ガールズちゃんねる

宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて

703コメント2021/08/28(土) 11:12

  • 1. 匿名 2021/08/19(木) 22:37:53 

    3つの事業は現在は県が運営しており、上水道は仙台市など県内25市町村に水道用水を卸売りしている。下水道は26市町村を対象に市町村から流れてきた下水を処理。工業用水は68社に供給している。

    浄水場などの設備は引き続き県が保有し、運営権を民間企業に売却する。受託した企業は設備の運営や管理、修繕を手がけるほか、薬品や資材の調達も担う。契約期間は20年間。水道料金は県議会の議決を経て決める。
    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて: 日本経済新聞
    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて: 日本経済新聞www.nikkei.com

    宮城県議会は17日、同県の水道事業の運営権を民間企業に売却する「コンセッション方式」を導入する条例改正案を賛成多数で可決した。上水道、下水道、工業用水の3事業を対象とするコンセッションは全国初。人口減や施設の老朽化が進む中、民間ノウハウでコストを削減し、将来的な水道料金の値上げを抑える。宮城県は2022年4月から導入する方針だ。

    +6

    -638

  • 2. 匿名 2021/08/19(木) 22:38:15 

    よもすえ

    +797

    -2

  • 3. 匿名 2021/08/19(木) 22:38:19 

    中国?

    +708

    -5

  • 4. 匿名 2021/08/19(木) 22:38:20 

    え、やめてや
    最近大阪から引っ越してきたばかりやねん

    +485

    -9

  • 5. 匿名 2021/08/19(木) 22:38:38 

    郵政民営化?みたいな?

    +347

    -2

  • 6. 匿名 2021/08/19(木) 22:38:48 

    中国に売るなよ

    +968

    -6

  • 7. 匿名 2021/08/19(木) 22:38:48 

    水道は生活に直結するから
    民営化は賛成できない

    +1709

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/19(木) 22:38:59 

    やーめーてー!

    +296

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:03 

    民間て日本人かな…

    +639

    -4

  • 10. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:05 

    絶対ヤバいって

    +675

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:07 

    どこに??

    +153

    -2

  • 12. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:10 

    始まったな…

    +365

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:14 

    >>3
    やめてー!!

    +388

    -2

  • 14. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:34 

    宮城県民かわいそう

    +826

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:35 

    これ、かなりヤバいんじゃない?

    +719

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:35 

    逆に高くすることも可能性としてはありだよね?

    +407

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:47 

    これさ、利益率が低いど田舎は水道通しませんとかありそうで怖い

    +625

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:47 

    これこそ終わりの始まりじゃね?

    +582

    -1

  • 19. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:49 

    民営化と言っても愛媛県と同じで結局国が管理するんでしょ?

    +128

    -4

  • 20. 匿名 2021/08/19(木) 22:39:53 

    >>1
    下水処理うまく機能しなくてせんだいくっせんだいになりそう

    +8

    -22

  • 21. 匿名 2021/08/19(木) 22:40:10 

    無責任過ぎる。税金はどこに使われてるのだ?
    今後の売り買い、下請けを含めて日本人運営の日本企業シバリをしてくれ!

    +579

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/19(木) 22:40:15 

    本当に公務員はろくなこと考えないね

    +319

    -19

  • 23. 匿名 2021/08/19(木) 22:40:44 

    水道民営化は危険。水道管等の修理費が水道代に反映され、高額な料金として反映される。そうなると生活を圧迫する。

    民営化とは<国の共有財産を売り払う>ことに他ならない。効率化ではなく、これが本当の売国だ。
    みんなの水が、企業のものになったらどうなる? 「水道民営化」を世界の事例から考える|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア
    みんなの水が、企業のものになったらどうなる? 「水道民営化」を世界の事例から考える|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディアkokocara.pal-system.co.jp

    水は「公共財」なのか、それとも「商品」なのか? 今日本では、水道事業を民営化しようという動きがあります。一方で、一度は民営化した公共サービスの「再公営化」も世界で広がっています。水道民営化について考えるためのヒントを専門家に伺いました。


    >「コンセッション」というのは、施設の所有権を自治体に残したまま、民間事業者に運営権を包括的に委託するやり方です。

    >所有権を残すことで公的な関与を残すことができるので「民営化とは違う」という意見もありますが、私はそうは思いません。

    >コンセッションの場合は、民間事業者が水質検査から水道料金の徴収までを担い、民間事業者に基本的な経営決定権が移ります。それはもう「民営化」と呼んでいいと思います。

    >水道事業の民営化は効率性と安い水道料金をもたらすと海外でもいわれてきました。

    >しかし、実際には、多国籍企業が参入した結果、水道料金は値上がり、人件費削減によってサービスが劣化する事例が世界各地で見られています。

    +341

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/19(木) 22:40:48 

    郵政民営化で失敗したじゃないか

    +424

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/19(木) 22:40:58 

    宮城県どんどん堕ちていくね
    どーしたん?

    +268

    -9

  • 26. 匿名 2021/08/19(木) 22:41:08 

    投票する時は「水道民営化」の方針をチェックしたほうがいいよ!
    自分は神戸市で、そろそろ市長選があるので心配です…

    +291

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/19(木) 22:41:11 

    >>19
    清掃業者と同じで自治体が民間に委託するんじゃない?

    +77

    -3

  • 28. 匿名 2021/08/19(木) 22:41:24 

    がるの宮城県民トピでもやたら村井知事上げる人多かったけど、水道事業の話とかコロナとか出始めてから村井さん一気に嫌いになった

    +345

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/19(木) 22:41:29 

    とうとう水も…

    +88

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/19(木) 22:41:52 

    恐れていた事態が本当に始まってしまった…

    +183

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/19(木) 22:42:17 

    田舎を捨てて東京に行く人が減らなきゃ田舎はさらに貧乏になりどんどん酷いことになるよ

    +70

    -4

  • 32. 匿名 2021/08/19(木) 22:42:25 

    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて

    +10

    -97

  • 33. 匿名 2021/08/19(木) 22:42:29 

    >>3
    フランスだかだった気がする

    +137

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/19(木) 22:42:30 

    これはヤバい。
    地域住民に選択権がなく寡占となるのだから、運営権は渡してはダメ。
    契約社員を雇ったりして部分的な外部委託は賛成だけど、管理全てを渡すのはダメ。
    議会に賄賂渡してやりたい放題になる。

    +300

    -3

  • 35. 匿名 2021/08/19(木) 22:42:45 

    いやいやいや…
    控えめに言って馬鹿なの?

    +202

    -2

  • 36. 匿名 2021/08/19(木) 22:43:08 

    宮城って漁港や水産加工会社多いから水沢山使うよね?民営化して水道代値上がりしたらダメージ食卓にすぐくるよ。
    震災で弱ってたところを外国に狙われたのかな。今から民営化廃止にできないの、、?

    +339

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/19(木) 22:43:14 

    命に直結する資源売るのか・・・

    +214

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/19(木) 22:43:26 

    素朴な我慢だけど電気や通信、鉄道は民間だよね?どうして水道民営化=危険なんだろう?

    +11

    -8

  • 39. 匿名 2021/08/19(木) 22:43:35 

    >>14
    本当に嫌だよ
    村井知事コロナ禍でサラッと民営化しててあたおか

    +423

    -2

  • 40. 匿名 2021/08/19(木) 22:43:58 

    恐ろしい…

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/19(木) 22:44:07 

    ごめんなさい頭悪くて内容が理解出来ないんですけど、簡潔に言うとどんなことになったんですか?

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/19(木) 22:44:20 

    >>33
    フランスでも嫌だな。
    フランスから他国に売られる可能性あるよね。

    +414

    -2

  • 43. 匿名 2021/08/19(木) 22:44:39 

    >>6
    コロナ後の日本の水道、電気、鉄道を中国が狙ってる説をガルで読んだわ

    +258

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/19(木) 22:44:45 

    >水道料金は県議会の議決を経て決める

    一見、筋が通っているように思えるけど利権が絡んだらどうなることやら。

    +97

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/19(木) 22:44:50 

    これに続く自治体が出てきませんように

    +119

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/19(木) 22:45:06 

    >>3
    やはり

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2021/08/19(木) 22:45:22 

    >>31
    それが原因だったら東北で宮城が先に民営化する訳がない。もっと田舎で過疎化している都市になる。

    +13

    -3

  • 48. 匿名 2021/08/19(木) 22:45:48 

    海外でも民営化に挑戦した国なんぼかあるみたいだけど、大半の国が元に戻したらしいよね。

    案の定、まともに処理ができなくて中毒とかも実際起きたところもあったらしい。

    村井さん本当とんでもないことやらかしてくれたよ。

    +335

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:11 

    >>33
    中国人がフランスで運営してる会社でしょどうせ。

    +323

    -1

  • 50. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:16 

    >>19
    たぶんそうなる。ライフラインを100%民間委託する事なんて有り得ない

    +231

    -6

  • 51. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:26 

    >>38
    水質の基準を勝手に下げられたら困るからでは
    プラス勝手に値段を上げられたら死活問題

    +86

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:29 

    >>31
    田舎に仕事があれば出ていかないけどね。

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:29 

    >>38
    詳しいことは分からないけど、天然資源だからじゃない?電気とかは作り出せるけど、水はその土地の資源を使うしかないから。外国が買ったら「水は売りません」とか脅しかけられる日がきそう。

    +107

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:29 

    >>38
    コップ一杯の水で1000円頂きます
    他業者も同じ価格なので
    払えないなら止めますね

    +101

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:43 

    >>1
    ついに日本売りが始まった

    +109

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:45 

    >>42
    よこ
    フランスなんか全然信用できない

    +203

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/19(木) 22:46:48 

    >>39
    コロナの前から宮城県は水道民営化について進めてたよ。反対の声が大きくとも民営化ありきの進め方。
    村井知事に投票した人たちどう思ってるのかな〜

    +207

    -3

  • 58. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:17 

    水道って国営じゃダメなの?

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:19 

    麻生さんの娘…

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:36 

    うわーーーー最悪。
    こわくてしょうがない…。

    +53

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:48 

    >>57
    それ公約にかかげてたの?

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/19(木) 22:47:59 

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/19(木) 22:48:26 

    え?!どんどん日本が色んな国に乗っ取られていく、、

    +56

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:13 

    >>56
    ほんとそれ。

    全くもって信頼できない。なんで外国が買えるように法律変えちゃったの?

    +186

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:21 

    >>28
    いやいや、その前から信用できないよ

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:30 

    >>55
    やばいよね。このままじゃ戦争なしに知らぬ間に外国に支配されそう。外国からしたら、生きるのに必要な資源を買えばたら戦争しなくとも侵略可能だよね。

    +118

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:33 

    >>3
    名前は出さないけどこれでしょう
    水源も抑えられる

    +274

    -2

  • 68. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:39 

    >>50
    そう願いたい…

    +123

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:46 

    毒とまでは言わないけど水質汚染が酷くても放置とかされない?

    +64

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/19(木) 22:49:49 

    チャイナ企業、宮城ははまずいい感じに全国にアピールすると思うよ

    +32

    -2

  • 71. 匿名 2021/08/19(木) 22:50:26 

    永住先候補から宮城は消えた

    +72

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/19(木) 22:50:29 

    これは反対派の県民多数なのでは??
    以前から県の中では議論があったのか?突然??
    危ないのでは。

    +57

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/19(木) 22:50:33 

    >>43
    本当にどうしようもない国だね
    溜め息しか出ないよ

    +191

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:07 

    日本を取り戻す! とかどなたか言ってたけど、この有り様みても、もう辞めたから興味すらないんだろうね

    日本は着々と侵略されてます…

    +61

    -2

  • 75. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:43 

    >>26
    現職の市長は民営化完全否定してたけど、この前の県知事選の件もあるし…刺客が怖いね。

    +29

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/19(木) 22:51:53 

    >>1
    災害の時やばそう
    かえってコストはかかるし、緊急時の復旧は遅れそうな…
    宮城県大丈夫?

    +110

    -2

  • 77. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:01 

    >>1
    おい、バイキングとかくだらないワイドショーの番組でこれを取り上げろよ
    下さい芸能人のニュースとかいらねえよ

    +135

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:04 

    ライフラインの民営化は危ない。
    絶対反対。

    +111

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:08 

    >>58
    簡単にいうと、水道事業は儲けにならないから民営化にしたがる。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:12 

    >>43
    一度痛い目合わないと分からないのかな。
    世界全体で潰しにかかりたい。

    +163

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:47 

    昔、麻生が民営化すると言って
    かなり非難されたのに

    +49

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:49 

    仙台に移住しようかと考えていましたが候補から消え去りました。

    +30

    -2

  • 83. 匿名 2021/08/19(木) 22:52:56 

    >>5
    田舎から郵便局撤退させた罪は重いよね。
    上水道は下手したら命に関わるからこわい

    +198

    -1

  • 84. 匿名 2021/08/19(木) 22:53:01 

    >>79
    儲けって、、
    生きてくのに必要な資源に儲けもクソもあるのかよ、、

    +65

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/19(木) 22:53:11 

    >>25
    コロナ関連といい、心穏やかじゃないっすよ‥@宮城

    +157

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/19(木) 22:53:34 

    >>57
    こいつを次の選挙で落とさないといけない
    皆拡散宜しくお願いします‼️

    +200

    -3

  • 87. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:00 

    >>33
    フランス、中国との連携強化進めてる
    前にNHKでやってた
    別の国が長年交渉して好感触だったのに急に中国に切り替えた

    +161

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:06 

    >>38
    水って人が生きるための、本当に一番根幹にあるライフラインだから。
    ぶっちゃけ電気はなくても、なんとか生きていける。
    水はないと本当に死ぬ。

    トイレも使えなくなるし、食器洗い、洗濯もできなくなるから、衛生管理にも直結して影響を与えるライフラインでもある。

    品質悪化したり、値上げを簡単にされたりしたら、本当に大変。

    +122

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:06 

    >>36
    旦那の会社宮城の水産加工品メーカーだわ
    水なんて常に垂れ流し状態で作ってるし、これで水道代上がったから給与下がりますーなんて言われてもどうすればいいの
    私も仙台の水産市場関係で働いてたけど、水ドバドバ使ってたし、ちゃんと水流しておかなきゃ衛生状態大変な事になる

    +122

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:08 

    >>3
    蛇口ひねったら下水出てきそう

    +166

    -3

  • 91. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:11 

    >>86
    暴走気味よね

    +86

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:19 

    >>69
    営利だけ追及して安全性は後回しにされそうだよ

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:21 

    大阪で案が出た時かなり反対されてたし、かなり値上げや困った時に機能しなくなりそう
    上下水道の配管の交換とかやメーターの交換とか毎年値上げでお風呂でシャワーも考えるようになりそう
    貧困家庭とかでも本当の意味でのライフラインなのにばっさり止めて亡くなる人が出たり、公園の水やプール、外食時の水もお金取られるようになるよ

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:44 

    政治家も支援してる人も民営化を魔法だと思ってるのかな?

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/19(木) 22:54:53 

    日本の米どころが…

    +23

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:04 

    >>76
    ただえさえ震災が多いのに。。仙台永住は考え直すわ。
    神奈川もだいぶ中国に侵略されちゃったけど

    +76

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:08 

    仙台は住んでみたい都市のひとつだったのにこれで候補から外れたわ

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:15 

    >>76
    フランスの会社が早急に不具合を直すとは思えない。
    それに自国じゃ無いから何か震災とかで不具合が起きたらぽいしそう。地震多い地域なのに民営化とかありえない。

    +87

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:31 

    水はダメだ~。水は最後の命綱だよ。

    +53

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:37 

    >>81
    あの人は万札を湯水の様に出せる人だからね

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/19(木) 22:55:55 

    >>79
    増税すればいいじゃん
    中国が管理するきったない水で身体洗うなら消費税50%払うわ

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:02 

    >>1
    メリットあるのかな?もう決定?怖い!!

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:20 

    なんでこんなのが議会通ったの?宮城県民怒らないと大変な事になるよ

    +101

    -2

  • 104. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:36 

    >>90
    日本のどこかで実際にあったよ・・・
    接続間違えたか何かで

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:39 

    >>43
    温泉の源泉も既に取られてるよ

    +123

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/19(木) 22:56:41 

    麻生さん頑張りましたね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:02 

    ベオリア?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:02 

    >>43
    中国にしたら安全で綺麗な国だからね。お隣の韓国とかモンゴルには惹かれる所ないからね

    +88

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:12 

    他の県も時間の問題だね

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:19 

    >>1
    契約期間20年は馬鹿すぎませんか
    仙台はコロナパニックも予測できてたんですね?

    +83

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:21 

    うわぁ~日本が日本じゃなくなっていく

    +40

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:26 

    >>103
    これはね昔から水に関しては日本人って困ってなかったから危機感ないんだよ

    +51

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:29 

    >>56
    中国と切り離さないと信用しないわ
    中国はダメ🇨🇳👎

    +112

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/19(木) 22:57:30 

    >>88
    水道がでるのも電気がないと…って思ったけど、もう本当当たり前じゃないんだなってあなたのコメ見て痛感した。

    水さえあれば命も繋げられるもんね…
    関東民だけど、明日は我が身だわ

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/19(木) 22:58:03 

    北海道は大丈夫でしょうね。心配です。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2021/08/19(木) 22:58:49 

    電気もガスも売ってもいい。でもね、水道だけはダメ
    なぜインフラ料金の中で水道だけが一番猶予があるか分かる?
    最後の命綱だからですよ
    水道を売るとか宮城という自治体は最低ですね
    ゴミというかクズというかここまで終わってる自治体が
    日本にあることに驚愕してます

    +119

    -1

  • 117. 匿名 2021/08/19(木) 22:58:51 

    >>98
    もしフランスの会社なら、、もともとアジア人見下してるでしょ?なんか嫌な気しかしないな

    +55

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/19(木) 22:59:27 

    >>101
    これだよね
    一概に税金で叩かれると思ってるんだろうけどインフラは意味があればみんな文句言わず払うのにね

    本当政治家って国会地方問わず庶民の意向がわからないんだね

    +14

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/19(木) 22:59:37 

    >>33だけどここだね
    水道みやぎ方式 運営権売却先に「メタウォーター」選定 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
    水道みやぎ方式 運営権売却先に「メタウォーター」選定 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWSwww.google.co.jp

     宮城県が上下水道と工業用水の運営権を民間に売却する「みやぎ型管理運営方式」で、応募3グループを審査した有識者組織「県民間資金等活用事業検討委員会」は12日、水処理の国内最大手メタウォーター(東京)…

    +44

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/19(木) 22:59:49 

    少子化問題とかいうけど、こんな不安しかない国で子供なんか産めない。子供が大人になった頃、平和な日本あるの?

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/19(木) 23:00:06 

    記事を読んだら全部じゃなく浄水場などの設備は引き続き県が保有してるなら、まだマシ‥なのかなと思ったり
    楽観視しすぎ?

    +2

    -11

  • 122. 匿名 2021/08/19(木) 23:00:10 

    >>84
    我々一般市民からすれば当然そのように思うけど、自治体として運営する側はそうじゃないんじゃない?
    村井さんは県民の生活安全より赤字事業の負担軽減を選んだ。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/19(木) 23:00:14 

    宮城は日本で初めて飲めない水道水になるのですか?

    +34

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/19(木) 23:00:32 

    やめてよー!
    国の救済はないの?
    日本が奴隷に人なってしまうんじゃない?こわい!

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/19(木) 23:00:33 

    >>108
    まずは自国をきれいにする努力をしなよって話だよね。日本が自国の景観の管理すら出来ない中国に支配されたら日本は汚くなるよ。日本は日本だから安全で清潔なのに。

    +97

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/19(木) 23:00:48 

    何ヶ月か前に昼休みに宮城県庁前で「水道民営化反対ー!」ってやってる人達見たんだよね。まさか本当になってしまうなんて…

    +86

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/19(木) 23:00:58 

    >>1
    これから上下水道使えなくなる家庭が出てくるのか

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/19(木) 23:01:10 

    >>38
    電気や通信は他の企業と争わせてサービスを保ってるけれど、この話は選びようがないからなお悪い

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/19(木) 23:01:12 

    >>72
    反対派が多いと思う
    署名活動もしてた
    ググると計画ありきの民営化って出てくるよ

    +43

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/19(木) 23:01:27 

    >>22
    水道民営化の法律を通したのは、麻生をはじめとする国会議員だよ

    おそらく利権がからんでる

    選挙に行って投票率を上げないと、政治家はやりたい放題だ

    +111

    -3

  • 131. 匿名 2021/08/19(木) 23:01:35 

    水道の民営化はヤバい

    +43

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/19(木) 23:02:09 

    飲み水は水道水オンリーなのに本当にやめてよ

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/19(木) 23:02:11 

    >>21
    中抜き業者を徹底的に叩かないと

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/19(木) 23:02:28 

    民間に渡るということはどんな資本が入ってるか分からなくなるんですよ
    表面上は日本の会社でも中華資本とかめちゃくちゃ多いです
    現に京都の老舗はほとんどが中華資本になってます
    経営が苦しくなって普通に中国企業に売りまくってるんですよ

    +46

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/19(木) 23:02:31 

    フランスから中国に売られそう。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/19(木) 23:02:57 

    >>1
    これ2019年の記事だよね?
    どこに落札されてー、とかの記事全然出てこないけど実際どうなってるんだろう

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/19(木) 23:02:57 

    愚策も愚策

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/19(木) 23:03:05 

    一回民営化すると国営にはもう戻せないんだっけ…

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/19(木) 23:03:19 

    >>1
    無関心のツケはでかいよ
    日本人諸君

    +50

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/19(木) 23:04:14 

    >>122
    それなら国営じゃダメなの?
    そしたら経営考えなくてもいいよね?

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2021/08/19(木) 23:04:55 

    >>139
    意図的に無関心にされたようなものだからね。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/19(木) 23:04:57 

    >>41
    莫大な費用で作った建物や設備は自治体が所有するけど、設備の管理、水質の管理、配水、料金の徴収は民間会社にまるなげ。

    民間会社が利益を上げるには、最低限度ぎりぎりの水質で配水して、設備は最低限の修理のみで20年荒稼ぎする。

    次の契約更新の時に最新設備にしないと、運営できないと言い自治体から金を巻き上げられるし、人件費が値上ったからと言えば水道料金を挙げられる。
    更新時に不当な吊り上げをしてきても、もう自治体に水道管理ノウハウがないので、民間会社の言いなりになってしまう。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:07 

    飲食店で水が無料で出される国なんて日本だけだよって海外旅行好きのおじさんが言ってたけど水道捻れば綺麗な水が出るって本当に恵まれていたんだね

    +59

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:19 

    >>140
    国営は無理でしょ
    私は嫌だ、自分の税金が田舎のためにと思うよ

    +1

    -11

  • 145. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:39 

    >>7
    水道民営化で成功した国はないと言われてる。
    分かってることなのに宮城県はやるということはどこかの圧力?

    +196

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:43 

    まさかの宮城が水道を民間に売るとか
    仙台を抱えてる自治体なのにその実は貧乏と馬鹿な公務員しかいなかったんだね

    +42

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/19(木) 23:05:43 

    >>64
    コロナ禍のごたごたの中で法律変えたんだよね。オリパラやって感染爆発は起こすわ、水道を外国に売り渡すわ、完全なる売国奴政権じゃん。

    +118

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:04 

    >>72
    議会でも反対されていました。
    宮城県の水道民営化についてのパブコメ募集あったけどパブコメ史上に残るパブコメ数だったようですよ。勿論反対意見のね。

    水は命と直結しています。すべての声ではない、力ある政党のせいで、県民が危険にさらされるなんてあってはならないと思います。これからどんどん人口が少なくなるのに民営化だなんて。民間は利益を考えて経営するでしょうし。郵政民営化も現在進行形で改悪の繰り返しですよね。
    海外で水道民営化したところはやはり民営化失敗。再度国営に戻し始めています。日本で今後失敗に気付いたとしても日本の国の体制的に後戻りはしないでしょうし。

    選挙で投票するときはよーーく考えて投票しましょう。

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:16 

    宮城住みだけど今知った!
    怖…

    +21

    -2

  • 150. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:17 

    >>127
    トイレや公園の水道が有料になりそうだね。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:19 

    寝る前に見てゾッとした。

    +34

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:21 

    宮城県民です
    宮城終了のお知らせって思う
    なんでよりによってうちが率先してこんな(T0T)

    +71

    -2

  • 153. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:30 

    水も自由に飲めなくなるのか…
    今は自由に汲める天然の湧水とかも、そのうち無くなりそう

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:33 

    何でも自由化自由化って叫んだ結果ヤバいことに。叫んでた人もどういう思想で率先して言ってたのか。これから、水道もだけど、電力も他国に牛耳られないように気を付けないと目先の安さで日本潰れる。他国が一国を潰すには、まずマスコミ、そしてライフライン乗っ取るらしいから。

    +47

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:44 

    >>103
    リコールできない?

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/19(木) 23:06:51 

    ウォーターサーバー契約した方がいいんかな…

    +0

    -6

  • 157. 匿名 2021/08/19(木) 23:07:04 

    >>112
    横だけどさすがにメリットデメリットは素人でも分かると思うから理由はそこじゃ無いと思う

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/19(木) 23:07:41 

    >>143
    それは特別だから、なくてもいいでしょって思想なんだろうね
    おかげさまで平和に生きてきたから、水と安全がタダって言葉の意味は20代になるまでわからなかった

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/19(木) 23:07:53 

    インフラは日本はしっかりしているから大丈夫、ではない時代がくるんやわ。

    ぞっとしない。

    +19

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/19(木) 23:08:14 

    >>144
    >>自分の税金が田舎のために
    ってどう言うこと?

    田舎で作られた野菜やお肉、魚を食べてるのは誰?
    もしかして、東京産の野菜お肉魚しか食べてないの?

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/19(木) 23:08:25 

    村井知事は、水道民営化といいオリンパス有観客といい、政府が進めたい政策を先駆けてやってご機嫌とり、アピールばかりしてる。目に余る。

    +66

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:10 

    >>138
    20年の契約だから更新しなければ終わるんじゃない

    +3

    -7

  • 163. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:10 

    >>140
    都道府県全部の水道事業を国営化って聞いたことないから想像すらできん…いくらなんでもそれは現実味がなさすぎると思う。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:14 

    >>2
    宮城県はなぜ世界で失敗しまくってる水道民営化をするのか?
    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて

    +63

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:16 

    >>155
    したいわ
    民営化なしにしたい
    どうすれば良いんだろうか

    +41

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/19(木) 23:09:43 

    宮城って農業大丈夫?
    農業用水は影響ないかもだけど
    夏の西日本が雨にやられるってなると東北の農業大事にしないとじゃん…

    +24

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:09 

    >>109
    反対運動はずっとやってるんだよね
    ニュースにしないで決まりましたって後出しなんだよね
    国民には考えさせない

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:43 

    郡和子仙台市長!!
    たのむ! もっと反対の意見言って邪魔してくれ!
    他の市町村も反対してくれ!

    そしたら、まだ売却進まないかも。

    反対運動の署名活動とかないかな!?
    というかリコールできないかな!?

    +58

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:46 

    >>86
    オリンピック開催も七夕開催押し切ったし。
    反対してる市長に対して怒ったような表情で会見してたの思い出す。

    +101

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/19(木) 23:10:55 

    >>1

    単純に大丈夫か?と思う。

    安価で安全な供給は確保されるという前提で、安全保障上大丈夫なのでしょうか?
    最近の災害多発状況をみると、災害復旧に伴い、事業放棄・値段の爆上げ等の防止はちゃんと契約書で保障されているのでしょうか?

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/19(木) 23:11:30 

    >>67
    平気で飲料水の水質汚染とかしてきそう。

    +83

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/19(木) 23:11:31 

    >>162
    20年って長いよね。
    2000年から去年まででしょ。それまで悪い影響出ても戻せないんでしょ?最悪すぎる。

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/19(木) 23:11:39 

    >>139
    でもガルでこうやって声をあげてる。
    まだまだ小さい声かもしれないけど、これが大きな声に成ればいいなと感じてる。
    こう言う時にガルって個人の意識が高い人がいるから話してて勉強になります。

    +30

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/19(木) 23:12:49 

    あぁ~…
    1日の最後にメチャクチャ気持ちが重くなるニュースを知ってしまった。
    水さえも金持ちだけのものになるの?
    もう嫌だ、ますます早く死にたい

    +50

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:03 

    一年前からニュースあったけど
    あれ結局そうなるの?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:06 

    水だけは安全に飲みたいから絶対にやめてほしいのに‥

    +24

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:17 

    >>28
    村井さんって防衛大卒だからまともかと最初は思ってた...。

    +80

    -1

  • 178. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:19 

    >>19
    確かそうだったよね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/19(木) 23:13:20 

    >>93
    これ速攻で5倍10倍当たり前くらいになるんだよね
    しかも外資だから安全性とか管理は杜撰そうだし
    雨が少なくて水不足とかになった時や地震や台風で水道菅が壊れた時もめちゃくちゃ高くなるとか田舎は後回しで何ヶ月も使えないとか出てくるよ

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/19(木) 23:14:07 

    民間が管理とか…ウイルスや細菌や危険物質が水道水に混ざっても利益を優先して普通に隠ぺいするだろうね。民間にリスクというのはまさにこれなのよ。特に自治体からの直接発注は公務員側が世間知らずの馬鹿ばっかりだから普通は1万円でできることを100万円請求なんていうのが当たり前。これね、税金の節約には全くなってないと思いますよ。
    宮城県の方々は反対運動、署名活動をした方がいいと思います。おそらくまともに運営されなくなって子供の健康被害にもつながると思いますよ。

    +57

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/19(木) 23:14:08 

    >>142
    ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/19(木) 23:14:55 

    >>160
    田舎は語弊があるね、宮城の食べ物一切食うなっていうなら食べないよ
    ただ地方が疲弊してるからって全部国営化はありえないよ
    こちらもお世話になってる地域を選ばせていただきたい

    少なくとも仙台という大きな都市を抱えてこんな選択する宮城県は支援したくないよ

    +3

    -9

  • 183. 匿名 2021/08/19(木) 23:15:04 

    >>28
    非都会の地方の知事って謎に持ち上げられるよね
    何かしらのバイアスかかるのかな

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/19(木) 23:15:44 

    >>50
    大阪で出た案は100%民営化だったし行政は絡まないみたいな感じ(電気、ガスとかと同じかもっと民営な感じ)だったからよく調べた方がいい

    +67

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:11 

    自民党が売国奴だと知ろうよー
    何を応援してるの馬鹿野郎

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:18 

    >>168
    署名活動は命の水を守る市民ネットワークみやぎってとこでしてたみたいだけど六月締め切りだったわ
    Facebookに色々投稿してるみたい

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:18 

    >>160
    横だけど、誰も東京とは言ってなくない?
    田舎民ではないんだろうけど

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:34 

    世界史的に見ても近現代史を見ても、水道事業の民営化はリスクしかありません
    本当に人が死にますよ?健康被害も甚大なものになりますよ?
    宮城県の連中は馬鹿しかいないんですか?

    +34

    -1

  • 189. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:39 

    中国系企業だけはやめてよ。文字通り、敵に生命線を渡すことになる。

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:40 

    >>1
    中国に買われてしまうのか……
    水道に何入れられるか分からないぞ
    宮城県民の命危ない

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:52 

    宮城県民さんごめんね、民営化早々に失敗したらいい。他の県に逃げることができる。

    表向き成功されたら日本全国が終わる。

    +19

    -2

  • 192. 匿名 2021/08/19(木) 23:16:56 

    >>173
    自分の知り合いにも話してる?
    私は周りにこの話題出すと、キョトンとされる。
    知らない人が多いんだよね…

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:06 

    >>162
    それまでにぼろぼろになるよ

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:08 

    >>36
    宮城に住む日本人いなくなるかもね

    +62

    -2

  • 195. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:26 

    なんで民営化する必要あるの?
    今まで通りでいいじゃん

    +25

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/19(木) 23:17:31 

    高齢の伯父伯母がいるのに…止めてくれ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:08 

    宮城県民営化されたら、全国的に始まるだろうな

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:08 

    >>1
    水は一番の安全保障なのに、何考えてんの?
    政治家たちは!
    世界に誇る日本の水道が危ない?忍び寄る外資水メジャーの魔の手(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    世界に誇る日本の水道が危ない?忍び寄る外資水メジャーの魔の手(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00:00|導入00:01:05|水道事業の制度について00:05:51|地方公営企業の全体的な問題00:07:09|地方自治体の財政ひっ迫の原因と住民サービスの劣化00:21:42|静岡市の事例に見る水道事業の歪み00:31:05|地方財政健全化法の欠陥00:33:19|水道法改悪によ...

    +58

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/19(木) 23:18:34 

    最悪だよ
    日本終わるよ…

    +21

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/19(木) 23:19:08 

    小さい頃から今も水道水飲んでるけどこれから先なんか怖い

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/19(木) 23:19:43 

    >>144
    まぁ誰だって普通はそうだわな

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/19(木) 23:19:45 

    >>3
    浜松市、中国の会社に水道管理させてるよ
    ありえない

    +290

    -2

  • 203. 匿名 2021/08/19(木) 23:19:55 

    >>160
    >>182
    さっきから国営とかトンデモ理論で言い争ってるけど、まず有り得ないから。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/19(木) 23:20:32 

    >>168
    宮城県は村井が国の言いなり&ご機嫌取りが上手いから(悪い意味ね)市長の意見を全力で握りつぶすよ。他の議員も巻き込んでね。
    出世したい議員は村井の言うがまま。悲しいかな。

    郡さん、大変だろうし中々結果を出せない環境なのに頑張ってるよ。正直結果出してほしいけどね。けど市長まで村井寄りだったら更に酷い状況になるから郡さんでよかった!もっと県民も政治に関心持って声上げたり選挙に行かないとこうやってつけが回ってくる。
    がるちゃん民も選挙いこ!!

    +53

    -2

  • 205. 匿名 2021/08/19(木) 23:20:48 

    >>160
    「私は都民です」とか言ってないのに何で東京出すの?
    東京在住者としてはほんと不愉快

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:07 

    >>5
    日本にとって大きなマイナスだったやつね
    アメリカの言いなりになった小泉大嫌い

    +129

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:16 

    宮城県の回答はこうです。
    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて

    +4

    -7

  • 208. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:27 

    >>192
    わかる。みんなキョトンとするよね。言ってる私達がまるでおかしい人間だと思われるんだよね。
    危機管理の無さと他人本意にしてきた結果が今の日本の姿。




    +28

    -0

  • 209. 匿名 2021/08/19(木) 23:21:48 

    生まれてからずっと仙台に住んでてよかったと思ってきたけど一瞬でその想いは消えました。子供がまだ小さいけど将来が心配。どうなってんだこの世の中

    +58

    -1

  • 210. 匿名 2021/08/19(木) 23:22:48 

    やめろ!それ絶対ダメだって言ってるのに
    あれ?そういや前に中国人が買おうとしてるから反対署名募ってたのもしかしてこれかな?

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/19(木) 23:22:54 

    >>162
    農業や酒造、漁業、工業などは廃れるよ
    他の県に移れるものは移るし
    商品も大幅な値上げしても消費者も所得が低いし他の県のほうが安ければそっちを買う
    税金やかなり他でメリットがないなら人口も減る
    県の予算も減るから住民サービスが落ちる

    街が滅びるよ 北海道の町レベルで数年で破綻したところあったのに呑気な事言うなよ

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2021/08/19(木) 23:22:55 

    >>1
    宮城県終わった

    +32

    -3

  • 213. 匿名 2021/08/19(木) 23:22:57 

    >>184
    本当維新は民営化の名の下にとんでも法案ばかり

    大阪くらい人口あれば反対派がガチ反応すると何とか回避できたけどそれでもギリギリだから、ほとんどの政令都市ではこれから選挙1つ間違うとどうしようもない未来になるんだよね

    選挙なんて行かなくても大丈夫は都市伝説になると思う

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/19(木) 23:24:07 

    >>162
    2年ならいざ知らず20年前今のコロナ禍を想像されてたのですか?

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2021/08/19(木) 23:24:30 

    >>50
    調べた。

    コンセッション方式→呼ばれ、自治体が公共施設の所有権を持ったまま、運営権を民間企業に売却する。
    監査とかは今までどおり国みたい。

    +40

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/19(木) 23:24:38 

    宮城好きだけど
    引っ越したくなる( ;∀;)

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2021/08/19(木) 23:24:56 

    ついに始まったか…

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/19(木) 23:25:08 

    >>31
    東北で一番栄えてるのが仙台擁する宮城じゃないのかい

    +35

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/19(木) 23:25:25 

    これは大げさでもなんでもなく宮城は終わりだわ
    世界でも水道の民営化は死人が出る愚策でしかないと証明されてるのに

    +25

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/19(木) 23:26:14 

    >>208
    日本人に足りないもの1つって、リテラシーって能力だよね。自分で気づいて、考えて、正しい行動をする能力。だいたい、人任せ。情報リテラシーにしても、政治リテラシーにしても。
    やっぱ、教育のせいなんだろうな。

    +30

    -1

  • 221. 匿名 2021/08/19(木) 23:26:59 

    >>1
    昔から危険性が叫ばれていたのに、、
    水道の民営化がヤバすぎて笑えない
    TVが報じない水道民営化の真実[三橋TV第24回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    TVが報じない水道民営化の真実[三橋TV第24回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第24回のタイトルは、【TVが報じない水道民営化の真実】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違っ...


    水道民営化で日本を滅ぼす売国奴たち[三橋TV第28回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    水道民営化で日本を滅ぼす売国奴たち[三橋TV第28回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第28回のタイトルは、【水道民営化で日本を滅ぼす売国奴たち】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を...


    水を売った日本政府[三橋TV第31回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    水を売った日本政府[三橋TV第31回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第回のタイトルは、【水を売った日本政府】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識し...

    +38

    -1

  • 222. 匿名 2021/08/19(木) 23:27:14 

    >>145
    知事乗っ取られてるんじゃない
    C国に

    +72

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/19(木) 23:28:05 

    >>161
    国政進出を狙ってんだろ

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/19(木) 23:28:18 

    >>125
    汚くなったら次の国…ってどんどん鞍替えしていきそう
    他国や他国民の命なんて消耗品ぐらいにしか思ってないよ

    +41

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/19(木) 23:28:20 

    食い止めるには何をすればいいんだろう?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/19(木) 23:29:13 

    1人だけ民営化推進派がいるからメリット語ってくれたらいいのに

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/08/19(木) 23:29:15 

    >>215
    ビルのオーナーがメインテナンスを管理会社に任せるようなものじゃないの?

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2021/08/19(木) 23:29:40 

    宮城県民です
    委託ならまだしも売買するもんじゃないわ
    買い戻せるものじゃないし

    +46

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/19(木) 23:29:52 

    >>161
    それを宮城県民は選ばれたのですよね?

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:05 

    宮城糞かよ!!
    29年住んできたけどもうイライラする。
    あれほど反対みんなしてきたのに
    コロナ期間にサラッとやりやがった。

    +41

    -3

  • 231. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:43 

    水道局の命名権くらいなら売ってもいいよ

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:51 

    ついに始まってしまった…

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:51 

    これ本当にヤバイね…
    今からはもう中止にできないんだよね?

    +15

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/19(木) 23:30:55 

    中国が世界中で水資源を買ってるのは水を握ったらその国を支配できるからですよ
    水道はね、絶対に売ってはダメなものなんですよ

    +47

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/19(木) 23:31:16 

    >>43
    そのインフラ抑えたら戦争せずに脅せるもんね

    +55

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/19(木) 23:32:10 

    インフラの中で唯一、直接体の中に入れるものを売るとか…
    宮城はすぐに汚染されそう

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/19(木) 23:32:25 

    >>161
    9月入学もね。
    あれはひいた。

    +17

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/19(木) 23:32:42 

    >>227
    でも利益は民間会社の物なんでしょう?
    利益の少ないところは切ったり値上げしたり
    慈善事業じゃないから儲けが出なきゃあたりまえにやるよね

    +22

    -1

  • 239. 匿名 2021/08/19(木) 23:32:58 

    水だけは行政でなくちゃ駄目

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/19(木) 23:32:58 

    >>17
    国鉄民営化

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/19(木) 23:33:02 

    よりによって私の故郷がぁ。
    最悪

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/19(木) 23:33:32 

    >>220
    そう。まさに仰る通りですよ。入ってきた情報を咀嚼して吟味する作業が無い。
    噛み砕くこともなく「わー大変~」「わー怖いよ~」で終わっちゃうんだよね

    「自由!差別反対!グローバリズム!」って見境なく叫び過ぎた結果でもあると思う。
    確かに差別はいけない事、でも厳密な区別はすべきだよね。
    それは純粋な反差別でも自由化でもなく単なる放埒だよね。。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/19(木) 23:33:50 

    >>227
    ってことなのかな。
    私もいまいちわからないこと多いから、もう少し調べるけど、完全売却ではないのはまだ救い。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/19(木) 23:34:18 

    >>237
    横だけど、9月入学はありじゃない?
    留学とか考えたら

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2021/08/19(木) 23:35:08 

    来年の3月から?もう決定なの?宮城住みだけど、かなり怖い…

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/19(木) 23:36:25 

    村井知事は莫大な金かけて美術館も移転したいとか言い出して、猛反発食らってやっと諦めた。11月20日の任期満了で知事選。退任若しくは落選しないとまた何言い出すかわからん。

    +36

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/19(木) 23:37:59 

    この前の知事のトピでは宮城の知事高評価だったのに。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/19(木) 23:38:08 

    村井さん知らなくてググったら宮城では史上最高得票の知事なんだ
    どうしようもないね

    +14

    -2

  • 249. 匿名 2021/08/19(木) 23:38:24 

    完全民営化でなくても不安

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/19(木) 23:38:53 

    確実に水質が落ちるだろうな。海外では虫が出てきたりしてる。利益優先しない民間なんてないから抜け穴見つけて何かしら増額してくる。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/19(木) 23:39:16 

    やっぱり自民は売国奴
    与野党どの党も日本を良くしたいと思ってる党がない。
    怖い。

    +39

    -2

  • 252. 匿名 2021/08/19(木) 23:39:37 

    法律を改正前のものに戻してよぉ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/19(木) 23:39:41 

    コロナのニュースの裏で粛々と進められてきたものがついにきてしまったね
    はぁ
    本当になってしまうんだなぁ
    中国が水脈資源をかぎつけたのが20年前だっけ?
    観光客をカモフラージュにしてどんどん土地もインフラも買い漁ってきた
    未来がどういう姿なのかわからない
    日本って本当に平和ボケしてるよなぁ

    +36

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/19(木) 23:39:54 

    >>1
    民営化と聞くと竹中平蔵らグローバリストの影が見え隠れするわ
    なんでもビジネスに結びつけるからね
    それが国民の命に関わる安全保障だったとしても

    +18

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/19(木) 23:40:07 

    いつまで復興評価引きずれる知事

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2021/08/19(木) 23:40:09 

    >>246
    それなら美術館移転で満足してもらって水道民営化諦めて貰った方が良かったね…

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/19(木) 23:40:14 

    民営になったら絶対に水道料金は値上がりしますし
    管理が疎かになって水質は悪化します
    アフリカだけじゃなく先進国のフランスでも
    こういったことが起こって官に戻しました

    +23

    -2

  • 258. 匿名 2021/08/19(木) 23:40:40 

    >>207
    ちょっと何を言ってるかわからない・・・ってなる

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/19(木) 23:40:49 

    >>45
    いや。他の県もつづくよ、、、きっと。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/19(木) 23:41:03 

    >>7
    不安しかない!他国に売るってことは水道料金がバカ高くなるんだよ。アフリカだか何処かの国がそうされてるのテレビで見た…フランスの水道会社だったよ。現地の人が高くて手が出せない元栓を閉められてるんだよ。本当に政府は余計なことに税金使うな!

    +125

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/19(木) 23:41:49 

    >>244
    留学だけならいいけど、日本の企業がみんな変わらないと半年空白にならないの?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/19(木) 23:42:30 

    >>226
    マイナスしないでメリットどうぞ

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2021/08/19(木) 23:43:04 

    >>213
    大阪府民ではない関西人だけどあれは酷かった
    維新なんてロクなことないし問題起こす人ばかりだしほんと大阪府民目覚ましたほうがいいとは思うわ

    +28

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/19(木) 23:43:36 

    >>3
    中国じゃなくても、ライフラインを海外に売るのはアウトだな。
    日本って全体的にこういう危機感ないよね。

    ちょっと話ずれるけど、日本の天気予報とかもミサイルを狙った所に撃つのに便利。北朝鮮とか日本の天気予報で風向きだとか天候だとかちゃっかりチェックして、軍事目的で日々データを取ってるよ。

    +403

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/19(木) 23:46:04 

    >>246
    良い候補者が出るといいですね。
    日本は売国奴が多いから、本当政治って関心持たないと大変な事になる。
    テレビでは大事な情報は放送されない。

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/19(木) 23:46:16 

    人口うんぬんとか言ってる人がいるけど、宮城って東北で一番の所だからそんなに困ってるところではないでしょ?
    知事がやばいんかな

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2021/08/19(木) 23:46:18 

    通常4~5年契約を20年にしたんだよ

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/19(木) 23:47:01 

    >>22
    考えたのは国会議員の麻生だよ
    宮城県はその考えを採用した

    +49

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/19(木) 23:47:05 

    >>263
    しかも松井と吉村はこの状況で岸和田だんじり祭りだけは開催
    維新議員が絡みまくってる
    大阪はチンピラが支配してる状況ですよ

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/19(木) 23:47:31 

    >>251
    野党は野党でガチ特亜人だしねぇ

    +7

    -6

  • 271. 匿名 2021/08/19(木) 23:47:58 

    >>28
    村井さんて大阪出身だっけ?

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/19(木) 23:48:02 

    蔓延防止法の効果は県民の意識次第ですね。とオリンピック有観客にしたことを棚に上げて県民のせいにする知事。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/19(木) 23:48:37 

    >>202浜松市の水道コンセッションはまだ検討中じゃない?下水道の方ははじまっているけど、中国の企業ってどの企業ですか?

    +44

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/19(木) 23:48:38 

    >>268
    横だけど、構想は麻生さんでも決定権は宮城県側にあったはずでは?
    それとも強制したんかい?

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2021/08/19(木) 23:49:17 

    オリンピックや、コロナの影に隠れながら(それ以前からだけど)ひっそりと日本は中国に侵略される準備が進められてきたんだろうなぁ
    今まで微塵も気付いてなかった自分が恥ずかしい

    +20

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/19(木) 23:49:38 

    >>264
    日本のアメダスは経費削減のために観測地点を減らしてるし、有人の測候所も廃止しまくってるから、精度が落ちてるんだよね

    その辺も心配

    +35

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/19(木) 23:51:29 

    >>28
    やっぱガルの人高齢者多いんだね
    謎に感情論心証論すぎる

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2021/08/19(木) 23:52:01 

    大阪生まれで防衛大卒で同期がグッドウィル・グループ創業者の折口雅博

    こんなのを選ぶとか宮城県民、自業自得やん笑

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2021/08/19(木) 23:52:49 

    >>277
    こう言った掲示板だと集団心理が働くからね

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2021/08/19(木) 23:55:08 

    あ~あ、やっちまったな

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/19(木) 23:55:12 

    >>5
    民間では儲からないが生活に欠かせない部分を税金でなんとかするのが政府の役割りなのに、それを放棄するのはおかしいよね

    +138

    -1

  • 282. 匿名 2021/08/19(木) 23:55:50 

    こういう事になってるの
    もっとみんな知ってほしいね。
    本当に心配。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/19(木) 23:56:31 

    >>28
    9月入学を小池都知事と一緒に煽ってたイメージしかないからこれにも驚かない

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/19(木) 23:57:03 

    北斗の拳のような未来しか見えないんですけど

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/19(木) 23:58:05 

    結局、自民も売国だったじゃん

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/19(木) 23:58:08 

    >>274
    強制はさすがにないんじゃない?
    ただ、利権が絡んでそうな気はしてしまうけど。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2021/08/19(木) 23:58:18 

    テレビのワイドショーは毎日コロナ、コロナだけど、その裏で着々と日本侵略進めていってる。
    日本の安心、安全が奪われていく。

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/19(木) 23:58:53 

    >>274
    そんな構想あっただけでも充分におかしいけどね

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/19(木) 23:59:54 

    割りと真面目にこの先の荒廃した日本を救うのはガル民達の声だったりしてね。皆さんおやすみなさい。

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/20(金) 00:00:02 

    >>25
    知事がヤバいんじゃない?

    +148

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/20(金) 00:00:23 

    >>251
    選挙に行っても消去法にすらなってない売国奴の自民選ぶしかないってどういうこと?

    +12

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/20(金) 00:00:23 

    日本を良くしたいと思ってる人いてるはずなのに、気付いたら上にいてる人売国奴ばっかり。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/20(金) 00:00:33 

    >>281
    高校無償化より保育園無償化だよね
    ちゃんとした報酬と環境で保育士さん雇ってほしい

    +19

    -1

  • 294. 匿名 2021/08/20(金) 00:01:37 

    >>269
    橋下時代からかなりヤバかったのにキャラと勢いでやってたからなー

    +11

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/20(金) 00:02:33 

    >>291
    知事の経歴見てるけど正直防衛大卒すら簡単に信じられないなら選択肢難しすぎる

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/20(金) 00:03:36 

    >>252
    実際にフランスは水道の民営化に失敗して、民営化はやめて公営に戻した

    大袈裟でなく国民の生命に関わるので、麻生に忖度することなく、公営に戻してほしい

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/20(金) 00:04:45 

    >>36
    震災で土地をスマートシティにつくりかえ、漁港を民営化し、原発汚染水を海に流し、水道を民営化。
    震災後の土地と水道と漁港を外資に売り渡す気?知事ヤバすぎ。
    コロナや水害はニュースしといて、このニュースを取り上げないマスゴミ。

    +105

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/20(金) 00:05:05 

    >>271
    横だけどそうだよー
    生まれも育ちも、宮城じゃないよ。
    自衛隊時代に東北きてたみたいだけど。

    これで水道事情が悪化したら、県外いきそうだね。

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/20(金) 00:05:28 

    >>19
    愛媛県民たけど滞納するとすぐ停められれw非情すぎ

    +39

    -2

  • 300. 匿名 2021/08/20(金) 00:06:32 

    >>291
    村井さん、最初は無所属だったんだよねー。
    そうなると、本当になにを信じればいいのか。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/20(金) 00:06:46 

    戻すにも契約期間途中なら莫大な違約金がくるね。大阪出身の村井知事はこれから20年宮城にいるつもりで考えたのかしら。

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/20(金) 00:07:17 

    >>49
    麻生の娘の亭主んとこじゃないの?
    なんか水道会社やってるフランス人のとこに嫁がせたよね

    +63

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/20(金) 00:07:23 

    >>39
    村井知事、宮城の漁港組合を民営化して大赤字にしたんでしょ。すごい漁港の人から嫌われてると思う。原発汚染水流すのも決まったし。

    +97

    -1

  • 304. 匿名 2021/08/20(金) 00:07:30 

    >>25
    どんどんって他に何???

    +26

    -1

  • 305. 匿名 2021/08/20(金) 00:07:38 

    村井さんは最近売名に必死。震災の時の仕事振りがコロナ禍で発揮できないから、9月入学言い始めたり、オリンピック有観客でやったり、コロナで混沌としてるのを良いことに水道民営化を勝手に進め…
    もう、どうしたらいい?

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2021/08/20(金) 00:07:51 

    >>14
    宮城県民です。
    どうなるの?

    +100

    -1

  • 307. 匿名 2021/08/20(金) 00:08:40 

    >>45
    既に静岡県浜松市は市民が大反対したのに、水道民営化されてる。

    +19

    -2

  • 308. 匿名 2021/08/20(金) 00:09:26 

    庶民の議席を半数にしてください。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/20(金) 00:09:33 

    たとえば災害で水道管や処理施設が大打撃うけて停止した場合
    地震なら水道の復旧予想1ヶ月が2ヶ月以上かかるようになったり
    復旧後も大規模な修繕費用が水道料金に上乗せされて2倍3倍請求されるかもしれない?
    支払えなかったら命に関わろうと水道止められ、高すぎると文句を言ったところで
    嫌なら自分達でどうにかしろと相手にされないって事?

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2021/08/20(金) 00:11:26 

    知事の経歴見てきたら、自衛隊に入ってずっと宮城県議会など務められてて、立派な経歴でした。
    急にどうしたんだろう。やっぱり裏で誰か糸引いてる人いてそう。それとも昔から?

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2021/08/20(金) 00:11:47 

    >>303
    震災で漁師減ったのに漁業権は売り買いできる物じゃない!これは俺たちの海だ!って新規参入を拒み続けたからだよ
    これに関しては賛成してる

    +4

    -4

  • 312. 匿名 2021/08/20(金) 00:13:41 

    >>309
    その通りです
    民間ですから利益にならないことはしませんし法的拘束力もありません
    それが民営というものです

    だから命に関わるインフラを民間に売ったらダメなんです

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/20(金) 00:16:53 

    ググったら世界で、水道事業民営化失敗して、再公営化したのは、270以上の都市だってさ。

    なんで世界の逆をいくかなー。成功してるって言われてるイングランドだって微妙。
    漏水事故は多発してるし、しかも水道メーターついてない家がある(使いたい放題にもみえるけど、逆に本当に使ってなくても、払わなきゃいけない)らしいし、酷いものじゃないか。

    民営化で利益あげてるぶん、水道管とかのチェックが全くできてないから、漏水事故があるんでしょ!?

    世界的に成功してないのに、日本が成功できるわけないじゃんー!!!

    +27

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/20(金) 00:17:05 

    >>202
    本当に?

    +46

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/20(金) 00:18:26 

    >>312
    利益でない地方や田舎ほど放置されそうだね。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/20(金) 00:19:30 

    >>309
    災害が何もない平和ボケしてる地域ならいざ知らず、記憶に残る震災と余震を受けてるのにすごい判断だよね

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/20(金) 00:21:18 

    民営化したところで一般人には良いことなんか何もないのに。
    一部の儲けたい人間だけが得するだけじゃん。
    民営化失敗しました、元に戻しますってなってもまた莫大な税金が無駄に使われて、失敗=人の命を失うかもしれないって分かってて強行するなんて愚の骨頂。

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/20(金) 00:23:16 

    >>276
    天気予報というものは、台風とか豪雪とか高温になるとか、大災害前の予測のためだけに使えばいい。
    いちいち降水確率ガーとか風向きガーとかまでは要らない。少々雨が降って服が濡れようが、人間は死にはせん。

    +3

    -5

  • 319. 匿名 2021/08/20(金) 00:25:45 

    え?これヤバイよね?

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/20(金) 00:25:50 

    >>307
    浜松市民さんそうなんですか?

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/20(金) 00:29:43 

    >>313
    そもそもイングランドはインフラ自体が終わってるから参考にならない
    鉄道だってネタでもなんでもなく葉っぱが一枚落ちてたっていうだけで
    全線が止まるのがイングランド

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/08/20(金) 00:29:48 

    >>318
    トピずれになってしまいますが

    世の中には農林水産業やイベント業界をはじめ、天気予報が必要な職業がたくさんあるんですよ

    降水確率や風向きも大切な情報です

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/20(金) 00:31:20 

    >>309
    災害を想定して施設の所有は自治体にしてる。
    民間会社としては何もせずに、自治体が設備修理を完了するのを待っていれば良いだけ。

    恐らく入札条件に地元の企業で資本力があって、水道関連実績がある事とさも必要そうな条件を入れて、賄賂をもらった企業・連合団体が落札するように、裏で手を握ってる。

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/20(金) 00:32:33 

    >>313
    「なんで世界の逆をいくかなー。」

    政治家の利権のためです
    それが今の日本の現状です

    +10

    -0

  • 325. 匿名 2021/08/20(金) 00:35:42 

    >>169
    村井知事って元自衛隊の人だっけ
    まともな人だと思ってたんだけど
    逆に仙台市長は反日のイメージある

    +39

    -1

  • 326. 匿名 2021/08/20(金) 00:38:54 

    >>318
    バカは黙ってろ。
    農業、漁業、小売、交通、建築。あらゆる業種で天候情報は貴重な情報として日々活用されている。

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2021/08/20(金) 00:39:54 

    >>325
    防衛大に行くようなのは融通が利かない頭の固いのが多い
    こいつも漏れなくそういうタイプだよね

    +36

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/20(金) 00:43:40 

    え、宮城県民なんだけど、、こんなん勝手に決めていいの?まだ選挙権ないからよく分からないけど

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2021/08/20(金) 00:47:24 

    >>328
    あなたの親が“直接選挙”で選んだ知事が決めたことです
    心配なら親を恨みましょう

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2021/08/20(金) 01:24:05 

    この訴訟は水道会社が問題だったわけじゃなくて、電気ガス会社が有害物質垂れ流した問題だけど、この映画思い出した。
    エリン・ブロコビッチ 実際に起きた裁判の実写映画。

    これじゃなくても、民営化した水道事業で水質悪化して裁判が欧米でおきてるし、宮城もこうなるかも知れない。
    恐ろしい。
    宮城県、水道3事業の運営権を売却へ 国内で初めて

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/20(金) 01:24:24 

    >>306
    私も仙台在住。水道料金が高くなるってみんな言ってるね。あんまりこの件に関してニュースでやってない気がする。

    +99

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/20(金) 01:28:36 

    >>206
    親子共々大嫌い

    +54

    -0

  • 333. 匿名 2021/08/20(金) 01:28:48 

    次は大阪だよ!みんなで反対しないと大変な事になる!

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/20(金) 01:29:18 

    >>327
    それにも関わらず、市長再選したよね…
    誰だよ郡に投票したの、、

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/20(金) 01:31:42 

    >>325
    郡市長は市民の未来のことちゃんと考えてる。

    村井知事がしてることのほうが反日だよ。

    +2

    -15

  • 336. 匿名 2021/08/20(金) 01:33:02 

    >>306
    確実に水道料金は上がる。

    +77

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/20(金) 01:34:48 

    >>325
    今まであんまり良いイメージはなかったけど、コロナ対策でも村井さんに何度も何度も意見言ってくれてるし、今回ばかりは郡さんに1票いれたよ。
    村井さんに反対する人がいないとダメだわ。

    知り合いの看護師さんに聞いたんだけど、宮城県の医療チームで、看護師代表、医師代表の人が提案した対応策全部無視して、東京でやってるみたいにいかにも対策してる(ドライブスルーでPCR検査とか)っぽいことやりたがったのが村井知事。
    東京とは事情がちがうから、こっちに力いれてくれ、お金使ってくれって現場の人間が説明しても無視されたってさ。

    仙台市長はわりと現場の話をきいて、対応策ねってくれたらしい。

    だからなのか、なんなのか知らないけど、なぜか保健所が発表する感染者数の報告が、仙台市内の保健所と、その他の保健所で、別々に行うんだよね。
    連携とれてんのかとれてないのかよくわからん。

    村井さんは、あれだけ反対されたのにオリンピックで観客いれるしさ。

    村井さんに関してはパフォーマンス、ビジネス重視の人で、公益という観点をみられない人なんだと思った。

    +41

    -3

  • 338. 匿名 2021/08/20(金) 01:38:19 

    水道水飲める国は世界で5カ国くらいで超少なくて、日本は水だけは豊富にあるから、外資に狙われる。
    石油のある国は石油を取られダイヤモンドある国はダイヤモンド取られ、グローバル資本は世界中で資源を強奪する。

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/20(金) 01:39:27 

    >>335
    え?慰安婦問題の反日デモに参加して謝罪と補償を求めてるのは仙台市長では??

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/20(金) 01:39:52 

    >>334
    対抗馬の方がね、、、

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/20(金) 01:42:33 

    >>311
    せっかく広い海でのびのび漁できて儲かると思ったのにって言ってたのには引いたわ

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2021/08/20(金) 01:49:31 

    >>325
    元自衛官で廃校を中国にただ渡そうとしてたのがいたよね
    香川かどこかの市町だったかな
    元自衛隊ってことに騙されたらいけないわ、結局途中で辞めた奴なんだから

    +27

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/20(金) 02:17:28 

    >>1
    これ絶対やっちゃいけないやつ

    飲めない水道がくるよ、、いつか

    +22

    -0

  • 344. 匿名 2021/08/20(金) 02:19:32 

    水道料金高いって言う人いるけど、2ヶ月分だからね
    電気ガスの方が余程高い

    口に入る物だから、設備投資は絶対いるし相応の値段取るのは当たり前なんだよ

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/20(金) 02:23:55 

    >>43
    コロヒスがロックダウンって騒いでる裏ではこの有り様だよ。正直コロナよりよっぽど怖いと私は思うよ。

    +82

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/20(金) 02:27:55 

    2019年の記事でトピ立て?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/20(金) 02:29:53 

    >>302
    ヴェオリア?

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/20(金) 02:40:30 

    コロナで大変なのは承知なんだけど、こういう事にも目を向けてないと日本は本当にヤバイと思う。
    国を潰すなら中からやるのか早いからね。もう水源も土地も買われまくってるし、侵略はとっくに始まってるよ。
    コロナは本当に都合のいい問題だよね。

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2021/08/20(金) 02:41:26 

    >>154
    マスコミは乗っ取りほぼ完了かな
    インフラでは、空港も外国資本入ってるよね
    関空とか
    ゴーンさんも関空から脱出した

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2021/08/20(金) 02:48:28 

    >>348
    ショックドクトリンだよね
    大きな事件・自然災害・戦争などを利用して新自由主義的政策を一気に進める手法

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2021/08/20(金) 03:03:08 

    役人と政治屋はテロを起こさないと国民をどこまでも舐めてかかる

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2021/08/20(金) 03:09:47 

    こういう重要なことが国民の目に触れず、政治家のみで勝手に決められたことに、選挙のやり方自体変えていかなくてはならないと思う。
    バカみたいにコロナ報道しかしないテレビ局は消えてほしい。

    +31

    -0

  • 353. 匿名 2021/08/20(金) 03:11:40 

    >>67
    表に出る会社が日本企業でも実質的な支配会社が2次受けの中国企業というのもありうる

    +48

    -0

  • 354. 匿名 2021/08/20(金) 03:13:36 

    >>28

    宮城県民ですがPR動画に秋田出身の壇蜜を起用した件で無理になりました。 動画も女性達から大不評。 宮城出身のサンドウィッチマンにした方が良かった。
    後、宮城 オルレ💢💢💢

    +48

    -0

  • 355. 匿名 2021/08/20(金) 04:06:41 

    >>335
    この前の市長選挙ヤバかったよね?投票率ここ20年間で最低の29%でさらに白票が1万票って。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2021/08/20(金) 04:10:34 

    >>147
    えー!やば!酷すぎるよ!

    +27

    -1

  • 357. 匿名 2021/08/20(金) 04:36:27 

    >>264
    脳内お花畑すぎる…
    御人好しなんて優しい言葉じゃ無くて、ただの考える知能の無い間抜け。
    危機感もない売国者だよ、こんな肝心な事を許すなんてさ。
    これなら動物の方が賢いしマシ。
    もっと自国の危機を解消する為の予算と人材は確保しようよ…
    今まで日本を守ってきた沢山の偉人達が草葉の陰で憂いてるよ

    +51

    -2

  • 358. 匿名 2021/08/20(金) 04:36:40 

    飲めない水が流れてくるにも関わらず水道料金上がるパターン。民営化にした国は次々と失敗した歴史があるのに何やってるんだろうね…

    数ヶ月前にOH〜バンです!で仙台駅で街頭インタビューで
    「水道が民営化になるのはご存知ですか?」て数人に訪ねてて皆が
    「え〜そうなんですね、詳しくわからないから…どうなるんですか?」みたいに答えてて平和ボケしてんな!て思ったわ。(ヤラセインタビューかもだけど)

    +24

    -0

  • 359. 匿名 2021/08/20(金) 04:42:05 

    >>185
    もうどこを応援したらいいのかわからない

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2021/08/20(金) 04:46:19 

    >>304
    横。コロナで全然買い物してないから最近知ったんだけど
    仙台駅めちゃくちゃ韓国人&コリアンショップ増えたよね?
    オモニってでかでかと看板あげた飲食店とか出来てて驚いた。

    +70

    -0

  • 361. 匿名 2021/08/20(金) 04:51:43 

    >>360
    さらに横
    韓国スーパーもコロナ禍に出来たよ
    村井、まさか土地売ってないだろうな…?

    +82

    -0

  • 362. 匿名 2021/08/20(金) 05:02:08 

    >>206
    郵政民営化に反対なのか?賛成なのか?
    で賛成に投じたB層が悪い。
    ある意味国民投票の恐ろしさを感じる

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2021/08/20(金) 05:05:49 

    過去インドネシアのジャカルタで、コンセッション契約によって水道料金が10倍にまで引き上げられた事例があったよね。
    20年契約との事だけどアメリカも20年契約だったのに4年で契約解除したし
    県民で反対意見ぶつけまくるしかないかな?
    コロナ禍で大変な時によくもまぁ県民をバカにしてくれたよ。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2021/08/20(金) 05:10:01 

    >>357
    今の菅政権で海外のやつらが簡単に買えない法律作ろうとしているのに、コロナがー、オリンピックがー、で退陣しろーて言うてる野党や国民がバ○過ぎる。

    +22

    -2

  • 365. 匿名 2021/08/20(金) 05:11:37 

    民営化するとは言ってたけどコロナ禍でやるとはね…
    みんなの水が、企業のものになったらどうなる? 「水道民営化」を世界の事例から考える|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア
    みんなの水が、企業のものになったらどうなる? 「水道民営化」を世界の事例から考える|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディアkokocara.pal-system.co.jp

    水は「公共財」なのか、それとも「商品」なのか? 今日本では、水道事業を民営化しようという動きがあります。一方で、一度は民営化した公共サービスの「再公営化」も世界で広がっています。水道民営化について考えるためのヒントを専門家に伺いました。

    +15

    -0

  • 366. 匿名 2021/08/20(金) 05:30:29 

    >>2
    宮城県知事ってなんか胡散臭いんだよね〜
    お金の為なら何でもしそうで怖いは!

    +46

    -0

  • 367. 匿名 2021/08/20(金) 05:52:35 

    >>331
    >>336
    値上がり??????
    貧乏人なのに困る!!!


    教えてくれてありがとう!

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2021/08/20(金) 06:24:42 

    >>365
    手洗いの水、、、

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2021/08/20(金) 06:31:18 

    >>1
    宮城知事って9月入学にしよう!とか言って騒いでなかった?
    色々ヤバそうだ。チャイナマネーかハニトラにやられてなきゃいいけど。

    +33

    -0

  • 370. 匿名 2021/08/20(金) 06:33:45 

    宮城県民です。
    何故だめなのか分かりません。
    誰が簡単に教えて下さい。

    +3

    -3

  • 371. 匿名 2021/08/20(金) 06:39:55 

    >>334
    仕方ないでしょ
    選択肢が2つしかない上にもう1人の方が問題あったんだから
    その結果が過去最低の投票率なんだと思う

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2021/08/20(金) 06:47:39 

    このこと全然テレビでやってないよね。

    +19

    -0

  • 373. 匿名 2021/08/20(金) 07:18:03 

    >>370
    >>365

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2021/08/20(金) 07:23:42 

    >>119
    2008年創設って割と最近だ‥

    +29

    -0

  • 375. 匿名 2021/08/20(金) 07:27:59 

    >>370
    凄く簡単にだと
    水道代激値上がりして
    飲み水として扱えない水が捻ると出てくる可能性

    今までみたく水を使えない

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2021/08/20(金) 07:42:21 

    >>351
    署名活動とかないんですかね?

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/08/20(金) 07:44:58 

    宮城の知事、詳しく知らないんだけど、大阪出身で防衛大なんだね。大阪出身っていうのが気になる。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2021/08/20(金) 07:47:53 

    20年ほど前仙台で一人暮らししてた時、仙台は「日本一水道代高い」と言われてた(その頃はネットもなく真相はわからないが、他県に比べて高かったのは確か)
    そこから更に上がるって辛すぎる

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2021/08/20(金) 07:50:48 

    仙台市長もアレだしなー
    県庁に抗議文送るしかないかな?
    抗議活動した方が目立つしいいと思うけど。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2021/08/20(金) 07:54:13 

    >>369
    やられてると思うよ。
    もう、日本全体で見ても詰んでる。
    あとは国民が騒ぎ立てて阻止するしかない。
    だけど骨抜きにされ、平和ボケで戦わずして負ける可能性が高い。

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2021/08/20(金) 07:59:27 

    数年前、日本で最初に水道を民営化しようとしてたのって大阪だよね?
    見送りになった=大阪の人達は抗議したのかな?

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2021/08/20(金) 08:06:06 

    水道は滞納しても最後に止まるほどのもの。
    いまの非効率的なやり方見直すいい機会だ。
    口火を切った宮城県はそれなりにチェックするだろう。
    ワケルくんも国政を目指すらしいし。

    ところでここにわいているアンチは、立民共産支持者かな?
    やめさせたければ、秋の知事選でまともな候補を立てて制度自体ぶっ壊してみたらいいよ。

    +1

    -6

  • 383. 匿名 2021/08/20(金) 08:16:50 

    水道民営化も知らない人多いし、政治に無関心な人多いから、無理だろうね。
    秋に知事選あるんだ。
    まともな候補者いればいいけど仙台市長選も似たような人だったからもう絶望的。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2021/08/20(金) 08:24:22 

    >>1
    マジで頭おかしい。
    命の要とも言える水道を外国に売り渡すとか有り得ない。

    全国民で抗議するべきだよ。

    宮城県に続いて売り渡す県が出てくるよ、これ。

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2021/08/20(金) 08:24:55 

    どうにか出来ないのかな。

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2021/08/20(金) 08:30:02 

    もう詰んでるのかな。。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2021/08/20(金) 08:38:29 

    宮城県民はどうなるの?って書き込むだけじゃなく宮城県のhpに意見するところあるから、意見しなよ
    こんな掲示板、知事は見てないんだからw

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2021/08/20(金) 08:47:36 

    >>387
    ですね!
    宮城県のホームページ見ても水道民営化のこと書いてないw
    メール送ろうと思います。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2021/08/20(金) 08:48:58 

    >>147
    だって菅操り人形を動かしてるの誰よ?
    二階だよ?察するよね
    本当にさ皆で暴動とか起こしたいくらい酷い状態だよね

    +37

    -0

  • 390. 匿名 2021/08/20(金) 08:52:31 

    >>381
    大阪はどういう経緯で阻止できたら知らないけど、まぉ大きな都市だからネットとかで活動してたかもしれないですね。都構想も反対運動みたいなことしてたし。
    宮城県は地方だし規模も小さいし大人しいと思う。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2021/08/20(金) 08:54:10 

    >>389
    パソナ竹中もね。
    あいつは国民に選ばれてないのにね。
    市長選挙の対抗馬は竹中の一味だったし。

    +28

    -0

  • 392. 匿名 2021/08/20(金) 08:58:17 

    >>391
    うわぁ。もうさ竹中って国家反逆罪並に日本を食い潰してて純粋な日本人からは吐き気するほど嫌われてるのに
    本当に日本から出ていってよ

    +28

    -0

  • 393. 匿名 2021/08/20(金) 09:01:30 

    >>388
    県庁にクレームの電話が一番効くよ。
    職員さんの手間が増えるのは可哀想だけど、手間がないと有耶無耶にされて終わることが多いから。

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2021/08/20(金) 09:02:53 

    >>377
    えっ、防大出身なの⁈
    その割には色々軽率な感じ…🤔

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/08/20(金) 09:05:10 

    静岡県浜松市も市民が立ち上がり抗議して、無期限延期に出来たそう。だけど中止ではないからまだ活動してるみたい。

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2021/08/20(金) 09:07:08 

    海外でも水道民営化はうまくいかなくて、結局民営化は辞めたって所が多いって前に記事みたけど。

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2021/08/20(金) 09:10:02 

    >>372
    やり方が卑怯だよね。ここは中国共産党ですか?
    本当にやり方が最低!民主主義じゃないわ。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2021/08/20(金) 09:15:21 

    仙台市って転勤族とか県外から来た人とか多そうだから無関心な人が多いのかな?

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2021/08/20(金) 09:15:23 

    メンテする仕事だけ売るみたいな?先々は何されるかわかんねーな。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2021/08/20(金) 09:18:25 

    TVもだけどyahooニュースもこの記事出てこない。
    ガルちゃんの方が意外にいろんなニュースを満遍なくタイムリーに知る事が出来る。

    +13

    -1

  • 401. 匿名 2021/08/20(金) 09:21:38 

    >>400
    報道規制みたいで怖すぎる。

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2021/08/20(金) 09:26:10 

    >>401
    今まで散々やってるしな。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2021/08/20(金) 09:30:07 

    これかなりマズいよね。
    水を握られるって命を握られるのと同じ事よ。
    水がなきゃ人は死 ぬもん。

    +35

    -1

  • 404. 匿名 2021/08/20(金) 09:30:43 

    >>401
    みたいじゃなくて報道規制だよ。

    +21

    -0

  • 405. 匿名 2021/08/20(金) 09:36:31 

    虎ノ門でもやらないね。
    まぁあれはエセ保守なんだけど。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2021/08/20(金) 09:38:10 

    本当、村井知事そろそろ辞めてもらいたいわ。

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2021/08/20(金) 09:39:47 

    反対署名6月までやってたみたいですね。知らなかった😓

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2021/08/20(金) 09:47:10 

    >>407
    知らなかったって言うのが怖いね。

    県民はもちろん、国民が知らないうちに話が進んでたってことでしょ?
    地方ニュースでは取り上げられていたのかな?

    +23

    -1

  • 409. 匿名 2021/08/20(金) 09:47:38 

    国自体が水道民営化を画策してるから。国民も野党も大反対してたのに安倍政権で強硬採決で可決してしまったじゃん。フランス資本の影がチラチラしてるよ。みんなも早く目を覚ました方がいいと思う。自民政権で知らないうちにどんどん日本は外国に侵食されていってるよ。カジノだって元々トランプの意向に忖度したからだよ?調べてみ。カジノなんて日本の風土に馴染むと思う?愛国だ、保守だって表向きだけに過ぎないよ。早く気付いて。

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2021/08/20(金) 09:50:30 

    >>1
    日本の水道は世界でもトップレベルで、トイレの水まで飲めるなんてありえない!と海外では驚かれる。日本人の平均寿命が伸びたのも水道が完備されたからと言われるくらい水質がいい。
    それを民間に丸投げするなんてありえない。水は命と直結する。国や行政が守らなきゃいけない。
    あとから戻すのもとんでもない金がかかるんだよ!

    +49

    -0

  • 411. 匿名 2021/08/20(金) 09:52:34 

    老若男女政治に興味を持たせないように、反日メディアが印象操作していて、その裏で保守派と見せかけてる自民党が着々と国を売却していっている。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2021/08/20(金) 09:56:50 

    これは由々しき事態だよ。

    女同士叩き合ってるガル民の目に付くように、このトピ上位に上げたいわ。

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2021/08/20(金) 09:57:23 

    >>408
    車とかでスピーカーで回って欲しかったよ。。
    市長選挙も白票投票しようと思ってたけど、忘れてたんだよね。それは私が悪いんだけど、でももっと当日に宣伝すべきだし、TVや市のスピーカーあるんだから報せるべきだと思った。

    自分から情報取りに行かないといけない状況って民主主義じゃないよね。共産主義だよ。

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2021/08/20(金) 09:59:53 

    トピずれかもしれませんが、横浜市長選大事ですね。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2021/08/20(金) 10:01:59 

    >>307
    民主主義とは一体……

    +19

    -0

  • 416. 匿名 2021/08/20(金) 10:02:41 

    >>407
    川崎ヘイトスピーチ禁止法も広報で反対のパブリックコメント募集してたよ。
    NHKの運営方法の意見募集も政府のパブリックコメント募集してたよ。私はどっちも反対のコメント出したけど、大半の人は知らずに生活してるんだろうね。。決まってから大慌てする流れ。都合の悪い事はすぐに決められる現実がある。

    +19

    -0

  • 417. 匿名 2021/08/20(金) 10:03:44 

    >>414
    どこもかしこも、大事です!
    ただ、候補者が赤ばっかり😱
    候補者は国益第一主義じゃないと。

    +8

    -0

  • 418. 匿名 2021/08/20(金) 10:06:34 

    >>264
    逆に日本がやたら天気の衛生とかに拘るのは、災害が多い事もそうだけどすぐに軍事転用出来るからだと思っている。
    衛生打ち上げるのなんて、滅茶苦茶金かかるし作るのも大変だからNASAとかに頼めばいいのに、何でも削減のこの時代でいまだに自前で全部やってる。
    勝手に国策の一つだと思ってるんだけど、宇宙事業も税金の無駄なので削減しましょう!とか言い出したらいよいよ終わりへのカウントダウンだと思う。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2021/08/20(金) 10:07:30 

    >>411
    自民党だけじゃないけどね。
    野党も邪魔してるし、お互い利益になるのはこそーっと通す。
    国会ではプロレスしてんだろうな。

    +11

    -2

  • 420. 匿名 2021/08/20(金) 10:10:36 

    国益重視の候補者が必要。
    政党で選んではダメですね。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2021/08/20(金) 10:22:54 

    まともな候補者がいないのが大問題。

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2021/08/20(金) 10:29:56 

    宮城やってくれたな!!
    なにしてんだよ!!
    お金に目がくらんだじじいか!!

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2021/08/20(金) 10:30:38 

    >>306
    値上がりするし、水質の安全が確保されないよね。心配…

    +73

    -0

  • 424. 匿名 2021/08/20(金) 10:38:21 

    >>419
    中身が曖昧なままじゃないかって野党が大反対してた土地規制法を、この間の通常国会の最終日の深夜に強硬採決して可決してしまったのは自民党でしょ。ほぼ中身が白紙委任状みたいな状態でさ。今はいいけど、いざとなったらあの法律も国民監視に利用されるだろうね。どんどん生き辛くされようとしてるのに尻尾振ってヨシヨシしてばかりのガル民。もう多くの国民がそんな自民にNO!を突きつけてるのに。選挙みたら分かるでしょ。なのにここときたら・・・。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2021/08/20(金) 10:42:48 

    >>424
    自民党も売国奴たくさんいますね。
    次の選挙では与野党共に国益第一の候補者を選ばないと未来はないと思ってます。
    国益第一主義がどれくらいいるのか不安ですが。

    +11

    -0

  • 426. 匿名 2021/08/20(金) 10:44:03 

    >>39
    村井さん、去年の今頃gotoに乗った知人が旅行行ったんだけど空港で見つけたって写メ撮られてたよ…
    去年の今頃ってコロナかなりヤバイ時期で自分の知人の旅行にも引いたのにどこに行こうとしてたんですかね

    +29

    -0

  • 427. 匿名 2021/08/20(金) 10:53:26 

    そんなことになってるなんて知らなかった…
    このニュースもっと色んな人に知ってもらいたい!!
    自分に何ができるかわからないけど絶対このままじゃ日本が危ない!!

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/08/20(金) 10:55:37 

    >>408
    地元民だけど夕方は結構ニュースやってたよ
    1回2回じゃない
    反対署名があることも報道されてたから、知らなかったて地元民が多くてびっくりする

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2021/08/20(金) 11:01:14 

    You Tubeみたら反対運動してる動画いくつか上がってました。
    反日の福島瑞穂も反対してました。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2021/08/20(金) 11:21:01 

    >>345
    だね。コロナ騒動の裏で密かに乗っ取られてるよね。コロナ終息のころは日本はほんとに日本じゃなくなってるんじゃない?

    +31

    -0

  • 431. 匿名 2021/08/20(金) 11:21:53 

    >>14
    宮城だけじゃないよ、ほかの都道府県も先々同じように乗っ取られる

    +45

    -1

  • 432. 匿名 2021/08/20(金) 11:22:06 

    >>16
    アリどころか、今の価格じゃ赤字だから値上げ必須よ…

    +17

    -0

  • 433. 匿名 2021/08/20(金) 11:23:07 

    これ、仙台の子に教えてあげたら
    何それ!?知らない!!ってびっくりしてた
    こんな大きな事も勝手に話し進むものなの?

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2021/08/20(金) 11:23:12 

    >>130
    あれ?麻生さんガルでは大人気じゃない?

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2021/08/20(金) 11:24:28 

    >>381
    大阪都構想が実現できなかったから、水道民営化されなかった。村井知事は大阪維新の会とつながりあるらしいから。
    維新の会の顧問は竹中。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2021/08/20(金) 11:26:15 

    >>428
    ちゃんと報道はされてたんだね。
    何だか悔しいね…。

    でも、今からでも声を上げ続けることは大切だと思う。
    まさか海外企業に委託するとは思ってなかった!ってね。

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2021/08/20(金) 11:28:25 

    >>338
    世界のほとんどの地域は水不足で悩まされてるから、日本の安価で安全な水道水は喉から手が出るほどほしいだろう。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2021/08/20(金) 11:34:21 

    >>130
    ネットの情報だけど、麻生さん娘さんの旦那さんが関連してると出てました。利権ですね。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2021/08/20(金) 11:36:48 

    ここで騒ぐより直接、宮城県のHPに書き込みする等して抗議した方が良いと思う。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2021/08/20(金) 11:39:51 

    >>302
    うん前からそういう話は出てたね

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/08/20(金) 11:42:30 

    料金支払い遅れれば、
    すぐ止められそう。

    滞納繰り返すと、
    ブラックリストに。
    それか、
    料金値上げとか。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2021/08/20(金) 11:53:10 

    >>206
    本職の郵政事業で赤字なんだから民営化は当たり前。
    お年賀状も年々減ってる。

    +1

    -14

  • 443. 匿名 2021/08/20(金) 11:54:32 

    >>347
    グループは「水メジャー」の一角、仏ヴェオリア傘下のヴェオリア・ジェネッツやオリックス、東急建設など10社で構成。橋本店、産電工業、復建技術コンサルタントの在仙3社も参加する。
    水道みやぎ方式 運営権売却先に「メタウォーター」選定 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
    水道みやぎ方式 運営権売却先に「メタウォーター」選定 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWSkahoku.news

     宮城県が上下水道と工業用水の運営権を民間に売却する「みやぎ型管理運営方式」で、応募3グループを審査した有識者組織「県民間資金等活用事業検討委員会」は12日、水処理の国内最大手メタウォーター(東京)…

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/08/20(金) 11:55:48 

    >>238
    そもそも赤字だから当たり前体操。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/08/20(金) 11:56:09 

    これはしょうがないかと。

    +0

    -5

  • 446. 匿名 2021/08/20(金) 12:02:21 

    自称愛国者さんはこれに関してダンマリで草
    北海道の土地が買われることに関してはヒステリックに喧しいのに

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2021/08/20(金) 12:04:48 

    >>293
    支援は国公立だけでいいよね。幼稚園や私立高校支援するくらいならまずは保育園だよね。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/08/20(金) 12:07:05 

    山形県が、買い取ってほしかった

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2021/08/20(金) 12:09:56 

    水道料金滞納したら、
    やくざが取り立てに来るかも。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/08/20(金) 12:10:37 

    これ、仙台の子に教えてあげたら
    何それ!?知らない!!ってびっくりしてた
    こんな大きな事も勝手に話し進むものなの?

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2021/08/20(金) 12:16:23 

    やっぱりTVだけでなくて、yahooニュースにもこの事出てないから、保守派と言われる人達も知らないのかな?
    土地売却はすごい言ってるのに。

    +29

    -1

  • 452. 匿名 2021/08/20(金) 12:27:52 

    >>42
    何かあったら「下請けがやっちゃいましたー」って責任とらなさそう

    +28

    -0

  • 453. 匿名 2021/08/20(金) 12:36:20 

    村井マジでふざけんな!震災時対応で株上げたけどついに化けの皮が剥がれ始めてきたな!売国奴が!

    +46

    -1

  • 454. 匿名 2021/08/20(金) 12:36:59 

    早く村井リコール

    +39

    -0

  • 455. 匿名 2021/08/20(金) 12:47:08 

    >>50
    そもそも元々民間に委託してた部分はあるみたいだね

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2021/08/20(金) 12:53:27 

    >>408
    定期的に家のポストに配られてる、県政だよりに普通に書いてたよ

    +10

    -0

  • 457. 匿名 2021/08/20(金) 12:59:23 

    >>242
    そもそも日本が戦犯で罪深くて技術やらあらゆる面で劣ってるって植え付けられてるのが原因かなと。割りと日本が戦った理由知らない人も多いみたいだし。
    要はそもそも心おれてるからそんなことも思わないんじゃない?

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:20 

    >>434
    ガルもいろいろだから、一括りにしないでよ。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2021/08/20(金) 13:07:38 

    >>424
    土地規制法は通して良かったんじゃない?
    あれを反対するのは意味がわからん

    +7

    -3

  • 460. 匿名 2021/08/20(金) 13:09:08 

    宮城県はもう無理かもしれないけど、悪い起こったら即声あげなきゃね。
    経験したことはリアルタイムで発信しないとね。

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2021/08/20(金) 13:10:09 

    >>459
    抜け穴あると思うけど。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2021/08/20(金) 13:10:16 

    >>457
    そう考えるとそれを植え付けたトルーマンや政治家は毒親みたいなものだよね。キョトンとするしかない国民は自己肯定感が低い子供だと感じたよ

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2021/08/20(金) 13:11:16 

    >>456
    うちのマンション読まずに捨ててる人多いわ。
    エントランスのゴミ箱に入ってるのよく見るもん。

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2021/08/20(金) 13:16:13 

    >>461
    横だけど、公明、共産、立憲あたりが反対したから不完全な物になったと思ってたけど違うのかな(´・ω・`)?

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2021/08/20(金) 13:16:20 

    >>459
    権利乱用にならないように適用範囲、適用対象・・・を厳格に定めてるならね。あの法律よく読んでみ。本当に国民のためになる法律なら何故、国会の最終日の日付も変わった深夜にこそっと強硬採決した?その意味考えてごらん。

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2021/08/20(金) 13:17:24 

    知ってたけど、もう始まったと思ってて諦めてた。
    だけど反対しなきゃ!阻止しなければ!って思ってる。
    反対の署名活動してたなら署名したのに。

    +16

    -1

  • 467. 匿名 2021/08/20(金) 13:19:59 

    自民も売国奴多い、公明党他野党なんてスパイ政党。
    今の国政では無理。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2021/08/20(金) 13:28:57 

    >>3
    遂にやっちまったな。
    なんで日本は他国の逆を行くの?
    最近も民営化した水道局を国営にし直した国あったよね?

    +178

    -1

  • 469. 匿名 2021/08/20(金) 13:30:31 

    >>400
    twitterの方が早かったよ。

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2021/08/20(金) 13:39:38 

    これ決定なの!?
    こんな大事なこと勝手に進められるの?
    ありえない、食い止めて!

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2021/08/20(金) 13:49:44 

    もう可決は覆せないんですか?どうにかして止めさせたいけどどうしたらいいのかわからない

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2021/08/20(金) 13:49:50 

    >>459
    自衛隊基地の周りの土地の事を記載してないのはおかしいって言ってる人いましたよ。
    議員ではないけど、弁護士の方がそれで反対してる人がいました。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2021/08/20(金) 13:58:27 

    公明、共産、立憲さんたち
    何してんの??
    出番じゃん。

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2021/08/20(金) 14:19:53 

    この記事の日付け改めて見たら2019年7月になってた。なんで昨日トピになったんだろう。
    だからyahooニュースとかに上がらないのかな?

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/08/20(金) 14:20:32 

    >>464
    違うよ。デタラメ言わないで。野党はやみくもに反対してたんじゃなくて、今の内容だと適用範囲等が曖昧で恣意的に乱用できる余地が多分に残ってるから、もっと議論して適用範囲や適用対象をきちんと決めようって言ってたじゃん。それを無視して強硬採決しちゃったんじゃない。真夜中にこそっと。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2021/08/20(金) 14:23:15 

    >>473
    そんな皮肉言っても通じやしないよ。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2021/08/20(金) 14:24:11 

    >>471
    デモするしかない。
    とにかく、国民が騒ぎ立てるしかない。

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2021/08/20(金) 14:37:11 

    >>458
    そうだったんだ。ごめんよ。すごい上げられてるのしか見たことなかったからさ。
    日本を守ってくれてるってのを見たことあった。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2021/08/20(金) 14:39:32 

    >>300
    細野豪志もそうだろw
    ちゃんと選挙で応援している奴の顔ぶれ見たか?

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2021/08/20(金) 14:41:50 

    >>478
    信者さんはそう言ってるよね
    あの人はセメント会社も持ってるし、T教会の日韓トンネル関係者だけどそれはスルーするんだよなーw

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2021/08/20(金) 14:42:40 

    >>475
    議論しようって「野党に全部合わせろ」って意味?

    +1

    -1

  • 482. 匿名 2021/08/20(金) 14:43:37 

    >>446
    あと北方領土問題もダンマリだよねww

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/08/20(金) 14:48:05 

    >>481
    少しは頭つかって考えたら?何でも野党を悪くしたいんだね。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2021/08/20(金) 14:53:32 

    >>483
    私は無党派層で、この件に関しては?ってだけだよ

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/08/20(金) 15:06:31 

    チャイナに侵食されるナリ!

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/08/20(金) 15:08:56 

    >>462
    いや、政治家もそうなんだけど一番は法律だと思うよ。今の教科書、相当カットされてるから勘違いしやすくなってるみたい……。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/08/20(金) 15:10:56 

    >>446
    >>482

    あの人たちは自己承認欲求を満たしたいだけのある種のパフォーマーだからねw
    やってやった気になってるだけ、ディテールは無視して自分が一番快楽を得る為の稚拙で愚かな活動よ笑

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2021/08/20(金) 15:13:55 

    >>485
    横浜はもうチャイニーズに侵略されちゃった。。中華街あるとこからしてズブズブなんだけどね。
    都心部を歩いてても聞こえてくるのは中国語ばかりだよ。
    真面目にね。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2021/08/20(金) 15:16:14 

    >>471
    賛成反対は色々意見あると思うけど、このトピ見て気になったのは、勘違いしてる人も多いんじゃないかなって事かな?

    ※結構前から報道されていた
    ※数十年前から民間に委託していた部分があり、100%官から民へ…という訳ではない

    だからといって安心出来ない、今から何か行動を起こしたいっていうなら、その前に落ち着いて問題を整理した方が良いかも。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/08/20(金) 15:20:03 

    >>372
    国民にとって都合悪いことは報道しないからね。だいたい芸能人の結婚だの不倫だのそういうどうでもいいニュースにみんなが食いついてる間にしれっと国民にとって不都合な法案通してたりそんなのいつものこと。平和ボケで政治や社会に興味ない人多すぎるしどうしようもない。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2021/08/20(金) 15:22:39 

    >>17
    集落の人達を地方都市に移住させてインフラコストを抑えるのが目的なのかな。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2021/08/20(金) 15:25:23 

    >>307
    あれ、市民の反対で延期されてるよね?
    HPにもそう載ってた気がするけど。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2021/08/20(金) 15:33:41 

    >>471
    確か静岡も水道民営化しようとする流れがあったけど市民の大反対で否決されたよ。反対運動とかあったはず。下水は民営化されたけど上水道は免れた。
    市民も批判する声が大きくなればもしかしたら変わる可能性もあるかもしれないね。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2021/08/20(金) 15:35:23 

    >>492
    無期限延期。
    まだ反対活動は続いてる。

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2021/08/20(金) 15:41:07 

    ボリビアの水戦争
    1999年にボリビアの水道がアメリカのベクテル社の子会社に売られ民営化された。水道料金が爆上がりで支払えない家庭は水止められた。水道が外資の手に行くと金持ちしか水にアクセスできない世界になる。

    +11

    -0

  • 496. 匿名 2021/08/20(金) 15:41:12 

    >>306
    県内在住だけどこのニュースって県内版でやってた?民営化することによってどうなるとか、周りも知らなさそうだから話してみよう…

    +18

    -0

  • 497. 匿名 2021/08/20(金) 15:56:15 

    愛媛の松山市はヴェオリアになって水道料金倍になった?

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2021/08/20(金) 16:03:52 

    >>164
    他国を見ればわかる事なのに…

    うちの県は大丈夫だろうか…心配になってきたよ

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2021/08/20(金) 16:05:50 

    >>494
    がんばれ!!!!!

    +13

    -0

  • 500. 匿名 2021/08/20(金) 16:06:38 

    水道料金払えなくなったらどうしよう。怖いよ

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。