ガールズちゃんねる

人生の進路を間違えて後悔してる人

700コメント2021/09/04(土) 14:02

  • 1. 匿名 2021/08/21(土) 20:03:47 

    私は学生時代全く勉強ができないくせに大学にギリギリで入り全く勉強がついていけず中退
    その後、絵や音楽、映像を作る機会がありそっちは短期間ですんなり覚えてしまいました
    どうせ大学行くなら美大に行けばよかったのかもしれないと死ぬほど後悔しました
    結局大学はお金の関係で行けずそのままフリーターになりました。

    こんなふうに進む道を間違えて後悔したことありますか?

    +325

    -156

  • 2. 匿名 2021/08/21(土) 20:04:22 

    美術系に進むんじゃなかった‥

    +466

    -12

  • 3. 匿名 2021/08/21(土) 20:04:34 

    あたいの人生、いつだって迷い道の茨道♪

    +325

    -5

  • 5. 匿名 2021/08/21(土) 20:04:55 

    大学生、見てるならアドバイスする

    新卒で中小には入るな。絶対だ。

    +955

    -29

  • 6. 匿名 2021/08/21(土) 20:05:01 

    美大ってそんなにあまいか?

    +259

    -5

  • 7. 匿名 2021/08/21(土) 20:05:48 

    見栄を張って大学に行かずに専門学校に行けば良かった

    +329

    -31

  • 8. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:02 

    >>1
    絵と音楽と映像って全然違うけど
    結局、何の仕事してんの??

    +249

    -11

  • 9. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:05 

    全てにおいていまいち。
    人生やり直したいというよりも、生まれて来なければ良かった。

    +557

    -18

  • 10. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:17 

    >>4
    暇そうだなあ野口

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:18 

    結局お金だよね

    +280

    -4

  • 12. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:24 

    >>6
    金持ちしか行けないイメージ

    +219

    -8

  • 13. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:25 

    私は高校受験に失敗して私立の女子校に通ってます、、、

    +96

    -10

  • 14. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:25 

    中学校までは何もしなくても勉強できたから、地域で一番偏差値高い公立高校行ったけど落ちこぼれた
    別になりたい職業があるでもなく誰でもできるような仕事をしているんだから、商業とか工業とか手に職を付けられる高校に行って就職しとけばよかった

    +285

    -18

  • 15. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:46 

    私は田舎の国立大学に入りました
    きつい4年間
    楽しくなかった
    人間関係が密すぎて休みの日も誰かしらに会う日々
    バイト先も買い物先も同じ大学の人に会う
    適応障害発症してなんとか卒業

    +316

    -6

  • 16. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:47 

    なんだかんだ
    結果、公務員目指せばよかった

    +346

    -10

  • 17. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:48 

    >>4
    でかいから上手い…??

    もしかして未経験の方かしら…

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:52 

    あーどこから間違えたのか分からない。

    +174

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:52 

    >>4
    でかさと上手さは関係ない

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:53 

    >>1
    あなたは大学に行ってても
    大学なんて意味なかったって言うタイプ

    +250

    -10

  • 21. 匿名 2021/08/21(土) 20:06:59 

    >>4
    ゞ(o`Д´o) シッシどっか逝け

    +11

    -3

  • 22. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:04 

    とんな選択してようが後悔するタイプと見た

    +129

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:04 

    >>1
    人生の進路を間違えて後悔してる人

    +21

    -57

  • 24. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:23 

    >>4
    黙れデロチン

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:31 

    お金持ちで誠実、優しい人と結婚すべき

    +191

    -10

  • 26. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:33 

    美大行ってもよほど実力ないと就職ないから、そっちのルートでも、同じトピ立ててそう。

    +213

    -5

  • 27. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:37 

    何度も失敗しながら、なんとか今まで生きてこれた

    +164

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:51 

    >>1
    昨日を後悔するな

    今を輝かせるんだ

    +98

    -8

  • 29. 匿名 2021/08/21(土) 20:07:53 

    >>4
    モテすぎ
    うらやま

    +1

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/21(土) 20:08:00 

    >>5
    大卒なら、上場企業とまではいかなくても有名企業の子会社クラスには入れたほうが良いと思う。
    給料ボーナスわりと多くもらえて満足してる。

    +495

    -5

  • 31. 匿名 2021/08/21(土) 20:08:01 

    >>1
    トピ主みたいな人は、どんな状況に置かれたって文句ばっかりであーでもないこーでもないっていうタイプ
    どっちにしろ、後悔ばかりだと思う

    +201

    -17

  • 32. 匿名 2021/08/21(土) 20:08:03 

    >>1
    東京か他県の学校にしておけばいまごろ…

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2021/08/21(土) 20:08:16 

    美術系に進んで正社員経験ないけど
    文系に行ってたら中退してたと思う。
    発達障害をオープンにして就職したいけど
    市役所に親の知り合いがいるので
    勝手にとったらバレてしまいそうや。

    +70

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/21(土) 20:08:20 

    高卒してすぐ介護職に就きました
    ジジババの下の世話等して一生(定年まで)終わるのかと思うと泣きたくなる
    家と職場の往復ばっかりなので出会いもないし…夜勤しまくりで目の下のクマもえげつないし…

    +135

    -11

  • 35. 匿名 2021/08/21(土) 20:08:27 

    セミやコオロギがたまにすごくうらやましくなる。成虫になって鳴きまくって子孫を残すだけという、生き方の選択肢が一個しかないから、悩まなくて、ひたむきに生きられそうだもんね。

    +181

    -10

  • 36. 匿名 2021/08/21(土) 20:08:36 

    >>8
    フリーターなんじゃないの?
    フリーターになりましたって書いてるし。

    +71

    -3

  • 37. 匿名 2021/08/21(土) 20:08:46 

    >>4
    き○○

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:08 

    新卒の会社を1年ちょっとでやめたこと。
    今思えば割とホワイト企業だった。
    忙しくて残業あったから手取り27万もらえてたな。

    +199

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:08 

    >>6
    美大は狭き門

    +123

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:18 

    有名美大と文系私立大学どっちも受かって
    親にアートじゃ食っていけないって言われて私大選んだけど

    普通に就職したら会社員合わなすぎて今無職になっちゃったから
    こんなんなら美大行って絵と変人極めればよかった

    今から極める

    +180

    -12

  • 41. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:42 

    学位留学しなかったこと!
    イギリス行きたいわあ

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:42 

    >>35
     
    人生の進路を間違えて後悔してる人

    +19

    -3

  • 43. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:44 

    >>15
    国立に入れたのがすごいと思う
    私は数学も理科もダメダメだったから高1の時点でとっくに諦めてた

    +135

    -4

  • 44. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:46 

    >>1
    高校のときにかるーく考えた
    AO(倍率15倍)の受験にチャレンジ
    ものすごく難関大学だったし、うちの高校から受かったことなかったし
    まあ記念受験っしょー。と受けたら受かった。
    その学部が私の大嫌いな数学を使う経済学部で、
    苦労して今何の役にも立ってない。
    本当は看護学部に行く予定だった。

    +23

    -36

  • 45. 匿名 2021/08/21(土) 20:09:49 

    間違ってたかどうかは、別の道を生きてみないとわからないけどね。
    選んだ道が正しかったと思うようにその後も努力したけど、ここ最近、もうそれすらもキツイようになってきた。
    疲れてきた。

    +110

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:06 

    >>5
    最大手にいたけどそうでもない。

    事務所小さくても、専門職の人の方が上がりよい。既婚女性の9割が非正規だからね。新卒の会社9割近くは辞めてる。

    +128

    -28

  • 47. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:06 

    大学中退して引きこもってて親に反対されたけど、Vtuberのオーディション受けに行って合格して生活できてる事。
    お金も普通じゃ頂けないくらい貰えてるので本当に受けに行って良かった。

    +113

    -14

  • 48. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:19 

    >>5
    大学はなんとか入れたけど大手に入れないような成績の人はどうすればいいですか?

    +207

    -11

  • 49. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:22 

    >>34
    知人も高卒から介護職について介護士資格取って結婚していまはたぶん幸せそうだよ

    +41

    -3

  • 50. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:27 

    選択肢はあっても結果は同じだと思う

    +18

    -2

  • 51. 匿名 2021/08/21(土) 20:10:45 

    芸術学部卒。
    日本画専攻。
    仕事がない。

    +75

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:03 

    >>5
    だから大手や公務員に就活生が殺到するのか

    +208

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:09 

    私なんて高校すらギリギリではいって部活強制でしかも家からも遠くて宿題に必死ですぐ落ちこぼれて通信いったわ。高校は普通の高校じゃなくて最初から定時制に行けば良かったと公開してる。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:10 

    合格ハイで自惚れて偏差値高すぎる高校に進学しなければ
    よかった、、
    周りのみんな頭良すぎで自信失って勉強嫌いになってしまった

    +103

    -2

  • 55. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:11 

    >>27
    私も。
    何度も後悔して辛いこと何度もあったけど、なんだかんだ楽しいこともあるし、人生そんなもんかなと思えました

    +55

    -2

  • 56. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:18 

    >>1
    美大出身のアラサーだけど
    周りの友達でも希望通りの創作やデザインで食べていけてる子は本当に稀。

    専業主婦で趣味程度に続けたり、副業適度にメルカリで細々小遣い稼ぎしてるか、事務など全く関係ない仕事してる子が大半。

    ちなみに私も事務職。
    たまに掲示物とか作ると「センスいいね!」なんて褒められる程度w

    +231

    -2

  • 57. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:21 

    >>1
    よくわからないのだけど、美大に行けてたら人生変わってたのに!ってこと?
    絵や音楽や映像に才能を見出だしたのなら、大学なんか行かなくても道は見付けられそうだけど。

    +156

    -3

  • 58. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:21 

    英語が得意だったのでなんとなく外大に行ったけど、建築を学べる大学か専門学校に行けばよかったかもしれない

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:32 

    >>5

    私もこれは賛成。 大手企業に勤めると結婚相手も違う。

    大手企業は基本新卒採用が多いから、この時に妥協しないのは大切

    +449

    -7

  • 60. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:50 

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2021/08/21(土) 20:11:53 

    >>6
    ○教材費かかるのに課題がタイトでバイトなかなかできない
    ○才能の差を実感する
    ○就職苦労する
    ○就職できてもデザイナーなどで給料低い

    楽しかったけど、やり直すなら大学で美大は選びません。

    +175

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:00 

    >>30

    確かにそれが理想だけど、『大卒』と言ってもFランだと高卒と変わらないような企業にしか就職できないのが現実だろうし。

    大卒と言っても、聞いたこともないような大学にそこまでの威力はない。

    +121

    -5

  • 63. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:05 

    >>40
    結局、芸術系はパトロン探さないとダメよ。つまり、結婚しないダメ。

    +12

    -7

  • 64. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:18 

    旦那と結婚しなきゃよかったよ。デキ婚だったから

    +12

    -5

  • 65. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:19 

    夢をおいかけてるなら
    夢で終わらせる決断も必要

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:34 

    高校生の時に部活で大怪我…リハビリが辛すぎて「大学から推薦来てるけどどうする?」って言われて「もうリハビリしたくないから行かない」って即決。
    その後普通に生活してたけど、最近親から「あの時○○行ってればな〜」と某有名大学の名前がサラッと出てきてめちゃくちゃ後悔した。
    出身大学で人生が変わるとは思わないけど、あの時「大学」ではなく「○○大学」と名前を教えて貰っていれば…と思わずにはいられない(笑)

    +64

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:35 

    >>1
    芸術系の職業は
    美大行ってなくても努力と才能で何とかなるでしょ

    あなたは現状の不満を言い訳して逃げてるだけ

    +137

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:38 

    >>1
    誰しも日々選択の繰り返し。
    死を前にしてやっと自分の選択が良かったのか悪かったのか知ることになる。

    +52

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:39 

    第一希望でない大学に行った。高三の時家庭がゴタゴタしていて、浪人もさせてもらえなかった。
    留学して少し良い人生になったけど、大学院受験の時に家庭の事情でまた諦めなければならなかった。自分の実力と判断もあるので人のせいにするつもりはないけど、後悔してる。

    +17

    -5

  • 70. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:39 

    >>34
    介護や医療系の仕事の人は尊敬します

    +111

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:46 

    制服の可愛さだけで高校を選んだこと

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:58 

    >>1
    美大を受験してたらギリギリでも受かってたの?

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:59 

    >>51
    そもそも何になろうとしてそこの学部や日本画を選んだの?
    仕事ないなんて最初から分かるじゃん。

    +13

    -4

  • 74. 匿名 2021/08/21(土) 20:13:08 

    頭が悪いなら、より一層大学進学をお勧めする。
    Fランは行く価値がない?
    逆。

    ハーバード主席レベルの頭があるならなら、大卒というブランドがなくても実力社会で生きていける。
    能力がないなら、少しでも得するためにはFランでもいいから大卒枠に滑り込もう。

    +103

    -7

  • 75. 匿名 2021/08/21(土) 20:13:30 

    >>1
    音楽や美術の分野で大活躍している人が

    全部美大卒だとでも思ってんのwww

    +109

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/21(土) 20:13:35 

    >>43
    国立に入れたの頑張ったけど、
    まじで楽しくないよ
    数学とか理科できなくても他の科目でカバーできる
    東京の私立に行っておいた方が人生にプラスよ

    +41

    -10

  • 77. 匿名 2021/08/21(土) 20:13:41 

    YouTubeやらずにじっとしていれば良かった…

    +2

    -3

  • 78. 匿名 2021/08/21(土) 20:14:15 

    >>73
    女って仕事ないのわかってる学部行く人物凄く多いよね。

    今も同じなのかしら。

    +55

    -8

  • 79. 匿名 2021/08/21(土) 20:14:22 

    高校の時、付属の大学で栄養士資格取れたんだけど、当時栄養士が給食のおばちゃんのイメージしかなく行かなかった。
    ウン10年経って、製菓専門学校に行って食に興味出てきて、あの時栄養士の資格取ればよかったと思ってる。

    +50

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/21(土) 20:14:26 

    Fラン行ってかつ一人暮らしした同級生に嫉妬してしまう

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/21(土) 20:14:32 

    >>42
    絶対エビせんの味だ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/21(土) 20:15:11 

    >>34
    実は億万長者でその子か孫の嫁にと言われるかも
    縁はいなもの味なもの

    +56

    -4

  • 83. 匿名 2021/08/21(土) 20:15:16 

    >>5
    大手の正社員vs中小の正社員なら余程のことが無ければ前者だけど、大手の非正規vs中小の正社員でも前者だったりする?

    +11

    -10

  • 84. 匿名 2021/08/21(土) 20:15:36 

    >>5
    それなすぎる

    中小はその会社だけの謎ルールが多すぎて
    他の会社転職するときに共通のスキルとして役立たないから
    大手でマニュアルでちゃんと仕事覚えるのがいい
    大手もまだ古臭いとこはあるけど

    +289

    -4

  • 85. 匿名 2021/08/21(土) 20:16:11 

    >>74
    面接官してるけど、Fランなんて高卒と同じ判断してるところ多いと思うよ。

    今の面接官にFランがどんな大学かバレてないと思うのは浅はか。

    +45

    -4

  • 86. 匿名 2021/08/21(土) 20:16:20 

    >>73
    何になりたいってのはなかったけど、
    結婚して専業主婦です。
    子どもには絵を教えてます。

    +20

    -2

  • 87. 匿名 2021/08/21(土) 20:16:32 

    何を思ったのか高校行かずに調理系の専門学校に進学した
    そのまま就職したけど、転職して今は違う仕事してる
    ちゃんと高校行けばよかった

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/21(土) 20:17:05 

    >>1
    私も、医療系に行って中退、コンプレックスだったけど、バイトして美容系の専門に入り直したよ。
    今は独立してる。映像系とかだったら、別に大学じゃなくて、専門とかスクールとかもあるから、色々勉強し直しても、遅くないと思うよ!がんばって!

    +70

    -2

  • 89. 匿名 2021/08/21(土) 20:17:07 

    美容専門なんか進むんじゃなかった。

    就職氷河期の中食いっぱぐれないからと不純な動機で入ったけど努力が嫌いで人の髪型なんか興味ないのに石に齧り付いてでも美容師免許を取った。
    美容師になる前に不平を語るのは筋違いだと思って2年続けたけど潰しが効かない仕事だから相当なりたくて仕方ない人にしか勧めない。

    +59

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/21(土) 20:17:08 

    >>1
    高校受験失敗してからずっと後悔。
    もっと前になると親の都合で幼稚園入れてもらえず、そこからやり直したい。

    +23

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/21(土) 20:17:15 

    >>1
    部屋に何か絵を飾ろうとする人が、

    画家の学歴を気にすると思う?

    そういうこと。

    +74

    -3

  • 92. 匿名 2021/08/21(土) 20:17:48 

    >>5
    ああ、たまたま今朝息子に話したところです。
    中小は下手したら奴隷みたいに働かせられる、と。
    実際、私が働いて今まで見てきたことを話した。

    少しでも良い企業を吟味して、福利厚生や社員のストレス緩和の環境に配慮した会社を選ぶべきと言った。

    +282

    -6

  • 93. 匿名 2021/08/21(土) 20:17:54 

    >>5
    そうそう!
    貴重な新卒カードをよくわからん中小に使うなんて本当に勿体無い!

    +325

    -3

  • 94. 匿名 2021/08/21(土) 20:18:11 

    あのモラハラ男と結婚したこと。

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/21(土) 20:18:23 

    >>6
    どうせ行くならって美大舐めるな
    入るのも入った後もそこそこ大変だしお金かかるから中退されても親泣くよ

    +105

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/21(土) 20:18:29 

    >>56
    分かる、、、美大と音大はそういう人生歩んでる人多いよね

    +90

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/21(土) 20:18:43 

    >>63
    中世ヨーロッパの話してんの?

    デザイナーでも正社員あるし
    アート系でフリーで食べてる人山ほどいるよ

    +21

    -2

  • 98. 匿名 2021/08/21(土) 20:19:47 

    >>47
    なんか上手く行ったそうで良かったけど、トピタイ読んだ?

    +67

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/21(土) 20:19:56 

    >>1
    美大卒こそフリーターって多いし、結局フリーターなんだと思うよ。就職したいなら手あたり次第受けるだろうし、なるべくしてなった現状を受け止めて今後どうしたいかじゃない。

    +57

    -4

  • 100. 匿名 2021/08/21(土) 20:19:57 

    >>97
    その食べていける山は、全体からみたら単なるコブ。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2021/08/21(土) 20:20:02 

    >>7
    それはない。一生学歴がつきまとう。

    +71

    -44

  • 102. 匿名 2021/08/21(土) 20:21:30 

    >>10
    野口っていうな近田

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2021/08/21(土) 20:21:38 

    大手を辞めて地元に残った事…

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/21(土) 20:21:38 

    >>5
    大手→中小はいつでも出来る
    中小→大手はめっっっちゃくちゃ狭き門

    +261

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/21(土) 20:21:45 

    >>5
    田舎には中小企業しかないんだよ

    うっかり田舎県に嫁に来てしまい、民間企業の層の薄さにビビっています

    +211

    -2

  • 106. 匿名 2021/08/21(土) 20:22:17 

    >>96
    いくら子どもが望んでいるとはいえ、親もよく行かせるよなと思う。
    学費もバカにならないのに就職先がないってすごいよね。趣味としては高すぎる。

    +43

    -6

  • 107. 匿名 2021/08/21(土) 20:22:19 

    知り合いのいない高校に行けば良かった。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/21(土) 20:22:25 

    >>31
    よこ
    まー、そうなんだけど正論過ぎてきついわ。

    +27

    -5

  • 109. 匿名 2021/08/21(土) 20:23:09 

    >>7
    経済学部でて販売職してる
    歯科衛生士の専門にしとけば良かった

    +116

    -4

  • 110. 匿名 2021/08/21(土) 20:23:16 

    >>59
    それだけ?www

    +4

    -16

  • 111. 匿名 2021/08/21(土) 20:23:23 

    >>13
    私立女子高ってそんなにだめなの?

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/21(土) 20:23:25 

    >>1
    大学行きなおしなよ。
    本来なら学びたいことや研究したいことをする為に大学にいくんであって、別に就職のための予備校じゃないって考えたら、やりたい事があるなら全く別の学部に入り直して何もおかしい事ないよ。
    無理なく一年で100万ずつ貯金して大体3年後くらに合格を目指して勉強始めれば良いんじゃないかな!

    +59

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/21(土) 20:24:22 

    >>1
    恨むならコイツらです
    人生の進路を間違えて後悔してる人

    +53

    -4

  • 114. 匿名 2021/08/21(土) 20:24:26 

    >>106
    美大と音大行かせてる親は、子供のことなんて最終的にはどうでもよいと考えてるんだと私は思ってる。

    最終的に結婚するからどうでもよいととか考えてそう。

    +14

    -27

  • 115. 匿名 2021/08/21(土) 20:24:35 

    >>78
    それ言うなら男の数学科だってそうだよ。
    教師か公務員か研究者しか無い。

    +9

    -8

  • 116. 匿名 2021/08/21(土) 20:24:49 

    >>31
    横です
    ド正論で殴るのやめてください

    +47

    -6

  • 117. 匿名 2021/08/21(土) 20:24:55 

    >>101
    それだけ?www

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2021/08/21(土) 20:25:20 

    ないものねだりもほどほどに
    美大に行ったって全く食べていけないし結婚も無理だよ

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2021/08/21(土) 20:25:42 

    >>111
    横だけど、すごくピンキリだよ

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/21(土) 20:25:55 

    >>115
    男がないとは言ってない。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/21(土) 20:26:02 

    >>106
    お金にゆとりがないと行かせられないよね。
    皆、卒業後なにしてるんだろ?

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/21(土) 20:26:27 

    大学行けばよかったと思ってる

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/21(土) 20:26:45 

    まじで後悔してます。
    人生やり直したい

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/21(土) 20:27:00 

    >>106
    私は親に止められました
    氷河期だしどこ出ても大手は無理だったかも

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/21(土) 20:27:17 

    大人になって気がついたけどADHDだったと思うのに看護学校へ行って病んだり、経理の仕事してケアレスミスしまくったり全く向いてないことばかりしてた

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/21(土) 20:27:27 

    >>120
    それは貴方の意見で、私の意見は男の数学科も同じようなものと言っているんだけど?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/21(土) 20:27:47 

    どっから失敗したのかわからん。親かな

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/21(土) 20:27:49 

    >>115
    研究者もポストが空いてなかったら悲惨
    研究に自信があるなら話は別だけど
    となると安全なのはやっぱり数学教師か公務員だったりするんだよね

    +25

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/21(土) 20:28:03 

    >>6
    美大入るには予備校も通わないといけない話は聞いたことあるよ?

    +88

    -2

  • 130. 匿名 2021/08/21(土) 20:28:35 

    >>14
    私は商業科にいって後悔した

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/21(土) 20:28:49 

    ガル民に芸能系の方の大学行った方居ますか?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:02 

    >>86
    よい人生だね。
    うらやましか。

    +12

    -4

  • 133. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:04 

    >>125
    今なにやってるの?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:09 

    >>5
    そんなこと言っても絶対なんてないよ。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:09 

    >>64
    ちゃんと避妊すれば良かったのに

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:25 

    >>62
    Fラン卒だけど、大手メーカーの販社になら正社員で入れたよ

    仕事内容は販売職だけど、ボーナス6ヶ月分出るし、産休育休がっつり取れるし、Fラン卒の田舎住みにしては待遇いい気がする、、

    +63

    -3

  • 137. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:25 

    後悔していない人なんていないと思う。何かしら後悔しながら生きてるんじゃないかな?辛いと思いながらも生きてる…

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:40 

    >>5
    やりがいを求めてベンチャーや中小に入るより、大企業の小さな歯車でいいから福利厚生の充実と安定を求めて、東証一部上場の大企業に就職しました。

    産休育休取って復職しましたが、時短や子供休暇がしっかりとれるし、働きやすいです!

    +258

    -10

  • 139. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:40 

    >>16
    これ、仕事はくそつまんないみたいだけど、とりあえず勝ち組だと思う

    +65

    -1

  • 140. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:45 

    美大と音大ってお金持ちが行く所じゃないの?

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/21(土) 20:29:49 

    受験勉強せずに入れる工業高校を選んだこと
    公立の大学を選んだこと
    中小ベンチャーに就職したこと

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/21(土) 20:30:28 

    >>105
    わかる。
    行きたい会社がなかったりする。

    +53

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/21(土) 20:30:39 

    >>47
    興味あるんだけど、歌とかダンスとかしないといけない感じ?

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/21(土) 20:30:45 

    >>106
    横だけど、
    音大??って言うかわらないけど、
    地元の私大の音楽学部のピアノ専攻科とかに入学して、コネで地元企業に入社する人はいるよ。
    お勉強が不得意でも地元の私大なら入学できるし、親も強いコネがあるから就職できる。

    +20

    -2

  • 145. 匿名 2021/08/21(土) 20:30:54 

    >>140
    お金に一生困らなそうな人が行くイメージ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/21(土) 20:30:59 

    >>100
    視野狭いね
    アニメーターとか需要あるし
    アートに携わりたいならたっくさん仕事あるよ

    漫画家になってヒットしたいとかなら食べてくの難しいけど

    +5

    -6

  • 147. 匿名 2021/08/21(土) 20:31:01 

    大学選びも就職も公開してる
    もっと必死になって頑張れば良かった
    なんで頑張れなかったんだろう

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/21(土) 20:31:02 

    あんなゴミみたいな学校なんか行くんじゃなかった。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/21(土) 20:31:49 

    猛勉強していい大学入れたのに、就活でしくじってフリーター→歯科助手の流れでパワハラで病んで退職。先日内定貰ったものの、コロナで内定取り消し。お金無さすぎて本当に病んでる。挽回はもう無理なのかな、、、

    +40

    -1

  • 150. 匿名 2021/08/21(土) 20:31:51 

    >>105
    それが嫌でUターンしない学生もいるよね
    どうしたら田舎の人口減を止められるんだろうか

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/21(土) 20:32:38 

    マーチの文学部じゃなくて、マイナーでもスパルタの外語学部に行けばよかった。
    そっちを選んでたら今ごろ英語と中国語をマスターしていたはず。

    +8

    -7

  • 152. 匿名 2021/08/21(土) 20:32:43 

    高校から間違った
    勉強出来ないから専門的な高校にすればよかった。

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2021/08/21(土) 20:32:51 

    >>138
    なんかイヤミないい方

    +19

    -25

  • 154. 匿名 2021/08/21(土) 20:32:51 

    >>146
    私の視野が広くて、あなたが小さく部分にに焦点当ててる。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2021/08/21(土) 20:33:12 

    >>5
    一部上場、従業員1万人の大手にいるけど同意。

    最初は中小企業で自分の能力を高めれば良かった!と思ったりもしたけど、色んなライフイベントを経た今、大手に就職して良かった…と心から思う。バッファを持たせた要員管理と穏やかで余裕のある人達に囲まれてないと、不妊治療期間も育児期間も乗り切れなかった。給与も福利厚生も段違いに良い。実家が貧乏自営業だったから本当にありがたみを感じる。自分の子供にも、兎に角最初は大手にするよう伝えると思う。

    +171

    -6

  • 156. 匿名 2021/08/21(土) 20:33:26 

    >>151
    外国学部で英語身につく?

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/21(土) 20:33:33 

    >>144
    コネがない子は?

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/21(土) 20:33:53 

    >>106
    文学部も大概やぞ

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/21(土) 20:34:12 

    >>5
    せっかく上場企業に入社できたのに、年子二人出産して安易に退社してしまった

    気が付いた時には無資格のアラフォー主婦で、今はレジ打ちのパートしてる

    あの時辞めてなければ、どんだけお金に余裕があったんだろうか

    +288

    -6

  • 160. 匿名 2021/08/21(土) 20:34:12 

    大学間違えた
    いまは全く違うことに興味あるし、その分野で研究続けたり職に就きたかった
    もう生まれ変わってから期待するしかない

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2021/08/21(土) 20:34:15 

    なんとかなるなるでその場しのぎの生活をしないで、転職も人付き合いも20代の頃に頑張っておけば今とは違う人生を送ってた。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/21(土) 20:34:27 

    美大や音大出身の人ってずっと文句言いながら一般職に就いてるよね
    就職先なんてないのによく進学するなって不思議だった

    +6

    -8

  • 163. 匿名 2021/08/21(土) 20:34:33 

    >>156
    2カ国マスターを掲げてる超スパルタ大学

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/21(土) 20:34:34 

    >>2
    音楽系に進むんじゃなかった…

    +91

    -0

  • 165. 匿名 2021/08/21(土) 20:34:57 

    >>150
    アメリカみたいに分野で地域を分けるしか無いよね。政治はワシントン、工業系はカリフォルニアとかみたいに。(アメリカの地域間違えてたらごめん)

    +16

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/21(土) 20:35:15 

    高校やめなきゃ良かった

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/21(土) 20:35:29 

    >>154
    商業デザイナーとか知らなそうだねw

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/21(土) 20:35:44 

    >>1
    美大に行きたくて挫折した人も多いけど

    美大に行っても美術と関係ない仕事に就く人がほとんどってことも忘れずにね

    +73

    -1

  • 169. 匿名 2021/08/21(土) 20:35:47 

    >>83
    新卒カードを非正規には使いません

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/21(土) 20:35:50 

    高校の普通科じゃなく専門のとこいけばよかった…

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/21(土) 20:36:17 

    介護士や保育士も給料安いってわかっててなって、文句言ってる。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2021/08/21(土) 20:36:27 

    高校時代の私へ。
    文理選択で散々迷った挙句文系に行ったあなたは正解です。憧れだけで理系にしても苦しんでただけだと思うよ。文系行ったおかげでそこそこの学歴を手に入れられて、周りから少しだけちやほやしてもらえます。
    ただ、就職で大失敗します。
    しっかり就活見据えて大学時代を過ごしてください。
    東京に行きたいならしっかり三年からインターン参加して準備してください。面接対策後悔しないようみっちりしてください。

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/21(土) 20:37:02 

    美大って東京藝大でも苦労するのかな、、?

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2021/08/21(土) 20:38:01 

    >>158
    美大や音大は学費が高すぎるんだよ。入るまでも大変だし。
    文学部はそんなでもないからね。

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2021/08/21(土) 20:38:08 

    >>48
    日本の就活は成績はそんな見てないよ
    大学名と面接で下手を打たないのが大事

    +100

    -1

  • 176. 匿名 2021/08/21(土) 20:38:11 

    >>1
    で、結局何がやりたいん?

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/21(土) 20:38:18 

    >>146
    パートしかやってないおばさんには無数の職業があることが分かんないんだよ

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/08/21(土) 20:39:29 

    >>175
    でも、よっぽど面接でいい印象持たれない限り成績を参考にすると思うよ。

    +5

    -12

  • 179. 匿名 2021/08/21(土) 20:39:32 

    同棲などするなと言いたい。18の若い身空で飯炊きやってる場合じゃなかったよ。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/21(土) 20:40:06 

    部活推薦で商業高校に行ったこと。
    成績は良い方で、進学校に行って大学行きたかったけどそこは部活が盛んじゃなくて天秤にかけて商業高校にした。
    部活は楽しかったけど完全に燃え尽きてそれきり続けなかった。
    その後大学に進んだけど、それくらいに気づいた。私、学歴コンプレックスだと。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/21(土) 20:40:31 

    これ結局、後悔する人はどっちの道進もうとも後悔するのよ
    100%完璧な人生なんてないから
    どんな道でも困難はあるんだけどその時いかに前向きに考えられるかが大事
    その為には人生の選択に迷った時は悩んで悩んで悩みまくること
    軽い気持ちで…周りに流されて…誰々がそうしろって言ったから…は後悔に繋がりやすい
    自分で考えてたくさん悩んで納得して出した結論ならどんな道でも後悔はないよ
    あんなに考えたんだからあの時はベストな選択だったんだと思える

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/21(土) 20:40:35 

    >>86
    目的や目標もないまま大学行って高い勉強代だったね

    +7

    -4

  • 183. 匿名 2021/08/21(土) 20:40:36 

    >>135
    そう言わないでよ笑

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/21(土) 20:40:37 

    >>16
    私は逆で
    民間に行けばよかったと後悔してる
    キ○ガイクレーマーとかあたおか生活保護の相手、コロナ対応で全然勝ち組なんかじゃない

    +102

    -2

  • 185. 匿名 2021/08/21(土) 20:40:42 

    人生こんなはずじゃなかったのになぁと最近つくづく思う

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/21(土) 20:40:43 

    >>1
    勉強がついていけず中退
    お金の関係で中退

    どっち?

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2021/08/21(土) 20:41:05 

    >>105
    民間企業の層の薄さ
    ほんとそれ

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/21(土) 20:41:11 

    >>164
    え、なんで?
    就活とか授業とか大変だったの?

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/21(土) 20:41:13 

    >>182
    やめなよ、見苦しい…

    +10

    -3

  • 190. 匿名 2021/08/21(土) 20:41:24 

    >>5
    就活したくないとか言って、適当なところに就職したの失敗だったかなぁ。まあでも休みは取りやすいし、働きたくないとすら思ってた自分には今のところがベストなのかなぁ。でももうちょっと楽しい社会人生活送りたいとかうだうだ考えてしまう。

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/21(土) 20:41:26 

    高校時代いじめられてたから就職組行きたいと思ってたけど、いじめてきたやつ就職組か私文に行った→理系組はいじめっ子いなかった→理系と言ったら看護学校のイメージしか当時の私にはなく、看護学校クラスに入り看護学校に入ってた→結局中退した
    (親から離れたいというのもあった。本当は看護師になる気なんてなかったよ。違う高校行ってたら私は就職してた)

    高校入ってから私はおかしくなったな。全てあいつらのせいだ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/21(土) 20:41:53 

    >>117
    うん
    募集条件に「四年制大学卒業以上」とあったら、応募すらできないんだよ
    ハロワで相談したけど無理で、企業側は受け入れてくれなかった…
    私には、資格も社会人11年のキャリアがあったんだけどね
    転職したことないかな?
    笑って馬鹿に出来ないよ、悔しくて仕方ない
    痛感する、けっこう学歴の壁はあるんだ、それでほんと悔しい思いをした
    受かるかどうかは別として、選択肢が狭まるのは事実

    +61

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/21(土) 20:42:10 

    中学校までは順調だった。学校も先生も友達にも恵まれた。でも、入る高校を間違えた。あんなところ行かなきゃよかった。今でも母校である高校が嫌いで廃校にならないかなと思っちゃう!

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/21(土) 20:42:37 

    頭悪いくせに偏差値70の高校に入った
    劣等感半端ないし他の高校の子達が楽しそうで羨ましい

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/21(土) 20:42:48 

    >>84

    うーん、大手だったけど謎ルールは多かったよ。会社によると思う、

    +9

    -4

  • 196. 匿名 2021/08/21(土) 20:43:12 

    運動神経よかったらわたし体育科の高校行きたかったな。女少ないしいじめなんてしてる暇がないぐらい部活に忙しいから絶対いじめっ子女子いないと思うな
    自サバと思われてもいいや

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/21(土) 20:43:22 

    >>1
    美大入って、美大卒業したら
    美術の仕事につけるとでも思ってない?

    +56

    -1

  • 198. 匿名 2021/08/21(土) 20:43:23 

    >>1
    今ならネットで作品を発表して
    成り上がるのもアリ
    上達方法ならいくらでもネットや
    本屋に落ちてるし
    どんどん芸術方面は学歴の敷居は低く
    なってきている

    +17

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/21(土) 20:43:38 

    >>181
    まさに私。その通りだわ。
    でも、私の場合は悩みに悩んで全部1人で決めてきて、今更それで良かったのかなとふと思う時がある。もう少し周りの意見聞いてみても良かったのかなと。多分、それは一つの意見として聞いて自分の意見を押し倒すんだろうけど(笑)

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/21(土) 20:44:05 

    >>1
    ほとんどの人が大抵は同じこと思ってるんじゃないかなあ…
    もれなく私もそうですし…
    後悔しながら生きるのが人生なのかなと最近思うけど
    真実はなんだろうねw

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/21(土) 20:44:17 

    ちゃんと短大か大学行っておきゃ良かった。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/21(土) 20:44:58 

    >>165
    日本でも、昔はそこそこ大企業本社が創業地にあったりしたんだけども、いつの間にか本社を東京移転したり…
    テレワークの時代だからまた戻してくれないかなあ

    +27

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/21(土) 20:45:08 

    >>5
    必ずしもそうではない。

    大手の歯車になって、何にも仕事覚えられず、
    人間関係嫌になって会社辞めて
    実力無いから中小にも採用されない人間はごまんといる。

    +25

    -15

  • 204. 匿名 2021/08/21(土) 20:45:13 

    >>64
    何歳でしたの?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/21(土) 20:45:29 

    >>117
    高卒は嫌だな

    +4

    -1

  • 206. 匿名 2021/08/21(土) 20:45:45 

    小学生の時友達に面白かった本の話したら意味わからなーいとバカにされてそのくせ持ち物とかでマウント取ることに必死で友達を好きだと思えなかったから中学では別の小学校から来た友達作ると心に決めてたけど、だったら受験して私立行けばよかったのでは?と最近思った
    マウント取られることに慣れてどうせ話しても何も通じない姿勢って一度身につくと何十年も引き摺る

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/21(土) 20:46:08 

    >>7
    専門学校は後からいくらでも行けるよ

    +66

    -2

  • 208. 匿名 2021/08/21(土) 20:46:32 

    >>63
    40だけど、結婚しなくても実家が太いから大丈夫w

    +5

    -2

  • 209. 匿名 2021/08/21(土) 20:46:42 

    どうせ離婚するなら養育費が払える男と結婚すれば良かった

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/21(土) 20:47:51 

    >>166
    アラフィフ世代のかたですか?一番多いみたいですね

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/21(土) 20:47:57 

    >>193
    偏差値50の高校行ったけど、私立の特進一本にすればよかったと思ってるよ。うちらの代がたまたま運悪かったと思ってるよ。高校の先輩達の代はよくわからないけど、後輩達は男女の仲良かったなと見てて感じた。私も中高よかったから神様からの試練で我慢与えられたんだと思ってるよ。出身中が地元で1.2を争うぐらい荒れてたけど、私の代は史上初のいい代と先生方から評価されてた

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2021/08/21(土) 20:48:04 

    >>175
    大学名って、いい成績とる以前の問題じゃん

    大学生へのアドバイスになってない

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2021/08/21(土) 20:48:22 

    >>204
    これ言うとマイナスだろうけど、21歳だよ。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/21(土) 20:48:23 

    >>13
    私立はお金はかかるけど公立より面倒見良さそうだけどどうなんだろうね。
    私は若かりし頃希望の公立に合格してウキウキしながら通い始めたけど、友達関係で躓いて44歳の今でも女性の集団が怖いと思うことある。確実に人生悪い方にころがった。当時は高校受験って希望校行けたらもうそれで人生ハッピーくらいに思ってたけど、今思えばただの通過点に過ぎなかった。あとからいくらでも挽回できる。
    そんなことを経験したから中1の息子には希望の高校には絶対入ってほしいっていう気持ちがあまりわかない。入れた高校で友達作りつつ楽しく過ごしてほしい。

    +64

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/21(土) 20:48:34 

    >>1
    むしろ美大に入ったらもっと凄い人が
    ぞろぞろいて潰れたりして

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/21(土) 20:48:44 

    一ヶ所の病院に拘らず、セカンドオピニオン受ければ良かった

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/21(土) 20:49:29 

    >>75
    横ですが。
    音楽は置いといて、美術の分野はやはり美大出の人が活躍してるよ。簡単な線で描いたようなイラストだって基礎をしっかり学んだ人が描いてるし。

    +10

    -7

  • 218. 匿名 2021/08/21(土) 20:49:40 

    >>115
    銀行いたけど理学部卒とか理数系の営業マンいっぱいいました

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2021/08/21(土) 20:50:04 

    >>110
    横だけど、大事だよ。女は一緒になる男で人生変わってしまうから。

    +60

    -4

  • 220. 匿名 2021/08/21(土) 20:50:37 

    >>188
    横、食べていけてる人なんてほんと少数。ミュージカルのオーディション、アンサンブルでさえ知名度の高い人が受かってたりするからね。私は声楽なんだけどあの中に入れば埋もれてしまう。

    +105

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/21(土) 20:50:44 

    過去に戻って道を選び直したとしても、今ここでがるちゃんやってるんだと思う。
    どんなに修正しても、今ここにたどり着くようになっている気がする(諦め)。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/21(土) 20:52:28 

    看護師になって後悔してる。向いてない。保健師もあるけど、そもそも人のお世話をする仕事が向いてなかった。
    自分だけのために仕事したい。

    +32

    -1

  • 223. 匿名 2021/08/21(土) 20:52:36 

    >>7
    私は行かなくてよかった。
    情報系の専門学校卒、ぶっちゃけ商業高卒でも取れる資格だし。待遇も似たような感じ。
    見栄で大学とか嫌味に聞こえちゃう。学歴コンプあるし。

    +42

    -3

  • 224. 匿名 2021/08/21(土) 20:52:44 

    進路以前に、お金があって、金銭感覚と愛情とメンタルと人間関係がちゃんとした両親のもとに生まれられなかった時点で、時すでに遅しな私。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/21(土) 20:52:46 

    >>63
    逆に結婚したら夢諦めないといけなくない?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/21(土) 20:53:02 

    >>213
    大学生で?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/21(土) 20:53:45 

    ああすれば良かった…と思うことはいっぱいあるけど
    でもその時の自分の限界だったなとも思う結局

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/21(土) 20:54:07 

    >>35
    ガキに捕まえられたら最悪

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/21(土) 20:54:09 

    >>226
    そうだよ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/21(土) 20:54:34 

    >>110

    結婚相手は生涯の伴侶よ。場合によっては子供の父親。

    それをそれだけって心が貧しいわ

    +15

    -1

  • 231. 匿名 2021/08/21(土) 20:55:03 

    おとなしそうでトロそうに見えたからか、幼い頃から周りの同世代や大人達から嫌な扱いを受けてきた。
    どこかでNOを言えたり拒んだりできたらよかったなと思う。

    +14

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/21(土) 20:56:13 

    私はFラン大行ってたけど、卒業しても就職ないなと思って、大学辞めて看護学校に入り直して、今年看護師免許取って病院に就職した
    性格ひねくれすぎて結婚もできないだろうから、一人でも食べていける看護師になって本当に良かった!

    +35

    -1

  • 233. 匿名 2021/08/21(土) 20:56:54 

    >>5
    就職するなら公務員か大企業だよ、と大企業勤めの父に言われてその通りにした。数十年前に先に社会に出ている人の言うことは正しいと思ったから。ちなみに父方の祖父は公務員。結果、親の言うこと聞いといて大正解だったよ。

    +143

    -7

  • 234. 匿名 2021/08/21(土) 20:57:11 

    美大フルボッコだけど高校中退が一番後悔してそう

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/21(土) 20:57:26 

    新卒カードもっと良い会社で使うんだった

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/21(土) 20:57:53 

    >>218
    理学部と数学科は違くないか?
    理学部の中でも潰しが効かないのが数学。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/21(土) 20:57:57 

    >>208
    親死んだらどうするの?
    兄弟で遺産分けることになるでしょ?

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2021/08/21(土) 20:58:28 

    >>1
    看護師になってバリバリ働いた
    恋愛より仕事が楽しかった。
    もちろん結婚も出産もせず
    50過ぎて後悔してる。

    +35

    -2

  • 239. 匿名 2021/08/21(土) 20:58:40 

    >>48
    成績なんかほぼ見ないよ。大学名が成績表みたいな感じだわ。

    +117

    -1

  • 240. 匿名 2021/08/21(土) 20:58:49 

    大学、私立と国立と受かって私立行ったけど、国立に行けば良かった
    でも、国立に行ってたら私立に行きゃ良かったって思ってた気もする笑

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/21(土) 20:59:16 

    >>5
    大した学歴じゃないくせに大手しか受けないバカが発生するよw
    私はそれで就職浪人

    +96

    -3

  • 242. 匿名 2021/08/21(土) 21:00:04 

    >>5
    私は中小企業に行ったよ。
    営業も広報も開発も小さいから色々経験させてくれるってことで、内定もらっていた大企業を辞退しました。親は反対してましたが、お給料も悪くなく、興味のあることができたので、親も最終的には認めてくれました。

    面白い経験が沢山出来て自分には合ってたと思いました!
    興味があってこの分野に行きたい、色々やってみたいのなら、良い中小企業もあります。

    +157

    -9

  • 243. 匿名 2021/08/21(土) 21:00:10 

    >>1
    美大に行っても何とかなるのはほんのひと握り。芸術系は特に、どれだけそれが好きかどうかが全てで、大学行っても行かなくても芸術を仕事にできている人は、暇があれば何か作ってる。利益とか誰かに見せるためではなく、ただ好きだから、って気持ちで。料理とかもそうかもしれない。
    今はインスタやYouTubeなど、作品発表の場所が昔より格段に増えてるから、もし本当にそっち系の才能があればじっと悩んでいられないはず。

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/21(土) 21:00:16 

    >>48
    大学でそこそこ成績取れない組は高卒時点で大企業とかには行けないと思うので、大学通いながらダブルスクールで公務員学校行って市役所就職を目指す。もしくは看護師とか保育士とか消防士とかの公務員を目指す。とにかく目指せ公務員。

    +58

    -10

  • 245. 匿名 2021/08/21(土) 21:00:25 

    >>199
    周りの意見を聞くも良し
    自分一人で熟考するも良し

    周りの意見を聞く聞かない、どちらを選択するかよりも一番大事なのは自分で納得してるかだと思う

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/21(土) 21:01:00 

    >>1
    うちの旦那は私によく言ってくるわ。結婚しなかったらお金自由に使えてたとか、子ども作らなかったらもっと裕福だったとか。
    人生選んだ道が間違ってたと感じても人に言って欲しくないな。結構傷付く。

    +61

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/21(土) 21:01:14 

    >>237
    遺産で生きていけるし不労収入ある

    まぁ、働くけどね、暇だし

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/21(土) 21:01:47 

    >>31
    でも好きな道を見つけて邁進してるから、ただの文句垂れじゃないと思うよ
    フリーターって言い方が誤解招くけど、個人事業主じゃないかな

    +2

    -7

  • 249. 匿名 2021/08/21(土) 21:02:19 

    >>242
    40代~60代の子持ち正社員女性たくさんいる?(数人じゃなくて沢山いるのが重要。)やりがいじゃないのよ、年齢重ねたときの生きやすさなのよ。

    +40

    -1

  • 250. 匿名 2021/08/21(土) 21:02:42 

    >>181
    親がまともなら相談してたけどね、、
    的確なアドバイスもくれないから一人で決めてきたわ。あの人第一印象いいから教育からも嫌われてない

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/21(土) 21:02:52 

    今アラサー。貧乏母子家庭で奨学金で東京の有名私大行ったけど中退した。中退しなければよかったな。
    それから水商売したりフリーターだったり派遣したりで本当に辞めたことを後悔してる
    母親にも未だに「辞めなきゃよかったのに」と言われる

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2021/08/21(土) 21:03:15 

    >>208
    なんだかんだ実家太い人は強いよね。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/21(土) 21:03:17 

    >>5
    全員が大手に入れる訳じゃないよ
    大手か中小か選べる立場ならもちろん大手がいいだろうけど
    MARCHでも文系コミュ障なら就活死ぬ

    +148

    -2

  • 254. 匿名 2021/08/21(土) 21:03:22 

    看護師むいてなくて仕事もできずいじめられすぐやめた。
    なれば気が強くなって、できるように変われるかなんて思ったのがまちがい。
    生きてきたこと、生まれてきたことが失敗。
    今から何になるのよー。生きてる価値なし!

    +19

    -2

  • 255. 匿名 2021/08/21(土) 21:04:40 

    >>238
    やっぱり仕事あって普通に生活できていても、後悔しますか?いま狭間で…。

    +22

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/21(土) 21:04:43 

    >>13
    最終学歴が全てだよ
    大学受験で頑張りな

    +60

    -1

  • 257. 匿名 2021/08/21(土) 21:04:48 

    >>1
    美大って受験も大変だし、お金もめっちゃかかるイメージだけどなぁ
    勉強できないって言っちゃってる人が行くような美大で希望する将来を掴めたって自信がある?
    それを後悔するよりもっと反省した方がいいところがあるような

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/21(土) 21:05:04 

    >>232
    親もよく許したね
    私なら言えない
    親に申し訳ない気持ちでいっぱい
    働いて数年経ってお金黙ったら自分のお金で行くな

    +3

    -4

  • 259. 匿名 2021/08/21(土) 21:05:34 

    >>254
    でも資格があるのは強いよ。臨床経験ないと限られるだろうけど、それでもなんらか仕事の引き合いありそう。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/21(土) 21:06:18 

    あんな高校に進学しなきゃ良かった
    意地悪な人が多すぎて病んだし、卒業して10年経つけど未だにPTSDで当時の出来事がフラッシュバックする
    思い切って中退すれば良かった

    +17

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/21(土) 21:06:22 

    >>184
    市役所はイメージは良いけど、そこが大変だよね〜。病む人やたら多い。
    お客さんを選べないからね〜

    +68

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/21(土) 21:07:28 

    >>1
    私も彷徨って今結果オーライになってる。
    勉強得意じゃないのに厳しく育てられて進学校へ→勉強ついていけない行きたい学部がない→大人になってからも派手派手でお仕事したいな〜→美容専門学校へ。
    こんな適当にプカプカ流れてたのでアシスタント時代の地獄に絶望。
    月27日出勤手取り10万、福利厚生ボーナス無し、短絡的で暴力的な先輩が多く「道踏み外して終わったな私」と思ったけど、数年経って自分のレベルが上がる→ヘッドハンティングにあう→給料も人間関係も福利厚生もばっちりなところへ転職→今幸せです。

    間違えたって踏み外したって本来の自分のキャラに合うのがわかった時に直せばいいと思う!

    +52

    -2

  • 263. 匿名 2021/08/21(土) 21:07:54 

    銀行に就職しなければ良かった。
    メンタルやられて体調も崩して前に普通に出来ていたことが出来なくなった。今思えば銀行に内定取れた時が1番幸せだったわ。あの時の自分をぶん殴りたい。

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/21(土) 21:07:56 

    >>260
    私もいじめられてたよ高校時代
    あのとき親に言えず、バックれすればよかったかなと思ってるよ
    学校行くフリして駅で時間潰すみたいな

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/21(土) 21:08:39 

    美大ってすごい倍率で、都内の武蔵野美術大学や
    多摩美等、そして学費も高いし、
    出てもデザイナーとかで食べれる人も少ないですが
    もしかしたらもの作りや絵が好きなのかもしれませんね。
    お若いと思うし!いまからでも、好きな事を追加で学んでも良いし、好きな分野に仕事について良いと思います!
    ちなみに私も美大出てますが普通のOLしてます!頑張って!

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/21(土) 21:09:18 

    間違えてるんだけど、どこでどうしたら良かったのかも分からない。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/21(土) 21:10:08 

    >>1
    若さには無限の可能性がある!


    とか言うけれど

    それ、デマですよ

    +8

    -8

  • 268. 匿名 2021/08/21(土) 21:10:11 

    >>205
    まあね。
    子供には大学行ってほしいな。
    給料が違うんだもん。
    自分が高卒で嫌な思いしたから、出来れば進学して欲しい。

    +9

    -1

  • 269. 匿名 2021/08/21(土) 21:10:14 

    >>13
    まだ大学受験があるじゃん!
    再チャレンジしようぜ!

    +25

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/21(土) 21:10:26 

    結果論やん!!
    こういう人は、どの道進んでも後悔しとるねん。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2021/08/21(土) 21:10:29 

    >>114
    それ言ったら文系のほとんどは美大音大と変わらない
    特に文学部
    せいぜい資格取って教職になるぐらいしか道ない

    +15

    -1

  • 272. 匿名 2021/08/21(土) 21:11:01 

    夢とかやりたいこととか目標とかなくて楽したいことばかり考えながら突き進み後先考えることなく来てしまい後悔は山ほどあれどこの性格だからやり直しても同じ結果に辿り着くと思うからもう諦めて残りの人生なんとかやっていくしかない。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/21(土) 21:13:19 

    >>260
    フラッシュバック辛いよね大人の今でも中高生の制服見るだけでも思い出すよ
    卒業できたのは本当によかったね

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/21(土) 21:13:43 

    >>16
    公務員は向き不向き激しいよ 自殺多い部署もあるし
    待遇ブラックだしまともな人が精神病んでいく

    +82

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/21(土) 21:14:14 

    >>175
    大学Eランクです。なので大学名だけで大手で次に進める可能性自体低いのに、その中でも成績も悪いです…終わってます。周りには大学入れただけでも奇跡的と言われてます。
    友達にノート見せても何書いてあるかわからないと言われるし、ゼミの教授にも話をよく聞こうねと言われます。
    バイト先でも仕事覚えられないから忘れないようにメモを取るんですが、メモ取ったことすら忘れるのでメモ帳の意味ないです。
    もうどうしたらいいのかお先真っ暗です。

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2021/08/21(土) 21:14:30 

    >>264
    すごくよく分かります
    当時はそれが出来なかったんだよなぁ
    優しかった先輩が高校途中でやめてアメリカの高校に行ったんだけど、「私も海外行きたいな」って言ったら何バカなこと言ってるの?って親に言われた
    まあ海外は突飛すぎたかもしれないけど、逃げたかった。逃げる勇気を持てなかった当時の自分自身にも腹立つ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/21(土) 21:14:44 

    >>1
    酷いことを言う人も多いけど、私は主がどんな仕事をしても応援している。

    美術でもフリーターでも何でもいい。がんばって!

    いつでも応援者がいることを忘れないで!

    そして私の年金をたくさん納めてね

    +23

    -2

  • 278. 匿名 2021/08/21(土) 21:15:01 

    >>261
    そうなんだよね
    裁判所の友達は後悔してないみたい
    裁判所を受ければ良かったな

    +23

    -1

  • 279. 匿名 2021/08/21(土) 21:15:49 

    >>243
    横なんですが、すごく納得しました。というのも自分の兄弟が芸大卒で、現在は某プロダクションでそこそこ出世しているのですが、よく働いて稼いで疲れているのだから土日はゆっくりすればいいと思うのに、なんか静かだな~と思うと部屋にこもって何か描いたり彫ったり作ったりしてました。あと音楽も好きでずっと続けてました。今は別々に暮らしてるけど相変わらずみたいです。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/21(土) 21:17:24 

    >>264
    高校の時一年の頃は毎日来てたけど、二、三年の頃休み気味の同級生男子いたけどあのときもしかしたらいじめられてたのかなと最近思ってしまったわ。
    優しい男子だったんだよね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/21(土) 21:17:59 

    >>258
    嫌味だなあ
    そんな責めるようなこと言わなくても

    上司が県立高校卒なんだけど、同じようなこと言うわ
    「親御さん学費大変だったね、私は地元の県立だから親に迷惑かけてないよ」とか
    親に申し訳ないとかさ、人んちの進路に口出しする人って学歴コンプレックスなんだと思う

    +12

    -3

  • 282. 匿名 2021/08/21(土) 21:18:10 

    >>273
    ありがとうございます
    卒業できたのは良いものの、未だに後遺症で苦しんでることを考えると中退して後から高卒認定を受けた方がよかったのではと考えてしまいます。失ったものが多すぎる
    職場でも時々フラッシュバックして業務に支障をきたしそうになるのが辛い

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/21(土) 21:18:19 

    大学の費用、年間いくらかかるか知ってる?
    それを払ったのは誰?
    きちんと生きて

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/21(土) 21:18:45 

    >>16
    わたしも安定の職業につけばよかって27にして思ってる。
    動物看護師なんだけど、最初は何も先のこと考えてなかったけど給料も大して上がらないし、年齢のわりに低すぎて今月でずっと働いてたけど辞める。
    今から公務員になるのも勉強頭に入るかもわからんし、合うかも分からんし、どこに転職しようか迷う

    +44

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/21(土) 21:18:48 

    >>85
    横だけど、>>74の意見に賛成。
    募集要項に「大卒以上」が多いから、高卒じゃそもそも応募すら出来ない。

    面接官がFランを高卒と同等と評価しているとしても、実際のところ高卒じゃその面接官にすら会わせてもらえないのが現実。

    +44

    -1

  • 286. 匿名 2021/08/21(土) 21:19:03 

    阪大卒の看護師。
    勉強できたんだから看護じゃなくて違う学部にすれば良かった。看護師ですって言うと無条件に専門卒扱いされるし、実際なんでこんな事も分からないの?て同僚いっぱいいる。
    くだらない見栄かもだけど、もっとインテリジェンスな仕事がしたかった。

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2021/08/21(土) 21:19:11 

    >>254
    健診とかどう?

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/21(土) 21:20:46 

    >>286
    大学院進学してみたら?臨床だけが看護師じゃないよ

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/21(土) 21:21:10 

    >>1

    誤:絵と音楽と映像ができる

    正:絵も音楽も映像も全部できない

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2021/08/21(土) 21:21:18 

    >>271
    美大、音大って学費がバカ高いじゃない。
    入るためにもお金がかかるし、そのくせ就職口がないんだから何のために勉強するのか分かりゃしない。
    文学部は勉強したことを生かせないってだけで他の学部と変わらないんだよね。
    文系は文学部だろうが経済学部だろうがどこも同じようなものだよ。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/21(土) 21:22:01 

    >>274
    私の高校の同級生も公務員になったけど激務で病んで20代後半で命を絶ってしまったよ。
    肩書きだけじゃわからないよね。

    +48

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/21(土) 21:22:50 

    >>45
    笑うせぇるすまんの決断ステッキって話で
    喪黒がターゲットに同じこと言ってた
    だから、選択に意味はないって
    やり直さない限り正解が分からないからって
    そのターゲット、最後は死にましたけどね

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/21(土) 21:22:55 

    >>5
    新卒で大手に入れないと悟ったら、その大手が100%出資している子会社に入るべし。
    健保組合とか休暇とか、福利厚生だけは一緒のところ多いよ。

    +169

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/21(土) 21:22:57 

    >>110
    めっっちゃくちゃ大切なことだよ。一生一緒に暮らす人のことなんだから。

    きちんと働いてくれるか、ある程度の年収があるか、常識はあるか、男性でも育休時短取らせてもらえる理解ある会社か、子供の教育が出来る、理解があるか。一定以上の大手企業に入ってる男性は割とこれらのふるいが既にかけられてる状態。一緒に働けばなおさら、人柄までわかる。

    これをそんだけ?って言ってしまえるのは、あなたがまだ学生さんで結婚を考えてないからかな。でも頭の片隅に置いといて損はないことだよ。

    +44

    -3

  • 295. 匿名 2021/08/21(土) 21:24:14 

    >>13
    私はCラン位の私立女子校行ったけど、受験がんばって難関大学受かったよ。卒業後は上場一部企業に就職した。
    Cランだった高校も特進クラス路線が成功して今は地元で私立ならココ!みたいになってる。これからがんばってほしいなぁ

    +32

    -1

  • 296. 匿名 2021/08/21(土) 21:26:51 

    大学受験もだけど、就活は最重要。この2つは本当に人生大きく変わる。

    大学はそこそこのところ行けたら色んな可能性あるけど、就活上手くいかなかったら今まで頑張ってきたことも水の泡。昔は優秀だったのにね…笑、みたいな扱い。新卒で就活成功しないとその先ずっとイマイチ。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/21(土) 21:27:22 

    >>133
    今は再婚して子育てに専念してます
    一回目の結婚は色々と管理が出来ないし情緒不安定になるしで失敗しました
    その後ADHDかも?と思い始めて本を読んだりして自分なりに工夫して改善してきた気がします
    ちなみに仕事では宅建をとって不動産の営業事務は失敗もあったけどそこそこ働けてました

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2021/08/21(土) 21:27:31 

    >>203
    それは大手の会社ではなくて自分が悪いんだと思うよ…。大手で使えない人は中小でも使えない。でも大手は余程のことがない限り解雇されない。使えない社員として一生しがみついていくことも出来る。そう考えたら、使えない人ほど(自身にとっては)大手の方が良いとも言える

    +33

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/21(土) 21:28:50 

    >>6
    まさか藝大、武蔵多摩を指してないよね?

    +26

    -1

  • 300. 匿名 2021/08/21(土) 21:29:23 

    >>117
    自営業は関係ないだろうけどね
    自分で会社作るとか

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/21(土) 21:31:26 

    >>242
    今、自分の選択を見返して合ってると思えるのならオッケーだと思うよ。正解なんて一つじゃないし、人生のステージでどんどん正解不正解は変わるから。後で不正解だった、と後悔したとしても、人生万事塞翁が馬だからね。最後に自分の人生に満足して笑えればそれが最高!

    +57

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/21(土) 21:32:27 

    >>285
    高卒じゃそもそも応募すら出来ない

    コレ!
    中学生か高校生で教えて欲しい
    頭良ければ自分で知るんだろうけと、分からないって!社会に出て知ったよこんなの

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/21(土) 21:32:57 

    >>83
    それは本人が求めるものによって違うと思う

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/21(土) 21:33:36 

    >>5
    皆そうしたいけど出来ないんやで

    +79

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/21(土) 21:33:44 

    >>1

    美大ってそんな簡単に行けるイメージはないな。

    +14

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/21(土) 21:34:04 

    >>281
    258です
    普通の親は子供のやりたいことやらせるものだと理解してます。
    うちの親あまり子供にお金かけるの好きじゃない人だったので、、
    嫉妬しちゃってました。すみません

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/21(土) 21:34:38 

    >>283
    私立の高校もだな〜。
    高い学費と交通費をかけて、高卒。
    よく大学はスネかじりみたいなコメント見るけど、私立高もかなりだよ。金だけかけて学歴も得られず。
    兄がそうだけど親は嘆いてた。
    283は親に学費の面で進学反対されたのかな?働いてるなら、今から学校へ入り直すとか。勉強して資格を取るといいよ。ちゃんと生きられる。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/21(土) 21:34:56 

    >>201
    私も。
    高卒で詰んだわ
    高2まで進学するつもりでいたんだけど
    頭悪い学校だったから行ける学校があんまりないし
    聞いたこともない短大とか専門学校とか
    しかも、介護とかパソコンとかの…
    興味なくて就職にしちゃって大後悔
    今からでも、行きたいくらい

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/21(土) 21:35:08 

    >>260
    私高校時代が一番おかしかった
    ドラゴン桜の藤井みたいな性格だった。頭は悪かった

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/21(土) 21:37:50 

    >>293
    それわかる。小さい会社から大手の100%子会社に転職して、あまりの余裕と雰囲気の違いにびっくりした。仕事する相手も大手社員だからか品がいい人が多い。変に搾取してくる人とか見下してくる人とかはぐっと減って、仕事のストレスが少ない。

    +56

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/21(土) 21:38:03 

    >>104
    私、中企業(正社員)→大手(派遣)→大手(正社員)だったから、運が良かったのかな?
    でも、給与安いけどね。
    しかも、ニッコマだから高学歴でもないし仕方ないけどさ。

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/21(土) 21:38:24 

    選択変えても、結果は同じだと思う。
    運命は変わらない。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/21(土) 21:38:51 

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/21(土) 21:39:18 

    >>1
    美大に行ったかどうかは関係ないよ
    そっち系の仕事に就けてないならその程度だったのでは…

    +18

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/21(土) 21:39:30 

    高校出て働いてるけど、高卒も色々ですよと言いたい
    偏差値40台50台の高校と、60以上の高校
    もちろん最終学歴は同じ「高卒」ですが
    母校は進学率もよくて、でも私以外にも数人は就職した人もいる
    それを底辺校の人から、ウチら大学無理だったよねー的なこと言われると不愉快
    お金あれば行けたのにな

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2021/08/21(土) 21:41:26 

    >>91
    その画家の経歴とか学歴とか普通に気にすると思うよ

    +1

    -10

  • 317. 匿名 2021/08/21(土) 21:41:33 

    >>274
    私の友達も公務員(専門職)だけど、配属されて数ヶ月で鬱発症して休職中。
    お局がいて大変だったみたい。

    +39

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/21(土) 21:41:35 

    お金持ちの家庭に生まれたかった
    だから、年収低い男と結婚したくない

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/21(土) 21:41:37 

    ここまで300くらいのコメント読んだ
    学歴の話が多いね
    てことは、学歴ってやっぱり大事なのかな
    自分は後悔してなくても、働く時に相手に弾かれる可能性があるってことか

    +5

    -2

  • 320. 匿名 2021/08/21(土) 21:44:03 

    >>1
     気持ちわかるけどあまり考えないほうが良いよ。
     うつになるから。 
     私も思い描くことと反対の状態がいつも起きる。 
     紆余曲折経て今はなんとか幸せだよ。 大丈夫!          

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/21(土) 21:44:45 

    >>1
    今は「好きなことや得意なことを職業にすべき」というメッセージが一種の呪縛になってきているように感じる。
    若い頃は自分の適性やしたい事なんてまだあまりわからないし、誰もが好きなことを仕事にできるわけでもない。
    「本来のありえた自分」のイメージに固執してしまうと、「人生の進路を間違えた」という思いに駆られるのは避けられないけど、たとえ仕事ではなくても、好きな世界や楽しいことが見つかったのなら、それは十分に幸せなことだと思う。

    +33

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/21(土) 21:45:03 

    低学歴の美人>>>絶対に越えられない壁>>>高学歴のブス

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2021/08/21(土) 21:45:13 

    >>143
    事務所とかキャラによると思いますよ!
    基本トークやゲーム配信なので、雑談や声真似とか上手いとウケるかも

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/21(土) 21:45:15 

    >>92
    自分が中小にしか入れなかった程度なのに子どもには大手に入れと簡単に言うのですね…

    +12

    -26

  • 325. 匿名 2021/08/21(土) 21:47:57 

    >>290
    関関同立商学部卒のアラフォーです。大学卒業後に芸術系専門にいってある業界にいきましたが紆余曲折あり、今は何回か転職して大手金融系にいます。勉強したことは役にたっていない(というよりまじめに勉強しなかった)が、もともと数字や分析に強く、結局戻ってきた感じです。

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/21(土) 21:48:03 

    >>260
    私もー。
    高校、ずっと公立の商業高校行くつもりだったんだけど、ちょっとランク落として普通高校に変更してしまったんだけど、大後悔。
    本当にあんな高校行かなきゃよかった。

    同じく、意地悪な子多かった。
    最初からの目標変更しなきゃよかった。
    少しでも偏差値高いところに行くべきだった。
    キラキラの高校生活してた人が羨ましいよ。

    最悪だった。高校の同級生なんて全く付き合いないよ。
    卒アルとか修学旅行の写真とか卒業証書とか全部捨てて、目のつくところに思い出の品はないはずなのに、脳裏に学生時代のことがこびりついてる。
    3年間無駄にしたわー。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/21(土) 21:48:41 

    >>56
    昔のバイト先に、美大行ってまともな就職口無くて、地元に戻ってきて、ケーキ屋のバイトしてる35歳、独身がいた。
    いい人だったけど、その人の親も高齢で、色々生活が大変そうだった。

    その人には申し訳ないけど、その年でこの生活はやばいと思って、こんな風にならないようにしなきゃ!と思ってた。

    +42

    -2

  • 328. 匿名 2021/08/21(土) 21:49:24 

    >>115
    でも理系は数字計算に強い、論理的思考ができる、分析がうまい、プログラミングのような仕事にも向いてる
    理系は文系より使える人多そう

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/21(土) 21:50:03 

    >>324
    ならあなたは子供に自分より高みに行くなというのですね
    どんどん落ちぶれてくね

    自分の失敗を伝えて、より良い方に導くことの何が悪いのか

    +40

    -3

  • 330. 匿名 2021/08/21(土) 21:51:45 

    >>1
    >絵や音楽、映像を作る機会がありそっちは短期間ですんなり覚えてしまいました

    ( ´,_ゝ`)プッ

    +14

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/21(土) 21:52:04 

    >>74
    車を作る工場に勤めてるけど、下手にFランいくより高卒で大手の工場入った方が絶対いいと思う。ある程度人間関係と仕事が出来ればその辺の中小より全然稼げる。資格とかも会社持ちで取らせてもらえて、転職する時も有利になる。
    実際、そういう考えで自分の会社を子供に受けさせる人も結構いる。

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2021/08/21(土) 21:52:08 

    >>7
    えー!それはないよ。
    頭かったいオジサン達が働いてる今はまだまだ学歴。
    中身見たら大卒より高卒がつかえたりするんだけど、オジサン達は学歴。
    専門卒なんて高卒に産毛生えただけよ。
    大卒がいいよ。

    +53

    -9

  • 333. 匿名 2021/08/21(土) 21:53:24 

    普通の理系学部じゃなくて、資格取れる薬学部に行けば良かった。国家資格は強い。

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2021/08/21(土) 21:53:51 

    悪いけど一般大学で踏ん張れずに中退しちゃう人には美大は無理だったと思うよ。

    芸術系は生半可な気持ちと実力で行っても辛いだけよ。まず入学するために何浪もしてる人もいるんだよ。
    天才、変人がゴロゴロいるし、天性のものには敵わないことを嫌でも思い知らされる。それでいて学費は高く課題はキツいし出来不出来の差が否応なしに曝け出されるよ。それこそ中退する人も沢山いる。そして皆が言うように学んだことで食べて行くのはさらに狭き門。

    +21

    -1

  • 335. 匿名 2021/08/21(土) 21:54:58 

    >>1
    何にも考えず生きてたのは少し後悔するけど、
    今好きな仕事につけてる。コロナでギリギリだけど。主は映像系が仕事として成り立つなら何かしら頑張ってみて。やり直しは出来ないけど気づいた時点で方向変えたらOKだよ。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/21(土) 21:55:08 

    >>330
    覚えるものじゃないんだよなぁ。ソフトの操作の話かな?

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/21(土) 21:55:14 

    >>16
    私は逆。
    市役所で働いてるけどやめておけばよかった。
    やり直せるなら、新卒で大手に就職したい。
    就職するために大学時代をすべて費やして、用意周到に準備したい。

    +71

    -1

  • 338. 匿名 2021/08/21(土) 21:56:26 

    外国語学部フランス語学科

    何の役にも立たなかった。せめて、英語の方に行って、教員免許を取れば良かった。
    親の小言と日本酒は後から効いてくるって本当だと痛感してます。

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/21(土) 21:59:04  ID:NVKeXW1zOJ 

    選択肢間違えました。もう学校やめたいです。辛い😭

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/21(土) 22:02:16 

    >>12
    東京在住、一人っ子なら庶民でも行けるよ

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/21(土) 22:02:46 

    >>339
     
    人生の進路を間違えて後悔してる人

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/21(土) 22:04:14 

    >>310
    私も大手の100%子会社です
    本当に雰囲気が違うの実感します
    一部ですが、本社からの人がいるのが大きいかなと
    私達は海外出張や転勤も無くて、自分の所しか知らないけど
    大手や外国人相手に仕事したり、経験豊富なので人間も出来てるというか
    子会社も良い人は沢山いますが、色んな物を見てきた人がいるのはいい事だなって思います

    +29

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/21(土) 22:06:12 

    アパレルでフルタイムのバイトをしていたときに正社員の話が来たのを断ってしまったことを今になって後悔してる。派遣で事務職していたけど、コロナで切られ、今思えば接客業の方が向いていたなあと‥
    販売戻ろうかと考えたけど、今30前半だしコロナもあるし何の仕事につけばいいのかわからなくなってきた

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/21(土) 22:06:52 

    >>1
    ないなあ。
    なぜなら、
    「新たな自分の適性に気づけた」
    って思うタイプ
    この実績をどうやってお金にしようかなあ
    って思うんだ、私の場合。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/21(土) 22:07:26 

    >>322
    やり直し!!
    低学歴のブス、高学歴の美人を入れて

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2021/08/21(土) 22:09:29 

    >>315
    確かに、偏差値高ければ大手からも求人くるし
    公務員とかにもなれてるよね

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/21(土) 22:11:06 

    情けないけど、恋愛するとそればっかりになってしまって、やるべき事をちゃんとやってこなかった。

    恋愛は恋愛で大事だけど、あの時ちゃんと勉強していれば。
    進学していれば…

    本当、後悔してます。

    +17

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/21(土) 22:12:48 

    仕事。派遣3年でそのまま正社員になったけど、派遣のままの方が良かった…給料も良くないし責任だけ増えた。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/21(土) 22:15:22 

    >>233
    大企業はわかるけど、公務員はどうかな?
    そんなに福利厚生良くないよね

    +15

    -5

  • 350. 匿名 2021/08/21(土) 22:15:26 

    >>12
    国公立でもいいじゃん
    勉強もできないと無理だろうけど

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2021/08/21(土) 22:16:47 

    高校受験の時、部活動の推薦で入学しました。
    推薦の話が来たときは、受験勉強しなくてラッキー❤と軽い気持ちで受けたのですが、進学した高校は自分の偏差値より少し高めだったのでテストは毎回赤点ギリギリ。
    それと私自身、部活動にはそれほど力を入れていなくて、他の部員の熱量&活動量と合いませんでした(3年間続けました)。
    軽い気持ちで受けて無ければもっと違う人生があったかも…

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/21(土) 22:17:01 

    >>348
    派遣から正社員になれたなんて羨ましいです。
    3年ピッタリで終わる企業もありますよね。
    私も直雇用になれたらなと考えてしまいます。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/21(土) 22:17:13 

    コロナ禍。
    行政保健師になって後悔してる。

    +16

    -1

  • 354. 匿名 2021/08/21(土) 22:17:33 

    >>192
    横ですがわかります。
    悔しい思いをされたのを含めて、プラス連打したいです。

    中途も大卒以上を希望する求人ってかなり多いですよね。
    大きい会社ほどそう。
    資格や経験があっても学歴で突っぱねられる。

    私もやむを得ず転職した時、専門卒であることに何度も苦汁を飲まされました。
    高校生以下の子供たちとその親御さんには、学歴で選べる会社の幅についても知っていてほしいです。

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/21(土) 22:18:35 

    >>5
    まぁそれができない人のが多いんだわ。頭でわかってても受からないもんわ受からんさ

    +50

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/21(土) 22:19:29 

    >>153
    僻むなって

    +12

    -2

  • 357. 匿名 2021/08/21(土) 22:21:05 

    >>285
    でもさ、結局は落とされるわけじゃない?

    +1

    -1

  • 358. 匿名 2021/08/21(土) 22:22:37 

    >>83
    時代がもはや違うから参考にならないかもしれないけど、超氷河期終期に卒業後1年留学して、英語を武器に大手に派遣で入った。その後、運良く契約社員→子会社正社員に。
    その後、別業界の大手に転職したけど、大手にいた事による信用的なものは評価されたなと感じる。ずっと非正規で安住するのは危険かもしれないけど、踏み台にするには役立つこともあるかもしれない。

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/21(土) 22:23:00 

    >>1
    絵や音楽、映像を作ることを短期間ですんなり覚えてしまったのならそっち方面で就職すれば良かったのに。
    それに、大学受験と入ってからの勉強って全然違わない?数学科とかだったの?
    大学行ったことない人が想像で立てたトピかと思った。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2021/08/21(土) 22:24:18 

    後悔するな。突き進め。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/21(土) 22:25:37 

    >>1
    人生100年時代。

    過去を悔やむ暇なんてない。
    退職してからの40年をどう生きるか考えた方がいい。

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2021/08/21(土) 22:25:58 

    >>249
    いますよ!
    子持ちの正社員女性、全体から見ると2割いますね。もともと女性と男性の割合が4:6くらいなので、続けてる方が多い印象です。産休と育休の方もちらほらいますが、戻ってきています。
    尊敬できる女性が部長で、社長や専務よりずっと良い席に座ってバリバリ仕事してます。最初は怖そうで苦手だったんですが、他の男性社員からも女性社員からも頼られてて、実質会社の長です。この部長のおかげで女性が勤めやすいようなシステムが出来たと聞きました。

    部長に教わって資格を取ろうと今は奮闘中です。

    +37

    -2

  • 363. 匿名 2021/08/21(土) 22:26:54 

    >>275
    それは成績の問題じゃなくて地頭の問題だね…
    でも今は就活もオンラインで完結するところが多いので、そういう人にとってはコロナ前よりやりやすいと思う。
    バレないように手元にたくさんカンペ用意しておくといいよ。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/21(土) 22:28:58 

    >>357
    面接してもらえればわずかなチャンスをモノに出来る可能性があるけど、応募すら出来ないならそれで終わりじゃん。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2021/08/21(土) 22:31:04 

    >>5
    やりたい仕事や興味のある業種よりも、安定して長く勤められる会社や将来的にきちんと昇給していく会社の方が絶対いい。

    1社目でアパレル業界に進んで大後悔してる34歳です(´;ω;`)

    +93

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/21(土) 22:33:22 

    >>328
    プログラミングができるのは理系でもごく僅かだよ。
    工学か情報のみ。独学するなら別だけど。

    +5

    -1

  • 367. 匿名 2021/08/21(土) 22:34:19 

    たぶんいま働いている社会人の大半は多かれ少なかれ「間違えた」という思いを持ちながら生きているんじゃないかな。
    人って不思議で、誰かと比較しようとすると、とたんに今の自分の境遇が不幸に思えてくるけど、その比べようとしている誰かはあくまでフィクションでしかない。
    人生に後悔はつきものなのも、「もしああしていれば」という架空の自分と比べているからで、仮にそっちを選んでいたとしても、本当に今より幸せだったかはわからない。
    「永劫回帰」ではないけど、自分の人生を愛せるかどうかが大事なんじゃないだろうか。

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/21(土) 22:35:37 

    >>34
    辛かったら一度思いきって環境変えてみたらどうかな?
    違う世界を見ると視点も変わるし、
    そしてまた介護職に戻りたくなったら、
    戻ればいいし。
    あまり思い詰めないでね。

    +59

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/21(土) 22:35:44 

    >>285
    最初から就職を視野に入れずF欄にストレートでいくより、とりあえずF欄の入学資格を得ておいて公務員の高卒枠を狙う、高卒でも入れる優良企業を探して受けてみる、それでダメだったら滑り止めの進路としてF欄に行けばいいと思う。

    高卒で入った会社が実はブラックで数ヶ月で退職してしまったら、一浪して改めて大学進学を考えてもいいと思う。
    一浪すればさすがにF欄よりはいいところ行けるだろうし。

    +6

    -3

  • 370. 匿名 2021/08/21(土) 22:38:24 

    国公立縛りの受験しか認められなくてセンターに失敗してしまって地方の微妙な公立大しか選べなかった。浪人も許さないって言われて、結局「合格する」を優先して本当に行きたい大学・学部ではなかった。
    目的が大学に入ることだけの受験だった。
    一方、私より成績良くない子は指定校推薦で東京の名のある私立大に行ってた。
    後悔とはちょっと違うんだけど、ずっとモヤモヤが残ったまま。

    +13

    -0

  • 371. 匿名 2021/08/21(土) 22:42:10 

    >>366
    出来る出来ないというより、思考力かと。
    エンジニアとして入社したけど、あまりにもセンスが無くて総務とか事務に移動する人たちが一定数います

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2021/08/21(土) 22:42:27 

    >>324
    横だけど。
    子供が入れる圏内に居るなら、親としては頑張れ!って言うと思うよ。大手の親が子供に言えばプレッシャーだし、中小の親が言えば「お前が言う?」みたいなことかもしれないけど、親が子供に先人の知恵というか、より良い選択肢の参考として伝えるのは普通のことと思う。

    +39

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/21(土) 22:44:04 

    >>349
    ゆるく長く続けるのには良いのかな

    +15

    -2

  • 374. 匿名 2021/08/21(土) 22:45:38 

    >>371
    そんな人いるんだw

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2021/08/21(土) 22:45:53 

    >>1
    主が書いてるような仕事の内容なら、美大じゃなくて専門学校で良さそうだけど...今から通ってみては?

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/21(土) 22:46:46 

    大手テレビ局のアナウンススクールのインターン参加したら、講師兼現役大御所アナウンサーから家に電話がきて、
    「無理強いはしないが、高確率で受かると思うからぜひ通って欲しい」と言われた。

    参加した他の子や口コミ見てもにそんな電話はないので、なかなかない対応だったらしい。
    外資系の長期インターンに参加してて忙しいから通えず、アナウンサー試験も受けなかったけど、あそこで挑戦してたらなにか変わったのかな〜とぼんやりテレビ見てる。

    +16

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/21(土) 22:47:07 

    >>1
    というか、携わってるんならそんなに最終学歴こだわらなくても良かったんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/21(土) 22:50:52 

    >>75
    ジャンルによると思うし、美大音大でたのにすこしも実務に使われないってのはよくあるから
    それに比べたらトピ主ら進路に失敗してるって言い切れないと思うけどな

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/21(土) 22:51:26 

    >>363
    返信ありがとうございます。
    カンペ上手く使えるか自信ないですけど頑張ってみます。

    小さい頃から何やらせてもダメなタイプで就職できるか本当に心配なんですが、誰にも相談できなくて…。
    普段は明るく元気なキャラなので悩みなんて無さそうに見えるみたいです。
    バイトでも失敗ばっかりで本当に情けないです。
    就職してもすぐクビになるかもと思うと泣けてきます。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2021/08/21(土) 22:52:44 

    >>316
    今の絵画市場ではアカデミックなものに価値を見出す買い手しかいないのかもしれないけど、
    飾る絵の良し悪しは来歴だけじゃ決まらないと思うよ…?

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2021/08/21(土) 22:54:56 

    >>275
    高校まで学校生活無事におくれてたの?
    そうじゃ無いなら発達の検査1度受けた方がいいよ。発達の検査に引っ掛からなかったら鬱の前段階の可能性もある。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/21(土) 22:55:16 

    >>16
    自分は昔から頭良くなかったのに、周りに公務員や公務員志望が多かったことから、公務員予備校に入学したけれど、やっぱり普通の公務員試験なんてどこも引っかからなくて、新卒で大量採用してた訳あり自治体に入りました。
    後悔しかない。メンタルもやられて今も元通りにならないし。
    しかし数年前にやっと転職出来、そこでは頭の良さをそこまで問われないので何とかやれてます。人生を取り戻しています。
    婚期逃してるけど。

    +43

    -0

  • 383. 匿名 2021/08/21(土) 22:58:23 

    >>10
    理系じじいが芸術関係への偏見を書き込むトピでのネカマライフおつです

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/21(土) 22:59:57 

    >>34
    下の世話で給料出るって楽だなあと思いながら働いてたよ。覚える事も少ないし、人柄重視で気楽だった。

    +33

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/21(土) 23:01:58 

    学生の進路相談のとき「美容師になりたい」と言えなかったこと。言えたらなにか違ってたかな…

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/21(土) 23:02:45 

    >>1
    例えば現代を代表するアーティストであるバンクシーなんて
    大学どころか年齢や性別すらはっきりしてないんだよ

    芸術の才能ってそういうこと

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2021/08/21(土) 23:03:54 

    すぐ漫画家デビューしたんだけど、しんどくてこれまたすぐ辞めちゃった。あのとき踏ん張ってたらなにか結果残せてたのかなとか考えるけど当時はほんと病むほど辛かった。でももしできたらまた挑戦したい。

    +13

    -0

  • 388. 匿名 2021/08/21(土) 23:05:04 

    >>106
    ラテン語研究してもラテン語で話す機会はないし、就職は狭き門だろうけど。
    そういうのは叩かないのかな。

    就職予備校じゃないよ、大学は。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/21(土) 23:06:28 

    >>16
    安定だけを見たらそうだけど、公務員1週間体験したらならなくて良かったと実感すると思うよ。
    自分は民間から公務員転職してほんと人生間違えた。公務員は1つの組織の中でピンからキリまで激しくて、完全に博打だよ。

    +36

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/21(土) 23:21:18 

    >>25
    そんなに、揃ってるひと中々いないんだよね…

    お金持ちは、甲斐性があるから
    不倫は覚悟しないといけないよね。

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/21(土) 23:28:26 

    >>1
    美大の選択肢がなかったんだよね??進む道間違えたというより、絵などに出会うタイミングがちょっと遅かっただけじゃない?

    美大とギリギリの大学で悩んで大学にしたの??

    二択で間違えたはなしかと思ってトピきたから混乱。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/21(土) 23:31:08 

    >>365
    なんで後悔されてるんですか?
    良ければお聞きしたいです…!

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/21(土) 23:31:12 

    >>9
    ほんとこれ
    引いたカードが悪すぎた

    +34

    -1

  • 394. 匿名 2021/08/21(土) 23:33:32 

    私は20年ほど前に結婚したけど独身でいれば良かったなあと
    仕事でミスばかりして詰んでいたから結婚を選んでしまった

    子供の出産後に発達障害と診断され、後に子供にも遺伝したことが分かった
    発達障害に生んでしまって子供にも申し訳なくて仕方がない

    もう少し仕事を粘っていれば発達障害への就労支援が整い障害者雇用を利用して一人で生きられたのに…
    そうすれば子供も辛い思いをせずに済んだのに

    発達障害に対する就労支援が整ったのが十数年前なのでそこまで一人で頑張れば良かったと、時折考え込んでしまう

    +16

    -2

  • 395. 匿名 2021/08/21(土) 23:39:37 

    >>391
    後から芸術と出会ったなら今からでも目指せばいいのにね
    芸大なんて平気で5〜6浪がいるし中には40〜50代の中年もいるらしいから(芸大に入れと言う話ではないが)

    大人になってからアートに目覚めたなら親のお金で美大に行けないのも仕方ない

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/21(土) 23:45:34 

    Fラン出て安易にフリーターになって就活どうにもならなくなって人生失敗した〜!!って思ったから、看護学校行って看護師になったよ。お金の心配しなくて良くなったことが幸せ。当時のフリーターは仲間英語勉強して外資系に勤めたり、宅建取って営業やってバリバリ稼いでたり。いろいろだよ。
    何歳からでも軌道修正はできるよ〜!

    +19

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/21(土) 23:49:26 

    >>212
    質問が成績についてだったから

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/21(土) 23:59:48 

    生まれた時点で全て間違えてました。
    生まれたこと自体大間違いでした。

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2021/08/22(日) 00:00:21 

    >>5
    日本の96%は中小企業ですけど

    +67

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/22(日) 00:02:24 

    >>392
    服が好きでアパレル業界に就職⇒店長になるまで頑張るも月給23万年収300万足らず⇒その時すでにアラサー給料上げたくて転職⇒しかし何のスキルもなくエージェントに紹介された職種は不動産・人材・保険の営業のみ⇒ベンチャー色の強い人材系の営業に転職し6年、激務&ストレスで疲弊(←イマココ)

    そもそもコミュ障な私なのに、販売と営業しかできず今の給料維持したまま方向転換はほぼ絶望的。
    人と話すこと、数字に追われることのストレスが年々大きくなっています。今新卒に戻れるなら職種は何でもいいから大手の事務や経理、総務などを狙いたいなぁ…

    +23

    -0

  • 401. 匿名 2021/08/22(日) 00:04:22 

    >>286
    なんで就活で企業受けなかったのか不思議w

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/08/22(日) 00:05:58 

    >>1
    楽な方に行って、そっち楽しい!になっただけかと
    本気で芸術の道に行くことになったらやっぱりしんどいと逃げたんじゃないかしら
    それを道間違えたと言われると違和感ありまくりだわ

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/22(日) 00:06:35 

    >>13
    私立は指定校の枠を沢山持っているから
    勉強頑張って指定校とるといいよ

    私立にいって指定校推薦取らなかったら損だよ
    一般受験ではとても入れない学校にいけるよ

    情報を仕入れたおくといいよ
    先輩の進路調べたり、進路指導室できいたりね

    大丈夫!未来は明るいよ。頑張ってね。

    +12

    -4

  • 404. 匿名 2021/08/22(日) 00:21:46 

    >>106
    美大音大ばかりが槍玉に挙げられるけど他の学部も必ずしも学んだことを仕事に活かせるわけではないよ
    以前、テレビでレベチ(レベルが違う)な人が紹介されていたけどその人は東大大学院で虫の研究をしてたよ
    理系は就職に有利と言うけどそれは工学部の話で基礎研究も教授にならなければ学んだ内容で食べていくことは難しいんじゃないの?
    もっとも東大院卒であれば学んだ内容に拘らなければいくらでも職はあるけど

    ちなみに知り合いで阪大の哲学科の院卒の人も仕事がなかったよ

    美大は莫大なお金がかかるから他の学部とは違うと言うけど単に学費の違いだけで仕事に直結するかどうかは他の学部と変わりないよ

    美大を出てアートに直結した仕事ができなくても事務員や営業、販売職などに就けるし親や本人がそれで納得していればいい話だと思う

    +2

    -3

  • 405. 匿名 2021/08/22(日) 00:26:19 

    >>40
    文章から変人の才能は感じるw
    ガンバレ!

    +23

    -1

  • 406. 匿名 2021/08/22(日) 00:30:28 

    >>5
    大手でも超絶ブラックを引けばその後の人生建て直すの大変よ。

    +40

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/22(日) 00:34:29 

    人生行く方向間違えてばっかりで寄り道ばかりだったけど、未経験歓迎→ちょっと経験必要→経験者のみと段階を経てようやくやりたかった仕事内容へ最近たどり付いた。
    長かったけど、最初入る会社間違えるとこうなるっていう良い経験をしたよ。

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/22(日) 00:34:42 

    美容系の専門行ったんだから
    ちゃんと美容師続ければよかった。
    恋愛を優先にしたツケが今の結婚生活
    本当しんどい

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2021/08/22(日) 00:37:19 

    >>364
    僅かなチャンスとか真面目に言ってる?
    その僅かなチャンスをリアルに狙っていくの?

    あと、逆にFラン取るところは高卒とるよ。

    +0

    -6

  • 410. 匿名 2021/08/22(日) 00:37:25 

    普通の大学すら続かなかった人が
    人一倍根性も才能も欲しい美大音大系なんて
    間違っても無理です。
    だいたい美大音大系行く子は小学生から
    才能あるし学年で1人2人で、その道では
    注目されてる。
    しかも美大音大は中学高校で先生に付いて
    莫大なお金が掛かる。
    しかも大学入ったら毎週課題を消化する
    根性無いと続かない。

    だいたい普通の大学すら頑張れずに
    中退したような人だから後悔する人生
    なんだよ。
    10代後半20代で頑張れなかった人は
    30代以降頑張れるわけ無いから
    人生ズタズタになる。

    +28

    -2

  • 411. 匿名 2021/08/22(日) 00:39:27 

    >>59
    正直、女性の場合は男と違って顔がかわいければ
    たとえ新卒切符でしくじっても、派遣であっさり大手にもぐれるから
    結婚相手のチャンスはいくらでもある、かわいければ

    +16

    -8

  • 412. 匿名 2021/08/22(日) 00:39:29 

    >>34
    現役だけどケアマネ取りましょ!クレーム処理は大変だけどやばいやつの寄せ集めみたいな人間関係からは開放されるし年収上がりますよー

    +20

    -2

  • 413. 匿名 2021/08/22(日) 00:39:41 

    大学の学部とは関係ない仕事に就く人は多いし、たまたま就職先やバイト先でやった事が自分に合ってて社会人から勉強し直す人もいるよ。
    資格や経験なくても働いてて身につくとか独学で学んでる人結構多い気がする。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/22(日) 00:39:54 

    >>404
    大学の専攻を活かせないってことは、社会に武器なしで突撃するみたいなものだよ。

    それって誰でもできる仕事しかさせてもらえない。

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2021/08/22(日) 00:44:29 

    >>106
    自分がそうでなかったぶん、親のできる範囲で子どもには好きなようにさせてあげたいっていうのが親心なんじゃ

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2021/08/22(日) 00:45:31 

    >>5
    大手に一般職で就職。
    家庭を持つにしても、独身でいるにしても、勤め続ければ生活には困らないだろうと今の会社に決めたけど、自分には一番合ってる道だった。
    結果的にミドサー独身で役職まで付いてしまったけど笑、職場の人は基本穏やかで育ちの良い人がほとんどだし、人間関係のトラブルとは無縁。今は在宅と出社半々で楽ちんだし、新卒カードを大手に使うのは私もお勧めするよ。

    +50

    -5

  • 417. 匿名 2021/08/22(日) 00:46:39 

    >>1
    何歳かわからないけど、若いならいつでも修正できる気がするけど。

    +1

    -3

  • 418. 匿名 2021/08/22(日) 00:46:58 

    >>1
    専門学校行けば?

    美大に行ったからといって全員が第一線で売れない、働けないよ。

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/22(日) 00:47:38 

    もし〇〇だったら、□□だったにちがいなかった・・・だなんて
    人生を仮定法過去完了形で語ってもしようがないべ

    そのときそのとき、みんな色んな事情があって、手持ちのカードで戦ってきたわけなんだから

    +15

    -0

  • 420. 匿名 2021/08/22(日) 00:49:07 

    >>419
    ほんとそれ。
    過去は変えられないんだから、後悔したって仕方ない。未来を変える努力をしよう。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/22(日) 00:49:16 

    私も進学や交際相手を間違ったな。と思う時もあったけど、今は専業主婦で好きにやって幸せ。
    全部自分の思う通りになる、それ以外はダメと決めつけないで自分の本当の実力とか程度を理解して受け入れるしかないよ。

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2021/08/22(日) 00:49:51 

    >>414
    え?大学で学んだことと違う職業に就く人は多くない?
    直結するのは医歯薬などの資格系、工学部の情報系(プログラミング)、それこそ美大のグラフィックデザインぐらいしか思いつかない

    多くの人が入る文系なんてほとんど直結しない
    ちなみに私は経済学部を出たけど周りに経理の仕事をしてる人はいないよ

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2021/08/22(日) 00:50:29 

    >>210
    アラフォーです
    いじめしんどすぎた

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2021/08/22(日) 00:51:48 

    >>74
    Fランにも種類があって、専門的なFランと地方のFランならそれなりに価値があって

     後者はその地域の大きい会社にOBが入ってたりするからそれなりにチャンスがあるけど、都会になればなるほど、Fランの価値はかなり低くなる!!



    +9

    -1

  • 425. 匿名 2021/08/22(日) 00:52:14 

    >>420
    残りの人生、いまが一番若いっていう言葉もあるしね

    +7

    -1

  • 426. 匿名 2021/08/22(日) 00:57:21 

    >>422
    うん、だから文系は営業合わなかったら終わりと言われてるよね。

    専門なしで社会に出るなんて中卒とある意味同じだよ。

    +4

    -7

  • 427. 匿名 2021/08/22(日) 01:00:55 

    >>324
    はい、だから子供には将来を見据えてほしくて。
    国立で工学部にいるので学部卒でも企業の選択支があるなら、妥協しないでよく考えて欲しいと思っています。

    +28

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/22(日) 01:02:18 

    どの道を選ぶかよりも、選んだ道をどう生きるのかの方が大事。
    ・・・て、いう言葉が好きです。

    後悔する人は、どの道を選んだとしても後悔する。

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/22(日) 01:05:42 

    社会人2年目で色々あって会社ドロップアウト
    その後愛人業にジョブチェンジでもう9年目でやり直せないところに来てしまった
    あの時暴発しないで勤め続けてればパワーカップルで子どもにも恵まれて親族にも恥ずかしい思いをさせずに済んだのに、と月1位で後悔してる

    +6

    -2

  • 430. 匿名 2021/08/22(日) 01:06:43 

    >>1
    でもさ、大学受験するときに美大に行く選択肢なかったんでしょ?
    たまたま中退したあと絵や専門的な事に携わったからそう思うだけだよ。
    本当に極めたいなら進路間違えたーって言ってる暇なく多分専門行くなり行動してるもん。

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/22(日) 01:09:56 

    >>428
    間違えたと悔やむより楽しんだもん勝ちだと私も思う。
    間違えちゃったなと思ってもこれも何かの役に立つかもしれないと頑張ると、後々思わぬところで役に立つことが意外に多かった。
    だからもし間違えてもその道を楽しむようにしてる。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2021/08/22(日) 01:13:09 

    >>400
    すっごく同意。
    私も新卒でアパレルに就職(内勤)
    死ぬほどハードで福利厚生なんてないし給料低いしで早々に見切りつけて転職するもスキルもないのに良い会社に入れるはずもなく転々と。人材営業も経験しました。キツイですよね。

    結局結婚で一旦仕事やめたけど私は専業主婦が向いてなかったので本質的な解決にはならなかった。
    本気でやり直すならもう一度学校に通い直す必要があるかなと思ってる

    +13

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/22(日) 01:35:07 

    >>426
    あなたは何卒なんですか?
    そこまで人の学歴を叩けるの凄い…
    釣りなのかな

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2021/08/22(日) 01:39:09 

    >>25
    本当これだ。
    私学歴もないしなんの勉強もせず適当に生きてきたけど、結婚相手が良かったから何不自由なく暮らせてるよ…
    独身の頃は手取り10万くらいの病院事務やってて友達もいないし本当生きてる意味がわからなかったけど

    +15

    -4

  • 435. 匿名 2021/08/22(日) 01:44:11 

    >>426
    考え方が古い。親が言いそう。トピズレ。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2021/08/22(日) 01:48:25 

    >>414
    誰でもできる仕事はみんながやりたい仕事。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/22(日) 02:09:45 

    >>47
    なにを後悔してるの?

    +17

    -1

  • 438. 匿名 2021/08/22(日) 02:15:28 

    >>5
    そりゃ入れるなら大手に入るよ

    +33

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/22(日) 02:23:47 

    >>293
    私地方国立出身でそれだけど
    大学名に自信ない、就活で
    これといって話せるネタがない人には
    本当におすすめ。
    親会社ほどレベル高い人求めてないから
    選考そこまでキツくないわりに
    福利厚生とかの満足度は高いと思う。
    採用人数は少ないけど知名度なくて
    受ける人も少ないからぜひ受けてほしい笑

    +30

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/22(日) 02:31:21 

    >>173
    私の周りは苦労してるよ。
    画家といっても日本では基本的に絵を日常的に買う文化がないからね。
    一時的に人気が出ることはあるけど、ずっとは厳しい。教授もなかなか狭き門。
    デザイナーも私立の美大の方が就職は実は強かったりする。(就活の対策がしっかりしてる)
    学校の先生やりながらとか、実家にお世話になりながら制作活動する人が多い。
    それでも40歳近くなるとそれすらやめちゃう人多い。
    画材も高いし、絵が売れても半分くらい画廊に持ってかれる。

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/22(日) 02:33:36 

    >>389
    同意しかない
    民間から公務員になったけど公務員なんかなるもんじゃない
    民間に比べて上にまともな人間がいない

    +28

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/22(日) 02:39:59 

    >>242
    やる気と実力のある人は、中小でなんでもやらせてくれる会社がいいよね。

    みんな大手大手と言うけど、大手でリストラするところはたくさんある。
    どこも磐石じゃないよ。

    +28

    -0

  • 443. 匿名 2021/08/22(日) 03:23:57 

    >>51
    日本画専攻でデジタルできると強いんだけどね。
    有名なアニメやゲームの背景描いてる知人いる。
    美大の学部の中でも難関の学部だし、少しもったいない。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/22(日) 03:42:15 

    長年とある国に住んでいた。転職を機に日本に住み始めたけど、あちらで頑張れば良かったかと今でも時々思う。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/22(日) 03:48:07 

    >>1
    美大より美術系専門学校のがいいに決まってる。

    +0

    -5

  • 446. 匿名 2021/08/22(日) 03:55:34 

    さっさと死んで生まれ変わってやり直したい

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/22(日) 04:02:19 

    >>404
    横だけど
    美大や音大でて営業や販売って結構いるけど、見てるとかなりしんどそう。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2021/08/22(日) 04:06:26 

    >>278
    裁判所の事務とか転勤以外はマジで勝ち組のイメージしかない。
    確か入るのも大変だったはず。

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/22(日) 04:10:17 

    デザイン系の専門学校に行ったのに全然その業種に就職しないで異業種行って数ヶ月で辞めて、事務職何年かやったけどまた違う仕事してる。。。
    今思えばちゃんと学生の頃に視野広げてもっと勉強して将来のこと現実的に考えて就職しておけばよかったって後悔してる。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/22(日) 04:10:33 

    >>430
    だいたい美大音大行った人だって
    絵や音楽すんなり出来たなんて余計
    思わないよ。
    あの人達、1日7時間も8時間も、ぶっ通しで
    デッサンしたりピアノ弾いたりしてるんだよ。
    なんかさ、
    文章読んでるだけで、ユルい高卒丸出しなんだよね。
    何も分かって無い。

    悔しかったら今からでも入りゃ
    いいんだよ。
    またこういうのは金が無いとか
    時間が無いとか
    病気だとか
    親が悪いとか
    言うに決まってる。

    +11

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/22(日) 04:21:12 

    >>25
    見た目と年齢をどれくらい妥協出来るかだね
    私は出来なかった

    +7

    -3

  • 452. 匿名 2021/08/22(日) 04:44:13 

    >>101
    つきまとわないよ。
    子育て専業主婦してたら、高卒も専門卒も大卒も
    一緒の環境で対等なお付き合いになるからね。
    夫の収入の方が一生つきまとうわよ。

    +18

    -9

  • 453. 匿名 2021/08/22(日) 04:44:55 

    >>404
    音楽や絵ができるって何も特技がない人に比べたらかなりのアドバンテージだと思うんだけどな

    +11

    -1

  • 454. 匿名 2021/08/22(日) 04:54:40 

    皆さんが仰る「If...」の人生を歩めば大成した補償はどこにもないですよね?
    今の人生の選択をしたのも自分。もっとできたはずなんかない、自分の実力なんてそんなもん、
    「まぁこんなもんやろ。」と認めて気楽に身近な幸せを感じる人生の方がいいと思うけど。

    +19

    -1

  • 455. 匿名 2021/08/22(日) 04:59:52 

    >>451
    めっちゃ上から目線だけど現実は、自分<<理想 の男性で 、その理想の男性に需要がなかったってことだよね?

    +8

    -1

  • 456. 匿名 2021/08/22(日) 05:26:17 

    大学中退で仕事も軌道修正出来ず
    ダメダメなら、
    良い男性と結婚出来るわけ無いよ。

    男だって大学中退したのは
    ドロップアウトばっかりだよ。
    同級だった
    国立大中退男はタクシードライバー
    してるし、
    東大7年かけて卒業したのは倒産して
    貧困だし
    京大7年も小さな自営で潰れそうな貧困だし
    だいたい
    そこで引っ掛かってる時点で半数以上は
    中卒並になってる。



    +5

    -5

  • 457. 匿名 2021/08/22(日) 05:37:31 

    結局は羨ましい人眺めて、その人の学歴職業
    見て、あーすれば幸せだったのに~位、単純に
    考えてるだけじゃないの?
    どの大学出ようが、どの職業だろうが
    幸せになれる人なんて一握りだし、
    職業で成功する人も数少ないし、
    勿論、努力もしてるだろうし他にも
    コミュ力から人脈から見た目から全部備わって
    なんだし、単純なもんじゃ無いよ。

    年収1000万以上は4%だよ。
    10年続くのは2%と言われてるよ。
    学年で2番に入れる何かが無いと厳しいんだよ。
    見た目プラス頭の良さや芸術才能やスポーツや
    実家裕福とかさ。

    +17

    -1

  • 458. 匿名 2021/08/22(日) 05:40:27 

    大学の選択ミスが多いけどそもそも女の人生と大学は相性が悪い 女に学は要らないとかそういう話じゃなくて受験から22までを大学で浪費して得るものは何かって事

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/22(日) 06:44:33 

    >>5
    ほんとそう。あとから中小らベンチャーなんていくらでも転職できるけど、中小から大手はよほどスキルを積まないと難しい

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2021/08/22(日) 06:55:25 

    勉強したくなくて全く受験勉強せずに県立の中でも偏差値最下位に近いくらいのバカ校に行ったこと。
    その高校の中では勉強できたほうだったし部活のキャプテンもしたから内申とかもめちゃくちゃ良かったけど普通科だったしなんにも身になってない(笑)

    それか今更思うのはやっぱり大学行っとけばよかったかな。
    新卒で入った会社、1年ちょいで倒産したから(笑)

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/22(日) 07:11:04 

    私は芸術系に行けばよかったって思ってる。就職の事考えまくってIT系の大学行ったけどそれでも就職出来なくて6年位アルバイトしてた。それなら好きな分野を勉強したかった。

    +11

    -1

  • 462. 匿名 2021/08/22(日) 07:30:02 

    >>236
    一流大受かる知能とコミュ力あれば専攻に関係なく営業は出来る。
    国文科や工学部卒の銀行員いましたよ
    数学科だってコミュ力あれば関係ない

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/22(日) 07:38:11 

    >>62
    エントリーさえさせてもらえない

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/22(日) 07:41:15 

    >>56
    ファイン系ですか?
    デザイン科なのでずっとデザインの仕事してます
    フォトショとイラレ使える人重宝されますよ

    +10

    -1

  • 465. 匿名 2021/08/22(日) 07:41:36 

    高校の時、男ばっかりのクラスが嫌で文系に進んだこと。後から理系行きたいって言ったけど無理だった。結局卒業後に理転して薬学部に進んだけど、グズグズしてたんで時間かかりました。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2021/08/22(日) 07:48:45 

    >>13
    >>403

    公立の伝統校の方が高校の偏差値に対してレベル高い大学の推薦枠たくさん持ってるよ
    私立は偏差値もそうだけど大学からの信頼もピンキリだから偏差値のわりに指定校推薦枠大したことない学校もあるよ

    とはいえ、頑張って!

    私も高校受験失敗して絶対に行きたくなかったいわゆる典型的な滑り止め校の私立で、校風や運営含めて学園自体何もかもが大嫌いなのに、そこに在籍して制服まで着ちゃって毎日通っている自分を受け入れられなかったよ
    かたや中学では同レベルの成績だったきょうだいは全国トップレベル校、親も親戚もみんな各都道府県トップのガチ進学校からの大学進学だったから世間的にはどうでもよかったけど家庭内での落ちこぼれコンプ半端なかった

    でも20歳直前にある日突然目覚めたの
    たかが学歴とはいえ死ぬまで親族に対するコンプ解消できないのかな…親族なんて縁切れることないのにそんなの絶対嫌だ!って
    家庭の方針で高卒後に進学しない選択肢がなかったからとりあえずこれまたイヤイヤ進学しちゃってたけどこっそり独学で仮面浪人開始
    その年家族に内緒で1校1学科だけお年玉から受験料払って大学受験したらまぐれで受かっちゃったw
    親は泣いて祝福してくれた

    ガルちゃんではたかがMARCHくらいでって馬鹿にされるだろうし親族にも追いつけてないけど、高校受験失敗から1分も勉強せず大学受験偏差値40まで落ちたまま気持ちを拗らせて何年も放置してしまったあらゆる面でポンコツな私には時間的にも能力的にも精神的にも受験に費やせるのはこの時の数ヶ月間が限界だったし、何より自発的に自力で這い上がってこられた自分に大人になってから満足してる
    ここから運が向いてきたのか、氷河期でもコネ無しで大手に就職できたよ

    まだ10代なら今はちょっとつまづいているだけで体勢を持ち直す絶好のチャンスだから自分の生きたい方向へ素直に頑張ったらいくらでも挽回できるよ!
    大学でも国家資格取るための職業訓練校的な専門学校でも何でもいい、自分が納得して満足できる道はこれからあなたが創るんだから
    大人になってからでは環境的に手遅れなことも多いよ
    私もぎりぎり10代だったから出来たことだもん
    10代にとっての数年間ってすごく長く感じるかもしれないけど人生80年の中では一瞬だよ〜

    応援してます!
    あなたが大人になって過去を振り返ったときに笑顔で笑い話にできますように

    長文自分語りすみません
    老婆心許して

    +7

    -1

  • 467. 匿名 2021/08/22(日) 08:03:38 

    >>260
    偏差値低い高校でもいい子はいるのは充分に理解してるけど、やっぱり偏差値低い高校通ってると聞くとね、、

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/22(日) 08:24:07 

    >>1
    大学入試失敗したから、リベンジ留学した。働いた自分のお金で。20代後半になってた。帰国後は外資系企業で働いたよ。あとからでも何とかなる。後悔こそが底力になる。難なく進んでたらこんな展開なかった、と思えるような人生にしようよ。それからその意味の感じ方、幸せの感じ方、これも自分基準で良いと思う。

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2021/08/22(日) 08:39:00 

    >>11
    後悔って言っても、お金なかったんだよね。
    美大専門の塾も通う必要あっただろうし、その道しかなかったんじゃない?

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/22(日) 08:44:39 

    >>156
    つくよ!それでしか会話できなければ嫌でもつく
    ただしそれ使って何をするかまで考えた方がいいと思う
    通訳か(日本と相手国へのふかーーーーい理解が必要)
    (言葉だけでなく習慣文化全般)総合商社のその国担当etc
    しかし基本的に総合大学とかの方が会社からのウケはいいので
    需要等要調査。昔ベトナムで、大学のロシア語学科出てロシアの
    油田開発に関わってたのにロシアが撤退して宿の雑用しか
    仕事なくなったって言ってた人いたからなあ

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/22(日) 08:53:27 

    医療系の専門学校か大学に行けばよかった。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/22(日) 08:54:43 

    >>175
    その大学に入るまでの努力と生活習慣と基礎学力の象徴が
    その大学名でわかると思われてるからね
    まずコツコツ積み上げて来れたなら新しい仕事にも容易に
    対応できると思われてんのよ あとは面接で発達障害を
    はねたいのかなと思ったことある

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2021/08/22(日) 08:55:44 

    >>182
    人生豊かになるじゃん。
    教養高めて、友人できて、思い出作ってさ。

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2021/08/22(日) 08:57:31 

    >>212
    転学したら?院から旧帝行った人もいるよ
    まあ考えてる就職先へのコスパも考えないといかんが
    特に理系なら割と評価される

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/22(日) 09:09:20 

    >>232
    よくがんばったね!この先幸多かれと祈る

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2021/08/22(日) 09:14:09 

    >>243
    専門学校JK読んでたけど根っからの芸術系はゲームやってる
    隙間時間にもつい何か描いたりしてるそうだ。納得
    ほっといても何か作らずにいれない人種がこういうのに向いてるのねえ

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2021/08/22(日) 09:14:37 

    >>13
    そこが最終学歴にならなければいいだけ

    出身聞かれて高校の名前言う人いないから

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2021/08/22(日) 09:14:42 

    高校、大学選択
    もっと明るい道に進めたと思う。

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/22(日) 09:23:54 

    >>295
    あなたの頑張りも相当だけどその高校の先生たちの努力に感動した
    昔は難関大への進学率がウリってどうよ、と思ってたけど進学率が高いって
    ことは将来の選択肢がそれだけ広がるってことだと今は思う
    それを提供してくれる高校はありがたいよ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/22(日) 09:34:13 

    >>5
    入りたくても入れない。
    好んで中小に入っていると思ったら大間違い。

    +46

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/22(日) 09:35:29 

    >>5
    そうかな
    世の中ほとんどが中小企業だよね

    +24

    -0

  • 482. 匿名 2021/08/22(日) 09:44:18 

    >>353
    これがなければねえ。まあこういうのも運だから
    みんな感謝してます。がんばって

    +7

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/22(日) 09:47:58 

    >>462
    営業って今昔ほど人気ないよ。文系なら花形の就職先だろうけど理系なら避ける人も多い。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/22(日) 09:52:06 

    臨床検査技師してるけどあんまり興味湧かないから辞めたい

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/22(日) 10:03:01 

    バイトが楽しくて、朝起きられなくなってだんだんさぼりがちになって大学中退。めっちゃ後悔してる。
    でも文学部だったし卒業してもあんまりいい就職はできなかったかもな〜。
    そう思うと中学、高校時代からもっと勉強頑張っておけばよかった。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/22(日) 10:04:29 

    >>480
    だよね〜大抵は片っ端から大手に攻めるよね
    でも弾かれて仕方なく中小

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/22(日) 10:14:51 

    学生時代に親に言って歯並び直していれば、お天気お姉さんでもめざして勉強してたなあって思う。もしくはモデル続けてパパ活でもして優雅に暮らしたと思う。
    勉強はしてたから今もまともに生活して結婚して幸せだけど、自分に自信つくのが遅すぎた。

    +0

    -4

  • 488. 匿名 2021/08/22(日) 10:21:25 

    ホントそれ。
    進路というか、小さいものも大きいものも、今までしてきた全ての選択が
    間違った方を選んできたんじゃないかと最近思ってる。
    後悔してる。
    50過ぎて、幸せだと思ってた全てがぶっ壊れた。

    親の借金とか学生の頃はいじめとか、なんだかんだあったけど、私って何気に幸せだよなーって思ってた。
    そんな自分がバカみたい。

    この年になったら後の人生の流れもだいたいわかるし
    つまんない人生送っちゃったなーて思いながら死んでいくんだろうなと思ってる。

    もっと自分勝手好き勝手わがまま放題、人に迷惑かけまくりでも、自分の事だけ考えて生きてくればよかった。
    実際、そういう人達の方が人生楽しそうだし。
    我慢するとか正直にとか誠実にとか真面目にとか、くそ食らえだわ。

    +17

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/22(日) 10:29:17 

    >>1
    現代はブログやSNSなどで作品発表の機会もたくさんあるし、才能とセンスがあれば陽の目を浴びるチャンスも多いよ。
    バイトしながら努力し続けている人たくさんいる。
    主さんがおいくつかわからないけど、今からやってみれば?

    美大は入るまでと入ってから、さらに卒業後も親の懐具合がものをいう世界。
    平穏に見えて熾烈な戦いがあるし、あなたが入っても辛いだけだったと思う。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2021/08/22(日) 10:41:50 

    >>1
    クリエイティブな仕事は激戦だからよっぽど才能ないと辞めた方が良いよ…
    普通の人は普通の大学出て事務職してるのが一番

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2021/08/22(日) 10:42:07 

    >>321
    まさにその通り。私も縛られてた。
    芸術系の好きなことを仕事にしたけど、実際は搾取されてるだけだった。
    それをほんのり気づきつつも、「~に関わっているだけで幸せ」「お金は二の次」と自分に言い聞かせて耐えていた。
    身体を壊して、気づけば涙も止まらなくなり、もう無理と辞めたよ。

    今は事務職をしてるけど、心身ともに調子がいい。
    事務作業そのものも、やってみたら楽しかった。意外な発見だった。
    芸術系のことは趣味で続けている。趣味だから当たり前だけど、とても楽しい!
    作品も柔らかくなったと言われた。

    若い人はこの呪縛に囚われないで欲しい。
    長文失礼しました

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2021/08/22(日) 10:43:02 

    新卒で入社したらブラックだった。元々やりたい仕事はあったけど不安定だから安定さを求めたらそうなった。毎日くたくたでミスを連発する悪循環。結婚もできないだろうし早く死んだほうがいい。転職も考えてるけど雇ってくれないだろうな

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/22(日) 10:43:10 

    >>488
    今日からでもしたいように生きれば良いじゃん
    50なんてまだまだ時間あるよ

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/22(日) 10:47:33 

    美大や音大なんてほぼ就職詰むから秀でた能力があるか親が太いかじゃないと行かない方が良いよ
    うちの大学の就職説明会に美大の子潜入してたもん
    美大だと一般的な仕事の説明会とかないからって

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/22(日) 10:49:28 

    >>16
    民間でのほほんとしてたけどつぶれそうになったので、公務員転職するよ。年齢制限緩和されてるからチャンス

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/22(日) 10:52:07 

    東大京大いく子が多い進学校だったから、大学も偏差値高いところ受けてしまって浪人

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/22(日) 10:52:23 

    >>61
    ○就職できてもデザイナーなどで給料低い
    これひどいですね。日本はデザイナーの地位も給料も安いので必然的にレベルだってが上がらない。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/22(日) 10:53:57 

    >>14
    私も。両親は商業高校進学を強く勧めてくれたのに普通科行っちゃって、周りのみんなと同じように大学行かなくちゃ、なんて考えて進学して卒業したけど、今就いている仕事は派遣で誰でも出来そうな内容。
    私って馬鹿だなーと思ってる。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/08/22(日) 10:57:23 

    >>332
    そのおじさん達も退職して行くし、今の若い年代は「オタク」思考が強いからゆくゆくは学歴よりその分野にどれだけハマってるか、理解してるか、追求したいか、になるから専門が強くなる。

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2021/08/22(日) 11:02:51 

    >>242
    今何歳でどういう生活しているのか言っていただかないと、何とも言えない。

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード