ガールズちゃんねる

リモートワークにおけるSlack疲れってありませんか?

98コメント2021/09/07(火) 19:07

  • 1. 匿名 2021/08/21(土) 09:35:06 

    Slackとは、仕事で使うチームコミュニケーションツールです。
    最近SNS疲れならぬSlack疲れに悩んでいます。
    ・常にPCが稼働しているか他者に確認される状況にあるので気が休まらない。謎の焦りを感じる。
    ・便利ゆえにチャットが飛び交ってうざい
    などの欠点があると思います。

    みなさんはこんな経験ありませんか?
    このような状況でどうチームコミュニケーションツールと付き合っていますか?
    リモートワークにおけるSlack疲れってありませんか?

    +45

    -5

  • 2. 匿名 2021/08/21(土) 09:36:22 

    仕事でチャット使いたくない

    +88

    -3

  • 3. 匿名 2021/08/21(土) 09:37:15 

    集中して資料作ったりメール返してるときに右下にひっきなしにチャットが飛んできてイライラする

    +140

    -1

  • 4. 匿名 2021/08/21(土) 09:37:20 

    出たslack!休みの日に見ると思わなかったワード、やめてくれー!

    +127

    -2

  • 5. 匿名 2021/08/21(土) 09:37:33 

    slackはどんどん流れ過ぎてしまうので、過去の必要な情報を探すのが大変
    常に見てないと、置いてけぼりになる
    大事なことは、何か他のものに記して共有すればいいんだろうけど

    +103

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/21(土) 09:37:41 

    最低限しか返信しないキャラになっておく

    +80

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/21(土) 09:37:51 

    slack使い始めた頃、
    一度既読をつけちゃうとどこのチャンネルで話してたやつかわからなくなることが多くて
    とても不便だなーーと思ってた。

    +20

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/21(土) 09:38:18 

    他部署のチャンネルにも入れるため
    通知の数がえぐい😭

    +20

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/21(土) 09:38:40 

    私はチャットワーク使ってるけど、常に仕事しながらチャットでやり取りしてる!むしろ直接やり取りしなくても チャットで進められるから便利だと思ってた!Slackはまたちょっと違うのかな?

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/21(土) 09:38:50 

    Teamsとslackならどっちが便利?

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/21(土) 09:38:56 

    slackって結局使いやすいですか?

    慣れてはきたものの
    便利✨となったことがない泣

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/21(土) 09:39:46 

    >>4
    マークの画像にゲンナリだよね…

    +35

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/21(土) 09:40:08 

    若手社員がさ、●●しておきました(●●しておいてあげましたドヤッ)ってメッセージをわざわざ送ってきてうざい。
    そんなものはパソコンメールの方に報告として送ってくれてたら良いものなのに。
    そいつ、イベント的な仕事(休日出勤、夜遅い)が終わった後でも用(全然急用ではない)があると、わざわざメッセージ送ってきたりしてうざがられてる。
    そのメッセージの共通点が「頑張っでる僕ちゃん偉くない?」みたいな気持ちがすけて見えるんだよね。

    +45

    -25

  • 14. 匿名 2021/08/21(土) 09:40:24 

    うちはTeamsだけど、常にオンラインか離席か分かるからマジで疲れる
    在宅だからってサボってる人が居たおかげで、離席◯分以上はサボりだって遠回しに上司が言ったもんだからゆっくりトイレに行ってられない気がするのが嫌だ

    +79

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/21(土) 09:40:52 

    分かります…私はパートで平日に稼働しない日がありますが、そんなことお構いなしに依頼が飛んできたりするからちょっとしんどい…。相手からしたら「これだけ急ぎだからお願い!」ってことなんだけど、休みの日も常に仕事を意識しないといけないんだよね。テレワーク出来るのはありがたいし5分くらいの仕事だから受け入れてるけど、オンオフしっかり切り替えたい人はテレワークしんどいよね。

    +55

    -2

  • 16. 匿名 2021/08/21(土) 09:41:52 

    在宅勤務不可の仕事だから在宅勤務羨ましいと思ってたけど色々あるんだね。

    +8

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/21(土) 09:42:20 

    teamsしか使ったことないや

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/21(土) 09:44:08 

    >>14
    私はマウス片手にスマホいじったりしてるよ

    +52

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/21(土) 09:44:19 

    私も念願のリモート勤務でしたが休みの日でも気になったりして開いてしまうので常に仕事してる気がする。それでも毎日電車で出勤には戻りたくないけど…

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/21(土) 09:46:01 

    >>13
    社内でもPCメールと使い分けしてるところもあるんだね。
    うちは社内はプロジェクト管理ツールとslackだけだから、報告も全部slack。若手社員もその文化なのでは?

    +1

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/21(土) 09:48:09 

    >>10
    どっちも使ったことあるけど、Teamsの方が機能多くない?Slackはちょっとしか使ったことないけど。

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/21(土) 09:49:21 

    急ぎの時は、内線、あまり急がない時はチャット、急がないけど報告とかの重要なものはメールの順で使ってるけど、チャット打ってる間に内線来たりすると無駄を感じる

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/21(土) 09:50:29 

    >>11
    全く同意見。
    見落とすし探しにくいし苦手です(泣)

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/21(土) 09:53:02 

    >>13
    相手が若手なら使い分けについて指導してあげたらいいんじゃない?
    そのへんは世代で感覚が全員違うし、影でコソコソ言うほどのことじゃない気がする

    +64

    -4

  • 25. 匿名 2021/08/21(土) 09:53:28 

    うちはelgana
    あんまり安定してないから電話使えない
    チーム電話も出来ない
    zoomと併用してる

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/21(土) 09:54:31 

    電源切ってる
    接続しない

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/08/21(土) 09:55:46 

    なんか、グループLINEみたいね、、。
    こんなの無い方が良いよ…

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/21(土) 10:04:39 

    >>14
    携帯にもアプリ入れてアプリ起動しながらトイレ入れば?

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/21(土) 10:05:30 

    通知がエグいのは慣れたけど必要なものしか殆ど開かないし、メンションついてなければ既読も返信もしないから、まぁ使えてる。
    けど分野、部署等でチャンネル分けられてるが大体のチャンネルに入ってる為、進捗があちこちに散らばってる時があって、探すのが面倒。結局担当に個人的にDMする事になる。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/21(土) 10:07:48 

    >>14
    するべき仕事を終えていれば、離席しようと自由なのがリモートのよさで、
    ワークライフバランスだと思うんだけど。
    監視ツールに使う時代遅れな人もたまにいる。

    +56

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/21(土) 10:07:58 

    >>10
    Teamsだな

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/21(土) 10:10:05 

    >>27
    まあただリアルタイムでやり取りしたいときにはメールより便利だよね…
    通知来ると見なくちゃいけないような追い立てられてるような感じがして嫌になってくるけど…

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/21(土) 10:10:35 

    >>14
    常にオフラインにするか、VBAで常にPCアクティブにしてるw

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/21(土) 10:12:07 

    >>13
    うちは若手じゃなくある程度働いてるゴマスリがそれw
    いちいち全員に通知がいくメンション付きでどうでもいい事送ってくる。
    既読もその人が1番早い、一日中スラックの画面見続けてる人。

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/21(土) 10:13:01 

    >>13
    おたくの教育がなってないって話ですか?w

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2021/08/21(土) 10:14:01 

    >>14
    スマホに強制的にteams入れられたけれどギガがものすごい勢いで減るようになった。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/21(土) 10:16:05 

    初めて聞いたわ 
    リモートはやってるけどそんなん導入してない

    +1

    -7

  • 38. 匿名 2021/08/21(土) 10:18:01 

    >>15
    そういうところって、Slackを使ってなければ電話かメールで同じような事してそう。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/21(土) 10:20:48 

    >>6
    私もそれだわ。
    自分に関係あることにしか返信しない。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/21(土) 10:21:41 

    >>1
    仕事してても気づかない時とか、忙しくてすぐに返せない時、こいつ仕事してないなって思われそうで嫌だ。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/21(土) 10:22:49 

    何才になっても謙虚さ誠実さって大切ね
    若手社員ディスってる人も他の誰かと比べたら未熟よ
    このトピでもSlackやTeamsをオンラインに保つ方法が手動な人と自動な人がいるでしょ

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/21(土) 10:23:08 

    >>14
    うちの会社、それでも度々2時間(!)離席してる女がいる。在宅勤務で2時間離席ってなにやってるんだろ?バレたら具合悪くて早退するところでした!とか嘘つくのかな。見張ってるみたいで指摘はしてないけど、上司以外皆呆れてる。

    +6

    -13

  • 43. 匿名 2021/08/21(土) 10:28:32 

    >>1
    リモートなんてものが始まる前からSlack使ってる会社だったから、もう慣れた。
    pc稼働してるかどうかなんて自分の事も他人の事も気にしないなぁ。ログインしてなくてもpc使ってる事もあるので。
    後は、企画毎(多部署・他会社の人が参加してる)のチャンネルが殆どで、部署毎のチャンネル等もあり自分が含まれてるチャンネルが多いけど、全体か個人的メンションが付いてなければ見ないというルールで使ってるのでそこまでのストレスを感じていないです。

    全体のリモートのチャンネルが出来て、そこで他人のリモートワークの内容が皆にわかる様にもなったから、担当が明確に、仕事の出来や給料泥棒は目に見えて分かるようにもなった。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/21(土) 10:30:36 

    副業のバイトがslackやりとりなんだけど会社の人しか見れないやつが雇われ側のこっちにずっと見えてる状態だったよw
    厳しくし過ぎると逃げちゃうから適度にみたいな事書かれてた
    いつの間にか閉じちゃったけど

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/21(土) 10:36:12 

    こないだ初めてslackを使ったけど、イマイチ使いづらい。チャットワークのほう見やすくて好き。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/21(土) 10:38:18 

    スタンプうざい

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/21(土) 10:45:56 

    小学校のPTA会長が意識高い系の人で、このSlackをゴリ押ししてきてウザい。
    普通のおばちゃんたちにむりやりアプリ入れさせてわざわざその時間やら説明やらでめちゃくちゃめんどくさい。
    そして発言するのは会長だけで他の人は既読スルーしてる。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/08/21(土) 10:46:04 

    初心者なので教えてください。

    左下のマイク?🎧みたいな機能はなんですか?
    あと電話のマーク📞ついてる人は電話してるんですか?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/21(土) 10:48:02 

    リモートに入る前から使っているから慣れてる。あくまでもコミュニケーションツールだから、別に無視しても構わないってスタンス。オフの日は開かない。みんな軽いノリで使ってる

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/21(土) 10:54:01 

    >>13
    若手側の立場だけどこれはまじで教えてほしい…
    slack使う会社に転職したけどどの程度まで報告したらいいのか分かんないし(対面だったらさらっと言えばいいんだけど)言わないと「終わったら言えよ!」って思われるかな、とか考えてしまう、、

    +32

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/21(土) 10:57:53 

    >>50
    仕事受ける時に確認したらどうかな?
    報告ほしいポイントなんて、会社や上司によって違うもの。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/21(土) 11:02:50 

    職場行ったら尚更サボれる訳じゃないんだから稼働チェックに疲れるってなんやねんって思った

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/21(土) 11:28:35 

    >>42
    こういうのが嫌なんだよな

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2021/08/21(土) 11:44:44 

    めっちゃ便利に使ってるけどなー。
    チャンネルめっちゃあるから、全未読から読むようにしてる。サッサと返信して、後から必要なものはブクマかリマインド付ける。
    これだと見逃しも少ない。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/21(土) 11:47:29 

    >>27
    Slack使うことが仕事になってしまう感じがある
    効率的なツールとはいえない実態を感じる

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/21(土) 11:49:48 

    >>49
    うちも
    休日にどうしても、という用件以外は使うなと決めてる
    そうじゃないと労働時間の算定との絡み、労務管理、メンタルヘルス管理との絡みで問題が出る

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/21(土) 11:53:49 

    >>47
    PTAだったらラインで事足りそうだけどね

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/21(土) 12:05:31 

    >>14
    自分だけのプライベートチームつくって、そこで会議始めるとずっと一人で通話中になるから便利よ。
    離席にならん。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/21(土) 12:08:15 

    >>5
    ブックマークとかしてないですか?

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/21(土) 12:11:40 

    >>42
    なんでそんなに他人のことが気になるの?

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/21(土) 12:35:41 

    うちの部署はslackも使ってるんだけど、会社全体はgmailとteamsが主…
    個人的にslackが一番使いにくいし部署でも評判悪いのに、部長(おっさん)が謎のslack推しでうざい。
    会社も会社でテレワークにするってなってからいろんなツールに手出し過ぎてて、個人個人で好むツールの違いが出てきてうざい。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/21(土) 12:37:55 

    チャンネル多いと今自分がどこかわからない

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/21(土) 12:39:44 

    >>42
    普通に書類の仕事してる場合もない?人事や経理などはあるあるだよ

    +15

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/21(土) 12:45:48 

    >>58
    天才か!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/21(土) 13:10:13 

    >>1
    疲れません。必要な時にレスすればいいだけの話。他は気にしません。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/21(土) 13:18:29 

    >>42
    出社してるときもトイレの席はずしに10分も時間かかった!とか気にしてそう。そういうのマジで気持ち悪いんだよ。

    +17

    -5

  • 67. 匿名 2021/08/21(土) 13:21:30 

    そんなに嫌にならないってかどんどん流れていくのでいちいち追わない

    ほぼ無視してるわ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/21(土) 13:23:13 

    せっかくのツールを
    サボり防止に使う職場は生産性低くて嫌だわ

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/21(土) 13:23:34 

    >>1
    稼働してるかってあの緑の印かな?
    常にオフモードにできるよね?

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/21(土) 13:26:03 

    メンションの通知が嫌。
    自分に関係のない話だとしても@hereとか使われると通知が飛んでくるから
    他のページで作業してても気になってslack開いてしまう。
    通知を切るとそれはそれで急ぎの用件を見落とす恐れもあるからできないし…。

    うちでは皆スマホにもslackアプリ入れてるから
    休憩時間や仕事終わりにもスマホに通知が表示されて
    気になって開いてしまう…。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/21(土) 13:49:10 

    >>70
    文句ばっかり

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2021/08/21(土) 13:50:16 

    >>42
    えー、なんでマイナス?
    毎日何回か2時間離席ってさぼってるでしょ。
    10分、15分とレベル違う!

    自分は真面目に働いてるのに、給料盗んでる様な奴いたら嫌じゃない?

    +11

    -6

  • 73. 匿名 2021/08/21(土) 13:51:19 

    >>58
    サボってるの?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/21(土) 13:51:35 

    >>72
    何も言わないあなたも同罪かなー

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2021/08/21(土) 14:26:12 

    >>1
    トピ主です。
    slackだけではなく、他のチームコミュニケーションツール、teamsのお話もOKです。
    (slackしか知らなかった…)

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/21(土) 14:31:10 

    >>48
    ヘッドホンマイクみたいなのはわからんけど
    電話マークは、電話できる機能ONにしてますよーっていう印だと思う

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/21(土) 14:34:07 

    リモート前からSlack使ってるけどオンラインかどうかなんてメンション当たる時くらいしか見ないな。
    監視してる人がいるなんて、その人も暇だね〜としか。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/21(土) 15:12:57 

    テレワーク中にSlackで大量に質問してくる人が本当にストレスです。メールだと後回しにできてもチャットだと早く返さなきゃって焦る。
    あと文字だけだから感じ悪い書き方する人もどうかと思うんだよね。注意されてるような内容なのに、はい、とだけ書く人とか(すみませんくらい書けよ)、自分の思い通りに行かないからってもういいです、とか書き捨てる人がいるんだけど、やり取り自体が面倒になりつつある。
    派遣とか契約社員だから職場のチャットの雰囲気に慣れてないのかもしれないけど、社員側が気を遣ってお膳立てするのも違うし。
    チャンネルに自分の作業メモみたいなのを投稿しまくられた日は通知がウザすぎて速攻ミュートにした。
    チャット上でコミュニケーション微妙な人って現実でも…な感じなタイプが多い気がする。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/21(土) 15:18:57 

    >>53
    え?流石に2時間何も言わずに離席はないでしょ
    一言宣言してその分他の時に仕事するならアリだけど
    うちの会社は在席管理ツール入れてるから、事前調整なしで変な働き方してると上司から何か言われるけどね

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2021/08/21(土) 15:23:18 

    >>1
    いつもSlack、メール両方通知オフにしてる。
    鬱陶しいから。
    自分の仕事が切りのいいタイミングで見てる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/21(土) 16:33:21 

    >>60
    みんなサボってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/21(土) 16:41:31 

    >>58
    ずーっと通話中とか変じゃん
    ってかサボりたいわけじゃないと思うんだよね
    在宅なのに常に監視されてるような感覚がみんな嫌なんだと思う

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/21(土) 17:09:27 

    >>82
    そんな会議少ないの?
    1日に5〜8件あるわ…

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/21(土) 20:12:03 

    別のアプリですが、気持ちわかります。
    LINE疲れに似てるような。
    携帯もメール時代の方が人間関係楽だったし。

    それに例えば保存しておきたい情報や知識をチャットでもらった時、どうやって管理してますか?
    Outlookだったらドキュメントにフォルダー作って各種資料も一緒に保存してたけど。

    新しいもの(メールに比べて)だからと言って使いやすいわけではないかも。。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/21(土) 21:41:13 

    >>76
    ありがとうございます!
    電話中ではないんですね、
    まだ分からないことが多いです

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/21(土) 22:15:26 

    >>84
    長くなりそうな内容や、他部署でSlackを使っていない人もCCで巻き込みたい時は、メッセージの最初をメールにコピペして、続きはメールでお願いしますとよくやる。でないと後で検索したい時に困るし。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/21(土) 23:47:23 

    Slackでも何分離席したとか分かりますか?
    Slack起動しつつ洗濯干したりしてるけど。
    監視される仕組みが分からない。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/22(日) 00:13:34 

    >>9
    チャットワークは全然問題ないよね。
    Slack知らないけど、離席したらわかるみたいだから、それが監視されてるみたいで嫌なのかもしれない。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/22(日) 00:14:40 

    >>86
    そう、のちのち検索したい時があるんだよな。

    チャットツールもキーワード検索出来るけど、チャットなだけあって、会話ベースだからファイリングに困ってた。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/22(日) 00:14:50 

    >>14
    自分がサボってる人ほど、テレワークはサボりと思って、そういう変なルール作るんだよね。上司無能っぽい。
    会社にきててもボケっとしてる人とかおしゃべりばかりの人もいるのにね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/22(日) 00:21:34 

    >>13
    うちの若手ちゃんも同じ感じです。
    皆当たり前にしてて担当者に報告なんていらないレベルの誰がやっても当然って
    雑務すら、「私がこれやりました!」ってわざわざ流す、もしくはメモとスクショ貼る。
    褒められたい願望の押しつけがしんどい。
    別の女子は、非常にどうでもよい業務をあえて重役のいるグループに質問やら報告する。
    業務連携してるグループに流せばよいのに不思議だなーくらいの感覚でいたけど
    男性陣でも気づくほどの「仕事してるアピール」だったようです。

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2021/08/22(日) 00:51:41 

    >>88
    離席したら分かるんですね!!
    それは監視されてるみたいで嫌ですね、、

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/22(日) 01:53:21 

    対面なら声の感じとか笑顔で誤魔化せた細かいとこがチャットだと表現できなくて地獄
    考えすぎてチャット止めてしまう
    丁寧に書きすぎて冷たいかな?とか親しくしすぎたかなとか考えすぎて疲れて死にそう

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/22(日) 03:17:53 

    定期発信しなきゃいけない内容は忘れるしめんどくさいから片っ端からbot化して結構楽になったわ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/22(日) 04:05:56 

    そもそも常にアクティブ状態に設定できるよね?
    だから基本的にslackの状態表示で離席してるとかしてないとかの判断は当てにならないよ。
    今はslack使ってないけど、使ってた時はマジで会社でも出先でも家でもslackチェックしてた。
    冷静に考えたら異常だったと今なら思う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/22(日) 08:08:56 

    >>10
    teamsを試験導入してるんですが、slacksみたいに、動作状況が監視できる状態かご存知ですか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/26(木) 10:14:26 

    @channel

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2021/09/07(火) 19:07:26 

    slackトピあったんだ!
    最近始めたんだけど、見方がさっぱりわからない!
    メンバー誰がいるかとかもよくわからないし。。
    慣れたら色々うまく使えるんだろうか…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード