ガールズちゃんねる

おすすめの家計簿(紙)

46コメント2021/08/15(日) 12:01

  • 1. 匿名 2021/08/14(土) 12:13:26 

    来年から家計簿を付け始めようと思っています。
    最近はパソコンやスマホでも気軽に使える家計簿アプリが沢山ありますが、主は日記でもスケジュールでも紙ベースの方が好きで続けやすいので、使いやすい紙の家計簿でおすすめがあれば知りたいです。

    +19

    -0

  • 2. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:17 

    大きなショッピングモールの文具屋さんに可愛いのあるね。1日ごとにレシートも貼れるやつ使い勝手が良かった。3週間は続いたな…

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:29 

    100均の家計簿は使いやすい。

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:39 

    おすすめの家計簿(紙)

    +9

    -1

  • 5. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:44 

    リラックマとかのキャラクター家計簿
    可愛いんで、頑張れます!

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:01 

    これ使ってる
    おすすめの家計簿(紙)

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:02 

    紙でいいなら、いくらでもノート売ってる

    +6

    -3

  • 8. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:42 

    これかわいいよ!
    おすすめの家計簿(紙)

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:48 

    いろいろ使ったけど結局自作が1番だった。
    使いやすく線引いたり可愛くデコったり

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2021/08/14(土) 12:17:29 

    ダイソー

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/14(土) 12:19:25 

    何年も同じでいきたいからよく見る王道の家庭簿
    もう10年以上使ってるわ

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/14(土) 12:19:48 

    細野真宏の家計ノート
    わりと単純で続けやすい

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2021/08/14(土) 12:19:49 

    ただのルーズリーフが1番良い

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/14(土) 12:22:40 

    1日からのより 給料日(自分で自由)から始められるものが欲しい。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/14(土) 12:24:02 

    今は裏紙にメモの如く書き連ねていて1年分整ったら可愛いノート買って始めるつもり👼

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/14(土) 12:24:21 

    自作。
    細かいやつは失速する。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2021/08/14(土) 12:26:13 

    >>14
    手帳の高橋から出てる「かんたんかけいぼ」は?
    1日1行だし

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/14(土) 12:26:30 

    自由ノートに
    通帳を転記するだけで
    収入と支出を把握できますよ

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/14(土) 12:27:42 

    来年から書くなら安いやつを買って練習するといいと思う。自分に合うものがだんだんわかってくるよ。

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/14(土) 12:28:42 

    私はずっとこれです。

    日付も自分で書いてスタート日決められます
    項目も自分で書いて決める感じです(食費、日用品、被服・美容など…)
    私自身ざっくりつけるタイプなので細かく書きたい人にはあまり向かないかもしれないです。
    おすすめの家計簿(紙)

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/14(土) 12:30:18 

    マネーフォワードアプリが便利です?

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/14(土) 12:31:22 

    >>21
    ごめん、紙って書いてあるの見てなかった。
    失礼しました。

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/14(土) 12:39:45 

    >>6
    私もこれ!
    見やすいし書きやすいからなんとか続いてる。
    カレンダーのところに夕食の献立も書き残してる。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/14(土) 12:41:11 

    セリアの100均
    使いやすい

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/14(土) 12:42:02 

    自作ノートで大雑把につけてます。
    収支がきちんと分かる程度で。
    15年続いてますが貯金率もアップしました。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/14(土) 12:46:17 

    >>2
    私もなかなか続かないんだよ~。
    3週間か…仲間がいて良かった😂

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/14(土) 12:52:01 

    10年くらいこれ使ってます。
    うちはお給料日が毎月20日で、これはカレンダー部分が自分で手書きするタイプなのでアレンジがしやすいのでお気に入りです。
    おすすめの家計簿(紙)

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/14(土) 12:52:33 

    自作する。
    なんだかんだこれが一番だと気づいた。
    必要な項目は人それぞれで市販のは項目が細かすぎたり、欲しい項目がなかったり。
    あと手書きは計算が面倒なので、計算はPC、アプリに任せて、
    紙ベースの家計簿に転記してる。
    私は固定費、変動費で分けて計算してる。

    まず家計簿を付ける目的をはっきりさせて、必要な事がわかる家計簿を、どれだけ時間と労力をかけるかを考えて作った方がいいです。
    私はかなりざっくりです。はじめは細かくつけてだけど続かないのでざっくりになりました。

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/14(土) 12:52:52 

    これ
    ズボラでも続いてる
    おすすめの家計簿(紙)

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/14(土) 12:55:10 

    >>29
    これざっくりで続けやすいよね
    臨時出費枠もあるし

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/14(土) 13:01:18 

    290円くらいの同じやつ毎年買ってる

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/14(土) 13:08:44 

    >>29
    私もこれ!

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/14(土) 13:11:14 

    レタスクラブの付録のスヌーピーの家計簿

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/14(土) 13:15:18 

    紙限定なのに余計なお世話かもしれないけど、家計簿はスマホかPCがいいよ。私も5年ぐらい前まで紙の家計簿つけてたけど、計算が面倒くさすぎていうか計算違いもあった。紙だと平均値とかも取れないし。

    +0

    -11

  • 35. 匿名 2021/08/14(土) 13:31:55 

    >>34
    うん、余計なお世話

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/14(土) 13:40:58 

    ここ5年くらいオレンジページの家計簿使ってる!シンプルで最低限の項目だから書きやすい!

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/14(土) 14:25:35 

    自分で作った家計簿をずっと印刷して使ってる!

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/14(土) 14:28:34 

    このシリーズ使って11年目です!
    オールカラーでみやすく書きやすい✨
    おすすめの家計簿(紙)

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/14(土) 15:12:12 

    ダイソーのやつ使いやすかった!

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/14(土) 15:12:13 

    100均の一週間前毎に一列書けるやつ!
    項目毎とか1日毎のやつはずぼらな私にはあわなかった
    同じ100均の物でも微妙に中身違ってるから気をつけて

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/14(土) 15:52:31 

    昔おはよう奥さんという雑誌があって、その付録の家計簿が使いやすくてよかった。
    雑誌は廃刊になったけど家計簿だけ今も毎年売ってて愛用してるよ
    おはよう!家計簿。300円くらい

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/14(土) 22:27:37 

    >>28
    私もExcelと紙の家計簿(ミドリのかんたん家計簿)併用してる

    Excelに日付と買った店とか入ってるので検索すると、いつどこでなにしてたか意外に記憶が蘇る
    私生活日誌みたいになってきた
    紙の方はメーカー推奨の使い方とはだいぶ外れてアレンジしてあって主にクレジットカード引き落とし備忘録とか年1回とか長期的な支払い予定のチェックとかに使ってる

    まったくつけたことない人には「わたしの経済ノート」っていう書店で売ってるのがいいと思う
    私も数年これ使って考え方を知ってからだんだん自分流になっていったよ

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/14(土) 22:42:33 

    来年こそ家計簿つけようと毎年年末に決意しても2〜3週間でめんどくさくなっちゃう
    特にレシートなしの買い物で金額を覚えてないときや
    電子マネーにチャージしたり電子マネーで買い物とか買った物と出て行った金額が違うと記載の仕方に迷う
    ドラックストアで日用品と食費を分けて計算するのもめんどくさくなる

    続けるコツやめんどくさがりでも続く家計簿あれば教えてください!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/15(日) 03:06:51 

    講談社から出ている「かんたん家計ノート」。もう何年も使ってる。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/15(日) 10:00:23 

    週間タイプより、月間タイプの方が私には合ってた。

    予算管理をきちんとしたいなら週毎に管理したいと思いがちだけど何日かレシートを溜めてしまうと意味がなくなる。

    月間でカレンダーに予定も書き込めて、口座引き落としを管理できて、毎日の出費を項目別に書き込めるのがいい。

    ミドリの家計簿とか。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/15(日) 12:01:17 

    うちは引き落としのは全然書いてない。
    だいたい保険でつまづく。
    医療費とか使わない事はいい事だけど、空白だと不安になるというか、他の人は定期的に検診に行ってるのかな?(だから医療費の欄があるのか?)とかぐるぐるしちゃう。
    だから自作にしました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード