-
1. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:03
あからさまに怪しい人なら無言で突っぱねますが、そうではない場合、どうしますか。
おそらくご近所の方でお互い顔はなんとなく知っている人、とか、ショッピングモールなどで少し子供の相手をしてくれた人など。
「お菓子あげるよ」はおそらく親切心だと思うのでできるだけ傷つけることなくお断りしたいです。+15
-43
-
2. 匿名 2021/08/14(土) 12:00:59
まだ食べれないんですー
アレルギーがー+285
-6
-
3. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:15
このコロナ禍は何か嫌ですね+155
-3
-
4. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:46
アレルギー持ちなんで+139
-5
-
5. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:55
アレルギーがあるのでって断ったらいい。
もしくは自然派ママを熱演。+143
-5
-
6. 匿名 2021/08/14(土) 12:01:58
その場は笑顔でもらっといてお家でさようなら、、+443
-6
-
7. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:00
貰って後で捨てる。+276
-6
-
8. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:05
今おなかいっぱいなんだ
っていうかこんなトピ立て意味あるの?+15
-17
-
9. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:07
速攻取り押さえて警察に通報+6
-30
-
10. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:10
貰って捨てる
相手も傷つかないし、こちらも逆恨みされない+254
-8
-
11. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:11
貰って
食べさせない。+96
-4
-
12. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:13
親切に断らないといけない風潮でもあるの?+11
-10
-
13. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:21
>>1
普通に貰ってゴミ箱に捨てます+123
-8
-
14. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:23
>>1
食べさせたくなければ貰うだけもらってあとで捨てたらいんじゃない?親切でくれたであろうものを断る勇気は私にはない。+137
-4
-
15. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:34
とりあえずもらっておいて子供には後で食べようと言う
+93
-1
-
16. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:36
飴くらいならありがとうございます~って貰っちゃうかな
その後はあれだけど…+11
-4
-
17. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:43
本当にアレルギー持ちなので見てわかる物なら断るし、わからない物ならお家で調べようね〜って言うかな+11
-2
-
18. 匿名 2021/08/14(土) 12:02:59
>>1
ありがとうございます
ただあまり甘いものを食べさせないようにしているんです
とかでいいと思う
嘘をつくと御近所さんの場合は面倒なことになることもあるから+55
-3
-
19. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:02
「いえいえお気遣いなく」って終わらせる+25
-1
-
20. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:06
「おやつの時間に頂きますねー」と受け取って、家で捨てるとかじゃダメ?+54
-1
-
21. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:10
アレルギーなんですごめんなさい+3
-1
-
22. 匿名 2021/08/14(土) 12:03:59
その場では受けとるけど
離れたら捨てる!
今食べさせてとか言われたら
さっきお菓子食べたとこだから
後で頂きまーす!とか言いつつ
コロナ以前に知らない人からの
ひとつどうぞのお菓子子供にあげられない
いつ買ったのかどう保存されていたのか
一切わからないんだから
きったない部屋に置いてたり
ずっとポケットに入ってるやつかもしれない+53
-5
-
23. 匿名 2021/08/14(土) 12:04:26
阿佐ヶ谷姉妹みたいな人はアメをくれそう+6
-0
-
24. 匿名 2021/08/14(土) 12:04:26
ありがとうございます。と受け取って食べない。+7
-2
-
25. 匿名 2021/08/14(土) 12:04:28
ありがとうございます〜家でおやつに食べようね〜とその場でもらって、帰ってから捨てる。特に最近は色んな意味で怖いよね。+24
-1
-
26. 匿名 2021/08/14(土) 12:04:45
お礼を言ってもらって食べない+5
-1
-
27. 匿名 2021/08/14(土) 12:04:55
市販品ならよくない?+19
-11
-
28. 匿名 2021/08/14(土) 12:04:57
うちはショッピングモール入ろうとしたところで切ってラップしてあるバナナを兄妹に可愛いねー食べなーと貰った。優しそうなお爺ちゃんだったけど、、
断っても、良いんだよーと全然引き下がってくれず、子供たちはまだ小さかったから受け取ってしまうしで、仕方ないからその場はじゃああとで手洗ってから食べようね!って言い聞かせて回収してこっそり破棄した。+64
-1
-
29. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:07
+39
-9
-
30. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:21
「ギブミーチョコレート!」+0
-0
-
31. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:29
ありがとうございますって受け取って子供には食べさせない。+2
-1
-
32. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:30
>>1
ショッピングモールで子供の相手してくれた人...?どんな状況?
今のご時世、知らん人と関わらせないけど+51
-1
-
33. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:51
>>1
傷付けたくないならひとまず受け取れば?
そのあと家でこっそり処分すればいいよ、どうせその場限りのことだし+8
-2
-
34. 匿名 2021/08/14(土) 12:05:54
こう言うトピ最近見かけるようになって気軽にあげたりしたらダメなんだって知った。まぁ知らない子にあげるって無いけどねw
けど自分が子供頃はどうぞってアメとか貰えて嬉しかったけどなぁ+20
-2
-
35. 匿名 2021/08/14(土) 12:07:39
とりあえず一度断る。けどそういう人は絶対渡してくるので、ありがとうございます、と貰っておいて家で処分する。
子どもには、お母さんがいない所で知らない人や他所の人にお菓子貰ってはいけないよ、と教えておく。
+9
-0
-
36. 匿名 2021/08/14(土) 12:07:40
>>1
この前2歳の娘とスーパーで買い物してサッカー台で袋詰めしてたら、おじいさんがチラチラ娘のこと見てきて何だろう?と思ったら「うちのひ孫と同じくらいかなー、かわいいなぁ、おかしあげるよ」って4連のハッピーターンを1袋くれた。
私はありがたく貰ったよー!買ったばかりのものだったし、おじいさんと娘の嬉しそうな顔が微笑ましかった。
ほとんど私が食べたけどね!+108
-2
-
37. 匿名 2021/08/14(土) 12:07:44
>>1
「いえいえ、そんな申し訳ないです」と断るけどそれでも相手がどうぞって感じだったら「ありがとうございます」と受け取って子供にもお礼言わせる。+12
-0
-
38. 匿名 2021/08/14(土) 12:08:29
大人でもそういうことあるわ
いや貰っても困るんだけど+1
-0
-
39. 匿名 2021/08/14(土) 12:08:42
>>8
🚪+2
-0
-
40. 匿名 2021/08/14(土) 12:08:42
ありがとうございますと受け取って、食べない+2
-0
-
41. 匿名 2021/08/14(土) 12:09:09
受け取って捨てるにしても、子供に代わりのお菓子を買ってあげた方がいいと思う。
「ママ捨てるから今食べる!」と言われそう。+9
-0
-
42. 匿名 2021/08/14(土) 12:09:25
剥き出しの物じゃないのなら、貰って家で捨てるかな。+6
-0
-
43. 匿名 2021/08/14(土) 12:09:36
>>13
その人の目の前でも捨てるの?
貴方って物凄く図太い神経してそう+3
-39
-
44. 匿名 2021/08/14(土) 12:09:39
>>1
その場では好意として受け取る
心苦しいけど家で廃棄
子どもには「知らない人から食べ物をもらっても食べてはダメ。あの人は優しい人だとお母さんも思った。けど世の中には変な食べ物をくれる人もいるの。人を疑うのはお母さんも残念だけど、気持ちだけもらっとこう」と丁寧めに言い聞かせる
本当は捨てたりなんてしたくないけどね+38
-4
-
45. 匿名 2021/08/14(土) 12:10:43
公園で急におじいさんが近づいてきて、袋に入ってない素のおせんべいを1歳の息子に渡してきたときはどうしていいかわからなかったよw
もう手渡されちゃってるし断れないし、ありがとうございますって言ったけど、その人がいなくなってから息子からは回収した+7
-0
-
46. 匿名 2021/08/14(土) 12:10:56
>>28
丸々でも怖いのに切ってラップしてあるバナナ…!絶対無理+62
-1
-
47. 匿名 2021/08/14(土) 12:11:13
>>43
想像力なさそう
一から十まで書かないとわかんないのかな+57
-1
-
48. 匿名 2021/08/14(土) 12:11:39
>>29
なんだろう。。猫に負けた。+42
-0
-
49. 匿名 2021/08/14(土) 12:12:42
>>29
ドーナツくれるの?ありがとう+42
-0
-
50. 匿名 2021/08/14(土) 12:13:41
今時、そんな人いるんか。
お気持ちだけ、ありがとうございます♪
で、いいんじゃない?
捨てるのはもったいないよ。
最初からもらわないのがいいさ+2
-1
-
51. 匿名 2021/08/14(土) 12:14:18
そういう人に遭遇したことないわ‥都会だから?
ほんとうに見ず知らずの他人から
お菓子をもらうというシチュエーションがよくのみこめない+0
-2
-
52. 匿名 2021/08/14(土) 12:14:51
+5
-0
-
53. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:01
>>43
んなわけないじゃん常識的に考えて。+23
-1
-
54. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:03
>>9
近所の人にそんな態度とるんけ?+3
-0
-
55. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:25
+4
-0
-
56. 匿名 2021/08/14(土) 12:15:43
>>1
その場限りの人なら笑顔でもらって後で捨てる。
近所の人とかママ友とかならきちんと断る。(相手が傷つくことはない。たとえ傷ついたとしてもそんなん知らんがな。欲しくない物をもらう義務はない。)
最初が肝心、一度もらうと何回も大量にもらう羽目になる。あれは本当に大迷惑。+5
-0
-
57. 匿名 2021/08/14(土) 12:16:28
>>27
昔は個包装じゃないむき出しのお菓子を老人の手渡しでくれたもんじゃ…+7
-0
-
58. 匿名 2021/08/14(土) 12:18:32
>>29
こりゃ、ドーナツ1つもらう度にちゅーるを献上しなきゃいけないシステムですな+39
-0
-
59. 匿名 2021/08/14(土) 12:18:57
>>29
美人にゃんこ♡ドーナツカラフル🍩+23
-0
-
60. 匿名 2021/08/14(土) 12:19:31
今のご時世何がはいってるか、
わからないから、いらん+1
-0
-
61. 匿名 2021/08/14(土) 12:19:33
>>55
うーん嘘っぽいな…+10
-0
-
62. 匿名 2021/08/14(土) 12:21:32
>>27
市販品だったら普通に貰って自分で食べると思う。お菓子大好きだから。
そして子供より自分の方がお菓子に対するストライクゾーンが広い。+8
-3
-
63. 匿名 2021/08/14(土) 12:22:33
厚意を無碍にするようで嫌だけど、何があるかわからないご時世だし仮に受け取っても絶対食べさせない
極端な話、何か混入されてても気づけないもん+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/14(土) 12:22:34
昔ショッピングセンター内で友達とお菓子を買ってベンチで食べてたら、4〜5歳くらいの子供が欲しいと言ってきた。
で、知らない人から食べ物を貰ったらダメだよ、お母さんもビックリするよって言ったらすごい勢いで手に持ってたお菓子を奪って走って逃げた。
え!?と思ってその子が逃げてった方に向かったらその子とお母さんがいて、お母さんが知らない人からお菓子もらっちゃダメでしょ!毒入ってたらどうするの!って怒ってて、子供が私たちの方を見たからかお母さんに怖い顔で睨まれた。
睨まれる筋合いないし、てゆーか子供放置してないでちゃんと見とけよって思った。+30
-0
-
65. 匿名 2021/08/14(土) 12:23:38
がるOLが出すお茶並みに何が入ってるか分からない+1
-0
-
66. 匿名 2021/08/14(土) 12:25:15
>>27
市販品でも色々仕込めるからなぁ…+13
-5
-
67. 匿名 2021/08/14(土) 12:26:34
>>29
ねことドーナツで和み、高所におびえる+30
-0
-
68. 匿名 2021/08/14(土) 12:29:05
>>3
このセリフを言うのかと思ったw+7
-0
-
69. 匿名 2021/08/14(土) 12:29:27
一旦受け取り、家に帰って手を洗ってからいただきます、って言ってきた。+0
-0
-
70. 匿名 2021/08/14(土) 12:30:05
今までは全部いただいてお礼を伝えて家で処分していた
+0
-0
-
71. 匿名 2021/08/14(土) 12:31:05
スーパーの前で赤子連れでバス待ってたら、お婆ちゃんがパックからいちご出してきて渡されたことがあるw
完全なる好意だったので受け取って袋にしまったけど口に入れるまで納得しない感じでとても困ったわ+4
-0
-
72. 匿名 2021/08/14(土) 12:31:16
>>68
「お菓子あげるよ」
「このコロナ禍は何か嫌ですね」
www+17
-0
-
73. 匿名 2021/08/14(土) 12:31:23
お客さんから車の中でおもむろにプチクッキー5枚手渡しで渡された。これから運転しなきゃいけないし、窓の外に捨てるわけにもいかないし、クッキー置くとこないし、口に入れるしかなかった…。悔しい気持ちだけが残ってる。+1
-0
-
74. 匿名 2021/08/14(土) 12:31:52
>>27
私も知らない人でも未開封の市販品なら食べるわ。
知らない人の手作りや開封済みなら絶対食べない。+7
-1
-
75. 匿名 2021/08/14(土) 12:35:47
>>28
それを子供がそのまま忘れてくれれば良いんだけどね。
あのバナナどこ?たべたい!ってなったとき困る。
普段から食べ物は大事にと言ってる手前、捨てたよとも言えないし。
知らない人から貰ったものだから、食べるのやめとこうねって言うとかかなぁ。
そしたら「食べないでそのバナナどうするの?」とか聞いてくるしなぁ。+9
-0
-
76. 匿名 2021/08/14(土) 12:36:38
>>29
猫ちゃんの中に自由の女神が浮かんでみえた+8
-1
-
77. 匿名 2021/08/14(土) 12:36:44
>>27
市販品でも、例えば袋の上から注射針さして薬品を入れたり、針そのものを押し込んだりできちゃうよ
菓子パンに縫い針混入させた事件が実際にあったよね+12
-5
-
78. 匿名 2021/08/14(土) 12:38:38
昔電車で子供が泣いちゃった時に
小学生の男の子が
「一緒に食べよ」って
おばあちゃんのぽたぽた焼くれて二人で食べてた+2
-0
-
79. 匿名 2021/08/14(土) 12:39:37
>>1
知り合いなら貰って自分が後で食べる。
好意でしてくれてるんだし、そんな頑なに拒否しなくても。+5
-1
-
80. 匿名 2021/08/14(土) 12:39:45
>>18
それが一番無難だね+2
-0
-
81. 匿名 2021/08/14(土) 12:43:21
前ヨーカドーのエレベーターで乗り合わせたオジサンが「ちょっと待ってて」って車から温泉饅頭1つ持ってきた(透明シートで個包装状態)
ありがとうございますとお礼言って見送ってそのままエレベーター入口のゴミ箱に捨てた+6
-0
-
82. 匿名 2021/08/14(土) 12:44:02
>>32
よくあるナチュラル託児。
おもちゃコーナーで子どもと遊んでたら知らない子もなんとなく一緒に遊びはじめて、
そのママは見当たらないっていう。
なんで知らない子の面倒も見なきゃならないんだー
+4
-8
-
83. 匿名 2021/08/14(土) 12:45:09
感謝の恐喝困るね。
私自身が凄く優しい人だから、ご厚意を邪険にしたくないって悩んじゃう。
笑顔で持ち帰りおやじか妄想の夫に食べさす。+2
-3
-
84. 匿名 2021/08/14(土) 12:45:18
>>2
虫歯の治療中なんですー
+6
-0
-
85. 匿名 2021/08/14(土) 12:46:19
前知り合いの幼児持ちママから「お礼に」と駄菓子を貰ったが、子供と食べたら味がヘン
賞味期限みたら2年も切れてた
相手にはお礼メールだけした+1
-0
-
86. 匿名 2021/08/14(土) 12:46:51
コロナ云々は抜きにして、神経質な人増えたよねー。赤ちゃん触るなとか、お菓子もらったらどうするとか…+1
-9
-
87. 匿名 2021/08/14(土) 12:47:02
>>81
それ多分、見えない所で股間に擦り付けたりして持ってきたりしてるかも。
+3
-2
-
88. 匿名 2021/08/14(土) 12:48:25
>>71
この方が育児をされていた頃はこういうことが普通に行われていたんだろうか?
気持ちはありがたいんだけどね。
+4
-0
-
89. 匿名 2021/08/14(土) 12:48:48
>>5
化学調味料は?
白砂糖使って無いですか?
グルテンフリーですか?
トランス脂肪酸は?
それ小麦粉使ってますよね?
これを矢継ぎ早に捲し立てたら誰でも逃げていきそうww+16
-1
-
90. 匿名 2021/08/14(土) 12:48:58
>>85
SNSしてるのであれば、消費期限拡大して
「昨日いただきました~」
と載せてやれば良かったね。+3
-0
-
91. 匿名 2021/08/14(土) 12:49:06
>>55
なにウマって…
痛いし滑ってるし惨め+3
-0
-
92. 匿名 2021/08/14(土) 12:49:11
>>29
金持ちニャンコ様は私より良いものを召し上がってボディケアも良きものでケアしておられるだろう+21
-0
-
93. 匿名 2021/08/14(土) 12:50:25
>>15
これ教育的に良くないんじゃないの?
子供に嘘つくことになるし、人からお菓子をもらっちゃいけないって教育してるから子供は混乱するよね+3
-4
-
94. 匿名 2021/08/14(土) 12:53:19
コロナ前だったけど、スーパーのレジ近くのガチャガチャをやってる3歳くらいの男の子とその両親が居た。そこに買い物袋を下げた優しそうな80代位のおばあちゃんが通りがかって、男の子に「ぼく、かわいいね。いくつ?これあげようね」と、買い物袋からお菓子を取り出して渡そうとしたら、母親がすごい剣幕で「辞めて下さい!本当に迷惑なんです!」って声荒げてて、おばあちゃんかわいそうだった。一緒に居た父親は見て見ぬふり。子どもの腕を引っ張って立ち去ったその家族の後ろ姿を見ながら、悲しそうな顔をしてたおばあちゃんの顔が未だに忘れられない。
200%悪気ない行為なのに、断るにしても言い方なんていくらでもあるじゃん!+7
-1
-
95. 匿名 2021/08/14(土) 13:01:00
>>79
そりゃ知り合いならね笑+3
-0
-
96. 匿名 2021/08/14(土) 13:04:51
>>36
買ったばかりだから良いとか、子供にはわからないよね?
知らない人から食べ物を貰っていいんだって子供は思っちゃったと思うよ。+5
-15
-
97. 匿名 2021/08/14(土) 13:09:09
>>36
お母さんが食べたんかーい😂+22
-0
-
98. 匿名 2021/08/14(土) 13:10:56
>>32
「かわいいわねえ。今日はお買い物?」
「うん😀おもちゃ買ってもらった」
「よかったねえ。」
「かけっこがんばったからご褒美にかつてもらったの😀」
「へえ。かけっこ好き?」
「うん!」
こんな感じの会話になることない?
このへんまではありがとうございますって言いながら見てるけど、そのうち「じゃあおばちゃんもご褒美あげる」とか言い出されると難しいよ。
最初から関わらせないように話しかけられた時点でそそくさと逃げればいいんだろうけど、レジ待ちの時とかそうもいかない。+12
-3
-
99. 匿名 2021/08/14(土) 13:12:06
>>94
子供がアレルギーで、市販のお菓子食べさせてあげられないとか色々事情があるかもしれないよ
何とか言い聞かせて我慢させてた所に急に差し出されたりしたら自分もピリピリしてしまうかもしれない+9
-0
-
100. 匿名 2021/08/14(土) 13:12:45
>>5
それ、子供の前で嘘をつくことになるよ。+1
-2
-
101. 匿名 2021/08/14(土) 13:15:58
>>99
おばあさんは可哀想だけど、色々事情はあるよね。
おばあさんの年齢がわからないけど70代としても、50代の頃には既に地下鉄のあの事件とか物騒なことが起きてたんだからわからないことも無いと思うんだよね。+8
-0
-
102. 匿名 2021/08/14(土) 13:16:17
>>36
ありえん+5
-15
-
103. 匿名 2021/08/14(土) 13:18:45
>>27
え
プラスついてるのびっくり
そういう人があげるんだろうね+5
-5
-
104. 匿名 2021/08/14(土) 13:20:22
ハロウィーンで、毎年恒例の山口組からのお菓子配りで、お菓子をもらわないと後で組から報復があるらしい。+1
-0
-
105. 匿名 2021/08/14(土) 13:21:46
>>1
「事故防止教育で、知らない人から物をもらったりしないように教えているので、ご協力ください」って言って、断ったことあるよ。にこやかに、きちっと言ったら、だいたいみんな、ごめんなさいね💦って引っ込めてくれる。+1
-3
-
106. 匿名 2021/08/14(土) 13:24:22
>>86
↑こういう人だったら「あ、そういうのやめてください迷惑なんで」って言っても神経質じゃないから気にしないんだろうけどさ。+4
-0
-
107. 匿名 2021/08/14(土) 13:29:28
アメちゃんならもらうけど他のは嫌かな
+1
-0
-
108. 匿名 2021/08/14(土) 13:30:25
>>102
何がありえんの?普通にほほえましい話だと思って読んだけど。+2
-2
-
109. 匿名 2021/08/14(土) 13:35:35
小学生の子供が一人で庭で遊んでた時、手作りのおまんじゅうをもらって帰ってきたことがある
子供に聞いても知らない人って言うし、怖くて怖くて
よくよく聞いたら隣家に入っていった(隣家は顔見知り、家人ではない)と言うから、隣家の住人に聞いてやっとどこの誰だか判明した
とはいえ知らない人だし、このご時世で手作りだったので申し訳ないけど捨てました…+1
-0
-
110. 匿名 2021/08/14(土) 13:35:38
>>36
微笑ましい!
全てを警戒する世の中も何だかなぁと思うし、その時最適な行動取ればいいと思う!+20
-2
-
111. 匿名 2021/08/14(土) 13:40:40
>>110
知らない人から食べ物をもらっちゃ駄目ってしつけはしないのかな?
そもそもどう断るかってトピだよ?+4
-0
-
112. 匿名 2021/08/14(土) 13:53:04
>>55
お菓子はご飯の後に食べるの?遠足やピクニック以外ではご飯の後にお菓子食べることないんだけど。+1
-0
-
113. 匿名 2021/08/14(土) 14:02:41
1万円渡そうとしてきたおじいさんがいてすぐ逃げたことある。その翌週はおばぁさんが千円渡そうとしてきた。お菓子も怖いけどお金も怖い。+3
-0
-
114. 匿名 2021/08/14(土) 14:04:54
>>29
良い所住んでるなぁ+16
-0
-
115. 匿名 2021/08/14(土) 14:09:58
貰って友達の子供にあげる+0
-1
-
116. 匿名 2021/08/14(土) 14:12:06
+1
-15
-
117. 匿名 2021/08/14(土) 14:20:15
友達の子供は
「〇〇(名前)、これいりゃない!!」※いらない
とプイッて首振ったよ笑
友達がすいません💦
気持ちだけいただきますねと言ってた+0
-0
-
118. 匿名 2021/08/14(土) 14:24:21
>>1
小さいときにもらったら
「家に帰って兄弟と食べます」
って言って、その人いなくなったら捨ててた。
+0
-0
-
119. 匿名 2021/08/14(土) 14:27:33
お礼を言って受け取って後で捨てるって人が多くてびっくり。
子供にはなんて説明するの?
知らない人から食べ物をもらわないという躾はしないの?
+1
-0
-
120. 匿名 2021/08/14(土) 14:55:06
受けとる。
ご厚意だけ有り難く頂戴して、お菓子はこっそり捨てる。+0
-0
-
121. 匿名 2021/08/14(土) 14:56:32
>>108
その人じゃないけど、知らない人からもらった食べ物を食べる、子供にも駄目だと教えない、ってありえない+1
-4
-
122. 匿名 2021/08/14(土) 14:57:02
>>120
子供にはなんて言う?+0
-0
-
123. 匿名 2021/08/14(土) 15:00:30
>>86
実際はもっとおおらかな人間関係もありますよ、公に言うと、何かあったらどうするんだとかヤイヤイ言われるけどね+2
-0
-
124. 匿名 2021/08/14(土) 15:15:30
この前散歩してたら子どもの友達に道で会ったんだけど、その子がまさに今手をつっこんで食べてるグミの袋をこちらに向けて、一個食べていいよ?って。
子どもの厚意だし断りにくくてこまった。+2
-0
-
125. 匿名 2021/08/14(土) 15:43:08
コロナ前だけど、子どもとふたりでフードコートでお昼ごはん食べてたら、隣に居たおばあさんが自分が食べてたマックのハンバーガーをひと口ちぎって、うちの子に食べさせようとした。
わたしあんまりはっきり断れないタイプなんだけど、その時は全力で断った。
もう何年も前だけど、忘れられない。
子どもには、もらっていいものとダメなもの区別するのは難しいと思うから、やっぱり知らない人にもらったらダメと教えるべきだよなーと思っている。
と、同時に間違いなく善意である場合は、傷付けない断り方っていうのも教えていきたいなぁと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2021/08/14(土) 16:07:00
我が子が幼児のとき、外を歩けば年配の方からなにかしらもらうことが多かった
第1子のときは手に持っていた飴とか、
第2子のときは近くのお店で買ったお菓子とか、
第3子のときはポチ袋に入れられた小銭とか、
「孫手帳」の発行などで“現代”の子育てを意識する年配の方が増えたのか?!とたった数年の変遷を見て思う+0
-0
-
127. 匿名 2021/08/14(土) 16:17:30
>>1
手作りのものとか「お子さんにどうぞ」ってくれる人いるよね。
私の職場にお菓子作るのが好きな人がいて、自然派なのかナチュラリストなのかわからないけどクッキーがいつも岩みたいに固い。
グラハム粉とか有機栽培のゴマやナッツ、ココナッツを使ってて「ダイエットしてる」では断れないんだよね。
うちの子供達これ大好きで~って言うんだけど、一回食べたらちょっと胃がおかしくなって胃薬飲む羽目になった。
+0
-0
-
128. 匿名 2021/08/14(土) 16:19:08
>>125
何かそれやばい人だったのでは…+2
-0
-
129. 匿名 2021/08/14(土) 16:22:02
>>127
自然派的な人のつくるおかしは大抵おいしくない+1
-0
-
130. 匿名 2021/08/14(土) 16:46:17
とりあえずは貰う+0
-0
-
131. 匿名 2021/08/14(土) 16:47:45
睡眠薬入れたれてたとかあったよね
うちは近所の人が手作りクッキーくれたんだけど
後日会った時なんかの宗教の人で勧誘されたのと
象牙?だか何かの骨入れてあるって言われてゾッとした+5
-0
-
132. 匿名 2021/08/14(土) 17:27:31
>>96
お母さんが一緒に受け取ってるから大丈夫じゃない?
それに、説明しても分からないくらいの年齢の子なら、一人で行動したり1人で他人からなにか受け取るような状況には普通ならないでしょ。+0
-0
-
133. 匿名 2021/08/14(土) 17:43:52
>>111
いや、2歳だしまだ言ってもよく分からないと思う。そういう躾はもう少し後でもいいんじゃない?+4
-0
-
134. 匿名 2021/08/14(土) 17:54:17
明らかに怪しい人なら嫌だけど、顔だけ知ってる人なら子ども連れてるとよくお菓子とか野菜とかもらうわ。つい先日も散歩してたら畑仕事してた人にキュウリとトマトとズッキーニをもらったよ。あとなぜか缶コーヒーと。+2
-0
-
135. 匿名 2021/08/14(土) 18:31:33
>>132
お母さんは優しい人からなら受け取ってたから優しい人なら大丈夫、って思っちゃうから、受け取っていいかどうかじゃなくてどう断るかを考えないと。
+0
-0
-
136. 匿名 2021/08/14(土) 18:32:19
>>133
そろそろ教えたほうがいいんじゃない?+0
-3
-
137. 匿名 2021/08/14(土) 18:34:07
>>133
意味はわからなくても、お母さんが知らない人を警戒しているかどうかはわかるから。+1
-0
-
138. 匿名 2021/08/14(土) 19:16:24
>>54
自分の子供が危険な目にあってるのにそんなこと気にするの?+0
-0
-
139. 匿名 2021/08/14(土) 20:09:26
今虫歯で、、!と言う。+2
-0
-
140. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:03
>>135
あなたはそうすればいいだけ+1
-0
-
141. 匿名 2021/08/14(土) 20:13:58
>>136
あなたはそうしたら?+1
-0
-
142. 匿名 2021/08/14(土) 20:28:11
>>137
ここでグチグチ言わずあなたは一切受け取らなければいいでしょ+0
-0
-
143. 匿名 2021/08/14(土) 20:40:50
>>29
ネコの毛入るから嫌だなと思うのは私だけなのか…+2
-2
-
144. 匿名 2021/08/14(土) 20:44:38
>>127
今時職場に手作り持ってくる方が非常識だし普通に断っていいと思う。
お局が手作りお稲荷さん持ってきたときは気持ち悪かった。あんた絶対素手で触ったよね?と思ったわ+2
-0
-
145. 匿名 2021/08/14(土) 20:48:05
>>125
おばあさんってなんで残り物とか切れっ端みたいなものを寄越してくるんだろう?終戦直後じゃないんだからそんなもの有り難がらないのに。+3
-0
-
146. 匿名 2021/08/14(土) 21:17:48
>>142
受け取らない時の断り方を書くトピなのに関係ないこと書かなくていいんじゃない?
+0
-0
-
147. 匿名 2021/08/14(土) 22:58:01
>>51
うちは3歳の息子が旦那と一緒に帰宅した際、マンションロビーでたまたま会った見ず知らずの住人の方?に息子から挨拶したのが切っ掛けだったらしいけど、小さな子どもから挨拶されたのが嬉しかったそうで、GODIVAの個包装チョコとフレーバーティーのティーバッグ1袋がラッピングされたものを頂いたらしいです。
普段からちょっとしたプレゼントに用意していた物なのか、Thank Youと手書きで書かれたメッセージカードも入ってました。
ありがたい事だと思いましたが、賞味期限も書かれておらず会ったことも無い方と言うこともあり、子どもと旦那が忘れた頃にこっそり廃棄しました...
ちなみに埼玉です。+2
-0
-
148. 匿名 2021/08/15(日) 00:22:22
>>146
じゃあ通報すれば?
不快に思う人多かったら削除されるでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する