ガールズちゃんねる

離婚した親の先祖のお墓参り

74コメント2021/08/23(月) 03:59

  • 1. 匿名 2021/08/22(日) 08:10:22 

    数年前に両親が離婚(父の不貞が原因)してから、一度も父方の先祖のお墓参りに行っていません。
    父方の親族とは完全に縁が切れましたが、先祖とは縁が切れるものではないと思っているので、少し気になっています…

    ご両親が離婚した方は、どうされてますか?

    +39

    -6

  • 2. 匿名 2021/08/22(日) 08:12:13 

    父方の祖母から外孫いじめ受けてたからもう2度と関わりたくない

    +145

    -2

  • 3. 匿名 2021/08/22(日) 08:12:18 

    そうですか?
    うちは離婚してないけど遠いからとっくに縁が切れてます。全然気にならない

    +140

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/22(日) 08:12:38 

    行きたくないなら行かなくていいと思う

    +142

    -1

  • 5. 匿名 2021/08/22(日) 08:12:38 

    気になるのならば一度行ってみたら?

    +73

    -1

  • 6. 匿名 2021/08/22(日) 08:12:53 

    主さんいい人そうだね

    +129

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/22(日) 08:13:00 

    恩を感じているなら、お墓参りしても良いんじゃないかな?

    +106

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/22(日) 08:13:26 

    気になってるなら一度だけ行ってみては、そうしたら気になってる心も晴れるかと

    +98

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/22(日) 08:13:50 

    気になってるなら、そっと行ってくれば良いと思う。
    それを良しとしない親族もいるけどね。
    私はそういうのも含めて諸々面倒だから、行っていません。

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/22(日) 08:14:13 

    行きたければたまに行けば良い。先祖との縁なんて正直ないよ。

    +49

    -9

  • 11. 匿名 2021/08/22(日) 08:14:18 

    >>1
    父方先祖のお墓の場所も知らないよ

    住職さんが言ってたけどお墓のある方向に向かって手を合わせるだけでも供養になるって言ってたよ
    要は気持ちが大事なんだそうです

    +119

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/22(日) 08:15:50 

    >>1
    祖父母とかならともかく、顔も知らないご先祖とかなら、まあいいか…ってなっちゃうかも。

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/22(日) 08:15:54 

    父方祖父母と交流があれば行けばいいじゃない
    離婚理由も人それぞれだし

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/22(日) 08:16:58 

    父方には全然行ってない。祖父母宅も大体は覚えているけれど、道順も住所も忘れてしまった

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/22(日) 08:17:12 

    私は誰にも内緒で行ってます。
    車で2時間かかりますが予定のない連休にひとりでこっそりドライブがてら行きます
    スッとします

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/22(日) 08:17:19 

    墓参りとか生きている人間のためにあるものだからね。主さんが気になるなら一度行っておいて損は無いと思う。でも既に死んでいる人に気を使う必要は全く無いよ。

    +32

    -5

  • 17. 匿名 2021/08/22(日) 08:21:24 

    10代くらい遡ったら先祖も1000人超えるし
    向こうもいちいち子孫のこと分からないと思う

    +12

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/22(日) 08:22:30 

    >>1
    気になるならお参りした方が気持ちが落ち着くよ。
    お墓の場所は知ってるの?
    知ってるのならこっそり行けばいいけれど、わざわざ誰かに聞いてまでお参りする必要はない。

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/22(日) 08:23:06 

    私は3歳の時に母の不倫が原因で親が離婚し、一度は母の実家に身を寄せましだがすぐに育てられないと、父方に返却されました。それから一度も母に会っていませんが、私が生まれた感謝を込めて、年一で父は母方のお墓参りに3時間かけて私を連れて行きます。
    世の中色んな考え方の人が居ますね。

    +77

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/22(日) 08:23:08 

    鉢合わせないように時期ずらして行く。
    でもご先祖さまに手を合わせるのは場所じゃなくて気持ちだから、日常の中でご先祖さまに感謝していたらそれでいいんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/22(日) 08:24:08 

    うちも父親側が理由で離婚してるけど、1回も行ってないよ。県外だからってのもあるけど別にいいかなぁって。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/22(日) 08:25:39 

    行きたければ行けばいいし
    行きたくなければ行かなきゃいい

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/22(日) 08:26:00 

    自分のルーツとして父方の祖先のことを知っておきたい、というのならまた別の調べ方がある。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/22(日) 08:26:13 

    >>2
    無知ですみません
    外孫ってお母さん側の祖母から見た時じゃないの?

    +18

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/22(日) 08:29:07 

    >>24
    次男以降の子供は外孫扱いする家だったんじゃない?

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/22(日) 08:30:07 

    >>1
    場所も覚えてないから全くしてない
    その後、一切関わりがないなら父方とは縁が薄かったという事だから中途半端に関わるくらいならそのまま関わり断って切る方が良いと言われた事あるよ
    父方の因縁事を背負い続ける事になるからって
    父方と関わりあるなら供養した方が良いそうだけど

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/22(日) 08:31:13 

    >>25
    え、そうなんだー!
    知らなかった…
    まぁ周りにそんな人がいないからよかったのか…

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/22(日) 08:35:23 

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/22(日) 08:37:34 

    >>1
    心の中で御参りすれば良い どーしても気になるなら行けば良い
    ちなみに私は祖父母(父方母方両方)も離別し亡くなった母の線香すらあげてない
    家庭の事情と貧困が理由だが罪悪感とか情けなさとかで泣けてくる
    でも そーやって心の中で詫び御参りし他人に迷惑かけない精一杯の生き方で暮らしています
    御自分の気の済む様に生きてください

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/22(日) 08:37:56 

    >>1
    自分が墓参りしたいと思えばする、したくないならしない
    葬儀も墓参りも遺された側の為のもの(それをする事によって気持ちに整理がついたり気持ちが落ち着く)だと思うから自分の気持ちのままにすれば良いと思う

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/22(日) 08:38:15 

    >>1
    全く行っていない
    先祖に興味はない

    +9

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/22(日) 08:39:43 

    >>24
    うちも祖父母に散々やられて両親が離婚した母も病むまで追いつめられたから関わりたくない。
    でも好きだった曾祖母が墓に眠ってるから気になってるけど意地悪い祖父母の事を思い出すと行きたくない。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/22(日) 08:40:14 

    恩があるなら

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/22(日) 08:43:34 

    宗教感が薄いからか仏壇とかお盆お彼岸墓参りに関心がない。
    だからと言って信仰のある方を蔑視しているわけではありません。
    学生のとき父親が亡くなったけど、最近になって母から父は私の授業料等を使い込みしていて何度も学校から督促があったらしく敬う気持ちはなくなりました👻

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/22(日) 08:45:43 

    >>2
    私も、父方の祖母からは、嫌いな嫁の産んだ娘として全く可愛がられなかったよ。

    父方の家はは、莫大な借金も抱えていたから、祖母が亡くなったあと(私の父も亡くなっていたから)私に借金の負の遺産相続の連絡が来てしまって、遺産相続放棄しましたが、気分は最悪だし大変だった。

    あちら側の家はお墓も含めて縁を切りました…。

    +16

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/22(日) 08:46:25 

    離婚した親の先祖のお墓参り

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/22(日) 08:47:11 

    なぜか昔から父方のほうのお墓参りに行くと絶対体調を壊す。
    毎年絶対そう
    運気を吸い取られてるのかな?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/22(日) 08:50:50 

    >>17
    なるほどなー。
    嫁に来た祖母の実親の墓、祖母の母の実親の墓。。。とさかのぼるとお参りできていない先祖の墓はいっぱいいありそうだ。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/22(日) 08:51:14 

    >>1
    墓参りは別に法的なものではなく、宗教的習慣的なもの
    古来の風俗にならうと、苗字をかえて縁切りしたのであれば、行かなくて普通だと思う

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/22(日) 08:53:07 

    私達夫婦は子供いないから今のうちにお墓どうにかしたいわ。
    お骨が入ってない五輪塔が2基、生まれてすぐ亡くなった父の弟のお地蔵さま、本家、分家、、、。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/22(日) 08:59:58 

    毎年みんなで墓参り行ってたけど離婚してからてめえはもう孫じゃねえだろ?って爺ちゃんに言われて以降会ってない。血の繋がりにうるさかったけど紙切れ1枚で血の繋がりなんてなくなるんだと当時は悲しかったな。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/22(日) 09:02:44 

    >>1
    父方の宗派は知ってるの?
    知ってるんだったら直接お墓に出向くのではなく、その宗派の本山にお参りするのもいいと思うよ。
    浄土真宗だったら本願寺、というように。

    私も両親は離婚してないし断絶もしてないけれど、コロナが落ち着いたら京都の知恩院(浄土宗)にお参りしようと思っている。
    私自身は宗派のことは詳しくないけれど、
    そういう形でご先祖様の供養をするのもアリだと思うし、ちょっと楽しみをプラスした方が気持ちも晴れるんじゃない?

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/22(日) 09:03:26 

    >>40
    私んち子どもいるけど全部まとめて永代供養考えてるよ
    面倒事は私達の代でケリをつけるよ!

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/22(日) 09:04:06 

    >>34
    父は私の授業料等を使い込み それを子供に言う母親は毒親だねぇ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/22(日) 09:04:42 

    両親が熟年離婚して私は母方についたけど、父の為に墓を買いました。
    父親は次男なので本家の墓には入れないからってのと、ド田舎で不便だから便利な場所を選びました。
    離婚した原因はどちらにもあると思うので今、私は闘病中で新幹線に乗れなくなってしまったけど病気が治ったら何年かに一度は訪ねてみようかと
    思います。墓石が汚れてたら拭きたいし(なんとなく)

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/22(日) 09:09:08 

    >>44
    私が聞いたから言ったのかもしれないけど、どうなんでしょう。
    私自身子供がいないので母親の心境はわかりませんが、そのようなことは何年経ったとしても言うべきことではないのでしょうか…。
    (母子関係も希薄でした)

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/22(日) 09:12:40 


    >>1
    私も親離婚してるけど、お墓参りはどっちも行ってる

    それぞれのお墓が車で10分くらいしか離れてないから行きやすいし、お墓掃除してお参りすると気持ちいいから。
    父方のお墓は私以外誰もお参りする人がいなくて、山にあるから草とかすごいけど、夏のイベントとしてお墓の掃除とお参り→日帰り温泉→ランチの流れを楽しんでる。母は行かないけど、行ってる事は伝えてる。

    うちも父はどーしようもない人だけど、私が赤ちゃんの頃に亡くなった父方の祖父は私を可愛がってくれてたと聞いたことがあって、ありがたいなって思うし。この家系に生まれたご縁はあるだろうから、手を合わせるくらいはしますよーって感じでいるよ。

    行けるなら行けばいいし、無理に行かず気が向いたら〜みたいな気まぐれでも良いんじゃない?

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/22(日) 09:12:54 

    >>43
    素晴らしいですね。見習います!

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/22(日) 09:20:53 

    >>4
    主は行きたいんじゃないかと思った

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/22(日) 09:23:02 

    >>41
    じいさんひどすぎ…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/22(日) 09:25:28 

    >>15
    お墓は一人で行くものではない、とよく聞くけど、何でだろう?って思っていて
    最近は、霊的なものではなくて、熱中症とかにかかって誰にも助けてもらえないと困るからじゃないかと思えてきた。

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/22(日) 09:29:59 

    親戚付き合いの濃い人はそういうのが気になるものなのね。
    わたしなら先々実父が亡くなってそのお墓に入った時に手を合わせに行くかも。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/22(日) 09:30:35 

    >>51
    夏以外なら熱中症にはならないよね?

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/22(日) 09:30:52 

    >>51
    そんな話、はじめて聞いた

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/22(日) 09:36:39 

    実話です。
    子供を妊娠中に残念ながら母が亡くなりました。
    その後、よちよち歩きの子供を連れて墓参りし、
    そこで写真を撮りました。
    出来上がった写真を見てびっくり。
    私と娘の方の部分に笑顔の母の顔がボンヤリ写ってました…
    それまで霊魂に対しては懐疑的でしたが
    その時初めて本当に魂ってあるんだ、と思いました。
    母は孫を連れて墓参りに来てくれたのを
    喜んでたんでしょう。
    だからお参りする事は意味があると思います。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/22(日) 09:42:02 

    縁が切れた親戚の墓参りは全く行ってない。
    でも、先祖も墓参り来ないから悪く思わないと思う。
    縁切れたわけだし。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/22(日) 09:44:15 

    >>49
    行きたいならいけばいい

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/22(日) 09:49:28 

    主さんは、優しい人だし信仰が深いのかな。
    ご両親のどちらかに、優しくて信仰の深い遺伝子があって受け継いでいるんだろうね。
    母方にそれを感じないなら、父方かもしれないし、それなら墓参りに行くと先祖は喜ぶと思う。


    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/22(日) 09:59:21 

    義実家離婚しててどっちも行ったことない
    まず夫が行ったことないはず
    変わった家だなと思う
    実家は毎年行くので

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/22(日) 10:05:34 

    気になっているならお参り行った方が良いよ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/22(日) 10:07:36 

    するわけない

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/22(日) 10:14:24 

    離婚してる家庭の事情は色々だよね。
    母親はどういう性格の人なのかな?
    墓参りに主さんがこっそり行っても、逆上しない人?
    色々事情あって行けない人もいる。


    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/22(日) 10:33:53 

    >>1
    両親離婚、父は他界
    父の墓参り、母はまだ健在で母方の墓参り
    両方行ってたし 先祖供養も私が借金して
    100万円かけてしたけど 先祖供養した途端
    悪い事続きで 先祖の墓参りと先祖供養するの
    40代でキッパリやめた 先祖と親と関わったら
    両家の因縁背負わされた感じがした

    墓参りしようが 先祖供養しようが
    自分は 両方の先祖に縁が無いとみなし
    いっさい墓参りしない 先祖と関わらない方が

    人間らしいちゃんとした人生送れてる
    占い師に親の縁が無いって言われた 当たってる
    ついでに母は毒親最悪
    先祖の事は長男に任してる。






    +1

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/22(日) 11:18:27 

    >>1
    祖母のことが大好きだったので数年に1回程度ですがこっそり一人でお参りしてます
    仕方ない事かもしれませんが、祖母が亡くなった際は教えてもらえず、1年後くらいに知った時はショックでした。
    離婚してからも極たまにだけど電話したり、ケーキ持って顔を見に行ったりしてたので…

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/22(日) 11:26:42 

    こっそり一人で行ってた。これが正しいのかそうでないのかわからないけれどガルちゃんににた境遇の人もいてほっとした今。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/22(日) 12:45:38 

    >>1
    主が行きたいと思ったのなら行けばいいのだよ
    気持ちの問題だし、主にとってはルーツの1つ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/22(日) 12:58:58 

    私は自分と子供と毎年行ってる。
    少数派なんだね。

    私は面識もないけれど 子供とは血の繋がりがあるし、ご先祖がいなければ 私の子供も存在しないから その感謝と挨拶を込めて

    ただの自己満かなとも思いますけど 行ったらそれなりに気分もスッキリするので

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/22(日) 16:23:38 

    葬式からの墓参りといったご供養は、遺された人達のためにあるものだと思ってる。
    だから自分が必要無いと思えば、墓参りなんてしなくても構わない。
    私なんて実母の墓参り2年行ってないし、ここ数年でバタバタと逝った祖父母に至っては納骨すら立ち会ってないです。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/22(日) 16:33:27 

    父親の妹(叔母)が独身なのもあり、両親が離婚してからも私を可愛がってくれていたので叔母と2人でお墓参りに行っていました。(私は1人っこ)

    父親も既に他界したのでお墓に入っており、叔母も70歳を越え両親の離婚から40年以上経ちますが、今も2人でお墓参りに行っています。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/22(日) 16:35:55 

    >>30
    まるまる同意でーすヽ( ・∀・)ノ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/22(日) 17:59:39 

    >>19
    お父さん良い人だね
    なかなか不貞されてできないよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/22(日) 18:43:22 

    >>1
    義弟嫁がバツありだけど
    多分してないと思うなあ
    離婚するってそういうことじゃない?
    そして現在の旦那の父親の墓にも来たことないw
    もう一度離婚しそうww

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2021/08/23(月) 00:08:53 

    うちの両親はまだ離婚してなくて別居して1年なんだけど、もう父と父方の祖母と縁が切れてる。理由は父が働かず金を家庭に入れないのに、祖母が父の肩を持つから。

    でも、私に息子が生まれてご先祖さまに見てもらいたいなっていうのと、
    祖母と父に会ってないのがなんだか爺ちゃんに悪い気がして。
    近々お墓参りに行こうと思ってるよ。
    何にも思わなければ行かなくていいんじゃない?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/23(月) 03:59:50 

    主です。
    皆さん、いろんなご意見をありがとうございます。
    私としては、「見守ってくれているであろう先祖に申し訳ない」「父関連の事とは一切関係を断ち切りたい」という気持ちが半々で…
    行きたいような、行きたくないような…という、複雑な心境でした。
    しかし、縁が切れた親族と偶然出くわしてしまったら困りますし、離婚した母の気持ちを考えると、やはり行くべきではないのかなと判断しました。
    (先祖には無関係ですが、父の不貞を棚に上げて母を悪者扱いしてきた親族のことは許せないので…)
    今後現地に行く事はないと思いますが、先祖には感謝の気持ちを持って過ごしていきたいと思います。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード