ガールズちゃんねる

自閉症児の息子が「きもい」連呼で発覚したいじめ 障害児が身近にいることの意味

1891コメント2021/09/03(金) 01:57

  • 501. 匿名 2021/08/16(月) 01:34:00 

    >>488
    人間はコミュニケーションをとれないと大抵は怖さを感じる
    得体の知れない怖さ
    だからなるべく関わりたくないって人が多いんじゃないかな
    反対に親になり身近にいるとこの怖さが和らぐから他の障害児にも寛容になれるんじゃないかな

    +7

    -1

  • 502. 匿名 2021/08/16(月) 01:34:27 

    >>479
    低学年の小学生に特性とか(・Д・)
    こういう時は仲間外れにすれば良いって言ってるの??

    +14

    -1

  • 503. 匿名 2021/08/16(月) 01:34:54 

    >>289
    はい?
    んなことあるわけないです。

    +1

    -26

  • 504. 匿名 2021/08/16(月) 01:35:50 

    今日はダイゴのあとだから差別発言少ないね。
    いつも結構荒れるのに。

    +1

    -3

  • 505. 匿名 2021/08/16(月) 01:36:38 

    >>496
    というかまず翔くんとやらのアンチなんて存在するの?大半は知らないし、詳しく知ってるの自閉症児の親だけでは
    普通の人は関係ないから見ないよ

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2021/08/16(月) 01:36:45 

    >>400
    老いは誰でも確実に来るし若い人のようには動けないからね
    認知能力も衰えるし
    住み分け推進派は自分が区別される立場になる覚悟はあるのかな?通院のために道歩いてるだけで迫害されても受け入れるんだね

    +6

    -0

  • 507. 匿名 2021/08/16(月) 01:36:53 

    >>458
    専門学生の頃女子校で、自由気ままな人が多かったのもあって
    福祉の先生からこのクラスはアスペちゃんが多いね~ってにこやかに言われてビックリしたよ
    馬鹿にする用語として福祉の先生が使ってるからね

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2021/08/16(月) 01:37:52 

    >>505
    最初のコメに即レスしてる人は知っててアンチっぽい
    親子がどうのって

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2021/08/16(月) 01:38:16 

    >>479
    あなた、もしかしてお子さんが障害を持ってらっしゃるのかな。
    どう接して欲しいの?
    もっと周りに発信したら良いのに。
    愚痴るだけでは何も前に進めないのでは?

    +11

    -2

  • 510. 匿名 2021/08/16(月) 01:38:28 

    >>507
    教員のレベル低すぎでしょ…

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2021/08/16(月) 01:38:50 

    >>1
    大人になっても電車でボソボソ喋ってる人いると自然と車両変えたり、叫んでる人がいたら関わりたくないから関わらないけど、子供の時って怖いし、き、もいって思っても仕方がないことだと思う。実際き、もいって思ってしまったことがある。
    だからっていじめていい訳じゃないけどさ
    親もあの子に関わるなと教えるもんじゃない?

    +43

    -11

  • 512. 匿名 2021/08/16(月) 01:39:07 

    >>507
    ヤバすぎる発言だな。

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2021/08/16(月) 01:39:11 

    >>508
    自閉症の子がいる親では?でなきゃわざわざ見ないと思うよ
    普通の人は知らない
    私もガルで名前見るまで知らなかった

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2021/08/16(月) 01:41:36 

    >>289
    かたわとかめくらとか言う人居るね

    +43

    -1

  • 515. 匿名 2021/08/16(月) 01:42:02 

    >>336
    横だけど苦笑いで済ます?そうやって、まだ小さいから、まだ分からないからって言って誤魔化してる間も子供は成長してる。大人が思うより子供は敏感だし子供なりに理解できる。自分の子がつらい思いしてても苦笑いで済ましてると後で取り返しつかなくなりそうだから我が家ではないわ。

    +16

    -2

  • 516. 匿名 2021/08/16(月) 01:43:11 

    >>513
    私も知らないよ
    でもだからこそこういう荒れそうなトピには書かない方がいいと思うよ

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2021/08/16(月) 01:43:40 

    >>237
    何歳ごろどこで覚えたの?やっぱり学校かな?家じゃあり得ないだろうし

    +32

    -0

  • 518. 匿名 2021/08/16(月) 01:44:12 

    >>1
    「きもい、きもい」と言っていました。言葉の遅れが激しく、見たものや聞いたものをおうむ返ししている状態だったので、私は気にも留めていませんでした。

    気に留めないのはおかしい

    +78

    -5

  • 519. 匿名 2021/08/16(月) 01:44:30 

    >>90
    怖いよね。私も高校生のとき電車で正面に座った同じ歳ぐらいの障害児の男の子が、「可愛い・・・可愛いな・・・グヘヘヘヘ」ってニヤニヤしながらスカートのほう見ながら呟いてて、怖かったよー。

    +18

    -13

  • 520. 匿名 2021/08/16(月) 01:44:44 

    >>516
    まあ名前は書かない方がいいよね

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2021/08/16(月) 01:45:48 

    >>488
    どちらかというと、自閉症の部分がやっかい
    こだわりや感覚過敏で困る場合が多いから
    知的障害だけの方が穏やかでいられる(もちろん人にもよる)
    多分、知的障害をイメージする時に最重度の人を思い浮かべる人が多いんじゃないかな
    軽度~中度だと普通に会話出来るし、生活に必要な行動は出来るよ

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2021/08/16(月) 01:46:54 

    >>252
    うん、たしかに印象でしかないね。ダウン症の人がみんながって意味ではないんだけど。
    線引きはないけど、綺麗なのよ。その子から出てくる言葉と行動はいつも、優しいの。ダウン症の中でも軽度なんだと思うんだけど、素敵な子だなって思う。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2021/08/16(月) 01:49:59 

    >>498
    発達障害だけじゃ支援学校は無理だと思う
    強めの行動障害があって学校生活無理レベルじゃないと
    あとは中度以上の知的障害も併発してないと判定出ないよ

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2021/08/16(月) 01:50:17 

    >>252
    細かいことに感動したりするとかじゃない?
    要は心が汚いの反対だよね。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2021/08/16(月) 01:50:57 

    >>498
    そうなんだよね。
    支援学校ばかり強化しないで支援学級も強化してほしいよね。
    でも支援学校の先生もポンコツが多かったりするのも事実だよね。

    +5

    -0

  • 526. 匿名 2021/08/16(月) 01:51:18 

    >>511
    同じ学校の生徒じゃないんだから、いじめていた子供の親も知らんかったんでしょ。
    いじめられていたお子さんは特別支援学校に通っていて
    隣の普通学校の生徒に通学路でいじめられていたんだから。
    いじめっ子が通っていた小学校側も近くに特別支援学校があるなら詳しく生徒に説明して問題を起こさないように徹底するべきだったね。

    +13

    -1

  • 527. 匿名 2021/08/16(月) 01:51:30 

    私が実習のときに会ったダウン症の女の子は、照れ屋でジャニーズが好きな子だったけど、突然怒りだしたりしたから接し方がよくわからなかったな
    ダウン症も様々だし大抵はなんらかの発達障害を併発してるよね

    +3

    -1

  • 528. 匿名 2021/08/16(月) 01:51:52 

    >>15
    笑ったりからかったりならまだしも、罵倒したり小突いたりしてたんだから悪質。子どもだと〜なんてレベルの話じゃないわ。近隣の方が見かねて一報入れるくらいだからよっぽどだよ。

    +59

    -0

  • 529. 匿名 2021/08/16(月) 01:52:37 

    >>479
    470です。
    興味本位なんかじゃなかったです。
    私は彼をお友達の1人として認識していました。
    他の子達もそうです。
    当時は、『すぐ怒る友達」みたいな認識だったと思います。それまで私に直接怒る様な事はありませんでしたから(´-`)

    +9

    -1

  • 530. 匿名 2021/08/16(月) 01:54:08 

    >>343
    うちもそれです。
    なんでそうなったのか説明出来ない。

    +37

    -0

  • 531. 匿名 2021/08/16(月) 01:54:34 

    >>528
    でも実際小中ならよくありそうだよね
    どうすればイジメはなくなるのかね

    +3

    -9

  • 532. 匿名 2021/08/16(月) 01:54:50 

    >>336
    4、5歳の子が自らの意思や思考で母子家庭の子をバカにするとは到底思えない。

    +21

    -1

  • 533. 匿名 2021/08/16(月) 02:02:16 

    母子家庭というだけで馬鹿にする大人がいるのが信じられない
    私は反対に一人で育てて立派だなあと思うけど
    めちゃくちゃ大変だよね
    尊敬するわ

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2021/08/16(月) 02:04:54 

    >>523
    良くない事なんだけどオーバーに問題行動を訴えたりわざと不穏にして判定に行かせたり色々策を練って特別支援学校判定を取る人もいる。
    うちの地域では支援級の中にも通級、情緒級、知的級があるけど知的級の子より明らかに集団行動も問題無く学習速度も速い特別支援学校の生徒さんもいるような状態。
    ただ高校の時点で知的支援級の子の殆どは特別支援学校高等部に進学してるから、なら小学部の時から広く受け入れてあげたらと思うけど、ただキャパが足りないですね。

    +5

    -0

  • 535. 匿名 2021/08/16(月) 02:06:23 

    >>140
    だったら保護者が常に同行すべき

    +8

    -6

  • 536. 匿名 2021/08/16(月) 02:09:00 

    >>418
    アスペルガーがダメならそれに代わる呼称を作ってほしい
    アスペルガーの人たちはやっぱり自閉症スペクトラムの中でもちょっと異質だし、必要な支援の方向性も違うもの

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2021/08/16(月) 02:10:19 

    >>209
    ダ・ヴィンチもアインシュタインもASDあったよイーロン・マスクも発達障害だって。
    山下清は軽度知的、トム・クルーズはLD、エジソンはADHD他にもググッたら凄い人沢山いるよ。

    普通に見える人でも凶悪犯なんてこともあるし、視野を広げてみてね。

    怖がることが他人を害することもあるよ。

    +32

    -7

  • 538. 匿名 2021/08/16(月) 02:11:56 

    >>4
    いじめっ子は気持ち悪いけど肥満児は違うでしょ…

    +183

    -1

  • 539. 匿名 2021/08/16(月) 02:14:05 

    >>534
    完全に支援学級判定の子(身辺処理◎ひらがな読み書き◎小さな数字の理解◎)が支援学校に通っているのってけっこういるよね。
    スクールバスあるからってこんな子でも支援学校にってけっこういる。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2021/08/16(月) 02:15:37 

    >>501
    人間にはこちらに共感して欲しいと言う欲求が常にあるから予想出来ない反応へ適応出来ないんだと思う。言うなればそれも健常者の脳の問題。

    +1

    -1

  • 541. 匿名 2021/08/16(月) 02:17:15 

    >>343
    うちもあったし、本当にわかんない時もあれば、誰が言ってきたか覚えてる時もあって、あえて忘れたフリしたり言いたくなさそうに黙り込んだり色々。
    だからとりあえず、流れは簡単に連絡帳で軽く伝えてる。そうすると必要に応じて先生が連絡くれたりフォローしてくれる。何もないのにすぐ電話したり行ったりはしたくないからよく様子見るようにはしてる。

    +19

    -0

  • 542. 匿名 2021/08/16(月) 02:18:03 

    >>491
    突然暴れ出したみたいに書いてるけど原因あるじゃん
    あなたが泣き出したからパニックになったんでしょう
    原因はあなただよ

    +1

    -16

  • 543. 匿名 2021/08/16(月) 02:18:52 

    謝るべきは隣の学校の校長ではなくて、実際の加害者側では?

    子供達に謝らせる事が教育として正解じゃないのかな。

    隣の小学校でも学内でいじめがあったとしたら正しい対処は出来てないと想像してしまう

    住民の通報がなかったらまだまだ続いていたと思うとゾッとする。

    エスカレートして暴力に発展したら大怪我する事も有り得るから。

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2021/08/16(月) 02:19:29 

    >>39
    私は他害の被害に遭いました…。
    本当に嫌だった。
    そいつのせいで人生狂った。

    +50

    -21

  • 545. 匿名 2021/08/16(月) 02:22:03 

    >>542
    幼い子にアナタは何を求めてんの?
    こういう時、子供に友達を作らせたくないなら普通校に入れるのは無謀だよ。

    +15

    -1

  • 546. 匿名 2021/08/16(月) 02:22:57 

    うちの学校、自閉の子いたけど
    普通すぎて特別な感じもなく過ごしてた!
    小さい時からいるって大切だったのかな、私の爪触るの好きだったみたいで隣の席爪触ってた!
    嫌でもなくて、自然なことだった!

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2021/08/16(月) 02:23:01 

    >>411
    知った上でだけど?

    +0

    -1

  • 548. 匿名 2021/08/16(月) 02:24:30 

    つばを吐く子は嫌がられてたな。
    それって障害関係なく唾は嫌だからって意味だったと思うけどね

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2021/08/16(月) 02:27:16 

    >>542
    542さんみたいな人って
    この女の子の親の立場になったら人一倍騒ぎそう。
    折角家に呼んでやったのに!とか
    娘が可哀想!とか周りに言いふらしそう。

    +12

    -0

  • 550. 匿名 2021/08/16(月) 02:28:55 

    >>542
    何言ってるの?あなた自身がわからない人なのかもしれないから言っても無駄そうだけど、それを言うなら泣き出す原因作った彼が悪いってなるよ。障害とか特性なんて関係ない、人の大事なものをぞんざいに扱うのはダメなこと。それが分からないなら、健常とか障がい者とか関係なく人と関わるのは無理だよ。

    +12

    -2

  • 551. 匿名 2021/08/16(月) 02:30:00 

    >>23
    正直な気持ちあるよね。
    対応の仕方などわからないよ、子供時代は。

    かと言って、いじめたりはしないけどさ。

    +89

    -2

  • 552. 匿名 2021/08/16(月) 02:30:01 

    >>381
    カーテンやテーブルの物に当たっても決して暴力は振るわなかったんだからそんなに怖がらなくてもね
    予定外に泣くから混乱してるだけのこと
    パニックは本人には止められない

    +2

    -16

  • 553. 匿名 2021/08/16(月) 02:33:00 

    >>532
    悪気なく、何でお父さんいないの?何で名字が変わったの?って疑問に思ったことあったよ
    というか、自己都合で離婚した人と障害者は別問題なんだけど

    +9

    -1

  • 554. 匿名 2021/08/16(月) 02:34:45 

    >>552
    言葉の暴力って知ってる?相当激しく罵倒されたみたいですよ
    怖いに決まってる

    +11

    -2

  • 555. 匿名 2021/08/16(月) 02:34:47 

    >>193
    大阪市内ですができますよ!
    人気のあるところは抽選ですけど

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2021/08/16(月) 02:42:05 

    >>550
    小学生男子が人形を丁寧に扱うわけないじゃん
    色素薄い系の見た目に惹かれて誘ったんだろうけど男を甘く見すぎ

    +0

    -15

  • 557. 匿名 2021/08/16(月) 02:42:40 

    >>20
    一応、普通級だけに在籍してるだけで、健常児って分類されるんだろうけど、他害性あるのいるじゃん?割りといるよ。親が無知だったり、分かってて薬飲ませてても、それだけじゃ抑えきれてなくてってのが。結構いたよ。自閉症とか通級と行ってるとかだけで、偏見持つ人いるんだろうけど、程度は様々よ。逆に他害性強いと通級入れないとか聞いたよ。

    +7

    -8

  • 558. 匿名 2021/08/16(月) 02:45:25 

    >>177
    そんな有名人でも結婚出来たんだね。

    +9

    -0

  • 559. 匿名 2021/08/16(月) 02:45:50 

    >>479
    きっつ…当事者の親ってここまで話通じないの?
    自分目線が世の中の真理みたいな感じ

    +8

    -1

  • 560. 匿名 2021/08/16(月) 02:46:30 

    >>274
    教師が土下座?
    謝罪はいるかもだけど状況説明とかだよね。
    本当はその親が謝りに来ないと。菓子折り持って。

    +138

    -2

  • 561. 匿名 2021/08/16(月) 02:46:42 

    >>506
    自分はずっと健常者で若くて区別される側にはならないと錯覚してるんだろうね…

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2021/08/16(月) 02:47:07 

    >>542
    それは違うよ
    人の持ち物を乱暴に扱うのは悪い事でしょ
    赤ちゃんの頃から育ててきた親や、障害を学んだプロなら、癇癪を起こさない対応の仕方がわかるだろうけど
    クラスメイトの子供にはそんなのわからないよ

    +12

    -2

  • 563. 匿名 2021/08/16(月) 02:47:21 

    >>559
    どこに当事者の親って書いてあるの?
    妄想を真実と思い込む特性ですか?

    +3

    -9

  • 564. 匿名 2021/08/16(月) 02:48:01 

    >>274
    土下座要求する人って気持ち悪いね

    +141

    -1

  • 565. 匿名 2021/08/16(月) 02:49:24 

    >>537
    歴史に残ってるような天才系のASDってユダヤ系の一族が大半らしいね
    何千年も迫害され続けた結果ユダヤ系同士の純血が進みすぎて皆平均して高IQ、ASDの過集中が加わればもうギフテッドだよね
    ただ純血進みすぎて遺伝子疾患や難病になる確率何百倍とかなってて遺伝子クラッシュ起こしてるんじゃないかと言われてる
    日本も島国であんまり国際結婚しないから遺伝子クラッシュ予備軍って海外からは言われてるらしいけど

    +3

    -8

  • 566. 匿名 2021/08/16(月) 02:49:52 

    >>552
    381を書いた者です。
    ちなみに私の母は怖がってはいなかったです。
    笑顔で彼を宥めていました。
    それも地雷だったのかな。
    私自身はとても怖かったです。
    彼は大切な友達の1人だったから。
    自分の友達が突然般若みたいな形相で聞き取れない程大声で叫んでいたら怖くないでしょうか?
    それと、彼がカーテンやテーブルに当たったのは私が逃げたからです。
    私に掴みかかったので咄嗟に逃げてしまいました。
    逃げたのも地雷だったのかもしれません。
    私は障害を持った彼を責めてる訳でも悪口を言いたかった訳でもありません。

    お気に障ったのなら謝りますし、専門家の方でしたらこれを呼んでる方達の為にも対処の仕方を是非教えて頂けますか?
    今現在も悩んでる方はきっといらっしゃいます。

    +11

    -0

  • 567. 匿名 2021/08/16(月) 02:51:50 

    >>144
    あなたの知らないところで彼女の親に「お姉さんなんだから〜しなさい!」とか厳しく言われてたんじゃ?
    家族の中のことは他人には知り得ないから

    +42

    -1

  • 568. 匿名 2021/08/16(月) 02:54:37 

    >>13

    それ小山田圭吾の学校。

    +59

    -2

  • 569. 匿名 2021/08/16(月) 02:55:51 

    >>556
    率直に気持ち悪い

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2021/08/16(月) 02:57:12 

    >>565
    へー、興味深い

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2021/08/16(月) 02:59:44 

    >>475
    解るよ。ASDの子供育ててるけど毎日泣いてる。将来が不安で世の中が怖くて。下向いてちゃいけないって解ってるんだけど。

    +45

    -3

  • 572. 匿名 2021/08/16(月) 03:00:10 

    >>569
    「怒りっぽい性格」なのに女子から遊びに誘われるって見た目がいいからだと思うよ
    女子って色素薄い系男子好きだから
    母親が家で暴れても許せたのも見た目のいい子だったからだと思う
    障害者でもルックスによって周囲の対応変わるからね

    +2

    -6

  • 573. 匿名 2021/08/16(月) 03:01:27 

    >>566
    対処の仕方なんて人によって違うでしょ
    それくらい考えればわかりませんか?
    彼の母親の対応を思い出せばいいのでは?

    +0

    -15

  • 574. 匿名 2021/08/16(月) 03:02:30 

    >>565
    どこに根拠があるの?

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2021/08/16(月) 03:04:05 

    >>566
    多分、その子がクールダウンする為にスルーした方が良かったかもしれないね
    自閉症と関わってると、何で?ってことで急にパニックになることがあるけど
    原因がある場合と、本人すら原因がわかってない場合がある
    感情の切り替えが下手だから、その日に別の場所で何かあった可能性もあるよ
    全部があなた原因じゃないと思うから、気にしなくていいんじゃないかな

    効果的な方法としては本人が何かしても反応せずに
    いつも通り、何もなかったかのように接する
    落ち着くのを待つって感じかな
    下手に慰めたり、構ったり、注意するとパニックが収まらなくなる

    +7

    -2

  • 576. 匿名 2021/08/16(月) 03:05:16 

    >>575
    明らかに泣き出したのが原因だと思うけど

    +0

    -3

  • 577. 匿名 2021/08/16(月) 03:08:35 

    >>576
    感覚過敏が聴覚にある子は泣き声が嫌いだったりする
    赤ちゃんが苦手とかね
    きっかけはそれでも、別のことを連想してる可能性もあるし
    決めつけるのはどうかなと思うけどね
    もしかしたら家に行くのが初めてで緊張してる、いつもと違うってことで
    元々その日は調子が悪かったかもしれない

    +5

    -2

  • 578. 匿名 2021/08/16(月) 03:09:01 

    暴力的な言動の子ってなんか障害あるのかな?

    私も子供の時人見知りで大人しかったんだけど

    いきなり一方的に『お前なんか石ころみたいに黙ってそのあたりに転がってるのと同じだ』
    といきなり言われて

    今思うと、なんらかの障害だったのかな?とおもう

    アラフォー世代って、まだ色々か障害が認知度がなかったから
    いまおもうとみたいな事ありませんか?

    +5

    -1

  • 579. 匿名 2021/08/16(月) 03:11:28 

    >>186
    いいんだよ確かに。高校生から20くらいの子が奇声発しながら滑り台乗っても。

    でも怖いものは怖いし、出来れば遠ざけたいって思うのが普通の人の発想だと思うよ。特に小さい子供連れてる母親はね。体も大きいし、もし暴れられたら、力じゃかなわないからね。

    こういう意見をしれっと言ってのけられる人って、実際にそういう場面に遭遇しても同じ意見なのかと疑うよ。

    +14

    -8

  • 580. 匿名 2021/08/16(月) 03:13:03 

    >>578
    子供時代の同級生より教師の方がヤバかった記憶しかない

    +1

    -3

  • 581. 匿名 2021/08/16(月) 03:15:03 

    >>144
    親を取られたヤキモチちがう?
    両親看護師なら共働きでしょ?
    普段、我が子にもかけないような優しい言葉とかかけてるの見て傷ついてたのかもね
    あと、共働き家庭の子供は寂しいはずだよ
    子供だから割り切れないだろうし

    +36

    -2

  • 582. 匿名 2021/08/16(月) 03:15:19 

    >>578
    言った相手に障害はないと思う

    +1

    -1

  • 583. 匿名 2021/08/16(月) 03:17:22 

    >>575
    565を書いた者です^ ^
    ありがとうございます!
    参考にされる方がきっといらっしゃるのでは?と思います(^_^)
    私も大昔の事とはいえ、勉強になりました!


    +1

    -3

  • 584. 匿名 2021/08/16(月) 03:17:49 

    >>578
    どちらかというと家庭環境悪いんじゃない?
    親が無関心とか、親のどちらかが言葉遣い悪いとかね

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2021/08/16(月) 03:18:09 

    >>580

    たしかに先生もヤバい人多かった

    たまにすごく良い先生いたけど、校長先生になってたりする
    それ以外の先生はちょっと微妙

    +2

    -2

  • 586. 匿名 2021/08/16(月) 03:20:48 

    >>584

    そうかもしれませんね。

    人を選んで暴言吐いていた気もします。体の大きな男の子には言ってなかったかも


    +0

    -2

  • 587. 匿名 2021/08/16(月) 03:21:14 

    >>583
    その彼は見た目がよかったですか?
    ブ、なら家に呼ばないですもんね

    +0

    -6

  • 588. 匿名 2021/08/16(月) 03:24:10 

    >>578
    人見知りで大人しいなら舐められやすいから、障害関係なくその程度のことは言われると思う

    +1

    -2

  • 589. 匿名 2021/08/16(月) 03:29:01 

    前住んでたアパートにずっと同じ言葉を叫び続けたり、同じ歌をエンドレスで絶叫しながら歌い続ける男の子がいたけど、親御さんも突然絶叫したり暴れ出したりする人だったよ。
    遊びに来たお友達の男の子も絶叫しながら延々と玄関ドアの開け閉めをしてた。
    大人の私でも毎日毎日親子で絶叫してる様子を見て恐怖を感じたから、子どもたちが違和感を持つのは仕方ないよね。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2021/08/16(月) 03:29:36 

    >>572
    どーしたどーした!
    根本的に気持ち悪い事言ってるよー?笑
    男に恨みがあるのね?

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2021/08/16(月) 03:31:36 

    >>584

    そうかもしれませんね。

    人を選んで暴言吐いていた気もします。体の大きな男の子には言ってなかったかも


    +0

    -0

  • 592. 匿名 2021/08/16(月) 03:33:17 

    >>565
    嘘情報を堂々と書いて恥ずかしくないの?島国日本は渡来人が入ってるから意外と遺伝子のバリエーション豊かなのよ。歴史と人の移動のこと考えたら煮詰まるわけないじゃん。
    朝鮮半島とは全然違うよ。

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2021/08/16(月) 03:34:48 

    >>556
    夜中なのに声出して笑っちゃった!!
    アナタ面白いね!

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2021/08/16(月) 03:35:42 

    >>578
    確かに突発的に凄い勢いで本人もコントロール出来ずに汚い言葉を使ってしまう汚言症ってのがあるけれど、あなたにその酷いことを言ってきた人は単に性格の悪い人だと思うよ。
    あなたを傷つけようって意思があるから。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2021/08/16(月) 03:40:00 

    >>329
    人のこと偉そうとか言って、自分が一番偉そうに自分の意見押し付けてますよ。まあ、それに気が付かないのがこういう人の特徴だけどw いつかブーメランくるよ。

    +18

    -2

  • 596. 匿名 2021/08/16(月) 03:40:06 

    >>593
    笑ったのにマイナス押したの?
    笑ったならプラス押したら?

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2021/08/16(月) 03:41:41 

    >>590
    障害者もルックスによって周囲からの印象も対応も変わるという話です
    障害者施設に勤めてる知人がいるのですが、おもむろに写真付きの年賀状を見せられて、そこには支援先の利用者のお子さんの写真が載っていました
    「見てこれ!ブッサイクでしょ〜手がかかるしどうしょうもない子だったのよ。こんなのいらないわ!」
    っと言ってて、支援する側がこんなこと言うのかと驚いたことがあります
    実際見た目は良くなかったです

    +2

    -7

  • 598. 匿名 2021/08/16(月) 03:42:54 

    >>596
    ん?マイナス?押してないけど??

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2021/08/16(月) 03:44:28 

    >>598
    ならプラス押しなさい!

    +0

    -1

  • 600. 匿名 2021/08/16(月) 03:49:17 

    >>20
    他害与えてるのは、隣の学校の子たちだよ。

    +17

    -3

  • 601. 匿名 2021/08/16(月) 03:56:11 

    こういう話題ってガルちゃん民が批判してるとお前が言うなっていう気持ちになって素直に聞けない
    自閉症には言ってはダメで、健常者(やらかした人など)には好き勝手言っていいのかよっていう

    +9

    -0

  • 602. 匿名 2021/08/16(月) 04:02:05 

    >>599
    なんでそんなにプラスに拘るの?

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2021/08/16(月) 04:07:06 

    >>578
    虐める奴って家庭環境悪いって言われてるけど家庭環境悪くても虐めない人もいる。他害せずに自分が鬱になったりってのもある。個人差で片付けるのは簡単だけど実は虐める奴ってどこか脳に障害でもあるんじゃないかな?相手の気持ちを想像できないのは脳に欠陥ある可能性も。

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2021/08/16(月) 04:15:18 

    >>460

    普通は って…

    自信たっぷりな物言いですね

    +22

    -2

  • 605. 匿名 2021/08/16(月) 04:15:55 

    >>110
    締めの文がこれだからでは?

    時間や場所を共有し、「共に育つ」経験がないと理解できないこともあるからです。

    普通学級の子が理解を得る前に障害のある子は傷つくこといっぱいあると思うから
    分けて通う方が絶対いいと思う

    +0

    -28

  • 606. 匿名 2021/08/16(月) 04:15:58 

    子どもの頃に「◯◯くんって何で変なの??」って親に聞いてこっぴどく怒られたこと今でも思い出す
    とんでもない発言だわ

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2021/08/16(月) 04:20:12 

    小さい頃は良いけど、性欲が出て来たらちょっと怖いな…

    +3

    -3

  • 608. 匿名 2021/08/16(月) 04:24:04 

    >>601

    自分もその『ガルちゃん民』じゃん。
    自分のことが見えてないんだね。

    +0

    -4

  • 609. 匿名 2021/08/16(月) 04:51:00 

    >>10
    わかる、これどんだけ上から目線なの隣の学校

    +267

    -4

  • 610. 匿名 2021/08/16(月) 04:53:42 

    >>1
    わたしの小学校は特別支援学級があったから1人だけすぐわかる障害を持った子がいたけど、学年全員みんな優しかったよ。
    その子と一緒の班になる!とか運動会もみんなその子を応援して。
    でも身近にそういう子が居ないと、子どもは怖くてそう言う発言をしちゃうんだろうね。

    +44

    -4

  • 611. 匿名 2021/08/16(月) 04:54:12 

    >>4
    ルッキズム持ち出すのも違くね?

    +102

    -1

  • 612. 匿名 2021/08/16(月) 05:01:48 

    >>556
    何言ってんのこの人。
    子どもに対しての発言とは思えない。
    きっと見た目でしか判断されない人生を歩んできたんだろうな。

    +1

    -0

  • 613. 匿名 2021/08/16(月) 05:01:49 

    >>10
    加害者と加害者家族も呼ぶからでは?

    そうなったら被害者の家を教えるわけにはいかないし

    +373

    -1

  • 614. 匿名 2021/08/16(月) 05:20:41 

    >>397
    要は菓子折りは例えです。謝るから来いやみたいなたちの悪いジャイアンみたいな。すぐ土下座要求とか言われる人もいますがそれだけのことをしてるんだから、スーパーで鬱憤ばらしに従業員にあたり散らかす輩とは違います。

    +8

    -29

  • 615. 匿名 2021/08/16(月) 05:21:18 

    >>150
    普段は見かけても身構えたりしないんだけど、唯一、臨月に真正面から来た時はさっと避けてしまったわ。
    防衛本能が働いた感じ

    +66

    -0

  • 616. 匿名 2021/08/16(月) 05:31:47 

    >>517
    ちんちん、うんち はわかるけど ま○こって子供の頃聞いたこともなかった。どこで覚えたんだろうね

    +60

    -0

  • 617. 匿名 2021/08/16(月) 05:32:54 

    >>16
    話ズレるかもやけど、3歳息子は病気が多くて何度も大きな手術をしたため身体に大きなケロイド傷があるんだけど、習わせてるスイミングで小1くらいの女の子から「何これ、キモーい」と言われその後靴箱の靴を隠されたよ。

    私はその場でお友達にそういうこと言ったらダメだよって説明したけど、普段から親も偏見めいた発言をするのだろうか、、なんて想像しながらその女の子の行く末を勝手に心配してる。

    +25

    -7

  • 618. 匿名 2021/08/16(月) 05:34:59 

    >>13
    支援級にいた男の子に休み時間に校庭で足持ってブンブン回されて飛ばされて骨折した。身体大きい子で被害者いっぱいいる。あれから電車でぶつぶつ言ってる系は怖くて体がすくむようになったわ。
    今は支援級のクラスの子は休み時間も別に過ごしてるのかな?

    +80

    -18

  • 619. 匿名 2021/08/16(月) 05:52:05 

    >>13
    社会人になっても普通の会社に働きに来る軽度の知的障害者がいるけど、あれも止めて欲しい
    結局嫌な思いするのは本人
    親は放置なんだろうか

    +15

    -34

  • 620. 匿名 2021/08/16(月) 05:55:34 

    >>39

    支援級の受け入れ人数が足りなくて支援級でお願いしていたのに、普通級にさせられる場合もあるので、そういうことを言われると悲しいです。

    +27

    -19

  • 621. 匿名 2021/08/16(月) 06:16:18 

    >>616
    何て表現してたの?
    大人がかんじるような放送禁止用語的な感覚じゃなくてちんちんと同じような感覚で小さい頃すでに知ってた記憶

    +2

    -26

  • 622. 匿名 2021/08/16(月) 06:23:13 

    イジメは絶対に良くないけど、人間社会の本質的な問題で、撲滅は非常に難しい。
    人間は、自分に似てる人に好意を抱くし、マイノリティは生まれつき損。
    人間は皆んな違うから、本当なら全員がオンリー・ワンのマイノリティなんだけどね。
    人間がグループ作ったり、派閥に所属したがるのは、「同じ集団に属してる」という共通点を作るため。
    で、集団に属さないマイノリティをスケープ・ゴートにして、「同じ相手をイジメる仲間同士」という共通点を強めていく。
    学校も「イジメは道徳的にダメ」という教育ではなく、イジメてる側の利己主義を認識させるような教育をやった方が良い。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2021/08/16(月) 06:26:26 

    >>50
    ほんと差別狂いしかいないな。

    +42

    -6

  • 624. 匿名 2021/08/16(月) 06:27:10 

    >>622
    利己主義なら障がい者排除始まると思いますけど。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2021/08/16(月) 06:27:38 

    >>616
    まさか>>父親

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2021/08/16(月) 06:31:55 

    そういえば前に障がい者は援交施設作って教育しろって投げ込んだ人居ましたね。皆さんも同じ考えですか?そっちの方が健常者の目には止まりませんから利己的ですよね。人間の形をした家畜っていつも言ってるのですから。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2021/08/16(月) 06:33:36 

    >>626
    勿論皮肉です。いい加減にヤジ飛ばしてる人、どう言うことか理解してくれませんか?

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2021/08/16(月) 06:38:55 

    >>68
    ああ確かに
    家に来られるのもちょっと嫌だし、来られても本当に息子の学校の隣の学校の副校長かどうかも分からないから、学校で会うほうが確かかもね

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2021/08/16(月) 06:44:04 

    >>621
    ちょんちょん って教えられてました。

    +13

    -2

  • 630. 匿名 2021/08/16(月) 06:45:32 

    >>209
    そうかな。私が昔保育士やってる時、保育園に通ってた障害児に皆が優しさを持って接してたから感心したわ。普段はちょっと我儘な子もその子には凄く優しくて、人間の本質を見たって感じよ。思い遣りってこうして学ぶんだなぁって心から思ったわ。

    +31

    -2

  • 631. 匿名 2021/08/16(月) 06:46:50 

    自演の連投でゾッとする

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2021/08/16(月) 06:49:39 

    >>601
    その健常者がいじめていたのが今回のトピですが。どこが言ってないんです?

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2021/08/16(月) 06:50:29 

    >>631
    お前の意見にゾッとした。口調違うだろ。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2021/08/16(月) 06:51:25 

    >>631
    すまん、私が間違ってた。確かに連投多いわ。

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2021/08/16(月) 06:52:54 

    >>619
    朝にそれっぽい男の人が奇声あげながら歩いてるのを見かける。
    甲高くて大声だから、ほとんどの人が声の主を確認して「ああ…」と納得して知らん顔する。
    その男の人は一人でいて、赤信号なのにフラフラ車道に出ていきそうになるし、青信号で歩き出しても他の歩いてる人を威嚇?するような歩き方をしている。
    みんなが緊張するのがわかる。
    通勤時間帯だけど、その人が働きに行ってるのかはわからない。
    危害は加えられてないけど正直ちょっと怖い…。

    +13

    -8

  • 636. 匿名 2021/08/16(月) 06:53:06 

    オウム返しをするから身近で聞いている言葉を覚える。
    自閉症やダウン症などの障害を抱えている児童は
    「バカ」「死ね」「キモい」などの汚い言葉をよく使うのは
    周りから言葉をよく聞くからとも言われてる。

    +6

    -0

  • 637. 匿名 2021/08/16(月) 06:53:13 

    >>618
    それ私健常者にやられて三針縫いましたけど。

    +21

    -22

  • 638. 匿名 2021/08/16(月) 06:54:11 

    >>617
    小1ならただ見たまま感じたまま口にしちゃっただけじゃないの?
    その場でダメだよって怒るんじゃなくて、これは手術の跡なんだよキモいって言わないでねって説明して諭してあげたらその子も靴隠す意地悪な子にならなかったかも知れないのに

    +5

    -20

  • 639. 匿名 2021/08/16(月) 06:55:00 

    >>104
    大声出して遊んでいるか。それだけ?子供達にからんでくるとかではないのか

    公園ママさん連中の井戸端会議とどっちが声大きいかな

    +17

    -0

  • 640. 匿名 2021/08/16(月) 06:57:07 

    >>593
    何で貴方にプラスあったか分かんなかったけどコメ見て和んだのでプラス押しました

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2021/08/16(月) 06:57:49 

    >>556
    は?人、人形って……正気?障がい云々より貴方が怖い

    +0

    -1

  • 642. 匿名 2021/08/16(月) 06:59:21 

    >>193
    都区内だけど、うちの区は複数の小学校から希望のところ選べるし、区境だから隣の区に越境する家庭もあるよ(隣の区から通ってくるお子さんもいる)
    私も地元は越境なんてとんでもないという土地だったので、びっくりした

    +2

    -0

  • 643. 匿名 2021/08/16(月) 06:59:22 

    >>573
    釣り🎣

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2021/08/16(月) 07:00:53 

    >>618
    支援の子が、かがんで足を持って振り回す。スゴいパワー。わざわざ足を掴むって何がしたかったんだろう。
    手や腕を持って振り回すならありそうだけど。

    +5

    -15

  • 645. 匿名 2021/08/16(月) 07:05:47 

    >>617
    何で片方しか注意してないの?

    +1

    -7

  • 646. 匿名 2021/08/16(月) 07:06:16 

    >>511
    自衛と言う面では障がいある人とはあんまり関わってほしくないと言うのが本音だと思う。理解があって付き合い方がわかればトラブルとかの問題ないとは思うけどなかなかそんな機会ないしね。
    電車とかで奇声あげる人やブツブツ言ってる人は精神疾患持ってて危険な可能性あるからなぁ…本人も怯えて人に危害加えちゃう場合もあるし。

    +36

    -2

  • 647. 匿名 2021/08/16(月) 07:08:07 

    >>644
    子供なんて力ある子はそれぐらい居るでしょ。あたかも被害者って言わないでくれる?どっちもやる可能性はあるよ。

    +2

    -6

  • 648. 匿名 2021/08/16(月) 07:09:19 

    >>646
    互いに不干渉で良いよ。外国みたいに何で気にしないってできないの……

    +21

    -0

  • 649. 匿名 2021/08/16(月) 07:10:53 

    >>618
    そうだね。此方も体育でずいぶんいじめられたから関わってほしくないです。

    +23

    -2

  • 650. 匿名 2021/08/16(月) 07:15:03 

    >>10
    個人情報の関係で自宅の場所は教えてもらえなかったんじゃない?

    +114

    -2

  • 651. 匿名 2021/08/16(月) 07:17:38 

    虐めるがわも苛められるがわの意見両方あって笑たww
    結局大事なのは互いに自分の子供ってことか。
    健常者同士、障がい者同士の話が全く出てこないの変だな。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2021/08/16(月) 07:22:41 

    >>382

    私も思った。
    お詫びする方が出向くのが普通。

    +57

    -2

  • 653. 匿名 2021/08/16(月) 07:23:42 

    >>613
    そっか。
    それは思い至らなかったわ。

    +218

    -2

  • 654. 匿名 2021/08/16(月) 07:23:54 

    >>652
    いや、個人情報漏れになるから此方が普通。

    +6

    -6

  • 655. 匿名 2021/08/16(月) 07:27:18 

    >>479
    そういうところが障がい者嫌われるんだよ…

    +4

    -3

  • 656. 匿名 2021/08/16(月) 07:31:25 

    >>638
    もちろんそれを説明しましたよ。

    +12

    -1

  • 657. 匿名 2021/08/16(月) 07:33:43 

    >>645
    横だけど片方の意味がわからない。
    コメ主さんの3歳のお子さんから何か仕掛けた可能性を踏まえてまずは息子に叱れってこと?

    +8

    -0

  • 658. 匿名 2021/08/16(月) 07:37:01 

    >>657
    すみません。三才息子さんの靴を隠したの部分を仕返しに隠したと誤認しました。間違い大変失礼しました。ご指摘ありがとうございます……申し訳ございませんでした。

    +4

    -2

  • 659. 匿名 2021/08/16(月) 07:38:36 

    >>645
    説明不足ですみません。
    スイミングに到着してすぐの更衣室で息子を着替えさせてる時のタイミングだったので、状況から見て自分の息子を叱る必要は特に無いからです。

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2021/08/16(月) 07:40:05 

    >>659
    すみません。息子さんが靴を隠したのだと誤認いたしました。大変申し訳ございませんでした。

    +0

    -4

  • 661. 匿名 2021/08/16(月) 07:42:34 

    >>285
    正論。
    素晴らしい。

    +52

    -4

  • 662. 匿名 2021/08/16(月) 07:44:28 

    >>154
    息子が自閉症でうちは軽度だけど、
    病院に行くとやはり他害のある子はいます。
    特に知的障害がある場合は
    体格が大きい子も多いから、女性ならなおさら怖いと感じるかもしれませんね。

    距離を取るって言うのは別に悪いことじゃないと思います。

    +27

    -0

  • 663. 匿名 2021/08/16(月) 07:46:16 

    うちの市内に公務員団地あるんだけど、
    そこの区域の小学校Aは、
    教師の子供が入学するから、いい先生が配置されやすい
    特別支援学級ができにくい
    って理由で人気あります。
    越境申請も多い小学校です。
    対して、隣の小学校Bは、パソコン導入も一番後回しにされ、
    特別支援学級もあり、いつも悪い噂をたてられてましたね。
    別に荒れてる学校でもなんでもないのに。

    そういうことする地域ってありますよ。
    不動産屋も、広告にA小学学区域って表記するくらいです。

    +4

    -1

  • 664. 匿名 2021/08/16(月) 07:49:09 

    >>61
    殺人事件起こしても責任能力無しで無罪になるような人々だよ?
    病気なんだから障害者本人もどうしようも無くて何が起こるかわからないし、自分の子には関わらないように生きていって欲しいでしょう

    +5

    -18

  • 665. 匿名 2021/08/16(月) 07:50:30 

    支援学級だけど1人で登校するんだ?
    どっちの立場でも怖い

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2021/08/16(月) 07:56:32 

    正直言うと障がいの人が虐められたり、何らかの被害を受ける事は本人が言えない、理解できないって事で表面化してないだけで想像以上に多いんだと思うよ
    ここでも『障がい者(障がい児)は理解できないし嫌かだから虐められても仕方ない』って思ってる人も多いし

    関わらないっていう選択があるんだから虐めが肯定される事はないよ

    +14

    -0

  • 667. 匿名 2021/08/16(月) 07:59:20 

    >>42
    自閉症の私が言わせていただきます
    テキトーなこと言うアホなレイシストより知識はあります(笑)

    +13

    -21

  • 668. 匿名 2021/08/16(月) 08:00:23 

    >>10
    ほんとだ 呼びつけるんだね
    でも学校って隠蔽多い中まだマシかも

    +11

    -8

  • 669. 匿名 2021/08/16(月) 08:03:20 

    >>161
    がるでは頻繁に使われる単語ですね
    いっちゃいけない言葉だと理解されてませんよね
    子供も同じ感覚でしょう

    +14

    -0

  • 670. 匿名 2021/08/16(月) 08:03:41 

    >>663
    支援学級は知的も他害も関係ない障害の人もいるから
    支援学級できにくい学校のくだり意味がわからない
    国立や私立でも支援クラスあるところはある
    寧ろ細やかな制度整えてる学校の方がしっかりしている

    +6

    -1

  • 671. 匿名 2021/08/16(月) 08:04:02 

    日本は隠す文化だったから、その精神が根強く残ってるんだろうね。
    時代の変化に柔軟な人は共存や多様性を理解出来るけど、そう出来ない人もまだまだ多いんだろうね。 

    よく知らない障害者は怖いから攻撃されても仕方がないなんて事を正当化せず、自分は古い価値観しか持てない人間なんだと受け止めて、どうしたら柔軟な価値観を持てるかを考えたらいいのに。

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2021/08/16(月) 08:06:44 

    >>335
    怖かったね
    でもそれたぶん知的障害ありの自閉症じゃないかな

    +29

    -3

  • 673. 匿名 2021/08/16(月) 08:06:49 

    >>192
    被害にあったことが実際にあるよ。
    身バレするだろうから詳しくは書けないけど娘が無理やり抱きつかれて怪我させられても相手側は障害があるからで済ませるしこっちが泣き寝入り。
    市役所も障害者相手だと正直難しいと言われた。
    加害者思想だのいじめっ子の考えだの言われても子供たちには関わらなくていいなら全力で避けなさいと言ってる。
    怪我させられて殺されても罪は軽い。
    本気で怖いよ。

    +2

    -6

  • 674. 匿名 2021/08/16(月) 08:08:52 

    小学校一年生で初めて隣の席になった男(男の子と言いたくない)が授業中私をつねったり、凄く卑猥な言葉を私に叫んだり、机をひっくり返して笑ったり、私が書いた自由帳の絵に全て男性器(当時よく分からなくて対して傷付きもしなかった)を書いたりされた。後は私の目の前で、大きいカエルを殺したり。つねられた時は保健室に行った記憶はあるが一年生とか低学年限定だったからか記憶は断片的。昼休みは読書が好きなのでたまに図書室にいたんだけど、来てはからかわれた。
    自分で言うのもなんだが、勉強も副教科もオール5で、別に友達が居ないわけでもなく、実家もお金持ちで、何も不満無く過ごしていたので、ちっさいゴミが目に入った位にしか思っていなかった。
    後で分かったけど、その子親がカタギじゃなかった。しかも下っ端だからかなり生活環境が悪かったみたい。
    いじめをする子は何かが決定的に満たされていないんだと思う。お金持ちでも両親が仲が悪かったり、逆に甘やかされ過ぎて人をバカにしたり。
    地方で私立がないから、とんでもない家の子が普通にいたりした。今は、私立に行かせたい親の気持ちが良く分かる。

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2021/08/16(月) 08:11:09 

    >>94
    自閉症だけど成績は良かったですw
    地元の小中はバカ達が絡んでくるのが鬱陶しくて仕方なかった
    進学校行ったら良識ある人達が多くて快適でしたわ

    +22

    -2

  • 676. 匿名 2021/08/16(月) 08:12:17 

    そもそも1の自閉症は他害があったの?
    私は支援学級の子から被害にあった云々はこのトピと関係ないと思いますが

    +10

    -0

  • 677. 匿名 2021/08/16(月) 08:13:28 

    田舎だから分からないのですが、都内だと隣の小学校の子と通学路が一緒になるものなの?

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2021/08/16(月) 08:17:15 

    健常の子は特に低学年にやりがち。意地汚いが、こういうやつに限って容量が良くて人生上手くいってたりする。
    でも、分かるよ、社会人になってもそんな薄っぺらなやつ見たら分かる。
    あ、こいついじめっ子タイプって。一瞬の反応や価値観で。だから一見上手くいってるようで、そういうやつには同じようないじめっ子タイプの伴侶がつく。で、子供も同じ。
    まあまあな企業にいたけど、わんさかいたよ。
    本当の意味で日頃から徳を詰んでいて品がある人って、あまりいない。

    +5

    -0

  • 679. 匿名 2021/08/16(月) 08:18:15 

    奇声をあげたり
    衝動的な行動を取ったりは
    一般の小学生には理解しがたいとは思うし
    大人でもそれを目の当たりにすると後退りしてしまう
    昔みたいに隠して育てる時代では無いし
    これだけ社会的にも問題視される事が多いのだから
    きちんと認識して差別視しない様に
    学校で教えていかないと
    こんな子供達が大人になったら…

    +1

    -2

  • 680. 匿名 2021/08/16(月) 08:19:05 

    >>665
    うちの学校は全員親が送迎。放課後デイある子はデイが迎えだった。
    通級のうちの子ですら(多動傾向ありだから)送迎を学校との同意でしてた。

    他でも支援学級の子が1人で登校は聞いた事ない。(しかも言葉の遅れがあるなら尚更危ない)

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2021/08/16(月) 08:19:06 

    知的障害の親戚がおり小さい頃からよく遊んでいました。学校の支援級の子たちは発想が面白かったのでいつも一緒にいました。今は発達障害児を支援する仕事をしています。私の人生、この方々のお陰で彩りがあるなぁと感じています。

    +7

    -1

  • 682. 匿名 2021/08/16(月) 08:20:36 

    本人にはどうしようも無い事で、人を見下す子はもう治らないよ。大人になってもずっとそう。
    幼稚園くらいでもう片鱗があるよ。
    ガルちゃんにもたくさんいる。
    いじめっ子を見下すのは分かるけどね。

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2021/08/16(月) 08:22:17 

    >>553
    うん?だから、1番最初のコメントに障害についてじゃないけどってきちんと書いてるよ、この方。
    きちんと最初から読んで。

    +0

    -1

  • 684. 匿名 2021/08/16(月) 08:22:31 

    >>677
    私立の子と被るのはあるけど、大抵大きめの道路・川・橋等で区切られてるなぁ。
    うちは都内と言っても端っこだからかな。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2021/08/16(月) 08:24:02 

    >>664
    言っても無罪放免じゃなくて障害者施設に閉じ込められて生涯を終えるってなると、ほぼ終身刑と同質だから知っておいてね

    +11

    -4

  • 686. 匿名 2021/08/16(月) 08:24:28 

    昔同じ小学校にいた知的障害の男の子、全校集会とかで突飛もないことを言うから、面白くてみんな慕っていたよ。いつも笑っていたのもあるけど。体育や音楽だけ一緒だったけど、雰囲気が柔らかくなるし、面白かった記憶しか無いな。

    +4

    -1

  • 687. 匿名 2021/08/16(月) 08:25:58 

    >>336
    こういう保護者さんは、障害や母子家庭などハンデがある方に対して軽視した発言を我が子にしているのかも…
    言われて嫌な気持ちになるとか人を傷付けることが想像できてないから。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2021/08/16(月) 08:27:41 

    >>673
    障害者から被害に合って関わりを持つのが怖いのは否定しないし、関わらなくて良いと思う。

    でもだからって障害者をイジメ良いにはならないよ。ましてや攻撃してくるかもしれないから先に攻撃しても仕方がないとか思ってたら、認知が歪んでるよ。

    +10

    -0

  • 689. 匿名 2021/08/16(月) 08:28:55 

    ガルちゃんに死ぬほどいるよね。
    特に地域や職業やシングル差別。

    +5

    -1

  • 690. 匿名 2021/08/16(月) 08:29:02 

    >>682
    そういう悪い部分を理性的にコントロールするための勉学でもあるから
    自分のことだけど心根が良くないぶん脳が衰えないように一生勉強しないとなのよ

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2021/08/16(月) 08:29:15 

    めちゃくちゃ言葉遣いが悪い自閉症スペクトラム障害の子がいるんだけど、本当どこからそんな言葉を身につけてきたの?て凄い思う。しかもストレートにうちの子にその言葉をぶつけてくるからうちの子も相当ダメージくらってよく泣いてる。でもその子の親も凄い一生懸命悩んで色々やってるの知ってるから苦情も言えない。仕方ないことだって我慢するしかないのかなぁとこっちも悩んでる。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2021/08/16(月) 08:30:22 

    >>688
    攻撃しろなんて言ってない、とにかく関わらなくていいなら関わらない、少しでもおかしいと感じたら逃げる、助けを求める事を言ってる。
    いじめるとか攻撃するとかもしてほしくない、とにかく関わらないで欲しい。
    それくらい恐ろしい。

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2021/08/16(月) 08:31:45 

    都内にいるが、最近言われだした共働きパワーカップルの子供さん、高学年位から凄く巧妙ないじめをしている案件を多く知っている。
    ご両親は別に変な人ではないが、保育園からずっと預けられて、長期休みも全くない人生、そりゃストレス溜まるよ。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2021/08/16(月) 08:32:31 

    我が通ってた中学、いじめが日常茶飯事でクラスに1人は必ず不登校児が居たというのに、特別支援学級が途中からできた。
    特別支援学級の生徒を菌扱いしている同級生を目撃しドン引き。
    他クラスのグレーゾーンと思われる子も散々いじめていた。
    他にも被害者は私が知ってる限り10人くらい、下手したらそれ以上は居た。
    しかし、小山田みたいなあたおかが多かったから、そういう事が起きてもおかしくないと思ってもいた。
    何故校長はあんな学校に特別支援学級を作ったのだろうか。
    生徒全員良い子だと思っていたのだろうか。
    私は大多数が気狂いに見えたけどね。
    中学生にもなってそんな事するのかとドン引き。
    あれは何か異常があるよね。
    その親や兄弟も同類。
    事実高校生以降にもなっていじめを楽しんでいた。
    絶対にそのまま大人になるから、あいつらが将来何をしでかすのか、恐ろしいものだ。
    今も大学や職場でいじめしてるのか。
    マジキチ!
    マジキチたくさんいすぎ!
    高校まで、特に中学の同級生は誹謗中傷、嫌がらせを日常的に楽しんでいたため、祟られた顔をしており、陽キャを自称していたが負のオーラがすごいキョロ充であった。
    そんな学校に特別支援学級を作ったのも謎だが、それ以上に何故こんなに気狂いが集まったのか疑問である。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2021/08/16(月) 08:33:50 

    >>376
    病気じゃなくて太ってたらいじめていいの?

    +22

    -1

  • 696. 匿名 2021/08/16(月) 08:35:56 

    >>95
    学区の小学校に支援級がない場合は近くの支援級がある学校に通学すると思う。公立ではよほどの田舎の小学校(村に1つしか小学校がないとか)じゃないと和光みたいなことはないんじゃないかな?

    +15

    -0

  • 697. 匿名 2021/08/16(月) 08:36:03 

    >>664
    はっきり言ってそれ、健常者はどうなんだ?それはまるで全ての犯罪を健常者はしないと言ってるもんだぞ。全て障がい者の犯罪なんだからな。障がい者側だってしない人おるよ。そんないちいち言われるの迷惑だよ。

    +12

    -1

  • 698. 匿名 2021/08/16(月) 08:37:28 

    >>691
    他所様の子に説教は今ドキじゃないかもしれませんがダメって言わなきゃ子供なんだから善し悪しが分からないですよ

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2021/08/16(月) 08:37:42 

    >>685
    人を殺しちゃいけないってことがわからないような人なんだから当然のことでは

    +1

    -5

  • 700. 匿名 2021/08/16(月) 08:37:49 

    >>695
    病気だろうがなかろうが、太っていようが痩せていようが。虐めるのはいけません、だな

    +37

    -0

  • 701. 匿名 2021/08/16(月) 08:39:15 

    容姿や家庭環境や親の仕事、マウントは子供の世界にもあるよね。
    差別意識は小金持ちが案外1番酷いと思う。
    向上心や闘争心が強くて、他人よりも良い生活をと比べながら上がってきた人達。届かない超富裕層が周りにいるから、その人達を例に庶民をバカにしてマウント材料にする。
    ガルちゃんにも、よくいる。

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2021/08/16(月) 08:39:17 

    >>699
    あんた将来他人を障がい者っていって殺して悪くないって平気で良いそうだな。変だよ。

    +8

    -2

  • 703. 匿名 2021/08/16(月) 08:40:05 

    >>698
    できるだけ注意はしてるのですが、障害があると思うとどこまで注意していいのかよくわからず・・。しかもうちの子の友達の兄弟なので(友達と遊ぶとついてくる)、なかなかどうしたものかと思ってます。。

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2021/08/16(月) 08:41:17 

    >>695
    笑っちゃうよね
    こんな知的レベルが普通って言うんなら基準の見直しが必要だわ

    +20

    -0

  • 705. 匿名 2021/08/16(月) 08:41:22 

    >>697

    健常者はきちんと裁かれるやん
    殺人事件おこしても無罪になる程の頭だから日頃から何するかわからんくて怖いってことよ

    +1

    -10

  • 706. 匿名 2021/08/16(月) 08:41:52 

    >>666
    同意。
    年子の弟が大人になってから発達障害と判明(手帳二級)、今は作業所で働きながら色々福祉支援を受けているんだけど
    子供の頃は発達障害という概念すら無い時代、当然一般学級に入り、小・中・高まんべんなくいじめられた。

    公立小までは私もいたから、いじめを見かけるたびに何とか庇ってやれた。でも私が私立中に合格し別れ別れになって以降、弟はのちに聞き取った以上に辛い体験をしていたに違いない。

    今でも忘れられないのは、小学校時代の下校途中、ガキ5人にはやしたてられながらヨロヨロ歩く弟の姿。左右の手に重いランドセルを2個ずつ持たされ、首にまでランドセルをぶら下げられ、頭には小さなバケツをかぶせられてた。おまけに靴を取りあげられてハダシ。
    かーっと頭に血がのぼり、飛びかかってガキどもを散々ひっぱたいたら全員逃げてった。残された3個のランドセルを調べて名前を割りだし、翌日学校でランドセルの返却と引き換えに、5人全員にいじめを認めることと二度と弟に手出ししないことを誓約書に署名させた。

    弟はそういう体験を自分から誰かに言ったことは一度もない(うまく伝える能力が無い)。当時の親も学校も、「いじめられる方が悪い」って考えで絶対に助けてくれなかったし。
    今の学校の対応は、昔に比べれば少しはマシかもしれないけど、それでもちゃんと表面化してるのは氷山の一角だと思う。

    何も好いてくれとは言わない。世話してくれとも言わない。せめて関わらないで。わざわざ手間ひまかけて傷つけに来ないでほしい。
    植物のようにただボーッとそこにいるだけの弟みたいな人間にどうして悪意をぶつけずにいられないのか、理解できない。

    +15

    -0

  • 707. 匿名 2021/08/16(月) 08:42:00 

    >>686
    地方だけど、私もそんな感じの記憶。
    学校や地域の理解が良いとお互い摩擦なくうまくいくらしい。
    避けすぎても良くないし、知識がある人や人格者が上で指揮を取っていたら学校自体が変わる。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2021/08/16(月) 08:42:10 

    小学生の時、特別学級の子と一緒に授業を受ける機会があったけど、「ばーか」と言われて傷ついた。他の子も結構きつい言葉を浴びせてくるし、怖かったのを覚えている。

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2021/08/16(月) 08:42:29 

    >>702
    誰であっても人を殺しちゃ行けないに決まってんでしょ
    だからこそ殺人起こしても無罪になるような存在が怖過ぎる

    +3

    -4

  • 710. 匿名 2021/08/16(月) 08:42:30 

    >>665
    記事読むと知的障害もあるし、支援学校から支援級のある学校へ転校してきたばかりのまだ三年生。
    大変だろうけど、帰りはデイに任せて登校は付き添ってあげて欲しい。
    大抵の学校は付き添い言ってくるけど都内は違うの?

    +4

    -1

  • 711. 匿名 2021/08/16(月) 08:43:14 

    子供は身体が少し不自由だから支援クラス在籍だけど他害の生徒いませんよ。交流クラスの子も普通に遊びに来る。基本的に先生が補ってくれますが、子供達は休み時間車椅子を引いて一緒に遊んでいるそうです。

    勉強が苦手な子供は確かに馬鹿にされるから、支援の先生が目を光らせて低学年のうちから特性を教えます。だからいじめも聞かないです。

    他害はわからないけど、偏見は悲しい。

    +6

    -1

  • 712. 匿名 2021/08/16(月) 08:43:18 

    いじめてきたやつが発達的におかしいんじゃないか?親も。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2021/08/16(月) 08:44:00 

    >>705
    健常者も障害者も殺人しない人がほとんどだからその思考だと危ないよ。
    気づいてないの?自分で。

    悪いのは殺人を犯した人。健常だろうが障害者だろうが。

    +7

    -2

  • 714. 匿名 2021/08/16(月) 08:45:19 

    >>699
    自閉症の定義をググってご確認ください

    +3

    -1

  • 715. 匿名 2021/08/16(月) 08:46:43 

    >>703
    なるべく怒鳴らす、優しく言えば良いよ。後目線を合わせないことを怒ってもいけない。それだけでぶちギレなんて少しは減るよ。何度もいってもなおらないかもしれないって思うけど、障がい者はかなり学習が遅いんだ。悪いけど、ちょっと出来るまで待って欲しいな。
    後暴れてるなら遠慮なく距離とって良いから。本人の葛藤の現れなんだよあれ。しばらくしたら必ず落ち着くから待ってほしい。

    後たまに主語とか大事なところを吹っ飛ばして話すせいであたかも他人のせいにして居るように聞こえる奴居るかもしれん。そういうときは深掘りしてくれると助かるし、そこを伝えなきゃいけないことをちゃんと伝えてあげてほしい。

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2021/08/16(月) 08:46:46 

    健常者も殺人犯して服役して、生活保護を受けていたりするから障害者だけずるいとかそんな問題では無いよ。そんな人の家の訪問に公務員が税金使って行っている。
    殺人を犯した人が悪い。障害者はその危険が高いと勘違いしてみんなひとまともに憎悪している自覚がない人がいる。

    +10

    -0

  • 717. 匿名 2021/08/16(月) 08:47:23 

    >>682
    私が知ってる幼稚園から性悪のN村は、成長と共に性悪度がレベルアップしてた。
    幼稚園の頃から、お互い相性悪すぎて嫌いだったんだけど、中学でまた一緒になって最悪だった。
    個人的に嫌うのは良いけど、周りを巻き込んでいじめに発展。
    塾が一緒だったんだけどさ、塾での私の服装をグループLINEで伝えていたらしい。
    やってる事やばくない?
    母親も幼稚園当時からあたおかだった。
    ゴリラみたいな顔してる勘違いブスとか、幼稚園の頃はそいつが頻繁に鼻血出してたとか、私は言いふらさなかったぞ。
    こいつ以外にも、幼稚園の頃から、親子揃って悪い意味で有名だった気狂いがちらほらいた。
    親子揃ってあたおかとか人生終わった🤣

    +2

    -1

  • 718. 匿名 2021/08/16(月) 08:48:13 

    >>713
    説明下手で悪いけど、殺人に限ってのことだけじゃなくて
    それほどの事をしても無罪になるような危険な存在で、普段から何をするかわからないし何をしても障害だから・・・で済まされそうなのが怖いから近付かないで欲しいってことなんだけど

    +1

    -7

  • 719. 匿名 2021/08/16(月) 08:48:28 

    >>9
    うちは保育園の時だったけど、子供が「きもい」って言うようになって、極度の心配性でマイナス思考の私は「保育園で言われてるのかも」と思った。子供自身はきもいの意味も分からないから、覚えたての言葉を試すように純粋な顔して言うもんだから、余計悲しかったけど、意味が分からなくて良かったなと思った。
    成長してから「僕ってきもいの?」って聞かれたときは全力で否定しながら泣きそうになった。
    きもいって本当に嫌な言葉。

    +132

    -4

  • 720. 匿名 2021/08/16(月) 08:48:53 

    >>709
    何人も殺した事件って健常者か精神疾患しか思い付かないが

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2021/08/16(月) 08:49:13 

    >>715
    うちの子と友達は低学年なんだけど、その兄弟はもう中学生なんです。でも知的もあるのか低学年と同等に遊んでて、身体大きいし言葉も強いから優しく諭すにも正直こっちもちょっと怖くて・・

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2021/08/16(月) 08:49:16 

    >>709
    だからこそって何だ。
    存在って、障害者全てを言ってると自分で分かっているならそれは違うよ。
    悪いのは殺人を犯した全ての人。
    日本だと殺人を犯しても服役したら名前を変えて世に紛れているよ。

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2021/08/16(月) 08:51:29 

    >>719
    うちの弟が全く一緒。突然死ねとか殺すって言い出してずっと親に可笑しいって言われてるんだって言ってるのに分かってくれなくてかなしかった。ある意味鏡なんだよね。
    …これ流石にトピ違いだね。ごめんなさい。

    +14

    -8

  • 724. 匿名 2021/08/16(月) 08:52:36 

    >>722
    これが許せん!さかきばら事件とかな!(漢字忘れた)

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2021/08/16(月) 08:54:16 

    障害者をいじめてる子、早いうちに対処しないと、拗らせて植松みたいになるんじゃない?
    いじめっ子は凶悪犯になる素質ある。
    いじめの末路は殺人だもんな。
    まともな子だったら、周りの大人が注意すればやらなくなると思うけど、いじめっ子は舐め腐ってるから全然やめないよね。
    下手したら逆ギレして悪化する始末だもんな。
    いじめっ子の親もろくでなしだから哀れw

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2021/08/16(月) 08:55:40 

    >>718
    その思想はどうかお子さんには受け継がない様に。お子さんが可哀想。
    勿論心配だなら関わらせないのは自由。
    ただ、障害者は何をしても咎められない存在だと、そこを強調して何もかも理由つけして、子供の行動を抑制したら、子供には危険な価値観が根を貼るよ。
    あいつらは何をしても咎められない、世の中に必要ないって思考。
    この価値観はいずれ、障害者に限らず、世の中に必要ない人を勝手に自分で決めて、そういう人はいらない世界だと本気で思ってしまう。
    あのYouTuberみたいになってしまうよ。

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2021/08/16(月) 08:55:41 

    >>703
    自閉症の自分の経験から言うと、言葉の重みとか大切さを理解するのが遅かったです
    親も暴言だらけで怒るばかりで叱られたことがありませんでした
    真顔の友達に傷つくから止めて!ってハッキリ言われて目が覚めました

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2021/08/16(月) 08:56:12 

    もういじめっ子たちには植松死刑囚ってあだ名つけてやれば良いよ

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2021/08/16(月) 08:56:19 

    >>725
    ほんこれ!ものすごく怖い!!

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2021/08/16(月) 08:56:59 

    >>728
    ちょっとやりすぎっす姉御せめて予定でお願いします

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2021/08/16(月) 08:59:16 

    >>727
    大人がいうより子供同士でハッキリ言ったほうが良いってことなんですかね?でもうちの子も強気に言えるタイプじゃないので本来なら言えたらいいんですが・・・

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2021/08/16(月) 09:03:18 

    障害者虐めは本当にダメよ。
    将来、障害者とか関係無く、自分が世の中に必要ないとか勝手な自己基準で動くから。
    根本の差別意識は、障害者じゃないのよ、人を自分より上か下かとか、世の中への貢献具合を勝手に勘違いして人にランクをつけたりする。
    殺人しなくても、公にこういう発言したり、悪影響しかないから。

    +7

    -1

  • 733. 匿名 2021/08/16(月) 09:04:28 

    >>729
    気狂いは遺伝するし、他人に伝染もする。
    まず親子揃って脳みそ直したほうがいい。
    しかし気狂いほど自分は絶対に正しいと勘違いしてるからそんな事言ったらキレそう。
    気狂いには近づかず、空気と思って接すること。
    気狂いに気を使うことが気狂いへの第一歩。
    変な同調圧力に屈してはいけません。
    学校も周りの大人もその事を中々教えてくれず、あの閉鎖的な空間にいることは、とてもリスキー。
    大袈裟だけど、いじめの図は北九州の監禁事件と似ていると、個人的に思う。

    +0

    -2

  • 734. 匿名 2021/08/16(月) 09:05:55 

    植松思想がある人見ると本気で引いてしまう。
    やまゆり園の人達って、世の中に出て何かしたの?何もしていないのにああなった。
    税金だのなんだの、言い訳言ってただの差別主義者。
    教養が無いんだと思う。
    たくさん本を読んだ方が良いよ。

    +9

    -1

  • 735. 匿名 2021/08/16(月) 09:06:08 

    ほぼ健常者と変わりのない軽度の発達障害ですらフルボッコにして叩かれるくらいなんだから、無くなんないよねー差別なんて

    +1

    -1

  • 736. 匿名 2021/08/16(月) 09:06:58 

    >>354
    パッと見何の病気か分かるわけでもないのに男性(大人)が大声出してる姿を見ても怖くない、ってのはさすがに盛り過ぎだと思うし、本当にそう思ってるなら差別どうこうじゃなくて危機回避能力が低過ぎるだけだと思うわ

    +6

    -9

  • 737. 匿名 2021/08/16(月) 09:08:25 

    >>731
    私の友人も楽しくて優しい子でした
    なので積もり積もって、もういい加減にして?怒るよ?って感じで言われたのでハッと気付かされました
    あくまで一例ですが子供さんにイヤな時は毅然と伝えることを教えてあげて下さい

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2021/08/16(月) 09:09:17 

    >>564
    本当気持ち悪い。
    土下座要求するのは日本人じゃないと思う。

    +15

    -8

  • 739. 匿名 2021/08/16(月) 09:09:51 

    >>721
    ああ…知的かぁ……。知的は程度があるから中学校のカウンセラーさんか養護教諭に相談ですかね……自分のところは知的併用してないものでズバリって無責任なこと言えないです……お力になれずすみません。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2021/08/16(月) 09:10:42 

    >>616
    中学生のお兄ちゃんがいる子がお兄ちゃんにぶざけて言われて覚えて学校で言うんだよ

    +15

    -1

  • 741. 匿名 2021/08/16(月) 09:11:42 

    >>13
    本文読めないバカが脊髄反射でした書き込み

    +38

    -3

  • 742. 匿名 2021/08/16(月) 09:13:24 

    自閉症のお子さんの問題行動の助長には何か原因がある。障害なので判例やパターンがある。
    そこに丁寧に向き合わないといけない。

    ただ、健常者の問題行動(いじめ)は複雑。障害が無いにも関わらずだから。感覚過敏も無い、独特の認知の歪みも無い、そんなフラットな状態からもいじめをやってしまう。
    もう人を馬鹿にしたり見下す事に罪悪感が無い価値観が出来てしまったんだろう。
    判例が個々の家庭やこれまでの経験など多種多様。嘘をつくのも上手い。対応に手を焼く。

    +6

    -0

  • 743. 匿名 2021/08/16(月) 09:14:00 

    >>90 恋のから騒ぎに出ていた島田律子さんの弟さんが自閉症で、その本を読んだ事あるけど、自閉症の子を育てていく事の大変さがよくわかったな、、、

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2021/08/16(月) 09:14:54 

    >>739
    すみません、ありがとうございます。あくまで友達の兄弟って関係なので私がカウンセラーに相談って言うのもちょっと違うかなと思い・・親御さんは色々相談してるようです。こちらもお友達と遊ぶときだけの話なのでその都度気になったら声かけしていこうと思います。。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2021/08/16(月) 09:15:31 

    違う学校の支援級の子を通学路でゴミガキどもがいじめてたのを見かねた住民の方が学校に通報してくれたって話だね
    そのゴミガキどもとその親がどんな態度だったか知りたい

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2021/08/16(月) 09:15:53 

    >>39
    大人しくてのんびりしてるタイプだったらまだ良いけど、落ち着きない多動タイプですぐ怒る子は先生付けないとお世話の子供が病むよ。
    私は低学年の頃大人しいタイプの子のお世話係だったけど、その頃はその子が障害があるなんて思ってなかった。
    ただののんびり屋さんだと思ってたから。
    良い子だったよ。
    途中で転校してっちゃってその時障害の事知った。

    +62

    -0

  • 747. 匿名 2021/08/16(月) 09:16:23 

    津久井やまゆり園の事件があった年、私は中学3年生だったが、その当時は受験で忙しいのに学校では相変わらずいじめが日常茶飯事だった。
    他クラスのグレーゾーンの生徒をいじめたり、特別支援学級の生徒を菌扱いしてる奴を目撃したこともある。
    些細な事ですぐに障害者呼ばわり。
    障害者という言葉を馬鹿にするように使ってた。
    事件後も相変わらずいじめを楽しんでいた。
    植松と同類だと思った。
    気狂いは客観視できないから、自分たちは植松と同類と気づいていなかった。
    中には植松に肯定的な奴もいたのではないかと思う。
    絶対にそのまま大人になるからね。
    絶対に何かやらかす。
    マジキチ!

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2021/08/16(月) 09:16:26 

    >>227
    学校や教師が子供にお世話係なんてさせて負担かけるから、かえって障害者に対する不快感が育まれてしまったんだろうな。こんなとこでも持ち出すほど。

    +12

    -0

  • 749. 匿名 2021/08/16(月) 09:16:36 

    >>737
    そうですよね、ありがとうございます

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2021/08/16(月) 09:17:48 

    新幹線でエリートを殺めた事件、ああいう卑屈な人の事件も最近増えてる。
    後は女性を狙った事件。
    あの類は早急に研究を進めて教育の中で改革したりしないと今後増えると思う。
    自暴自棄になった人の無差別殺人。

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2021/08/16(月) 09:17:52 

    特別支援学級のADHDジャイアンが
    特別支援学級のADD+学習障害のび太を
    イジメまくってるパターンもあるよ

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2021/08/16(月) 09:18:33 

    >>744
    いえ、今健常者側の態度が問題視されてる面も目立つので対応してくれると思いますよ。それだけ根深いので。
    それか親御さんに直接聞くのも手だと思います。(すみません。そちらを忘れていました)どちらか試してはいかがでしょうか。一回聞いてみてだめだったらすみません。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2021/08/16(月) 09:18:43 

    >>10
    でも、自宅知られるの嫌じゃない?
    交通費は加害者親に負担して欲しいけど。

    +141

    -0

  • 754. 匿名 2021/08/16(月) 09:19:11 

    >>751
    知ってるけど、逆もあるよね?態度が可笑しいから虐めるパターン。

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2021/08/16(月) 09:21:13 

    今の特別支援学級は
    知的障害が無い子も入れるし

    光とともに~に出てくるような
    知的障害が中度~重度のカナー自閉症の
    あまりにも重い自閉症の子は
    特別支援【学校】のほうに通ったほうがいいよ


    +1

    -0

  • 756. 匿名 2021/08/16(月) 09:21:26 

    当たり前の事言うけど、やっぱりいじめっ子ってあたおかなんだな
    それをチヤホヤしてる雑魚たちは何ぞ??

    +7

    -1

  • 757. 匿名 2021/08/16(月) 09:22:09 

    >>754
    言葉足らずすみません、健常者側がってことです

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2021/08/16(月) 09:23:12 

    >>751
    いや、これは健常児が道端でわざわざ他校の支援級の障害児をいじめていた事案です。育ちの悪いガキたち許せないね。

    +9

    -0

  • 759. 匿名 2021/08/16(月) 09:23:15 

    >>756
    あなた相当健常者至上主義なんだね。そんな話してないのに。

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2021/08/16(月) 09:24:31 

    >>758
    あ、すみません。間違えて解釈してしまいました。失礼しました。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2021/08/16(月) 09:24:45 

    ガルちゃんの自閉症や発達トピ、本気でこの子いらないって人がたくさんいてびっくりした。
    本当に育てにくい子供っているんだと思う。
    ただ家庭内で爆発してる子は学校で頑張っていたりする。
    逆が怖いのよ、健常者も障害者も。

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2021/08/16(月) 09:24:59 

    >>753
    確かに
    下手したら逆恨みで自宅までいじめに来るかも
    別の学校の障害児をわざわざ苛めてたゴミならやりかねない

    +27

    -1

  • 763. 匿名 2021/08/16(月) 09:26:28 

    >>716
    ガルにもいる。
    短絡的すぎる。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2021/08/16(月) 09:28:24 

    >>652
    でも自分の家に来られなくない。

    +3

    -0

  • 765. 匿名 2021/08/16(月) 09:28:28 

    >>755
    悪いけどこれは本当に思います。あまりに重いと一般の方は対応がとても難しいです。(腕動かないと寝たきりレベルの差がある)ただ意志疎通できている時点でさほど心配しなくても良いとは思います。

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2021/08/16(月) 09:28:32 

    >>751
    おそらくADHDだろうって
    誤診されている(それか、あえてわざと)
    愛着障害児 あいちゃくしょうがい
    が支援級に入ってくると

    同じ支援級の単純な発達障害の子達や
    軽度知的障害の子達を
    いじめたり、利用したり
    ウソで陥れたり、試したり

    本当に大変なことになる
    ごっちゃごちゃになる

    こういう現状を行政は知らなあ
    分けるべき
    ネグレクトや虐待によって
    情緒がおかしくなって
    集中力や、落ちつきがなくなり
    学習が遅れている
    後天的な要因が原因の情緒障害の子と

    生まれつきの発達障害児を
    やっかいものどうしだからって
    いっしょくたにすんな



    +4

    -0

  • 767. 匿名 2021/08/16(月) 09:29:05 

    >>762
    いじめっ子の執念深さは恐ろしい。
    やっと離れられても、遭遇するたびに嫌がらせする。

    +14

    -0

  • 768. 匿名 2021/08/16(月) 09:29:16 

    私立中学受験にストレスを抱えた子達の巧妙ないじめはどうにかして欲しい。
    高学年に先生すら洗脳して大変な事になってる。
    そいつらは塾至上主義、学校の授業は必要ないと先生や同級生を常にバカにしている。
    残念過ぎる。本当に賢い子もいるけど、今の都市部の中学受験率を見たら分かるけど、無理させてパンクしてる子が大量にいる事を考え治さないといけない。
    塾は金儲けだから教育とは違う。
    そこを履き違えた子や親が多すぎる。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2021/08/16(月) 09:30:56 

    いじめって本当に良い事ないよ。
    いじめられて卑屈になって精神疾患併発したりして、社会に仕返ししたりするやつもいるし。

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2021/08/16(月) 09:33:38 

    >>761
    学校のストレスを全て家庭で爆発はあるある。
    親御さんは本当に大変だと思う。他人に迷惑をかけずに自分達が全て請け負っている。
    逆に家でお利口とか言ってる子に限って、(家で虐待して押さえつけているパターン)学校では手がつけられない子供になっていたりする。

    +6

    -0

  • 771. 匿名 2021/08/16(月) 09:33:38 

    >>758
    特別支援学級が無い他校のいじめてたガキって

    特別支援学級が有る学校なら
    特別支援学級を勧められるガキな可能性もあるよ

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2021/08/16(月) 09:34:43 

    >>766
    別の種類の、特別支援学級を作るべき
    分けるべき

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2021/08/16(月) 09:37:48 

    >>193
    そもそも障害がある子といると足を引っ張られるの意味がわからない。どう言う場面で?そんな過保護なようでその人の子供が社会に出て激しい競争社会でやっていけるか疑問。ただ差別したいだけなんじゃないのかなと思うけど。

    +12

    -4

  • 774. 匿名 2021/08/16(月) 09:37:49 

    自閉症児の息子が「きもい」連呼で発覚したいじめ 障害児が身近にいることの意味

    +1

    -2

  • 775. 匿名 2021/08/16(月) 09:37:50 

    >>142
    でも子供でも人にキモいって言っちゃ可哀想とか優しい気持ちを持っている子供がほとんどだよね。
    頭悪いか思慮が浅い子は、小山田みたいに傷つけて面白がるけど。

    +24

    -1

  • 776. 匿名 2021/08/16(月) 09:38:09 

    >>771
    うちの地域は
    全ての小中学校に支援級があるけど

    支援級が無い学校のほうが多い地域の
    支援級が無い学区に
    わざわざ引っ越していった親子がいたよ
    普通級で突き通すために

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2021/08/16(月) 09:38:55 

    >>774
    ちょ、きもいの貼らないで
    せめて縮小してよ

    +5

    -1

  • 778. 匿名 2021/08/16(月) 09:39:14 

    いや、いじめ加害者も障害児みたいなものだと思う。
    何回も言い聞かせてもいじめるやつらはやめないよ
    本当に病気なのはこういういじめ加害者だよ

    +6

    -0

  • 779. 匿名 2021/08/16(月) 09:39:21 

    >>7
    あたおか

    +21

    -1

  • 780. 匿名 2021/08/16(月) 09:39:48 

    >>777
    きもいって言ったーいけないですよ~~?

    +3

    -1

  • 781. 匿名 2021/08/16(月) 09:39:57 

    >>8
    うちの子自閉症だけど、癇癪起こした事も叫びだす事もないよー。四人兄弟の長男だけど、単純だし素直だから一番育てやすいくらい。笑

    自閉症って、本当に重度から軽度まで全く違うから一括りされるのは悲しいね
    けど自分も我が子が障害持ってなかったら、理解しようとも思わなかったかも。仕方ないよね。

    +104

    -16

  • 782. 匿名 2021/08/16(月) 09:40:56 

    >>142
    だからちゃんと周りの大人が注意しないと駄目なんだよね。
    ほとんどの子は反省するだろうし。
    そうじゃない子もいるけど。
    いじめっ子親子揃って逆ギレするパターンもあり。

    +12

    -0

  • 783. 匿名 2021/08/16(月) 09:41:28 

    関西の治安悪い場所に昔いたんだけど、信じられない家庭環境の子達がたくさんいた。
    家でヤク中の母と彼氏が常にいたりとか。でも、地域のおじいちゃんとかおばあちゃん、おじさんおばさんが一人でいる子供を見たら店にあげてただでご飯食べさせたり、そのおばさんの子供が宿題を見てくれたり、そんな地域の環境があったから、信じられない家庭環境の子でもとても素直で良い子がたくさんいた。
    ただ、やっぱり学校には行けていなかった。今の普通の家庭のお子さんはとても手をかけられているから服や歯や持ち物、全てが違う。
    人と違った子供をいじめる価値観ってどこから始まるんだろうね。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2021/08/16(月) 09:42:13 

    >>778
    あのオリンピックの騒動の
    和○で、障害のある子をイジメまくっていた
    イジメというより暴行、犯罪していた
    小山田とかは何だろう?
    情緒障害児?人格障害児だったのかな?

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2021/08/16(月) 09:42:32 

    >>618
    うちも夏休みにはいる前にクラスの女の子が
    鉄棒してる時に後ろから突き飛ばされて
    鎖骨骨折してたよ。どう見てもアウトなのに
    親が頑なに支援クラスに入れないんだよね。
    父親なんて医師なんだからわかってるだろうに。

    この自閉症のお子さんの親は子供のために
    ちゃんとしてるのにそれを悪く書いてる人が
    いるのが理解出来ない。

    +59

    -1

  • 786. 匿名 2021/08/16(月) 09:43:40 

    >>778
    表現悪いけど、言いたいこと分かる。
    子供だからとか、それ以前の問題と思われる子がチラホラいた。
    その親も同類だった。
    そして自分たちが悪いのに親子揃って逆ギレした。

    +3

    -1

  • 787. 匿名 2021/08/16(月) 09:44:29 

    いじめは犯罪

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2021/08/16(月) 09:44:51 

    イジメっ子で
    ズケズケ傷つくこと言ったり
    ハブにする遊びが大好きな女が
    知的障害がある自閉症児の母親になっていたよ

    次男は健常児(もしくは軽度発達)
    その次男が、イジメっ子だよ

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2021/08/16(月) 09:45:15 

    >>1
    ガルにも小山田並みに障がい児を嫌ってカキコミしてる人いっぱいいるからね
    子供持ってる母親ガルでも言うもんね、普通に差別的な発言。普段はいい人のふりして猫かぶって生活してても障がい児やその親を内心は馬鹿にして、そんな心で我が子に「思いやりの心を持って、人に優しく」って教育してるんだもん、そりゃ世の中から差別なんてなくならないわ

    +34

    -3

  • 790. 匿名 2021/08/16(月) 09:45:20 

    何事も一括りにしてはあかんな

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2021/08/16(月) 09:46:56 

    >>775
    それ。子供だから仕方がないじゃないよね、そういう子は昔から幼稚園位からずっとそうだよ。
    人の気持ちが想像出来て、わざと意地悪しない子供ってたくさんいる。
    だいたい大人に構ってもらえない心に余裕が無い子供達が、嫌がると分かっていてやってる。

    +14

    -1

  • 792. 匿名 2021/08/16(月) 09:48:26 

    >>150
    ブツブツ言ってたり…とかは精神障害の方かもしれないし、若年性認知症の方かもしれないし、事故で頭をやられた高次機能障害かもしれない。つまり自閉症だけじゃないってこと。見た目で判断するのはよくない。

    +23

    -16

  • 793. 匿名 2021/08/16(月) 09:48:29 

    >>773
    あまり気分の良くない表現だった
    悪気はなかったのか、実際に何かあったのか🤔

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2021/08/16(月) 09:49:27 

    >>792
    私も車の運転する時めっちゃ独り言言うのだが

    +8

    -2

  • 795. 匿名 2021/08/16(月) 09:49:52 

    >>11
    自分の子供も障害持って生まれて来るかもしれないのによく考えもなしに発言できるよね。

    +48

    -4

  • 796. 匿名 2021/08/16(月) 09:50:57 

    子供だからね~低学年だから~で済ます人、もう遅い。
    かなり出来上がってるよその子。優しい子は低学年でもしないし、ずっと優しいんだよ。
    あまり親に本当の意味で相手をしてもらえずにいた子達。
    親が忙しいとか忙しくないとか関係無く、子供本体には無関心。見栄えが良かったり、勉強が出来たら良いと思ってる親が多すぎる。
    心根の優しい、思慮深い賢い子供って、やっぱり親御さんも同じ。

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2021/08/16(月) 09:51:43 

    >>280

    えーでもそれくらいなら周りの友達が言ってたりもするから絶対に親が言ってるとは限らないし、、向こうの親からしたらいきなり無視されて意味がわからないだろうね

    相手のお子さんも悪意があったなら意地が悪いと思うけど、あなたも被害者意識と思い込みが激しいし幼稚だと思う。

    +34

    -3

  • 798. 匿名 2021/08/16(月) 09:52:25 

    >>786
    何故か顔が広く幅を利かせてた。
    謎に人脈あったな。
    他にも同士が多かったからか。
    人気者だったよ。
    学校内ではイケイケグループだった。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2021/08/16(月) 09:53:41 

    いじめなくならないよね。
    子育てに、損得勘定が過剰に混じると危険だと思う。
    将来、良い大学とか良い仕事とか過剰に。そんなに先に手を回さずとも愛情持って子供と向き合えば、結果として、子供は幸せになるのに。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2021/08/16(月) 09:53:46 

    >>32
    麻痺した子の補助させられるけど、
    ヨダレ垂らしまくり、
    目がニタニタ笑う、
    ズボンチャック開けっぱなし
    親は何も指導しないで放置

    隣の街に支援学校あるし、そっちの方が子供には指導が細かくて良いに決まってるのに、歩いて直ぐだからって普通に入れてて

    意地悪な人はずっと嫌がらせするし、
    親が身だしなみさえも整えさせないから、
    髪はひっくり返り、
    朝の食べカス付いたまま登校してきたり、
    家庭環境が元々おかしい人が数人居た

    +32

    -4

  • 801. 匿名 2021/08/16(月) 09:53:58 

    >>571
    わかる。努力してもダメなものに対してって絶望感感じる。何も悪い事してないのになんで私だけとか。それでも世の中は容赦ないしもう頑張って生きていっても努力しても何も変わらないんだって思うと色々負の感情が湧き上がって止まらなくなるよ。

    +24

    -2

  • 802. 匿名 2021/08/16(月) 09:56:35 

    >>60
    貴方の子供も異質なものとして生まれて来るかもね。

    +10

    -2

  • 803. 匿名 2021/08/16(月) 09:57:30 

    >>621
    横だけどうちは「おまんじゅう」って教えられたわ。

    +7

    -3

  • 804. 匿名 2021/08/16(月) 09:59:56 

    >>15
    年少、年中ならわかるよ?
    小学生じゃん。
    やってることと言ってることの意味くらいわかってやってるよ。

    +28

    -3

  • 805. 匿名 2021/08/16(月) 10:00:23 

    >>768
    中学辺りで性格すごく悪くなった子がいた。
    勉強出来る子だったんだけど、その親が熱心すぎた。
    その子以外にも性格悪くなった子続出した。
    多分いじめっ子グループがヒエラルキーのトップで幅を利かせてたのも関係ある。
    自己防衛ってやつ?
    しかし、いじめっ子に気に入られようとしても損するばかり。
    あとで馬鹿見る。

    +6

    -0

  • 806. 匿名 2021/08/16(月) 10:00:49 

    昔家庭教師していた時に感じた事。
    読書量が多い(受験用で無理矢理でなく、自らたくさん本買ってと心から読書が好きな子供)お子さんは総じて品と穏やかさを兼ね備えていたな。
    もっと学校全体や親の意識として、子供達に読書の素晴らしさを伝えていかないといけないと思う。
    読書したら賢い大学に行けるとかそんな価値観ではなく、他人を思いやり、様々な人の気持ちを想像出来る思慮深さ。

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2021/08/16(月) 10:00:58 

    >>113
    自分の子供が障害持って生まれたり、事故に遭って障害負ったり色んな可能性があるのに自分だけ大丈夫なんて言う傲慢さがあるんだよね。

    +24

    -2

  • 808. 匿名 2021/08/16(月) 10:01:22 

    >>401
    うちの学校は校長が支援学校出身だから物凄く理解があるけど、担任に不信感抱いて転校していった子はいる

    +18

    -1

  • 809. 匿名 2021/08/16(月) 10:02:23 

    >>744
    学校のカウンセラーなんて
    インチキ占い師レベルに
    やばい人もいるから
    あてにしないほうがいい

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2021/08/16(月) 10:03:27 

    >>762
    いじめをする子の親も頭おかしいからね
    家の近所に住まれたら困るから引っ越せとか突撃してくるかもしれないし

    +12

    -0

  • 811. 匿名 2021/08/16(月) 10:05:20 

    >>794
    駅でも独り言めっちゃ言う
    安心するんだ

    +8

    -2

  • 812. 匿名 2021/08/16(月) 10:05:30 

    >>1
    お詫びしたいから、来校て
    大人の常識として、詫びる側が、赴くんじゃない?
    どんだけ公務員根性なんだよ

    +9

    -3

  • 813. 匿名 2021/08/16(月) 10:06:31 

    >>767
    私の今までの経験です。

    +4

    -0

  • 814. 匿名 2021/08/16(月) 10:07:44 

    >>150
    でもいじめることはないじゃん。関係ないよね怖いからいじめるって言うのも。

    +30

    -5

  • 815. 匿名 2021/08/16(月) 10:07:46 

    子供ん時
    特別クラスがあったけど、変な目で見る子も普通に接する子もいたけどな
    同じ箱に入れたら、即解決って訳じゃないんだよなあ

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2021/08/16(月) 10:08:53 

    近所の人が報告してくるって、よっぽど。
    障害がある子をいじめてるような子は、他の 弱そうな子に対しても意地悪してそう。

    その後、学校に来てくださいって招いてるから、先生の指導次第では、
    交流が増えたり、お友達ができたりするかも
    理解してくれる子がふえるといいね。

    今後の生活は、親と先生の力量にかかってるよ。



    +3

    -0

  • 817. 匿名 2021/08/16(月) 10:10:12 

    >>15
    こんな事する小学生は意味がわかってやってるよ。子供だからで許して貰えると思ってしていたのかもね。この手の子供はずる賢いから。

    +32

    -0

  • 818. 匿名 2021/08/16(月) 10:11:36 

    >>806
    本は限りなくあるから、読めば読むほど知を得て、自分に余裕も出来る気がする。
    小学生とかの子供に、教育ママが無理矢理名作シリーズや図鑑シリーズを金かけて爆買いして全く読まないとかもある。だって、そういう親は親自身は本を全然読まないんだもん読むはずない。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2021/08/16(月) 10:12:10 

    >>805
    事件の涙のお葬式ごっこ事件を見たほうがいい。
    まともな人なら顔出し取材に応じた人のように後々罪悪感に苦しむ。
    私の中学もお葬式ごっこ事件の学校と同じような環境だった。
    中学の同級生のほとんどはこの回を見ても何とも思わないと思う。
    いじめっ子の対処は本当にどうにかしてほしい。

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2021/08/16(月) 10:16:01 

    同じ場所で教育することが偏見や差別やいじめを失くすことになるのかな?
    うちは小学校から私立で周りに障害がある子はいないけど、それって問題なのかな?私自身も夫も同じ環境で育って大人になってからも身近には障害がある方はいないけど、だからといって偏見や差別意識はないと思ってる。私の両親が差別的発言とかしてるのも聞いたことない。
    こういうのってやっぱり教育だと思うよ。親の普段からの言動や思考が肝心だと思う。近くにいても障害がなくてもいじめや偏見や差別をする人はするしね。

    +1

    -3

  • 821. 匿名 2021/08/16(月) 10:17:55 

    >>616
    幼稚園の男の子が言ってた。親が言ってるんだろうね、それか兄弟か。

    +13

    -0

  • 822. 匿名 2021/08/16(月) 10:19:21 

    >>820
    誰もそんな話はしてないような。

    +3

    -0

  • 823. 匿名 2021/08/16(月) 10:20:09 

    >>261
    自分の子供も障害持って生まれてきたり事故に遭って障害を背負う様になるかもしれないのにね。想像力なさすぎ。

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2021/08/16(月) 10:20:37 

    釣りか創作だろうねー
    がるで定期的に相談する親を装った発達障害絡みのトピ上がるけどアクセス狙いなんだろうなって思ってる

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2021/08/16(月) 10:22:17 

    >>318
    そうだね。自分も夫に捨てられたりしてね。

    +4

    -1

  • 826. 匿名 2021/08/16(月) 10:22:51 

    >>336
    こう言う親の子供がいじめするんだろうね(笑)

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2021/08/16(月) 10:23:23 

    >>67
    それは先生のやり方がダメなだけじゃん

    世の中にこうこうタイプの子がいる、って知らないまま大人になって急にそういうタイプの子と関わり合うようになったりしても戸惑うでしょ?

    支援級でも大人しかったりしたら普通級で一部授業受けたり、行事の時に参加したり、そういう取り組みまで否定しないでほしい

    +4

    -2

  • 828. 匿名 2021/08/16(月) 10:23:23 

    幼稚園の子や低学年の子が卑猥な言葉、(うんちやおしりレベルではない)を発した時は、言われた相手がどれだけ嫌なのか説明しないとね。
    まんこは女の子からしたら、非常に辱めをうける行為だし、心にナイフを刺しているのと一緒と教えた方が良い。
    男の子もませた女の子に不快な表現で言われる事も増えてるらしいが、なんせ隠すのが上手いから分からない。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2021/08/16(月) 10:24:19 

    >>812
    個人情報云々で今は難しいと思う
    うちもだけど家庭訪問ない所もあるし
    子ども同士のトラブルでも先生が介入したのなら双方学校に来てもらうしかない

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2021/08/16(月) 10:25:59 

    自閉症の子の親だけど、同じ場所で教育を受けたからって問題解決にはならないと思ってるよ。
    どこでも意地悪な子は意地悪だし、そういう子はどこにいても弱いものいじめをする。
    多様性を学ぶことは大切だけど、そのために健常の子の学習の邪魔になったり、逆に意地悪な子を導くために我が子を危険にさらしたりついていけない苦痛を味あわせる必要もないと思ってる。
    確かに社会にはいろんな人がいるけど、一般的な道徳教育のために無理して一緒に過ごす必要はないよ。

    +13

    -0

  • 831. 匿名 2021/08/16(月) 10:26:24 

    >>806
    Daigoって本いっぱい読んでなかったっけ?

    +0

    -2

  • 832. 匿名 2021/08/16(月) 10:26:28 

    自閉症の子は物事をパターンで覚えることが多いから
    それをルーティーン化すると、驚くほど能力発揮することある
    それから、人それぞれ性格があるように
    自閉症児の特性も様々で、一括りにするのはどうかと思うけどね

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2021/08/16(月) 10:27:30 

    >>103
    電車で一人でウロウロしてるの見かけた事あるけど友達はいきなり顔近づけられた事あるらしい。
    仕方ないけど行動予測できない恐さがある。

    +2

    -2

  • 834. 匿名 2021/08/16(月) 10:27:56 

    >>820
    障害者と関わる機会が1度ないってのは、親がそうしてるのかもね。
    箱入り娘さんには多い。何の影響も無いから全然良いと思うよ。実際に関わったり見たことが無い人は、差別意識がないとかそんなレベルでは無いと思う。そういう世界の人もいる。
    あなた、何かその環境を言いたいだけに見えるわ。たまにいる、恵まれた環境を何故かわざわざ書き込む人。自分主体だなと思った。

    +3

    -3

  • 835. 匿名 2021/08/16(月) 10:28:25 

    >>805
    でもいじめっ子がヒエラルキーのトップにいてイキり散らしてただけあって、元から同士は一定数いた。
    それが連んで威力が凄まじくなった。
    自分たちは最強、素晴らしいと勘違いし、暴れまくり無法地帯だった。
    そして思春期辺りから性悪になった同級生が続出した。
    いじめに加担するか、傍観しないと袋叩きにされる環境だった。
    高校までそれが続いた。
    私は中学辺りでそんな同級生たちに疑問を持つようになり、こんなのいっぱいだったから馴染めなくて、学校辞めてからあいつらおかしいなと気づいた。
    大学でやっとまともな環境に身を置けて、今までの異常性を実感した。
    そしてそんな異常な環境に長く居た自分をずっと責めてる。

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2021/08/16(月) 10:28:52 

    >>822
    横だけど

    >「障害児と一緒の学校では足を引っ張られてしまう」と、支援学級がある小学校を嫌がる親御さんも実際にいます。けれども、社会はさまざまな人で構成されています。

    ってあるからじゃない?

    +1

    -1

  • 837. 匿名 2021/08/16(月) 10:29:23 

    >>831
    自己啓発や論文にかなり偏っていた気がした。
    私は小説の方が大切だと個人的には思う。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2021/08/16(月) 10:30:58 

    >>511
    本人に向けて「キモい」って言っちゃうことが不味いんじゃない?
    怖かったら避ければいい

    +19

    -1

  • 839. 匿名 2021/08/16(月) 10:31:04 

    >>718
    障害者平気で虐める事のできる子供の親ってこういう親なんだろうなみんな。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2021/08/16(月) 10:32:00 

    >>831
    私、かなり読書だけどあの人の本棚見て、偏り過ぎてるなと思った。
    想像力を育むというより、専門書や自己啓発的な本が多かった。
    他人への想像力をつけるというより、ずっと自分を知るために本を読んでいたんじゃないかと推測。常に自分。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2021/08/16(月) 10:32:05 

    >>824

    だよね。他校の副校長から直々に連絡くるって色々おかしいわw

    支援級の子といっても学年に何人もいる訳だし、簡単に学年と名前を特定して学校経由で連絡先を聞いて電話きたってことでしょ?

    今なんて個人情報の関係で双方の了解がないと連絡先なんて教えられないことになってるけど。
    例えば同じクラスのAちゃんとB君との間で揉め事が起き原因も悪いのもB君だったとして、担任からこんなことがありましたとB家へ連絡きたとする。B家の親がA家に謝罪の連絡をしたいって名目でも学校は了承得ないと教えられない。


    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/08/16(月) 10:32:50 

    >>4
    あなたにとって太ってる子は気持ち悪いのね?
    立派ないじめっ子だね。
    じゃ、いじめっ子は気持ち悪いなら、
    あなたも気持ち悪い人になるね。
    分かった。
    自己紹介ありがとう。

    +128

    -1

  • 843. 匿名 2021/08/16(月) 10:33:57 

    >>768
    私は身体弱くて入院してて公立は新聞に載ったくらいのいじめ校だったから中学受験にしたけど、

    塾に性格悪すぎるのが
    ずっと大声で悪口、
    帰宅時につけ回しストーカー、
    授業中も年内に11人辞めてった


    一番できる子ち対しては嫉妬心が凄くていつもブ●とか執念深くずっと悪口
    今思えば、顔はやまゆり園の加害者そっくり


    同級生バカにしてるけど、自分が一番成績が悪いからずっと他人攻撃してる感じで、
    母親も同じで他校なのに流れてくる噂が普通でなく、入院するような病気の子に出来損ないなど笑う家庭
    人をバカにし過ぎたのか、ガンにかかって40半ばでその母親はタヒんでた


    他の私立受験クラスも、
    人に足引っ掻けたり、
    服や見た目の悪口などこけ下ろして順位を下げようとする利口●カいっぱい居たわ
    メンタリ●トみたいにこじらせて、普通にしてる人にまで攻撃的なのも多い
    学校はさらにろくでもない所だった

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2021/08/16(月) 10:34:01 

    >>819
    道徳の授業でホロコーストの話聞いてふざけてるような奴らだったもんな。
    本当に糞だ。

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2021/08/16(月) 10:35:23 

    >>840
    自分が世の中で得する事ばかり考えて、必死で読んでたのかな。そうすると、そんな本ばかりになるのは分かる。他者への想像力とは違うよね。
    他者をコントロールする為の本。

    +3

    -0

  • 846. 匿名 2021/08/16(月) 10:36:39 

    >>801
    変わんないことないよ

    小山田圭吾の事件とかDaigoの炎上の件で大分イジメや偏見がダメだって世間に認知されたし、マイケルサンデルさんみたいに能力主義を真っ向から否定する論調も出てきてる

    北海道イジメ凍死事件で国会議員も言及してたけど、イジメられてる方が転校しなきゃいけないのはおかしいという意見も出てきた

    前より確実に世の中の論調も変わりつあるし、ASDの子に対するサポート体制も以前より増えてきてるよ

    +19

    -2

  • 847. 匿名 2021/08/16(月) 10:37:39 

    >>803

    うちは おまた だったよ

    +14

    -0

  • 848. 匿名 2021/08/16(月) 10:38:38 

    日本って先進国なのに、福祉に理解がなさすぎるし
    ハンデキャップある人を排除しすぎ
    欧米みたいに歴史から学んで欲しいよ
    弱者を排除しても、また新たなカーストが作られるだけだから

    +1

    -0

  • 849. 匿名 2021/08/16(月) 10:38:42 

    >>1

    元の記事見てきたけど、、、
    一部抜粋するね

     思い返せば、私が息子を連れて歩いているとき、道で何度も「変なやつがまた来たぜ!」と指をさされたことがありました。そのたびに、私は子どもたちを鬼のような形相で追い掛け、叱りました。「怖い親」だと思われた方が被害に遭わなくなると考えたからです。それなのに「きもい」という息子の言葉で気付かなかった私がばかでした。

    鬼のような形相で追い掛けて叱りました
    この対応も正解ではなかったと思うけどな
    悪いのは意地悪で心ない言葉をぶつけるイジメっ子だけどね


    +19

    -3

  • 850. 匿名 2021/08/16(月) 10:39:12 

    >>66
    てんかん持ってても養護学校は断られるから、普通の学校しかないんだよ…

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2021/08/16(月) 10:40:02 

    >>830
    うちの子も障害持ちだけどこれだわ。
    社会はいろんな人で成り立ってはいるけど、無理して合わせていく必要なんてないし、それぞれのレベルに合わせた教育をしたらいい。
    偏見や差別やいじめ問題は学校での教育も大切だけど、一番は家庭環境だから一緒にいて解決する問題でもない。
    健常な子が障害児のせいで迷惑を被ることも、障害児がわざわざ健常の子のために苦痛を感じる必要もないよ。

    +14

    -0

  • 852. 匿名 2021/08/16(月) 10:40:22 

    >>843
    あのさ、ガンは三大疾病で誰でもなる可能性あるから

    性格悪いからガンになった、って言われて傷つく人がいるって想像出来ない?

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2021/08/16(月) 10:40:25 

    >>819
    「葬式ごっこ事件」から35年、元同級生が沈黙を破り真相を初告白 | マイナビニュース
    「葬式ごっこ事件」から35年、元同級生が沈黙を破り真相を初告白 | マイナビニュースnews.mynavi.jp

    いじめを苦に13歳の少年が自ら命を絶った「葬式ごっこ事件」から35年。29日放送のドキュメンタリー番組『ストーリーズ 事件の涙』(NHK総合 毎週土曜22:40~)では、元同級生が沈黙を破り、なぜいじめが行われたのかを初めて告白する。

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2021/08/16(月) 10:42:52 

    >>851
    何でそう卑屈なのかな?

    小山田圭吾の件とかダウンタウンの松本人志とか、障害者をイジメる健常者にも多々問題あるでしょ

    松本人志なんかそれで停学になってるからね

    +6

    -0

  • 855. 匿名 2021/08/16(月) 10:42:55 

    >>47
    私の時もいたけどいじめはされてなかった
    ヤバいから怒らせないようにしてた
    自分で○○はバカですって連呼しながら自分自身殴って鼻血ぶーしたり、車に突進して骨折したり、私は和英辞典でいきなり殴られて流血した。
    被害者多数、両親は中学教師、被害者には一切謝罪なし、友達は椅子投げられて四針縫った

    娘も市で二校しか支援学級ないうちの一校だけど、小中一緒だけどいじめはない
    パワー系ではないしいい子なのでむしろみんなの人気者
    行事は普通学級に混ざってやっている
    もう一校の支援学級ある学校はいじめがすごいのでわざわざ遠くのうちの学校まで通わせている子がいる
    いじめも言い方悪いけどいじめる奴らと巡り会うかは運だよね

    +15

    -1

  • 856. 匿名 2021/08/16(月) 10:45:21 

    >>812
    だけど、この場合いじめっ子やその親に被害者宅知られない方がいいよね

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2021/08/16(月) 10:46:24 

    >>854
    松本マジか
    やっぱりあいつ悪なんだな

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2021/08/16(月) 10:46:34 

    いじめっ子がイケイケな学校もあるから、そういうのもどうにかしてほしい。
    私は高校までそんな感じの環境で、辛い日々を送ったので、本当にどうにかしてほしい。
    いじめに否定的な子が多い学校に通ってた人は羨ましい。
    いじめに否定的なのが当たり前なのに。
    10代は楽しい時期とか、青春を楽しめなんて言うけど、私にとっては10代が1番酷な時期だった。
    今は大学生なんだけど、これから良い事がたくさん起きると良いな。
    何故か舐められやすかった。

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2021/08/16(月) 10:48:15 

    >>10
    まぁ、本来学校側が謝るような事ではないんだけどな。
    だっていじめは犯罪と決まったのでしょう?
    だから逆に学校が間に入った。
    これ、学校の仕事の中に生活態度とかの監督があるとかなのかもしれないけどさ、学校が入ってきすぎじゃない?と思う事がある。
    謝罪する分には間を持ってくれるだろうけど、
    いじめていうのはさ、最悪事件沙汰、裁判沙汰で弁護士入れて処理させた方が良いんじゃないの。
    私はこういうのに備えて保険に弁護士特約つけたよ。
    トラブル起こすのはいつも同じ名前の子、
    親もどえらそうで話にならないのわかったし。

    +27

    -3

  • 860. 匿名 2021/08/16(月) 10:48:46 

    >>848
    逆でしょ

    欧米の価値観取り入れたから能力主義、弱者切り捨ての思想が入って来たんだよ

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2021/08/16(月) 10:51:10 

    >>834
    障害児の親だけど、別に障害者と関わらない生活の人なんてたくさんいると思うよ。
    私も次男が生まれるまで関わることなく生活してきてし、特別箱入りでもなければお嬢様でもない。社会にはいろんなは人がいるんだから学校もそうあるべきとも思わないよ。
    でもいつ誰が障害を持つことになるか、家族に障害を持つ人ができるかなんて分からないから、そういう人もいて決して特別ではなく誰もがなりうることなんだと考えて貰える機会や教育はいるとは思うかな。

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2021/08/16(月) 10:52:00 

    私も自閉症親だけど。
    離すのが良いのかな分からないけど、優秀で思慮深い優等生な優しいお子さんは、逆に障害者のお世話係になるから(お互い穏やかな雰囲気なら良い)、そんな子が荒い発達の子ストレスのはけ口になりやすい事もよく見てきたから何とも言えない。
    普通に可哀想だもん、そういう子。大人以上に精神的にしっかりしているから発達の子に優しい。けど、あまり深く関わるといくら障害とはいえ、それなりにずる賢い発達もいるから、ちょっとした事で被害を受ける可能性もある。

    +3

    -1

  • 863. 匿名 2021/08/16(月) 10:52:06 

    >>621
    なぜか、えっち だった。
    えっち洗うよ!とか…
    なんでだったんだろう。でも他所で言ってはいけない言葉だと自覚はあった。

    +7

    -4

  • 864. 匿名 2021/08/16(月) 10:53:08 

    障害者いじめ関係なしに、いじめって本当に酷い。
    いじめするなら学校なんか来なくて良いよ。
    他の子たちに迷惑でしかないから。
    青森の踊りやってる子がいじめを苦に自殺した事件、加害者たちは被害者の死を嘲笑ったんだぞ。
    本当にありえないんだけど。
    あいつら何なの😡

    +8

    -0

  • 865. 匿名 2021/08/16(月) 10:53:23 

    「共に育つ経験」ってのを実際に経験したな私。
    子供の頃に同じ団地に住んでた子供達と毎日遊んでたんだけど、上級生から下は2歳くらいの子まで年齢性別関係なくみんなで仲良くて
    その中に障害のある子2人居た。
    当時はまだ障害者っていう特別な存在も言葉も知らなかったから少しみんなと違う子くらいにしか思ってなくて親もあの子は障害のある子なんだよとか一切教えてもくれなかったから差別も無ければあの子には優しくしてあげなさいなんて特別扱いも両方なく健常児と同じ存在感で仲良しだった記憶。
    でもあの子は言葉が上手く話せないとか意思の疎通ができてない感じを共に過ごす事でみんなわかってて、自然とその子に優しかったし上手な遊び方や付き合い方が勝手にできあがってたんだよね。
    もう少し自分が大人になった頃にあの子は障害のある子だったんだなって知ったけどあの子達との遊びは健常児と変わりないくらい楽しかったし優しい子達だったしまた再会してみたいなと思う。


    +8

    -0

  • 866. 匿名 2021/08/16(月) 10:53:23 

    >>237
    ま○こって高校生くらいまで知らなかったわ。今時は早いんだねー!!

    +28

    -1

  • 867. 匿名 2021/08/16(月) 10:54:10 

    >>857
    そうだよ

    小山田圭吾の件が取り沙汰された時、ワイドナショーで何言うか見てやろうと思ってたら、夏休みと称して逃げたからね

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2021/08/16(月) 10:54:23 

    >>773
    授業が全く進まないよ。他害のある子の場合、一方的に叩く蹴るを毎日されても、"あの子は幼いから"の一言で済まされて改善されない。ドアでバンバンバンバン何度も手を挟まれて、骨折した子もいたよ。
    私は引越しをしたので、その後は知らないけど。

    +13

    -4

  • 869. 匿名 2021/08/16(月) 10:54:47 

    いじめに加担しない勇気も必要

    +4

    -0

  • 870. 匿名 2021/08/16(月) 10:55:52 

    >>621
    この感覚ある親の子が可哀想。
    子供が卑猥な言葉を言ったら、それは子供目線ではなく、その言葉の意味や使われている環境から、あまり適切では無いなら、言い方を変えるかそもそも言う必要があるか問う。

    +18

    -1

  • 871. 匿名 2021/08/16(月) 10:58:28 

    初めてよく叩かれている奥山佳恵のブログを見たけど、息子が健常児の成長を促してるみたいなことが書いてあって凄く図々しいなと思った
    お世話してくれるこに感謝とか全くなくて、寧ろ息子が与えてると思ってるんだよね
    あれば叩かれるわと思った

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2021/08/16(月) 10:59:11 

    >>864
    人を傷つけて自分の存在感を確かめてる
    これも、学校教育が作ったものなんじゃない?
    と思ってる。
    クラスっていう制度がよくないのでは。
    閉鎖的。


    いじめは全部弁護士入れた方が良いよ。親もロクデモナイんだから。
    された方も悪い!とか、よくあること!
    心が弱い!
    ただの喧嘩。

    などなど、言って本当の反省などしないし、反省させれるならイジメなんてしない、特に相手が死ぬほどに追い詰めたりしない。
    子供だから多少の過ちはあったとしてもね。

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2021/08/16(月) 11:00:15 

    >>866
    私も今時だけど高校まで知らなかったw
    みんなは知ってたっぽいけど、私には何それって感じだった。
    小4の時、セックスという言葉が流行ってて、数字のシックスと間違えてるのかな?何が面白いんだって感じだった。
    洋画や洋ドラにハマってから理解した。
    フレンズ見るようになってから結構下ネタ覚えてしまった😅

    +14

    -0

  • 874. 匿名 2021/08/16(月) 11:00:58 

    >>285
    子どもが犠牲になった事故とかもまず「親は何してたんだ」って誰かを責める言葉が出てくるよね
    何か不幸が起こったときには、その原因を求めたがる=不幸にあった方に何らかの原因があったはずって考えたがるものなんだって心理学の本で読んだ事がある
    報道のあり方も含め、まずは被害者の方に寄り添うような社会になってほしい

    +22

    -4

  • 875. 匿名 2021/08/16(月) 11:01:15 

    >>4
    こらこらw自分も大概やw

    +43

    -0

  • 876. 匿名 2021/08/16(月) 11:01:57 

    田舎育ちだけど、東京のお嬢様学校から転勤でやってきた子が、中学なのに子供の作り方を知らなくて、クラスの下品なイケイケグループがその子に教えていた。
    あれは可哀想だった。凄く賢くて可愛い子だったけど、どんどん下品になっていって、クラスの馬鹿なヤンキーとやってた。
    中学まで親御さんが積み上げたものが、環境で全て崩れたんだと思った。

    +5

    -1

  • 877. 匿名 2021/08/16(月) 11:03:13 

    >>806
    読書したら思いやりが持てるわけではないよ

    作家なんて誰よりも本読むだろうに、どクズな作家とか人格的におかしい作家とか山ほどいるよ

    +0

    -1

  • 878. 匿名 2021/08/16(月) 11:04:24 

    >>382
    こういう記事って創作でかかれてない?って、しょっちゅう思うわ

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2021/08/16(月) 11:04:29 

    >>860
    アメリカは障碍者の福祉がかなり手厚いよ
    療育は無料だし、手当てが20万くらい貰える上
    サポート員が家に来て手伝ってくれたり
    就職もしやすいみたいだよ
    日本と違って障碍者雇用すると企業側は税金免除になるみたいで
    お互いの利が一致してるんだって
    なかなか、そこまで理想的になるのは難しいけど
    日本もそろそろ昔の価値観を捨ててほしいと思う

    +2

    -1

  • 880. 匿名 2021/08/16(月) 11:05:24 

    >>15
    幼稚園でも分かるし、小学生3年で分からない子はなんていないでしょ。

    長くなってごめん。
    うちのあたりは1クラス大体30人いたら、クラスに2人位支援級に通級する子がいて、それ以外に親目線でグレーかな?って子が更に1人2人いる。
    その子がキモいキモい言われてて、その都度先生から注意されてるみたいだけど、男子からかい、イジリ、女子から避けられるみたいなのは収まらない状態らしい。
    らしい、っていうのは、勿論うちの子供の話からなるからなんだけど、どこの家も皆んなそれを知ってる。
    男子でも女子でもそれに参加しない、言わない子は言わない子もいるけど、日常的。
    言う子はイジメっ子て訳ではない目立つでも、とくに意地悪でもない普通の子。みんなが言ってるから、私もあの子キライ、キモい、みたいな感じ。
    先生も助ける先生もいるけど、男の先生と若い先生とかで、女の先生(まさに保護者と同じ母親である子持ちの世代)なんかは大体知らんふり。

    子どもって素直だからね〜とかいう意見もあるけど、素直っていうか、多分誰も何も言わなきゃ、殆どの子は気にもとめない、なんとも思わないだろうに、流されやすいだけじゃ?って思う。
    流されやすい、影響受けやすいってことは、親がその辺しっかり道徳教育してあげればその影響受けるんじゃないかと思うけど、どうなんだろう。
    そういう子の親も親で、ほんとに普通の人で、いかにもママ友グループ!って人もいればそうでもない人もいたり、でも知り合い以外には感じ悪いタイプのお母さんの子が多いと思う。
    誰に対してもある程度礼儀正しい親の子って、やっぱりそういうのに参加しない感じはする。私の個人的な印象だけど。

    +5

    -3

  • 881. 匿名 2021/08/16(月) 11:06:20 

    >>854
    卑屈?
    卑屈ってわけじゃなくて、親御さんたちは
    もう達観されてるんじゃないかな

    +2

    -0

  • 882. 匿名 2021/08/16(月) 11:06:45 

    >>865
    素敵な環境だったんですね!
    そして何よりコメ主さんがお優しい方なんだろうな
    みんなで一緒に工夫して遊ぶというところに「窓ぎわのトットちゃん」を思い出しました
    障害や成長状態に名前がつくと逆にそういうフラットな個性としての見方をするのが難しくなるのかもしれないですね
    もちろんきちんと名称がつくことで助かることもたくさんあると思うので一概には言えないかもしれませんが、コメ主さん達のように皆で一緒に遊べたら素敵だなと思います

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2021/08/16(月) 11:07:17 

    >>862
    障害だから、人より難しいのだろうけど、教育ってできないの?
    最低限、人を傷つけるようなら今後難しいじゃないか?
    そして、何故加害者と被害者の形から抜けないんだろう?
    両方無くす必要があるわけじゃないか?

    例え障害者でも、加害者なら加害者。私は弁護士入れて処理するね。学校という社会に出すのだから、当然最低限の敷居でお話しはする。

    +1

    -1

  • 884. 匿名 2021/08/16(月) 11:07:39 

    障害者が周りにいなかったり目にする機会がないこどもにとっては障害者ってのは怖い、不気味、変って感情になのは仕方ないよね。
    年齢にもよるけど親からそういう教育を受けていなければそうなるよ。
    大人だって公共機関で目にする大きな声で奇声あげている障害者や、ブツブツ喋ってる人みたら分かっていても怖いって思うでしょ?

    だからこのトピの話が本当ならば、トピの親の対応は間違っていたと思うわ。

    +0

    -1

  • 885. 匿名 2021/08/16(月) 11:08:54 

    >>856
    そうですね……逆ギレで暴れる、なんてお話もちらほら聞きますもんね。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2021/08/16(月) 11:09:28 

    >>830
    私もそう思う
    支援級や支援学校の中で意地悪な子がいないわけじゃないと思うけど
    できるだけ子供のレベルにあった教育、支援で、劣等感感じる事なく嫌な想いをすることなく
    平和に子供時代を過ごしてほしい。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2021/08/16(月) 11:10:07 

    >>3
    どういう意味?

    +53

    -1

  • 888. 匿名 2021/08/16(月) 11:10:11 

    >>511
    難しいよね
    大人でも普段の様子や特性が分からない見ず知らずの障害者の方とは自衛の為に距離を置かざるを得ない事ってあるわけで
    ましてやまだ小学生の子どもに「特性への理解を」と言ったところで、正直限界はあると思う
    ほんとはそこを保護者とか先生とかの大人が上手く取り持ってあげるべきなんだけど、なかなかそんな余裕もないよね‥😔

    +10

    -0

  • 889. 匿名 2021/08/16(月) 11:11:08 

    >>877
    よこ
    でも、持てる可能性は高いと思うよ。想像力を持てる、そういう要素があるのは事実。
    そうやって重箱の隅をつついて否定して、機会を与えないよりまし。


    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/08/16(月) 11:11:28 

    >>884
    他校に出向いて健常者のお友達作りに行けばよかったってこと?

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2021/08/16(月) 11:11:37 

    自閉症スペクトラムとADHDを併発しているクラスメイトから、死ね死ねと首絞められたり、カッター向けられたり、授業中ウロウロして突然押してきて、走って逃げたり…。

    それでも補助もつかなければ、先生も押さえきれず、理解して!で終了だった。

    その子の親は、自閉症だから我が子がいじめられてる、それ故の行動と信じていて、聞く耳持たす、謝罪すらない。むしろ先生が悪いとクレーム。
    嫌なら学校来なければいいじゃないですか。と言われる始末。

    結局こちらが引越しせざるおえなくなった。
    障害持っている方に、こちらの生活破綻させられてもどこにも補償も理解もない現実も、知って欲しいな。
    差別とかではない。あちらの罪は揉み消されるか軽くなるのが、理解しようの枠を超えている。

    +3

    -3

  • 892. 匿名 2021/08/16(月) 11:12:20 

    >>876
    中学まで知らないって普通なくない?男の妄想じゃない?お嬢様がの可愛い子がー、とかさ。

    田舎でも都会でも小学校高学年に性教育は昔からあるし、特別下品な子じゃなくても友達から聞いたりするよ。
    それでも万が一知らないとしても、そこでヤンキーから教えられてもそこであっさり仲間になるとか、どんだけ頭弱くてユルイのよ、って話。そんなん物語だよ。

    +1

    -4

  • 893. 匿名 2021/08/16(月) 11:12:37 

    >>884
    それ、障がい者側からも全く同じですよ。障がい者にとっては健常者が懲罰人見えたりしてとても怖いです。いつ障がい者と差別されて村八分にされるか、その恐怖をあなたは考えたことがありますか。
    怖いのはお互い様なんです。まずはお互い歩み寄ってほしいのが私の意見です

    +2

    -1

  • 894. 匿名 2021/08/16(月) 11:12:53 

    >>858
    大学になるとお互い干渉しなくなるから楽よね
    早ければ中学高校くらいである程度、住み分けができてきて、違うタイプの人達とはあたらずさわらずになってくる場合もあるけど
    これからだよ!これから楽しいよ!
    わたしは高校からラクになった

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2021/08/16(月) 11:14:39 

    >>883
    何を責め立てているんだ。この人は、障害者を盾にあぐらかいた親ではないじゃないのよ。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2021/08/16(月) 11:14:49 

    >>881
    障害児が健常児に迷惑かけるってことしか言っていないのは卑屈じゃないの?
    健常児から障害児へのイジメにも言及してほしいわ

    うちは健常児に散々やられたので

    障害児であろうが健常児であろうが迷惑は迷惑ってスタンスで話さないと、よく知らない人は障害児がいつも健常児に一方的に迷惑かけてると誤解しかねないでしょう?そしてそれがまた障害児や障害者を一律排除の方向へ持っていきかねない

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2021/08/16(月) 11:15:25 

    >>872
    本当にその通り。
    いじめられるのが悪いって本当にいじめっ子たちが言ってた。
    私は舐められてて何をしても良いって思われてた。
    そう勝手に思った向こうが悪いのに😡
    そして特技が出来たら調子に乗ってると叩く始末。
    いじめっ子は攻撃性だけは一丁前であとは無能なんだよ。
    嫌がらせばかりに力注いでるから、やる事やらないで、ギリギリになって焦ってた🤣
    宿題真面目にやらない奴も大体いじめっ子だったし、進路で悪い意味で人一倍苦労してたのも大体いじめっ子だった。
    文章力無さすぎて進路の書類で苦労してたのもいじめっ子が多かった。
    それなのに勘違いしてイキるのもいじめっ子。
    嫉妬深いのもいじめっ子。
    いじめで犠牲になる子はキラキラした子ばかり。
    頑張り屋で真っ直ぐな子たちがそんなに憎いのか!
    私は他人を叩き落として図太く生きてる腐ったミカンたちが憎くてしょうがない💢

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2021/08/16(月) 11:15:54 

    >>891
    それは激しく分かります。とても申し訳ないと思っています。
    だからこそ平等に罪はさばいてほしいっていつも感じてます。だってそれこそ差別じゃないですか。障がい者が特別なんて絶対にあってはいけません。欲しいのは平等なんです。法においての特別は絶対にいらない。

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/08/16(月) 11:17:45 

    >>876
    それはその子のもともと気質がそうだったんでしょ

    +1

    -2

  • 900. 匿名 2021/08/16(月) 11:19:35 

    >>854
    障害児の親って
    我が子のために顔を真っ赤にして奔走する人もいれば
    健常児に遠慮して卑屈な考え方になる人もいる。
    我が子がいじめられたら、いじめっ子及びその保護者に対して怒っていいと思う。
    我が子を守れるのは親しかいないのだから…。

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2021/08/16(月) 11:19:36 

    >>877
    それははっきり言って本によります。ジャン・バルジャンは道徳を解いており、ドラキュラはホラーを主流にすると言うように。要は内容も関わってくると思っています

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2021/08/16(月) 11:19:40 

    >>894
    高校で楽になれると思ったら、運悪く小学校から学校が一緒のいじめっ子と同じ学校、しかもクラスも一緒になってしまった。
    入学早々にLINEとかで噂悪口言いふらされ、初日から浮いてた。
    もちろん嫌われ者だった。
    でも嫌われることはもう怖くない。
    これからはありのままで堂々とするし、あいつらは反面教師にしてる。

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2021/08/16(月) 11:21:35 

    >>879
    日本だって障害者雇用すると企業が国から補助金とかもらえるよ

    +2

    -0

  • 904. 匿名 2021/08/16(月) 11:21:40 

    >>868
    特別支援学級ってクラスは分かれているはず。授業中とかほとんど接点がないのに障害の子がいるってだけで毛嫌いしている親がいることが問題なんじゃないの?

    +8

    -2

  • 905. 匿名 2021/08/16(月) 11:22:16 

    >>797
    確かにうちの年長の子も私の知らない友達の家の情報知ってたりする。友達同士の会話で聞いちゃうこともあり得るね。

    +15

    -0

  • 906. 匿名 2021/08/16(月) 11:24:37 

    >>901
    小説は特にめちゃくちゃ猟奇的なものや物凄く卑猥なものまで、映像ではないからとかなりヤバい本もあるから、ある程度の多感な時期の子供はちゃんと選ばないと逆に悪影響だとは思う。
    幼少期からしっかり読み繋いだお子さんはそういう類の本を読んでも現実と混同しないから大丈夫だけどね。
    子供が初めて読んだ本が、ドグラ・マグラとかだったらと想像したら良いのか分からない。

    +5

    -0

  • 907. 匿名 2021/08/16(月) 11:27:13 

    >>491
    私が彼の母親であれば、昔の事を真剣に考えてくれているだけで有難うですね。
    何でしょうね。健常でも誰かを泣かせるつもりがなかったのに泣かれてカッとなったり、情緒不安定になる人もいますからね。
    どうして良いか分からなくて混乱してしまったって所かも知れませんね。あなたは悪くないと思います。

    +2

    -0

  • 908. 匿名 2021/08/16(月) 11:27:55 

    >>906
    村上春樹とか中学生が読んでたらギョッとしちゃうわ

    1Q84なんて、中学生が読む本じゃない

    +1

    -1

  • 909. 匿名 2021/08/16(月) 11:28:32 

    >>857
    木にリードをくくりつけて、飼い犬に「俺は今からお前を捨てる」と言って遠くまで離れたんだって。その時に飼い犬が寂しそうにクゥーンとないてておもろかったわー

    と、この前の滑らない話でしゃべってた。

    松本さんって多分根っからのイジメ気質。
    何がおもろいのか全くわからなかった。

    +5

    -0

  • 910. 匿名 2021/08/16(月) 11:29:04 

    障害者をイジる、イジメる人間って、結局障害者がいない場では、その場にいる言いやすい奴をイジメたり攻撃するから、
    結局障害者が云々とかどうっていうか、その人間がもうクズとしか言いようがないんだよね。
    率先してやらなくても周りが言ってるからって流されて障害者を馬鹿にするような人も、普通の職場に言っても周りに流されて誰かを馬鹿にしたりいじめたりするんだよ。

    +6

    -0

  • 911. 匿名 2021/08/16(月) 11:29:21 

    >>901
    ジョン・レノン殺害した犯人も、犯行当時ライ麦畑でつかまえてをポケットに入れてたんだっけ

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2021/08/16(月) 11:29:21 

    >>883
    862さんは例え話をしているだけでしょ。何故そんなに突っ掛かるの?

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2021/08/16(月) 11:30:27 

    やっぱり障害者を馬鹿にする人ってどうかと思う
    些細な事で障害って言うのもどうかと個人的に思う
    普通に言ってる人いる
    それも悪気無く自然と言っちゃう人とか
    人格を疑っちゃうよね

    +6

    -1

  • 914. 匿名 2021/08/16(月) 11:32:04 

    >>377
    兄がアスペルガーだけど、逆に障害だと認識してほしいって言ってる
    自分には出来ないことがあります、って知ってもらった上での付き合いの方が楽なんだって
    考え方は色々あるんだなあと

    +8

    -0

  • 915. 匿名 2021/08/16(月) 11:32:14 

    >>896
    卑屈なつもりではなくて、迷惑かけるってだけに読めたならごめんなさい。
    一番は我が子が自分のペースで成長できる環境であってほしいと思っています。なので、正直に言うと他の子が多様性を学ぶために同じ環境で学ばせるということに対して否定的です。どう考えても我が子の成長ペースより早くすすむ授業や環境はあの子にとってはしんどいことだと思うからです。
    健常の子達にとってももしかしたら多様性は学べるかもしれないけれど、あの子に合わせなければならない場面が多く迷惑をかけることになるかもしれないし、お互いに必要な教育を受けるためには無理に同じ環境を与える必要があるのか疑問なんです。なにより、どのような環境でも弱いものいじめをする子はしますよね?それは学びの環境より家庭環境の問題が大きいように思うし、うちの子はそういった子達の犠牲になりやすいと危機感を感じています。そういったことから守ってあげたいという意味だったんです。

    +2

    -0

  • 916. 匿名 2021/08/16(月) 11:32:21 

    >>906
    親があまり選書に口を出すのは私は反対。
    中学とかになると好奇心もあり、日本三大奇書とか読みたくなるんだよ。
    重松清とかあんな感じのいい人ばかり出てくる道徳小説を親はやたら進めてきたから嫌だった。今なら良さは分かるけど。逆に読書が嫌いになる。
    ラノベや猟奇殺人ベースのミステリーを批判しがちな親いるよね。ドグラ・マグラ良いと思うけど。集中力が高いお子さんだと思う。

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2021/08/16(月) 11:32:31 

    >>912
    何も難しい話ではないでしょ。
    加害者は加害者。理由は関係ない。
    障害者もー、、
    などと言うといじめを擁護する事につながるからね。

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2021/08/16(月) 11:32:56 

    >>177
    わかる…。

    +6

    -0

  • 919. 匿名 2021/08/16(月) 11:34:51 

    >>149
    いじめる側がよく言うよね。
    敏感すぎ〜気にしすぎ〜

    +21

    -3

  • 920. 匿名 2021/08/16(月) 11:36:02 

    >>905

    年中から年長ってませてる割に倫理観希薄だから、結構グサッとくること言ったりするよね

    +13

    -0

  • 921. 匿名 2021/08/16(月) 11:36:04 

    >>897
    徹底的に弁護士とか使ってく必要があるのよ。そう言った事件になるまでに、前兆ってきっとあるから。
    イジメ問題が一件だけなら、相手が言い訳してきて致し方なく示談となってても、
    その点が複数回あったら、貴方達に問題があるのねという証拠になるからね。
    いじめは人殺しとかわらないのだから

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2021/08/16(月) 11:36:34 

    >>868
    加配の先生つけられなかったのかな?
    システムの問題だと思うけどね

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2021/08/16(月) 11:37:44 

    >>190
    愛着障害

    +2

    -0

  • 924. 匿名 2021/08/16(月) 11:37:58 

    人を虐めたり精神的に傷付ける言動をするなんてド底辺じゃん。クズ。発達障害ではなくてもこんな性格じゃこの先の人生うまくいかないだろうね。

    +5

    -0

  • 925. 匿名 2021/08/16(月) 11:38:00 

    >>662
    幼稚園に自閉症の他害のひどい子がいて、過去に怪我を何回もさせられてます。
    息子には自閉症の子は離れて!関わらないで!って言いました。
    本当はこんな事言いたくないですし、偏見差別はもちろん違いますが、毎回毎回怪我され、物も壊されるのが続くのを障害児だから我慢するなんて無理です。
    我が子の安全を選択したうえで、この選択は間違ってないと思ってます。

    これを障害者側は、差別や偏見って思うのですかね?

    +20

    -14

  • 926. 匿名 2021/08/16(月) 11:38:13 

    >>49
    それまでにも似たようなことあったんじゃないの?

    +12

    -0

  • 927. 匿名 2021/08/16(月) 11:39:23 

    >>908
    村上春樹中学から読んでたw
    ノルウェイの森読んでいもしない幼なじみとの複雑な恋とメンタルの弱い儚い自分みたいや酔い方してキモかったわ自分。
    私の場合は逆に他の小説も読むきっかけになったからあり。好きな本読めば良いと思う。

    +2

    -0

  • 928. 匿名 2021/08/16(月) 11:41:03 

    >>925
    障害があるから関わるな!ではなく、その子とは関わるな、でいいでしょ

    障害ある子全てが他害をする訳ではないですよ

    +33

    -4

  • 929. 匿名 2021/08/16(月) 11:41:09 

    >>876
    なんかこんなのになんでプラスついてるのか、、、
    同級生が、同級生を見て転校してきた子に「親がつみあげたものが」なんて思う?
    大体東京のお嬢様学校に学校に通ってたにしても、積み上げたってほど当時家庭でどんな教育受けてたのかもわからないのに。しかも転校してくるからには事情だってあっただろうに。
    普通中学行ってから知っても、そんな乱れたことにはならないよ。その子の問題でしょ。



    +1

    -2

  • 930. 匿名 2021/08/16(月) 11:41:49 

    >>925
    それ、言い方が間違ってる。
    けど、こういう親は何を言っても分からないから自由にしたらいいと思う。

    +17

    -5

  • 931. 匿名 2021/08/16(月) 11:42:18 

    >>4
    最後の行で全てが台無しコメントw

    +53

    -0

  • 932. 匿名 2021/08/16(月) 11:42:52 

    >>929
    いや、中学の環境舐めたらあかんよ。

    +3

    -0

  • 933. 匿名 2021/08/16(月) 11:44:25 

    もう他害からこんな被害あいました話はいいよ
    別問題では
    このトピックと関係ないよ?
    この自閉症の子が帰り道いじめられたって話

    +7

    -0

  • 934. 匿名 2021/08/16(月) 11:45:15 

    >>916
    本好きな子は嫌だろうね。本当にたくさん読んでる親はこういう事は言わないよ。
    過干渉過ぎると思うし、自分の好きな作家を親から否定された私なら親に対して不信感が募るし、ひたすら悲しい。

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2021/08/16(月) 11:46:18 

    >>925
    幼稚園はそういう子を警戒して、自閉症の子、全てを受け入れないってところが多いみたいですね、、、
    それが現実と聞いて驚いたけども、

    園として、その子の特性を活かしきれてないのかなとも思いました。
    他人を傷つけてしまうって対策しない幼稚園にも問題あると思う。

    +10

    -3

  • 936. 匿名 2021/08/16(月) 11:47:13 

    >>925
    自閉症の子と言ってるのは、その他害する子って事ですよね?だったら私もそうさせます。

    ケガばかりさせる子は、いつか大ケガさせそうで怖いし。
    そもそも加配はいないのかしら?

    +11

    -1

  • 937. 匿名 2021/08/16(月) 11:48:26 

    >>930
    ケガはかりさせられたら、そう思ってしまうのは仕方ないと思う。
    偏見はよくないにしろ、被害にあってるわけだし。

    +6

    -6

  • 938. 匿名 2021/08/16(月) 11:48:56 

    いじめや差別はダメだけど、やっぱり健常児と障害児、ある程度の棲み分けは必要じゃない?
    特別支援学校や学級に通うとか
    親の見栄で通常学級に入れたって、教師もノウハウないし、他の生徒も迷惑がるかもしれないし、本人もそれを感じ取ってつらいかもしれないし、いいことないよね

    +5

    -2

  • 939. 匿名 2021/08/16(月) 11:49:49 

    自閉症だからって加害するとは限らないです
    ちゃんと調べてください

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2021/08/16(月) 11:50:27 

    >>915
    特別支援に行ける子やその環境が合ってる子はそれでいいんじゃないですか?

    ただ現状特別支援までいかないけど障害ある子のように行き場がない子もいて、イジメにも合いやすいです

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2021/08/16(月) 11:50:45 

    >>939
    もちろん自閉症の全員がそういう事するなんて誰も思ってないよ。

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2021/08/16(月) 11:50:50 

    >>925
    馬鹿な親。お子さんの清らかな心に泥を自ら混ぜている。
    言葉って大事ね。短絡的にキレて思考停止している。

    +3

    -15

  • 943. 匿名 2021/08/16(月) 11:51:37 

    >>942
    じゃあ、あなたならどういうの?

    +1

    -1

  • 944. 匿名 2021/08/16(月) 11:52:35 

    登下校でいじめられてるって周りに先生や親が居ないから厄介だね。
    うちの息子は自閉傾向あるけど、軽度だから普通学級で授業受けてて、たまに先生から個別に声掛けしてもらってる。

    勉強は今のところ出来てるけど、穏やかでのび太くんタイプだからいじめられないか心配だし、いじめられるくらいなら無理に学校行かなくてもいいとまで思う。
    過激ないじめのニュース見てたら、もはや犯罪だろっていうのもあるし。

    発達の子にとって学校って大変だろうなと思う。
    人の気持ちとか空気を読むのって、何が正解か分かりにくいからね。
    でも親が介入出来ないし、学校内でのことは先生頼りだわ。
    心配ばかりでしんどくなる。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2021/08/16(月) 11:52:56 

    >>932
    そんなこといいったら、その中学に行ったらほぼ経験済みってことにならない?
    可愛くてもヤンキーの仲間になる子とならない子はいると思うけど。
    まさにバイクが校内にくるようなヤンキー中学だったけど、
    可愛いけど頭良くなくて、ちやほやされるのが好きな子はヤンキーの仲間になってたけど、
    堅い家までいかなくても普通の家の子はちやほやされても適当にあしらって、そんなにつるまなかったよ。ましてやヤンキーとやるなんて子はそういなかったけど。
    経験する子はむしろたいして可愛くないけど、洒落っ気みたいなのが強くて、男子大好き、わりと小学生の頃から先生に元々反抗的な子だった。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2021/08/16(月) 11:53:23 

    この自閉症の子供は支援クラスだし他人に危害加えたかわからないのに自分の子供が被害だどーのこーのがるおばさん自己語りったらないな

    +3

    -0

  • 947. 匿名 2021/08/16(月) 11:54:04 

    >>937
    冷静さを失ったのね。普段から相談する相手もいなかったのかしら。
    でも、これは子の価値観が決定的に決まるから本当に良くないよ。
    私は健常者親だけどそう思うわ。

    +5

    -4

  • 948. 匿名 2021/08/16(月) 11:54:25 

    >>935
    対策してても防ぎきれないこともあります

    人手不足とか予算不足とか
    加配の先生つけられればいいけど、それしてしまうと膨大な予算が必要になってくるので難しいんですよ

    他害の子の親御さんは本当に大変だと思います

    +9

    -0

  • 949. 匿名 2021/08/16(月) 11:54:46 

    >>4
    なんだお前

    +42

    -0

  • 950. 匿名 2021/08/16(月) 11:56:55 

    >>4
    誰も気持ち悪くない。

    +42

    -0

  • 951. 匿名 2021/08/16(月) 11:57:20 

    >>925です。
    説明が下手ですみません。
    過去にフォークで頭を刺す、ブランコから無理やり落とされ怪我、水筒で頭を叩かれコブ、息子のお弁当にお茶を入れられる、泥まみれの靴を思いきり顔に投げてくる、高いところから落とされ怪我。
    などされてきました。他の児童も似たような被害にあってます。
    親は「うちの子は障害者だから仕方ない」と言って毎回毎回謝罪なしの対応だったので、親子とも関わらせたくないと思い、その子とは遊ばないでと息子には言いました。
    加配は、親が望んでいないそうです。

    もちろん、自閉症の人は全員関わるなとは思ってないです。
    変な言い方してしまいすみません。

    +23

    -5

  • 952. 匿名 2021/08/16(月) 11:59:33 

    >>908
    村上春樹は、特に多感な時期の子や、大学生とかとても気に入って読む子もいるから否定しない方が良いよ。凄く嫌な気分になるだけ。
    性的や部分にしか目がいかない子は2冊目はつまらなくて読まない。結構繊細で感受性の高い子が読む印象。好む子の意志を親が否定したら良くない。厨二病とか親がバカにする視線を少しでも送ったら分かる。
    歴史的な視点については、議論を交えて話したりすれば良い。

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2021/08/16(月) 11:59:59 

    >>951
    それはキツい…。
    園もその他害児を退園させないの?
    ここまでの他害は支援級行きでしょ?

    +24

    -1

  • 954. 匿名 2021/08/16(月) 12:00:49 

    >>951

    大怪我する前に転園したほうがよいのでは、、?相手は絶対変わらないですし、、

    +15

    -1

  • 955. 匿名 2021/08/16(月) 12:00:50 

    >>943
    え、本当に分からないの?呆れた。

    +2

    -4

  • 956. 匿名 2021/08/16(月) 12:01:09 

    >>951
    えーーーありえない。。。
    親がそれなら関わりたくない。
    いつか何かしそうで怖いね。

    +16

    -0

  • 957. 匿名 2021/08/16(月) 12:01:12 

    >>806
    うち小学校低学年の娘がいるんだけど全然本を読んでくれない。私は小さい頃から本が大好きでよく読んでたから娘にも勧めるんだけど工作系とか図鑑みたいなのばっかりで物語を読もうとしない。おかげで読解力が無くて文章問題とかの意図が読み取れないし作文力も無い。
    どうすればもっと興味を持ってもらえるんだろう。
    ちなみに息子は発達持ちだけど絵本大好きで読みまくってる。

    +1

    -0

  • 958. 匿名 2021/08/16(月) 12:01:59 

    >>954
    それ、なんにも解決にないってないよね。

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2021/08/16(月) 12:02:30 

    >>794
    私も!一人で喋るし、何なら叫ぶし

    車の中はキチゲ開放できる唯一の空間

    +3

    -2

  • 960. 匿名 2021/08/16(月) 12:03:18 

    >>951
    そんなレベルの他害は、遊ばせない選択したのは正しいでしょ
    我が子を守るのは親しかいないもん

    +21

    -0

  • 961. 匿名 2021/08/16(月) 12:05:37 

    >>951
    幼稚園は何もしないの?
    そんな子がいる幼稚園なんて行かせたくない。

    +20

    -0

  • 962. 匿名 2021/08/16(月) 12:05:54 

    >>951
    かなり酷い他害だよそれ。幼稚園の対応が最悪だわ。
    気の毒だけど、その子だからだよ。
    毎回被害報告する人いるけど、論点が違うのよ。
    将来、万が一お子さんが障害者や発達の子を差別する様な事があればそちらの影響も計り知れない。怪我によるトラウマと狭い価値観のう植つけのダブルパンチじゃないの。

    +22

    -1

  • 963. 匿名 2021/08/16(月) 12:06:24 

    >>650
    私もいやいや何で被害者がわざわざ行かなきゃなんないのって思ったけど、今は個人情報保護があるから住所教えてとは言えないし、来てもらう以外なかったんだろうね。

    +34

    -1

  • 964. 匿名 2021/08/16(月) 12:07:22 

    >>906
    コメントありがとうございます。
    そうですね……そっちを考えていませんでした。ご指摘ありがとうございます。自分も子供の頃は読む本を自分で選んでいました。難しいですね。

    +1

    -0

  • 965. 匿名 2021/08/16(月) 12:07:59 

    子供のうちは、子供だから可哀想で済むけど。
    大人になると怖い障害者は、本当にいる。
    電車内でも、ずっと独り言を言ってたり、うろうろしたり走り出したり、その状態でホームでもぶつかって来たり。
    障害者だとわかるから、キモいと言うより怖い。
    障害者の男が事件を起こしても無罪。

    +1

    -2

  • 966. 匿名 2021/08/16(月) 12:08:28 

    >>925
    >>937
    私は自閉症者だけど、健常者に暴力振るわれました。

    健常者は怖いので全ての健常者は自閉症児や自閉症者に近づかないでちゃんと然るべきところで療育受けてください。
    危険な健常者を世の中に出さないで。
    親や周りががちゃんと24時間見張って自閉症児や自閉症者に危害加えないように監視してください。

    大変?そんなの知りませんよ。危害加える方が悪いんでしょ。偏見でも何でもありません。自分の身を守るためですから。

    人による?そんなのこちらが見た目で判断出来ないんだから一律同じ対応になるのは仕方ないでしょう?


    って言われても反論しないならいいんじゃないですか?

    +5

    -9

  • 967. 匿名 2021/08/16(月) 12:09:01 

    >>951
    他害しといて謝罪なしとか開き直ってるのは論外だけど、幼稚園もそうなるまえに防げないものなの?
    園もやばい。

    +17

    -2

  • 968. 匿名 2021/08/16(月) 12:09:19 

    >>587
    583です^ ^
    皆さん幼少の頃から顔が良いかどうかで友達選んでいるものなんですか??(・Д・)

    +1

    -0

  • 969. 匿名 2021/08/16(月) 12:10:43 

    >>957
    図鑑が好きならもしかして障害とか関係無く、個性としてだけど視覚優位なのかな?全然普通だよ。単純に文字を読んでもつまらないとか。ほとんどが最初はそうなんだよ。文字だけ読んで何が楽しいの?って。
    お子さんの気持ちを否定しないで、読書の面白さを自分で気付けたら良いよね。工作や図鑑の本が好きなのも素敵じゃない。
    でも、1度ドンピシャな読書体験をしたらだいたい読めるようになるから焦らないで良いと思う。

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2021/08/16(月) 12:11:30 

    >>913
    バスの中で大学生の人が友達同士の会話でそれ言ってる人がいた。
    近くには障害者の人がいた。
    降りる時色々な人に体当たりしてた。
    意思表示が苦手なのかなとも思ったけど、あの会話を聞いてすごくムカついたんだろうなと、個人的に解釈してる。
    だから差別的な発言はするものではないな。
    私その人たちと同い年くらいだけど、ああいう発言はありえないな。
    その人たちも体当たりされてた(これは自業自得)。
    障害者以外にも、差別的な発言を悪気無く自然と言ってる人が意外とたくさんいるから、気をつけたほうがいいよ。
    私は毎回聞くたびにドン引きしてる。

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2021/08/16(月) 12:11:31 

    >>951
    後出し

    +1

    -12

  • 972. 匿名 2021/08/16(月) 12:11:35 

    まあ、子どもは正直だからね。
    確かに気持ち悪いよガイジは

    +1

    -4

  • 973. 匿名 2021/08/16(月) 12:11:50 

    このイジメられていた子が自閉症児だとか関係なく、単純にイジメは悪だし、人に対してキモいだのなんだのは絶対言ってはいけない。他人にいきなりハゲ!やデブ!と言ってはいけないのと一緒。自分が言われて嫌なこと、されて嫌なことは絶対にしてはいけない。それは子供だろと大人だろうと、健常者も障害者も変わらない人間としてのルールでしょ。

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2021/08/16(月) 12:12:26 

    >>966
    反論しないですね。
    あなたの意見も正しいよ。

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2021/08/16(月) 12:13:03 

    >>1
    今時、支援級のない学校ってあるの?生徒少ない学校?

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2021/08/16(月) 12:14:14 

    >>951
    それ、親も発達じゃ?

    +14

    -0

  • 977. 匿名 2021/08/16(月) 12:14:36 

    >>224
    加害者親子も呼び出している可能性

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2021/08/16(月) 12:15:13 

    >>957
    低学年だったら、学習漫画から始めてみたらどうですか?
    最近のは絵もカラーで綺麗だし、漫画とはいえ為になる本もたくさん出てますし。
    絵がついてることによって、文章の理解もしやすいです。
    ストーリーのある本が好きになったら良いですね。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2021/08/16(月) 12:15:19 

    いじめっ子は隙がある定型発達をいじめるよ。そこに虐げる対象物(おもちゃ)があればいいのだから。
    いじめっ子=愛着障害

    +4

    -0

  • 980. 匿名 2021/08/16(月) 12:15:41 

    >>924
    順調に行ってるようで、後でしっぺ返しが来る。
    小山田が良い例。

    +4

    -0

  • 981. 匿名 2021/08/16(月) 12:17:07 

    >>925
    発達障害児の親です。

    なぜあなたの事を差別、偏見だと感じるかと言うと、障害児で括ってしまうからなんですよね
    障害とつくからってロボットじゃないから、人それぞれ居るわけですよ。
    それなのに、障害児と関わるなと言われると、あなたの子に乱暴した以外の障害児が風評被害に遭うんですよね

    健常児1人が暴力振るったからって全ての健常児が振るうわけじゃないですよね?
    うちの子も健常児からイジメに会いましたが、健常児と関わるなとは教えませんよ。

    まぁ、障害と言っても普段馴染みのない人はどんなものか分からないから、怖くなるのもしょうがないですが。
    障害とはどんなものかもっと広まってほしいですね。

    +17

    -4

  • 982. 匿名 2021/08/16(月) 12:17:20 

    >>976
    そのパターン多いよね
    話しても伝わらないし、相手にならないのよ

    +10

    -0

  • 983. 匿名 2021/08/16(月) 12:19:06 

    >>924
    障害だよ。
    ホンモノはね。
    ただ、自分もクズとかって言い方をしてはならないのだと思う。
    くだらない人のせいで醜い心に支配されないで。

    +0

    -1

  • 984. 匿名 2021/08/16(月) 12:20:03 

    >>958

    逃げるが勝ちだと思う。

    相手児童の他害が障害故の行動なら、躾や言い聞かせですぐおさまるようなものではない。

    成長とともにいずれおさまっていくかもしれないけど、それまで我が子が耐えなければならない。

    傷がのこったり後遺症のこったりする前に去るのみ

    +9

    -2

  • 985. 匿名 2021/08/16(月) 12:20:22 

    >>951
    いや、だから警察と弁護士。
    障害とかは関係ねぇや。
    被害は被害。事実確認!

    +15

    -1

  • 986. 匿名 2021/08/16(月) 12:20:37 

    >>981
    他害する子の事って言ってるよ

    +2

    -0

  • 987. 匿名 2021/08/16(月) 12:21:54 

    >>985
    これくらいの事するなら警察行ってもいいと思う。
    障害児だからで許されるレベルじゃない。

    +13

    -0

  • 988. 匿名 2021/08/16(月) 12:21:55 

    >>986
    文脈読みました?

    自閉症の子と離れて
    と書いてますよ

    +5

    -1

  • 989. 匿名 2021/08/16(月) 12:21:56 

    >>975
    あるよ。
    私の母校は、私が在籍中の2015年に出来た感じだし、近辺の学校は無いところ多いよ。
    特別支援学級を作るにしても、そこの学校がどういう生徒が多いか把握しないと、やっぱりいじめる奴出てくる。
    私の母校はいじめが娯楽のクソッタレが多かったので、特別支援学級の生徒を菌扱いしてる奴もいたし、他クラスのグレーゾーンの生徒を散々いじめてた。
    そんな学校だったから、特別支援学級を作るって話になって、正直驚いた。
    もっとまともな学校に作れば良いのにって思った。

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2021/08/16(月) 12:22:32 

    >>988
    別のコメントにそう書いてあったよ

    +0

    -0

  • 991. 匿名 2021/08/16(月) 12:24:15 

    >>980
    †┏┛墓┗┓†

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2021/08/16(月) 12:25:00 

    >>990
    関わるなと思ってなくても、関わるなって言ってしまったのなら意味がないかと
    言葉のあやかもしれませんが、当事者からするとその違いで差別、偏見、イジメに繋がるんですよ

    +6

    -1

  • 993. 匿名 2021/08/16(月) 12:25:14 

    障害者と関わるなって発言に怒ってる人いるけどさー
    そんなの個人の自由じゃない?

    +6

    -2

  • 994. 匿名 2021/08/16(月) 12:25:16 

    同じクラスにいたら足を引っ張られるから嫌だというけど、その程度で遅れるならどこにいたって大して変わらないと思うよ。

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2021/08/16(月) 12:26:19 

    >>8
    障害者施設の支援員です。私の担当してるグループで、パニックになると頭を叩いてくる自閉症の人がいます。私は頭叩かれても全然平気だけど、外でやってしまったら大変なことですよね。その人が他害を行わないように頑張って支援します。

    +78

    -1

  • 996. 匿名 2021/08/16(月) 12:26:20 

    >>981
    同意です。
    うちも軽度自閉の子供いるけど、他害したことない。
    どっちかというとやられてる時あるけど、やり返さない。

    グレーか黒かは病院によって診断変わるんだけど、知的にも平均値だから健常寄りだと思う。
    だから普通学級で過ごすしかない。
    うちの子は健常の友達とも、障害の友達とも仲良く過ごしてます。
    障害名ではなく、子供の内面を見てほしいなと思います。

    他害する子は、しっかり療育を受けさせて、幼稚園側でも未然に防げる努力をしてあげてほしいと思いました。

    +9

    -3

  • 997. 匿名 2021/08/16(月) 12:26:25 

    >>993
    確かに
    まぁ関わるなって発言に怒ってる人たちも個人の自由だね
    言わせておけばいい

    +5

    -1

  • 998. 匿名 2021/08/16(月) 12:27:55 

    >>613
    学校からより加害者側から謝罪が欲しいし、かと言って来られても恐怖しかないよね
    学校で安全な話し合いのできる環境を用意してくれているのだから妥当

    +121

    -0

  • 999. 匿名 2021/08/16(月) 12:28:08 

    ダウンタウンとかが昔やってた、ちょっと空気読めない人やおかしな人をバカにしてるお笑いが嫌い。
    低俗なテレビの影響もあるのでは?
    上手く言葉に出来ないけど、弄りの文化を素人が真似しているいじめもあるよ。
    いじめだと思っていなかったとか言うよね?
    本の話が出てるけど、いじめ被害者達が主人公のかがみの孤城とか中学生みんなに読んで欲しい。
    いじめを受けている子も、誰かを軽くバカにしている子も、気付きが得られる良書。

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2021/08/16(月) 12:29:06 

    障害児は急に殴りかかるから、障害児は全員嫌だ!というのは、なんの診断もおりない人たちは、人を主観で判断して暴行、名誉毀損、恫喝などを行うから嫌だ!っていうのと同じだと思う。
    誰にもどうにもできないことが理由でできないことがあるのと、何のハンディもないのに性格悪いし罪を犯すリスクがあるのだと後者の方があり得ないと思います。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。