-
1. 匿名 2015/04/30(木) 10:47:00
自分の子供時代と比べて、今の子供たちの羨ましいところと可哀想なところは何ですか?
私は今の子供たちはプログラミングの授業があって将来の仕事に実践できる事を習えていいなあと思いました。可哀想なところは子供らしくいられる時間が昔より短い事です。
小学生のうちから交際とかして服装やおしゃれにも気を使わないといけないところです。+149
-17
-
2. 匿名 2015/04/30(木) 10:49:03
下校中露出魔がいない
冬も体操服で通わなくてよい(地域性)+8
-30
-
3. 匿名 2015/04/30(木) 10:49:10
交際やおしゃれは、してるこの方が少ないと思うけど。。
私はSNSが当たり前になって、若気の至りや痛々しい行動がいつまでも残ってしまうところかな
知らない人にまで見られたりとか+302
-4
-
4. 匿名 2015/04/30(木) 10:49:36
いろいろ便利な物があるけど今の子供たちにあまり羨ましいとも思わないかなあ。逆に心配や不安なことの方が多いかも。+224
-5
-
5. 匿名 2015/04/30(木) 10:50:11
遊ぶおもちゃが
凄い事になってきている+121
-2
-
6. 匿名 2015/04/30(木) 10:50:23
親の干渉が強くなってる。
私が親の立場なんだけど、昔より子供がいくあちこちに親もついていかないといけないし、昔は公園なんて一人で行ってたけど、今は幼稚園児が一人で公園に行ってたら放置子と呼ばれてしまう。
何かにつけて親が口出ししてる。めんどくさー。
携帯がある分、子供同士で連絡がたやすく取れるのは今の子はラッキーだと思うよ。+198
-11
-
7. 匿名 2015/04/30(木) 10:51:12
こんな可愛い服があるなんて、今の子達は良いなと思ってるけど、
逆に私達が子供の時も他の大人にそう思われてたんだろうなと思う。+112
-2
-
8. 匿名 2015/04/30(木) 10:51:17
可哀想なのは
良い音楽が少ないところかなぁ
AKB48とかジャニーズ系、エーベックス系ばかりの
商業音楽ばかり目立つから+234
-29
-
9. 匿名 2015/04/30(木) 10:51:24
羨ましいところは、色々と便利なものが増えたところ
かわいそうなところは、その他全部。
温暖化は進むし、物騒だし、イジメが殺人てもう…(*_*)
我が子は全力で守ります!!+199
-6
-
10. 匿名 2015/04/30(木) 10:51:39
きれいな映画館があちこちにある。
私の頃は
キャバクラや居酒屋が立ち並ぶ通りなどにある地下の映画館だった。
古いし 薄暗いし 決してきれいではないし。+78
-3
-
11. 匿名 2015/04/30(木) 10:51:41
LINEや学校裏サイトでがんじがらめ
特にうらやましいところは無いな+277
-8
-
12. 匿名 2015/04/30(木) 10:52:12
可哀想、先生が仕事より家庭を優先している。
カウンセラー任せで、放課後話せる先生がいない。
+8
-30
-
13. 匿名 2015/04/30(木) 10:52:20
ガルちゃんみたいなネトウヨ糞サイトに毒されてる親が子育てすること。平気で差別したり事件おこしそう。+15
-33
-
14. 匿名 2015/04/30(木) 10:52:33
ネットでなんでもかんでも知れるし、知られてしまうところは怖いと思う。+127
-2
-
15. 匿名 2015/04/30(木) 10:52:45
子供らしいって何だろ?+27
-2
-
16. 匿名 2015/04/30(木) 10:52:45
オバサンたちが子供だった頃が羨ましい(^-^)
オバサンってのびのびと人目をはばからず無神経なことするから 子供のころもそういう育ちだったんだろうなー+10
-28
-
17. 匿名 2015/04/30(木) 10:52:48
出典:tk.ismcdn.jp
+6
-39
-
18. 匿名 2015/04/30(木) 10:53:04
SNSとかの普及。子供の頃なくてよかった。+237
-6
-
19. 匿名 2015/04/30(木) 10:53:15
可哀想とか言われるのムカつく
+23
-33
-
20. 匿名 2015/04/30(木) 10:53:16
+13
-10
-
21. 匿名 2015/04/30(木) 10:53:22
遊びの時にDS装備が標準なのが可哀想。DS持ってない子が必死にDS持ってる子の気を引こうとしてて切なかった。身なりは貧しいって訳じゃなかったから、家庭のルールで外に持ち出さないとか、勉学優先とかあるんだろうけどね。大変だなあと。
私の時はファミコンしてると母親に放り出されてみんなで外で遊んでたから。
羨ましいのは、色んな選択肢があるとこ。そして、安くておいしいお菓子とかあるし、安くてかわいい服もあるし、駿足も履いてみたい(笑)
+108
-3
-
22. 匿名 2015/04/30(木) 10:53:28
テレビが規制だけでつまらないこと。
+14
-4
-
23. 匿名 2015/04/30(木) 10:53:29
まさにこれ!
環境問題、SNS、国民性全てにおいて。
4. 匿名 2015/04/30(木) 10:49:36 [通報]
いろいろ便利な物があるけど今の子供たちにあまり羨ましいとも思わないかなあ。逆に心配や不安なことの方が多いかも。
+84
-7
-
24. 匿名 2015/04/30(木) 10:53:44
LINEとかネット環境が良すぎて大変そう…いじめも陰湿だし꒰(⌯˃̶̥̆д˂̶̥̥̥̆ ू)꒱
習い事もたくさんしてる子が多くてかわいそう〜遊びたいだろうに+123
-4
-
25. 匿名 2015/04/30(木) 10:54:32
昔若かった人たちが
今若い人たちを僻んで文句を言うトピですか?+7
-30
-
26. 匿名 2015/04/30(木) 10:54:59
空気が汚い+22
-4
-
27. 匿名 2015/04/30(木) 10:55:07
羨ましいところは
ネットが発達してるところ
アマゾンがあるから田舎でも好きな本が買えること
最新の科学的教育プログラム等が発達してそれをうけらるとか
あと一番は公立学校でもエアコンが付いている学校が多いこと
ホントエアコンのない学校は大変だった
かわいそうなところは
場所にもよるけど開発が進んじゃって林とか川とかで遊べない
開発が進むとどこも住宅地ばかりで街が狭く感じたり冒険心を駆り立てて探検とか出来ないこと+44
-4
-
28. 匿名 2015/04/30(木) 10:55:25
足が長い!!!+84
-7
-
29. 匿名 2015/04/30(木) 10:55:44
先生が短絡的+7
-8
-
30. 匿名 2015/04/30(木) 10:55:51
かわいそう~SNSで人間関係が難しくなってそう
うらやま~教師の暴力や、部活での暴力的指導が禁止されてるところ+62
-1
-
31. 匿名 2015/04/30(木) 10:55:58
かわいそうなところも羨ましいところもないよ。+2
-13
-
32. 匿名 2015/04/30(木) 10:56:28
24
子供の頃ろくに習い事もせず、ネットもないからメディアやデジタルにも疎くなり、ただ遊びまくった
成れの果ての姿が今のアラフォーですよね?+5
-27
-
33. 匿名 2015/04/30(木) 10:56:39
子供がトッポを欲しがったら
「ロッテは韓国企業だから買いません!」と怒鳴って教える親がいるそうです
どんな子供に育つのか想像するのも恐ろしい…+71
-25
-
34. 匿名 2015/04/30(木) 10:57:27
おじさんおばさんて親に構ってもらえなくて放置されてたから平気でマナー違反とかしちゃうんですね!どんな時でも厚かましくいられるって羨ましい〜+9
-16
-
35. 匿名 2015/04/30(木) 10:58:02
私が子供の時と比べて、見知らぬ他人に生意気な態度や言葉遣いを平気でする子供が多いように感じる。
東京に住んでるからそう思うのかもしれないけど、近所の人とか、他人との関わり合いがなくなってきてるからなのか。
物は不自由しないほどに溢れているけど、正直今の子供を見てても羨ましいと思うことがない。+52
-5
-
36. 匿名 2015/04/30(木) 10:58:37
今の若い子はスタイルが良くて細い!
昔の人は顔がデカイし短足だしチビだし可哀想+32
-13
-
37. 匿名 2015/04/30(木) 10:58:38
かわいそうとか子供に失礼だからやめろよ。+20
-17
-
38. 匿名 2015/04/30(木) 10:58:39
勉強面でネット!
わからない問題を入力すると、とても分かりやすい回答が出てくる。
動画授業も多いし、SNSだとかいいんだか悪いんだかって部分もあるかもしれないけど、勉強面でネットはうらやましいよ。+30
-3
-
39. 匿名 2015/04/30(木) 10:59:04
持ち物、洋服とかでの格差が広がってること。昔もあったけど今の方が多いと思う。スマホは必要ないと思っても、グループみんなが持ってたら、やっぱ可哀想になる。でも必要ないしなあって言うのが正直な気持ち+40
-1
-
40. 匿名 2015/04/30(木) 10:59:04
選択肢が多いこと。
+29
-1
-
41. 匿名 2015/04/30(木) 10:59:11
うらやましいところは一つもない。
放射能汚染が今後どうなるかわからないし、日本は経済的にも弱くなってきているし、
老人ばかり増えて将来負担が大変だし、税金もあがるし、まったくうらやましくない。+45
-7
-
42. 匿名 2015/04/30(木) 11:00:22
今の子供のうらやましい所
一応、「いじめはダメ!」とか「差別はダメ!」とか
言う建前が昔よりある。相談機関もある。
性的少数者やハーフが昔より守られている。
大人が子ども化して幼稚なため(ゲーム、キャラクター。アイドルなんて
昔の大人は好きでなかったですよね。)
大人をなめている。ネットなどで大人の弱点、思考を知ることが出来る。
私が子供のころは大人というのは決してあらがえない
存在でした。
羨ましくないのは、夢が持てない時代だという事。
子どもらしくいられない事。将来、少子高齢化だということ。
何でもかんでも情報が押し寄せてきて、精神的にくつろげないこと。+30
-3
-
43. 匿名 2015/04/30(木) 11:00:50
遊ぶ所は少ないし、公園でボール遊びすらできないし
ゲームもやりすぎるとダメだし
かわいそうだよね+42
-5
-
44. 匿名 2015/04/30(木) 11:00:58
可哀想とかさ
勝手に産んでおいてよく言えるよ笑+21
-13
-
45. 匿名 2015/04/30(木) 11:01:03
親がDQNばかりでかわいそう。+27
-9
-
46. 匿名 2015/04/30(木) 11:01:12
小学生対象だけど、、
ランドセルがカラフルなところはちょっと羨ましいかなー!
でも携帯電話が普及しすぎてしまった所は可哀想に思う。きっと本人たちはこの時代で良かったーって思ってると思うけど、小学生の頃に携帯電話が無かった時代は、それはそれで穏やかで楽しかったよ。+66
-4
-
47. 匿名 2015/04/30(木) 11:01:19
悪いとこしか思い付かない。
イジメの過激化、無差別殺人や誘拐、SNS関連、子供同士の格差、虐待。。
自分が子供の頃もイジメはあったけど、こんなに酷くはなかった。。
人が殺される事件も今よりは少なかったはず。
生きにくい世の中になってしまった+43
-3
-
48. 匿名 2015/04/30(木) 11:01:35
今の子供と昔の子供、比べてみてもそんなに大差ないんじゃないかな。子供自体は変わらないけど、変わったのは親と社会。これに気づかないでかわいそうとか言ってるの?親として恥ずかしいわ。+11
-6
-
49. 匿名 2015/04/30(木) 11:01:41
32さん
アラフォーはなにがいけないのですか?+9
-2
-
51. 匿名 2015/04/30(木) 11:02:02
ラインがとにかく鬱陶しい
なんて返事書いたらいいの?これでいい?
学校から娘が帰るとずっと付き合わされる
クラスラインや色々10個位あって、ブーブーブーブーなりっぱなし 勉強なんか出来たもんじゃなくて、学力低下するだろな、とみてる
つい最近ですよね、ライン普及
スマホでなんでも検索したり、子供が
ガルちゃん見たり も聞いてるので、本当に良くないと思う。今の子って電話で話さないんですよね、家の電話なっても私がいると出ない。
幼稚園ママ友にラインがあると聞いて私の時なくて良かったーと思いました。+27
-4
-
52. 匿名 2015/04/30(木) 11:02:05
すぐにネットで調べられるのは羨ましい反面、確実に自分で考える力を奪ってると思うよ。+27
-2
-
53. 匿名 2015/04/30(木) 11:03:05
共働きが増えて、家族で過ごす時間が減ったこと。
共働きじゃないとカツカツで余裕がある生活ができないのが現実、
休日は、子供と触れ合うようにしているけど、旦那と自分の休みが合わないから、可哀想な思いをさせてるなと思う。
+12
-2
-
54. 匿名 2015/04/30(木) 11:03:18
49
そういうのつっかんないほうがいいよ。+2
-1
-
55. 匿名 2015/04/30(木) 11:03:34
悪い所はすぐ人を殺すところ
あと、将来年金をもらえないこと+4
-10
-
56. 匿名 2015/04/30(木) 11:04:02
羨ましいのは今の時代は働き方に多様性が出てきて
転職やら独立・起業が一般的になっているって学生時代に知っていること
自分たちが学生時代はギリ終身雇用の臭いが残っていたこともあって
自分たちが何をやりたいかしたいかより
古くからある産業で安定的な会社を選ぶそして終身雇用が善とされてて
学生時代のキャリアプランもそれに基づいたものだった
それから何年も経って明らかにそれが時代に合わないし勿体無いことしたなって実関する
+9
-1
-
57. 匿名 2015/04/30(木) 11:04:16
全てアプリの中で管理してる
辞書引かない
暇さえあれば携帯いじってる
自分もそうですが、+12
-1
-
58. 匿名 2015/04/30(木) 11:04:33
ダンスの授業
TRFのエクササイズDVDを買ったが、ストレッチからリズムについていけない( ゚∀゚)
わたし(35歳)ひどいリズム感
今の子は授業でヒップホップとか踊るんでしょ?
可愛そうというか、自分の時代は運動会に創作ダンス程度でよかった...とTRFのDVDをを棚にしまい込む( ³ω³ ).。o+7
-0
-
59. 匿名 2015/04/30(木) 11:06:40
羨ましいことは、激安スーパーが多いから、お菓子が安い””
(くらいしか思いつかなかった)
可哀想なのは、遊び場所が無い。
学校から帰ってから、道路でバスケや、スケボーしてて、危ない。
公園や、学校も開放してくれてないのが、可哀そう。+8
-3
-
60. 匿名 2015/04/30(木) 11:06:44
可哀想で済ませるんじゃなくて
子供がいる人はどうやって守るかを考えるべきだね+15
-3
-
61. 匿名 2015/04/30(木) 11:07:34
今の子供達は、不足が不足していると感じます!
21さん
我が子はDS持っていません
サッカー、キャッチボール、バドミントン、友達みんなで楽しんでますよ
何年か前、Jボード持って遊びに行くと友達が次々集まって乗りたがり、周りに流行らせましたよ!
確かにゲームも楽しいですがやっぱり体を動かして遊ぶ事の方が好きなんだな、と思いました
ちなみに今はけん玉に夢中です+19
-1
-
62. 匿名 2015/04/30(木) 11:08:54
ネット情報を鵜呑みにしてしまう、子供だから
自分で調べたり、実体験せず、すぐ知恵袋などで聞いて全部信じて落ち込む、危険です。
大人は取り捨て選択し、一つの意見或いは偏ってるんじゃない?とわかるが何せ子供はすぐ信じる、子供だからね、本当に困ったものだわ+13
-3
-
63. 匿名 2015/04/30(木) 11:09:23
下らないテレビで溢れてること。動物番組とか志村のくらい。その志村の番組でさえ良質と言い難い。
わくわく動物ランドとか見て育って動物達から沢山大事なこと教えてもらえたから今の子達にも見せたいのに。+13
-2
-
64. 匿名 2015/04/30(木) 11:11:58
流行りが早くウィルスの様に流行って直ぐ消えてゆく、振り回される大人のみになって、本当困る+8
-0
-
65. 匿名 2015/04/30(木) 11:12:31
ネット使うから考える力が落ちてる?笑 だったらその考える力を教えるのが大人の役目じゃないの? それが出来てれば考える力も落ちてないと思うんですけど。大人にも大して考える力がないんじゃないですか?笑+6
-14
-
66. 匿名 2015/04/30(木) 11:12:43
LINEでいじめとか、ブログでの悪口とか
昔はなかったですもんね。
その点は心配。
良い点は、とにかく便利な世の中になったな~と。
交通でも、物でもなんでも。
こんな世の中ですが、自分の子供は産んで良かったですよ。
親が守らなければ。+13
-2
-
67. 匿名 2015/04/30(木) 11:13:32
51
子供がガルちゃん見てるの?世も末だな。あなたは何してるの?+5
-4
-
68. 匿名 2015/04/30(木) 11:13:48
昔は家の固定電話しかなかったから友達と電話をとる時、本人じゃないお家の人が出たらドキドキしていたな。
今は、携帯電話があって直に連絡が取り合えるから便利になったなって思う。+11
-0
-
69. 匿名 2015/04/30(木) 11:14:50
全てはそういう社会にしてしまった今の大人達のせいなんだよね+17
-4
-
70. 匿名 2015/04/30(木) 11:15:52
先日中学校の家庭訪問でしたが先生が、今時の女子は大人と変わらない社会だと言っていました。
友達に気を使い、自分じゃない自分、つまり友達に合わせようと自分を演じていると。
何だか可哀想な世界だなぁと思いました
+17
-2
-
71. 匿名 2015/04/30(木) 11:16:22
ネトウヨサイトや2ちゃんねるやガルちゃんみたいな糞サイトが溢れてて、子供も親の目を盗んで見てること。
見るなと言えば余計見たくなるよね。+21
-4
-
72. 匿名 2015/04/30(木) 11:17:22
>>8 私の周りの小学生そういうの逆に好きみたい。前は嫌いだったけどもうどうでもよくなった。+0
-0
-
73. 匿名 2015/04/30(木) 11:19:26
体育でブルマはかなくていいのが羨ましい。+26
-0
-
74. 匿名 2015/04/30(木) 11:20:04
昔は言葉が遅かったり教室をウロウロしてたら親の躾が云々と言われてただけだけど今は自閉症、ADHD等と生まれながらの障害と認識されてそれにつけてのサポートも整っている事が羨ましいと言うか自分の子供世代にそうなってくれて安心する(中には本当に躾不足の子供もいるかもしれないけど)+12
-1
-
75. 匿名 2015/04/30(木) 11:25:02
この前のトピで見たようなスクール水着が進化して肌の露出が少ないこと。
昔はこんな選べなかったし、露出も高かったし。あと今の子供はブルマを知らないもんね。
私は中2でハーパンに変わったけど、ブルマ嫌で仕方なかった!
+21
-1
-
76. 匿名 2015/04/30(木) 11:27:20
遠足のおやつが無いのが可哀想!
私達の頃の遠足のといったら、おやつを友達と一緒にわいわい言いながら買いに行って、当日友達同士で交換したりが楽しかったのにね
修学旅行でさえもおやつ禁止なのには驚きました
後、おやつ繋がりで町中に駄菓子屋さんが少なくなってる事!
もう無くなりましたが近所のおばちゃんがやってた駄菓子屋は冬は焼き芋があったり、かなり週遅れ、月の遅れた漫画を置いてくれてて読ませてくれてた
+10
-0
-
77. 匿名 2015/04/30(木) 11:27:23
73
ブルマって何の為にあったんだろ…。
あんなの分厚い下着みたいなもんだよね?
よくあれ履いて外走ったよな~(´Д`;+25
-0
-
78. 匿名 2015/04/30(木) 11:32:59
今の小学生の下校時間が16時って…
私が小学生の時は家に帰って1時間以上17時まで友達と公園で遊べたのになんかかわいそう…
+6
-1
-
79. 匿名 2015/04/30(木) 11:35:30
67
子供の友達 が、見てるんです。
うちの子は存在は知ってますが、嫌いと言ってアプリ取ってないです。女子高生です。
揚げ足取り^ - ^+4
-2
-
80. 匿名 2015/04/30(木) 11:35:39
キラキラネームで一生を
過ごすのが何よりかわいそう+16
-1
-
81. 匿名 2015/04/30(木) 11:35:52
65は若い人が書いたのかな?かなり正論だと思うよ。親に考える力があれば、子供にも自然に受け継がれてくはずだからね。+7
-4
-
82. 匿名 2015/04/30(木) 11:36:58
今の子供の羨ましいところ
エアコンが普及していて夏の熱帯夜の不快さを味わうことがないこと。
教師が気に入らなければ、圧力かけてやめさせることができること。
可哀想なこと
日本の一番いい時期を知らないこと。
いじめだのマウンティングだの、人間関係がきついこと。+11
-3
-
83. 匿名 2015/04/30(木) 11:39:50
小学生でスマホが当たり前で、LINEいじめとかも結構あるって聞くし、今の時代に産まれた子は大変だよな〜って私からみれば思う。
自分が小学生とか中学生の時にスマホとか無くて良かった…+15
-0
-
84. 匿名 2015/04/30(木) 11:42:05
羨ましいのはネット
可哀想なのもネット+27
-0
-
85. 匿名 2015/04/30(木) 11:42:21
今の子供たちは公園で遊んでたら騒がしいと言われたり危険だからと遊具を撤去されたり…公園以外でも不審者情報や交通事情とかで友達同士だけでの外遊びが窮屈だと思う
公園に行けばDQN小学生に占領されてるし、そりゃ自転車の練習だってしにくいわ+7
-2
-
86. 匿名 2015/04/30(木) 11:42:38
スマホのライントラブル等
学校外でも、友達とのやりとり?
仲間外れとか
色々、大変そう
自分の時代になくて良かった+11
-1
-
87. 匿名 2015/04/30(木) 11:44:45
65. 匿名 2015/04/30(木) 11:12:31 [通報]
ネット使うから考える力が落ちてる?笑 だったらその考える力を教えるのが大人の役目じゃないの? それが出来てれば考える力も落ちてないと思うんですけど。大人にも大して考える力がないんじゃないですか?笑
-3
大学生ですが、先生が今は皆さんの手元にあるこれ、スマホで簡単に調べれますね。
その便利さと沢山の情報、自分で実体験した事
そして考えた事、色々まとめて論文提出して下さいと言われます。
スピード時代にスマホに依存して考え無しみたいな言い方はおかしいです。
+7
-4
-
88. 匿名 2015/04/30(木) 11:49:41
昔はさ、ゴムがあればゴム飛び。
毛糸があれば、あやとり。
おはじきに、こま、けん玉。
電気を使わないで出来た遊びが多かったよね〜。
最近は電気を使う玩具ばかりだから、遊びの自由がないと言うか…。
LINEとか、煩わしいこと多いだろうな。
うちらは、交換日記だった。
交換日記のメンバーに入れないと淋しかったり…LINEだともっと大変だろうな、と少し可哀想。+21
-1
-
89. 匿名 2015/04/30(木) 11:49:53
可哀想なことしかない。
LINEの返事次第で虐められたりスマホ持ってないと仲間に入れなかったり。
SNS頑張ったり。
25歳ですが私が中学生の頃は携帯持ってる子自体がクラスに半分居るかいないかくらいだったしなー。+10
-0
-
90. 匿名 2015/04/30(木) 11:49:58
76
今は遠足におやつがないんですか?
一番の楽しみですよね。かわいそう。+3
-1
-
91. 匿名 2015/04/30(木) 11:51:41
LINEとか、大変そう
羨ましくない
+13
-1
-
92. 匿名 2015/04/30(木) 11:51:50
校則でLINE禁止にできないの?+14
-2
-
93. 匿名 2015/04/30(木) 11:55:05
塾で小3から受験体制に入るからお稽古をその辺りで辞めるため、ピアノやスイミングとうとう一歳から始める時代に、親も子も可哀想、一番お金貯めれるときに企業の思う壺にされてる
一歳でピアノなんて、詐欺に近いです。無理ですよ、幼児教室もしかり+11
-0
-
94. 匿名 2015/04/30(木) 11:55:23
私は昔いじめにあってて 影口たたかれたり先生のいないところで叩かれたりした
辛かったけど、今SNSとかLINEとかのネットいじめもそれに加わってるじゃないですか
私の頃は携帯なんて普及してなかったから(せいぜいポケベル)ネットいじめというのはなかった
現実のいじめにこれが加わってたらと思うとぞっとする;w;+7
-0
-
95. 匿名 2015/04/30(木) 11:57:11
私学生時代にスマホなんか持ってたら絶対バカッターになってたと思う;
個人情報垂れ流しまくってそう;
良いも悪いもわかんない若いうちにこういうツールはさせるべきじゃない…けど若い子が主流なんだよね++
+6
-0
-
96. 匿名 2015/04/30(木) 11:58:30
ファミコン、スーファミ世代なので お母さんが掃除している最中にトンッて掃除機ぶつかってデータ全消去…
がザラにあったので、今はそんなことないし自動セーブとかしてくれる
+6
-0
-
97. 匿名 2015/04/30(木) 11:59:07
ホンマでっかTVで
「校則は子供達を守るためにある」って言ってた。
子供が学校へ行くだけで「髪型どうしよう」「服装どうしよう」とか勉強以外の余計な事を考えてしまう、ってさ。
ただキャラ弁禁止、おやつ禁止とかいうルールは親の為だよね。
子供がキャラ弁作ってくれってせがんだって本来は「よそはよそ、うちはうち!」って教えるのも教育だ思う。+9
-0
-
98. 匿名 2015/04/30(木) 12:01:17
私が子を持って数年後には変わって居て欲しい
と切実に思うほど可哀想。+12
-1
-
99. 匿名 2015/04/30(木) 12:10:12
残念だけど年々此れから酷くなると思う。
今の子供の友達関係って薄いもの、お弁当食べる為の友達であったり、わからないことを聞く為のラインでの表面だけのお付き合い。それでも既読スルーとか軽く虐め?かなんだかよく分からない事して来る子がいる、子供はもう冷めてますよ。そういう都合のいい関係だと割り切ってる。
+11
-0
-
100. 匿名 2015/04/30(木) 12:11:21
羨ましいとこ全然ない。
むしろ、かわいそうにすら思う。
+12
-1
-
101. 匿名 2015/04/30(木) 12:11:28
可哀想、っていう意見が多いし、そういう面も多いけど
やっぱり、今の子供たちのほうが、男女の差も減ってきてるし
勉強する機会も本人次第だし、結婚しない自由もあるし、
介護だってゼッタイしなきゃいけない雰囲気ないし、個人が
尊重されていると思う。男尊女卑が嫌なのでまだ、それは
残ってるけど昔よりいいと思う。
可哀想と憐れむより、どうやったら子供たちが
幸せになれるか、考えたいね。+19
-2
-
102. 匿名 2015/04/30(木) 12:16:03
地球温暖化で、環境がどんどん悪くなってるのはほんとにかわいそうだと思う。
大人の責任を感じるけど、アメリカと中国になんとかしてほしいわ。
PM2.5とかほんとやめてほしい。
異常気象も、中国、アメリカ、インドあたりが本気で取り組めばちょっとは良くなると思うんだけど。
うらやましい所は、発達障害などの、見た目ではわからない障害に対して理解ができてきたところかな。
学校でもいろんな子に良く対応してくれると思う。
私が子どもの頃は、おかしな子、できない子、しつけのなってない子で済まされてた。
あの子達は今どんな大人になってるんだろう。。。+13
-1
-
103. 匿名 2015/04/30(木) 12:51:08
やっぱりスマホ・SNSの普及で、肩身の狭い思いをしなくてはならない事かな(´._.`)
私は27歳ですが、学生の頃はプリクラ交換・ブログ(個人ホームページ)の全盛期で、会ったことない子でも顔や名前を知る事が多かったので、街中歩いてても「あ!あの子プリクラで見たことある~!」なんてことは日常茶飯事。
今の子はSNS普及のせいで個人情報垂れ流し状態で、さぞかし生きにくいだろうな…と思います(;_;)
+9
-1
-
104. 匿名 2015/04/30(木) 12:53:56
羨ましいと思う事はない。
可哀想だと思う事は、いじめがすごく陰湿な事とか、出会い系でおかしな大人に利用されてしまったりとか、そういう所かな。とても許せないよね。
+8
-2
-
105. 匿名 2015/04/30(木) 12:58:11
暇潰しの道具が簡単に手元にあること。
大人でも言えることだけどね。
DSやらスマホやら。+7
-0
-
106. 匿名 2015/04/30(木) 13:00:07
簡単に不便とか何もないとか言って
物を与えられないと楽しめないのは
可哀想を通りすぎて
頭弱いと思ってしまう。+5
-2
-
107. 匿名 2015/04/30(木) 13:00:55
便利すぎておかしなトラブル多い+12
-0
-
108. 匿名 2015/04/30(木) 13:27:46
ヤフー知恵袋に「宿題」ってカテゴリーがあって驚きました。
学校の宿題(数学とか)を質問したら、わかる人(数学が得意な大人や大学生)が回答しているんです。
「◯◯という本の感想文を書かなきゃいけないのですが、読む時間がありません。あらすじと感想文のポイントを教えてください」という質問、夏休みになると結構目にします。
自分で考えないと身に付かない。+12
-0
-
109. 匿名 2015/04/30(木) 13:28:03
うちの方は低学年だけの下校の時は、シルバーの人達が、交代で付き添い帰ります。有難い反面、真っ直ぐ帰らないといけないのは、可哀想だなーと思いますね。私達もそうだったけど、おしゃべりしたり、花や草や山イチゴ摘んだり、木の枝引きずりながら帰ったり、寄り道したり、本当に楽しかったなー
今は物騒になって早く帰らないと親は心配するしね。
でもあんな経験、二度と出来ないのにね。
羨ましいのは、幼稚園の給食ですかね。毎日出来立て、日替わりのフルーツ。
何より、全部食べろとか残すなとか強要されないのが羨ましい。+8
-0
-
110. 匿名 2015/04/30(木) 13:53:50
メール受信中のマークが光ると、好きな人からじゃないかとドキドキする気持ちを知らない!!!!+7
-1
-
111. 匿名 2015/04/30(木) 13:57:50
今の子達は、学校裏サイトがあるのが可哀想でならない。
私が大学の時も、一応大学のそういうのあったけど、、、大学は匿名性があっていじめが起こりにくい分まだマシ。。。
小中高でそういうのがあるのはかわいそうすぎる。+8
-1
-
112. 匿名 2015/04/30(木) 14:16:01
自分はアラフォーだけど
ネットを中心に便利になってる反面、面倒なこと(ストレス)も増えてるだろうから
冷静に考えると羨ましいところはないな+2
-0
-
113. 匿名 2015/04/30(木) 14:23:27
夢が持てない。生まれてずっと不景気しか経験してなく、就活も本当に厳しい。子供産んでも働かなきゃいけない、けど預ける所がない。年金貰えるか分からない。
特に女の子が辛い世の中だと思います。+8
-1
-
114. 匿名 2015/04/30(木) 15:25:40
今の子はアニメが少なくて可哀想だと思う(^^;;
私が小学生の頃は夕方とか土日の朝とかアニメ多かったし、初代デジモン・おジャ魔女どれみ・ハム太郎とか面白いアニメも多かった。
日曜の夜は、ちびまる子ちゃん→サザエさん→こち亀→ONE PIECEってのが毎回楽しみだったなあ( ^ω^ )+5
-2
-
115. 匿名 2015/04/30(木) 18:09:26
時間があったようで親子で帰って来ました
親子ラインしてるのでこれは良かっ点+0
-1
-
116. 匿名 2015/04/30(木) 18:20:53
かわいそうが多いですね。
私はそうは思わない。だってほんには何も比べてはいないんだから。大人が自分たちの子供の頃と比べてどうとか意味ないですよ。
今の子はその世界で充分楽しんでますよ
日本の未来はそう暗いとも思わないし
今の子は選択肢が多いからいいと思う。
日本の大学じゃなくて会えてハーバードとか行く子も出てるし視野広くなったんじゃないか
ネットで海外のことも早くからわかるのも
グローバルな視野が持てて羨ましい
+9
-2
-
117. 匿名 2015/04/30(木) 18:53:04
90さん
76です。我が子の通っている小学校は禁止なんです!
この春、大学生になった姪の頃から禁止になったそうです
ゴミの問題等が理由なのでしょうがおやつの楽しみを知っている私達からすれば少し寂しいですよね
今の子供達はそれが当たり前なのでしょうが
今の小学校(我が子が通っている所だけかもしれませんが)って、意味不明なルールが沢山有って驚きです+1
-1
-
118. 匿名 2015/04/30(木) 18:53:45
ただでさえ人間関係はいろいろ面倒くさいのに。
今の子ってほとんどLINEやSNSで繋がってるような感じ。
そういうものに向かない子はすごい疲れるだろうな。
今自分が学生だったら登校拒否してたかもしれない。
便利になったけどあんまり羨ましくはないかな。
昔のような暮らしもけっこう乙なものだと思う。+5
-0
-
119. 匿名 2015/04/30(木) 19:45:35
42
昔から大人でキャラクター、ゲーム、アイドルが好きな人なんかいっぱいいましたよ。
+5
-0
-
120. 匿名 2015/04/30(木) 20:11:08
外で安心して遊べないこと。うちの周りには変質者が多発し 露出狂までいる。
女の子もいるので 正直外で遊ぶ時は気が気でならない(遊ぶなという年齢ではない)
自分が子供のころは多少薄暗くなっても遊んでた気がするけど…
+2
-1
-
121. 匿名 2015/04/30(木) 20:32:50
なんでもかんでも
今の大人が〜って
大人のせいばかりにするガキばっかりだな
何にしても甘やかされすぎ。
ニート?ひきこもり?
あたし達の世代でおらんかったし
そんな言葉もなかったわ+2
-4
-
122. 匿名 2015/04/30(木) 20:43:09
今の子供は小学生のうちからオシャレして、恋人作って~っていうマスゴミの創作を鵜呑みにしてるトピ主が怖い。そんなガセネタより、もっと他に可哀想な事があるだろう。
PM2・5で空気が汚染されてるのも哀れだし、放射能汚染で海が昔より汚れてるから、北海道や沖縄は別としても福島の子供は海遊びとかできないのが可哀想。年金の負担額が今の子達の世代も高額になるのは哀れだし、遊ばずに小学校低学年から塾通いしてるのもきつそう。+0
-1
-
123. 匿名 2015/04/30(木) 20:47:01
うらやましいのは、紫外線の危険性が浸透しきってるところかなあ。
今の小中学生は普通に日焼け止め使ってるし、親が使わせる。休日も日よけの帽子被せてるし。
たぶん肌綺麗な大人になるんだろうなーと思う。+6
-0
-
124. 匿名 2015/04/30(木) 21:46:34
可哀想、とまでは思わないけど、私が子供の頃は駄菓子屋が近所に何軒かあったし、遊具も沢山あった。今の子からしたら泥臭い遊び方かもしれないけど、私はそれが楽しかったから、スマホやDSありきの現代はなんだかなと思ってしまう。後、花火出来るところも減った。今厳しいもんね…。それ以外は恵まれてると思う!給食も豪華だし(笑)+5
-0
-
125. 匿名 2015/04/30(木) 22:22:48
色々と便利な世の中になっているから
今の子供達が大人になる頃には更に便利な物が出来て
いいな~とは思うけど
税金やら今後の日本の未来を考えると可哀想だなって思う
便利な世の中になっても豊かな生活出来なかったら
意味ないもんね
そう思うと可哀想な事の方が大きそうだな〜+3
-0
-
126. 匿名 2015/04/30(木) 22:24:12
121
なんでも大人のせいにしてるなんてそんな
子供なんて少数では?
あなたもよく最近の子供はなんて言ってそうな
タイプじゃないですか。 いつの時代の生まれ
か知らないけど昔だってニートも引きこもり
もいましたよ。話題にならないだけ。もちろん
いじめも。今の時代の子供に文句言う前に
いい大人として見本となるような生き方
したらいいじゃないですか
あなたみたいなダメな大人を冷ややかな目で
子供が見ています+2
-1
-
127. 匿名 2015/04/30(木) 22:51:31
LINEイジメは本当に可哀想
大人でもあるし、LINEで犯罪も増えているし。
もう規制とかじゃなくLINEを廃止するべき。
LINEなくても今までやっていけたんだから。+5
-1
-
128. 匿名 2015/04/30(木) 23:03:45
いいところは思い浮かばない。
ネットは確かに便利だけど、LINEやSNSがもう当たり前でそれによって若い時から、いらないストレス抱えることになると思う。
私は今29歳ですが、そんなものもちろんなかったから伸び伸びしてた。
携帯持ったのは14歳くらいだけどメールとかやりだしたのは高校生になってからだったし。
お化粧も早くからやったりして、肌は荒れるだろうし。なんかなにもかも無茶苦茶なような気がするんです。
だからすごく可哀想に思える。
私はあの時代の子供でよかったとひしひしと感じます。+5
-0
-
129. 匿名 2015/04/30(木) 23:04:05
友達同士の外食が頻繁で贅沢。
テーマパークに行きまくり、文化祭の打ち上げや卒業旅行と社会人並みの遊び方。
社会人が水筒持って行ってるのに、放課後スタバでクリームたっぷりの高そうな飲み物注文。
パーマに化粧→美容代いくらなの?
スマホも持って昔より贅沢なのに高校無償化。
何か減らせば無償化いらないんじゃないの?あ~うらやましい。
+6
-0
-
130. 匿名 2015/04/30(木) 23:17:07
羨ましいところ
→SNSがあること。
可哀想なところ
→SNSがあること。
SNSは本当に良い側面と悪い側面があると思います。使い方が正しければ素晴らしいツールだけれど、SNSが原因で過去では考えられないような事件も起きる、、、+2
-2
-
131. 匿名 2015/04/30(木) 23:34:09
ネットかな〜。何でも簡単に情報が手に入っちゃうってのが羨ましくもあり、可哀想でもある。+3
-0
-
132. 匿名 2015/04/30(木) 23:44:13
昔は貧乏人ばかりだったけど今は貧富の差が広がっていて、スマホ持ってる持ってないとかで学生の間から苦労してる気がする。+5
-0
-
133. 匿名 2015/05/01(金) 00:49:17
生まれたときから便利なものがあり生活に不自由してないから
大災害が起こり非難生活になったらパニックになり発狂するんじゃないかな?
TV見れない、スマホ充電できない、自分のプライベート空間がない
お風呂入れない等。
我慢ができないよね。可哀想+2
-1
-
134. 匿名 2015/05/01(金) 02:31:37
良い
情報量の多さ
悪い
情報量の多さ+0
-0
-
135. 匿名 2015/05/01(金) 06:42:46
24さんのコメントの
꒰(⌯˃̶̥̆д˂̶̥̥̥̆ ू)꒱ ←この顔文字がムカつく+0
-0
-
136. 匿名 2015/05/01(金) 06:44:36
給食を残してもいいこと
偏食が酷くて苦痛な時間だったので+1
-1
-
137. 匿名 2015/05/01(金) 07:56:34
100円ショップで可愛い小物やおもちゃがダークさん売ってるから羨ましい!
昔はこんなにクオリティ高くなかった!+3
-0
-
138. 匿名 2015/05/01(金) 08:05:49
羨ましいところは何一つ無い。
可哀想なところは、
情報溢れ過ぎて生き難い。
勉強しないと非正規
勉強して一流大卒業しても何の保障も無い
外国人にも勝っていかなくてはならない
金で殆ど解決出来る世の中だから金が無いと本当に惨め
色々な汚染で健康リスクも高い
社会が戦争に向く可能性もある
職が選べないと危険な任務に就くしかない
地方の土地はタダ同然になるから何一つ資産が残らない
相続税増額で親から貰えるものは無くなる
個人の働く能力が問われる
終身雇用が大企業ですら破壊し
公務員もストレスでの離職率高く
将来何になれば幸せになれるか運と実力で幸せが1% 可哀想な人生が99%に思える
アメリカ化だね。
+2
-1
-
139. 匿名 2015/05/01(金) 09:53:41
デジタル前提なことかな。
便利なこと、楽しいことたくさんあるけど
それに縛られちゃって変なルールに振り回されてる子は可哀想
あと電気なかったらなんも出来なさそう+1
-0
-
140. 匿名 2015/05/01(金) 11:55:53
昔も今も
その時その時で羨ましいことや
可哀想なところってそれぞれある+2
-0
-
141. 匿名 2015/05/01(金) 17:04:45
不思議な事が無いところ
+0
-0
-
142. 匿名 2015/05/01(金) 21:50:02
いつになったらファン用のトピ立ててくれますか?
+0
-1
-
143. 匿名 2015/05/03(日) 09:04:03
全入が羨ましい昔はどんな学校でも入学試験があった
今、入試なんて死語+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する