-
1. 匿名 2021/08/23(月) 16:32:11
いますか?
何語で、役に立ったことなど色々話しませんか?+29
-3
-
2. 匿名 2021/08/23(月) 16:33:00
わたしもついていけばよかったなー+6
-9
-
3. 匿名 2021/08/23(月) 16:33:05
犬語と猫語が分かります+159
-32
-
4. 匿名 2021/08/23(月) 16:33:30
英語と日本語と関西弁+133
-24
-
5. 匿名 2021/08/23(月) 16:33:32
凄いねー!+2
-2
-
6. 匿名 2021/08/23(月) 16:33:42
スマホで翻訳すればオッケー+6
-14
-
7. 匿名 2021/08/23(月) 16:34:18
+180
-10
-
8. 匿名 2021/08/23(月) 16:34:29
世界中の言葉をボディランゲージで話せるよ+8
-7
-
9. 匿名 2021/08/23(月) 16:34:56
クリスどうなった?+2
-36
-
10. 匿名 2021/08/23(月) 16:34:58
>>4
一瞬ツッコもうかと思ったけど普通にすごかった+72
-7
-
11. 匿名 2021/08/23(月) 16:35:12
英語日本語
スペイン語と中国語は勉強中。ほんの少し。+75
-2
-
12. 匿名 2021/08/23(月) 16:35:18
>>3
そういうのいらない+38
-24
-
13. 匿名 2021/08/23(月) 16:36:09
混乱しないのかな?+3
-0
-
14. 匿名 2021/08/23(月) 16:36:14
>>1は?
トリリンガルの人が知人にいるけど
会話はできても日本語の読み書きは苦手っぽかった
+3
-20
-
15. 匿名 2021/08/23(月) 16:37:43
会説日語、漢語和英語+2
-12
-
16. 匿名 2021/08/23(月) 16:38:06
よこ
>>12
バイリンガルの人はシャレの効かない人なんですね+8
-28
-
17. 匿名 2021/08/23(月) 16:39:35
バイリンガルでも10:10で話せる人はいないって言われたんだけど実際どうですか? 子供がハーフでバイリンガルにしたいんだけど止めたほうがいいって言われたことがある 実際ダブルリミテッドの問題もあるし+56
-0
-
18. 匿名 2021/08/23(月) 16:39:44
>>12
余裕ないね+10
-20
-
19. 匿名 2021/08/23(月) 16:39:57
+15
-2
-
20. 匿名 2021/08/23(月) 16:40:19
+4
-11
-
21. 匿名 2021/08/23(月) 16:40:29
カナダにいたので英語とフランス語は話せる。
でも日本語は少しあやしい。
漢字と送り仮名が難しい。
なんならカタカナも…。
日本人はすごいと思う。
+106
-4
-
22. 匿名 2021/08/23(月) 16:40:49
トリリンガル…ヨンリンガル…ゴリンガル…+5
-9
-
23. 匿名 2021/08/23(月) 16:42:32
日本語でもテレビで青森とか沖縄の人が話してるの見ていると字幕が無いとまったくわからない。
標準語と合わせたらバイリンガルだと思う。
+92
-2
-
24. 匿名 2021/08/23(月) 16:42:40
>>15
你是五毛吗+3
-0
-
25. 匿名 2021/08/23(月) 16:44:42
私の鈴木亮平はたくさんの言葉を使えるらしい+48
-0
-
26. 匿名 2021/08/23(月) 16:45:04
ごめん、私のじゃないや
すみません!+18
-1
-
27. 匿名 2021/08/23(月) 16:46:23
>>14
主です!私はスペインのハーフでスペイン育ちなのでスペイン語と英語、仕事で中東に住んでいたのでアラビア語を習得しました。
語学の勉強が好きでロシア語、フランス語も一応出来ます。
その他マニアックな言語も好きです。
確かに日本語がたどたどしいかもしれません💦+152
-6
-
28. 匿名 2021/08/23(月) 16:47:57
日本語、英語、中国語
英語はビジネス英語が仕事に必要で実地で身につけた
中国語は、仕事で中国に住んでたときにローカルの人には英語があまり通じないから身につけるしかなかった
翻訳以外の普通の仕事するなら英語だけでいいと思う、外国人と仕事している人は仕事で困らない程度でみんな英語できるから+27
-1
-
29. 匿名 2021/08/23(月) 16:48:17
>>13
スペイン語とイタリア語は時々混乱しそうになる。+8
-1
-
30. 匿名 2021/08/23(月) 16:49:20
+11
-0
-
31. 匿名 2021/08/23(月) 16:51:47
日中英の3ヶ国語は日常会話レベルならできる。中国人観光客が多かった頃は通訳の仕事もしてたけれど、今はニートw+9
-3
-
32. 匿名 2021/08/23(月) 16:52:08
>>27
すみません、横ですが
凄いですね!
日本語も文章上手ですよ!!
語学の勉強はどんなところが好きなんでしょうか?+107
-0
-
33. 匿名 2021/08/23(月) 16:54:22
>>28
主ですが、中国語ほんとに難しくないですか?
3年ほど香港に住んでいて、広東語はある程度わかりますが中国語は全然違って難しいと思いました。
でも確かに中国だと英語があまり通じなくて大変ですよね。。
でもわかるようになると生活が楽になるし楽しいですよね。+20
-2
-
34. 匿名 2021/08/23(月) 16:56:31
>>21
日本語は喋りはOKって事かな
夢って何語で見るのかしら?
考え事とか独り言はどう?
+28
-0
-
35. 匿名 2021/08/23(月) 16:57:14
>>26
そうね
だって私のだから+15
-0
-
36. 匿名 2021/08/23(月) 16:57:20
日本語、英語、ドイツ語はネイティブに近いと思う
スペイン語とイタリア語は
ヒアリングは大体わかるけど
発音が苦手であまり通じない+19
-1
-
37. 匿名 2021/08/23(月) 16:57:36
>>17
本人にやる気ないと無理じゃない?+19
-2
-
38. 匿名 2021/08/23(月) 17:01:14
>>32
ありがとうございます💦会話だとほんとに日本語たどたどしいかもしれません。
ハーフなので外国語は簡単に出来るようになるでしょとよく周りからは言われましたが、私はあまり頭が良くないからか全然そんなことはありません笑。
毎回勉強は大変なんですが、少しずつ理解していって向こうの方と通じあえた時にめちゃくちゃ嬉しいのでがんばります。
外国の方がヘタでも日本語を頑張って話してくれたら嬉しいですよね?それと同じで、心を開いてくれるスピードが早くなるような気がするので、言葉って大事だなぁと思っています。+73
-2
-
39. 匿名 2021/08/23(月) 17:02:49
日本語、英語、イタリア語、北京語を話せるけど、
どの言語も同じくらい流暢にっていうわけじゃない。
月並みだけど、旅行に行った時に役に立つよ。
言語力を活かした仕事をしてるわけじゃないから、それくらい。+4
-1
-
40. 匿名 2021/08/23(月) 17:03:07
>>27
たどたどしくないですよ
ちゃんとわかりますよ(上から目線に聞こえたらごめんね)
元々の環境だけじゃなく
学ぶ意欲があって習得できるのすごいです
私は(ここでは叩かれるかな)韓国語を学んでるところです+48
-3
-
41. 匿名 2021/08/23(月) 17:03:18
>>33
横ですが
中国語はそこまで難しくないと思いますよ
そもそも漢字という下地があるだけ日本人にはやはり有利
ただ、中国語と言っても私がわかるのは普通話のみで、逆に広東語は分かりません。
もう全然別物として覚えるしかないですよね+15
-0
-
42. 匿名 2021/08/23(月) 17:03:39
>>21
英語とフランス語ができるって事は、ケベックかニューブランズウィック出身なのかな?+14
-0
-
43. 匿名 2021/08/23(月) 17:05:21
>>27
えー!すごいじゃん!+30
-0
-
44. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:06
母語は日本語で英語と中国語はビジネスレベル
英語と中国語は外大へ行って勉強したけど、自分は外大行ったことを後悔してる
息子は帰国子女で日中英トリリンガル
小さい頃から外国語を習得した人は、大きくなってから外国語を学ぶ時間を他の専門分野の勉強に回せるから羨ましいと思う
同世代で親が駐在員だった人とかはスタートラインからして違うと感じる+17
-4
-
45. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:08
>>21
ちょっとわかるくらいだよね。
なんなら英語でコメントしてみてよ。ネイティブなら朝飯前でしょう?ガルちゃん民も読めるくらいなら出来るから。+5
-23
-
46. 匿名 2021/08/23(月) 17:07:19
>>27
めちゃくちゃ凄い!
本当に凄い!
英語くらいは…と勉強しようと思って10年以上何にもアクション起こせてない。
何から始めたらいいかも分からない。+59
-2
-
47. 匿名 2021/08/23(月) 17:11:02
英語、中国語(台湾華語)、日本語が話せます+5
-0
-
48. 匿名 2021/08/23(月) 17:11:22
>>45
読めるくらいなら出来るって、頭痛が痛い、みたい+12
-0
-
49. 匿名 2021/08/23(月) 17:12:06
>>48
なんなら、の使い方も間違えてるしねw+9
-2
-
50. 匿名 2021/08/23(月) 17:12:24
>>40
ありがとうございます!
韓国語は日本語に似てるので、まだわかりやすいといいますね。私も韓国の映画が好きで韓国語も分かるようになれたらいいなぁと思いました!
一緒に頑張れたら嬉しいです。+21
-2
-
51. 匿名 2021/08/23(月) 17:14:06
>>33
北京語より広東語のほうが声調の種類が多いから難しいと思う。広東語がわかるなら北京語もできるんじゃない?+6
-0
-
52. 匿名 2021/08/23(月) 17:15:33
仕事で使えるレベルなのは、日本語、英語、フランス語、スペイン語、ビルマ語。
日常会話、旅行くらいだったら、ドイツ語、イタリア語、ロシア語、中国語もいける。
今はスウェーデン語とハンガリー語とセルビア語とウクライナ語とアイヌ語を勉強中。
日本語がいちばん好きだし、日本で日本語で働きたい。+14
-1
-
53. 匿名 2021/08/23(月) 17:17:06
>>51
広東語がある程度分かるなら中国語もある程度分かるよね。ホラ吹きなのかな?+2
-7
-
54. 匿名 2021/08/23(月) 17:17:16
>>4
関西は日本じゃないってことですね+6
-7
-
55. 匿名 2021/08/23(月) 17:18:14
>>17
日系4世です。10:10は本当に難しい。私は海外で育ったから、例えば日本人が小学校で習う理科の用語などは分からない。
でも子供時代に覚えさせたい言語の音を聞かせておくのは本当に大事!多分だけど、これさえ出来てればあとは大人になってからの本人の努力次第だと思う。
私はお婆ちゃんが日系二世だったので、小さい頃からお婆ちゃんの日本語を聞いていたし理解もしていた。自分の口から日本語を話すようになったのは19歳のときだけど、発音が日本語ネイティブとほとんど同じに出来て周りに驚かれた。上達もすごく早かった。
でも漢字がすごく苦手。書けないw 読み書きも完璧にしたいなら、小さい頃から漢字に触れさせるなどの親の努力も大事だと思う。それでも最終的には本人の努力。
+79
-0
-
56. 匿名 2021/08/23(月) 17:20:14
>>7
通訳要らないよね+60
-4
-
57. 匿名 2021/08/23(月) 17:22:45
>>52
すごいですね!
ビルマ語とかはミャンマーにお住まいだったのですか
?+2
-0
-
58. 匿名 2021/08/23(月) 17:23:17
>>17
母親の言語や住んでいる国の言語に引っ張られる。違う方はサブって感じ+6
-0
-
59. 匿名 2021/08/23(月) 17:24:11
>>55
日系というのはどこの国でしょうか?ブラジルに多いイメージです。+3
-6
-
60. 匿名 2021/08/23(月) 17:24:14
>>3
犬・猫(飼い主がなんにもわかってくれない……)+9
-0
-
61. 匿名 2021/08/23(月) 17:24:38
>>59
アメリカです。+11
-0
-
62. 匿名 2021/08/23(月) 17:29:23
>>33
広東語は古代中国語とベトナムやタイの言葉が混ざって出来た言葉。なんで基礎の北京語が分からないのに難易度高い広東語は分かるんだろ?丸暗記とか?+1
-3
-
63. 匿名 2021/08/23(月) 17:29:46
>>44
同意
言語は手段であって目的ではないから
(教師とか言語学者とか目指すなら別だけど)
私も語学専攻して海外で仕事とかもしたけど
一般的な仕事しかしてない
「子供に英語だけはしっかりさせたい」って親御さん、
頭のいい子だったら、もっとその先も目指してください、って思う+10
-1
-
64. 匿名 2021/08/23(月) 17:29:50
イタリアで生まれて18歳まで住んでいました。因みに両親は日本人です。イタリア語、英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語、ドイツ語が話せます。両親が日本語で少し難しい内容の話(医療や政治経済等)をしていると、時々、理解するのに時間がかかる事があります。+25
-0
-
65. 匿名 2021/08/23(月) 17:30:15
アメリカと中国、台湾に住んでいたので英語と中国語、台湾語
あと旅行レベルでいいならドイツ語とスペイン語
ただし高卒ニートアラサーなので役に立たない
私以外の身内は海外で開発系とか語学学校とかやってる…+6
-0
-
66. 匿名 2021/08/23(月) 17:32:33
>>11
友達にペルー人の子がいるけど、ペルーはスペイン語とポルトガル語が似てるからバイリンガルが多いみたい
スペイン語と英語は文法の並びが似てるか同じだから英語もすぐ覚えたって言ってたよ
だから英語が話せるあなたならスペイン語もすぐ身につくと思う!頑張ってね!
私は日本語しか話せないから外国語勉強して話せる人尊敬するよ!!+13
-0
-
67. 匿名 2021/08/23(月) 17:33:22
>>53
ホラ吹きとか嫌なこと言うね
広東語分かるから北京語もいけるかなと軽く思ってたけど、自分で予想してたのと比べたら意外と聞き取れなくてビックリした、とか本人なりに分からない、難しいと感じた部分があるんだと思うけどな+16
-1
-
68. 匿名 2021/08/23(月) 17:33:31
>>57
ミャンマーの文化や政治にもともと興味があったのですが、他はほとんど独学ですがビルマ語は独学は無理だな...ってなって大学で学びましたー。文字から新しく覚える、っていうのが新鮮で楽しかったです!
+7
-0
-
69. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:26
>>12
単純につまらんもんな+17
-2
-
70. 匿名 2021/08/23(月) 17:35:28
>>17
英語と日本語のバイリンガルで、限りなく10:10
に近いと今は言われるけど、自分では違うと思ってる。
英語9.5日本語8.6かな?
高校までどっちも中途半端。
高校生時点でものすごく勉強して、いろんな参考書を両方の言語で読んだり、
娯楽の小説も英語でも日本語でも読んだ。
大学は英語圏の理学部だったけど、社会人になってから日本のバイオ系企業で日本語でも学び直した。
高校までは日本と英語圏の国を行ったり来たりしてたけど、英語は割とネイティブに話せても日本語が特に難しく感じる。
英語は第二言語として話してる人も多いし、一定レベル超えてれば割と簡単にネイティブと受け入れてもらえるけど、
それでも私は完全にアジア人の見た目だから英語圏で受け入れてもらうためには白人と結婚して子供作らないとダメなんだなぁと思った。
日本語は少しの間違いでも許されないというか、異分子だとすぐ気づかれて困った。
ハーフの友達も多いけど、日本で暮らすなら日本語に重きを置いて、英語は中途半端レベルくらいが恋愛するにはちょうどいいと言ってた。
私は日本語の細かいニュアンスが変に英語寄りというか、英語に訳して捉えてる状態に近いので、
恋人クラスの近い関係になるとこっちが無意味にイラっとしたり、相手が私の真意を誤解してイラっとする。
英語ではそういう風に思ったことないけど。
高校で海外留学して多少英語圏の感覚わかってる夫とは過去最高にコミュニケーション取れてるけど、
感覚的に相容れないところは若干あるなと思う。
パーフェクトバイリンガル目指すと、文化的なものや感性が中途半端になりやすいと思う。
私は思春期の大半が海外だったせいか、日本人の親と感性が合わなくてよく喧嘩してる。+46
-4
-
71. 匿名 2021/08/23(月) 17:40:05
>>68
すごい。ということは外大出身ですか?
前にミャンマー行った時にビルマ語の文字が可愛いなと思いました!あれを読めるのはすごいですね。
他の言葉は、旅行に行かれた時に興味を持ったのですか?+3
-0
-
72. 匿名 2021/08/23(月) 17:41:52
>>28
会社が海外に工場を持っていて、順番にタイ、中国、南米へと進出しましたが、その度に進出先の言葉を覚えようとしてもキリがないですね。興味本位で勉強した中国語とスペイン語の活躍の場はなく、仕事では英語1本です。+2
-0
-
73. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:02
英仏日。
旅行の時はあんまり苦労しないけど、今海外行けないよね。
人生で一番語学熱が冷めてる。+2
-0
-
74. 匿名 2021/08/23(月) 17:43:45
>>4
わいもや+4
-0
-
75. 匿名 2021/08/23(月) 17:44:45
>>38
返信ありがとうございます^ ^
本当に素敵!
現地の方と言葉でコミュニケーション取れたら嬉しいですよね、社交的な方なんだろうなぁ(o^^o)
私は英語の勉強も諦めたクチなのですがもう一回頑張ってみようかなって思いました!
トピズレなのにありがとうございました^ ^+23
-1
-
76. 匿名 2021/08/23(月) 17:47:07
>>62
主です!
北京語は勉強したいと思いながら必要に迫られず真剣に勉強しなかったので、一般的に音が多く難しいと言われている広東語(仕事で必要に迫られ勉強した)の方が出来るのだと思います。
文字は一緒でも全然違うように感じて早々に脱落してしまいました、、+7
-0
-
77. 匿名 2021/08/23(月) 17:49:53
>>74
関西弁いいやん!
大好き😻+5
-0
-
78. 匿名 2021/08/23(月) 17:53:02
英語と日本語とタイ語
でも日本に帰ってきてから10年以上、タイ語使う機会なんて全くない+4
-0
-
79. 匿名 2021/08/23(月) 17:58:10
フィンランド語は猫の言葉という本面白かったです。
フィンランド語可愛い。+2
-1
-
80. 匿名 2021/08/23(月) 17:59:07
>>17
友達の話だけど、両親日本人、幼稚園まで日本で小学校1年〜5年生までアメリカって子が中学校にいた。中1のときは日本語が苦手って言ってて国語の成績も悪かったけど、中3のときにはもう問題ないって本人は言ってたよ。実際国語の成績もめっちゃ上がってて高校も県内1の進学校に行った。英検も中3で1級取ってた。+15
-2
-
81. 匿名 2021/08/23(月) 18:08:56
大学院卒業後スイスで働いていたので日本語英語ドイツ語ならビジネスで使える程度、夫がフランス人なのでフランス語は日常会話程度です
コロナ禍越えたら駐在の可能性が出てくるので子どもをインターナショナルスクールに入れるか迷ってます
+5
-0
-
82. 匿名 2021/08/23(月) 18:09:56
>>56
考え方が近所のおばちゃんみたい。
要人は通訳を通すの。
言葉がわかるかわからないかが問題なんじゃない。
仮にネイティブレベルでも。+2
-37
-
83. 匿名 2021/08/23(月) 18:10:35
>>55
漢字
手書きで書けないけど文章を入力するには困らないってことかな
それで十分な気がするけど
使い方も間違ってないし
今時手書きなんてないし日本育ちでも書けない人が多いよ+28
-0
-
84. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:09
>>81
すごい。
改めてガルちゃんて色んな人いるなぁ笑+3
-1
-
85. 匿名 2021/08/23(月) 18:12:34
>>4
私もだ😂+9
-0
-
86. 匿名 2021/08/23(月) 18:15:46
>>82
「通すの。」
ってw+24
-1
-
87. 匿名 2021/08/23(月) 18:16:16
岡山弁と標準語と英語を少々…トライリンガルですけど何か?+3
-2
-
88. 匿名 2021/08/23(月) 18:16:17
>>55
ネットでの打ち込みは完璧だね!
私より綺麗な日本語話せそうw+40
-1
-
89. 匿名 2021/08/23(月) 18:24:27
>>38
決めた❗やっぱ英語勉強する❗️٩(。•ω•。)و+21
-1
-
90. 匿名 2021/08/23(月) 18:34:39
>>65
私も昔台湾に住んでいて中国語はマスターしたけど台湾語は発音が難しすぎて挫折…。台湾語ができるのすごい。+2
-0
-
91. 匿名 2021/08/23(月) 18:35:54
日本語、英語、イタリア語
氷河期だったけど就職も楽だった+3
-0
-
92. 匿名 2021/08/23(月) 18:35:57
>>13
ロバートキャンベルさんは英語のスピーチを同時翻訳してる時に途中から日本語で喋ってるのに気付かずにそのまま翻訳してたよ。もう日本語ですよ!って突っ込まれて笑ってた。+5
-0
-
93. 匿名 2021/08/23(月) 18:36:37
>>1
英語、中国語、日本語ネイティブですが、専業主婦です。+3
-1
-
94. 匿名 2021/08/23(月) 19:20:27
同僚が英語とフランス語はなせるらしい。
みんながすごいとか言ってるけど大したことないよね。
+1
-6
-
95. 匿名 2021/08/23(月) 19:23:56
>>53
広東語と北京語って音が全然違うから、わからない人も多いですよ。+7
-1
-
96. 匿名 2021/08/23(月) 19:40:30
こう言うトピで外国語で書き込んでるひとみたことない
だから嘘っぱちとおもってるよ
英語ならTOIEC900あるわたしがお相手して差し上げるわよ。
カモーンψ(`∇´)ψ
って書いて絶対にレスしてくれる子は居ない
well, that says everything..+3
-9
-
97. 匿名 2021/08/23(月) 19:41:59
>>1
英語、スペイン語、アラビア語ネイティブに話せます。
が!!私自身、中卒なのでそれを活かした仕事には就けず。残念です。
そして旦那が台湾人なので中国語を学ぼうとしましたが、発音が難しすぎて挫折。
(中国語は発音が重要)+5
-3
-
98. 匿名 2021/08/23(月) 19:48:05
英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語、イタリア語(少し)
父親 日本人
母親 メキシコ系スパニッシュ
アメリカ生まれアメリカ育ち
父親とは日本語、母親とはスペイン語、外では英語
イタリアにも住んでたから少し話せます。
+4
-1
-
99. 匿名 2021/08/23(月) 19:52:33
私は7年しか海外いなかったから、バイリンガルとまでいかないけど、帰国した時流行っていた「let it go」をどうしても日本語発音できず困った。恥ずかしくてあんまり人の前で言わなかったな。+3
-1
-
100. 匿名 2021/08/23(月) 19:53:21
>>55
私は壊滅的に外国語が苦手なので、すごい方ばかりで感心しきり。
55さんの日本語もすばらしいですね。
「多分だけど」
「書けないw 」
こういう気取らない場に合わせた言葉選びがされているし、wの使い方も違和感が無い。
+8
-1
-
101. 匿名 2021/08/23(月) 19:55:16
日本語と英語だけど、空耳アワーを純粋に楽しめなくなったのが悲しい。ま、映像で笑えるけどね。+3
-0
-
102. 匿名 2021/08/23(月) 19:57:46
>>3
昔、バウリンガルってあったよね。+6
-1
-
103. 匿名 2021/08/23(月) 20:02:22
>>4
同類や(笑)+7
-2
-
104. 匿名 2021/08/23(月) 20:18:20
>>97
もったいないなぁ。中国語は発音さえマスターできればあとは比較的簡単なのに。日本人にとっては。+12
-0
-
105. 匿名 2021/08/23(月) 20:21:02
>>94
母国語以外に、その二か国語が話せるってこと?
だったらすごいと思うよ。
そういうあなたは、日本語以外に何語が話せるの?+8
-1
-
106. 匿名 2021/08/23(月) 20:22:37
>>102
あった!
あれほんとにわかるのかは?だけど可愛いよね。+1
-0
-
107. 匿名 2021/08/23(月) 20:26:06
>>25
私のなのに+18
-0
-
108. 匿名 2021/08/23(月) 20:45:11
>>105
私は日本語だけしか話せないよ。
その同僚は日本人だけど、アメリカに住んでたの。だから話せて当然だよね。+0
-5
-
109. 匿名 2021/08/23(月) 20:45:27
>>93
以前中華圏に住んでいたのですか?!+0
-0
-
110. 匿名 2021/08/23(月) 20:46:33
>>83
>>88
>>100
みなさんありがとう!😊
wはがるちゃんから学んだwww
他にもたくさんここで学んでる。自然な話言葉だけじゃなくてスーパーで買い物する時のマナーなども。
がるちゃんに海外育ちの人がたくさんいて驚いた!やっぱりコメントすると袋叩きされやすいから、みんな普段は隠れてるのかな。+17
-0
-
111. 匿名 2021/08/23(月) 20:49:54
両親日本人、小学校〜大学まで英語圏。
その国にいる間、フランス語を教えてる小学校ではフランス語が結構話せてたし、
ハイスクールでイタリア語やってた時も話せてたけど、
どっちも話す機会がなくなるとほとんど忘れた。
すみません、お手洗いにいかせてください。だけは覚えてるけど。
日本語と英語は忘れないけど、大学入ってから6ヶ月間英語しか話さない生活送ってたら日本のコンビニ店員と会話する時にしどろもどろになって不審者。
そして1年間英語話す機会なくなったらとっさに単語出なくて、駅で観光客に方向聞かれた時に不審者。
意識的に使わないと頭の奥の方にしまわれてしまう。+4
-0
-
112. 匿名 2021/08/23(月) 20:50:41
>>15
学中文的吗?+0
-0
-
113. 匿名 2021/08/23(月) 20:52:03
>>27
アラビア語は仕事をしている中で覚えたのですか?!
あのヒョロヒョロした文字覚えるなんて難しい…😱+13
-1
-
114. 匿名 2021/08/23(月) 20:52:33
>>110
関連性がある時は匂わせたり堂々と「海外にずっといたけど」とコメントしてるよ。
コメントしない時にちょっと込み入った話すると大量のマイナスと、書きたかった意図と逆の解釈での批判コメント来るから、
私の日本語まだまだ怪しいなぁと思ってる。
最初のうちは敬語でしか日本人と話せなかったけど、砕けた表現の方が難しいなと思う。+5
-1
-
115. 匿名 2021/08/23(月) 20:58:08
>>70
宇多田ヒカルさんがパーフェクトバイリンガルだから、祖国が無いって孤独感とかアイデンティティに苦しんでるのかな。+2
-1
-
116. 匿名 2021/08/23(月) 21:01:42
>>9
逮捕された!+3
-0
-
117. 匿名 2021/08/23(月) 21:03:05
>>109
幼少期~小学低学年まで、親の仕事関係でシンガポールに。必須科目の英語以外に選択語学があり、親が中国語を選択してくれてました。
今は専業だから全く持ち腐れだけど、たまに子供関連の事で外国人のママさん達の通訳や字幕なしでドラマや映画観れるので役には立っているかな。
+4
-1
-
118. 匿名 2021/08/23(月) 21:03:46
日本語、中国語、英語。
自分の行動範囲内に他の言語の方は巡り会わないから充分楽しい😌+2
-1
-
119. 匿名 2021/08/23(月) 21:04:22
>>115
学年違うけど、同じインターナショナルスクール通ってた。
大学から海外に行く人多いし、日本が地元って感覚芽生えにくいと思う。
同級生も海外に散らばってるし、日本の私立で同級生なんだーっていう人たちと全然近しさが違う気がする。
学内で流行ってたことも社会に出てから同い年の日本人たちとズレてて、あまり同世代だって実感がないかも。
かといってアメリカやイギリス、カナダとか大学で行った先に馴染めるかというとそれも違うんだよね。
ハーフはハーフでどっちつかずって悩んでたりするし、日本人も「自分は日本人です」とは言いづらいものがある。+4
-0
-
120. 匿名 2021/08/23(月) 21:06:44
英語で書いてよ
Any reasons why not??
You especially, bragging about “A bilingual” from Canada?
You, its you, am talking to you!+0
-2
-
121. 匿名 2021/08/23(月) 21:09:38
>>114
砕けた読めなかった😅ググったよ!砕けた表現を学びたいならがるちゃんだよ!
私は言葉じゃなくて考え方の違いで袋叩きになったよ。政治のこと、ファッションのことなどだね。だから普段は読むだけ。
英語を話すなら英語のトピは優しくしてくれる人が多いよ。私は最近は接客英語のトピに日系米国人として現れて質問に答えたら喜んでもらえて嬉しかった😁+5
-2
-
122. 匿名 2021/08/23(月) 21:15:09
>>56
天皇陛下はトランプ大統領は通訳も交えて三人で話してるシーンあったよw
皇后さまもメラニアさんがドイツ語?のほうが話しやすいと知るとすぐドイツ語に切り替えたらしいね+45
-1
-
123. 匿名 2021/08/23(月) 21:18:27
知人は英語圏ではない国の人と結婚したけどお互いの言語は話せないから旦那さんとは英語で話してるらしい
こういう場合は子供はどうなるんだろうと思ってしまった
住む国によるのかな+0
-0
-
124. 匿名 2021/08/23(月) 21:28:42
>>70
これだけのことを日本語でわかりやすく書いて日本語力8.5なら私の日本語力6くらいだわ。ちなみに私は日本語しか話せない笑+32
-1
-
125. 匿名 2021/08/23(月) 21:35:07
>>56
バリキャリの元外交官だもんね
+44
-1
-
126. 匿名 2021/08/23(月) 21:38:24
>>121
めっちゃ横ですけど幼稚園のお迎えに行った時に先生との雑談って何を話せばいいんですかね😭
How's his school today?とか合ってますかね
昔少しだけ英語圏に住んでただけなので英語は全然話せません(中国語は日常会話レベル)+1
-0
-
127. 匿名 2021/08/23(月) 21:52:07
>>126
横ですが、私だったら
How was he at school today?
とかシンプルに
How was his day?
とか
朝ちょっとぐずってたとかだったらHe was a bit fussy in the morning, but was he okay?
とかかな。
バリエーション持たせるなら
Did he have fun today?(遠足とかあった日)
He looks excited to come to school these days (質問はしてないけど、最近学校好きなんですよー的な雑談のきっかけの言葉)+4
-1
-
128. 匿名 2021/08/23(月) 22:05:44
>>117
そうなのですね😳😳
字幕なしでドラマや映画を見れるの凄いです(;_;)
中国語を勉強している私からすると羨ましい限りです!
私は社会人になってから中国語を学んでいるのですが、正直今からネイティブを目指すのは難しいですし、幼少期から語学に触れる環境はとても大事だなと思います(;_;)+3
-0
-
129. 匿名 2021/08/23(月) 22:18:18
英語、関西弁、名古屋弁、標準語がペラペラやで
どや+4
-0
-
130. 匿名 2021/08/23(月) 22:59:21
なんだ、またこの似非バイリンガルかっ
英語で色々書いて教えてるつもりだろうけど、どうあがいても
バイリンガルの英語には見えないって、自分じゃ気づかないんだろねー
書けば書くほど、粗が見えるのにぃ So pathetic,
別にバイリンガルの真似なんかせずに、ふつうに英語が好きなおばちゃんで満足出来ないのかなー
+0
-4
-
131. 匿名 2021/08/23(月) 23:13:43
>>126
121です。間違いと言いたくないんだけど、how’s his school todayは何かが違う。説明するの下手だけど、schoolは建物で、まるで彼の学校(建物)はどうだったの?に感じるんだね。
how did he do today?が言いたいことに近いと思います。他の方のアイデアもとてもいいよね。
先生と仲良しなら私だったら、ちょっとふざけて
Was he a handful today?😏
など言うと思うかも。マイナスつくかな。
でも先生との雑談で正しい英語を話そうとしなくていいから、how’s his school todayでもいいんだよ!自然に口から出てくる英語でじゅうぶん大丈夫!余計なことだったらごめんね。+5
-0
-
132. 匿名 2021/08/23(月) 23:36:32
父親。中卒で鉄工所の工場長。半分以上が外国人。中国、パキスタン、ブラジル。
読み書きはできないが、英語、北京語、ポルトガル語なぜかロシア語は片言でしゃべれて何を言ってるかわかるそう。こんな父親でも、津軽訛の派遣工さんの言葉だけはわからんと。津軽弁最強。+7
-2
-
133. 匿名 2021/08/24(火) 00:02:11
二カ国語以上話せる人、本当にすごいと思う。尊敬する。
私は仕事で数年タイにいて仕事で英語も使わないといけなかったけど、タイ語も英語も全然上手く話せるようにならなかった笑+4
-1
-
134. 匿名 2021/08/24(火) 00:09:44
>>70
深く追求すると、アイデンティティを選んでるから10:10で均等にならないんだと思う。
無意識にアイデンティティを選ぶ人、苦しみ、悩みながら選ぶ人、色々な人がいる印象。
結果、心地良いアイデンティティの言語に重きを自然と置き、言語が選ばれる感じがする。+4
-0
-
135. 匿名 2021/08/24(火) 01:04:59
>>27
スペイン語の時制とか活用難しすぎませんか?!
あの活用を使いこなしてるなんてすごいです!
ネイティブの方にとってはおちゃのこさいさいかもしれませんが、本当に尊敬します
あと会話が速すぎて聞き取り難しいし、言葉繋げて話すので単語で覚えてても会話の中でわからなくなります…笑
やっぱり海外育ちの方は羨ましいです+7
-0
-
136. 匿名 2021/08/24(火) 01:09:29
>>53
香港人が北京語わかんないって言ってました
とりあえず北京語なんだろうな、とは分かるけど何言ってるかは聞き取れないらしい
だから広東語が分かるなら北京語もわかるというわけではなさそうです
でも世代とかにもよるし、個人差も大きいんだと思います+4
-0
-
137. 匿名 2021/08/24(火) 01:10:30
>>27
アラビア語も!凄い!
アラビア語のイントネーションが好きで独学で頑張ってみたけど挫折しました…もう一度、勉強を頑張ってみようかな!+8
-0
-
138. 匿名 2021/08/24(火) 01:22:04
全部遡ってコメント拝見したけど、やっぱりご両親の都合で幼少期から海外ですごしたとかハーフの方が多いんですね
そういう環境で育ったことが羨ましいです。+3
-0
-
139. 匿名 2021/08/24(火) 01:48:40
>>22
バカすぎてツボにハマったじゃない+1
-0
-
140. 匿名 2021/08/24(火) 06:41:42
>>23
英語勉強してる青森県民です。
ネイティブの津軽弁話せます笑+3
-0
-
141. 匿名 2021/08/24(火) 07:07:28
>>136
深夜、北京語の翻訳者さんが絶対に捕まらない時間帯に、一緒に残業してた香港人に「この一文だけ見て!合ってる??」とお願いしたら
「広東語と北京語は全然違うから!見ても正しいかどうかわからないから!!」ってすっごく嫌がられた。
「お願い!あと30分が送らないといけないの!」って頼み込んだら渋々見てくれたけど、
日本人が漢字の羅列見て合ってると思うなーと同じレベルでしか分からないよ!ってずっと言ってた。+3
-0
-
142. 匿名 2021/08/24(火) 09:56:08
>>141
>>136
香港人の知り合いがいるんだけど、30代くらいまでの香港人は北京語できる人がほとんどらしいよ。学校で習うんだって。もちろん能力差があるから、上手い人もいれば下手な人もいる。
ちなみに10年前の話だけど私が香港行った時、携帯電話ショップのお兄さんに北京語喋ってみたところ問題なく通じました。大陸から来た中国人と間違われて嫌な顔されたけど、SIMカード買う際にパスポートが必要なので見せたら「なんだ!日本人だったのか!」と態度が一転。優しくなりましたw+3
-0
-
143. 匿名 2021/08/24(火) 10:04:15
>>142
141だけど、その人は今39歳か40歳だから、やってない世代なのかも。
若い人たちはできるんだね。+1
-0
-
144. 匿名 2021/08/24(火) 10:11:22
>>143
ギリギリ勉強してない世代かもね。あと、香港人は皆英語がネイティブ並みに話せると思ってたんだけど、これも個人差あるみたい。日常会話はできるけど、難しい話題になるとダメな人もいるらしい。+2
-0
-
145. 匿名 2021/08/24(火) 10:14:30
>>127
>>131
わざわざありがとうございます!
英語は細く長く勉強してますが、表現や文法は日本語と全く異なる成り立ちなのでいまだに言い回しの違和感や不自然さを理解できずにいたので実例を教えていただけて有難いです
丸暗記して用途に応じて使ってみようと思います😀+3
-0
-
146. 匿名 2021/08/25(水) 00:32:57
バイリンガルって両方ネイティブレベルってことだと思ってたけどここでは違うんだね。そこそこ話せる程度で自分はマルチリンガルだと思ってる人だらけな印象。+2
-0
-
147. 匿名 2021/08/25(水) 09:40:58
ガルちゃんって海外の日本語学習者には最適なツールだといつも思う。
ネィティブ日本語や生活や文化慣習にふれられるし、長文はないから、苦痛じゃない。
自分の興味があるトピックだと飽きないし。
私は英語学習者なんだけど、英語圏のガルちゃんみたいなサイトがあったら知りたい!+0
-0
-
148. 匿名 2021/08/26(木) 03:06:06
>>17
普通の日本人が日本語8英語0.1だから 9:9 めざせばいいのでは?
リミテッドの子は本当に勉強してないと思います+2
-0
-
149. 匿名 2021/08/26(木) 03:20:39
英語バイリンガルの方 英検1級ってとれそうですか?
楽勝ですか? とれないとしたら原因はなんですか?+0
-0
-
150. 匿名 2021/08/26(木) 15:27:10
>>147
Reddit!
>>149
私は英検をとったことがないので分からないけど、質問の種類次第。ネイティブだから英語のテストが100点が出来るとは限らないです。
文法のパズルのようなテストなら日本人の方が得意だと思う。日本では英語をパズルのように学ぶので、英会話スクールで働いた時、生徒さんが文法の質問をたくさんして、説明するのがとても難しかった。その時までは文法について考えたことがなかったから。
アメリカにも英語のテストがあって、私は学生時代にGREというテストをとったんだけど、ネイティブでも簡単だと思う人もいれば、全然出来ない人もたくさんいる。アメリカ全土で見れば出来ない人の方が多いと思う。+2
-0
-
151. 匿名 2021/08/28(土) 16:45:21
日本語、英語、イヌイット語、関西弁、青森弁を少々+0
-0
-
152. 匿名 2021/08/29(日) 10:43:32
>>56
通訳はカットしてもいいぐらいでしょう。
+0
-0
-
153. 匿名 2021/08/30(月) 09:57:30
日本語(母語)とほかの言語が同格に操れるとまでは言えないけど、フランス語、韓国語、北京官話、アラビア語、スペイン語は、それぞれ上級クラス程度にはできます(日本語の次に使えるのはフランス語)。
大学を出た後にフランス、次いで旧フランス植民地の北アフリカで仕事を見つけたので、フランス語と北アフリカ方言のアラビア語、モロッコで海峡を向かい合うスペイン語は、働きながら夜に語学学校行ったり短期の語学合宿行ったりしながら習得しました。
その後今度はアジア圏で仕事をしていたので、新たに韓国語と北京官話は必要に迫られて。他にちょっと会話するぐらいならインドネシア語、タガログ語も。
でもやっぱり大学を出るまでは短期留学以外ずっとズブズブの日本生まれ・育ちの日本人家系なのと、一つの言語に専念して深く浸る暇がなく全部がちょっとずつなので、永遠に日本語と同レベルでは話せない気がしてます。
特に得はしてないけど、インバウンド特需以来、正業と並行してやってるバイト先で通訳としていいように使われてます(笑)
+0
-0
-
154. 匿名 2021/08/30(月) 16:23:08
会社にドイツ語と英語できる人いるんだけど、やたらと自慢してくるんだよね。
努力したのはわかるし、すごいと思うんだけど……。+1
-0
-
155. 匿名 2021/08/30(月) 17:33:37
>>154
めんどくさいね
じゃドイツの会社で働けよって思うよね。
あんまりにもウザかったら
知り合いがドイツ語できる人いないかなって探してるみたかいと言ってみたら(笑)
+1
-0
-
156. 匿名 2021/08/30(月) 19:22:09
>>153
私も通訳翻訳よく頼まれたな。違う部署からもプレゼン資料を翻訳してくれって毎日のように頼まれたし、会議の通訳するために社外まで駆り出されたりした。
自分の仕事に支障が出てる事を上司に相談したら、上司が私の本業の仕事を減らして最後の方はもう通訳翻訳で採用された人みたいな扱いだった。
別に嫌ではなかったけど、業者に頼むと一件30万円くらいかかるから頼むよ〜って言われた時は、その浮いたお金で私の給料ちょっとでいいから上げてくれよと思った。+0
-0
-
157. 匿名 2021/08/31(火) 19:46:30
>>156
だったら一件30万でフリーでしたらよくないですか?+1
-0
-
158. 匿名 2021/09/02(木) 01:33:20
>>27
羨ましいです。
そして尊敬する。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する