろゆきも大江千里も行った先の国の人に全然認知されてないから、日本人相手に仕事してるだけ。

    +6

    -4

  • 352. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:07 

    >>1
    大江千里どうしたの。

    私は税金と国民年金が高くなきゃこのままの給料で良いよ。

    +3

    -10

  • 353. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:20 

    >>312
    え!?じゃ、なんて言うの!?

    +5

    -9

  • 354. 匿名 2021/08/25(水) 20:33:37 

    >>174
    アメリカのどこですか、州によってゼーンゼン違うけど、
    あの国

    +3

    -5

  • 355. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:37 

    >>265
    シェイクシャックは日本もアメリカも高い

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:44 

    >>252
    100均は見たことないですね。
    というか1ユーロ以下で物が買えるのが奇跡ですw

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:51 

    >>40
    それ 槇原敬之?
    格好悪いふられ方かな?

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2021/08/25(水) 20:34:58 

    >>34
    ロンドンに進出した丸亀製麺、日本の価格の倍だけど、ロンドンでは破格値だとニュースになってたね。

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:26 

    あんまり海外行ったことない人がこういう日本サゲにだまされちゃうんだろうな
    日本がいかに素晴らしいか分かるよ
    ホームレス少ないし道路はキレイだし、夜女性が一人で徒歩で帰宅できるなんて
    夜に会食したらUber呼んで直帰が鉄則よ

    +9

    -6

  • 360. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:28 

    >>316
    実力主義になったら、むしろ上に媚びる人なんか消えるよ。

    +1

    -4

  • 361. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:35 

    安さを支えてるんじゃなくて経済成長してないんですよ
    先進国の中では異常な物価の安さがそれを物語ってます
    マックの値段も30年前の方が高い商品もありますし
    大きな船ほどゆっくり沈むの典型ですよ

    +17

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/25(水) 20:35:51 

    >>12
    危機感ない人多いよね。
    ガルちゃんでもニトリ、ユニクロ、100均の話ばかり出てきて呆れる。

    +42

    -5

  • 363. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:12 

    ミンス時代みたいに円が100円以下なの当たり前、株価も8000円とかって時代を望んでる人なの?

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2021/08/25(水) 20:36:28 

    社会全体の賃金が上がったおかげで自分の賃金が上がったのなら、
    自分の購買力は変わらないから
    賃金水準が上がる時には物価も必ず上がるから
    他の人に比べて自分の賃金を上げない限り、自分の購買力は上がらない
    つまり、賃金全体が停滞していようと上昇していようと関係がなく、
    自分の賃金を相対的に上げられるかが問題

    社会が混乱して、物の生産や販売網が滞る状態になるとかじゃない限り、社会は関係が無い…

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:49 

    ずっと牛丼食べてなかったから400円の時代で止まってたんだけど、コロナ禍でテイクアウトするようになって久しぶりに行ったらさらに安くなってて驚愕だったわ。
    そんなに安くしないと売れないのか…

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2021/08/25(水) 20:37:57 

    >>360
    仕事って数字で評価できるものだけじゃないじゃん。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:00 

    >>361
    世の中為替というものがありまして

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:00 

    >>262
    ラーメンとオムライス・ハンバーグだと、仕込みに時間かかるのはラーメンだし、原価高いのもラーメンかな?
    でもラーメンが1,000円超えると食べる気起きないけど、オムライス・ハンバーグは1,000円超えるのが当たり前って感じがする。

    この差は何なんだろう?

    +30

    -1

  • 369. 匿名 2021/08/25(水) 20:38:33 

    >>361
    それはバブル崩壊前後なんで物価が異常に高いのは当たり前です

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:07 

    >>366
    媚売ってるだけの人なんか会社にとったら利益生まないからいらないよ。そういう人が出世する会社はその会社自体が倒産する。

    +4

    -1

  • 371. 匿名 2021/08/25(水) 20:39:47 

    >>313
    中国人の店か

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:08 

    >>159
    本店パリとかなのに何言ってんだこの人。。しかも向こうと日本でそう大きく値段変わらないよ。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:20 

    >>89
    いちいちネットスラングとかみんな知ってると思い込んでるのもね。。。

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:23 

    >>118
    うわっ、はもって反論してる。怖い。

    +15

    -4

  • 375. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:27 

    >>365
    うちの子はめちゃトッピング作戦にひっかかって牛丼屋に850円とか払ってるよw
    並盛じゃ男性は満足できない仕様にもなってるしうまくできてるのよ
    女性なんてターゲットじゃないからお安く食べられていいんじゃない

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:40 

    >>369
    何を言ってるんですか…バブルとか関係ないですよ
    バブル期にマックのハンバーガーが一個1000円の時代とかありましたか?
    アホなのにそうやってどやらないの

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/25(水) 20:40:59 

    さりげない日本下げのトピはよく立つのに、皇室がらみトピは立たないね。
    10月に無理やり結婚するのかね〜

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:06 

    >>366
    ほんとそれ
    管理部門とか事務系は結局上に媚びれたり人を利用する人が蔓延るだけ

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:19 

    >>368
    ラーメンが安いのは安い支那そばから始まった食べ物だから

    +7

    -1

  • 380. 匿名 2021/08/25(水) 20:41:40 

    >>5
    記事ちゃんと読め

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:31 

    >>68
    ど、どうしたの?w

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/25(水) 20:42:35 

    物によらん?
    家電はめっちゃ高いよ、日本製

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:30 

    >>351
    認知されに行ってるの?
    隠居しに行ってるんじゃないのかな?

    +4

    -1

  • 384. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:37 

    >>36
    こうなりそうな顔だと思うけど。
    ところで下の表情好きだな(笑)

    +40

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/25(水) 20:43:45 

    ちゃんと経営者批判してるのがいい。タブーだもんね。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:05 

    物価が上がったって庶民の給料はおそらく据え置き。経営層だけが潤う。デフレ万歳です。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:25 

    >>6
    すでにアニメとか日本に外注に出した方が安いからって中国のアニメの下請けしてたりする…

    +46

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/25(水) 20:44:59 

    >>362
    ガルトピは類友ホイホイだから
    逆に、ニトリ、ユニクロ、100均の話ばかりってどんなトピ見てるのか気になるわ

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:26 

    >>19
    日本料理屋は高級料理店に出来るから日本料理をまともに食べたことがない外国人が経営してるケースもありそう

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/25(水) 20:45:58 

    >>270
    なりかかってるよ。
    夢でも見てますか?

    +11

    -22

  • 391. 匿名 2021/08/25(水) 20:46:07 

    >>382
    全然高くないですよ
    世界的に高い日本の家電をあげてみてください
    日本国内でオナニーしてるPanasonicとかいう
    門真のゴミ企業以外で

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/25(水) 20:46:46 

    >>325
    千里、妹は万里の名付け親の人か

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/25(水) 20:46:56 

    >>41
    フルタイム事務派遣の時、年収200万ちょっと、更にその頃は交通費月15000円自腹。手取りにすると120000円ぐらい。
    扶養パートとお給料そう変わらないどころか、扶養控除がないので、負け。

    確かにスキルない人や仕事ない人も多かったけど、人数減らして、今いるちゃんとした人に上乗せって事もしないんだよね。

    派遣は人件費じゃなくて、物品費計上だから。

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/25(水) 20:47:11 

    >>114
    そうなんだ
    韓国ってアニメ制作の技術があまり無いとは知ってたけど
    家電と同じく優秀な日本人技術者を引き抜いて技術を丸ごとパクるのか
    自分達で努力して技術を習得するってこと考えないんだろうか

    +16

    -8

  • 395. 匿名 2021/08/25(水) 20:49:35 

    >>378
    だからちゃんと仕事の中味わかる、把握できる超優秀な人じゃないと管理職になっちゃいけないってことだよね。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:29 

    >>2
    後進国w
    後進国の意味を調べなさい
    世界一の外貨準備高の国だけど。
    ま、政治家の質は確かに低いけどね。

    +86

    -5

  • 397. 匿名 2021/08/25(水) 20:50:43 

    >>377
    日本下げと眞子様がどう繋がるのか理解に苦しむ。
    日本下げは左翼で、皇室好きは右翼ということなんだはろうか?
    天皇陛下は右翼が嫌いだと聞いたけど。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/25(水) 20:51:31 

    アメリカは貧富の差が多い 州にもよる 医療費は、バカ高い アメリカトヨタがカリフォルニアからテキサス州ダラス近郊に移転 州の所得税が無いから 社員も楽だし 大きな家も買える 日本で淡路島に、移転しても税金は変わらないけどね

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/25(水) 20:51:49 

    >>394
    日本がアニメーターに相応の給料を払えばいいんだよ

    +53

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/25(水) 20:51:59 

    >>232
    貶しと捉える時点で話にならんけど。。
    日本という国の今の立ち位置、行く末を思うからこその意見でしょ。
    あなたのように妄信してるだけでは衰退していくよ。戦時中、ひたすら嘘の勝利宣言を信じ続け、非国民探しにやっきになってる人という感じ。

    +20

    -3

  • 401. 匿名 2021/08/25(水) 20:52:04 

    >>375
    そういう話なのかな。
    並盛400円で安い!って昔は言ってたのに、今はそれより安いんだよって話しなんだけど…

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2021/08/25(水) 20:53:54 

    >>354
    ロスとマイアミとフェニックス

    +12

    -1

  • 403. 匿名 2021/08/25(水) 20:54:22 

    >>394
    別に韓国が好きではないけど、技術じゃなくて、マネージメント力があればいいんだよ。いいものはいいと見抜ければ、作れなくても生き残れる。
    作る技術だけでは食えない。
    それが商売。

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2021/08/25(水) 20:54:39 

    >>1
    かぁぁっこわるぅいふられかぁたぁ~
    が好きです!

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/25(水) 20:54:54 

    >>388
    アパレル→ユニクロ
    家具→ニトリ
    日用品→100均

    もちろんそんな話題に溢れてたらそっ閉じしてるけど、あれは特殊だと思っていいのかな。
    私の周りにはそんな人居ないけど、ガルちゃんって世間の平均なのかなぁと思ってたので。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/25(水) 20:55:08 

    >>401
    じゃ昔の量、質とかもきちんと比較して安いって言えてる?物足りない並にすることで結局客単価あがるんだよ

    +1

    -1

  • 407. 匿名 2021/08/25(水) 20:55:52 

    >>394
    パクった訳でなく日本のアニメの下請け散々して技術を身に着けた人も多いと思うよ
    留学して日本でアニメ制作している韓国人もいるし
    最近のアニメの背景とか韓国人多いわ

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/25(水) 20:56:11 

    今の日本経済は、非正規が支えてるからな。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/08/25(水) 20:56:44 

    >>6
    日本人が中国とかに出稼ぎにいく日は来るだろうね。

    +10

    -11

  • 410. 匿名 2021/08/25(水) 20:57:37 

    >>52
    200円300円の商品があったりスリーコインズがあったりと若干の値上げ傾向にはあるけど、100円ショップという業態が30年有り続けるのが物価停滞の象徴だよね

    +30

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:00 

    >>359
    労働者としてじゃなければ素晴らしく快適なのよ
    この人もひろゆきもそういうことを言ってるんじゃない?

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:02 

    たまに、鶏ガラスープの素でラーメンスープ作ってる。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:13 

    >>112
    氷河期だけど支持してない。
    当時から胡散臭いとしか思ってない。

    +17

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:13 

    >>360
    アメリカは超コネ社会よ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:20 

    >>361
    えじゃあ1ドル70円になってニューヨークでラーメンが1000円で食べられるけれどプリウスが今の半値でしか売れなくなってもいいの?
    円は強すぎると自国に不利益しかないんだよ

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:29 

    >>29
    直美ちゃん、大丈夫かね?

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/25(水) 20:58:37 

    >>409
    現に出稼ぎというか、アジアで働いた方がいいといって出ていってる人いるね。

    +19

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/25(水) 21:00:03 

    安い上に、社長だろうが部長だろうが、役職は業務を円滑に進める為の役割でしかないのに、勝手に人間の位が上がったと勘違いして人望も指導力も責任感もなく、威張りくさった屑が多い事。そこが日本と外国の大きな違い。

    +5

    -2

  • 419. 匿名 2021/08/25(水) 21:00:10 

    簡単にクビにできないからなあ

    +3

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/25(水) 21:00:45 

    >>6
    むしろ日本に職求めて中韓人が来なくなるなら、いいんでない?

    +63

    -16

  • 421. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:39 

    NYで仕事決まったらしいあの人もやっぱりコネかしら。NHKにまで報道させてたけど。

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2021/08/25(水) 21:02:54 

    >そしてどんどん内向きで保守的になり、他人に対しても先入観に満ちた、シニカルな判断をするようになる。何だか閉鎖的で、出るくいを打つ的な感じです。これが日本社会全体の閉塞感につながっている

    とっても同意
    生活の基盤が危ういと他人に対する憎しみが増す
    二世でもコネでもない一般的かそれ以下の経験と視点を持つ政治家が生まれる国にしないと。
    それがまず困難なお先真っ暗な国。
    (私は純日本人です)

    +11

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/25(水) 21:04:02 

    >>410
    東京だと100均のバイト1000円~1200円とかだよ
    単価が安いからって他業種とそこまでアルバイト賃金は変わらないし、非正規で業務がまわるシステム作り出してることや製品に対する企業努力で成り立ってるわけだから別に悲観する産業じゃない

    +1

    -4

  • 424. 匿名 2021/08/25(水) 21:04:19 

    元徴用工の件で日本企業の資産を現金化するらしいから韓国とは少しずつ疎遠になりそうだけどね

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2021/08/25(水) 21:04:57 

    >>317
    デーヴがアメリカに意見したらどうなるだろうね?ってたとえなんだけどわかんなかった?
    まじ?

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/25(水) 21:05:27 

    中国は人身売買で儲けているって聞いた
    若い臓器を海外の富裕層に売るとかなんとか
    貧富の差が激しいよね

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/25(水) 21:05:30 

    >>23
    破産する原因で一番多いのは医療費とか聞いたわ。毎年インフルエンザとかでめっちゃ亡くなるのはそのせい。
    あと、ヨーロッパとか凄いとか上げるけど、具合悪くてもすぐ病院にはかかれない。
    日本は後進国ってすぐ言う人いるけど、日本のシステムってよく考えられてるんだよ。

    +98

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/25(水) 21:05:49 

    >>414
    日本のコネとは違うみたいよ。
    アメリカは日本以上のコネ社会だと聞きましたが本当ですか? - Quora
    アメリカは日本以上のコネ社会だと聞きましたが本当ですか? - Quorajp.quora.com

    アメリカは日本以上のコネ社会だと聞きましたが本当ですか? - Quora問題が発生しました。しばらくしてから、もう一度お試しください。再度お試しください続行するにはJavascriptを有効にして、ページを再読み込みしてください

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:00 

    サービス業が安すぎると思う
    外国では高級店でしかしてもらえないような接客してくれる

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:05 

    >>415
    円が高くても安くても結局はアメリカ様が判断することだから
    あなたたちがどっちがいいとか騒いでても意味が無いでしょ
    トヨタが儲かりすぎだと判断したら円高に誘導するし
    アメリカ主要企業が日本に進出する時は円安に誘導するし

    視野の狭い話で吠えないの

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/25(水) 21:09:38 

    自己責任論も拍車をかけているよね
    がるもそうだけど 派遣や非正規が賃金の安さを嘆いても好きで派遣になったんだろとか、じゃあ正社員になればの大合唱
    いつ契約切られるのかびくびくしながら低賃金でも文句ひとつ言うことすら許されない
    それが日本の現実

    +15

    -1

  • 432. 匿名 2021/08/25(水) 21:10:41 

    >>400
    >日本という国の今の立ち位置、行く末を思うからこその意見でしょ。
    ナイナイ。金稼ぐため。

    戦時中に日本が勝てるって嘘言ったのはメディアでしょ。大江千里だってメディアを通して発信してるじゃん。1つのネット記事にあおられてるようじゃ、簡単に騙されるよ。いろんな視点で物事考えないと。

    +2

    -11

  • 433. 匿名 2021/08/25(水) 21:10:42 

    >>15
    果物が高く感じるのは
    私達のお給料が低いからです。

    +130

    -11

  • 434. 匿名 2021/08/25(水) 21:11:02 

    でもアメリカはピザは安いんじゃない?
    それと一緒だと思ってる。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/25(水) 21:11:08 

    韓国の産業といえば、観光、美容、芸能、売春のイメージ。最近だと漫画にも力入れてる。
    ヒュンダイはホンダのパクリだし、サムスンもMITSUBISHI→三星から来てると聞いたし、後進国呼ばわりされるのは解せない。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/25(水) 21:12:02 

    >>419
    日本以外の、本当に日本以外の国では即クビになってるようなのが
    役員にまで居座る文化だからどうしようもないと思う
    公務員なんか一日の仕事がエクセルのセル一つ埋めるとかも当たり前だから
    日本人は過労じゃなくて家に帰らない時間でさぼりまくってる人種

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:15 

    >>426
    死はビジネスになるってハリウッドトピにあったぞ

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/25(水) 21:13:50 

    昔は日本人が韓国や中国に激安ツアーとか言って買い物に行ってたんだけど、今は逆だわな。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/25(水) 21:14:00 

    ドイツなんか鉄道や航空会社がバンバンストライキして、交通が止められちゃってそれに巻き込まれると本当に大変だけど、日本はそういうことやらずに文句は下っ端の仲間内だけでブーブー言うもののちゃんと働いてあげておとなしいもんね。

    そりゃやりがい搾取されて賃金は低いままで使い倒されるのみだよなぁ。だからといって急に一人だけが声を上げると上から睨まれたり、周りから引かれそうだし…。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/25(水) 21:14:41 

    日本も凝った店とかなら1000円ぐらいするラーメンあるよね。私の令和3年時点ラーメンの適正価格は700〜800円だなw
    500円とかの中華そばは安すぎるとは思うけど、海外のラーメンもまた高すぎるわ。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/25(水) 21:15:53 

    コロナ前にアメリカへ旅行行った時に、朝食を買いにコンビニやカフェに行った時に、全ての物が高く感じた
    日本って、ジリ貧というか貧しくなってるよね

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/25(水) 21:17:04 

    >>406
    そんなに牛丼食べないからわからないんだけど、量が減ったり質が落ちたりしてるってことなのかな?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/25(水) 21:17:58 

    >>319
    横だが待って、え、ちょみたいなのはネットスラングやろ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/25(水) 21:18:17 

    世界の人たちの価値観

    日本ではミシュラン一つ星のラーメンを800円で食べることができる。信じられない。日本はなんて物価が安いんだ。


    分かる?これが普通

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/25(水) 21:20:21 

    >>65
    ビッグマック指数というのがあって
    各国のビッグマックの価格で
    その国の大体の物価水準を測るというのが
    あるみたいですが、
    最近では日本のビッグマックの価格も
    他の国に比べて低くなっていると
    聞きました。

    +14

    -1

  • 446. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:07 

    >>425

    大江(日本人米国在住)が日本人に米国の事を語る
    日本人→ 「米国に実際に住んでる日本人の話なので双方の事情を知っていて説得力があると思う」

    デーブ(米国人日本在住)が米国人に日本の事を語る
    米国人→ 「日本に実際に住んでる米国人の話なので双方の事情を知っていて説得力があると思う」

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/25(水) 21:22:18 

    アメがドル刷ってドンドン物価高にするから
    金が昇進市況に流れて
    その影響で日本も物価高くなってしまう

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/25(水) 21:23:13 

    >>443
    ネットスラングだろうが散々うざいって言われるのにこんな鬱陶しい言い回しを続けるのは情弱としか思えないけど。

    +0

    -4

  • 449. 匿名 2021/08/25(水) 21:23:46 

    テレビで回転寿司でどれを食べたら一番お得か?とか、情けない。好きなもんたべたらいいし、ファストファッションや100均に慣れて心から貧しくなってる。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/25(水) 21:24:06 

    まぁ~ニューヨークの物価高を基準に言っても無理があるけど、言いたい事は分かるわ。確かに日本の賃金水準上がっていないからね。その上に非正規雇用者の数が大量に増えてギリギリの人達が多くなっている。一番日本のやらなくてはならないのは、やはり非正規雇用者の数を減らす事だと思う。

    それには新卒史上主義や日本の雇用形態をかなり変えないと無理かな。この記事ヤフコメで話題になっていたね…

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/25(水) 21:24:39 

    すごいどーでもいいけど、大江千里と森高千里、何かしらの繋がりがあるのかと思っていた小2

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2021/08/25(水) 21:24:54 

    >>112
    売り手市場でバブル時代に社会人になった世代じゃないかなあ
    自分は指示してない

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2021/08/25(水) 21:24:55 

    >>299
    そういうことじゃない。

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:43 

    >>433
    アメリカはバカみたいに果物安いよ
    行ったらカルチャーショック受ける
    果物が高級なのは日本だけ

    +26

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/25(水) 21:25:49 

    >>298
    あ、適当に書いたから
    まあピザとかアメリカが高いものもあるよねという事

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/25(水) 21:26:58 

    >>407
    サザエさんでカツオの部屋に貼ってあったポスターが東方神起だったらしいね
    違和感すごいわw
    やっぱり韓国の下請けだろうね

    +11

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/25(水) 21:27:02 

    ラーメンなんか原価数十円でしょ。100円でも高い。

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2021/08/25(水) 21:28:02 

    >>4
    要するに搾取されてるってことじゃない?儲けてる人は儲けてるでしょ。でもそういう所もお給料は上げない。

    +9

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/25(水) 21:28:27 

    >>455です
    高いと安いを書き間違えた…

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/25(水) 21:29:04 

    >>446
    ひろゆきの話も全部真に受けてそう

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/25(水) 21:29:52 

    >>30
    携帯の部品とかそう。価格が十分の一以下に落ちた。

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2021/08/25(水) 21:30:20 

    混み合ったスタンドに車を止めて〜 引き延ばした時間が〜 いまさら切ないよ〜

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/25(水) 21:30:24 

    >>449
    わかるわ。
    日本の良さって本来は物を大切にするという部分があったのに、安い物を買ってどんどん捨てるなんて本当に自ら貧乏になってるとしか思えないです。
    「丁寧な暮らし」なんて揶揄してないで、みんなもっと日本人らしい生活したらいいのにと思う。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/25(水) 21:31:48 

    >>334
    貧困層で自己責任を自分にあてはめて心の均衡を保っている人の記事とかみると、そういう面もあるなと思う。声を上げたり交渉することを避ける雰囲気はある。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2021/08/25(水) 21:32:39 

    >>125
    うわあ、確かにそうともいえる。。
    基本的に資本主義だけど、国民の精神は同調圧力で政府が主導しなくても共産主義の国状態だな。。
    こわい。

    +43

    -4

  • 466. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:39 

    >>52
    18禁みたい。100禁てどんなものが禁止されてるのか妄想してしまった。

    +22

    -1

  • 467. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:44 

    >>20
    日本人って馬鹿が多いからね

    +8

    -21

  • 468. 匿名 2021/08/25(水) 21:33:51 

    >>2
    そうです
    だから先進国の中韓国に帰ろうよ

    誰も居て欲しくないからさ

    +47

    -6

  • 469. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:04 

    >>9
    1970年代だね〜
    若者が多かったからとか関係あるのかな?
    大江千里氏が「ラーメン1杯2200円」の米国から語る、安い日本の深刻問題

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:54 

    >>467
    そうだわ
    何でそんな国にボロ船で来たり
    こそこそ増えたりするんだろ

    カネも乞食してさ
    馬鹿にカネくれってダニかな?

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/25(水) 21:37:58 

    >>165
    生産性の高い企業と低い企業の両方で働いたことがあるから、わりとその通りだと思った。前者と後者では集まる人材、教育、報酬、福利厚生、コンプライアンス、内部統制、CSR等全ての次元においてレベルが違う。
    でもどうやって変えたらいいのかわからない。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/25(水) 21:38:13 

    >>444
    そのラーメン屋もアメリカみたいにチップ取るようになったら1500円はいくね。
    ラーメン代で800円なんだからさ。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/25(水) 21:38:38 

    凄く腑に落ちた。働く人は、歯を食い縛って働いている印象。

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:01 

    ただ、日本のレストランやラーメン屋だと、水が無料なのはありがたいわ。海外だと普通に金を取られるから。そこには日本の水道水が如何に優れている側面もある。

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2021/08/25(水) 21:39:44 

    派遣で労働力を安く買い叩く仕組みを作った竹中のせいです
    アイツが我が物顔でご意見番やってるの見ると腹立つよ

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:05 

    >>454
    いちごとかベリー類はほぼ野菜扱いくらい甘みがない。
    嗜好品として楽しめるアメリカのフルーツってキウイとバナナくらいかな

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:15 

    >>448
    元喪多いし仕方なくねw

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:27 

    アメリカは貧富の差が激しすぎて大学でMBA取りましたっていいながらフリーターだったり前途多難じゃないですか?先行きが無いよ

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/25(水) 21:41:43 

    外食は高いけど量もすごかった
    日本の2倍はある

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:23 

    >>462
    助手席:おしっこ必死に我慢したっけ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:44 

    >>472
    あなたは計算もできない真正のお馬鹿さんかしら…
    チップを取るということは従業員の人件費が下がるんだから
    ラーメン代はより安くなるでしょ…馬鹿なの?

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:53 

    >>334
    デモも暴動もストライキも禁止して取り締まるべき。自由にストライキできるなんて絶対におかしい。

    +0

    -14

  • 483. 匿名 2021/08/25(水) 21:42:58 

    アメリカやイギリスみたいな格差社会に耐えられるならね

    日本で言うセンター8割の国立大とマーチ早慶から大手転勤族ぐらいの親のステータス
    または、東大京大レベルの子ども才能がないと

    ウン千万の学費払えないから大卒ホワイトカラーにもならないのがアメリカでしょ

    中学レベルの数学もできない大学生がバイト代で海外旅行いって、
    中小リーマンが普通に子どもの学資ローン組んでるのは日本だけ

    +5

    -1

  • 484. 匿名 2021/08/25(水) 21:43:03 

    >>460
    意味がわからない。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/25(水) 21:43:43 

    >>474
    それも限界に来てて、宮城県では水道事業を民間に売却するでしょ
    全国でそうなっていくからいずれ水は有料になるよ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/25(水) 21:43:53 

    >>2
    執こいね。
    そんなに、それがコンプレックスな国の人なの?
    そんな肩書き、喜んで差し上げますよ?
    それか、まだまだ日本人を働かそう働かそうとしてる人達?
    残念、もう、その手には乗らないよ。
    今、日本人が目指してるのはそこじゃないですから。

    +14

    -7

  • 487. 匿名 2021/08/25(水) 21:44:40 

    >>483
    秋田の日本語もまともに話せないFランが総理になるくらいなら
    格差があった方がいい

    +1

    -6

  • 488. 匿名 2021/08/25(水) 21:44:59 

    >>484
    もしかして自分のこと賢いと思ってない?たぶんそのせいだよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/25(水) 21:45:37 

    >>488
    控えめに言ってもあなたよりはマシかなと思う。

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2021/08/25(水) 21:46:17 

    >>463
    みんなお金がないと言いながらなんだかんだで安い店で結構買ってますよね
    100均がこんなに広まる前は100円のお金でも大事に使ってたけど、今は100円だからいいやと安易にお金を使うようになった
    よくない傾向です

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/25(水) 21:47:25 

    >>489
    応戦しちゃったね
    ばかなんだね

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/25(水) 21:49:43 

    >>13
    どうしても、メリーゴーランドから落ちた人、という印象が消えない。

    ドラマの話だけれども。

    +16

    -9

  • 493. 匿名 2021/08/25(水) 21:52:29 

    黙ってオートミールでも食っとけ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/25(水) 21:53:19 

    >>292
    >茨木かどこかで一括精算
    茨城で一括生産って書きたかったのかな。
    でも群馬だよ〜

    +4

    -3

  • 495. 匿名 2021/08/25(水) 21:55:18 

    >>319
    「文脈」ってことばを検索なさって下さい。
    文脈をつかむことは国語力の基本ですね、義務教育程度の!

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/25(水) 21:57:26 

    >>44
    物やサービスが売れるのが先なのかな。
    給付金わたしても、貯金に回るから時給あげても
    日本企業が倒産するだけかな。

    +6

    -1

  • 497. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:51 

    >>112
    靖国参拝とかで一部若者の支持を得てたよね
    結果正社員を失ったが

    +9

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/25(水) 21:58:54 

    >>1
    肉屋を支持する豚や、奴隷の鎖自慢になってるという事に多くの日本人は気付いてないから。殆ど洗脳状態。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/25(水) 21:59:19 

    半導体不足で、せっかく転職出来ても社内失業?みたいな感じで会社がヤバイから、また直ぐ転職先を探すんだって聞いた。同じことを聞いた人いますか?

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/25(水) 21:59:48 

    >>208
    マイナス食らうかもしれないけど、ラーメンは1000円超えたら高いと文句を言ったり1000円以下のラーメンに蘊蓄まじりの評価をする客側にもデフレの原因があると思うわ。
    ラーメンに限らず、日本人は低価格で良いサービスを受けようとし過ぎ。

    +20

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。