-
1. 匿名 2021/08/13(金) 00:54:22
タイトル通り昔からストレスを物にあたる事で解消してしまう癖があり、恋愛で嫌なことがあればすぐスマホを壊すやばい奴でした。大切な物、壊れて困るものを壊した時の快感が癖になり、ストレス解消になっていました。
母になった今は年一回ほどの発作になりましたが、子どもがイヤイヤ期に入り、最近は制御できておらず、声を荒げたり、物を投げたりしてしまいます。人に手をあげませんが、昔は失礼な事をいう知らない人と何度か公共の場で喧嘩した過去があります。
そんな自分が恐ろしく、子どもと離れた方がいいのかもしれないと最近は、毎日無気力に生きています。もう疲れました。
そのような癖がある方、どうやってその衝動と折り合いつけてますか?+146
-177
-
2. 匿名 2021/08/13(金) 00:54:57
ええんか+8
-10
-
3. 匿名 2021/08/13(金) 00:55:28
心療内科へ
本気で直したいならきちんとプロの手を借りて下さい+438
-13
-
4. 匿名 2021/08/13(金) 00:55:50
ドアをバンッと乱暴に閉めるとかね+398
-5
-
5. 匿名 2021/08/13(金) 00:55:52
わかる。私はその勢いで掃除するようにしてる。普段迷って残しちゃうものもバンバン捨てれる。+390
-4
-
6. 匿名 2021/08/13(金) 00:55:56
パソコンの通信が悪くなると
パソコンを殴って壊してしまう。
10年ほどで8台叩き割ってしまったよ+22
-99
-
7. 匿名 2021/08/13(金) 00:55:59
物にも意識がある
と思ったらそういう事出来ない
手荒に扱ってる人の家の家電とかすぐ壊れてたりするじゃん
家電も「お前の為に働いてやるか」って思ってるんだと思ってる+208
-54
-
8. 匿名 2021/08/13(金) 00:55:59
私は、壊れないもの、雑誌やティッシュ(箱のまま)などを投げてたな。
+157
-15
-
9. 匿名 2021/08/13(金) 00:56:12
+16
-14
-
10. 匿名 2021/08/13(金) 00:56:31
ヒス+46
-12
-
11. 匿名 2021/08/13(金) 00:56:34
+4
-28
-
12. 匿名 2021/08/13(金) 00:57:04
物や他人にあたるのはだめだけど、ドラマのリカの母みたいに自分の手首打ちするのもどうかと思う。+85
-2
-
13. 匿名 2021/08/13(金) 00:57:04
いつかエスカレートして
子供に手をあげるかもしれない
専門家に相談して下さい。
+170
-18
-
14. 匿名 2021/08/13(金) 00:57:22
とりあえず「怒るな、怒るな…癇癪だなんてみっともないぞ…何とかこらえるんだ…」と自分に言い聞かせてみる+120
-14
-
15. 匿名 2021/08/13(金) 00:57:29
小心者なので壊れないような布団にモノを叩きつけてました+97
-2
-
16. 匿名 2021/08/13(金) 00:57:35
病院いったほうがいい。+99
-9
-
17. 匿名 2021/08/13(金) 00:57:42
前頭葉が萎縮している+159
-9
-
18. 匿名 2021/08/13(金) 00:57:54
物にあたるほど感情コントロールできないって病気では?+149
-15
-
19. 匿名 2021/08/13(金) 00:57:57
絶対手を出すようにならないでね+8
-6
-
20. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:08
中田翔さんが凄かったです。+79
-0
-
21. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:09
>>7
私もそれあると思う。車掃除とかせずに乗ってる母の車しょっちゅう部品が壊れる。+10
-13
-
22. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:11
棄てる物を存分に破壊する+15
-2
-
23. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:21
まずは専門家へ
治療したほうがいい+58
-6
-
24. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:33
>>6
こっわ
ちゃんと仕事できてる?+50
-7
-
25. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:38
物に当たったら負けだと思ってるから寸止め壁殴りしてる+7
-16
-
26. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:41
DVの予兆+39
-15
-
27. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:43
私も。一度深呼吸する。
でも本当急にブチってなるからできないことも多いんだけどね……。
+110
-2
-
28. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:52
昔は彼氏とか殴ったり、壁に穴開けたりスマホぶん投げて壊して後悔とかしてた。
今は当たりたくなったら自室にこもり、クッション投げたり殴ったりしてる。
スッキリするまで。
そのうち疲れて
アホらし。
ってなる。
+23
-14
-
29. 匿名 2021/08/13(金) 00:58:52
以外とものに当たる人多いね。
テニスプレーヤーもいるもんね💧
私は生まれてから一度も無いです。+29
-29
-
30. 匿名 2021/08/13(金) 00:59:01
>>1
子供を目の前にして何を投げるの?+19
-5
-
31. 匿名 2021/08/13(金) 00:59:04
公共の場で他人と喧嘩はさすがにヤバいね。体に良さそうなお茶か野菜ジュース、まぁなんでもいいんだけど、これ飲んだらイライラなくなる~落ち着くぞ~落ち着け~って自己催眠かけながら飲む。私はコーヒー好きだから、イライラしたらコーヒー淹れて飲んでたら物に当たらなくなったよ。+55
-5
-
32. 匿名 2021/08/13(金) 00:59:11
>>1
私一回壁蹴って足の指骨折してから制御できるようになったわ
結局自分が本当には困らない程度の物壊してるから続いてるんだよ
足折れたら2ヶ月ぐらい本当不便で、それからしなくなったよ+157
-3
-
33. 匿名 2021/08/13(金) 00:59:30
>>1
一度カウンセリング行ってきた方がいいかも+105
-2
-
34. 匿名 2021/08/13(金) 00:59:31
私は怒るとシンクを磨くとスッキリする
物にあたって壊したら掃除大変だし、お金かかると思ってしまう+79
-1
-
35. 匿名 2021/08/13(金) 00:59:31
いらない紙を筆記具で塗りつぶしまくる
個人的にはこれが結構効いた+75
-1
-
36. 匿名 2021/08/13(金) 01:00:40
>>1
割ってもいい皿を何枚か用意する
皿をそれぞれ袋に入れる
袋のまま叩きつけてバリンバリン割る
+12
-26
-
37. 匿名 2021/08/13(金) 01:00:42
>>1 私は相手が投げたらやり返してしまいますね
それまではしません
+5
-0
-
38. 匿名 2021/08/13(金) 01:00:42
+21
-2
-
39. 匿名 2021/08/13(金) 01:00:47
アンガーマネジメント系の本読む
ブチ切れそうになったら
限界まで息止める
ダッシュ
ブチ切れ→ものに当たるとスッキリっていう快楽回路が脳に出来てるから行動を変えれば回路も変わる
コントロール出来そうに無かったら心療内科で安定剤を処方してもらう+77
-3
-
40. 匿名 2021/08/13(金) 01:01:26
>>24
流石に会社のパソコンには手を出したことないよ
個人用のパソコンの話
大体画面が割れるか
中のハードが粉々になるかで使い物にならなくなるまで殴り続けてしまう。
次の日くらいに慌てて新しいの買いに行く
スマホも同じで
10年ほどで6台叩き割ってる+4
-38
-
41. 匿名 2021/08/13(金) 01:01:30
生まれつき癇癪を起こしやすいタイプとそうでないタイプに分かれるのは理不尽だよね。
前者に生まれてしまった以上は工夫して改善するしかないけど。+99
-0
-
42. 匿名 2021/08/13(金) 01:02:27
>>36
そもそも皿割るなんて異常+63
-9
-
43. 匿名 2021/08/13(金) 01:03:02
>>6
殴りすぎで草+34
-3
-
44. 匿名 2021/08/13(金) 01:03:11
姉が物に当たるタイプでしたが、うるさいしウザいし本当に迷惑です。
周りの人のことも考えてください。
そんなことをこどもの前で繰り返していたら、ビクビクしながら人の顔色を伺うようになってしまいます。
他の発散方法を見つけて抑えるか、病院に行ってください。+121
-10
-
45. 匿名 2021/08/13(金) 01:03:18
中田翔+10
-0
-
46. 匿名 2021/08/13(金) 01:03:23
昔の担任の先生がそうだった
チョーク壊したりホウキで黒板を叩きつけたり+15
-1
-
47. 匿名 2021/08/13(金) 01:03:58
>大切な物、壊れて困るものを壊した時の快感が癖になり、ストレス解消になっていました。
これはヤバイ
大切な子供に手をあげるようになる前に心療内科へ
本気で治す気持ちがあるならプロに相談した方がいいよ+88
-2
-
48. 匿名 2021/08/13(金) 01:03:59
中田氏+3
-1
-
49. 匿名 2021/08/13(金) 01:04:03
イライラして買ったばかりの物壊したり壁に穴開けたよ。イライラして仕方ないよ。常にイライラしてる+3
-15
-
50. 匿名 2021/08/13(金) 01:04:14
ものを壊すまで行ったら病気だよ。
+39
-3
-
51. 匿名 2021/08/13(金) 01:04:17
モノを壊す撃つゲームとかで発散してる
そうしないとバランス保てないから+7
-5
-
52. 匿名 2021/08/13(金) 01:04:48
心の中で「思うがままに喚いたり暴れてる自分」 を想像してみる
これだけでも少し気が紛れるよ
想像してる最中はそれだけに神経を集中させるのがコツ+4
-0
-
53. 匿名 2021/08/13(金) 01:05:15
>>40
怖い+30
-2
-
54. 匿名 2021/08/13(金) 01:05:24
主じゃないけど、解決策も出さずに追い詰めにだけ来る人ってなんなんだろうなあ
物の代わりに赤の他人でストレス解消してるんだからより悪質だと思うわ+66
-15
-
55. 匿名 2021/08/13(金) 01:05:34
>>42
そういう話題じゃなかった?w+8
-4
-
56. 匿名 2021/08/13(金) 01:05:41
機嫌が悪いと物にあたる人が身近にいると、周りの人間が萎縮してしまう。物を壊すまでに至らなくても動作を荒々しくするだけで十分な威圧感がある。子供の成長過程でよい影響を与えないのは明らかなので自分で制御できないなら病院へ。+70
-1
-
57. 匿名 2021/08/13(金) 01:07:15
親からの愛情不足ありましたか?
私はそうでした。
生まれた自分の娘を必死で可愛がっていたら、物に当たることはなくなりました。
あまり自分を責めないで。+45
-0
-
58. 匿名 2021/08/13(金) 01:08:51
>>17
幼い時に親や兄弟、祖父母など身近な人に虐められたり怒られ続けたら前頭葉が縮小するって見た。
私も癇癪持ちで祖父母に毎日虐められてた。+116
-4
-
59. 匿名 2021/08/13(金) 01:08:53
母親が思いっきりそれだった
自分にも遺伝?して学生の頃から
衝動的に投げたり壊したり捨てたり
◯ねと大声で暴言を吐いたり
心療内科には今は行って相談してるけど
先生があまり問題点として見てくれなくて
自分でもどう治したらいいか分からない
とりあえずは人前でやらなければセーフかなと思ってる+8
-3
-
60. 匿名 2021/08/13(金) 01:08:53
>>1
子供にとっては貴女が母親
子供にとって貴女は必要な存在
ちゃんとカウンセリングを受けて治療しましょう+47
-1
-
61. 匿名 2021/08/13(金) 01:09:11
>>49
それは病気です
今すぐ病院へ+4
-1
-
62. 匿名 2021/08/13(金) 01:09:12
ものに当たる事はありません。
普段はやらない、めちゃくちゃ手の込んだ料理します。寝ないで10時間とか。+8
-0
-
63. 匿名 2021/08/13(金) 01:09:29
>>56
せめて周りにバレないように…と言いたいところだけど、無意識のうちに脳にダメージを与えてそうだよね
スッキリするどころか、余計に自分自身を痛めつけることになってそう+21
-0
-
64. 匿名 2021/08/13(金) 01:10:43
旦那と喧嘩してめちゃくちゃ腹たった時にリモコン投げて壊してしまって、物に当たるの初めて。次の日に電気屋に行って新しいリモコン3000円。もう絶対に物には当たったらあかんと思った😭+22
-0
-
65. 匿名 2021/08/13(金) 01:11:37
病院へって言うけど、行った人おる?+20
-0
-
66. 匿名 2021/08/13(金) 01:12:14
家でやるなら良し。
職場にイライラするとキーボードがんがんやる人がいるけどめっちゃ不快。+19
-1
-
67. 匿名 2021/08/13(金) 01:12:39
ティッシュの箱ぼこぼこにするのはどう?
満足したらお洒落なティッシュケースに詰め替えてるわ。
被害も少ないし、すてればいいだけ。
いきなりゼロにするは難しくないかなと思って。+31
-1
-
68. 匿名 2021/08/13(金) 01:14:04
プチプチ潰します+7
-0
-
69. 匿名 2021/08/13(金) 01:14:33
私もです。
貧乏ゆすりのようなのから始まり、とりあえず目の前のテーブルひっくり返したり、そのへんの物を、投げたり叩いたり。
子どもの前では出さないし、当たらない自信はあるけどちょっと自分は異常なんじゃないかと自己嫌悪になります。+25
-6
-
70. 匿名 2021/08/13(金) 01:15:38
他に発散できるものを見つけよう。
ハンバーグこねたり、生地を叩くなど。
女性はストレスなどで神経やホルモンバランスがやられるとものに当たりたくなったり、そういうことに行ってしまう人も中にはいるので、まずは自分がそういう傾向があると分かって、沢山選択肢を作っておこう。
大切なものや人、何より自分が傷つかないように。
+11
-2
-
71. 匿名 2021/08/13(金) 01:15:48
年1と言えど子供いるのに、物壊すとかやばくない?
物は大切にしなきゃダメだよって教えなきゃいけない立場なのに。+27
-3
-
72. 匿名 2021/08/13(金) 01:16:43
>>1
アンガーコントロールについて書いてある本とか読んでみたら?
子供向けだけど、この本分かりやすくてお勧めだよ+39
-3
-
73. 匿名 2021/08/13(金) 01:16:49
わたしは普段温厚なタイプだけど
数年に1度プチンって切れる時がある
でも大体、怒らせてくる人がいる
切れてしまうと止まらない+7
-11
-
74. 匿名 2021/08/13(金) 01:17:16
>>3
特に問題なしと帰されてしまいました……
+14
-13
-
75. 匿名 2021/08/13(金) 01:17:25
>>58
縮小したら直らないんですか?
私もいじめられてたし、ストレス酷いときはSUICA打ち付けるけど+25
-1
-
76. 匿名 2021/08/13(金) 01:17:39
ボクシングジムとか良さそうだけど、イヤイヤ期の子供いたら難しいよね…
育児ノイローゼなのかもしれないし、ヤバイと思ったら誰かに助けてもらうべきだよ+13
-0
-
77. 匿名 2021/08/13(金) 01:18:14
キックボクシング習うとか?
うちは自閉症の子どもと通ってる療育の先生が趣味でやってるらしくて、すごいストレス解消になると教えてくれた。
障害児の世話なんて親でも疲れるのに、かなりストレス溜まるだろうなと思うけど、その人にとっては仕事の場というのもあるけど、いつもちゃんとしててメンタル安定してそう。+9
-0
-
78. 匿名 2021/08/13(金) 01:18:48
子供がかわいそう。どれだけビクビクしていることか…。+30
-1
-
79. 匿名 2021/08/13(金) 01:20:06
>>6
ごめん笑ってしまった
+19
-0
-
80. 匿名 2021/08/13(金) 01:20:15
+1
-1
-
81. 匿名 2021/08/13(金) 01:20:19
>>1
ただのマジキチじゃん、精神科行って!+36
-19
-
82. 匿名 2021/08/13(金) 01:20:35
>>5
むしゃくしゃしちゃって、欲しいものまでやけになって捨てて後で冷静になってから、あ捨てなきゃ良かった😭ってなる(笑)+54
-2
-
83. 匿名 2021/08/13(金) 01:21:29
食べるの好きかな?
甘いもの食べるとかなり気が紛れるよ。
メッチャ太るけど。+9
-0
-
84. 匿名 2021/08/13(金) 01:21:41
物を破壊してる様子をお子さん見てるの?
かなり恐ろしいと思うよ。
どうやったら治るとか言えないけど、せめて見てない所でじゃないと子供がトラウマになっちゃうよ。+44
-0
-
85. 匿名 2021/08/13(金) 01:21:46
>>74
別の精神科へ行って下さい
これ以上人に迷惑をかけないで下さい+47
-11
-
86. 匿名 2021/08/13(金) 01:21:53
>>6
あなたおもしろいわね
むしろWi-Fiルーターの方壊さないんだ+20
-0
-
87. 匿名 2021/08/13(金) 01:22:40
>>1
八つ当たりが癖ってヤバイ奴だね。
思い通りにいかないから八つ当たり子供に対しても向けるなんて人として良いところがないので離れた方がいい。気付かれないだけで周りも迷惑してると思います。+58
-16
-
88. 匿名 2021/08/13(金) 01:23:22
感情を出すことで冷静になる
プロテニスプレイヤーでもプロゴルファーでもやってるね
でも大事なものは壊さないよ+5
-1
-
89. 匿名 2021/08/13(金) 01:23:35
>>86
結局翌日に買いに行きゃ大丈夫レベルの物壊すんだよな+11
-0
-
90. 匿名 2021/08/13(金) 01:23:44
物壊すのって旦那や子供の前でやってるの?
だとしたら家族と離れた方がいいと思う。
こんな人が親になっていいと思えない。+10
-1
-
91. 匿名 2021/08/13(金) 01:23:48
壁ドンやめろ
集合住宅で壁叩く猿+8
-2
-
92. 匿名 2021/08/13(金) 01:24:17
>>80
こいつホントきらい+12
-0
-
93. 匿名 2021/08/13(金) 01:24:40
これ絶対にダメ!
病院へ行って薬を出してもらうか、一人で生きてください。+12
-1
-
94. 匿名 2021/08/13(金) 01:25:28
よく結婚できたね
旦那の前では物壊してないのかな?+9
-3
-
95. 匿名 2021/08/13(金) 01:25:43
>>1
パーソナリティ障害かなにか?+17
-2
-
96. 匿名 2021/08/13(金) 01:26:00
>>5
私もモノ捨てる
最近では「コレ捨てようかな…でもちょっと勇気でないな…よし、今度なにかでイラついたときに勢いで捨てよう!」って先を見越して取っておいてる笑
じゃないと、いざというときまだ必要なものまで勢いで捨てそうだから+77
-1
-
97. 匿名 2021/08/13(金) 01:26:19
>>87
言い方ひどいね
言葉の暴力だよそれ
やってること同じじゃん+12
-22
-
98. 匿名 2021/08/13(金) 01:26:42
>>86
ルーターは
マンションの設備で埋め込まれてるので
壊しようがないので
パソコンにあたってます。+13
-2
-
99. 匿名 2021/08/13(金) 01:26:42
私も中学の時は
せっかく母がどっかから借りてきて作ってくれた、英語の教科書のリスニングのCDを折ったり
祖父母の家の電話叩きつけて壊したり
おじいちゃんが作ってくれた棚を投げて壊したり
当時はじいちゃんばあちゃん母と同居でその3人からの勉強しろの圧が凄すぎて怖すぎてストレスだった。私髪抜きまくってたし
高校ではトイレの扉ぶっ壊して謹慎くらった笑
先生方、怒りと言うより心配になったらしい
今だったらこんなことしない。学生時代って学校と家が全てだったから視野が狭かった。余裕なかったな
+20
-4
-
100. 匿名 2021/08/13(金) 01:27:57
>>97
正論だと思うけど
子供の前で物壊してるなら親失格でしょ+28
-2
-
101. 匿名 2021/08/13(金) 01:30:55
>>97
横だけど、周りに八つ当たりする人がいると本当に迷惑なんだよ。
害しかない。
当事者は八つ当たりしている自分を動画に撮って客観的に見てみてほしい。
怖いし醜いから。+41
-3
-
102. 匿名 2021/08/13(金) 01:30:59
>>97
周りの方がもっと怖い思いしてると思います。良い人に見せても暴力は帳消しにしてしまうんです。+28
-3
-
103. 匿名 2021/08/13(金) 01:32:08
私もそうだ。
毒親にぶちギレて自分の赤ちゃんの時の写真全部ちぎって捨てた。+5
-3
-
104. 匿名 2021/08/13(金) 01:32:32
>>80
バイオリン?のコンサートでもお客様のノリとか盛り上がるとかあるもんなんだね
+4
-0
-
105. 匿名 2021/08/13(金) 01:32:57
>>1
ドアをバーンと閉めたり
物投げたり私怒ってますアピールする人いるいる
大人になって感情のコントラストできないならそれはもう病気だよ
でも相手がヤ○ザとか怖い人だとそのアピールしないんだよね
結局ずるい人間でもある
キチガイぶって相手見てやる冷静さはあるんだから
とにかく嫌いなタイプ+77
-6
-
106. 匿名 2021/08/13(金) 01:37:56
>>6
その勢いのままガルちゃんも卒業しちまえwww+9
-0
-
107. 匿名 2021/08/13(金) 01:38:23
>>1
もしかしてジョコビッチさんですか?+1
-0
-
108. 匿名 2021/08/13(金) 01:38:57
まさに主さんの様にキレやすい上司がADHDでした。お客さんの前でキレたり、パソコンを殴って画面割ったり、、
病院へ一度行ってみては?+20
-2
-
109. 匿名 2021/08/13(金) 01:39:58
100均の自転車のチェーン錠をたくさん買っておいて、イライラしたらそれを輪っかにして、両手で引きちぎる。+3
-0
-
110. 匿名 2021/08/13(金) 01:42:41
子どもの前でやるのは立派なDV。
+17
-1
-
111. 匿名 2021/08/13(金) 01:43:28
>>1
そういうことずっと続けてると子供も将来同じようなことするようになるよ+42
-1
-
112. 匿名 2021/08/13(金) 01:44:53
嫌なことをひとつ思い出すと一気に押し寄せるような感じで他にあった嫌なことも思い出しちゃうんだけど、そうなると声を出すか、物に当たるか、自分の腕か脚を引っ掻くかしないと収まらないときが頻繁にある。
旦那に「病院に行きたい」って言ってみたことがあるけど、「病気とかじゃなくて性格の問題」だと言われて終わってしまった+2
-4
-
113. 匿名 2021/08/13(金) 01:44:53
>>6
経済回してくれてありがとう+16
-3
-
114. 匿名 2021/08/13(金) 01:44:54
夫がそれ。かなりイラつく。+3
-0
-
115. 匿名 2021/08/13(金) 01:45:54
>>97
普通じゃない?+2
-4
-
116. 匿名 2021/08/13(金) 01:49:10
>>1
ねねちゃんのママがうさぎの縫いぐるみ殴るみたいに、特定の物に決めて八つ当たりしたらいいんじゃない?+9
-7
-
117. 匿名 2021/08/13(金) 01:53:21
まだこの世に産まれて数年しかたってない
子供相手に大人が自分の感情任せに
大声だしたり物投げたりとか異常
知り合いにも居るけど脳の病気だと
本気で思ってる。+33
-2
-
118. 匿名 2021/08/13(金) 01:53:57
女でそれヤバイな
兄が失業して、仕事中々決まらなくて奥さんが狂気じみて家中をめちゃくちゃに荒らしたの思い出したよ
仕事してない人だったけど
なんで、こういう時に『私も少しでも働くから一緒に頑張ろう』って言えなかったんだろうか
貯蓄も底をつきそうになってたし
富む時も、貧しき時もなんてホント綺麗事。。
結局、ダメになっちゃったけどね+12
-4
-
119. 匿名 2021/08/13(金) 01:54:32
>>112
あなた自身が困っているなら病院に行っていいと思う。+16
-0
-
120. 匿名 2021/08/13(金) 01:56:21
>>112
パーソナリティ障害は性格の問題だって精神科医が教えてくれたから旦那さん当たってるね。自律神経失調症と統合失調症は病だって。+1
-5
-
121. 匿名 2021/08/13(金) 01:59:26
昔は壁殴ったりしてた
物に当たるというより、痛みを感じることでそっちに意識が行って心が落ち着くみたいな
だからその後腕を軽く切ったりするようになってしまったことがあるけどね
怒りだけじゃないけど、心がわーーってなってるのを落ち着ける為だから、何が悪いのかわからなかった
今はしなくなったし、物に当たるのも一瞬躊躇した瞬間に壊れたら嫌だとか思ってしなくなった
そうなること自体そうそうなくなったけど
酒飲んで解消してるかも+10
-2
-
122. 匿名 2021/08/13(金) 02:00:10
>>8
私もどうしてもイライラしまくって我慢できない時はクッションにあたってるわ+28
-2
-
123. 匿名 2021/08/13(金) 02:00:14
>>1
イヤイヤ期、大変ですよね。自分の時間も無かったり、夜もゆっくり寝れていますか?
私もあなたの様に大声で怒ったり物に当たったりする事があります。もしかしたら他の方がおっしゃる様にお医者さんの力を借りるのもいいのかもしれません。でも、まずは自分を責めるのはやめませんか?
誰かが母親を責めるとその母親の辛さは子供に悪影響だと思います。落ち着きたくて一人になりたくても、子供は悪気なくちょっかいを出してきたり、すぐ世話をしなければいけない様な事をしでかしたり母親の心は休まりません。もちろん子供に当たってはいけない。でも、母親も人間です。
私は今子供が5才です。軽い障害があるので少し大変ですがイヤイヤ期の時よりマシです。それでもダメな母親な時もありますが、母歴2年と5年の差もあると思います。私もイヤイヤ期の時期はいっぱいいっぱいでした。段々話せるようになれば、子供も聞き分けが良くなっていきますよ。母に「2才なんて大変に決まってるよ!言葉も通じないしこちらの意図を理解も出来ないんだから、外国人よりコミュニケーションとれないわよ。」と言われて、「外国人といるより大変なら大変なのは当たり前か」と諦めがついた覚えがあります(笑)
怒って子供を怖がらせるのはいけないし、自分も辛いです。なので、私は自分をとことん甘やかす様にしました。自分に優しく出来れば子供にも優しく出来ます。とにかく怒らないで済む様徹底的に手を抜きます。
今コロナ禍で辛い事も多いと思います。気分転換も出来ない。だからもっと自分を甘やかして下さい。子供は何があってもママの笑顔が大好きです。子供と笑顔でいる為に頼れる物には何にでも頼りましょう。私も自分を甘やかし、怒りそうな自分に負けない様頑張ります。一緒に頑張りしょう。+30
-17
-
124. 匿名 2021/08/13(金) 02:00:55
>>1
>壊れて困るものを壊した時の快感が癖になり
ここが何回読んでも納得できないし闇を感じる。壊れて困るもの壊したら困るだけでしょ…?快感……???+46
-2
-
125. 匿名 2021/08/13(金) 02:02:47
母親が高齢になり、ソファーに座るのが
腰が辛くなった言い、介護用みたいな組み立て式チェアーを通販で買って私に作ってと言った。
でも、こういう大工系全然意味分からなくて
イライラしてついにネジを家にぶちまけてしまい、お前がこんなもん勝手に買うから私がこんなイライラしなきゃならないんだよ💢ってキレてしまった。。
結局、使い物にならないで捨てる羽目に。。
家に男性がいればちょっとは違ったのかな~。
わかっているのに、何もかも私を頼られると我を忘れて自分が自分でないくらい凶暴になってしまうんです(泣)
+0
-19
-
126. 匿名 2021/08/13(金) 02:03:48
>>105
わかるわ
100%怒りに任せてる訳では無いんだよね。
やってはいけない場所や環境ではしない。
でも逆に言うとそのわずかな理性を成長させていけたら治るのかもね。+35
-1
-
127. 匿名 2021/08/13(金) 02:06:44
>>80
トピズレだけど音楽家系ではこれはぬるい方って言ってたVTuberいて震えたわ
いろいろと住む世界が違うんだなあと思った+14
-1
-
128. 匿名 2021/08/13(金) 02:06:59
>>1
病気では?+11
-1
-
129. 匿名 2021/08/13(金) 02:08:18
小学生の時点で、すぐものに当たりがちな男子って、
すでにDVの素質ありなの?+17
-0
-
130. 匿名 2021/08/13(金) 02:08:45
数ヶ月前までイライラが病的でキレるとモノに当たってしまう事もあり、もうヤバいと思って心療内科行ったよ。漢方薬と軽い薬で今かなーり穏やか、自分自身も楽だよ。+11
-0
-
131. 匿名 2021/08/13(金) 02:09:55
>>120
パーソナリティー障害はカウンセリング、薬物、認知行動療法等で治療できますよ。+6
-0
-
132. 匿名 2021/08/13(金) 02:10:45
>>1
あたる対象は気をつけてるって書いてあるけど、一番悲惨なのは自分でそんなつもりなかったのに…って結果になってしまう事
「ついカッとなって…」は事件事故でも常套句+27
-0
-
133. 匿名 2021/08/13(金) 02:11:36
職場とかで、仕事できない人に対して
またあんた忘れてるみたいにバン!て書類置く女いない?怖すぎる。。
あれは、単にどんくさい人が悪いの??+7
-0
-
134. 匿名 2021/08/13(金) 02:12:00
>>125
もったいないし、お母さん可哀想
組立サービスとか便利やさん見たいなのに頼めばいいのに+19
-0
-
135. 匿名 2021/08/13(金) 02:12:11
>>124
物や人に怒りをぶつけた時に、脳内でドーパミンが出てそれが快感だと感じることもあるらしいよ
一度でも物に当たることに快感を覚えるとクセになって辞められなくなるんだと思う+24
-1
-
136. 匿名 2021/08/13(金) 02:12:23
>>124
ドSでありドMでもある究極の変態ってことじゃないかと。+6
-1
-
137. 匿名 2021/08/13(金) 02:13:17 ID:aKOMAxGQWX
すごく迷惑…いずれ度を超えて他人に危害を加えるよ。
他人に物を投げたりするようになる。実体験。+8
-1
-
138. 匿名 2021/08/13(金) 02:14:01
>>40
正直直さないといけないと思う
パソコンもスマホも高いじゃん
お金もったいなくない?
湯水のようにお金が湧いてるなら良いけど+18
-1
-
139. 匿名 2021/08/13(金) 02:16:55
>>134
そんなのがあるんですね。
全部ひとりでやろうとすると、人間おかしくなるのかな~。ありがとう。+0
-5
-
140. 匿名 2021/08/13(金) 02:18:53
>>125
高齢のお母さんに対してお前とか、ひくわ。+18
-1
-
141. 匿名 2021/08/13(金) 02:19:44
>>125
危険な性格ですね
お母様が可哀想
男だから組み立てが出来るわけではない
得意、不得意がありますから
我が家は、主人より娘の方が得意で配線、家具組み立てしてくれます。
家具組み立てが嫌なら組み立て不要なのを買ったり、組み立てサービスを利用すればいいのに+15
-1
-
142. 匿名 2021/08/13(金) 02:20:22
>>85
人前では理性が勝つのでしません。
だからこそ病院では問題なしとされたんです、コントロールできてるなら大丈夫だと。
言葉足らずですみません。
なので、病院ではなく本人がどのようにしてるか知りたくてトピのぞきました。
+11
-3
-
143. 匿名 2021/08/13(金) 02:21:44
>>133
どう考えても書類に当たる方がわるい。
その八つ当たりで動揺して萎縮してしまえば、作業効率は下がり最悪ミスも出て余計に時間がかかることになる。
百害あって一利なし。+10
-0
-
144. 匿名 2021/08/13(金) 02:23:44
抱き枕をギューして寝るんだけど、そういうのも物に当たるに入る?殴ったり投げたりはしないけど+0
-3
-
145. 匿名 2021/08/13(金) 02:27:27
物に当たるのも
罵詈雑言を大声で言うのも
怒りへの対処の仕方が甘ったれのガキなんだよ。
コントロールくらいしろよ笑+5
-2
-
146. 匿名 2021/08/13(金) 02:27:59
>>1
主さんごめんなさい。途中まで読んだのですが私の両親と重なりすぎて辛くなってしまいました。+24
-1
-
147. 匿名 2021/08/13(金) 02:28:36
>>125
その後介護用チェアー買ってあげたんだよね?
必要としてたから買ったのに、勝手に壊すとかやばい…。
+16
-0
-
148. 匿名 2021/08/13(金) 02:28:41
>>1
あたまおかしい+7
-3
-
149. 匿名 2021/08/13(金) 02:28:53
ものに当たったこと…
思春期のときとかはドアを強く閉めたことはあったかもしれないけど投げたり壊したりしたことはないな。
お子さんビクビクしちゃうんじゃない?
知り合いは旦那さんが物に当たる人で、それが治らなくて離婚したよ。子供に悪影響だからって。
旦那さんも治せなくて苦しんでたけど一緒にいるのは無理だったみたい。
感情のコントロールできるようにしないとね。+9
-0
-
150. 匿名 2021/08/13(金) 02:29:11
>>125
凶暴になってしまうんです(泣)←
泣きたいのは、お母さんですよ+11
-1
-
151. 匿名 2021/08/13(金) 02:29:17
>>1
間違いなく子供はトラウマ+30
-1
-
152. 匿名 2021/08/13(金) 02:31:42
>>1
若い頃20代前半〜後半にかけてはそうでした。
大声出したせいか、階下からクレームが来た事もあったし、灰皿投げて窓を割ってしまったり。
自分をコントロール出来なかった。
親や友達の前や職場などでは大丈夫ですが、彼氏や元夫の前では自分を見失なってしまいます。
離婚して新たな男性と再婚して10年。
それからは大丈夫です。
夫と居るとそもそもイラつく事が無いのと、歳を取って血の気が治ったせいもあるかも?
今振り返るとなんでそこまで自分をコントロール出来なかったのか不思議ですが、精神障害だったんだと思います。
+36
-6
-
153. 匿名 2021/08/13(金) 02:33:00
>>112 >>120
パーソナリティ障害も根本的な原因に発達障害などが隠れていたりするし、一概に性格の問題とは言えないよ
それこそちゃんと病院を受診して原因を探ってカウンセリングなり投薬なり治療すべきだと思う+14
-0
-
154. 匿名 2021/08/13(金) 02:35:40
>>3
10年通っても治りません+23
-3
-
155. 匿名 2021/08/13(金) 02:38:05
>>105
ほんとこれ
相手を選んでるんだよね
子供相手にやっちゃう❌
子供相手だからやってる⭕
が本心でしょ
こういう親を持ったお子さんは親本人よりずっとずっと苦しむだろうよ+45
-2
-
156. 匿名 2021/08/13(金) 02:40:14
私の母が昔は感情がMAXになると物に当たる(ドアを思いっきり閉めたり物を思いっきりガンガン音立てて置いたり靴を投げたり) それを私が小学生くらいから見てたから、
正直母が怒らないように親の機嫌をとったり、自分をよく見せて接したり 結構(素の自分を隠して)母と接してたのは正直苦痛だった。
今思えば私は親元離れて何十年も離れてるけど、母は当時シングルマザーで再婚し色々ストレスあって大変だったんだなって思えるし、仲も良くなって穏やかになってる。
子供の前で物に当たって爆発させるのを見せると、子供も殻に閉じこもってしまうといけないから一度カウンセリング受けた方がいい。主さん自身も色々疲れてるだろうし。+19
-0
-
157. 匿名 2021/08/13(金) 02:43:48
>>112
自分自身のことなんだし、旦那さんに「病院に行ってみたい」って聞いて終わりにしないで、行けそうな病院探して行っておいでよ。旦那さんは専門医かなにかなの?
そうじゃないなら、旦那の言ったことを鵜呑みにして完結させずにまずは通院からだと思うよ。+13
-0
-
158. 匿名 2021/08/13(金) 02:47:33
学校の先生でキレた時に、椅子蹴っ飛ばす先生ってひとりは居なかった?
ちなみに、今やったらアウト?+10
-1
-
159. 匿名 2021/08/13(金) 02:54:28
兄貴が彼女を年中泊まりに連れ込んできて、
母親はそれが嫌だったみたいで、なぜか私に八つ当たりした。。
そりゃ、女の子が男と年中外泊してるなら心配になるけど、むしろ男として経験積めてるし別に良いんじゃないと思ったが、実家暮らしの男の家に遠慮なく泊まりに来るなんて神経が太い女だと母は嫌っていた。
+11
-0
-
160. 匿名 2021/08/13(金) 02:55:30
>>1
>>大切な物、壊れて困るものを壊した時の快感
って自傷癖じゃない?
本当は子作りより先にあなた自身を大切にする治療が必要だったんだと思うよ。
癖のレベルを超えてるから、病院へ行って心の回復を早急に行った方がいいんじゃないかな。+35
-1
-
161. 匿名 2021/08/13(金) 02:57:18
>>105
こういうのやる女性って都合が悪くなると泣き落とししようとするのもあるある?
怒ってる姿を見せたり泣いてる姿を見せて同情を得ようとするやり口が苦手だし冷める+25
-2
-
162. 匿名 2021/08/13(金) 02:59:33
>>1
今日たまたま読んだ本に書いてあったんだけど、根が大人しい人ほど、ストレスがたまると真逆の行動でバランス取ろうとして、そうなってしまうんだって。昔は薪割りとかがあったけど、お皿を割ったり、バッティングセンターに通ったり、破壊的なこととかを取り入れるといいのだそう。幼馴染みのおばちゃんは庭でお皿割ってストレス解消してるって言ってた。+26
-2
-
163. 匿名 2021/08/13(金) 03:00:24
>>158
私がお世話になった教師や学校には椅子を蹴り飛ばす教師はいなかった
ていうか生徒の前でそういう行動をする教師を一度も見たことないよ
今とか昔とか10年先とか関係なく感情任せに教師がやることではないよね+5
-1
-
164. 匿名 2021/08/13(金) 03:05:53
物に当たる父親を見て私も学生くらいまでやってた。
当時の彼氏が喧嘩して物に当たって壊したりしてるのを見てキモくて引いて自然にやらなくなった
当たって解決するなら今も当たるかもね~笑+3
-1
-
165. 匿名 2021/08/13(金) 03:08:47
小学校の時、音楽の先生(女)が超ヒスで、ある日キレて楽譜をビリビリに破いた
そりゃ、男子どものおふざけが連日直らないのもあっただろうけど何か笑えた
あとは、大太鼓やピアノをバーンと叩いたり、出てけよといきなり怒鳴ったり、とにかく怖いので評判だった+6
-1
-
166. 匿名 2021/08/13(金) 03:15:29
>>127
子供に厳しい教育方針なのは見かけるけど、子供の物を壊す人はそんなに多くはないと思う+15
-0
-
167. 匿名 2021/08/13(金) 03:16:26
>>1
ワンオペ育児のイライラで、おしりふきケースをタンスに投げつけて壊しました+12
-8
-
168. 匿名 2021/08/13(金) 03:17:11
>>161
あると思うよ
メンヘラも併発してるよね
子供の頃からプンプンしてみせて周囲が言うこと聞く
だめなら泣いて言うこと聞かせるの繰り返しだと思う
周囲が大人の対応でしか成り立たないのに大人になってもそれやる人って本当にやばいよね
しかもトピ主って相手は子供
本当にこんなんでも母親なんだよね+16
-3
-
169. 匿名 2021/08/13(金) 03:21:44
犯罪者に近いと思う。
普通の人は越えない一線を平気で越えてしまうところが。
可哀想だね。+6
-3
-
170. 匿名 2021/08/13(金) 03:28:51
元ヒステリックです!
子供の頃から我が強く←悪い方に
癇癪を起こしていましたが、
どうしてイライラするのかを紙に書いたりして
(書き出すとすっきりするし、内容もくだらん)
気持ちを落ち着かせてみたら
徐々に改善しましたよ😌
+9
-0
-
171. 匿名 2021/08/13(金) 03:36:08
接客業です
クレーマー 、過剰に偉そうな人が来たらそいつが帰った瞬間カーっとなって何かにあたりたくなる。
物にはあたらないけど、ゴミ袋にパンチしてしまう。+3
-2
-
172. 匿名 2021/08/13(金) 03:40:25
>>158
30代の自分の中学には椅子蹴るレベルじゃなく、机を投げる教師いたよ…
当時はそこまで怒らせる生徒側が悪い、で教師お咎めなしだったけど今はアウトだろうなと思う+7
-0
-
173. 匿名 2021/08/13(金) 03:45:21
>>56
母が機嫌悪くなると物を壊したりはしないんだけど、物音を立てる人だった。
ドアをバタンバタン、物をガンッと置く、足音を立てるなど。
機嫌悪いんだなとわかりやすかったけど、スルーできるようになるまでの子供の頃はそれがすごく怖かった。
ある程度成長すると、物に当たって幼稚だな、またアピール始まったよバカじゃねーのと軽蔑に変わった。
+30
-1
-
174. 匿名 2021/08/13(金) 03:53:38
>>36
そんな母親見たら子供トラウマになるよ+13
-1
-
175. 匿名 2021/08/13(金) 03:56:50
>>1
言葉で自分に言い聞かせて理性でコントロール
本当にそれが嫌で子どものために止めたいのなら変えていかないと。
その衝動をやばいとか思わず原始的なものだし、動物、人間、誰にでもあるものでそのエネルギーというか存在を認めてあげてください。+0
-2
-
176. 匿名 2021/08/13(金) 03:57:26
知り合いの子がこれで
家の壁穴だらけ
家電もベコベコに凹んでたりカッとしたら何かに当たらずにはいられない感じで怖かったな
トランプで遊んで負けたらカード破いてて家族は日常的なのかそれ程驚いてなかったけどかなり怖かった+8
-0
-
177. 匿名 2021/08/13(金) 03:57:49
>>21
単なるメンテナンス不足では+6
-0
-
178. 匿名 2021/08/13(金) 04:04:57
>>36
マイナスついてるけど気持ち良さそうと思った!昔テレビで、お金を払って皿を投げて割れるお店見たことあるよ。ムシャクシャしてる時はいいと思う。+19
-4
-
179. 匿名 2021/08/13(金) 04:22:45
>>142
横。子どものイヤイヤ期に声を荒げてるなら「人前(子どもの前)で」「理性が買ってない」「コントロールできてない」のでは…?+20
-2
-
180. 匿名 2021/08/13(金) 04:28:11
壊してはいけないものを壊すとスッキリする、という間違った解決法を脳が学習してしまってる
認知の歪みがあるからただの心療内科行ってもダメ
一応安定剤出しときますねで終わる
認知行動療法を専門にしてるところじゃないと意味ないよ
本当に治したいならそういうところを本腰入れて探さないと
あんまり無いと思うから、有料カウンセリングから探してみては+1
-0
-
181. 匿名 2021/08/13(金) 04:32:48
>>154
病院かえよ+7
-0
-
182. 匿名 2021/08/13(金) 04:41:15
>>144
それは抱き枕をぎゅーして自己コントロールしたり自分で自分を癒してるんじゃないかな
いい方法だと思う
自分で自分を抱き締める?みたいな自己治癒方法もあるらしいね
自分の頭を撫でるのもいいそうです+3
-0
-
183. 匿名 2021/08/13(金) 04:59:45
>>165
いやいや、ヒステリックでも流石にやっていいことと悪いことがあるでしょ。
百万歩譲ってピアノや打楽器を大音量で鳴らすならまだいいけど、楽譜を破いてたら普通は学生時代に先生からめっちゃ怒られますよ!?+4
-0
-
184. 匿名 2021/08/13(金) 05:05:13
>>1
冷静になって自分が破壊したものの無残な姿を見れば快感じゃないでしょうよ…
物であろうが生き物であろうが罪は無いんだから
そもそも精神の根底が歪んでる事を自覚した方が良いよ、見てる周りも気分が悪いからね。
そう言う私も、クソ親が気に入らない事があると身の回りの物を力仕事で筋肉が付いた恐ろしい力で周りの物に当たってぶち壊す奴で、その拳を私にもペットにも振るってた訳だけど、私自身も同じように物を壊す癖が付いてしまって、壊した物を見てこれではいけない、とイラついても我慢するよう毎回毎回自分を抑えてたら治ったよ
でも6年かかったけどねw
今はペットが悪さしようが、腹立つ事があろうが、他に当たろうとは微塵も思わない
だから自分で意思をしっかり持てば治るはず、いや、みっともないから直せよ。
毒親は治す気すら持たず縁を切ったわー+7
-0
-
185. 匿名 2021/08/13(金) 05:13:59
>>165
そりゃ笑うwww
笑いを我慢できる自信がない!
音楽と美術の女教師ってまじでそんなんばっっかよねwww+2
-0
-
186. 匿名 2021/08/13(金) 05:23:41
>>3
たくさんのプラスがあるのに悪いけど、心療内科は心が原因で身体に影響が出てる人が行くんじゃない?
主の場合は精神科じゃないのかな。+40
-0
-
187. 匿名 2021/08/13(金) 05:24:55
>>132
育児ノイローゼになって、子供を投げちゃったりする人の話聞いたことある…そうなる前に病院行ってください+10
-0
-
188. 匿名 2021/08/13(金) 05:28:37
>>176
うーん
自分じゃない人を治すのは大変ね、治す本人の強い心がけが無いと、物に当たるのは楽な事だからね…
当たり散らしたって不幸しか招かない事をいつ理解できる日が来るんだろうね
そう言えば、うちの妹はゲーム対戦で負けるとイラついて、狂犬が噛みつくかの如くコントローラーにガガガッ‼︎って噛みつく癖があって、気がついたらコントローラー上部がバッキバキになってた事があったな
やべぇって‼︎+3
-0
-
189. 匿名 2021/08/13(金) 05:31:57
>>1
衝動性が強いのね。
発達障害の特性かもしれないから受診した方がいい。
周りはとても迷惑してるよ。暴力がこわいから言わないだけで。+23
-0
-
190. 匿名 2021/08/13(金) 05:41:12
子どもが保育園や幼稚園通うようになったら、気に入らない事があると、園のおもちゃ投げたりするかもよ。子どもは親の鏡だからね。
投げだおもちゃが友達に当たってその友達が怪我するかもしれないし。+6
-0
-
191. 匿名 2021/08/13(金) 05:53:52
>>34
そうそう!
私も「物にあたって壊したら掃除大変だし、お金かかる」って思うと、他のことでストレス解消しようと思う。
私の場合はちょっといいケーキ買ったりお茶やコーヒーを買ったりするから、お金はちょっとかかっちゃうんだけど(笑)
物にあたって壊すと、本来やらなくていい面倒なこと(掃除)、本来しなくていい出費(物を買い直す/修理する)という負担をしなきゃいけないから、それはいやなんだよね。+11
-0
-
192. 匿名 2021/08/13(金) 05:57:43
その場でキレないけど我慢してて思いだしイライラは結構ある。
いらない雑誌をビリビリに破く。
緩衝材のプチプチを雑巾のように一気に絞る。
枕を布団に投げつけるとかはやるかな。+5
-1
-
193. 匿名 2021/08/13(金) 05:57:59
>>1
病院だね。
自分で制御難しいよ。
+2
-1
-
194. 匿名 2021/08/13(金) 05:58:50
内心そこまで悪い事だと思ってないんじゃない?
警察に捕まるほどのことではないし、他の人もやってるし。
本当に悪い事だと思ってたら辞めるよ。
+7
-1
-
195. 匿名 2021/08/13(金) 05:59:39
>>1
スマホとか壊すの?
ちょっと私はできないなぁ。+8
-0
-
196. 匿名 2021/08/13(金) 06:01:18
>>194
それだよね。+0
-0
-
197. 匿名 2021/08/13(金) 06:01:57
まぁ、医療機関にかかるのが一番じゃない?
物を投げる?
物を壊す?
ちょっと普通じゃないよね?
+4
-0
-
198. 匿名 2021/08/13(金) 06:03:48
>>169
テニス選手をディスってる?+0
-0
-
199. 匿名 2021/08/13(金) 06:04:57
そういう人は、年を取るとどうなるの?
親が癇癪持ちだと、子どももそういう癇癪起こすの?
+1
-0
-
200. 匿名 2021/08/13(金) 06:05:51
更年期入ったら、もっとヤバそう。
+2
-0
-
201. 匿名 2021/08/13(金) 06:07:03
>>18
いや、病気なんだろうな?ってわかっててもそういった衝動に駆られる時ってあるんだよね…
私もめちゃくちゃ旦那にイラついた時とか、目の前のコップを顔面に投げつけてやる衝動に駆られる!もう脳内再生でスローモーション映像流れるくらいに妄想する!(実際はできないんだけど…)
それがいつか現実になるのが怖い。。。+14
-3
-
202. 匿名 2021/08/13(金) 06:10:08
ミシンでひたすらデタラメに縫い続けたらストレス発散にならないかな?
ミシン壊すのが先?+3
-0
-
203. 匿名 2021/08/13(金) 06:10:12
>>6
分かるよ。私は買ってもらったばかりのノート1台ぶん投げて(レノボだけど見た目はThinkpadシリーズで好きだからオブジェとして捨てられない、他のちゃんとしたIBMのThinkpadも保管してある)、ノートは3台、テレビはこの10年で5台やってる。
私は学歴職歴ないから、仕事を探していると「介護なら求人あるんじゃない?」とか言われるけど無理。万が一でも人様を殴ったり蹴ったりして傷付けたら傷害罪になるし、お年寄りなら打ち所が悪いと重傷になったり最悪は亡くなってしまうかも?と思うから。もし糞便を投げられたりセクハラされたら理性飛ぶはずなので、絶対にできない仕事。介護のお仕事してる人はマジで神だと思ってる。+6
-8
-
204. 匿名 2021/08/13(金) 06:19:49
>>105
コントラスト?
コントロールかな?+8
-1
-
205. 匿名 2021/08/13(金) 06:29:50
>>7
それはその通りなんだけど、平時にはちゃんとその心があって物を大切にしていても、何か問題があるとその一線を簡単に超えてしまう、その病的な状態に主は困ってるんだよ。大切にしてるからこそ壊すという快感があるみたいなこと書いてあるし。そこが分かってあげられないとアドバイスにはならない。
で、この主はきちんとプロのカウンセリング受けた方がいい。根底に欲求不満と怒りがあるような気がする。+34
-1
-
206. 匿名 2021/08/13(金) 06:29:52
親になるには向いていない。+4
-0
-
207. 匿名 2021/08/13(金) 06:31:58
>>201
横
「いや」も何も、だからそれが病的状態だって。+3
-3
-
208. 匿名 2021/08/13(金) 06:33:33
>>1
なんかすごいね…
私も性格きつい方だと自分で思うけど、物や人に当たるとか知らない人とケンカとかはちょっと考えられないな
そういう悪い癖は意識して直した方がいいと思う
+8
-5
-
209. 匿名 2021/08/13(金) 06:35:25
>>1
癇癪持ちなのね
空手とかボクシングするといいよ
癇癪を無理に押さえるとろくなことない
+2
-2
-
210. 匿名 2021/08/13(金) 06:36:09
>>208
どうやって直したらいいか相談してる主に「直した方がいい」って。全く使えないアドバイス。ズレまくってる人だな。+13
-4
-
211. 匿名 2021/08/13(金) 06:39:48
>>7
だからこそぶっ壊すんでしょ
罪のない真面目に働いてる家電達をめっちゃくちゃにぶっ叩いて「あースッキリした」ってなもんよ+14
-0
-
212. 匿名 2021/08/13(金) 06:40:38
物は何か壊したくないし傷つきそうとか理性が働くから当たらないけど、怒りの行き場がなくて足をダンダンして地団駄踏んでしまう。
さすがに自分の部屋とか誰も見てないとこで。
子供みたいでダサいけどそれするとすぐスッキリする。+4
-1
-
213. 匿名 2021/08/13(金) 06:41:29
>>15
そうそう、壊れない勢いで叩きつけるの+6
-1
-
214. 匿名 2021/08/13(金) 06:44:35
>>17
ガルですぐにマウント合戦になったり
しょっちゅうアク禁にされるのは
前頭葉が無いのかな+9
-3
-
215. 匿名 2021/08/13(金) 06:47:20
例えば、発散用の大きいぬいぐるみを用意してそれをボコボコに殴るとかそういう問題ではない?
壊れたら困るような物を壊すのが快感なのかな。
と言うかご主人は知っているの?+0
-2
-
216. 匿名 2021/08/13(金) 06:48:20
火病+1
-4
-
217. 匿名 2021/08/13(金) 06:50:23
やり場のない憤りを感じたら、ぬああああーっ!と叫んでソファに飛び込んでる。
異変を感じた夫や子どもが励ましてくれるのでやっていける。
後で思うと笑えるから、まだそこまで深刻じゃないのかな。
知り合いは要らない食器をレジ袋三重くらいにして入れて壁に投げつけて発散すると言っていたなぁ。+0
-5
-
218. 匿名 2021/08/13(金) 06:54:14
>>1
職場にミスを指摘されたり自分の仕事を手直しされると怒って休憩室のテーブルをひっくり返したり物をなぎ倒す子がいるんだけど同じような感じなのかな?
その子はいつもミニタオルを持っててそれがないと落ち着かないって言ってた
なんかの病気なのかな?
みんな扱いに困ってる+17
-0
-
219. 匿名 2021/08/13(金) 06:55:39
>>34
似てるかも
超絶頭にきた時は断捨離するようにしてるわ
勢いに任せてあれもこれも捨てるとすごくスッキリする+8
-0
-
220. 匿名 2021/08/13(金) 06:59:36
>>36
海外とかにそういう店あるよね
皿とか家電製品とか壊していいやつ+6
-0
-
221. 匿名 2021/08/13(金) 06:59:37
旦那がそうだわ
この前も皿をシンクにらんぼうに放り投げ、プラスチックのおろし器割れてガラスのコップも割って
あまりにもムカついたから旦那のタバコ箱ごと水に浸けてやったわ+4
-2
-
222. 匿名 2021/08/13(金) 07:02:43
>>216
韓国人女性でしょそれ
日本人にそんな病気ないよ+5
-2
-
223. 匿名 2021/08/13(金) 07:03:07
>>5
名案!!
だって自分の周りにあるものは全て自分か身内の人が労働の対価として手に入れた大切なもの達
それに当たるのは虚しいこと+24
-2
-
224. 匿名 2021/08/13(金) 07:03:16
>>6
それはかなり…
病的だよ+10
-1
-
225. 匿名 2021/08/13(金) 07:04:23
>>58
私もきっとそれだ…+24
-0
-
226. 匿名 2021/08/13(金) 07:05:06
>>201
現実になってないから止められてるってことじゃない。病気じゃないよ、あなたは。+5
-0
-
227. 匿名 2021/08/13(金) 07:05:35
>>6
手怪我しないの?+1
-0
-
228. 匿名 2021/08/13(金) 07:06:15
>>217
レジ袋に入れてから壊すのね
なんか几帳面でいい人だわ+0
-0
-
229. 匿名 2021/08/13(金) 07:06:57
私もかなり短期でカッとなりやすい性格だけど物に当たったことは一度もないな
投げたりする考えすらわかない
怒りは一瞬で終わるな
物に当たり散らすのは1度心療内科へ行った方がいいよ
周りの目からしたら恐怖でしかない+3
-1
-
230. 匿名 2021/08/13(金) 07:07:06
>>28さん
そうやって落ち着くまでどれくらいかかりましたか?私も壁に穴開けたりスマホ投げたりした過去があります。何度目かで気づいてやめていますが、自室に籠ってイライラをおさめるまではまだまだ無理そうです。+2
-0
-
231. 匿名 2021/08/13(金) 07:09:58
>>54
言いたいことだけ書きなぐって、解決方法は書かずに去るやつね。いらないよね。+19
-0
-
232. 匿名 2021/08/13(金) 07:12:40
>>1
高嶋ちさ子かよ
この人、一周回って好きってコメント見るけど、私は生涯好きになることはないわ+5
-3
-
233. 匿名 2021/08/13(金) 07:13:54
癇癪を抑える漢方ってなかったっけ?
子供の頃CMしてたような+1
-0
-
234. 匿名 2021/08/13(金) 07:13:58
>>40
精神科を受診された方が良いと思う...
夫がちょっでもイライラしたら、物を叩きつける・壊すの常習犯だった。
恐ろしいのが、エスカレートして、車を運転中にイライラし急アクセルで前を走っていた車にぶっつけそうになった事。
精神科に通う事20年以上経つけど、キチンと毎日薬を服用している限り、イライラ発作は起きてないみたい。
+12
-0
-
235. 匿名 2021/08/13(金) 07:15:52
会社の上司や先輩がそう。大きな音立てる乱暴に扱う。見てて本当に幼稚だし呆れるいい大人が感情のコントロールも出来ないのか?
一呼吸入れると落ち着くよ。
私のやり方だけどハードな音楽を聴いたり体を動かすスッキリするよん。+2
-1
-
236. 匿名 2021/08/13(金) 07:17:41
>>209
何故かマイナスだけどいいと思う
怒りが爆発するってパワー有り余ってるんだろうなと思うもの
疲れて寝ちゃうよ+7
-1
-
237. 匿名 2021/08/13(金) 07:19:06
>>1
物に当たるとスッキリするから癖になるってアンガーマネジメントの本に書いてあったよ!
大きな声を出して叫ぶのも同じく癖になる+2
-0
-
238. 匿名 2021/08/13(金) 07:20:20
うまい発散方法があればいいよね
バッティングセンターやゴルフの打ちっぱなし、カラオケとかは割と良い発散になる
あと掃除!もくもくとお風呂や換気扇の掃除をする
ただその際に悪口言いながらやってもダメでただただ無心になる事が大事(脳内からそのイライラの原因を一度完全に忘れるというか追い出す)+4
-0
-
239. 匿名 2021/08/13(金) 07:21:26
>>31
私、「落ち着け自分大丈夫だいじょうぶ」
次の瞬間うゎぁあ!ってなって
コーヒーメーカーごとぶん投げてキッチンが大惨事に+3
-3
-
240. 匿名 2021/08/13(金) 07:21:30
大学生ぐらいまではあったけど
社会人になってからはない。
コロナ禍で遅くまで遊ぶこととか、旅行とかないからかな?+2
-0
-
241. 匿名 2021/08/13(金) 07:21:37
>>222
韓国人かもよ+0
-1
-
242. 匿名 2021/08/13(金) 07:22:28
私も大学生ぐらいまでは癇癪起こすことあったなー
門限のこととかで言われたりとか
高校生の時なら受験勉強のこととか部活のことで口出しされたり+3
-0
-
243. 匿名 2021/08/13(金) 07:25:12
酒癖とかもそうだけど本人が事実より軽く考えてるというか…捕まってからでは遅いですよ?
病院へ行かないの?+2
-0
-
244. 匿名 2021/08/13(金) 07:25:33
>>211
ってなもんよwwwww+5
-0
-
245. 匿名 2021/08/13(金) 07:30:51
>>1
カウンセリング行きなよ、もしくはアンガーマネジメントを検索してみな+2
-0
-
246. 匿名 2021/08/13(金) 07:31:11
物にあたる人とか怖すぎん?w
いまいち理解できないんだが+3
-0
-
247. 匿名 2021/08/13(金) 07:32:04
父が物に当たる壊すタイプで大嫌いでした。
子供の頃はひたすら恐怖だったけど、大きくなると物破壊して威嚇すれば私がハイハイ言う事きくとでも思ってるのか、と冷めた目で見てました。物に当たる、大声で怒鳴る人は感情コントロールが出来ない病気。悪影響以外ないからそんな幼稚な人が子育てしないで欲しい。今話題の暴力野球選手と同じ。+4
-0
-
248. 匿名 2021/08/13(金) 07:34:08
>>7
物作りの人の気持ちを考えたら当たれないよ。テニスラケットや野球のバットを破壊する選手と何が違うの?+2
-1
-
249. 匿名 2021/08/13(金) 07:34:23
怒られ続けるとパニックになって
物を投げてしまう癖あるけど嫌われるよね?+6
-1
-
250. 匿名 2021/08/13(金) 07:34:35
心理が知りたい
元だんながそうだった+1
-0
-
251. 匿名 2021/08/13(金) 07:36:54
一度は当たり散らして皿とか割ってみたいなとは思う
ビニール袋に入れて皿投げてみたい
陶芸家の失敗作とか割りに行きたいw+1
-0
-
252. 匿名 2021/08/13(金) 07:37:11
>>249
うん
そういうの大っ嫌い+8
-0
-
253. 匿名 2021/08/13(金) 07:37:43
>>152
私が書き込んだのかなと思ったくらい同じです
振り返るとなんであんなに不安定だったのか…
私はADHDなのかなって思ったことはあります+8
-0
-
254. 匿名 2021/08/13(金) 07:38:02
女でもこういうパワハラ気質の人いるのか、こわすぎ。周りは関わりたくないだろうね。
器物損壊罪だよ。+5
-1
-
255. 匿名 2021/08/13(金) 07:39:52
仕事中に人前では出ないけど、誰も見てない時やプライベートだとあ〰️💢って声に出てしまう時がある
持ってるもの放り投げたり、物に当たってしまうことがある
+1
-1
-
256. 匿名 2021/08/13(金) 07:40:04
>>142
自分の子どもは「人前」じゃないの?
お願いだから、専門家にカウンセリングしてもらって。+10
-1
-
257. 匿名 2021/08/13(金) 07:41:18
>>220
日本にもあると思う
テレビで見たよ+2
-0
-
258. 匿名 2021/08/13(金) 07:44:00
>>129
それを直せないとDV男の完成だよね。
小学生くらいで直さないと何かにつけて物とか人に当たってストレス発散すると思う。
物に当たらない人は何か好きな事に没頭して気分を変えたりすると思うんだけど。+7
-0
-
259. 匿名 2021/08/13(金) 07:45:11
>>1
自分の事しか見えてない状態は良くないね
でもどうにかしたいと思えるのなら、まだ修正が効く段階なのでは?
できる事は全てやりましょう!
手遅れになる前に!+1
-0
-
260. 匿名 2021/08/13(金) 07:46:07
>>32
なんかアナタかっこいい!w
勝手に姉御感抱いてます笑+8
-1
-
261. 匿名 2021/08/13(金) 07:46:13
>>217
異変を感じた夫や子どもが励ましてくれるのでやっていける。
これ、旦那さんや子どもにとってかなり負担だと思うよ
治せるといいね+6
-1
-
262. 匿名 2021/08/13(金) 07:46:29
>>87
主は自分でもヤバイと思ってるから相談してるんじゃない?そんな言い方ないと思うよ。+13
-3
-
263. 匿名 2021/08/13(金) 07:47:40
>>218
職場のもの壊すなんて普通はクビになるよ。懲戒処分でしょ。+15
-1
-
264. 匿名 2021/08/13(金) 07:47:43
星一徹みたいにちゃぶ台返しやってみたい+0
-2
-
265. 匿名 2021/08/13(金) 07:49:08
>>249
どんな癖?凄い怖い。嫌われて当然。+7
-1
-
266. 匿名 2021/08/13(金) 07:50:03
>>217
レジ袋三重って冷静。+1
-0
-
267. 匿名 2021/08/13(金) 07:50:54
>>3
心療内科に大量にプラスがついていますが、
精神科と心療内科は異なります。
受診は可能ではありますが、
心療内科は身体に症状現れる。
主さんの場合はイライラして物にあたり、無気力状態。
昔からのことですし、おそらく人付き合いもうまくいかず
自分をコントロール出来ないのですから、発達障害からきて
いる可能性もあると思います。
精神科に受診された方がいいと思います。
服薬治療も考えられますから、医療保険は加入してください。
+4
-2
-
268. 匿名 2021/08/13(金) 07:51:37
昔は物を投げてストレス解消してました
クッションなげたりとか
今は大人になったので落ち着きましたよ+2
-2
-
269. 匿名 2021/08/13(金) 07:52:22
>>262
なにもないのに突然暴れるのを見る周りは全くの災難だよ
そういう甘さは病院の先生だけでいいと思う
というかそういう甘さが治せないんだと思う
家族がそうだったけどまともじゃない塀の中へ行って戻ってくるなと思ってたよ+5
-0
-
270. 匿名 2021/08/13(金) 07:52:53
>>221
タバコ捨てるだけじゃなくもっと考えた方がいい。
病院連れて行くとか別れるとか。
グラス割るなんて異常だよ。+4
-0
-
271. 匿名 2021/08/13(金) 07:53:44
>>249
職場で?やばいやつ認定されてるわ+7
-0
-
272. 匿名 2021/08/13(金) 07:54:35
>>5
名案!!
だって自分の周りにあるものは全て自分か身内の人が労働の対価として手に入れた大切なもの達
それに当たるのは虚しいこと+9
-2
-
273. 匿名 2021/08/13(金) 07:55:56
反抗期がきたら警察沙汰になりそうですね
早く違う病院へ
子供が生まれる前のことも喧嘩のことも全て伝えて+3
-0
-
274. 匿名 2021/08/13(金) 07:56:08
グッと我慢しててもモラハラ旦那が煽ってくる。
そこでプチっと切れてやってしまう。+0
-2
-
275. 匿名 2021/08/13(金) 07:57:28
スマホ テレビ 扇風機 オーブン 掃除機 猫の皿
その他色々
旦那がこの一年で暴れて壊したものたち+5
-0
-
276. 匿名 2021/08/13(金) 08:00:59
主は物を壊す時だけだと考えているけれど、周りは普段からいつ沸点が上がるか戦々恐々なんだよね
真剣に考えて治したい旨を言った方がいいよ
相手が悪かったら現時点て通報されるよ
すごい音が聞こえるとか+8
-0
-
277. 匿名 2021/08/13(金) 08:01:27
>>161
そういうことを事細かに書けるって、それ自分のことなんじゃないの?と勘繰ってしまう。+3
-0
-
278. 匿名 2021/08/13(金) 08:02:12
会社にいる。
女2人。
しかもそいつらに挟まれて仕事してるから地獄でしかない。
ほんと早く辞めてくんないなー、って毎日思うよねw+4
-0
-
279. 匿名 2021/08/13(金) 08:02:20
>>1
私も年々ひどくなっていくから
とりあえず命の母試してみてる😗
抑えられないときって自分でも怖いよね+4
-4
-
280. 匿名 2021/08/13(金) 08:02:45
3才の息子がカッとなるタイプで、イラっとしたら持っていた物を投げつけたり、叩いたり…
その度に言い聞かせるけど、治るのか不安(泣)+1
-2
-
281. 匿名 2021/08/13(金) 08:04:22
>>85
横だけど良い精神科ってなかなか出会えないよね+8
-0
-
282. 匿名 2021/08/13(金) 08:05:18
>>275
そのうち捕まりそう+3
-0
-
283. 匿名 2021/08/13(金) 08:05:34
>>199
そう言う癖がつく
基本直らない
中学生の時の性格は一生の性格+0
-4
-
284. 匿名 2021/08/13(金) 08:06:15
>>26
主が夫や子供が見てる前で物を投げてたり、投げて壊したものを夫や子供が目にする状況にあるなら、もう既にDVだよ。+13
-0
-
285. 匿名 2021/08/13(金) 08:06:47
>>263
ブラック寄りな店舗だったんで、、、+1
-2
-
286. 匿名 2021/08/13(金) 08:07:57
受験期によくあった…
教科書とか赤本投げたり壊したりした。+0
-0
-
287. 匿名 2021/08/13(金) 08:09:29
>>36
そんで割れた皿が袋貫通した大怪我か腕の動脈切って失血死とかね+1
-2
-
288. 匿名 2021/08/13(金) 08:11:39
>>275
犯罪者になる日も近そう+2
-0
-
289. 匿名 2021/08/13(金) 08:14:09
>>58
家族はみんな優しかったけど小さい頃から同級生等からいじめられがちだった。そういうのも当てはまるのかな?+16
-0
-
290. 匿名 2021/08/13(金) 08:16:17
>>3
プロ…笑 その「プロ」にかかって悪化する人も少なくないけどね。それにああいうのは“治る”ことはないよ。しかも心療内科って笑+11
-8
-
291. 匿名 2021/08/13(金) 08:20:22
月経前症候群か発達障害かも?+1
-0
-
292. 匿名 2021/08/13(金) 08:20:24
>>1
イヤイヤ期のお子さんをワンオペ状態で子育てされて疲弊されているのはわかります。
子育ては大変です。親もまたお子さんと同様に成長していくものです。
育児相談や子育て支援センター等お住まいの近くにあったら利用される方法もあります。
主さんもまた自分をコントロール出来ずにいるのですから、精神科に受診されることを
おすすめします。
声を荒げれば、お子さん萎縮して、自己肯定感の低い子になってしまいますし、
主さんも無気力状態が続けば、ネグレクトになりかねません。+7
-0
-
293. 匿名 2021/08/13(金) 08:21:57
その病院も変よね
主が加減せず正直に話してるならそのまま返すってことはないよ
漢方の市販薬も昔からあるくらいだし
違う病院を探して下さい
信頼を壊すし一度壊れたらなかなか戻らないよ+2
-0
-
294. 匿名 2021/08/13(金) 08:26:23
自分の感情をある程度コントロール出来ない人は、心の病気なので心療内科に行った方がいいよ。
物ならいいって訳じゃないけど、そのうち子供にも手をあげそう。
+3
-0
-
295. 匿名 2021/08/13(金) 08:27:25
>>74
わかる気がする。
医者は患者が極限の状態でないと問題ありとなかなか診断しない。
例えば極端だけど、死にたくなるとか殺意が湧くとか
こういう言葉を使うと何かしら薬が処方されると思う。
ただその薬を飲めばカッとする気質を抑えられるかといったら分からない。
薬によっては始終ボーッとするようになるかもしれないし眠気が出るかも。
ところで高嶋ちさ子さんも飲んでるという漢方薬の抑肝散なんてどうですかね?
本当に癇癪を直そうと思うなら、いろいろ自分に合う方法を考えてみるのもいい。
アンガーマネジメントの本を読んだりして自分なりに対処できるのが一番かも。
今の状態がよくないと感じていて今後は変えたいと思っているなら行動できるよ。+8
-0
-
296. 匿名 2021/08/13(金) 08:28:24
普段そんなものに当たることないけど、私も子供がイヤイヤ期だった頃、ワンオペ、子供が寝ない食べない癇癪持ちで私もまともに会話できる相手がずっといないストレスで、子供に怒りをぶつけられない代わりにクッション投げたりしてた。よく疲れとストレスで私も過呼吸になってたから。+4
-1
-
297. 匿名 2021/08/13(金) 08:29:49
>>1
病んでると思う
昔からなら、育った家庭環境が精神面で良くなかったのだと思う
私がそうだったから。
今は産後のホルモン異常や子育ての疲れでノイローゼ気味なのでは
自分を大切にすることはこれからでも身につけられる
まずは婦人科で辛い気持ちを吐き出してみては。
漢方なら副作用も依存性も少ないと思うし処方してもらって
自分とお子さんと自分の家族(親はほっとけ)が機嫌よくいること、を大切に。ほかにそれより大事なものなんかない+6
-0
-
298. 匿名 2021/08/13(金) 08:30:56
>>129
変な言い方だけど、物って確実に自分より弱いし逆らわないから「攻撃」するには今のその子にとって最適なんだと思う。
それが力強くなって誰かに向いたら怖いね。
+2
-0
-
299. 匿名 2021/08/13(金) 08:31:48
>>54
上から説教するのって気持ちいいんだろうね+20
-0
-
300. 匿名 2021/08/13(金) 08:32:06
>>281
話適当に聞いて大量に薬出すところはダメってよく聞くよね
やっぱりカウンセリングちゃんとしてるところがいい+5
-0
-
301. 匿名 2021/08/13(金) 08:32:42
>>36
会社の同僚が同じことしてました。
ストレス溜まってるんだねーって聞いてたけど、
内心はドン引きでした…+4
-0
-
302. 匿名 2021/08/13(金) 08:43:46
>>290
本当にそう思う。その道のプロの人もいろいろだから。
自分と相性のいい人に出会えたらかなりラッキーです。
もし合わなかったら拗らせてしまうこともある。
自分は薬を処方してもらいたいのか性質を変えていきたいのか
そういう意思や覚悟もはっきりさせたほうが良いです。+6
-0
-
303. 匿名 2021/08/13(金) 08:46:44
専業主婦になっては+0
-1
-
304. 匿名 2021/08/13(金) 08:50:11
中田トピですか+0
-0
-
305. 匿名 2021/08/13(金) 08:53:24
>>7
手荒に扱って早く壊れるのは当たり前だと思いますが...+4
-1
-
306. 匿名 2021/08/13(金) 08:55:06
>>1
シンクの排水溝掃除、風呂掃除良いなと思ってます。
風呂はピカピカにしてから入ってもリラックス。
でも、子供いたらすぐこもって風呂場掃除とかは目が離れて危ないから不自由ですよね。
五歳の娘の口答えにキレちゃって、買ってあげたばかりのプリンセスの傘を目の前でへし折ってしまって自分でも怒りのパワーが怖くて悲しくて苦しい。未熟な自分をもて余してる。+7
-9
-
307. 匿名 2021/08/13(金) 08:55:13
>>230
いや、正直まだあまりに怒りを抑えられ無い時は物を投げたりはあります。
壊れてもダメージないものを笑
めっちゃマイナス食らいますが、これは普通の神経じゃ無いので仕方ないです。
普段、会社では癇癪だしたりせず普通に生活できるのですが、彼氏相手になると頭に血が上り我慢できません。
スマホやらリモコン、車のナビは壊してお金が飛んだ時、あぁー💧ってへこんでからしか投げたりするの、なおせませんでした。
今は彼氏の家で、クッションを投げたり叩いたりしながら1人で暴れてると何か、スッと我にかえり、何してんだろアホらし。ってなれました。+2
-1
-
308. 匿名 2021/08/13(金) 09:02:50
>>1
私も高校生くらいまでは物に当たる性格でした
部屋の壁殴ったり皿割ったり、追い詰められて怒りや悲しみのやり場がなかったときにやってしまってた。
でも大人になるにつれ減っていき、気がついたら10年以上そういうことをしていない気がする。
多分だけど、そこまで頭にくる前に上手く逃げるようにしたからだと思う。
子どもの頃って逃げても追いかけてきてまで、嫌がらせしてくる人がいたけど、大人になったらまずそういう人はいない
感情揺さぶられそうになったら、そこから離れて頭冷やすといいと思う。二度と会わない相手ならそれ以上相手にする必要ないし、もし話し合う必要がある相手ならお互いが冷静になるまで何時間でも時間を置いていいと思う。
話の通じない年頃の子どもが相手なら、いったん離れて
自分の機嫌を取ってからまたお世話に戻る。+4
-1
-
309. 匿名 2021/08/13(金) 09:04:02
>>36
想像したらわろた+1
-1
-
310. 匿名 2021/08/13(金) 09:05:35
>>258
>>298
やっぱりね。
ちなみに、その男子は私が小学生の時の話。
しかも、私は大人しくてトロくて口答え出来ない性格だったの。
だから、奴には
・お前、無神経すぎるぞ
・お前みたいなバカ女どこにもいねーぞ
・お前の存在自体か恐ろしいんだよ(デカくて体格良かったから)
とか、よく言われたな~。
母親に言ったら、そんな男は将来必ず女性に暴力奮うようになるから相手にするなと言われた。
もしかして、彼の父親が母親に言ってたのかなー。+5
-0
-
311. 匿名 2021/08/13(金) 09:07:45
>>130
私も行きたいんですが、ハードル高くて…。+1
-0
-
312. 匿名 2021/08/13(金) 09:10:20
>>54
ガルちゃんだもの+5
-1
-
313. 匿名 2021/08/13(金) 09:12:05
>>5
私もそれ。
怒り狂うたびに断捨離が進む。+28
-0
-
314. 匿名 2021/08/13(金) 09:13:22
>>1
モルモンバランスも関係しているのかもしれないので
まずはお医者さんへ。+0
-0
-
315. 匿名 2021/08/13(金) 09:17:41
>>281
医者との相性って本当に大事だからね+3
-0
-
316. 匿名 2021/08/13(金) 09:22:19
>>1
キレる私を辞めたいとかいう漫画あったよ+2
-0
-
317. 匿名 2021/08/13(金) 09:32:03
親に辞書や教科書投げつけられたことある。当たったら痛いから頑張って避けてた。自ら宿題やろうとしなかった私が悪いけど、物投げるのもどうなの?って思ってた。
一番堪えたのはDS投げられたこと。+2
-0
-
318. 匿名 2021/08/13(金) 09:33:48
赤ちゃん床に投げた女の人いたよね…
ネットニュースでみた。ホントに引いた……+0
-0
-
319. 匿名 2021/08/13(金) 09:33:56
>>87
言いたいことはわかるが一言多い特に最後の1文。
て、明確なアドバイスは?+5
-1
-
320. 匿名 2021/08/13(金) 09:39:15
自宅で物に当たりたくなったら床拭きしなされ
+0
-0
-
321. 匿名 2021/08/13(金) 09:40:44
>>85
人に迷惑かけるなって当事者でもないくせに。
周りの人のために言ってると思ってるんだろうけどそれ偽善だよ。
精神科にかかろうと思っている人に言う言い方じゃないわ。+25
-4
-
322. 匿名 2021/08/13(金) 09:46:02
>>282
警察きたよ
+1
-0
-
323. 匿名 2021/08/13(金) 09:49:10
>>290
分かる
医療知識は持ってるから知識に関しては「プロ」なんだろうけど、人の心に寄り添う「プロ」ではない心療内科医・精神科医なんてゴロゴロいる。
他の人も言ってたけど、一応話を聞いてる体を取らないといけないから適当にハイハイ聞いておいて大量の薬を出しておしまい。
メンタルの薬は怖いよ。
私は身内が医者にボロボロにされていくのを見てた。その後、良いお医者さんに出会えて今は薬なんか飲まずに普通に生活してる。
いきなり医者じゃなくて、まずはカウンセリングとか行ってみる方がいいんじゃないかな。
+3
-0
-
324. 匿名 2021/08/13(金) 09:49:16
>>307
頭に血が上って物壊すぐらいイラつく彼氏となんで付き合ってるの?
彼氏もよく付き合ってると思うけど+4
-1
-
325. 匿名 2021/08/13(金) 09:53:50
>>296
今全く同じ状況!
抑肝散っていう漢方を子どもと一緒に飲み始めて少しマシになったけど、今でもしんどい日は布団殴ったりしちゃう+2
-0
-
326. 匿名 2021/08/13(金) 09:56:37
>>177
買って1年以内に不具合出てます。 新車で買ってもすぐゴミ箱状態にする人なんです+0
-0
-
327. 匿名 2021/08/13(金) 09:58:12
>>125
私自分でベッドもテレビ台も組み立てたよ…
苦手ならキレるのではなく解決策を考えないと。
キレてどうにかなることなんてないよ。+4
-0
-
328. 匿名 2021/08/13(金) 10:00:59
>>257
名古屋にそういうストレス発散のお店があるってテレビで見た
元飲食店から集めた大量のお皿をいくら割ってもOKで
お客さんはケガしないように全身防護服着てからバットでたたき割ってた+4
-0
-
329. 匿名 2021/08/13(金) 10:03:18
クッションにパンチするとか
クッションが可哀想だけど+0
-0
-
330. 匿名 2021/08/13(金) 10:06:30
>>227
何度も怪我してます
テレビ殴り壊した時は
裂傷酷くて7針縫った+0
-3
-
331. 匿名 2021/08/13(金) 10:07:09
マジギレした時は断捨離するか部屋の掃除してるわ
いつも面倒で後回しにしてて汚いからちょうどいい+3
-0
-
332. 匿名 2021/08/13(金) 10:08:17
>>8
当たると痛いし、1人なら良いけど。
それをされたら凄い嫌な気持ちになるよ。+0
-0
-
333. 匿名 2021/08/13(金) 10:10:41
>>1
歌うといいよ。
ぐわーーっ💢ってなったら、歌うと良い。
好きな歌ある?+4
-0
-
334. 匿名 2021/08/13(金) 10:21:05
親兄弟がそのタイプでバンバン物壊してて怖くて
大人になってもそれで屈服させようとするので
一度だけ私も同じことしたら
すげー人格者ぶって『モノに当たるなんて最低だ』などと言ってきたので
『私はこれが人生初、あなたは常にやってるでしょ』と言ったら
『ゼロと1は違う。それは過去のこと。人より自分を戒めろ』などなど
さすがデデデ大王は違うぜ+8
-0
-
335. 匿名 2021/08/13(金) 10:34:12
>>127
葉加瀬太郎はそんな事しないと思いたい。+1
-0
-
336. 匿名 2021/08/13(金) 10:41:41
何もかもイライラする+0
-0
-
337. 匿名 2021/08/13(金) 10:53:14
>>1
学生時代、実家に住んでた頃は物に当たってたなぁ。棚とかヒーターとか凹ませてました。
一人暮らし始めて全部自分で買った物だし、後片付けも自分がするんだと思ったら物に当たらなくなりました。つまりは甘えてました。
未だに実家で自分が当たった家具を見ると申し訳なく思います。
人や物を傷付けずに発散させる方法、早く見つかるといいですね。+5
-0
-
338. 匿名 2021/08/13(金) 11:00:32
>>1
めっちゃブサイクで生理的に無理なぬいぐるみを買えばいい
むかついたらソイツをぶっ飛ばせ
可愛いのとか好みのでヤッちゃダメだよ+1
-1
-
339. 匿名 2021/08/13(金) 11:05:13
>>306
毒親じゃん。+2
-3
-
340. 匿名 2021/08/13(金) 11:15:07
よく癇癪がひどく何か気に入らないと物に当たったり壊したりはしょっちゅう。
ケンカでも口では負けると思い込んでか必ず破壊行動。
今思うと母親、兄妹からの悪口(暴言に近い)がトラウマになっているのかもしれない。母親もはたから見ると物は壊さないけど不機嫌な時が大きな音を立てるから機嫌が良い時の差が激しい。
妄想で誰かを倒すとかスカッとすることを考える、こういうのやるだけで違う。+5
-0
-
341. 匿名 2021/08/13(金) 11:31:37
>>36
スッキリしそうと思ってしまった
一人でこっそりやるにはいいかも、怪我には気をつけてください!
+1
-0
-
342. 匿名 2021/08/13(金) 11:40:36
>>278
私も身近にいた
嫌われ者+2
-0
-
343. 匿名 2021/08/13(金) 11:59:41
>>321
ネットだからなんでも言いたい放題+6
-0
-
344. 匿名 2021/08/13(金) 12:05:29
>>5
わたしも!
床掃除がはかどる!+14
-0
-
345. 匿名 2021/08/13(金) 12:08:42
>>1
キレる私をやめたいっていう体験漫画参考になるかもしれないので読んでみて下さい+2
-0
-
346. 匿名 2021/08/13(金) 12:26:33
みんな優しいね+0
-0
-
347. 匿名 2021/08/13(金) 12:30:49
>>179
>>256
すみません、主ではないです+1
-2
-
348. 匿名 2021/08/13(金) 12:31:26
>>1
大坂なおみ選手を思い出したわ。
ラケットを壊したよね。+0
-0
-
349. 匿名 2021/08/13(金) 12:36:12
>>155
的確すぎてワラタ
誰でも良かった犯(※女子供にしかいかない)と同類やな
いっそ、ヤクザ屋さん相手にキレ散らかして、死なない程度にボコボコにされればすぐ治ると思う笑+3
-0
-
350. 匿名 2021/08/13(金) 12:51:46
昔から癖だった。
カッ!となったら衝動が抑えられなかったけど
いつまでも同じこと繰り返してみっともないから
想像だけして、やらない。
一瞬の衝動さえおさまれば
わざわざ物壊す気力すらわかない。+0
-0
-
351. 匿名 2021/08/13(金) 12:54:59
>>5
それやってみよう!良いこと聞きました。
うまくいけばいいな。+19
-0
-
352. 匿名 2021/08/13(金) 13:09:55
>>44
うちの姉も同じだけど、姉は幼少期親からキツくしつけられてて私はされなかった
姉は頭も良いし社交的で優等生だったのに
同じ立場だったら私が姉になってたと思う
お姉さんにも何か原因があるのでは?+6
-0
-
353. 匿名 2021/08/13(金) 13:11:07
めちゃくちゃムカついた時は
タオルを思いっきり投げたり
握ったりする
+2
-1
-
354. 匿名 2021/08/13(金) 13:33:15
>>332
自分の部屋で1人の時にしてましたよ。人が見たら怖いだろうな、、、、+3
-0
-
355. 匿名 2021/08/13(金) 13:33:19
>>152
境界性パーソナリティ障害かな?
おばさんになると落ち着くと言われている。+6
-0
-
356. 匿名 2021/08/13(金) 13:45:01
別居中の旦那は、怒ってモノ壊しまくってた。リモコン、ゲームのコントローラの破壊は何度も、THERMOSのステンレスのコップが凹むほど投げつけたり、室内物干しの破壊などもあった。片付けは毎回私でした。子どもの前ではしないでと頼んでも、無理だった。私を困らせようとしてか、子どもの前でも私を無視したり、暴れていた。
のちのちわかったけど、DV防止法のDVの定義に、「物の破損」もあるよ。身体的暴力だけが、暴力ではない。主さん、気をつけて!+6
-1
-
357. 匿名 2021/08/13(金) 13:45:03
親に物に当たるなとよく怒られるが
自分ではイマイチそれがよく分からなかったので
「物に傷はつけても人には何も傷付けてないのに
何が悪いの?」って親に言ってみたら
急に喋らなくなったっていう話。+1
-2
-
358. 匿名 2021/08/13(金) 13:50:08
>>82
それでも物や最悪子供にあたって自己嫌悪するよりいいと思う。
物は買い直せばいいけど、人からの信頼や子供の傷ついた心はなかなか戻らないよ。+7
-0
-
359. 匿名 2021/08/13(金) 13:50:17
私もあたるなー。
木製のトンカチ投げてる。
あ、ちゃんと布団に向かって投げてるよ。
投げるとスッキリする。傍から見たらヤバいんだろうけど+1
-2
-
360. 匿名 2021/08/13(金) 14:44:29
>>30
主です。すみません、皆さんありがとうございます。
初めて投稿したのでどうやって返事をしたらいいか、わからなくて!
ひとつずつお返事していきます。
子供の前では、食器を3回投げたことがあります。
子供が拾ってきてくれて泣きました。
本当にやめたいです、悪い影響与えたくない。+15
-0
-
361. 匿名 2021/08/13(金) 14:46:46
>>32
確かに、おっしゃる通り自分は痛くないものをえらんでるんですよね。壊れると困るもの、といっても物だから、別にいいとどこかで思ったるのかもしれません。+10
-0
-
362. 匿名 2021/08/13(金) 14:54:54
>>4
別のトピで子どもがドアを乱暴に閉めてお母さんの指4本骨折して
今も後遺症が残ってるって言う地獄みたいなのがあったよね
怖い怖い+23
-1
-
363. 匿名 2021/08/13(金) 14:56:26
>>360
そう言うのが止められない場合、一時でもいいから児童養護施設に預けるといいよ。
ちゃんと面会できるし、その間に主さんメンタルケア必要だと思う
絶対に子供に悪影響ある+14
-2
-
364. 匿名 2021/08/13(金) 15:08:38
>>361
暴力行為見せたら子供の脳が萎縮するってのは本当だよ
物壊してるだけだと思っても、子供の脳にも悪影響与えてるからね
子どもが本当に大切なら目の前で物壊すのももう辞めな+13
-1
-
365. 匿名 2021/08/13(金) 15:26:29
>>308
離れられないから子育ては辛い+2
-0
-
366. 匿名 2021/08/13(金) 16:40:58
>>142
1は他人に絡んでるって書いてるじゃん
じゅうぶん他人に迷惑だよ
+1
-1
-
367. 匿名 2021/08/13(金) 16:41:40
>>321
あんたもね+1
-4
-
368. 匿名 2021/08/13(金) 16:50:06
>>1
父親がそうだったけど、子供の頃からいつキレるかとビクビクしてたのを覚えてる。
自分にじゃなくても本当に怖くてよく静かに泣いていました。声出して泣くと怒られるから。
大人になった今でも大きな声や音が苦手です。
主さんが気付いているだけ良いですよ。
カッとなりそうになったらその場を離れて気持ちを落ち着かせるとかどうでしょう。
お子さんも私と同じようになりませんように。+8
-1
-
369. 匿名 2021/08/13(金) 16:56:52
>>1
ふざけてると思われるかもしれないけど、一回どうにかして暴れてる時の自分を動画に撮って後で見返してみる。
落ち着いてる時に見ると本当に情けなくて恥ずかしいし、みっともないからやめようとなるのでは。+3
-0
-
370. 匿名 2021/08/13(金) 16:57:51
専業主婦になりなさい+0
-1
-
371. 匿名 2021/08/13(金) 17:24:27
>>1
テレビのリモコンを投げたら割れて
蓋が取れたやつをずっと使い続けて不便だったから
新しくしたら我慢できるようになった+0
-0
-
372. 匿名 2021/08/13(金) 17:33:22
母がストレス発散法を近所の方に聞き、要らない食器を割るとスッキリするよー!と言われ、家で実践してました。怖すぎるしうるさいし私はパニックになり泣き騒ぎ、よけい母にストレスを溜めさせ食器を割るという負のサイクルが一時期あった。
耐えられなくなり小学校の担任に相談し、三者面談の際に注意してもらい以後なくなりましたが、今度は恥をかかされたとビンタをされるようになりました。
物に当たる人って人にも当たるんだなと冷めた目でみてました。この話を職場の先輩(50才子持ち)に話した時、暴力は遺伝するからガル子は子供作んないほうがいいね!と言われました。遺伝するのかな?+2
-1
-
373. 匿名 2021/08/13(金) 17:40:32
>>324
さぁ、何でだろね?
世の中色んな人がいるからね、当人同士がそれでも良いならそれで良いんじゃない?+2
-0
-
374. 匿名 2021/08/13(金) 18:03:33
まあ、人じゃなければアリなんちゃうかな
バットでリサイクル商品叩き壊したり
お皿を割るお店もあるし経営成り立つって事は需要あるんだし
空手の瓦割りも、エアーのサンドバッグもストレス発散であるわけだもんね+1
-0
-
375. 匿名 2021/08/13(金) 18:06:12
>>374
子供の前で皿割ってるんだよ?
なしでしょ。+0
-1
-
376. 匿名 2021/08/13(金) 18:06:43
>>307さん
230ですが、めちゃめちゃわかります…
会社だと普通でいられる不思議。
お互い気長に治していきましょ😢+3
-0
-
377. 匿名 2021/08/13(金) 18:07:51
>>324
多分普段とキレるときのギャップが違いすぎるんじゃない?普段は本当に普通で問題ないとか+0
-0
-
378. 匿名 2021/08/13(金) 18:18:55
>>6
おそらく精神病ですね。
+2
-2
-
379. 匿名 2021/08/13(金) 18:34:11
快感とドーパミンの話が出てたけど、その通り。
ギャンブル脳とかと同じで依存になってるということ。
でも苦しんでるなら救われてほしい。
子どものためにも心療内科をオススメします。+2
-1
-
380. 匿名 2021/08/13(金) 18:36:43
>>173
わかる、うちの母もそんな感じだった
父には度々やんわり注意されてたけど、母は
「私を不機嫌に追い込むほうが悪い」
って考えの人だから絶対に改善しようとしなかった
あんな風になりたくない、と思って今まで物に当たった事はないけど、そうは言っても親子で血を引いているわけで、私のどこかにも探せばあの気質はあるのでは、何かのきっかけがあったらあんな風になってしまうのでは、と思うとすごく怖い+4
-1
-
381. 匿名 2021/08/13(金) 18:57:30
電柱蹴ったことあるw
自分の足が痛くなるだけだから一回で止んだw+0
-0
-
382. 匿名 2021/08/13(金) 19:03:30
>>8
主さんにコレ買ってあげたい。子供が心身共に傷ついてしまう恐れがあるなら購入を検討されてはどうかな?
ダイエットにもなるし。笑+4
-1
-
383. 匿名 2021/08/13(金) 19:03:34
二歳児を育ててる身としては、本当に気をつけようと思う…本当に情けないけど、どうしようもなくイライラしてしまう時がある。私は両親が物に当たる系で家族全員怒るとドアをバンッみたいな感じで、気をつけても子どもの前でイライラを隠しきれない時がある。投げるとかはないけど、声のトーンとか返事とかがめちゃくちゃ素っ気なくなる。みんなこの気持ちを抑えて子育てしてると思うと本当にすごい…+4
-0
-
384. 匿名 2021/08/13(金) 19:04:57
ストレスで物壊すような人間が子供作るなよ
実際に子供の前でも複数回皿投げてるって普通の親じゃないよ。間違いなく子供の脳は萎縮してるわ。かわいそうに。+1
-2
-
385. 匿名 2021/08/13(金) 19:13:51
>>290
わかる。私は通った事ないので言える立場ではないかもしれないのですが、ストレス抱えて辛いから穏やかになりたいのに、ストレスを逆撫でされそうでそれを恐れて行けない。
カウンセラーとか、成功報酬型にすればいいのに。それか報酬を少なくして、成功したら大きな報酬がもらえると言うシステムとか。
と思ってしまう。+2
-0
-
386. 匿名 2021/08/13(金) 19:14:47
主です。皆さんありがとうございます。
父親と双子の兄が同じようなタイプでした。でも私も含め3人とも歳とともに昔よりはコントロールできるようになってきてます。
友人とは距離をとってつきあうほうなのでそんな事態にはなっとことはなく、むしろ穏やかな人と思われてます。
知らない人と喧嘩した2回は、友人が酔っ払いに蔑まれた時(その友人にはみられてます)と、電車の椅子に無理やり入り込んできたおじさんが怒鳴り声をあげたので、私もかっとなり、あんたが無理やりはいってきたんでしょ!と大声あげました、、、
みなさんのコメントを読んで、アンガーマネージメントに興味持ちました。あと、物にも心があるというのが印象的でした。心療内科は、2度ほど行きましたが薬を渡されて終わりで、特に変化なしといった記憶です。
何にせよ、子どもに悪影響与えたくなくて、離婚した方がいいかと思うようになってました。+4
-0
-
387. 匿名 2021/08/13(金) 19:44:53
うちの子供は0歳の頃からモノや私に八つ当たりしてたから
本能的な物もあるのかな?と思います。
私はものにモノ当たると親に怒られていたので成長してから一人の時もやりません。
恥ずかしながら疲れてるときは人に当たってしまう時があります。
コントロールできるようになるのかな?+1
-0
-
388. 匿名 2021/08/13(金) 20:04:04
>>290
そうなんだよ。なんかあったら病院行ったらって言うけど、その道はよくわかんないとか言うくせに
病院も薬も万能じゃないし治るわけじゎないし悪化してる人たくさんいるのに
脳に効いてリラックスしたりするからそれでいいなら薬も飲んでいいと思うけど
あと眠なるから運転するならくせになって危険だし認知症みたいな症状でることもあるから 副作用わりとわかりにくい。
絶対だめじゃないけど、それで今が良くなるならってわたしも薬飲んでたし
でもいつも医者の態度で悪化する
世の中を良くしようとしてる人はいるからもっと薬とかじゃなくて他の問題を解決できるようにしたらいい
イライラしてる人に優しくするよう呼びかけるとか
わたしもちょこちょこ演ってるから
病院行っても治らないから鬱が急増してる
こっちの気持考えないひとに病人扱いされて精神科とか進められても気分悪いし行かない+0
-0
-
389. 匿名 2021/08/13(金) 20:10:42
>>386
私の母も父もプチ毒だけど暴力も嫌味とかも少しは許せるし、私が不満を言ったら変えてくれることもあるから許してるよ
なんも変えてくれなくて私が空気になってたら殺したくなったと思うけど、
距離を置くならその間もこどもの立場になって定期的になにかした上げたほうがいい
今すぐおまいつかんけどまたトピ立ってたらいくねー+1
-0
-
390. 匿名 2021/08/13(金) 20:16:38
>>87
自分でもどうにかしたいから
主は告白しているのに
あなたは普段から言葉で
人に暴力ふるってるんでしょうね
+5
-2
-
391. 匿名 2021/08/13(金) 20:16:46
>>14
実はそれは逆効果。
最初はそれでおさまっても段々抑え込んだ感情がたまっていずれ大爆発しちゃうよ。
「そりゃあムカついて当然!わかるわかる!私頑張ってる!我慢できる私エライ」とか言い聞かせて自分を肯定してあげるのがいいらしい。
実際は難しいけどね。+6
-0
-
392. 匿名 2021/08/13(金) 20:24:32
>>6
すごい 私はひっさびさに電話たたきこわしちゃってさ
あとコップ投げたり それだけでも親からも変な目で見られるし 安心しました 別になにしたっていいんだもんね
+2
-0
-
393. 匿名 2021/08/13(金) 20:25:11
>>368
私の父もそう。怒ると制御できなくなるみたいで、前触れなくいきなりキレて物を壊す、というか部屋がすごいことになってた。
1回慰めよう?として、ラジオを渡したら窓から横の空き地にぶん投げられた。雰囲気悪くなったら、キレないかなってビクビクしてた。いいお父さんだと思うんだけど、たぶんトラウマにはなってる。+2
-1
-
394. 匿名 2021/08/13(金) 20:25:38
>>391
あと悲劇のヒロインみたいになったらいいとかもきいたよ🐈わたしもやってるー+3
-0
-
395. 匿名 2021/08/13(金) 20:27:43
怖いコメントは通報してるよ みんなもっと通報してあげることをおすすめするよ+0
-1
-
396. 匿名 2021/08/13(金) 20:28:49
>>382
わたしもこれ買おうと思った 買い物はうつにもいんだよ
て買い物依存になったわたし😑+2
-0
-
397. 匿名 2021/08/13(金) 21:24:17
>>392
いや、ダメだろ
ちゃんと考えなよ+3
-2
-
398. 匿名 2021/08/13(金) 21:25:40
>>394
悲劇のヒロインいいですね!なんかスッキリしそう。瞬間的にカッとなってしまうから、どうにかそこへ向かってみます。+3
-0
-
399. ものに八つ当たりする人は大抵木下姓 2021/08/13(金) 21:27:46
ものに八つ当たりする人怖いから関わりたくない
いつ人間やペットに矛先がむくかわからんし+1
-1
-
400. 匿名 2021/08/13(金) 21:43:19
物に当たらない代わりに、自分の頭やお腹や太腿など叩きまくります。暫く叩いてるとスッキリして落ち着く。+2
-1
-
401. 匿名 2021/08/13(金) 21:57:36
>>361
子供の脳が萎縮するは、初めて聞きました。かっとなるとそれを思い出すようにします。
息子2歳が、なんだか物を扱うのが乱暴な気がするんです。それを保育園の先生に相談しました。先生は、この年頃はみんなそうですよ、とおっしゃってましたが、いや、違うんじゃないかなと、、
子供の前では物を投げたの2、3回ですがそれでも影響されてるのでしょうか。もしくは、それがトラウマでもう脳が萎縮しはじめているとか、、、+3
-0
-
402. 匿名 2021/08/13(金) 22:00:06
>>107
1ですが、違います!+0
-0
-
403. 匿名 2021/08/13(金) 22:10:20
>>152
主です。私も同じような感じです。20代の頃はわがままというか、不安定でお付き合いしてる人に対して感情をむきだしにしていましたが、歳とともに落ち着いてきました。しかし最近夫が忙しく、ワンオペのため夫に対してイライラしてしまいます。おもにストレスの理由はそれです。152さんはよい旦那さんに出会えたのですね。+6
-0
-
404. 匿名 2021/08/13(金) 22:14:02
>>13
これ。
本当に危ういよ。
父がそうだった。+2
-1
-
405. 匿名 2021/08/13(金) 22:32:40
>>1
それ、DVです
直接殴らなくても相手に恐怖感を与えるのはDVの一種にカウントされます
加害者であるという自覚を持って、更生してください。
DV癖はそうそう簡単に治りません。+4
-1
-
406. 匿名 2021/08/13(金) 22:50:29
>>1
子供がいるなら早く専門家に相談してください
誰だって育児でイライラすることはあるけどもう限界!となったときにすぐ連絡できる所と繋がっていた方がいいですよ
私は発達障害児を育てているので困ったことがあったら療育先や子供の主治医に相談しています
ネットで調べてもでてこない、自分では思い付かないアドバイスをもらえることありますよ+1
-1
-
407. 匿名 2021/08/13(金) 23:04:27
>>401
心理学の実験で暴力的なテレビを観せると真似をするってのがありましたよ
先日もネット記事に中国の動物園で取っ組み合いの喧嘩をした来場客の真似を動物がしたってのもありました
なんにせよ、思い当たるふしがあるなら、やめましょ
お子さんの行動とは全然関係ないかもしれないけど、子どもに親のそんな姿を見せるのは良いことでないのは確かです+0
-0
-
408. 匿名 2021/08/13(金) 23:06:35
>>401
DV目撃で子どもの脳委縮 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」scienceportal.jst.go.jp子どものころに虐待や体罰を受けると脳の一部が委縮し、精神的な発達にも悪影響を及ぼすという。福井大学「子どものこころの発達研究センター」の友田明美教授と米国ハーバード大学医学部のM・タイチャー(Ma
+1
-0
-
409. 匿名 2021/08/13(金) 23:11:48
申し訳ないけど周りは1のような人のことを○ねばいいのにと思っています
このことだけは忘れないでください+1
-0
-
410. 匿名 2021/08/13(金) 23:16:00
>>30
キレた旦那がアンパンマンの顔人形を投げたから
子供が怖がってしまい
「パパはね、今新しい顔を投げるバタコさんの真似してるんだよ」とごまかしたけど
ベビーチェアーを何回も蹴られた時は離婚を決意したな+7
-0
-
411. 匿名 2021/08/13(金) 23:52:27
父親がそれでよくモノを壊してた
兄とわたしも殴られたりしてた
兄はそのこともあってか兄も物を壊すように
わたしもモノに当たるように
治したいし辛いのに治らない
でも人前で穏やかに穏やかに、父親の機嫌を損ねないようにするのと同じように接してるから
みんなわたしが気性荒いとは思わないだろうなあ
+4
-0
-
412. 匿名 2021/08/13(金) 23:55:19
>>26
そうだよねぇ
ほんと死にたくなる+1
-0
-
413. 匿名 2021/08/13(金) 23:59:29
>>401
度が過ぎる物だとわからないけど、その子の持って生まれた性質もかなり影響すると思うよ。
親戚にものすごいヒステリックなおばさんいて(そこの長男を授乳中に噛まれたら、いたーーい!!!!と叫んでまだ赤ちゃんなのに投げ飛ばしたらしい)でも3人いて3人とも反抗期も無く優しい大人に育ったよ。
というか反抗出来ないぐらいやばい人だったけど…俗に言う毒親だよなと思う。世間ではヒステリックに育てられると子どももヒステリックになるとか言うけど、なんだかんだでどう育てられてもいい子もいるしそうでない子もいると思うからそこまで思い詰めなくてもいいと思う。
ただもし過激な性格に育った時に、あの時の育て方のせいだとか思ってしまうと思うから出来るだけやらない方がいいのはいいに決まってる。
カッとなる人ってこうなるから絶対にやっちゃダメだ!と思い詰めれば思い詰めるほど抑え込んで、結果余計に大爆発すること多いお思うからまずは自分の性格を自分で肯定して、それから冷静になる方法、抑え込む、溜め込むんじゃ無くてうまくガス抜きする方法を見つけていけるといいね。
客観的に自分を見る目を養っていくと冷静になれると思うよ。+5
-0
-
414. 匿名 2021/08/14(土) 00:02:37
妊婦の頃
感情のコントロールができなくなり
無関心な夫 家事育児に日に日にストレスが溜まり一気に爆発してドアを殴りました。
ガラスが割れてしまい、腕が切れて血塗れになったけどスッキリしたんですよね
とりあえず止血して、翌日健診いって心療内科いけって言われて言ったけど
まあ頼りにならないよね。で、つまりどうしてほしいの?妊婦だし強い薬も出せないし。って言われてさ
長くなったけどどうやったらこのストレスを無くすことができたのかなあ+3
-0
-
415. 匿名 2021/08/14(土) 00:02:42
旦那がカッとなるタイプだからここを見てるとこう言う心理なんだと勉強になるわ。
私は中学生くらいを最後にそこから本気でキレたことがないから、大人になってどうしてキレるのか、自分の気持ちをコントロール出来ないのか、全くわからない…+1
-0
-
416. 匿名 2021/08/14(土) 00:05:23
>>414
漢方とか飲むとよかったかもね。
まあでも妊娠中と産後はまじで頭おかしくなるから仕方がないと言えばそうだけど、ガラス割るのはやりすぎちゃったね。+1
-0
-
417. 匿名 2021/08/14(土) 00:11:03
貧乏性なので物が壊れるほどあたれない
心の奥で壊して買い直すのにお金かかると考えている冷静な自分がいる+1
-0
-
418. 匿名 2021/08/14(土) 00:15:55
前に職場にいた。
は○寿司という回転寿司のチェーン店で雇われ店長が瞬時にキレて物に当たるタイプで、皿を床に投げつけたりゴミ箱蹴って、色々と問題があって従業員の多くが短期間に辞めてクビにされてた+1
-0
-
419. 匿名 2021/08/14(土) 00:18:13
人前でやらなければ良いと思ってる。人に対して八つ当たりしたり不機嫌をまき散らすよりは家で一人の時、物に当たる。それくらい人に感情を出さない。例えば熱が40度超えてた時も全然苦しそうに見られなかった。+1
-0
-
420. 匿名 2021/08/14(土) 00:22:22
負の連鎖だよね〜。
みんな幼少期に親から当たられたりしたひと多いんじゃないかなあ+3
-0
-
421. 匿名 2021/08/14(土) 00:44:00
>>403
152です。
お子さんが居たら自分の思い通りにならない事が多いから、イライラするの分かります。
イラつく時は一度深呼吸してみては?
私は若い頃、やらかした後は虚しさしか残らず、自分がこんな恐ろしい癖を持ってる事が辛かったです。
今の夫にはこの事も話して知ってますが、そりゃ歴代男性は大変だったろうなぁ!って言いながらも、暖かく見守ってくれてます。+3
-0
-
422. 匿名 2021/08/14(土) 00:46:45
元彼がまさにそうだった。
異常だと思う。+0
-0
-
423. 匿名 2021/08/14(土) 00:51:59
>>36
お皿だと片付けるのがめんどくさいから
私は紙をビリビリやぶく。
やってるとだんだん落ち着いてくる。+0
-0
-
424. 匿名 2021/08/14(土) 01:08:46
>>376
社会では普通なんですが、何ででしょうか💦
甘えてるのかもしれませんね、やはり暴力や癇癪は抑えるように共に頑張りましょう😊+2
-0
-
425. 匿名 2021/08/14(土) 01:17:46
わたしは怒っていることを分からせるために物に当たってる気がする
だから1人の時はイライラしてもそんなに当たってない
口で怒ってること言えばいいのにものに当たってしまうので自分でも子供っぽいなと嫌になる+0
-1
-
426. 匿名 2021/08/14(土) 01:21:54
そりゃまあ、子供育てていたらイラつく事なんて山程あるけども、、やはり、目の前で何かを投げたり、ぶつけたり割れる音などを聞かせるのは絶対良くないよね。その時はきっと、お母さんは鬼の形相でしょうし。
私は、ばかやろー!このヤロー!かわいい顔しやがってー!とか言いながら抱きしめたり、高い高いしてスッキリしていたよ 笑。多分、竹中直人みたいな事になってるんだろうけど、声も出すし体も動かすし、子供はニコニコになるしで、一石三鳥はあったよ。
物に当たるのがダメだと気づいているなら、発散方法を変えるしかないと思う。+0
-0
-
427. 匿名 2021/08/14(土) 01:53:08
>>397
いいとおもいますよ〜😋+1
-0
-
428. 匿名 2021/08/14(土) 05:47:51
>>413
優しさに泣けます。+0
-0
-
429. 匿名 2021/08/14(土) 09:52:04
仲里依紗がPMSでイライラするっていう動画で
ネットでいくつかストレス発散アイテム買って使ってた
>>382さんのサンドバッグも買ってたよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する