-
1. 匿名 2021/08/14(土) 23:08:21
出典:thetv.jp
たけし 酷暑下の競技に再考求める「燃え尽きることを美とする日本の文化」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jpビートたけしが14日、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」(土曜、後10・00)に出演<略>「無理矢理体を痛めることを日本人は喜ぶね。オリンピックでこんなになってる人を好きだもんね」と体調をくずした仕草をした。
安住紳一郎アナウンサーは「夏の甲子園でプレーしたいとう高校球児もいます」と応じた。たけしは「そういう子を教育しないと。若いことに任せて無茶をして、一生を台無しにしちゃダメなんだって教えなきゃダメだよ。甲子園で投げすぎて肩を壊した人がいる。燃え尽きることを美とする日本の文化だけど、やり過ぎだと思う」と述べた。+583
-6
-
2. 匿名 2021/08/14(土) 23:08:50
隠居願います。+7
-153
-
3. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:32
だれ?+1
-93
-
4. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:36
これは同意+664
-2
-
5. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:46
字幕ないと何喋ってんだか聞き取れない+53
-51
-
6. 匿名 2021/08/14(土) 23:09:49
言ってることまともだと思う+479
-2
-
7. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:00
確かにビートたけしは無理してなさそう+2
-41
-
8. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:02
特攻隊とイスラムの自爆テロ
違いは何?
感情論抜きにして語ってね+4
-58
-
9. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:03
正論+285
-1
-
10. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:32
珍しくシンプルな正論+306
-0
-
11. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:34
夏は雷や熱中症で危険だよね。
実際に亡くなっている球児もいるから、
見直す時期かも。+343
-1
-
12. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:40
>>1
村だよね、何もかも
特にスポーツ界はね…+176
-1
-
13. 匿名 2021/08/14(土) 23:10:57
これは同意
そういう目線で若い子の一生を考えての発言ができる高齢は貴重+395
-0
-
14. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:14
>>5
報道ステーションとか安住さんとかよう会話のキャッチボールしてんなーって思いながら見てる笑+40
-6
-
15. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:25
+5
-33
-
16. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:29
>>1
高校球児だって、別にあんな猛暑の中はやりたくないと思うよ+239
-5
-
17. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:49
前は甲子園の砂が欲しいから甲子園にこだわってたけど、コロナ禍だし前みたいに自分で持ち帰りできないらしいからこれを機会にドームとかにしたらいいのに。なぜ動かないのかね+194
-0
-
18. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:55
そもそも運動会は秋にやっているし、スポーツは秋頃が最適という事でしょう?
何も真夏にやらんでええ+179
-0
-
19. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:59
>>8
?いきなりなに?
同等と考えている人は多いんじゃない?
+18
-2
-
20. 匿名 2021/08/14(土) 23:11:59
最近の酷暑は本当に酷いから、こういう意見は大事だと思う。
アラフォーの私が学生だった頃とは暑さの質が全然違う。+217
-0
-
21. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:19
>>1
コメンテーターらいらないやあ。+4
-7
-
22. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:20
>>1
オリンピックの話かと思った。
甲子園は夏休み期間じゃないと、学業に支障出るからでしょ。
冬休みは短いし。+25
-4
-
23. 匿名 2021/08/14(土) 23:12:29
本当本当、指導者の意識を変えないと+65
-1
-
24. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:05
オリンピックを夏にやる意味がわからない。
スポーツの秋でいいじゃん。+104
-0
-
25. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:12
>>17
甲子園もドームにして空調設備付けたら良いのにね+117
-2
-
26. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:14
ハラキリ、特攻隊ってやつ?+8
-1
-
27. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:17
>>8
同じだよ
洗脳教育をしてるだけ+30
-2
-
28. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:20
ドーム球場で開催したらいい+60
-0
-
29. 匿名 2021/08/14(土) 23:13:23
>>5
私もガサガサって聞こえて言葉は聞き取れない
でも実際自分が耳悪いから聞き取れたら聴力上がりそうで頑張っちゃう笑+8
-2
-
30. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:01
>>8
民間人を巻き込むかどうか+16
-0
-
31. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:09
昔の夏はこんな酷暑じゃなかったからでしょ。
今はもう気候が違うんだから、そこは変えなきゃ。+72
-0
-
32. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:14
まともなことを言ってると思うよ。一時期の為に将来を犠牲にしたらダメだ。+91
-0
-
33. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:24
>>8
特攻隊ーーー標的は相手の軍
自爆テローーー標的は武装してない一般人
テロ(一般人相手、弱う相手だからやる)という行為と、軍同士の戦いを一緒にするなよ
と真面目に答えて見たわ+48
-2
-
34. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:36
日程変えられないならせめてドームでやりゃいいのにね+33
-0
-
35. 匿名 2021/08/14(土) 23:14:54
たけしもどんどん老害化してくるなー+1
-24
-
36. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:00
この人も地頭の良さが好きで
タケチャンマンやってた頃は魅力的な大人の男性だと思ったなー。
女に振り回されて愛人に子供産ませたり
仕事に口出しされてるうちに
木を見て森を見ず的な哀れな老人になっちゃった。
松本人志もこんな感じになりそうね。+15
-6
-
37. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:14
甲子園聖地を諦めてどこかのドームで試合すればいいのに。雨で中止は宿泊費の無駄だしプロになったらドーム球場使うんだから+48
-0
-
38. 匿名 2021/08/14(土) 23:15:14
>>18
もちろん季節的には春秋が最適なんだけど、学生スポーツの場合、秋引退だと遅いんだろうね
春だと早いし(進学校とかだと春引退の所もあるけど)
ドームにするるのが一番良いのかも
雨の影響もないし+23
-0
-
39. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:17
昭和の夏とぜんっぜん違う!暑さの質が!
スポンサー、大人の事情が影響し過ぎるよね。オリンピックもアメリカで大リーグやらバスケやらなんだっけ?人気のスポーツの時期とかに合わせたからでしょ?+43
-0
-
40. 匿名 2021/08/14(土) 23:16:26
健康面でもそうだけど人生もこれからだよ、ということもね。甲子園でることを目指すのはいいけどゴールになってしまってはいけない。こらから稼いで生きていかなきゃならない身だから+24
-0
-
41. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:07
夏の甲子園って未だに坊主、校歌、応援の演奏とな戦前、戦後の日本みたいで時が止まってるなと思う。
昭和生まれだけど変わらなさすぎ。
+54
-0
-
42. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:10
>>24
USA事情+13
-0
-
43. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:11
忖度しない発言をしてくれる人、少しホッとするよ+23
-0
-
44. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:13
長年たけしとテレビで付き合ってると大体何言ってるか把握出来る。+9
-0
-
45. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:40
>>37
甲子園って聖地ではあるけど、選手が目指してるのはあくまで甲子園という名の「全国大会」だから別に甲子園球場じゃなくてもいいと思う
慣れるさ+61
-0
-
46. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:44
>>1
確かに高校で少しプロを意識させ過ぎる風潮もよくない
何十人も高校からプロに毎年入っても、1年目から継続して活躍できるなんてのは極めて稀で、殆どが身体づくりの2軍生活からだもん
チームのコーチなど巡り合わせにもよるんだし
+45
-0
-
47. 匿名 2021/08/14(土) 23:18:52
それこそ若いのにそこに一生をかける思いの子とかいるもんね
部活って燃え尽き症候群のきっかけとして多いらしいから、環境整えて心身ともに楽しめる部活にしてあげて欲しい+9
-0
-
48. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:15
>>43
そんなに甲子園に忖度してる人いるかな+2
-1
-
49. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:22
同じ高齢者でも張本さんと大違いだね+23
-0
-
50. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:27
>>37
甲子園に屋根をつければいいのだ。+21
-2
-
51. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:27
>>38
サッカーは遅いんだよね。だから受験考える生徒は二軍にあえていったりする+4
-0
-
52. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:37
甲子園に屋根つけてクーラー効かせたらいいのに。
もう真夏に炎天下で試合とか昔と気温違うし無理だよ。
無理ならナイター、もしくは京セラドーム大阪にしたら??
時代錯誤。+25
-0
-
53. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:52
>>17
過去トピに書いてあったけど、ドームは借りるのが高いらしい
朝日新聞が出してあげたらいいのに
目指せ!甲子園!じゃなくなるけどね
目指せ!えー今年は…ペイペイドーム!みたいな+47
-1
-
54. 匿名 2021/08/14(土) 23:19:53
>>5
フガフガ爺さん+1
-8
-
55. 匿名 2021/08/14(土) 23:21:33
何を言ってもなあ…
この人もうほんと終わってるよ
誰だよ担いでんの
私も40だからこの人の活躍してたとこも見てるけど、それでももういい加減隠居したらと思う+0
-11
-
56. 匿名 2021/08/14(土) 23:21:37
>>53
阪神が名義かいとって甲子園ドームにするとか。オリックスだからダメか+10
-0
-
57. 匿名 2021/08/14(土) 23:21:46
でも自分がプロになれるほどの実力はないって悟ってる子なら、そこで自分の選手生命終わってもいい死に場所にしたいんだって気持ちもあるんだろうなぁって思う。+3
-2
-
58. 匿名 2021/08/14(土) 23:22:03
>>8
どちらも教育によってのこと(洗脳とは少し違う)
その上で、天皇万歳か、国を作る目的かの違いではないかね
まぁ日本も戦争によって国土を広めるという目的はあるが、特攻隊員にはそれがない+2
-2
-
59. 匿名 2021/08/14(土) 23:23:44
>>11
昔の夏より確実に暑くなってきてるし、今みたいな豪雨。1週間も荒れた天気になることもあるから、同じようにとりおこなうのも問題だよね。
+26
-0
-
60. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:28
>>55
アラフィフで大ファンだけどそれはある。ある事件について安住さんが質問していても、その質問の答えにならないこと語り出したり。あと、あれ?そんな見方をバカにしていたのにその見方になってない?ということもある。離婚した頃からかなあ+2
-3
-
61. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:31
>>1
少なくても最近まではそうだったから、半分は正論だと思うよ。
甲子園にでるまでに無茶苦茶させているところも、まだまだ多いと思うし。
ただ、選手の大半はプロになりたい訳で、自分の市場価値を上げる為に頑張り過ぎてしまった結果と言う見方もできる。
最近は佐々木選手みたいに周りも将来性を考えてセーブさせるっていう例もあるから、過渡期だと思う。
今後は変わっていくのじゃないかな。
+11
-0
-
62. 匿名 2021/08/14(土) 23:24:50
選手はもちろん、関係者も観客も暑いからドーム借りてやんなよ
死人が出てからじゃ遅いぜ+7
-0
-
63. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:46
自分が見たいが為に、球児をダシにしてる年配者よかまともな発言じゃん+21
-0
-
64. 匿名 2021/08/14(土) 23:25:51
燃え尽きるまでやるのが美徳の世代なのに、まとも。+19
-0
-
65. 匿名 2021/08/14(土) 23:27:33
>>24
東京オリンピックは夏は無理だから10月10日に開幕させたので体育の日になったらしい。
最近知りましたw
秋にしたらいいんだよね。
最近の日本は秋も暑いから5月かな。
+10
-0
-
66. 匿名 2021/08/14(土) 23:28:04
ホントその通り。
甲子園は、センスがあって努力できる子を潰してしまう事もある。
岩手の代表校の監督は、佐々木君の肩を1番に考えた。
今後はどの監督も選手の将来を考えられるようになってほしいな。+21
-0
-
67. 匿名 2021/08/14(土) 23:28:11
ほんとそれ。
数年前の炎天下の女子マラソンは酷かった。+14
-0
-
68. 匿名 2021/08/14(土) 23:28:17
>>1
サンリオピューロランドみたいに全館冷房か、夜にやるのはダメなの?+20
-0
-
69. 匿名 2021/08/14(土) 23:31:21
>>38
ラグビーなんて正月までやってる
受験大変そう+4
-2
-
70. 匿名 2021/08/14(土) 23:32:57
>>1
スケジュール的に夏以外にやるのは厳しいだろうから、どっか他のドームでやって、決勝だけ甲子園球場とかはどう?夕方くらいから+14
-0
-
71. 匿名 2021/08/14(土) 23:37:28
>>25
費用はクラウドファンディングで集めたらいいのに。+24
-1
-
72. 匿名 2021/08/14(土) 23:37:54
>>11
応援団もブラスバンドも大変そう+25
-0
-
73. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:19
>>1
今の状況って一億総玉砕に向かってると思う。
負けているのに勝っているような報道して国民に我慢を強いて、戦時中と同じだわ。+24
-0
-
74. 匿名 2021/08/14(土) 23:38:47
甲子園に屋根つけたら解決するはず。
雨の順延も防げるし。+3
-0
-
75. 匿名 2021/08/14(土) 23:41:33
春と秋の甲子園にすればいいのに。受験とか関わるから夏なのかもしれないけど。
+1
-0
-
76. 匿名 2021/08/14(土) 23:50:52
だよね+1
-0
-
77. 匿名 2021/08/14(土) 23:53:21
>>17
一時期は甲子園をドーム化する案はあったけど
何故か計画頓挫したんだよ。
おそらく高校野球は青空の下でやるのが美徳と吐かす老害が反対したせいだと思う
+67
-0
-
78. 匿名 2021/08/14(土) 23:56:15
気温が今と昔じゃ違うんだからそのあたり見直していかないとね…+2
-0
-
79. 匿名 2021/08/14(土) 23:59:51
>>17
リベラルの朝日新聞がこういうとこは軍国主義的なんだよね。。おっさんの価値観で仕切るなよと。+24
-0
-
80. 匿名 2021/08/15(日) 00:01:28
>>70
あの近辺で球場確保出来るなら良いんじゃない?
ただ全国放送されない試合も出るけどね
+0
-0
-
81. 匿名 2021/08/15(日) 00:02:39
>>20
天気予報で屋外の運動は避けるよう言ったそばから、高校野球の中継に入るNHKよ。。+6
-0
-
82. 匿名 2021/08/15(日) 00:07:52
>>22
だったら無理に全国大会をやらなくてもいい+13
-1
-
83. 匿名 2021/08/15(日) 00:13:04
>>1
見ていたけど「甲子園に屋根を付けた方が良いと思う。今なら寄付を集めるとか出来るでしょ?良い環境で試合して欲しいよね」
とも言っていた+16
-1
-
84. 匿名 2021/08/15(日) 00:14:57
>>69
スポーツ推薦の子が多いと思うよ+1
-1
-
85. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:37
>>18
もう昔の夏(平成初期ごろ)と現代の夏の暑さは全然違うよね+3
-0
-
86. 匿名 2021/08/15(日) 00:15:47
>>45
ラグビーの花園って実はサブグラウンドが2つあって、3つのグラウンドで試合しているんだよね
甲子園もそういう形になるといいね+7
-0
-
87. 匿名 2021/08/15(日) 00:16:32
ダンカン、バカヤロー!+3
-0
-
88. 匿名 2021/08/15(日) 00:17:17
>>1
オリンピックの開会式の忖度ないコメントもスッキリしました。
今回も正論。
ただ、生放送観てましたが、放送では、そういう子→そういう(頭の弱い)子とコメントしていて、ヒヤヒヤ笑
安住さんもうまく流しながら軌道修正していました。
安住さん、今週もお疲れ様です。
たけちゃんの女房は安住さんしかできない。+11
-1
-
89. 匿名 2021/08/15(日) 00:18:52
>>71 >>83
高校野球の場合、クラウドファンディングでは集まらないんじゃないかなあ。
今年、運営費がピンチということでクラウドファンディングで集めようとしてるけど全然集まっていないことが報道されているよ。
高野連なり朝日新聞なりNHKなり甲子園で稼いでいるところが出せばいいと思われているんでしょう
甲子園開幕も“寄付金”ピンチ 達成率わずか6% 「高野連と朝日が負担すればいい」の声も(夕刊フジ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2年ぶりの開催となった全国高校野球選手権大会は無観客開催。日本高校野球連盟は収入の柱である入場料収入をカバーすべく支援を募っているものの、寄付額が伸びず関係者は頭を痛めている。
+10
-0
-
90. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:31
軽井沢に高校野球専用の野球場作ってそこで大会すればいい
標高が高いから涼しいし心肺機能も鍛えられる+0
-1
-
91. 匿名 2021/08/15(日) 00:24:35
>>25
高野連が反対するでしょう。+1
-4
-
92. 匿名 2021/08/15(日) 00:25:04
正論
影響力ある人が正論言うの大事+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/15(日) 00:25:37
>>84
ラグビーは推薦じゃない子も普通にいるよ。
サッカーや野球ほどメジャーじゃないから推薦枠が少ない。+3
-0
-
94. 匿名 2021/08/15(日) 00:41:32
>>25
それをやろうとしたら
甲子園は青い空!白い雲!これぞ青春!みたいなおじさん達が大反対したらしいよ+17
-3
-
95. 匿名 2021/08/15(日) 00:43:47
>>70
ナイターで良いよね+4
-0
-
96. 匿名 2021/08/15(日) 00:46:27
そうそう。運動やスポーツは健康を害してまですることじゃないよ+5
-0
-
97. 匿名 2021/08/15(日) 00:52:11
じゃあ高校野球は9回でなくていいんでない?7回とか+3
-0
-
98. 匿名 2021/08/15(日) 01:03:01
甲子園は感動と青春の押し売り
たかが高校の3年間で燃え尽きて終わるような
身体の消費をしてはいけないよ。+10
-0
-
99. 匿名 2021/08/15(日) 01:03:57
>>97
本当にそれくらいでいい
大学野球をもっと力を入れて欲しいわ。+1
-0
-
100. 匿名 2021/08/15(日) 01:05:03
家に昔のたけしの本結構あるけど90年あたりに出した本に高校野球はドーム球場でやった方が良いって書いてあって、たけしは結構意見が変わることが多い人だけど、これに関しては一貫してこんな感じのスタンス。+5
-0
-
101. 匿名 2021/08/15(日) 01:05:21
パフォーマンスを出すなら
最適な季節は秋か春でしょ。
その時期に大きな大会があるように調整すべき。+3
-0
-
102. 匿名 2021/08/15(日) 01:22:53
>>11
屋外スポーツは、冬にしたらいいのにね。+8
-0
-
103. 匿名 2021/08/15(日) 01:47:45
>>46
高校野球経験者でないと、プロ野球行けないの?
サッカーみたいに下部組織に入るようにすれば、
プロ行く人たちと甲子園行きたい人たちと分かれる気がする
プロ行きたい人が根性論で身体を壊して、将来を絶たれるのはつらい+5
-0
-
104. 匿名 2021/08/15(日) 02:20:45
>>13
どこぞのヒトモドキじいさんとは大違いだな。+10
-0
-
105. 匿名 2021/08/15(日) 02:21:34
>>23
オリンピックの場合はアメリカのせい
+3
-1
-
106. 匿名 2021/08/15(日) 02:40:00
東のヤロー最近えらく痩せてんだよなー。声も出てねぇし。+0
-0
-
107. 匿名 2021/08/15(日) 02:45:07
>>16
近くにドームがあるんだからそこでやりたいよね+8
-0
-
108. 匿名 2021/08/15(日) 02:47:16
>>24
昔は秋にやってたのにアメリカが夏に変更したんだよ+6
-1
-
109. 匿名 2021/08/15(日) 03:33:21
>>24
何処かのドームで先ずはやればいいんだよ。
甲子園なんて暑すぎるよ 汗+3
-0
-
110. 匿名 2021/08/15(日) 04:07:56
野球はピッチャー以外は動かないし
試合の半分はベンチでお休みだからわりと
大丈夫のような
なんなら空調服着れば+1
-4
-
111. 匿名 2021/08/15(日) 05:28:42
子供がそれを当たり前に受け入れるのが恐ろしくもあるよね。開会式、炎天下のなか行進して、関係者の長い話聞かされて、それを当たり前のように受け入れて姿勢正して長い話聞くの。暑さで内容まで頭に入ってないにしろ、しっかり聴いてるアピールはみんなしてる。
学校や自治体単体で反発したら何されるかわからないから、全国の学校や自治体がつながって再考願い出すとか、政府かはやめるよう、時期をずらすよう指示しないのも不思議。
子供たちが死んでもいいのかとすら思う。
+4
-0
-
112. 匿名 2021/08/15(日) 05:32:11
日本人は、根性とかやる気で乗り越えるの好きだもんね。やり方変えればいいだけのことやのに。
倒れてでも走りきるとか、血まみれになってでもゴールするとか好きそうだし。
+5
-0
-
113. 匿名 2021/08/15(日) 05:33:32
>>110
じゃああなた、38度の日甲子園のグラウンドに三時間ほどた立ってなさいよ+4
-1
-
114. 匿名 2021/08/15(日) 05:34:33
>>103
行けるよ。地方大会で負けて甲子園行ったことない人もプロにいる+3
-0
-
115. 匿名 2021/08/15(日) 05:39:34
>>94
おじさん達なんてせいぜい30年も高校野球みれないでしょう(寿命で)だったら30年以上高校野球を見続け応援して参加してくれる若い世代の意見を取り入れないと相撲みたいにオワコンになる+6
-0
-
116. 匿名 2021/08/15(日) 05:49:30
>>89
一般人は高校野球に全く興味ないってことだね。猫の病気には数日で億あつまったよね。
必要とされてないんだから甲子園やめればいいんじゃない?+5
-0
-
117. 匿名 2021/08/15(日) 05:53:34
>>53
オリンピックみたいに誘致する?w
ただでさえ脳筋で権力主義な高野連がもっと増長しそうw+0
-0
-
118. 匿名 2021/08/15(日) 05:56:16
ほんとそう。
涼しい部屋でTV見て伝統が〜と言っている人たちでなく、実際にやる子たちの命を守ってほしい。+2
-0
-
119. 匿名 2021/08/15(日) 06:26:27
>>24
アメリカのスポーツ人気最大級のアメフトのシーズンが9月からなので、秋に五輪やると視聴率が取れない。
五輪に金を出しているのはアメリカの大企業やメディアが主なので、アメリカ人の視聴率が大事。選手のことなど無視。+7
-0
-
120. 匿名 2021/08/15(日) 06:43:40
甲子園って学生の部活動を商業化したようなもんでしょ。+4
-0
-
121. 匿名 2021/08/15(日) 06:44:14
>>119
今回は視聴率が低いようだけど。+0
-0
-
122. 匿名 2021/08/15(日) 06:46:37
>>101
今年は雨続きだから、過密スケジュールで試合を消化するんだろな。それが学生の体に負担をかけなきゃいいけどね。
そろそろドーム会場で開催したらいいんじゃないの?
甲子園じゃないとダメだというのは刷り込みでしかない。+4
-1
-
123. 匿名 2021/08/15(日) 07:16:14
>>5
聞き取れるよ あなたの耳が悪い。+11
-0
-
124. 匿名 2021/08/15(日) 07:23:45
>>1
RPGだとサムライ系のキャラとか職業は死にやすかったりするよね
そのかわり攻撃力は高いって感じで+0
-1
-
125. 匿名 2021/08/15(日) 07:36:47
どんな事言ったてあんたの過去掘り返したら終わりでしょ+0
-0
-
126. 匿名 2021/08/15(日) 07:54:04
>>5
瀬戸内難聴+0
-1
-
127. 匿名 2021/08/15(日) 07:57:29
>>110
スゲェバカ+0
-1
-
128. 匿名 2021/08/15(日) 08:01:34
「そういう頭の良くない子を」って言ったのだけは、おいおい大丈夫か!?と思ったけどね(笑)でもわかる、大人がちゃんと動いて未来ある子供を守らなきゃいけないってことよね+0
-0
-
129. 匿名 2021/08/15(日) 08:15:07
どうか たけしさんの声が届きます様に+3
-0
-
130. 匿名 2021/08/15(日) 08:26:23
>>128
その前に頭のよくない指導者をきちんと教育しなきゃいけないんだよね+0
-0
-
131. 匿名 2021/08/15(日) 08:27:29
>>48
甲子園のことだけじゃなくて
じゃない?+0
-1
-
132. 匿名 2021/08/15(日) 08:41:23
>>61
3年の夏の時点ではもうほとんど進路決まってるんよ。甲子園に出られて活躍したからプロ行くわ!ではない。大学のほうが待ってくれないから。プロからお声かかるような子はそれまでの地方大会や練習試合で見てもらってるの+0
-0
-
133. 匿名 2021/08/15(日) 09:34:57
>>110
選手はそうかもしれないけど応援に駆り出されるブラスバンドはずっと炎天下にいなくちゃいけないんだよ+1
-0
-
134. 匿名 2021/08/15(日) 09:36:57
>>121
だからますます秋には回せないとなると思う。+2
-0
-
135. 匿名 2021/08/15(日) 09:48:40
>>22
ドームにすればいいとも言ってたから夏休みにやるとしてももっと体のことを考えたやり方があるんじゃないの?って問題提起だと思うよ。
暑さがなくても最後まで投げ切るのが美徳だとか謎の根性論の塊だから、もうそういうのはやめればいいのにって思ったんだと思う。
でも今はもう完投はしないんだっけか+7
-0
-
136. 匿名 2021/08/15(日) 10:45:36
酷暑もそうだけど連投も問題
日本じゃあたりまえだけど何年か前にアメリカ?だったなら児童虐待で大問題になるって記事を読んだことがある。
高校野球って昭和の遺物ってかんじがするわ
だから野球人口減ってるんじゃないの。見識ある親は子どもに野球やらせなくなってるんだろうね。いいことだ。
第三者委員会つくって井上康生さんなんかに来てもらって改革した方がいいんじゃないのかな+2
-0
-
137. 匿名 2021/08/15(日) 12:27:31
>>124
ロマサガ2のソウジ(LP1)
しか知らない+0
-0
-
138. 匿名 2021/08/15(日) 13:45:49
学生時代に、自分の高校の予選の応援に行きましたが、暑さ地獄でまともに応援出来ませんでした。
日陰0の中、倒れそうな人続出。
この意見に同意します。+1
-0
-
139. 匿名 2021/08/15(日) 14:09:59
>>94
何で観戦してるだけで選手の良し悪しを偉そうに上から目線で語ってるだけのおっさんにそんな事決められなきゃいけないんだと思うわ
高校球児の安全が最優先でしょうよ
そんなんだからこれだからおっさんはとか言われるんだよ+4
-0
-
140. 匿名 2021/08/15(日) 15:28:08
>>122
甲子園にこだわるのは年齢が高めの人が多そう。
スポコン世代ど真ん中の人たちとか。
若い世代はそこまでこだわりがないと思うな。+1
-0
-
141. 匿名 2021/08/15(日) 15:32:18
>>138
子供が高校時代に甲子園まで応援ツアー組んで行ってきたよ。
夜間バスチャーターで車中泊、そのまま炎天下の中応援、夜間バスチャーターで車中泊して帰ったんだよ。
強行軍過ぎて疲れて帰ってきたよ。
選手もそうだけど遠方から駆けつける生徒達も大変なんだよ。+2
-0
-
142. 匿名 2021/08/15(日) 20:57:47
>>91
マイナス押す輩は頭の固い、固陋のジジイやな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する