-
1. 匿名 2021/08/13(金) 21:37:42
年齢とともに丸くなる、の逆です。
私は若い頃は、例えば上司や先輩に理不尽なことを言われても黙って耐えたり、物わかり良いふりをすることで衝突を避け、自分を守ってきました。
簡単に言えば、いい子に振る舞ってました。
でもアラフォーの今、理不尽さに耐えたり自分を抑えたりする忍耐強さがめっきり無くなって、上司相手でも臆せず言い返したり、時には食って掛かるようになりました。
他人にどう思われてもいい、とさえ思うようになりました。普通は逆なのかも知れませんが。。。
歳のせいで気が短くなっているんでしょうか。こんな人って他にもいますか?
+147
-10
-
2. 匿名 2021/08/13(金) 21:38:18
r⌒⌒⌒ヽ
r⌒ ⌒ヽ
( ヽ
( 人_人_( )
( ノ●_ ●( )
ヽ(〇 ~ 〇(_ノ
/ |
| L/|
+1
-4
-
3. 匿名 2021/08/13(金) 21:38:48
理論武装できるようになるから大人になると強くなるんじゃない?+21
-2
-
4. 匿名 2021/08/13(金) 21:39:07
だつ じゃなくて ぬい って読んでしまってしばらく意味考えてた+27
-10
-
5. 匿名 2021/08/13(金) 21:39:21
>>1
年齢にあわせて自信がついたんじゃない?気が強くなったとは別な気がする
+83
-5
-
6. 匿名 2021/08/13(金) 21:39:26
+24
-0
-
7. 匿名 2021/08/13(金) 21:39:29
子供が産まれてからいろいろ気にしなくなったり気が強くなった
図太くなったのかな?+50
-7
-
8. 匿名 2021/08/13(金) 21:40:07
>>1
順当にババアになっただけ+50
-15
-
9. 匿名 2021/08/13(金) 21:40:08
>>1
上司相手でも臆せず言い返したり、時には食って掛かるようになりました。
理不尽に対して言い返すことは大事だけど、食って掛かるのはあなたにとって損だと思うよ
そういう人かという目で見られるようになる
子どもがいる場合は特に気をつけた方がいい+56
-14
-
10. 匿名 2021/08/13(金) 21:40:37
私もそう。
年取って体調に余裕がなくなって、精神的な我慢も出来なくなった。+16
-1
-
11. 匿名 2021/08/13(金) 21:40:40
>>1
それが普通だと思う。
単純に強くなったんだよ。+6
-8
-
12. 匿名 2021/08/13(金) 21:40:58
いい子って、裏返せばどうでもいい子。
信念あるから、ならなくていい。+6
-7
-
13. 匿名 2021/08/13(金) 21:41:05
おばさんあるあるだよ+28
-1
-
14. 匿名 2021/08/13(金) 21:41:15
40歳50歳になってもヘコヘコしてるほうが不自然だと思う+48
-3
-
15. 匿名 2021/08/13(金) 21:41:46
人それぞれなんだね。
気が強くなるひと
丸くなるひと
わたしはどんどん仮面をかぶっていってるわ
主さん、自分をさらけ出せてるならいいとおもう+10
-1
-
16. 匿名 2021/08/13(金) 21:41:54
>>1
それがオババ化ってことだよ。
いつまでも「あっ…プルプル」とかむりだよね!
どんどん図太く強くなっていきましょうよ!+35
-2
-
17. 匿名 2021/08/13(金) 21:41:56
>>1
いいと思いますが、若い男性社員にだけはニコニコ優しい女性社員にはなってないですか?老若男女問わず誰に対しても平等にそうでしたら別に良いと思います。+17
-3
-
18. 匿名 2021/08/13(金) 21:42:16
>>1
年を重ねると感情のコントロールが難しくなり
モロに出てしまうらしい
小さなことでカッとなったり
ほろほろ涙脆くなったり
+45
-1
-
19. 匿名 2021/08/13(金) 21:42:31
>>9
横だけど、確かにそうかもね
このトピに既に湧いてるけど「おばさん怖えw」みたいな感じでまともに取り合わない人っているから。あくまで真っ当な意見を言ってるだけなのに年齢によって差別する人ってどこにでもいる。+29
-0
-
20. 匿名 2021/08/13(金) 21:42:50
学生の時から店長や上司に生意気だった私はアラフォーになったらどうなっちゃうの?+5
-2
-
21. 匿名 2021/08/13(金) 21:42:53
図太くなるのよ年取るに連れて
それが行き過ぎると老○になってしまうのよ+9
-1
-
22. 匿名 2021/08/13(金) 21:43:05
>>1
歳とると頑固になるっていう典型かも
ただ職場で食って掛かるような言い方は、自分で自分の首を絞めることになりそうだからご注意!+11
-3
-
23. 匿名 2021/08/13(金) 21:43:08
あたしにゃ関係無い、の項目が増加+2
-0
-
24. 匿名 2021/08/13(金) 21:43:15
良い嫁キャンペーンやめた
長男嫁でも同居してないから
義母親戚からも総スカンです
それでも幸せです+13
-1
-
25. 匿名 2021/08/13(金) 21:43:26
他人にどう思われててもいいんでしょ?
それならそのまま自分の感情や怒りを出してていいんじゃん
+12
-0
-
26. 匿名 2021/08/13(金) 21:43:29
>>1
世間の荒波に揉まれ、強くなったんだと思う。
私も若い頃は何も言えなくて我慢と泣き寝入りの連続だったけど、
40過ぎた今は泣き寝入りなんて絶対しない強いおばさんになったよ。+28
-1
-
27. 匿名 2021/08/13(金) 21:43:55
あなたも歳をくったという事だよ+2
-0
-
28. 匿名 2021/08/13(金) 21:43:59
後悔したくないとか、理不尽と感じることに対して我慢するのがアホくさくなっていくのはある。柔軟性もなくなるし、文句も多くなる。
単純に自分がババァになったなと感じる+9
-0
-
29. 匿名 2021/08/13(金) 21:44:07
>>1
例え正しいことを言っても、感情的になって喧嘩腰だと、
そっちの印象だけが残って結局耳を傾けてもらえず損をするよ。
+10
-2
-
30. 匿名 2021/08/13(金) 21:44:35
>>1
40になるともっとひどくなるよ+9
-0
-
31. 匿名 2021/08/13(金) 21:45:00
>>1
脱いい子っていうか、逆じゃないですか?
衝突を避けるために、理不尽なことでも受け入れて、表面上だけ物分かりのいいふりすることが、生産性のない無駄なことだと気づいた。+27
-2
-
32. 匿名 2021/08/13(金) 21:45:23
仕事の事になるけど、若いときは理不尽や無理難題に黙って耐えたり、自分に不利になるような事でも諦めて我慢してたけど、年を取ってくると、おかしい事はおかしくない?とか、それ言っていいの?とか、そこ大事なところなんでちゃんと確認してもらえますか?とか、言う(言える)ようになったし、黙って我慢することはしなくなった。
確固たるバックボーンや経験値、実績が積みかさなって、自信がついたのかもしれない。
+16
-1
-
33. 匿名 2021/08/13(金) 21:47:07
>>1
分かるー!真面目に誠実に良い人でいても悪者にされた。良い事をすればする程悪者にされた。
治安の悪い日本語の通じない街で毎日事件や事故に遭っても警察すら助けてくれなかった。
何かもう良い人でいなくていいやって感じ。
善意を踏み躙られ過ぎて吹っ切れた感。+27
-1
-
34. 匿名 2021/08/13(金) 21:48:30
>>1
いいこに振る舞うのが限界きて、自分自身として生きていたいんだと思う。若い頃、自分を主張しすぎてた子は年取ると丸くなるかもしれないけど、自分を主張するのにまだ慣れてないから、周りとぎくしゃくするときもあるかもしれないけど、自分自身でいたいってことはいいことだと思うよ。あとは主張とか引くところのさじ加減を学習してだんだん丸くなると思う。+25
-1
-
35. 匿名 2021/08/13(金) 21:48:39
>>33
外国での経験談?+3
-1
-
36. 匿名 2021/08/13(金) 21:49:17
年齢を重ねるとその人の本性が顔に出てくる+6
-2
-
37. 匿名 2021/08/13(金) 21:49:42
職場にしろ、友達にしろ黙って耐えてても結局そこから去ることになるんだよね。
食ってかかるはどうかと思うけど、我慢ばかりして下手に出なくてもとは思う。+16
-1
-
38. 匿名 2021/08/13(金) 21:50:31
人の事が見え過ぎて心配になるから、なるべく見ない振り。人に興味の無い人になりたい!
+6
-0
-
39. 匿名 2021/08/13(金) 21:51:14
>>35
いや日本。関東。+5
-0
-
40. 匿名 2021/08/13(金) 21:55:46
>>1
> 忍耐強さがめっきり無くなって、上司相手でも臆せず言い返したり、時には食って掛かるようになりました。
他人にどう思われてもいい、
これは「脱いい子」ではないのでは?
元々相手と交渉したりするのが苦手で我慢するしかなかった人が、交渉したり説得する能力を身につける方法で成長しなかった
代わりに、怒鳴り返したりする方法でやってるってことよね
正直、主さんのためにあんまり良くないと思う。周りで見てる人も決して主さんの味方にはならない
穏やかに論理的に反論したり説得できる能力を身につけようよ
脱いい子なんて呼び方して逃げないで
+9
-8
-
41. 匿名 2021/08/13(金) 21:57:54
我慢してると調子に乗る人はには、遠慮なく言うようになった。
そんな人にまで、普通に接する必要ないから。+8
-1
-
42. 匿名 2021/08/13(金) 21:58:28
私は30代前半に自分の生き方に悩んでました
自分で出した結論はいい人を辞めるという事でした
その結果きちんと自分の意見を伝えるようになりました
それが良いことかはわかりませんが生きやすくなったと思います+9
-0
-
43. 匿名 2021/08/13(金) 21:59:35
>>3
主さんは喰ってかかるって書いてるから、なんか理論武装できるようになったとは違う感じがする
忍耐がなくなったとも書いてるし、更年期障害とかそういう感じかもと思ったわ+5
-2
-
44. 匿名 2021/08/13(金) 22:00:40
>>14
すんません。
会社の28歳とかにヘコヘコしてます…
けど、新しいことを学び取ったり
「そういう考え方もあるのかもしれない!」とおもえる、若々しさが自分にはあるんだと、プラスに受け取ってます+21
-0
-
45. 匿名 2021/08/13(金) 22:01:55
>>1
私も。若いときはずっと我慢していたのにささいなことでキレるようになっちゃった。
かえって損してるとはわかるんだけれど、感情の抑えがきかなくなった。これが老化ってことなのかな。+5
-3
-
46. 匿名 2021/08/13(金) 22:03:04
私も若い頃は文句一つ言わない、真面目な子だった~。
あんまり腹もたてず「まあ、仕方ない」って感じでね。
今も決して短気ではないけど、おばさんになった自分くらいしか上司に文句(意見?)言える人はいないかなーと思って言っちゃってる。
言ってからはサッパリ、その後はぐちぐち言わないように気を付けてま~す。+7
-0
-
47. 匿名 2021/08/13(金) 22:03:16
>>1
主さんの間違ってる事をハッキリ言って他人からどう思われても構わないってホント同感。理解できる
逆に、普段イヤミやマウントや仕事でトラップ仕掛けてくる様な女こそ、人からどう思われてるか一回考えろや?と言いたい+16
-1
-
48. 匿名 2021/08/13(金) 22:06:08
私も主さんとまったく同じです。
なんで?と言われるとうまく言えないけど、「疲れた」「馬鹿と自己中と利用してくる人間相手に我慢するのがアホらしくなった」「残りの人生はできるだけストレスなく過ごしたい」など色々な要因が混ざり合っての変化だと思う。
+12
-1
-
49. 匿名 2021/08/13(金) 22:08:52
>>9
私も同感。喰ってかかった言い方って主さんに損だよね。
自分に自信が出て落ち着いて対応できるようになったというのと全然違う感じがする。+12
-0
-
50. 匿名 2021/08/13(金) 22:08:55
中学生までは超努力家で成績もよかったけど、高校からついていけなくなって何も努力をしなくなった
遅刻をしまくり、テストも赤点だらけで大学受験は全落ちで浪人してそのままニート+1
-1
-
51. 匿名 2021/08/13(金) 22:09:08
>>7
会社でも子なしと子持ちは全然違う。+8
-0
-
52. 匿名 2021/08/13(金) 22:14:18
お菓子教室で昔は洗い物しない人がいても、私が洗ったり、それが嫌になって辞めたりしたけど、最近は先生と生徒が無駄話して洗い物しないと「手空いてるなら洗って下さい」って言うようになった。
我慢してるとその位置から抜け出せない。
+7
-0
-
53. 匿名 2021/08/13(金) 22:19:19
>>14
ヘコヘコではなく、普段は腰が低いけどいざというときに頼れる中年女性はかっこいいと思います
そんな40代になりたい35歳。
+21
-1
-
54. 匿名 2021/08/13(金) 22:19:27
>>20
正社員以外なら首になるから、起業したらいいと思う+1
-0
-
55. 匿名 2021/08/13(金) 22:20:01
>>6
よしよし、いいこいいこ
+7
-0
-
56. 匿名 2021/08/13(金) 22:21:28
>>20
今は店長や上司の方が年下じゃない?
責任のない立場で文句ばっかりいう醜いおばさんにならないようにね!+3
-0
-
57. 匿名 2021/08/13(金) 22:24:46
>>1
身近に居る還暦さんがそうです。
還暦前まではそんなこと全くなかったのに、還暦を迎えた途端
突っかかるようなものの言い方をしてくる、
私的な感情をむき出しにして無関係の者にまで八つ当たる、
疑問が起きると質問してくるというより攻撃でぶつけてくる、
名の無い仕事をことごとく見て見ない振りして押し付けてくる、
全てが損得勘定で、自分は何一つ出さず他人の物は勝手に使いまくる、
自分が思うとおりに動いてくれない新人や上司の悪口を大声で言い続ける、などなど。
余りの豹変ぶりに戸惑ってしまいます。
この人の場合は、還暦と言う節目を迎えた途端でしたし、
自身でも随分還暦を意識されていた様子でしたので、歳のせいなんだろうなと感じました。
あんな風な年の取り方はしたくないな、と反面教師にして
気を付けようと思っています。
+7
-2
-
58. 匿名 2021/08/13(金) 22:25:09
>>1
いい子に振る舞ってたのは周りの反応が怖かったからだよね?いまは、いい子に振る舞うのを止めたけど、周りの反応が怖いことは変わってないんじゃないかな?自分のありのままの姿をいいとこも悪いとこもまずは自分で受けとめて自分の心のお世話を自分ですると、周りの反応に振り回されることが少なくなるよ。周りの反応にこわがらないで、穏やかに発言できるようになると思うよ。自分軸が確立されると思う。+7
-0
-
59. 匿名 2021/08/13(金) 22:26:37
>>51
どう違う?+1
-0
-
60. 匿名 2021/08/13(金) 22:29:03
>>12
その言い方もちょっとさぁ
誰にとってどうでもいいんだろ?+2
-0
-
61. 匿名 2021/08/13(金) 22:29:15
>>1
>>48
同じです!!
主さんとひとつだけ違うのは忍耐力が無くなったのではなく、我慢するのは止めよう!と自ら決めたところです。
何故頑張ってる者が嫌な気分になり、損するのか。
理不尽を放置するのはもうやめたくなりました。
とはいえ、理不尽してくる人はもう一段上手なのがしんどいところですが。+11
-2
-
62. 匿名 2021/08/13(金) 22:30:44
>>57
私も知り合いの方で似た方がいます
年齢を重ねると脳の前頭葉が1番最初に衰えるとか言いますけど、前頭葉って制御や理性の場所
そういう人って周りの状況とか人の気持ちなんか考えられなくなってるだけな気がします
自分の自信が出たり、経験を積んで落ち着いて反論したりするのと全く逆に見えるんです
自信をつけたり経験を積めば、そうならないのかなと修行中です
+2
-0
-
63. 匿名 2021/08/13(金) 22:32:27
>>52
なんかそういうのも、「立ち位置が」とかじゃなく、腹が無く言えるようになるんだよね。+1
-0
-
64. 匿名 2021/08/13(金) 22:34:22
>>62
確かに加齢とともに理性や認知能力が衰えその影響で性格も変わってきますが、
元コメの還暦女性は自らその生き方を選んでいるので、また違うと思います。+0
-0
-
65. 匿名 2021/08/13(金) 22:35:11
若い頃って仕事で先輩、上司に我慢してる事多かったよ、、経験も自信も無かったしさ。今はそれなりにあるから言い返せるけどねえ、
+2
-1
-
66. 匿名 2021/08/13(金) 22:49:42
年齢とともに綺麗事では済まされないからね
目の前の現実が答えよ+0
-1
-
67. 匿名 2021/08/13(金) 23:03:26
>>9
その見極めができない人意外と多い。
なんの落ち度もない上司に、ムカつくからキレてやったら黙ったわ!みたいなおばさん。
もし上司に悪いように勘違いされ理不尽に怒られたら、こちらは堂々と否定することは大事だけど。
やたらと食って掛かるのは全く別物。
そういう人は自分を客観視しないのかな。若い頃に嫌ってたただの老害だよね+6
-0
-
68. 匿名 2021/08/13(金) 23:05:31
私も30代後半からそうなった
年齢なのか疲れたのか「どうでもいい」って感覚が強くなった
+3
-1
-
69. 匿名 2021/08/13(金) 23:08:07
>>11
普通逆じゃない?
子供の頃はわけわかんなくて感情的になったけど、大人になったら感情抑えて衝突を避けられるようになったよ。
主さんは子供の頃から利口で達観ししてたんだと思う。遅れてきた反抗期状態じゃないの?+1
-2
-
70. 匿名 2021/08/13(金) 23:29:02
>>52
若い頃、同じ状況になってイライラしつつ何も言えずにいた
今ならコメ主さんみたいに言えるかな
気付かないふりして人に負担させる人いる
舐めているのだよね+1
-0
-
71. 匿名 2021/08/13(金) 23:42:20
>>1
ブラック企業の場合は
言ったもん勝ちみたいな風潮だからいいんじゃない?
間に入った上司が面倒くさがりだと
声のデカイ方とかギャーギャー言い訳言ってる方の味方になる奴がおおいよ?
黙って平和にみんなの為に我慢って人が損するよ
食ってかかるのはあまりオススメしないけど
正社員じゃなくパートメインの職場は
そういう風潮な所多いよ
+6
-0
-
72. 匿名 2021/08/13(金) 23:43:27
>>17
>若い男性社員にだけはニコニコ
そんな昭和な奴いる?
あなたがそうなの?+2
-3
-
73. 匿名 2021/08/13(金) 23:52:29
>>72
普通にそこらにいる。+1
-1
-
74. 匿名 2021/08/13(金) 23:53:01
>>1
更年期か意識の変化なのか気になります
更年期だったら治療しないとキレやすさがエスカレートする可能性あり
ホルモンバランスによる体調不良が起こる前に治療をオススメします
意識の変化で我慢をやめようと思った結果なら良いのではないでしょうか
「食って掛かる」だと目の敵にされることもあるのでほどほどに 言い方ひとつで相手の受け止め方も変わりますから
相手の機嫌を損ねないように意見を伝えられるならやり手、言いたいこと言うだけだとお局と受け止められると思います+2
-0
-
75. 匿名 2021/08/13(金) 23:53:59
+0
-0
-
76. 匿名 2021/08/14(土) 04:05:33
>>53
すみません、いざという時も頼れません…
世の中の40代50代が馬を仕切ったり一番力を持ってるってのは
うそだと思う派です
また、そんな古い会社にいたくないとも思う。
20.30代が動かしていけばいい
40代は自分の家庭と子供でせいいっぱい
20.30代の人の新しい波のお手伝いに奔走するくらいです
+3
-0
-
77. 匿名 2021/08/14(土) 06:04:29
>>1
オバタリアン化していくよね〜+0
-0
-
78. 匿名 2021/08/14(土) 07:24:07
>>72
沢山いるよー。時代関係ないと思うな。
あなたの周りは良い人ばかりみたいで羨ましい。+0
-0
-
79. 匿名 2021/08/14(土) 11:46:44
もっと年をとったら
剣を取ってかわいいおばあちゃんになるといいと思う+0
-0
-
80. 匿名 2021/08/14(土) 12:33:14
>>1
そんなもんじゃない?だから会社は従順そうな若い子を採用したがるんだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する