ガールズちゃんねる

なぜ野球と離れた経営コンサルの道へ? 森本稀哲が語る新時代のセカンドキャリア

33コメント2021/08/17(火) 07:14

  • 1. 匿名 2021/08/16(月) 15:49:16 

    なぜ野球と離れた経営コンサルの道へ? 森本稀哲が語る新時代のセカンドキャリア | ENCOUNT
    なぜ野球と離れた経営コンサルの道へ? 森本稀哲が語る新時代のセカンドキャリア | ENCOUNTencount.press

    2015年の現役引退後、野球解説者として活動する傍ら、企業向けの講演会を多数行う森本稀哲氏。


    経営に興味を持ったのは、それまで野球しかしてこなくて、まずは世の中の流れがどうなってるのか知りたいという思いがあったから。引退後すぐに飲食店を経営する選手もいますが、有名人がオーナーだからというだけでそうそううまくはいかないだろうという感覚もあって。意外と堅実派だったんですね(笑)。

    現在は解説の仕事のほか、企業に向けた講演会を年間40~50回行っています。内容は主に、僕がプロ野球選手としてなぜ成功できたか、なぜ成功できなかったかを、感性や我流ではなく、ちゃんと言語化して伝えるというもの。

    たとえば、野球選手もビジネスマンも結果がすべてなので、打席に立ったときに頑張ろうとしますが、大事なのは打席に立つまでにどれだけ準備してきたかですよね? 結果が出るのは打席でも、勝負はその前の準備でついてる。野球選手の準備段階の努力は、あらゆる業種の中でも群を抜いてると思います。

    元プロ野球選手が経営コンサルなんていうと、「野球しかやってこなかったくせに」とか、「どうせ何も知らないんだろう」という目もある。僕も最初はそう思っていて、ビジネスマンに対して引け目を感じてたんです。でも、プロ野球選手はみんな1年でクビになるかもしれないというプレッシャーの中で、ひとつのことを徹底的に追求してきたという強みを持ってる。

    全体業務が終わったあとに、自分自身の成長のために勉強できるサラリーマンはそう多くはいませんが、プロ野球ではそれが当たり前のこと。だからこそ、ビジネスの分野でも知識と舞台をセッティングしてあげれば、きっとすごく活躍できると思うんです。

    +83

    -1

  • 2. 匿名 2021/08/16(月) 15:49:44 

    ひちょりだ!久しぶり❗️

    +167

    -0

  • 3. 匿名 2021/08/16(月) 15:50:58 

    二枚目の画像めっちゃ良い笑顔笑

    +85

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/16(月) 15:51:10 

    読めない人へ
    稀哲と書いてヒポポタマスと読みます

    +1

    -37

  • 5. 匿名 2021/08/16(月) 15:51:27 

    >>1
    彼の実家は東京の荒川区の日暮里や三河島の近くで焼肉屋さんやってたので昔行ったけど未だやってるかな?
    当時は野球ファンが多く訪れた

    +53

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/16(月) 15:51:33 

    海外でもそうだけど、こういうのって結局客寄せパンダになってるだけでは

    +11

    -5

  • 7. 匿名 2021/08/16(月) 15:51:56 

    >>5
    在日の焼肉屋率すごいな!

    +123

    -2

  • 8. 匿名 2021/08/16(月) 15:52:28 

    言われてみれば、野球選手は子供の頃から本番に備えて準備をし続けてきてるね。準備のプロフェッショナルかも。それを経営と結びつけてビジネス化できるところが賢い。

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/16(月) 15:52:59 

    この人朝鮮学校行って自分でも民族意識は強いとか言ってたのに何で帰化したんだろ
    帰化したら選挙権とかあるよね?

    +97

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/16(月) 15:53:00 


    仕事の後に勉強とか、仕事に望む前の準備を頑張るとか、そういう意識はいきなり身に付くもんじゃないよね。

    そういう意味ではスポーツの突き詰めて練習する思考は役に立つかも知れないね。

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2021/08/16(月) 15:53:54 

    >>6
    客寄せパンダでも成功してるならよいのでは。
    何もできず悲惨な第2の人生辿る元アスリートもたくさんいる。

    +61

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/16(月) 15:54:29 

    この人は稀哲なんて分かりやすいけど、森本なんていわれて在日とは思わないよな~。相手が黙ってる場合、知らずに結婚してる人とかたくさんいるんだろうな。差別とかでなくね。気にしない人はいいけどこちらにも知る権利はあるのに。

    +119

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/16(月) 15:55:09 

    >「野球しかやってこなかったくせに」

    いい意味でその通りだよね?
    それこそ経営学を実地で必死に学んできた人とは、毛色が違うのでは?

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/16(月) 15:55:31 

    野球や相撲は、辞めると、飲食店経営に手を出して、店が長く続かないイメージがある

    年俸何千万~何億と稼いでいた人が、年収数百万の暮らしになるのは耐えれないのだろうな

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/16(月) 15:55:34 

    >>5
    昼は生姜焼き定食食べた記憶ある

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/16(月) 15:57:11 

    >>14
    年俸数億クラスは引退後のんびり暮らしている

    +0

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/16(月) 15:57:29 

    講演会、いくらなんだろう。有名になると講演会だけで飯が食えるよね

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/16(月) 15:59:47 

    >>5
    閉店しました。
    確か、土地開発地区になったとかじゃなかったかと。

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/16(月) 16:11:56 

    >>6
    ハンカチ王子とかなら野球に興味がない人にも知名度があるから
    パンダにもなれるけど
    稀哲ってパンダになれるほどか?

    +11

    -4

  • 20. 匿名 2021/08/16(月) 16:13:36 

    元中日ドラゴンズの小松辰雄の和食店は名古屋の栄でずっとやってる。変に支店を出して広げたりせず、地道にやってる人は長く続いてると思う。小松の場合、地元テレビやスポーツ新聞の仕事もたまに有るからかも知れないけどね。
    ある程度実績残した人はいいけど、若い内に、怪我などで辞めた方は厳しいと思う。若い分、新しい事もチャレンジしやすい利点はあるが。

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/16(月) 16:17:07 

    この人って元から凄い人だと思うけど、新庄に出会ってすべてが変わったって感じするよね。

    +52

    -3

  • 22. 匿名 2021/08/16(月) 16:31:11 

    >>19
    お喋り上手だからあってるんじゃない?
    選手時代に人気あっても話下手なら講演会の話は来ないし、選手時代に知名度なくても転職先にハマったら選手時代より稼ぐ人もいるよ。

    +18

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/16(月) 16:37:50 

    日ハムムードメーカーの先輩だったこの人はいまだ迷走中・・・
    なぜ野球と離れた経営コンサルの道へ? 森本稀哲が語る新時代のセカンドキャリア

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/16(月) 16:38:26 

    経営コンサルの話って役に立つのかな。
    バブルの頃、努めていた会社の社員研修でコンサルタントを招いて
    一日研修をやったんだけど、何の役にも立たない話を自信たっぷりに話していた。
    勤務先は経営陣が若いんだけどかなり優秀な人たちだったから、すぐに見抜いて
    苦笑混じりで聞いていたようだった。
    私達部下はさして優秀ではないにしろ、騙されるほど甘ちゃんではないから
    なんともしらじらとした研修会だった。
    コンサルだけは気づかず最後までやりたい放題だったけど。
    一度きりでその後は一切呼ばなくなった。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/16(月) 16:53:57 

    >>22
    知名度が低くても、しゃべりが上手で仕事が来るのならそれは実力でしょ
    稀哲は実際そうだと思うし

    客寄せパンダは実力よりも人気って人に対して使われがちだから
    あんまりいい意味じゃないと思うけど

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/16(月) 17:41:41 

    ダルビッシュが日ハムにいた頃声掛けていじってくれたのが稀哲と新庄とあと1人名前出してた。厳しい先輩もいたから嬉しかったって言ってた

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/16(月) 18:00:53 

    >>2
    この人の名前を家族に教えてもらったとき、みんなで私を騙しにきてるって思った。本当で驚いた!

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/16(月) 18:41:00 

    >>26
    小笠原じゃない?
    この三人セットだった記憶。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/16(月) 19:13:13 

    ひちょり、小谷野と乱闘の末タンカで運ばれる - ニコニコ動画
    ひちょり、小谷野と乱闘の末タンカで運ばれる - ニコニコ動画sp.nicovideo.jp

    ひちょり、小谷野と乱闘の末タンカで運ばれる [スポーツ] 2012/06/09 横浜DeNAベイスターズ vs 北海道日本ハムファイターズの交流戦雨天ノーゲームとなった試合...


    稀哲と言えばこれが好き

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/16(月) 19:55:20 

    >>2
    今現在は結婚されて、ひちょりじゃなくてふちゃりだよね?

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/16(月) 19:59:58 

    >>26
    稲葉だよね。外野手トリオ
    懐かしいなぁ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/17(火) 00:11:51 

    稀哲とかいた時代のファイターズが一番楽しかった。
    今は色々とありすぎて…

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/17(火) 07:14:12 

    >>9
    帰化した人でも韓国人・朝鮮人としての意識は強いよ。生きるために稼ぐために「帰化と愛国心は別」と考えてる。帰化したほうがメリット大きいから。それだけだよ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。