- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/08/11(水) 17:38:18
末っ子の皆さん思い当たる事はありますか?
自分は人の世話になることに、ためらいがないことです…+511
-116
-
2. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:22
甘え方を知っていて、寂しがり+490
-40
-
3. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:23
自分で何かを切り開いていく、いこうという気概があまりないです。+803
-52
-
4. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:23
人顔色よく見てる+618
-17
-
5. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:23
周りの空気に敏感+628
-23
-
6. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:24
恋人選びは自分に何をしてくれるかで測ってたクズでした。
でもいい旦那に出会えたよ!+428
-18
-
7. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:29
面倒見が悪い+585
-24
-
8. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:36
多少のワガママは当たり前。+587
-28
-
9. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:44
空気読みすぎてつらい+490
-30
-
10. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:49
いくつになっても甘えんぼっ♪+283
-21
-
11. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:55
特に共通点はないかな+14
-6
-
12. 匿名 2021/08/11(水) 17:39:59
大人になっても盆暮れなど節目節目には実家に帰りたがる。+46
-49
-
13. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:00
私長女なのに彼氏に甘えまくリングだよ。ダーリン😍+13
-59
-
14. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:04
仕切れない+507
-12
-
15. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:07
末っ子だけど気ぃ遣いだと言われる
自分が我慢してしまう+447
-17
-
16. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:07
ケーキのいちご係+105
-13
-
17. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:09
他力本願。
すぐ人に頼る。+635
-26
-
18. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:13
末っ子同士は意外と仲良し+451
-14
-
19. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:15
他力本願+185
-4
-
20. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:21
>>6
同じく!
どれだけ尽くしてくれるかが判断基準!
もちろんこちらも尽くすけど+218
-11
-
21. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:28
わがまま+144
-11
-
22. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:32
すぐ顔に出る
承認欲求強い
自己肯定感高い
デリカシーない
自分中心じゃないと不貞腐れる+321
-111
-
23. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:35
+18
-37
-
24. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:48
歳の離れた兄姉か、年子の兄姉かで全然違うと思います。+251
-1
-
25. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:48
家族の中で一番屁が臭い+5
-19
-
26. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:52
他人に平気で甘えられる。+217
-15
-
27. 匿名 2021/08/11(水) 17:40:57
主張を忘れない+142
-4
-
28. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:16
そのうち、長女気質、中間子気質のトピ
経つのね+119
-0
-
29. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:21
末っ子気質ってどんなの?わがままとか?+70
-8
-
30. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:42
負けず嫌い+108
-7
-
31. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:44
また、悪口大会か+82
-6
-
32. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:46
長女が荒らしにくるぞー+163
-17
-
33. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:52
3人兄弟の末っ子長女
従兄弟たちの中でも末っ子
注目されてるのが当然のように思うけど、もし家族の注意が犬のいった自分以外の別にそれても、一時的にヤキモチ妬くだけで割とすぐに冷める+7
-11
-
34. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:56
リーダー的な立場に置かれるのが苦手。
子供の時から班長とか絶対やりたくなかった。+431
-2
-
35. 匿名 2021/08/11(水) 17:41:57
>>6
みんなそうだと思ってたw+112
-3
-
36. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:10
年上の懐に入るのが上手いと言われます+168
-6
-
37. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:11
用事頼まれてカウントダウンされるとパニックになる+81
-7
-
38. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:24
最終的に誰かが助けてくれると思ってる+326
-10
-
39. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:32
うちの旦那
やってもらって当たり前
上の子に当たりが強くて下の子には甘い+115
-4
-
40. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:33
先輩、上司と上手くやっていける子が多い気がする
上手いこと甘えていくのは長女タイプなかなかできない+131
-6
-
41. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:33
>>32
長女で末っ子よ。+55
-6
-
42. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:49
>>1
思い当たる節ある…私も人に世話してもらうの当然みたいなごっつぁん気質ある。社会人になってだいぶ治ったけど。
それと、若い時、実家に夫と二人で帰って暇だったから遊び半分に夫の足をフミフミして遊んでたら、親から「末っ子はこういうとこあるのよね〜」って溜め息つかれた。+128
-12
-
43. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:54
4人姉妹の末っ子です。
セメントベビーだったので、人の感情に敏感で、大概の人と上手く付き合えます。
+4
-1
-
44. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:16
兄2人がどう怒られるか、どう行動したら良いのかを観察して育ったので、変に要領が良い
ただ、失敗すると不貞腐れる
これが小学生時代の私でした+164
-1
-
45. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:29
むしろ私がお世話をする!とか張り切ったり世話焼くのが末っ子気質だと思ってるよ。
長子は分かりやすく世話焼きかない。後ろで見守っていたりする+32
-22
-
46. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:31
褒められるのが大好き+102
-4
-
47. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:33
大人になっても末っ子気分。
我が子であっても、長男長女には甘えがち(二番目以降には親の威厳をみせようとするのに)+117
-11
-
48. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:41
二人きょうだいの下だから末っ子に分類されると複雑
かといって中間子でもないし+24
-2
-
49. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:42
>>23
タラオは一人っ子+109
-1
-
50. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:43
>>18
意外とってか当たり前だと思ってた笑
小さい頃から周りの友達は末っ子ばかり笑
みんな自由奔放にしてるけど、それが許される空気感が好き+157
-4
-
51. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:44
賑やかし屋
ボケ担当
になっている。家族のグループLINEとかでも。+17
-3
-
52. 匿名 2021/08/11(水) 17:43:44
自己主張激しい
自分から告白するし、欲しいものは欲しいと主張し、手に入れるために努力する派+17
-6
-
53. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:05
年上の懐に入るのが上手い
逆に年下の子とはどう接したらいいのか分からない+150
-3
-
54. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:11
>>3
それって仕事や恋愛にも影響しますか?
+15
-0
-
55. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:12
してもらって当たり前!って思っちゃう+10
-8
-
56. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:13
絶対末っ子じゃない人が書いてるって感じの悪意あるコメばっかじゃん+55
-10
-
57. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:16
家の中では女王様+7
-14
-
58. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:17
傍若無人なようで、親や兄姉との諍いを仲裁してる
めんどくせーけど可愛がってもらってるからまあいいや+41
-4
-
59. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:24
>>6
わたしはそれ+見捨てられ不安があるから婚期逃しました
母性父性に飢えてる+78
-3
-
60. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:27
次男坊と付き合ってる時に、しれっと人を使うのうまいよねって言われてちょっとショックだった、そして長男タイプの人と付き合うと凄く楽。でもつるむのは末っ子か一人っ子。+80
-5
-
61. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:28
>>1
何とかなると思って楽観的。誰かが助けてくれたりする。人に恵まれてるのかも+140
-6
-
62. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:37
自分が主張しないと物事動かないと思ってわざと我儘ぶる時がある。気を使っての我儘!
どこ行きたい、何食べたい等+79
-7
-
63. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:39
>>6
むしろそれが普通
できない人はダメンズとしか付き合えない+71
-4
-
64. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:45
今でも人に頼るのが上手いと言われる
私にしてみれば困った時にきちんと事情をはなしてスジ違いじゃない人に助けを求めるのは当たり前のことなんだけどなぁ
逆に長女気質の人の方がそれってどうなのというくらい人に頼らないし甘えないとすら思う
+25
-5
-
65. 匿名 2021/08/11(水) 17:44:58
職場で「あの人気が使えない」とたまに言われる(影で)+41
-7
-
66. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:16
子供はあまり好きではないけど動物は好き。
自分の子供可愛がれるか不安だったけど我が子は格別に可愛い。+66
-2
-
67. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:21
当てにされてないから、姉や従姉妹から頼み事をされると張り切ってました。
うまいようにパシられていただけなんだけど
使命感に燃えていたw
逆に人に指示したりするのは、めちゃくちゃ苦手です。+50
-1
-
68. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:34
>>33
確かに犬にずっと嫉妬し続けられても困る+11
-0
-
69. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:41
>>6
これは割と大事だと思うよ
自然な世話焼きタイプと世話焼かれタイプで長い事円満にやってますよ
互いに無理してないのにいい形になってると感じる+102
-4
-
70. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:50
親のものは自分のもの。兄弟のものも自分のもの+19
-4
-
71. 匿名 2021/08/11(水) 17:45:57
>>32
末っ子になりすまして書き込む人が絶対いるねw+78
-6
-
72. 匿名 2021/08/11(水) 17:46:11
独り言のフリして周囲を動かす、やって貰って当たり前。+12
-4
-
73. 匿名 2021/08/11(水) 17:46:19
自分でやる、調べる前に人に頼る聞く
チビのときから聞く前に周りが勝手にやってくれてたから自分でなにかをやることが苦手
でも1人が好き
+19
-3
-
74. 匿名 2021/08/11(水) 17:46:32
頭ナデナデされるのが好きな人が多い+1
-16
-
75. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:21
>>6
私も。だから周りのみんなと恋バナになるとちょっと噛み合わないって中学の時に気付いて適当に合わせるだけになった+13
-0
-
76. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:28
山本舞香って末っ子気質っぽくない?+5
-11
-
77. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:34
>>45
小さい頃は妹や弟がほしいとかでそうなるかもしれないけど、
成長するうちに甘えん坊の末っ子ができあがるパターン多いと思う。笑+8
-0
-
78. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:36
問題を起こしては他の人に尻拭いさせる+9
-5
-
79. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:39
>>1
同感
自分のことは自分でって感覚がない
人任せ~+79
-12
-
80. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:41
>>3
自分が気概ないだけのくせに「私は自ら動かなくても生きていけるの」って言ってたうちの母親大嫌い
「できな~い」って迷惑かけまくるし世間知らずだし+64
-8
-
81. 匿名 2021/08/11(水) 17:47:58
小さい頃は、自分に甘い父親に何でも買ってもらってた。兄もいたが私が一番かわいがられていると言う自信があった笑+4
-5
-
82. 匿名 2021/08/11(水) 17:48:01
・めっちゃ周り見て観察?洞察?して学ぶ。
・ヤバくなっても誰かが助けてくれる、なんだかんだなんとかなると思ってる。
・甘え上手と思われるけどここぞの時はうまく甘えられない。
・どうでもいいことはめちゃくちゃ頼れるし甘えられる。
・自分より小さい子とどう接触していいか分からなかった。+76
-1
-
83. 匿名 2021/08/11(水) 17:48:09
長女が書き込んでそう+17
-7
-
84. 匿名 2021/08/11(水) 17:48:28
>>1
猫かぶってる
本当は自由奔放。縛られるのが嫌
責任感ある事ムリ
人当たりは良い
誰かに頼るの上手い
+129
-5
-
85. 匿名 2021/08/11(水) 17:48:50
ひとたらし+6
-2
-
86. 匿名 2021/08/11(水) 17:48:51
>>32
長子は、末っ子トピだけじゃなく中間子トピにも現れるw+74
-5
-
87. 匿名 2021/08/11(水) 17:48:55
子共が苦手
人に頼まれるのが苦手
いつでも下の立場にいたい
でもバカにされるのは嫌い+59
-1
-
88. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:31
要領が良い。
上の兄弟を見て学ぶから同じ失敗はしない。+6
-1
-
89. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:49
ずる賢い+7
-4
-
90. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:51
私はやってもらえて当たり前じゃなく
放置タイプで自分で何でもやらざるえなかった方の末っ子だけど
リーダー的役回りが苦手なのは同じ。
他人のやることに責任負いたくない。
+43
-1
-
91. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:55
>>86
長子じゃなくて長女って書かれてるよ
末っ子の長女もいるよ+6
-5
-
92. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:56
他人にも遠慮なく甘える。+1
-1
-
93. 匿名 2021/08/11(水) 17:49:58
調子がいいというか、平気でリップサービスする。
「今度○○してあげるよ!」「今度一緒にどこどこ行こう!」
実行することはない。+12
-6
-
94. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:02
要領がいい+3
-5
-
95. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:04
>>37カウントダウンなんか無視したらええ。+5
-0
-
96. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:20
甘え上手+1
-5
-
97. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:25
末っ子長女 兄ふたり
まわりから羨ましがられること多い
羨ましがられるほど、そこまであまあまで育った感じでもないけど
普通にまわりから愛され守られ過ごしてきたんだなぁと
大人になり結婚し家庭を築いて、改めて気づいたかな
昭和の時代なので、普通に父方の祖父母と一緒に暮らしていて
子供ながらに嫁姑関係を間近にみてきたせいか、末っ子長女にして割りと人の顔色うかがったり、まわりに気を遣う性格になった
と思う
気は強いが気遣いもまぁまぁできる
こんな自分も嫌いではないよ
+7
-5
-
98. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:29
できない!わかんない!
を言える。
正直でよいが、逆ギレに近い態度でそう言う事がある。+28
-3
-
99. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:38
外出時は親や兄姉の後をついて歩いていたからか、出かける時に行き方とか路線とか乗り換えとかを調べない。
同行者や誰かについて行けばなんとかなるか、と思っちゃう。+48
-3
-
100. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:48
よく一人っ子と末っ子はわがままって言われるけど種類が違う
一人っ子のわがままは自覚がない
末っ子のわがままは分かった上でやってる+17
-5
-
101. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:52
>>1
自分より小さい子への対応が分からなかった。子供苦手。動物は大好き+156
-0
-
102. 匿名 2021/08/11(水) 17:50:59
まずは周りを観察して、自分が困った時に助けてくれそうな人を見つけておく。
今でもそう。+10
-1
-
103. 匿名 2021/08/11(水) 17:51:31
他の末っ子の気の遣い方が見える
親世代の末っ子の叔父は甘えっ子扱いをされてるけど言ってる上の爺婆が偉そうでどこに気を遣ってるかアピールが上手いだけで、色々動いてくれない。
+7
-1
-
104. 匿名 2021/08/11(水) 17:52:10
人の表情などに敏感だから洞察力だけはある
見て考えて考察する系の映画やアニメが好き
びっくりするくらい表情とか見てない人いるんだなと気付く+43
-2
-
105. 匿名 2021/08/11(水) 17:52:50
>>34
私は家の中では常に一番下の位置だったから、せめて学校では班長とか学級委員長とかやりたい生徒だった。+11
-4
-
106. 匿名 2021/08/11(水) 17:52:57
2人兄弟か3人兄弟かでだいぶ違くない?+26
-0
-
107. 匿名 2021/08/11(水) 17:53:21
人のふり見て我が身をなおす+10
-1
-
108. 匿名 2021/08/11(水) 17:53:34
小さい頃は甘えん坊とか誰かに頼りがちとか言われていたけど大人になってからは、揉め事が嫌いで、凄く人に気を使う。だから疲れる+10
-1
-
109. 匿名 2021/08/11(水) 17:53:56
>>1
やってもらって当たり前
うらやましい!+28
-0
-
110. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:00
>>3
ほんとそれ。
知り合いの男、(兄弟多い)ご飯誘うのも遠回しで、結局こっちに言わせるし。
飯屋探すのもすぐ決めないしイライラする。+17
-8
-
111. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:13
+0
-0
-
112. 匿名 2021/08/11(水) 17:54:28
>>1
甘えんな坊主
楽してーだけだろ?+14
-6
-
113. 匿名 2021/08/11(水) 17:55:40
苦手なタイプはお局みたいな人
好きなタイプはユニークで明るい人+39
-1
-
114. 匿名 2021/08/11(水) 17:56:08
他力本願
+5
-0
-
115. 匿名 2021/08/11(水) 17:56:19
>>17
誰かが何とかしてくれると思ってるよね。
いつもそうやって周りに助けられて甘えて生きてきたんだろうなー、って末っ子ばっかりだったよ。
私は付き合うなら長男ばかり。すごく合う。+15
-9
-
116. 匿名 2021/08/11(水) 17:56:26
>>106
かわらない
2人兄弟の夫も3人兄妹の妹もほぼ座ってればやって貰えると思ってる
それが当たり前みたいな感じ
自ら動くことはほぼない+6
-2
-
117. 匿名 2021/08/11(水) 17:57:10
>>23
もしかしてこの勘違い?+27
-2
-
118. 匿名 2021/08/11(水) 17:57:41
結果→何も出来ない大人に、、、
わたしだけかな
なにかやるにしても誰かに聞かないと不安+22
-1
-
119. 匿名 2021/08/11(水) 17:57:55
何かなってもつねに何とかなる~のほほん+5
-0
-
120. 匿名 2021/08/11(水) 17:58:45
今年で24なんだけど、そろそろ世間的には子ども扱いされなくなる時期だから焦る+6
-0
-
121. 匿名 2021/08/11(水) 17:58:49
>>23
タラちゃんは長男よ+42
-0
-
122. 匿名 2021/08/11(水) 17:58:51
おいしいとこ取り。自分は労せずして利益だけかっさらう。
でもなぜか周りに咎められない。+9
-11
-
123. 匿名 2021/08/11(水) 17:59:01
>>6
当てはまりすぎて笑った!良い夫大事にします~+52
-0
-
124. 匿名 2021/08/11(水) 17:59:05
>>117
この人はこの画像張りたいだけだと思う
2つ下のトピもこの画像+5
-0
-
125. 匿名 2021/08/11(水) 17:59:47
親が亡くなったらどうしよう(独身34歳)
誰に頼って生きていけばいいのか最近考えてる
末っ子で生まれてきたくなかった+6
-0
-
126. 匿名 2021/08/11(水) 17:59:47
>>3
他力本願で40年間生きてきました
一人で生きていく自信がない…+79
-6
-
127. 匿名 2021/08/11(水) 17:59:56
誰かがなんとかしてくれると思っています+5
-3
-
128. 匿名 2021/08/11(水) 18:00:18
人のことめちゃくちゃ観察してて、この人は口だけ、この人は信用できそうて無意識に振り分けてしまっている
+24
-1
-
129. 匿名 2021/08/11(水) 18:00:52
自分が一番歳下がいい願望がある職場とかいろんなところで+44
-0
-
130. 匿名 2021/08/11(水) 18:00:57
>>95
体が反応するんだよw+2
-0
-
131. 匿名 2021/08/11(水) 18:03:08
むしろどれだけ自分が動かずに生きていけるかを楽しんでる末っ子が身近にいて腹立つ+8
-0
-
132. 匿名 2021/08/11(水) 18:03:31
>>18
末っ子かひとりっ子しか友達居ないわ。
職場で気が合ったり仲良くなる人もこのどちらか。+92
-2
-
133. 匿名 2021/08/11(水) 18:03:37
気づいたら周り年上ばっかり。+3
-0
-
134. 匿名 2021/08/11(水) 18:03:57
>>84
まるで同じだわ!まさにそう!
+21
-1
-
135. 匿名 2021/08/11(水) 18:04:17
基本的になんでも許されると思ってる
+6
-0
-
136. 匿名 2021/08/11(水) 18:04:48
誰かがどうにかしてくれるとどこかで思ってる+8
-0
-
137. 匿名 2021/08/11(水) 18:05:02
年下より年上の方が話しやすいし仲良くなりやすい。+28
-0
-
138. 匿名 2021/08/11(水) 18:05:13
>>17
誰かがやってくれたらいいな、と常に思ってる
私は末っ子、夫はひとりっこなんだけど、お互い行動力が欠如しているので何をやるにもなかなか進まない
末っ子&ひとりっこはなかなか厳しい+45
-2
-
139. 匿名 2021/08/11(水) 18:05:20
>>34
解りすぎる
リーダー気質では無いけど、リーダーを支えるサブなら喜んで引き受ける
+120
-0
-
140. 匿名 2021/08/11(水) 18:07:42
愛嬌だけで人生乗り切れると思っている。
さすがに30とか40になったら無理だよ。周りも見抜いてる。+4
-8
-
141. 匿名 2021/08/11(水) 18:08:06
>>7
下に妹3人いる面倒見のいい夫と結婚できて本当に良かったと思う。+16
-2
-
142. 匿名 2021/08/11(水) 18:08:58
>>18
私も友達は末っ子ばかり
長女と知り合いになり末っ子カミングアウトしたとたん、やたら敵対視されて「これだから末っ子は✕✕✕!」ときついことを言われる
自分の姉もそうだけど、長女の闇が深すぎる+143
-10
-
143. 匿名 2021/08/11(水) 18:09:13
>>131
ん?
うちの妹のことか?
一人暮らししながら無職歴2年+0
-0
-
144. 匿名 2021/08/11(水) 18:09:19
年上男性が好き、結婚相手はもちろん年上。
年上女性が好き、女性の先輩に可愛がってもらえて感謝してます。+15
-0
-
145. 匿名 2021/08/11(水) 18:09:32
3人兄姉の末っ子。
我慢させられてばかりで甘えなんか許されなかったから大人になった今も人に頼らず自分でやり遂げないといけないかのように思ってしまう。
+7
-0
-
146. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:02
>>129
それに加えて私の場合は、人の好き嫌いが態度に出る。嫌いな人にまで気を遣ってられない。+5
-3
-
147. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:29
>>3
弟が高校までずっと私と同じ学校通ってて、先生の情報やら部活の情報やらテストの傾向やら、過去問渡したりもしてたんだけど、弟は頭よかったから大学だけ違くて、入学後に
「何でお姉ちゃん◯大に行かなかったんだバカ!!」
って激怒された(笑)
先輩や友達に頼って色々仕入れるのも楽しいし大事なことだぞー+5
-1
-
148. 匿名 2021/08/11(水) 18:10:59
ワガママだしかまってちゃんです。
かまってちゃんになった原因は、兄弟が多い中、親が末っ子は放置気味で何をやっても見てくれないからしつこく見て見て!!って叫んでも見てもらえずうるさい!ってあしらわれ続けたせいかなと思ってます。大人になっても大人になれない自分が辛くて嫌で嫌で仕方なくて自分大嫌いになってます。+3
-2
-
149. 匿名 2021/08/11(水) 18:11:24
>>142
そりゃあそうやで
2歳ぐらいで急に貴方今日からお姉ちゃんね!ってお姉ちゃん押し付けられてアラサーでもしんどい育児させられて我慢を強要させられる
平等に接せれないのに産む親が悪いだけで末っ子はなにも悪くないのに末っ子になぜか恨みを持つ+68
-11
-
150. 匿名 2021/08/11(水) 18:11:31
>>1
これは自分だけかもしれないけど人の上に立つことが苦手で指示したり叱ったりとかできない
常に相手の反応が気になって注意したら傷つかないかとかオロオロしてしまう+123
-1
-
151. 匿名 2021/08/11(水) 18:11:38
>>32
もう来てるよ。末子叩き好きだよね。+60
-5
-
152. 匿名 2021/08/11(水) 18:12:29
>>24
ちょっと歳の離れた兄がいる妹が最強に末っ子気質だと思う。
+103
-1
-
153. 匿名 2021/08/11(水) 18:12:52
>>1
私は人の世話になりたくないという意識のほうが強いです。
末っ子だった故にじぶんでできるもん!的な。
切羽詰まっても親兄弟を頼らないです。+33
-1
-
154. 匿名 2021/08/11(水) 18:13:41
自分から謝れる?私は兄妹喧嘩したらいつも兄が折れてたから謝ることがあまりなかった。旦那も末っ子で末っ子同士だから喧嘩してもどちらも謝らないw
そういうのが面倒くさいと思うから喧嘩はしかけない。1人でプリプリして自然に治まってる。+5
-5
-
155. 匿名 2021/08/11(水) 18:13:47
>>32
マイナスが早すぎる
日頃の恨みをはらすべく、ものすごい勢いでマイナス連打してそう+32
-6
-
156. 匿名 2021/08/11(水) 18:14:01
>>126
わかるよー同い年同志よ!思いきり甘えて頼れる寄生先見つけよーね~🌼🦋+11
-8
-
157. 匿名 2021/08/11(水) 18:15:38
わたし自身は一人っ子なんだけど友達はみんな末っ子ばかりだわ
みんな自由というかマイペースなんだけど誰もそれを欠点としてみてないのでいつもふわっとした雰囲気で過ごせる
でもその中でも少しだけ仕切ってくれる子とかがいて任せるんだけど普段は仕切りなれてないからびっくりするようなミスをする
でもそれも楽しい+20
-0
-
158. 匿名 2021/08/11(水) 18:15:53
>>122
これ書いてんの絶対長女だろw+18
-2
-
159. 匿名 2021/08/11(水) 18:16:24
>>38
困ったら誰かにお願いすればいいやと思う。+6
-2
-
160. 匿名 2021/08/11(水) 18:16:53
親孝行、きょうだいや親類への親密さを示すためにたまにどうでもいいおねだりします。
(ジュース買って、アイス食べたい)
みんなこの子はいつまでも子供だねぇ☺️って感じ、父は特にデレデレで買ってくれます。頼られると嬉しいみたい。+5
-0
-
161. 匿名 2021/08/11(水) 18:17:23
>>24
年齢差、組み合わせで末っ子レベルが全然違ってくるよね
私は親が男児熱望した結果の年子の三女だったから、全く甘やかされず、家では完全にお荷物状態だったよ
父には要らない子と言われ、祖母なんて口もきいてくれなかった+46
-1
-
162. 匿名 2021/08/11(水) 18:18:58
がまんってなあ~に❓👶+5
-9
-
163. 匿名 2021/08/11(水) 18:20:05
>>6
婚活中なので見習いますww+9
-0
-
164. 匿名 2021/08/11(水) 18:20:15
末っ子だと言うと、「ああ、やっぱりね」と言われる。でも、何がやっぱりなのか、自分ではわかっていない。+9
-0
-
165. 匿名 2021/08/11(水) 18:20:47
年下より年上といる方が楽+8
-1
-
166. 匿名 2021/08/11(水) 18:21:02
>>1
あなたと逆で、『指示されて動くのがラクな部分』が末っ子気質だと思う。
(兄や親に命令されて動いてたタイプだから)
末っ子にも大きく分けて2パターンあって、お姫様みたいに甘やかされてきたタイプと、むしろ家の中で『一番下の者』として踏み台にされてきたタイプがいるよね。
私は兄のために踏み台にされる人生で、何かやってもらえるっていうより
『あんたは年下で女なんだからお兄ちゃんのために動きなさい』
とか言われて兄や親の面倒事をずっと押し付けられてきたタイプ。
だから甘え下手だし(その件で上司にも彼氏にも怒られた)、人に頼るより自分で動いてしまうわ。
ただ、誰の指示も受けずに動くのも向いてなくて、目上の人から指示されて動いてるのが一番気がラク。
後輩に指示をだして動いてもらったり、誰かに甘えて動いてもらうっていうのは向いてない。
指示されつつ『自分で動く』。
外の世界で末っ子であることを見破られた事はない、何故か。+44
-3
-
167. 匿名 2021/08/11(水) 18:21:32
歳の離れた三姉妹の末っ子なので
上2人が結婚して県外に行ってしまい
わたしが婿養子もらわなきゃなのかなとか
親元の近くで老後はお世話しなきゃなのかなとか思ってます
末っ子だけど自由奔放とはまた違うから人それぞれかと、、+2
-0
-
168. 匿名 2021/08/11(水) 18:22:06
私は逆にワガママ言えなかったなあ。
周りの空気読みすぎてつらかった。+12
-0
-
169. 匿名 2021/08/11(水) 18:22:25
長女だけど周りをよく見て空気読んでいつも下手に出ている末っ子さんすごい!合わせてくれるから話しやすいです!(疲れさせてたらごめんよw)いつもありがとう😊+17
-1
-
170. 匿名 2021/08/11(水) 18:23:01
>>83
たぶんトピタイだけ見てて、末っ子しか書いちゃいけないって知らないんだよ+2
-4
-
171. 匿名 2021/08/11(水) 18:23:02
他力本願
本人は気付いてない+3
-4
-
172. 匿名 2021/08/11(水) 18:24:30
ずる賢い+4
-8
-
173. 匿名 2021/08/11(水) 18:25:09
>>101
私も動物は好きだけど、子供は苦手。なんでだろうと思ってたけど、末っ子だからなのか。+34
-0
-
174. 匿名 2021/08/11(水) 18:28:28
でも奔放ゆえに本当に無邪気で悪意持ってないんだよ~ただのお子ちゃまだから永遠に😛+2
-5
-
175. 匿名 2021/08/11(水) 18:28:44
>>17
私マサにコレだわ。
旦那も元カレもほとんど長男。+23
-0
-
176. 匿名 2021/08/11(水) 18:29:00
>>6
私も!
ちなみに結婚したのは年上長男です
年収もあるので暇つぶし程度のパートしながら
のんびり主婦してる
なんでも頼めばやってくれるし私が失敗しても大概大目にみてくれる+43
-5
-
177. 匿名 2021/08/11(水) 18:29:18
二人姉妹の末っ子二女。我が儘なくせに根に持たない甘え上手、義理母とも意外と良い関係性を築ける。
+3
-0
-
178. 匿名 2021/08/11(水) 18:29:31
末っ子は受け身多い
いや、一人っ子も多いな+14
-0
-
179. 匿名 2021/08/11(水) 18:29:44
>>32
ガルちゃんのお姉様方マジ怖い
めっちゃ末っ子恨んでる+71
-7
-
180. 匿名 2021/08/11(水) 18:29:46
わがまま。+0
-0
-
181. 匿名 2021/08/11(水) 18:30:22
三姉妹の末っ子
子供の時からワガママで1番可愛がられて育った。1番しっかりしてるのは2番目かな。今でも2番の姉を頼りにしている。+5
-3
-
182. 匿名 2021/08/11(水) 18:31:23
親と仲良しこよし+1
-1
-
183. 匿名 2021/08/11(水) 18:32:10
>>1
人の性格と環境に依るよ。
早くに片親を亡くした知り合いは
むやみに甘える訳にはいかないと
自立が早かったよ+8
-1
-
184. 匿名 2021/08/11(水) 18:32:19
>>167
なるようになるから好きにしなよ~+0
-1
-
185. 匿名 2021/08/11(水) 18:33:17
末っ子のわがままや人見知りは許されるけど、それ以外は許されない雰囲気あるよね+2
-6
-
186. 匿名 2021/08/11(水) 18:33:38
ガルちゃんでは末っ子ってだけで人間のクズ扱いされる+14
-0
-
187. 匿名 2021/08/11(水) 18:35:27
いじめっ子+0
-8
-
188. 匿名 2021/08/11(水) 18:36:31
>>8
それで、気づいたら友達が減っていた。
+18
-1
-
189. 匿名 2021/08/11(水) 18:38:11
>>1
ひとりっ子ってどんな性格になるかな。?末っ子みたいになるだろうか?今のところまだ2さいだからか知らないけどめちゃめちゃ甘えん坊で人懐っこい+0
-2
-
190. 匿名 2021/08/11(水) 18:40:35
>>23
末っ子はワカメちゃんね+18
-0
-
191. 匿名 2021/08/11(水) 18:41:06
ただの末っ子への悪口トピじゃん+14
-0
-
192. 匿名 2021/08/11(水) 18:41:31
>>38
うちの末っ子父がそれ
親→兄弟→母と、常に誰かにおんぶし相手が亡くなると次に行く
貯金もせず仕事も続かず「俺以外が頑張ればいいだろ」思考
順番的に次は私だが、そうなる前に逃げる+10
-0
-
193. 匿名 2021/08/11(水) 18:41:47
>>32
長子にいじめられてたから、長子にはあまりいいイメージがない
+29
-3
-
194. 匿名 2021/08/11(水) 18:42:21
他人をなだめる、なだめて説得することができない+1
-0
-
195. 匿名 2021/08/11(水) 18:42:27
末っ子ですが長女がこわいです
気に入らないことがあると殴る蹴るされました
今でも突き飛ばされてガラスに突っ込んだ傷が残ってます+10
-1
-
196. 匿名 2021/08/11(水) 18:44:46
要領良すぎて器用貧乏
自己主張もするけど、空気読む癖染み付いて、それが本当の主張なのか、場を盛り上げるためなのかよく分からなくなる+4
-1
-
197. 匿名 2021/08/11(水) 18:45:00
主導権なんてのしつけて差し上げる
握ってたまるかめんどくさ♪+3
-3
-
198. 匿名 2021/08/11(水) 18:47:40
後始末しない
やりっぱなし
ほっとけば、誰かが片付けてくれると思ってる+5
-6
-
199. 匿名 2021/08/11(水) 18:49:20
お母さん大好き、悲しい事があった時に未だに一緒に寝る+4
-1
-
200. 匿名 2021/08/11(水) 18:50:45
意外と上より根性座ってる+10
-1
-
201. 匿名 2021/08/11(水) 18:52:35
>>195
第一子ってやられる事無いから気持ち解らないし、徹底的に叩きのめしてくるよね
+26
-2
-
202. 匿名 2021/08/11(水) 18:52:54
甘えられるの苦手甘えたい甘えん坊で
年下が苦手で自分が一番下の立場が居心地いい
ついて行くから引っ張って仕切って
って言う人が同族嫌悪できらいw+7
-0
-
203. 匿名 2021/08/11(水) 18:53:28
>>189
ワガママな人はすごくワガママ。
大人っぽくて静かな人もいた。
長女並みのしっかり者もいた。
基本的にマイペースが多い。
喧嘩や争いが嫌いな人も多かった。+35
-0
-
204. 匿名 2021/08/11(水) 18:56:03
>>105
私は別にやりたくないけど4月生まれなので外に出れば班長、委員長の立場になることが多かった。バランスがとれて良かったと思う。早生まれだったら末っ子ポジションに慣れすぎて中年になったとき困りそう。+4
-0
-
205. 匿名 2021/08/11(水) 18:58:48
離婚でも何でも相談して騒ぐだけ騒いで、人が親身になって時間を使ってくれても、結局それをしない。
他人の時間を奪うだけ。+7
-9
-
206. 匿名 2021/08/11(水) 19:00:00
>>32
オンリーワン&ナンバーワン時代があったの忘れないで欲しいよ。
愛情も関心も一人占め、だからこそ下が産まれたら分割、順番待ちになって「我慢させられた」なんだろうけど。
長子が受けた、祖父母や叔父叔母からの愛情も、死別や独立などで末子は受けれないことあるのにね。+42
-13
-
207. 匿名 2021/08/11(水) 19:00:14
末っ子気質の人って末っ子気質の人を嫌う。
自分のほうが末っ子扱いされないと不機嫌になるから、面倒臭い。+9
-16
-
208. 匿名 2021/08/11(水) 19:01:37
>>205
それ私の周りは長女だなぁ。
頑固で我が強くて愚痴はこぼしても相談はしない。+7
-1
-
209. 匿名 2021/08/11(水) 19:03:30
他人に対してお姉さまとか言って
勝手に姉ポジションにして自分は妹ポジションに収まろうとするよね
三十路になっても姉ポジションになるのを嫌がるし年下の妹ポジションに冷たくて嫌い+4
-4
-
210. 匿名 2021/08/11(水) 19:04:03
「自分が決めたい」って気持ちが強い
私が選択して旦那に「これでいい?」って聞いちゃう
私が決めてくれるのが楽らしいけど、大事なこと(子の教育方針や生命保険選び等)も全て丸投げで嫌になる時もある
そうさせてしまったのは私自身のせいかなぁ…+5
-0
-
211. 匿名 2021/08/11(水) 19:04:08
適度なワガママと愛嬌、抜群に空気読む力で生きてきた。なんだかんだ許されるし環境に恵まれてる。
+4
-5
-
212. 匿名 2021/08/11(水) 19:04:24
>>207
そうかな?私と旦那は末っ子同士だけど仲良しよ。凄いお互いが分かりやすい。相手がしっかりした時もあれば私がしっかりしてる時もある。+7
-0
-
213. 匿名 2021/08/11(水) 19:05:07
イジメの加害者主婦も、末っ子AB型。
+1
-6
-
214. 匿名 2021/08/11(水) 19:05:39
>>212
同性の場合ね。+3
-1
-
215. 匿名 2021/08/11(水) 19:06:03
お店に入ると、「わたし○○」と告げてあとは誰かがオーダーしてくれる流れ
ポケッと座ってたら取り分けとかあれこれ世話焼いてもらってしまう+5
-2
-
216. 匿名 2021/08/11(水) 19:08:41
協調と平和が好きだから誰とでも普通に話せる。あまり人を見下したりしない。姉は、すぐ店員さんや誰かより上に立ちだかる。見てて疲れるだろうなと思う。+9
-1
-
217. 匿名 2021/08/11(水) 19:09:25
>>1
ああ、確かに。無いですね。
特に異性は尽くしてくれないなら絶対に付き合わない。
男性に貢ぐとか絶対ない。+36
-0
-
218. 匿名 2021/08/11(水) 19:10:34
>>214
なるほど。キャラ被りは姉御肌同士も上手くいかないもんね。女性同士は大変な時があるのかも。+4
-0
-
219. 匿名 2021/08/11(水) 19:10:42
長女の友達と相性が良いって思っていたけど、友達は末っ子苦手だった。ごめんよ…+3
-0
-
220. 匿名 2021/08/11(水) 19:11:29
>>6
全く同じ。ゲスいけどいくら貢ぐか、何をしてくれるか、どれだけ自己犠牲してるか冷静に観察してしまう。+8
-7
-
221. 匿名 2021/08/11(水) 19:11:43
同性も異性も長子と相性が良いです
付き合う人は、どれだけ自分のワガママを許してくれて、甘やかしてくれて、自分の扱いが上手かで決めてきました(クズですみません)
現在も交遊があるのは、圧倒的に長子の方が多いです
異性ですが、甘えられるのは苦手、ハッキリしない人は苦手、リードしてくれない人は苦手です+3
-3
-
222. 匿名 2021/08/11(水) 19:12:03
4姉妹の末っ子で2月生まれだから学校でも末っ子♬
根っからの甘えん坊ですw+2
-2
-
223. 匿名 2021/08/11(水) 19:12:19
>>3
大体親か上兄弟に押さえられるから自分で決めること諦めてる+15
-3
-
224. 匿名 2021/08/11(水) 19:13:28
ここはなんちゃって末っ子が多過ぎて草
ステレオタイプの末っ子だらけじゃん
+7
-0
-
225. 匿名 2021/08/11(水) 19:14:23
>>205
むしろ相談なんかしたことないわ+2
-0
-
226. 匿名 2021/08/11(水) 19:14:33
>>213
AB型はイジメとか無駄なエネルギーを使わないと思うんだけど+4
-2
-
227. 匿名 2021/08/11(水) 19:17:10
>>206
ほんとさせられたってなんなんだよ
こっちは生まれたときから基本半分+13
-11
-
228. 匿名 2021/08/11(水) 19:19:39
めんどくさがり
無気力
神経質
口数少ない
内向的
コミュ力低い+5
-5
-
229. 匿名 2021/08/11(水) 19:20:35
人に指示されたことだけすればいいと思っているから、いちいち言わないとルーチンワークすら自分からしない。責任感が低い。
そのくせ自分がしたいことはサッサと抜け目なくする。
自分がいい顔したいときは、普段受け身なのに、あたかも日頃テキパキしているかのように働き始める。+8
-3
-
230. 匿名 2021/08/11(水) 19:20:39
意地っ張り+2
-3
-
231. 匿名 2021/08/11(水) 19:22:21
>>23
>>49
タラちゃん妹いるよ+7
-6
-
232. 匿名 2021/08/11(水) 19:22:27
>>79
うちの姉に言ってくれ+4
-2
-
233. 匿名 2021/08/11(水) 19:23:36
>>226
外面だけ取り繕う腹黒。+2
-1
-
234. 匿名 2021/08/11(水) 19:24:32
私は人に頼りたくない、できることは自分でやる可愛げがないタイプなんだけど、少数派なの?+10
-0
-
235. 匿名 2021/08/11(水) 19:25:57
>>228
ガハハ笑いで声も態度も大きくてキツいよ、旦那の妹。
本人もずっと喋り続けて凄く煩いし、子供も道路族で気が強い。
自己愛が強い。+4
-4
-
236. 匿名 2021/08/11(水) 19:26:18
すぐ顔に出る
承認欲求強い
自己肯定感高い
デリカシーない
自分中心じゃないと不貞腐れる+5
-3
-
237. 匿名 2021/08/11(水) 19:27:38
>>208
我が強すぎる長女は自身の言動の矛盾には蓋するよね。ほんとジャイアン気質で草。+8
-1
-
238. 匿名 2021/08/11(水) 19:27:51
>>32
長子の書き間違い?+2
-3
-
239. 匿名 2021/08/11(水) 19:31:33
>>3
人を上手く動かせるから、その結果で
何かを切り開いてる。
自分はあまり動かない。口だけ動く。笑
私はそのタイプです。+9
-8
-
240. 匿名 2021/08/11(水) 19:31:42
>>217
ヒモとか信じられないよね。面倒見の良し悪しじゃゃなくてもあり得ない選択肢。+26
-0
-
241. 匿名 2021/08/11(水) 19:36:22
>>206
長子が一番の強欲番長だよね。愛情欲しがり屋。+34
-10
-
242. 匿名 2021/08/11(水) 19:39:05
>>6
え、普通じゃないの?
優しくて尽くしてくれて一途で仕事頑張るから結婚したけど+25
-3
-
243. 匿名 2021/08/11(水) 19:41:27
>>6
同じく!!姉達から羨まれるレベル尽す旦那です。
+9
-2
-
244. 匿名 2021/08/11(水) 19:41:50
>>142
長子って自分の意見に賛同してくれとの圧があって苦手
自由気ままにさせてもらいたい+44
-6
-
245. 匿名 2021/08/11(水) 19:43:15
三人以上兄弟の末っ子か、
二人兄弟の末っ子かでもけっこう違わない?+5
-0
-
246. 匿名 2021/08/11(水) 19:44:50
末っ子はわがままだと言われがちだけど
上の子の顔色見て過ごすから
気をつかう人の方が多いと思う+29
-4
-
247. 匿名 2021/08/11(水) 19:45:20
年下との関わり方が本当によく分からない。
年上ぶるのか苦手で年下にも敬語使ってしまうし、頼られるとテンパり過ぎて駄目です。頼りになる先輩になりたい!
+4
-0
-
248. 匿名 2021/08/11(水) 19:45:54
無駄に頼らないでほしい
自分のことは自分でしろ+6
-4
-
249. 匿名 2021/08/11(水) 19:59:22
だらしがないところがあって家でも職場でも自分が片付けていない所を誰かがやってくれている。小さい時からそうだからあんなに皆さんに陰口を言われているなんて想像していなかった。上司に言われてびっくりした。+2
-1
-
250. 匿名 2021/08/11(水) 20:00:59
>>189
>>203さんが書いてくれてるような感じだと思う。
学童で働いてるけど、一人っ子の子は小さい頃から大人に囲まれて育つので(過剰に甘やかされてなければ)周りと比べて精神的に大人っぽい子が多いよ。
おっとりしてて、喧嘩うられても回避すると言うか
+16
-1
-
251. 匿名 2021/08/11(水) 20:01:03
>>18
これ不思議だよね、なんでだろう
でも末っ子同士でかたまってるのが1番ラクだ~+64
-0
-
252. 匿名 2021/08/11(水) 20:02:41
誰かがなんとかしてくれる!
でもアラサーになった今、結局自分の身は自分で守らなくてはいけないとわかった(笑)
一人でも生きていけるようにがんばる!+1
-0
-
253. 匿名 2021/08/11(水) 20:03:12
私上に三人いるけど、末っ子はもともとの気質+上の兄弟達の性格?キャラ?にも少なからず影響される気がする。
完璧しっかりした兄や姉がいれば「お任せ〜」ってなるし、上の兄姉が皆ヤバいぞ…となれば、私が何とかせねば!ってなるみたいな。
割と状況に合わせる感じです。
あと、言い方悪いかもしれないけど上の兄姉の行動とその結果は小さい頃から自然と人生勉強になってます。+18
-1
-
254. 匿名 2021/08/11(水) 20:04:05
>>246
そうだね。自分が優位に立つために必死で周りを観察する。+1
-7
-
255. 匿名 2021/08/11(水) 20:06:21
外食でメニュー決まったら、店員を呼ぶのはいつも友達の役目。+1
-9
-
256. 匿名 2021/08/11(水) 20:07:33
話を聞いて貰えて当たり前だと思ってま~すw+2
-3
-
257. 匿名 2021/08/11(水) 20:09:31
何も考えてない+3
-0
-
258. 匿名 2021/08/11(水) 20:12:30
>>195
わかります。そういった目に見える暴力だけじゃないですよね。うちのは知能指数が高かく親が過度に期待してしまった様ですが所謂サイコパスですよ。+7
-1
-
259. 匿名 2021/08/11(水) 20:15:41
タラちゃんは長男だよって言いに来たらもう言われてた+4
-0
-
260. 匿名 2021/08/11(水) 20:17:12
>>205
私もこのタイプの人に振り回された
その子は兄がいて、ちょっと歳が離れた末っ子だったと記憶してる
自分で自分のこと短気って言ってたし、わがままが許される環境で育ったのかも
最初は親身になって付き合ってたけど、私が助けなくても誰かしら助けてくれそうな人見つけて誰にでも頼る人だから、たくましく生きていけるだろうと思って心配するのやめたよ
+3
-2
-
261. 匿名 2021/08/11(水) 20:17:33
>>246
気を使うというか小さいころから上の兄弟を観察してるから立ち回りがうまくて大抵のことは末っ子の思い通りになるんだよね+8
-3
-
262. 匿名 2021/08/11(水) 20:17:48
>>17
一人で解決できない
「困ったらお母さんかお姉ちゃんがやってくれる」
「一人じゃ決められないから一緒に考えたい」
ひとりっ子と相性わるい+13
-2
-
263. 匿名 2021/08/11(水) 20:19:13
>>38
だれかにやってもらうプロ
ひとりでサクサクやらない+6
-5
-
264. 匿名 2021/08/11(水) 20:19:42
兄の背中を追いかけながら少し難しいことにも自然と挑戦できる環境にあったから、何事にも臆せずチャレンジする性格になったわ
失敗と成功を繰り返してきたことで、失敗することがあまり怖くない。どうせ持ち直せるって分かってるから+8
-0
-
265. 匿名 2021/08/11(水) 20:21:14
>>251
強引な仕切り屋がいないからだよ。前の方で末っ子は仕切れないってdisるレスあったけど仕切り屋タイプは決めつけと押しがキツいよね。末っ子同士は相手に尋ねたり譲歩できるから居心地が良いのだと思うよ。+29
-4
-
266. 匿名 2021/08/11(水) 20:21:45
>>1
人にやってもらうよね基本的に
予約とか地図見るのとか+4
-6
-
267. 匿名 2021/08/11(水) 20:22:18
困ってなくても周りの人が世話を焼いてくれる+2
-1
-
268. 匿名 2021/08/11(水) 20:22:56
>>262
面倒なこと、嫌なことは親きょうだいに丸投げってクズじゃん+10
-4
-
269. 匿名 2021/08/11(水) 20:26:55
>>6
世話焼きたがり旦那に甘えさせてもらってます
時々プライド傷つけられる時があるから反抗するけど、基本甘えると喜んでくれるから居心地いい+15
-2
-
270. 匿名 2021/08/11(水) 20:28:44
>>254
自分じゃ立ち回り上手のつもりかもしれないけど、
周りの人達はそういういやしい根性を
見抜いてると思うし、内心軽蔑されてるかもね。+7
-5
-
271. 匿名 2021/08/11(水) 20:30:20
空気の読めない姉にヒヤヒヤする+7
-2
-
272. 匿名 2021/08/11(水) 20:30:40
自分中心にしか生きられない
同じように自我の強い人がだいきらい
+2
-3
-
273. 匿名 2021/08/11(水) 20:31:21
末っ子GP
でも開催してほしいよね
S-1 GP
+1
-0
-
274. 匿名 2021/08/11(水) 20:32:15
>>229
まるでうちの小姑だわ+0
-0
-
275. 匿名 2021/08/11(水) 20:33:46
>>1
ああ、うちの妹もそう。
そして、何処に行っても「末っ子でしょ!?」とバレているようだし、必ずやってくれる誰かがいるのも特徴。+7
-1
-
276. 匿名 2021/08/11(水) 20:36:57
>>270
それあなた自身の投影よ+4
-2
-
277. 匿名 2021/08/11(水) 20:37:53
>>34
後輩も苦手。横の関係でコミュニケーションとる方が楽+47
-1
-
278. 匿名 2021/08/11(水) 20:38:09
ねぇ、みんな中間子の子と友達になれる?
一人もいないのに気づいたわ
一人っ子か長子しかいないわ+5
-1
-
279. 匿名 2021/08/11(水) 20:39:13
両親に甘えてきて内弁慶で
他人との付き合いは苦手で負い目があるから
ひき気味+1
-1
-
280. 匿名 2021/08/11(水) 20:41:07
末っ子もいろいろ
上が男だけの末っ子妹は超自己中クセ者率が高い
たまたま自分の周りはそう+11
-0
-
281. 匿名 2021/08/11(水) 20:41:30
人から構って貰えない状況になるとつらい+1
-2
-
282. 匿名 2021/08/11(水) 20:44:32
>>281
いい大人なんだからさ、カマッテちゃんは卒業しな+2
-3
-
283. 匿名 2021/08/11(水) 20:45:22
ちょっと嫌なことがあると
仕事辞めたくなる
私です+9
-0
-
284. 匿名 2021/08/11(水) 20:46:47
同性の友達は長子か一人っ子が多い
基本相手に決めてもらって私がついていくスタイルでも許してくれる人と友達になる。自分と同じような人についていきたいタイプはイライラして無理だった。
異性は末っ子同士でも仲良くなれるのはなんでだろう+3
-2
-
285. 匿名 2021/08/11(水) 20:49:23
>>61
分かるw
旅行先で私がいらん一言言った時に旦那が
「ここに置いて行きたいくらいムカつく!自力で帰ってくる事出来ないくせに!!」って言われたから
「じゃあお母さんかお父さんか兄ちゃんに迎えにきてもらう。」って言ったら呆れてた…
親とかに同じ事言われたら「旦那に迎えに来てもらうからいい。」って言うから同じく呆れられてる。
そんな私は長女だ。+20
-4
-
286. 匿名 2021/08/11(水) 20:49:47
謝ったら死ぬ+2
-2
-
287. 匿名 2021/08/11(水) 20:51:50
>>1
仲のいい人限定だけどたとえ年下でもお姉さん気質、実際姉妹の姉みたいな人いると甘えてしまう+8
-1
-
288. 匿名 2021/08/11(水) 20:52:00
>>281
マジレスするとそれ長子+6
-2
-
289. 匿名 2021/08/11(水) 20:56:04
>>288
なんで?長子って人からかまってもらうのが当たり前の環境だっけ?+2
-3
-
290. 匿名 2021/08/11(水) 20:57:53
>>142
私は3人兄弟の末っ子で年離れた姉居て仲良しだけど、姉の話し聞くとやっぱり上の兄弟って押し付けや我慢があって大変そうでそういう性格になってしまっても仕方ないと思ってるよ。親が悪かったりもするのかな。
私は典型的な末っ子だけどそういうキツいタイプの長女の人を嫌いにもなれない。私が長女だったらそうなってたかもとも思うし。+27
-0
-
291. 匿名 2021/08/11(水) 20:58:46
>>1
私長女なんだけど
あり得ないと思うのが相手の事より、自分優先なところ
プレゼントやお土産も、相手がこれ好きそうだから買うじゃなくて、あくまで自分がかわいいと思うかどうか
常に自分目線でびっくりする+14
-8
-
292. 匿名 2021/08/11(水) 21:01:18
互いに末っ子な両親のもとに末っ子として生まれ
いとこ達も全員年上という環境で育ったので
根っからの末っ子気質です
+0
-3
-
293. 匿名 2021/08/11(水) 21:03:16
>>280
あーわかる
義理の妹がそれ
ほんとやばい+7
-0
-
294. 匿名 2021/08/11(水) 21:04:31
>>233
末っ子ABだけどそっちの方が近いわ。腹黒でいいよ。でもイジメは本当に面倒くさいから絶対しない。+2
-0
-
295. 匿名 2021/08/11(水) 21:04:47
>>280
2人兄妹で兄1人の子はわりと男勝りで姉御タイプな感じだったけど
3人兄妹で兄2人の子は「あざとい」って言葉まんまだったw
たまたまかもしれないけど+2
-1
-
296. 匿名 2021/08/11(水) 21:05:20
>>142
私仲良い子はたまたま?長女多いけどそんな拗らせた人は今のところいないなあ。
あでも実の姉は拗らせてるかも笑+11
-2
-
297. 匿名 2021/08/11(水) 21:08:01
ずっと末っ子気質で年下と関わるの苦手だったけど歳とってアラサーになった今は年下の子がとにかく可愛い。+2
-1
-
298. 匿名 2021/08/11(水) 21:09:01
>>64
そういうところが羨ましく妬ましい。+3
-3
-
299. 匿名 2021/08/11(水) 21:24:49
>>6
分かる!
あとクズ男を見抜けることが出来ない?
モラハラ、クズ、甘え気質で何もできない、しない男の片鱗見たらサクッと切る+29
-3
-
300. 匿名 2021/08/11(水) 21:25:30
>>14
後輩が出来ると困る。+47
-0
-
301. 匿名 2021/08/11(水) 21:25:35
>>1
自分で普通に全部やろうとしてるけど、危なっかしいのかなんなのか周囲から手助け入らない?
断るのも悪いし受け入れてしまうのってダメかな?+10
-0
-
302. 匿名 2021/08/11(水) 21:28:07
>>198
末っ子がコメントしてるのなら、自分で片付けなさいよ。マジ迷惑です。+8
-0
-
303. 匿名 2021/08/11(水) 21:28:34
>>34
わかる。
下っ端で動くのが一番好き、得意。リーダー向かない。+66
-0
-
304. 匿名 2021/08/11(水) 21:29:38
>>253
状況と空気を読むのが得意になるよね+4
-1
-
305. 匿名 2021/08/11(水) 21:31:05
>>142
優しい長女もいる。
自分分析だけど
弟がいる長女は優しい気がするw+13
-8
-
306. 匿名 2021/08/11(水) 21:34:09
>>295
いや、義妹がまさにそれ。
だから旦那がこき使われそうになると阻止してた。
+4
-1
-
307. 匿名 2021/08/11(水) 21:34:51
>>278
そもそも中間子って絶対数が少ないからあんまり出会ってないだけかも。+3
-0
-
308. 匿名 2021/08/11(水) 21:35:28
>>142
私は長女の友達ばかりだな。
そんな拗らせた人はいないよ+16
-1
-
309. 匿名 2021/08/11(水) 21:38:34
それより
姉妹だけの人って意地悪じゃない?+5
-3
-
310. 匿名 2021/08/11(水) 21:39:48
とにかく大嫌い+3
-6
-
311. 匿名 2021/08/11(水) 21:40:10
>>62
やるやる!
遠慮して探り合いの雰囲気でたらやるね+18
-2
-
312. 匿名 2021/08/11(水) 21:41:35
>>84
内心はドライ。
+26
-2
-
313. 匿名 2021/08/11(水) 21:51:55
リーダーとか役員とか誰も挙手せず探り合い
仕方なくやろうと名乗り出るも
必ず誰かが阻止してくるの何でなんだろう
雰囲気からして向いてないのかなw+3
-0
-
314. 匿名 2021/08/11(水) 21:55:22
>>1
凄く人の面倒を見たいんだけど、気付くと何か面倒を見られてる。たまに年下にも面倒を見られてる。+21
-0
-
315. 匿名 2021/08/11(水) 22:02:30
>>189
ひとりっ子はとにかく平和主義
言い争い嫌い
競争苦手
他人と比べたり比べられるのが嫌
誰かに負けたくない、という感情を原動力にする事は無きに等しい
自分がやりたい事を見つけてハマれば勝手に頑張る
ボーッとして(見え)る事が多いけど、結構色々考えているらしい
+14
-2
-
316. 匿名 2021/08/11(水) 22:04:34
>>62
これはすごい分かるわ
何でもいいって言う意見が1番めんどくさい+25
-1
-
317. 匿名 2021/08/11(水) 22:06:40
>>62
ほんっっっとわかる
なんか相手は「仕方ないな〜w」みたいな雰囲気でくるけど、こっちが決めなかったらなんも決めれないだろ!と内心思ってる+22
-2
-
318. 匿名 2021/08/11(水) 22:07:55
>>18
わたしも末っ子かひとりっ子ばかりだな〜!
上からうるさく言われたりパシられたりして来たから何か言われるのがすっごく嫌いなんだよね。で、逆に長子から見ると言わずにはいられない何かがあるんだと思う笑
私は嫌だな〜と思ってておそらく相手もマジ面倒な末っ子気質みたいなことがあるからか周りに長子が本当いないや。友達も彼氏も末っ子かひとりっ子。
いて次男次女!+21
-1
-
319. 匿名 2021/08/11(水) 22:10:56
>>189
末っ子とは全然違うと思う
末っ子は上にいる分、私をみて〜!ってワガママになるんだよ。その点ひとりっ子は余裕から生まれるワガママ。独特のゆったりした雰囲気を纏ってる人が多くて私は好きだな〜+7
-3
-
320. 匿名 2021/08/11(水) 22:25:19
>>280
従兄弟も友達にも末っ子長女がいるけど、そんなことないわ
しっかりしてるし話しやすい
+3
-0
-
321. 匿名 2021/08/11(水) 22:29:43
>>18
えーー私が仲良しな人みんな長女で年上だ。
私が他人に頼ってるの知ってるからめんどくさいながらに毎回何でもしてくれるし私にあまり期待していないw でも一緒にいると気楽みたい。
旦那はもちろん長男でめっちゃしっかりしてる+19
-1
-
322. 匿名 2021/08/11(水) 22:31:38
一人っ子はギブ&テイクができる。
末っ子は基本的にテイク&テイク。
このトピだけみても、「人から何かしてもらうのが当然」「いかに人を都合よく動かすか」って、人を利用してナンボみたいな人がかなりいる。
+15
-4
-
323. 匿名 2021/08/11(水) 22:32:35
>>262
私、末っ子なのに仲いい子に一人っ子多かった。しかし今となっては縁切ってるわw+4
-1
-
324. 匿名 2021/08/11(水) 22:33:04
>>322
わけわからないのにプラスしちゃった!反対だろ!絶対。
+2
-4
-
325. 匿名 2021/08/11(水) 22:34:43
>>253
うち年離れた兄がいるけど、全然しっかりしてなくてね、、いつからか距離おいてしまい私が大分親に可愛がられて育ったからもう親の責任かもしれぬ+5
-0
-
326. 匿名 2021/08/11(水) 22:38:11
>>280
女姉妹の末っ子が無理だわ。
なんか女の嫌なところ凝縮って感じのございました多いから+4
-9
-
327. 匿名 2021/08/11(水) 22:40:18
私の周りだけかも知れないけど
グループてご飯食べに行ったときとか
大皿でみんなが遠慮して残した物を
「誰か食べて?」「みんな食べた?」じゃなく
「私これ好きだから食べちゃお〜」て言うのは末っ子
+8
-2
-
328. 匿名 2021/08/11(水) 22:41:05
ひとりっ子は自分ひとりしかいないから、
「誰かにやらせちゃえ。アタシ知~らない!」
みたいな芸当はできません。
+5
-0
-
329. 匿名 2021/08/11(水) 22:42:02
>>15
上を見てるからうまく立ち回れるんだよね。
でも気持ちに嘘はつけない。+13
-1
-
330. 匿名 2021/08/11(水) 22:48:19
>>150
それは末っ子とは別問題な気がする〜
繊細なんだね+7
-0
-
331. 匿名 2021/08/11(水) 22:50:59
>>22
これ全部満たしてたら相当イヤな奴だね
+37
-1
-
332. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:39
学生の頃の友は長女だらけ
だらしないー!などと怒りつつも、マイペースな私も見捨てず色々誘ってくれた
本当に懐が深い長女友人達に感謝+1
-1
-
333. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:16
>>278
頭が悪いと長子に洗脳された駒になる+3
-2
-
334. 匿名 2021/08/11(水) 22:59:26
>>169
私の妹もとても空気読めて気を遣ってる感ださずお願い事も上手に頼んでてすごいと思います。真似したいけどできない。+3
-0
-
335. 匿名 2021/08/11(水) 23:00:51
兄妹の末っ子は大人しい子をいじめる+4
-2
-
336. 匿名 2021/08/11(水) 23:03:00
>>335
勘違いお姫様だからね+5
-0
-
337. 匿名 2021/08/11(水) 23:03:24
>>61
みんな気づいてるよ。
あなたは周りに返してくれないけど。+11
-5
-
338. 匿名 2021/08/11(水) 23:04:32
>>270
どうした?
妬みなのかなんなのか
すさまじいマイナスオーラを感じる...+6
-1
-
339. 匿名 2021/08/11(水) 23:05:56
>>142
めっちゃわかるw
自分だけが向こうが長子って知ってる状況で、でも仲良くなりたいとき相手に末っ子ですって言いたくない
何するにしてもこれだから末っ子はとか言われそうで+3
-2
-
340. 匿名 2021/08/11(水) 23:07:54
自分で要領いいと思っている。
けどそこまでではない。
自分よりも下のランクの人を見つけることが得意だからそう感じるだけ。+3
-2
-
341. 匿名 2021/08/11(水) 23:09:43
空気を読むのはうまいだろうけど
気配り気遣いはできない
気が利かない+7
-4
-
342. 匿名 2021/08/11(水) 23:10:55
基本的に人任せ
でも自分よりしっかりしてない子には面倒見るので慕われるけど、だいたいは嫌われてしまう+7
-2
-
343. 匿名 2021/08/11(水) 23:18:04
>>305
弟しかいない長女は、お姫様キャラからならぬ女王気質だよ。。末っ子タイプの方が立場や年齢上だと苦労すると思う+13
-1
-
344. 匿名 2021/08/11(水) 23:19:30
>>161
私も男児を熱望されてからの女児だったのでそのお荷物状態よくわかります
祖母達からもいるのかいないのかわかってない状態で色々と忘れ去られることもしばしば
ただ上二人とは歳がまあまあ離れてるのでよく言えば何も考えなくてもみんな大人なので勝手に物事が進んでいき、悪く言えばお荷物により拍車がかかって家族の中で発言力も決定権もありません
楽といえば楽なんでしょうが、家に居場所もないしいつも一人で過ごしてたのでよく一人っ子と間違われます
今も大体母と姉二人とで物事がどんどん進んいってます
最後に決定したことを私に伝えるのをよく忘れて事後報告になってます
+7
-0
-
345. 匿名 2021/08/11(水) 23:21:57
>>305
分かる笑
異性の兄弟がいない長子や中間子ならめちゃめちゃ仲良くなれる+0
-0
-
346. 匿名 2021/08/11(水) 23:25:25
>>311
めちゃくちゃわかる。私は(みんなは)遠慮してるのに…ってのに限って裏では文句タラタラの法則だよね。提示すればこの様に我儘レッテル貼ってくるし。なんなのー⁈陰険丸出しじゃん。+8
-0
-
347. 匿名 2021/08/11(水) 23:29:58
>>18
歴代の彼氏全員末っ子だから無意識に末っ子気質な人を選ぶのかもしれない。+3
-0
-
348. 匿名 2021/08/11(水) 23:35:23
>>6
わかる!
ここにいるのみんな末っ子だから、共感の意見多くて嬉しい+19
-1
-
349. 匿名 2021/08/11(水) 23:45:00
>>335
わたし虐められっ子なんだけど、、
男が父親しかいない女によく虐められやすい+0
-0
-
350. 匿名 2021/08/11(水) 23:50:56
依頼心強すぎ+2
-2
-
351. 匿名 2021/08/11(水) 23:52:08
たくましく生きる。自由人。+0
-2
-
352. 匿名 2021/08/11(水) 23:54:00
末っ子が甘えん坊って言うけど、絶対長女、長男のが甘いよ。末っ子だけど親に頼らず生きてるよ+8
-4
-
353. 匿名 2021/08/11(水) 23:55:02
>>117
でもこんな家系図が存在することに感動してしまった…+4
-1
-
354. 匿名 2021/08/11(水) 23:58:00
>>352
あなたのお家は「長男教」「長女教(って聞いたことないけど)」だったんでしょうね+6
-0
-
355. 匿名 2021/08/12(木) 00:00:59
主語の9割が『私(俺)』
あなたはこうなんだね?みたいに話す機会が無かったからかなと分析+5
-1
-
356. 匿名 2021/08/12(木) 00:03:49
ここに書き込んでる末っ子は
“愛玩子”率めちゃ高そう+6
-1
-
357. 匿名 2021/08/12(木) 00:11:26
>>8
私は長女なので、それくらいの方がラク。
末っ子のそーゆうとこが可愛くて好きです。
+9
-5
-
358. 匿名 2021/08/12(木) 00:13:37
>>101
分かる
子どもの頃から年下への接し方がよく分からなかった
大人になっても後輩への対応は苦手
先生や先輩や目上の人に気に入られるのは得意+29
-0
-
359. 匿名 2021/08/12(木) 00:20:00
人がやってくれることが多い
気が利かないからかな
決定権もないし金魚の糞だよ
実家に帰るとその原因がよくわかる+1
-3
-
360. 匿名 2021/08/12(木) 00:39:23
結局、兄弟姉妹の中で1番親思い+4
-4
-
361. 匿名 2021/08/12(木) 00:46:50
>>313
あ、それもなんかわかる。子供の頃からあったわ。あなたがやるなら的な何かだよね。差し置いてくるというか張り合いというか…。相手は生意気だと思ってるんだよね。大抵は。だから焦りがみえる。そういう雰囲気だされると一気に萎えてやる気を削がれて面倒臭くなる。+4
-0
-
362. 匿名 2021/08/12(木) 01:08:26
後輩や年下の接し方がわからない+4
-0
-
363. 匿名 2021/08/12(木) 01:12:00
>>17
うちの母が末っ子で長女の私に頼る。
子供にも頼るっていうね。
自分でやって!って何度言ったか。+17
-0
-
364. 匿名 2021/08/12(木) 01:13:22
>>152
私10離れた姉と15離れた姉がいる末っ子
ここまでくると、末っ子&ひとりっ子属性
な気がしてきた+24
-0
-
365. 匿名 2021/08/12(木) 01:16:37
>>49
タラちゃんヒトデちゃんっていう妹できるよ+0
-0
-
366. 匿名 2021/08/12(木) 01:20:53
甘ったれで繊細
年上に好かれる
不器用で空気は読めません+4
-3
-
367. 匿名 2021/08/12(木) 01:21:48
>>104
たしかに私そうかも
人の感情がうまく表現できている作品好きだわ+3
-0
-
368. 匿名 2021/08/12(木) 01:33:29
みんなのコメント見て、
私だけじゃないんだ!と安心してきました🥲+3
-3
-
369. 匿名 2021/08/12(木) 01:33:49
>>231
ヒトデちゃん。+3
-1
-
370. 匿名 2021/08/12(木) 01:38:02
同性の上がいる末っ子
異性の上がいる末っ子
2人兄弟姉妹の末っ子
3人以上兄弟姉妹の末っ子
上と3歳差以内の末っ子
上と歳の離れた末っ子
長子もだけど、結構バリエーションあるよね+3
-0
-
371. 匿名 2021/08/12(木) 01:40:24
>>248
これは長子の気持ち?
私末っ子だけど、頼られるの嫌いだから
おんなじ事思ってしまうわ+8
-0
-
372. 匿名 2021/08/12(木) 01:53:03
職場で「言われたことしかやらないよね」と陰口たたかれました。確かに自分で考えて行動するのは苦手だなと思いましたが、今さら直そうとも思いません。+1
-6
-
373. 匿名 2021/08/12(木) 02:36:05
>>18
旦那も末っ子だからかとても気楽で自由!
何かあると私は頼ってしまうけど、末っ子旦那なりにテキパキ動いてくれて嬉しそうだったりするから、喧嘩も無くて出会えてよかった!
元カレ達は見事に皆んな長男で圧が辛かったなぁ。
相手がイライラして注意してくると、どうしても怒られまくった幼少期を思い出してサヨナラしたくなってた。+10
-1
-
374. 匿名 2021/08/12(木) 02:38:56
>>15
あるあるw
長子は結構それアテにしてこない?
上の兄弟の空気読んだり先回りして物事を手配したりしてたけど、当たり前の空気を感じて辞めたら文句言われたわ
友人は中間と末ばっかり+12
-2
-
375. 匿名 2021/08/12(木) 02:44:21
>>18
同じく末っ子たくさん寄ってくるw
お山の大将気質なのかもしれん+2
-2
-
376. 匿名 2021/08/12(木) 02:52:58
>>372
そう硬くならずに。
その人は解決能力が低いから悪口しか言えないの
ちゃんとした指導者のもとで言われた事を積み重ねたら色々見えてきて回せるようになるよ+1
-1
-
377. 匿名 2021/08/12(木) 03:09:17
>>22
末っ子の誰かのことが嫌いな人が書いてるよね、😂+50
-1
-
378. 匿名 2021/08/12(木) 04:05:25
以前、末っ子親の長女の育て方の相談トピが立ってたんだけど。
末っ子は親失格くらいに責められて貶されてた。
たしかにトピ主も問題ある感じで長女さん可哀想と思ったけれども。末っ子親ってこんなにも悪印象なんだなと思った。長女からはクソ嫌われてたし笑+7
-0
-
379. 匿名 2021/08/12(木) 04:26:59
>>352
うちもそれ笑
「お姉ちゃんが1番偉い、お姉ちゃんは本当立派」みたいな育て方を親がしてたけど、
お姉ちゃんは性格も悪いし身内で唯一の高卒ニート。
そして妹の足引っ張るのが大好き。
学生の頃も「負けず嫌いだよねーw気が強いーwww」って姉によく言われたけど、
お姉ちゃんみたいに負けてばかりの日々が嫌だから努力したんだよ〜
+4
-1
-
380. 匿名 2021/08/12(木) 04:28:42
>>22
これ書いてるのって妹の方が容姿も要領も良くて
不憫な姉だと思うよ。
+13
-5
-
381. 匿名 2021/08/12(木) 04:33:41
>>18
私の友達も末っ子ばかり。
長女の子とは一応仲良くはできるけど、長女特有の無駄の多さを目の当たりにして面倒くさくなっちゃう。
末っ子だけだと誰かが「パスタ食べたい」って言えば「いいねー」って乗るけど、長女がいると「えーパスタなんか家で食べれるじゃん。センス悪〜!私○○に行きたい」くらいの勢いで自分の意見を通したがる。
末っ子的には「どのジャンルの店に行っても好きなメニューは必ずあるからどこでもいい」が本音。
でも長女って意見が通るかどうかで力関係を見せつけたがるんだよね〜+32
-1
-
382. 匿名 2021/08/12(木) 04:59:19
>>372
それって末っ子の特徴じゃなくて
あなたが仕事デキないだけ。
「直そうとも思いません」って開き直るのも
良くないよ。+7
-0
-
383. 匿名 2021/08/12(木) 05:07:58
コメント見てて
自分が長女っぽいと言われるのがよくわかった
末っ子気質と挙げられてる内容、ことごとく当てはまらない…
+3
-0
-
384. 匿名 2021/08/12(木) 05:15:17
束縛されるのが嫌
+2
-0
-
385. 匿名 2021/08/12(木) 05:29:43
>>338
末っ子気質同僚の言動に悩まされていた私は理解出来る。見抜いてるというか、もはやあざとくしか見えないし、関わりたくないから話半分以下で流している。+5
-4
-
386. 匿名 2021/08/12(木) 05:38:02
>>240
同族嫌悪的なところがあるのかな?
いやないか+0
-1
-
387. 匿名 2021/08/12(木) 05:47:23
母親の扱いを熟知してるから思い通りに事を運ばせることが出来る+1
-0
-
388. 匿名 2021/08/12(木) 05:52:37
ムードメーカー。
笑わせるのが好き。芸達者(ちょっとだけマジックできます)+2
-0
-
389. 匿名 2021/08/12(木) 05:53:07
>>278
中間子が下の人の事ほんのり嫌いなんだと思う
+4
-0
-
390. 匿名 2021/08/12(木) 05:54:32
>>326
女の嫌な所って例えば?+0
-0
-
391. 匿名 2021/08/12(木) 06:04:30
職場の末っ子女性は出世している人多いですよ。
働き者が多いです。
ある人は「姉に負けたくなかった」と言い、ある人は「姉がぼんやりしたお姫様タイプだったので自分はこうなりたくなかった」と言います。
男性だと部下できると妙に兄貴ぶろうとするのは意外に末っ子。
長子だとマイペース、もしくは兄貴ぶらなくても「俺に従って当然だろ?」なタイプが多いです。女性も説教くさくなるの長子かも。
いずれにしても上の子の性格が下の子に影響さるのだろうね。+0
-0
-
392. 匿名 2021/08/12(木) 06:06:44
両親が末っ子同士。
全ての末っ子がもちろんそういうわけではないけど、我が家の場合、両親はお互い自己主張が強く、喧嘩ばかり。
長女の私にも甘えてくるから引き気味。
今は末っ子の弟と3人で暮らし、やはり毎日喧嘩している。末っ子ハウスと呼んでいる。もちろん私はあまり帰らない。+5
-0
-
393. 匿名 2021/08/12(木) 06:07:45
>>388
388みたいな末っ子は、愛される末っ子+2
-0
-
394. 匿名 2021/08/12(木) 06:38:44
末っ子男性は甘えん坊でマザコンが多い。女も末っ子は実家依存の女性が多いよね+4
-0
-
395. 匿名 2021/08/12(木) 07:09:48
兄4人いるのもあって
同性から結構きついこと言われてた
末っ子長女はここでも嫌われるんだな…
としみじみ感じたよ
あと両親も兄達には甘くて
私にだけいろいろ制限多かった
大学にも行かせないって言われたから
反対押し切って奨学金借りて家出て行った
その時手を貸してくれたのが一番上と二番目の兄
わがまま…なのかもしれないけど
めっちゃ卑屈な性格してると自分でも思う+3
-0
-
396. 匿名 2021/08/12(木) 07:34:12
私の場合。兄姉それぞれ数人居て大家族の末っ子です。
とにかく自分で決められないので友達や姉が旅行などの計画をしてくれる。
友達は面倒見のいい長女かマイペースな一人っ子、それか末っ子が多い。年上の友達も多い。
依存体質で独占欲が強い。やきもち焼き。
騙されやすい、すぐに相手を信じる。
すぐ泣く。素直。
何かあっても誰かが助けてくれると思ってる。
甘え上手。
自分の思い通りになはないとイライラ。
人に指示するのが苦手。
姉や兄を反面教師にするので意外としっかりしてる。
チヤホヤされるの大好き。
姪っ子や甥っ子出来るまで小さい子供の接し方がわからなくてオロオロ。なのになぜか子供に好かれる。
なんか、悪いところしかないw
+5
-1
-
397. 匿名 2021/08/12(木) 07:34:47
>>22
うん、けどこの世で
生きてくにはこれくらいの
逞しさがないとね。
+2
-1
-
398. 匿名 2021/08/12(木) 07:36:02
>>388
ムードメーカー、ユニーク
成績表の先生からのメッセージ欄にはいつもこれだったー
悪い空気にならないよう、悪い空気をなんとかしよう、って部分が私はある+4
-0
-
399. 匿名 2021/08/12(木) 07:41:39
>>395
うちは三姉妹だけど私も大学は奨学金で学費払ってバイト三昧だったよ。
高校は学業特待生で入ったけど、諸々お金かかるから高校も奨学金借りたよ。
あまり出来が良くない姉達に箔をつけようと親があれこれお金かけたからなぁ。
嫌になるわ笑笑+3
-0
-
400. 匿名 2021/08/12(木) 08:02:09
>>4
そうだね
人の顔色をよく伺ってる割には
自分の不機嫌はあまり隠さない、むしろわかってくれ的な矛盾…(私も末っ子)+17
-0
-
401. 匿名 2021/08/12(木) 08:10:26
>>176
私かと思ったw+1
-0
-
402. 匿名 2021/08/12(木) 08:13:36
>>372
私末っ子だけど気が利くねと言われてきたし
気を回しすぎた結果暴走して止められることもあるよw
末っ子だからではないような…+4
-0
-
403. 匿名 2021/08/12(木) 08:18:19
小さい頃は、お母さんは自分だけのものだと思っていたし
小学校にあがるまでは、人生で最も調子に乗りまくって、つけあがってた
ちょっと泣けば大人は駆けつけるし
年上の近所の子は優しく遊んでくれるし
姉妹ケンカしても姉達が怒られるだけだし
眠くなってあちこちで寝ても、親が布団に運んでくれるし
一番カワイイ物は私が取ってたし…
そりゃ~確かに姉達が
「アイツに甘すぎる!」って怒るわけだw+0
-8
-
404. 匿名 2021/08/12(木) 08:23:32
裏表が激しい人が多いイメージ。
場の空気を読んでると思って、悪気なく裏切ってくるからあんまり信頼はできないなー。
普通に話してる分には楽しいけどね。+8
-2
-
405. 匿名 2021/08/12(木) 08:47:56
末っ子同士で結婚したけど大失敗だったわ
友人、恋人までならいいんだけど結婚は違った
来世は末っ子以外と結婚する+3
-0
-
406. 匿名 2021/08/12(木) 08:48:37
>>18
彼氏は頼れる兄タイプが相性良いと思いきや、振り返ると、みんな末っ子の方が一緒にいてとても楽しいし楽でいれる+12
-0
-
407. 匿名 2021/08/12(木) 08:53:14
末っ子長女で父方、母方のいとこの中でも末っ子。
祖父母、両親、伯父、伯母、いとこ達、兄に甘やかされ、どうしょうもない我儘に育ってしまった。自覚あり。
ついつい人に頼ってしまう。+1
-1
-
408. 匿名 2021/08/12(木) 08:57:04
虐めっ子、パワハラ上司が高確率で末っ子だった+7
-3
-
409. 匿名 2021/08/12(木) 09:07:48
>>1
わかる。仕事で後輩ができた時は本当に困った。人にアレコレ指示したりリーダーシップとるのがいつまでも慣れない。される側の方が楽ちん+5
-0
-
410. 匿名 2021/08/12(木) 09:17:19
>>1
なぜか世話好きな子が周りに寄ってきてくれて
なんでもやってくれる(笑)
お世話するのも好き、されるのも嫌じゃないが上手く合わさって成り立っている感じ笑笑
結婚相手も頼られるのが好きな男性と結婚しました笑笑+4
-1
-
411. 匿名 2021/08/12(木) 09:22:12
私が末っ子で、夫が長男だけど
相性いいいなと思う。お互い相手の気質が分かってる感じがするから揉めることがない感じ+4
-0
-
412. 匿名 2021/08/12(木) 09:34:04
>>381
これすっごいわかるわ。特に文章下部分
長女って自分の意見が通るかで力関係を見せつけたがるんだよね。本人は無意識なんだろうけど。
末っ子は小さい頃から自分の意見が優先的に通らないことに慣れてるから、自然とどこでもいいよーってなる。どこの店でも好みのメニューは1つ見つかるし。そんなことで場の空気が悪くなったり揉め事が起きる方がイヤ+29
-1
-
413. 匿名 2021/08/12(木) 09:39:24
>>18
末っ子同士で結婚した。義実家いくとめちゃくちゃ甘やかしてくれる。毎回なにもせずご飯とデザート食べて帰る。旦那も義両親もそれが当たり前って感じで末っ子だなあって思いつつ、私も末っ子なので甘んじてる。いいのか?+14
-0
-
414. 匿名 2021/08/12(木) 09:43:25
>>358
歳上の人の方が可愛がってくれるし楽。後輩でもグイグイ来てくれる人、歳下なのに引っ張ってくれる人なら仲良くなれるけど、丁寧なタイプだと距離が縮まる事がなかなかない。+10
-0
-
415. 匿名 2021/08/12(木) 09:55:41
>>266
わかるぅ
今まで上の人について行ってたから
未だに方向音痴だし地図見るの苦手。
そして道覚える気もない+1
-1
-
416. 匿名 2021/08/12(木) 09:57:02
>>291
彼氏にプレゼントする時もそうだわ
どうせ一緒に使わせてもらうから。とか
(バレンタインの)チョコ分けてもらお〜。とか思ってる+0
-2
-
417. 匿名 2021/08/12(木) 10:03:52
優しくない
自分のことばかりで、自分さえ良ければ後はシャットダウン+6
-1
-
418. 匿名 2021/08/12(木) 10:07:04
いつも誰かに付いていってたから自分でものごとを決めるのが苦手。
甘えられるのが嫌いだから末っ子の男を見るとイライラする。+2
-0
-
419. 匿名 2021/08/12(木) 10:08:14
結局誰かが何とかしてくれると思ってる。
そこそこ要領よくてしんどいことはしれっと避けられてきたから忍耐力がない。
おかげでどうしようもない大人になりました。+7
-0
-
420. 匿名 2021/08/12(木) 10:14:44
>>1
私は兄2人いる末っ子で、1人っ子の夫に「人にしてもらって当たり前と思ってるよね〜」って言われた笑
+9
-1
-
421. 匿名 2021/08/12(木) 10:15:22
>>150
私も!+8
-0
-
422. 匿名 2021/08/12(木) 10:17:28
>>166
末っ子を働かせる兄は許せない!!!
兄は末っ子に優しくなければ!+1
-6
-
423. 匿名 2021/08/12(木) 10:20:05
>>6
私も!
年々夫にしてもらうことがさらに増えていって、今はもう自分で何もしてないんじゃないかと思うくらい笑
男の人は紳士で女の人に尽くすべきと思ってる!+6
-1
-
424. 匿名 2021/08/12(木) 10:21:19
>>299
うん!
みんなクズ男なんて相手にしなければいいのにね!+5
-0
-
425. 匿名 2021/08/12(木) 10:38:07
>>20
だよね!当然こっちも尽くす。
相手がどんなことで喜ぶか、何をされたらイヤなのかも自然と分かるから無理なく尽くせる。旦那とはwinwinな関係。人を見る目はあると思う+6
-1
-
426. 匿名 2021/08/12(木) 10:52:09
私長女、旦那末っ子、相性はいいと思う、
頼りなくてイライラするけど、私が世話するのも頼られるのも好きだから成り立つ。
末っ子特有のかわいい感じが好き+1
-0
-
427. 匿名 2021/08/12(木) 10:54:59
>>20
確かに、結構損得勘定あるのは末っ子かも…+5
-1
-
428. 匿名 2021/08/12(木) 11:03:57
年下彼氏とは甘えられなくて短命で終わった
+1
-0
-
429. 匿名 2021/08/12(木) 11:05:51
後輩に慕われると嬉しいんだけど可愛がり方がよくわからない(笑)自分が先輩に可愛がられる関係性の方が居心地良い^_^¡+2
-0
-
430. 匿名 2021/08/12(木) 11:15:01
>>413
私も!笑
義実家で手伝いなにもせずに、一番遅く起きてきて食べて寝てるだけ‥+1
-1
-
431. 匿名 2021/08/12(木) 11:19:44
>>150
全く同じ!!
社会人になってから苦労した...+8
-0
-
432. 匿名 2021/08/12(木) 11:22:07
知人が末っ子で
「私って末っ子だから~甘え上手でー、甘えられそうな人見つけるの得意なのぉ。だから人生楽してる~」
こういう所が苦手+12
-0
-
433. 匿名 2021/08/12(木) 11:22:16
>>32
なぜそうやって長子を煽るの?+9
-2
-
434. 匿名 2021/08/12(木) 11:28:11
>>381
>>412
すごい!!めちゃくちゃわかる!!!!
周りの子長女ばかりだから
末っ子だけで集まれるの羨ましい!!!
気を使わずに楽しめそう〜
+13
-2
-
435. 匿名 2021/08/12(木) 11:30:42
>>22
末っ子だけど
全部当てはまらないわw+8
-2
-
436. 匿名 2021/08/12(木) 11:35:04
>>403
それ見ただけでもうっぜーやつだな
姐たち可哀想に
あなたのこと許してないかもね+7
-0
-
437. 匿名 2021/08/12(木) 11:39:28
プライド?なにそれ食べられるの?って感じ
人を褒めたり謝ったりすることに抵抗がない。私が謝ってそれでスムーズにまとまるのならいくらでも謝りますよ。空気が悪いままの方が耐えられない+5
-0
-
438. 匿名 2021/08/12(木) 11:52:04
>>63
出来なくて悪かったな!+1
-0
-
439. 匿名 2021/08/12(木) 11:54:21
>>371
私も!姉にたいし自分のことは自分でやってくれと思う
+3
-0
-
440. 匿名 2021/08/12(木) 11:54:53
>>20
私一人っ子だけど同じだよ!
残りの人生を過ごすパートナーを選ぶんだもん、当たり前だと思う。
もちろん男性側にも同じように選んで、ふるいにかけられても文句は言わない。+4
-1
-
441. 匿名 2021/08/12(木) 11:56:08
>>320
追加
クズの兄貴たちみて本人しっかりしてるパターン+3
-0
-
442. 匿名 2021/08/12(木) 12:21:51
嫌い
妹キャラ+2
-0
-
443. 匿名 2021/08/12(木) 12:26:31
>>18
女姉妹の末っ子と上に兄二人の末女子は合わない気がする。+13
-1
-
444. 匿名 2021/08/12(木) 12:33:55
ひとりっ子ワガママみたいな定義あるけど末っ子の方がワガママな気がする+4
-1
-
445. 匿名 2021/08/12(木) 12:37:42
>>278
母が中間子なだけあって
小中高大の友達、同僚で仲いい先輩ぜーんぶ見事に中間子
よく喋るし楽しい
中間子だといざこざもないしラク+1
-1
-
446. 匿名 2021/08/12(木) 12:46:06
>>1
自分はまだまだ子どもで可愛いといくつになっても思っている
+3
-0
-
447. 匿名 2021/08/12(木) 12:46:37
>>312
同感!+1
-0
-
448. 匿名 2021/08/12(木) 12:46:59
>>67
わかるわー!いるかいないかわからないくらい放置されるからパシリでさえ嬉しくなっちゃうのが悲しすぎる
パシリであっても見てもらえたことが嬉しい
やっぱ見捨てられ不安なのかな・・+1
-0
-
449. 匿名 2021/08/12(木) 13:19:20
>>39
上の子かわいそう
自分が末っ子だと長子の気持ちなんてわかんないんだろうねやっぱ+9
-2
-
450. 匿名 2021/08/12(木) 13:20:27
わがまま
空気読めない
甘えてなんぼ
+1
-0
-
451. 匿名 2021/08/12(木) 13:25:21
>>64
あ、私がそれだ。長子だよ。助けにこられたら、頼りないと思われてるんだと落ち込む。
自分は、甘えん坊な相手のことをかわいいなと好意的に見られるのに、自分が人に助けてあげなきゃとか、かわいいとか思われるのは苦手。+2
-0
-
452. 匿名 2021/08/12(木) 13:26:41
>>381
長女だけど友達長女ばっかだw
末っ子の母親とも疎遠だし。
末っ子の人って無意識かもしれないけど同い年や年下にまで頼ったり甘えようとしてくるんだよね。
長女って同い年や年上の甘えたが本当嫌いだから、末っ子の友達は無理なんだと思う。
末っ子の後輩はかわいい。+5
-1
-
453. 匿名 2021/08/12(木) 13:28:15
末っ子は子供産まない方がいいってコメントがプラスついて大きい文字になっててショック受けた。
そんなに嫌われてるのかよ末っ子。。。ちーん+6
-3
-
454. 匿名 2021/08/12(木) 13:31:35
>>8
うちの両親どちらとも4人兄弟の末っ子だけど他力本願凄いよ。借金も凄かったし。私は4人兄弟の長女だから見ててすっごくイライラする。
離婚時巻き込まれるのもしんどかった。+12
-1
-
455. 匿名 2021/08/12(木) 13:32:02
>>10
寛平ちゃんw+0
-0
-
456. 匿名 2021/08/12(木) 13:38:01
私長女だけど、5人兄弟の末っ子が1番しっかりしてるし優しい。+4
-1
-
457. 匿名 2021/08/12(木) 13:52:18
末っ子とは基本合わない
仲良くなる人ほぼ長子
自分のことは自分でやるし世話とかしたくない
ベタベタされるのも苦手+4
-2
-
458. 匿名 2021/08/12(木) 14:02:19
>>1
うちの妹だけど、上手に甘える術を知ってる。
そしてめちゃくちゃ良い旦那を捕まえて超絶裕福に暮らしてる(笑)
いやしかしすごいのよ、本当。
結婚12年だけど旦那さん妹にメロメロ。
妹自身も身なりとか家を綺麗にしてきちんとしてるのもあるけど話の持って行き方とか誉め方とか尊敬するレベル。+5
-0
-
459. 匿名 2021/08/12(木) 14:04:35
>>22
いや自己肯定感高い人って承認欲求強くないけど・・
矛盾してるよ+2
-2
-
460. 匿名 2021/08/12(木) 14:21:09
>>458
羨ましいね、妹さん。
旦那さんを上手に扱ってるんだね
いいことだ!
+7
-0
-
461. 匿名 2021/08/12(木) 14:22:13
>>459
たぶん22は「自己評価が高すぎる」と言いたかったんじゃないかな。
自分も、ムダに自己評価高くて承認欲求も強烈な人をリアルで知ってる。
+5
-0
-
462. 匿名 2021/08/12(木) 14:23:39
>>458
あなたも優しい素敵なお姉ちゃんだと末っ子の私は思いました。+9
-0
-
463. 匿名 2021/08/12(木) 14:25:56
>>37
用事頼んでカウントダウンする人って何?
笑ってしまったんだけどww
どんな状況なのか意味がわからんw+2
-0
-
464. 匿名 2021/08/12(木) 14:34:24
>>150
指示はできるけど注意は苦手+2
-0
-
465. 匿名 2021/08/12(木) 14:42:07
>>284
一人っ子側だけど、すごくよく分かるわ。
長子的な気質もあるから初対面では末っ子と仲良くなれるんだけど、相手が「完全に頼れる人」を求めてるタイプだと上手くいかない。
しだいにこっちのボロが出始め、お互いストレス溜まって個人同士では付き合わなくなるパターンばかり。+2
-0
-
466. 匿名 2021/08/12(木) 14:46:07
>>465
自己レスごめん。
私は一人っ子でも相手をリードできない方だから、似たもの同士だと上手くいかないって話ね。
+1
-0
-
467. 匿名 2021/08/12(木) 14:50:24
私長女だけど末っ子の友人はみんな我が強くてちょっと上から目線で社交的。結構失礼なこと言うよね。
真ん中っ子は人間関係のバランス感覚が優れている。+2
-4
-
468. 匿名 2021/08/12(木) 14:52:17
>>26
これある
他人なのにそこまで?!って思うほど甘えてくる
結果仲良くなれたけどね+0
-0
-
469. 匿名 2021/08/12(木) 14:52:34
>>152
わかります。
5歳上の兄、2歳上の姉がいたのですが、力仕事は兄、細かい気遣いは姉がしてくれていたので
大人になってから自分では何一つできないことに気がつきました。
ただマイペースに好きなことだけをやって毎日を過ごしていたので、進学で実家をでてから苦労しました。
結果、三兄弟の長男で人の世話を無意識にしてしまうタイプの旦那と結婚しました。+5
-3
-
470. 匿名 2021/08/12(木) 14:53:19
二人きょうだいの下って末っ子って言わないよね?
三人以上の一番下のことだよね+3
-2
-
471. 匿名 2021/08/12(木) 14:53:40
>>79
凄い分かる!いつもお世話になっております!みたいなのが通常運転。+1
-3
-
472. 匿名 2021/08/12(木) 14:54:39
自分で言うのもなんだけどw
第一子、中間子の人よりも
他者に対して優しいと思う。+4
-5
-
473. 匿名 2021/08/12(木) 14:56:42
第一子の人、意外と傷つきやすい
自分からしたらえ、そんなことで!?
ってこと気にして何年も引きずってたりする。
親に対する不平不満も何十年も前のことまで
いくつになっても言ってる。+5
-1
-
474. 匿名 2021/08/12(木) 14:58:44
>>469
兄や姉がいろいろしてくれたことに対して、
「じゃあ今度は私が兄姉にお返ししよう」
みたいな意識が1ミリもなさそうなのがすごいね
絵に描いたような愛玩子+8
-2
-
475. 匿名 2021/08/12(木) 14:59:45
>>15
すごく家族に気を使って明るく振る舞って色々提案してたら、家族にわがままだからな〜って言われた
でも周りの人からは気遣い、まじめだって言われる+6
-1
-
476. 匿名 2021/08/12(木) 15:00:23
>>470
生まれた順序だから末子なのは事実じゃん
+2
-2
-
477. 匿名 2021/08/12(木) 15:03:09
>>353
その感動はよく分からんけど、
サザエさん一家は題材にしやすいらしく
学校の授業でこういう家系図や家の見取り図がでてきたことあるよ+0
-0
-
478. 匿名 2021/08/12(木) 15:05:22
>>32
結局こういう兄妹トピは長子のストレス発散に使われる+9
-0
-
479. 匿名 2021/08/12(木) 15:07:15
末っ子のイージーモード人生は、一人っ子の比じゃない
末っ子は親の介護となったら、上のきょうだいに押し付けて我先にバックれる
そういうことを平然とできるのが末っ子
「親の面倒は末子の私がみています」「介護もしてます」って人がこのトピにいたら聞いてみたい+6
-4
-
480. 匿名 2021/08/12(木) 15:12:34
長男長女は率先して行動、決めるのも彼ら
中間子はめっちゃ周りみて自分の居心地のいい空間作りに努めてる
末っ子は自分からはしないor様子見してから最後に行動
私は末っ子、周りの友達はこんな感じ+4
-0
-
481. 匿名 2021/08/12(木) 15:27:03
>>22
某グループの末っ子キャラしてる奴がまさにこれ
+3
-0
-
482. 匿名 2021/08/12(木) 15:27:45
結局我慢するのは上の子だよねどこも+5
-4
-
483. 匿名 2021/08/12(木) 15:32:31
>>23
タラちゃん出てきた~
やっぱりかわいいわ+0
-1
-
484. 匿名 2021/08/12(木) 15:32:43
兄5つ上、次男3つ上で常にアッシー君、メッシー君状態だった(笑)古いか。
よく彼女に間違われてた。
ピアノや管楽器を習わせてもらい楽器も普通に買ってもらったし欲しいものは大体手に入った子供時代。
上京して音大時代もなんか知らんが周りがめっちゃ世話焼きで家具とか電化製品とか新品あげるよ、大変でしょ?みたいに。
世話焼きさんの何かを刺激するのか結婚した夫もかなり年上でおせっかい。
ちなみに私自身は人に頼りたいなんて全く思ってない。むしろ独立独歩。+3
-6
-
485. 匿名 2021/08/12(木) 15:36:48
>>484
いや寄生虫(ry+5
-2
-
486. 匿名 2021/08/12(木) 16:01:43
>>374
私もです。
疎遠にしました。+1
-0
-
487. 匿名 2021/08/12(木) 16:08:57
>>32
いんや。うちは歳離れてるからか末っ子可愛いけどな。むしろ真ん中が張り合って来るから上手くいかない。+0
-0
-
488. 匿名 2021/08/12(木) 16:17:30
>>479
うちはまだ先の話だけど
絶対自分はそうなると思うわwww
だから何も否定できないw
なんか親の介護って、
一番親に愛された感覚のない子供が積極的にやるとか言うよね+0
-5
-
489. 匿名 2021/08/12(木) 16:19:20
>>18
ホントだ!!!!気付かなかったけど気が合う友達大体末っ子だ!!+0
-0
-
490. 匿名 2021/08/12(木) 16:22:42
後輩年下苦手すぎるんごぉ……+0
-0
-
491. 匿名 2021/08/12(木) 16:25:12
>>488
シレッとドヤ顔でこんなことを言う時点で
人間性がお察し…
+6
-1
-
492. 匿名 2021/08/12(木) 16:36:37
>>18
別に無難には付き合えるけど、長子はプライド高めだから気を使う
+4
-1
-
493. 匿名 2021/08/12(木) 16:38:19
>>473
すごいわかる
私の姉も何年も何十年も前のことをずっと引きずって親にグチグチ文句言い続けてる。正直そんなこと言ったってどうしようもないじゃん親にも都合があっただろうに…ってことをネチネチと言って親からごめんねと謝らせてる。いつまでも中学生のような繊細でガラスのハートの反抗期をしている。末っ子の私のように本当の10代の思春期や反抗期の時期に親にほうっておかれて雑草みたいな生き方していた人間には理解できない。+6
-1
-
494. 匿名 2021/08/12(木) 16:41:36
年の離れた兄弟姉妹の末っ子なら、世間の末っ子のイメージどおり可愛がられて大事にされるけど
年の近い(3歳とかそこらの)兄弟姉妹だと、長子からはただのライバル(親の愛を横取りする憎いやつ)として敵対されるだけ+7
-2
-
495. 匿名 2021/08/12(木) 16:42:15
>>479
え、私そうですけど
上の兄弟は微妙に遠くに住んでる(近くでも住めるはずだけど)のと、車運転できないというので
決めつけないで下さい
人によると思いますよ
+4
-0
-
496. 匿名 2021/08/12(木) 16:43:44
心にも無い相手が喜ぶ発言を癖でしてしまう。調子に乗らせて面倒な事になる。+4
-1
-
497. 匿名 2021/08/12(木) 16:44:22
>>9
凄い分かる+0
-0
-
498. 匿名 2021/08/12(木) 16:46:50
近所の三人子持ちの末っ子ママも育児はほぼ実家任せだ。子供の送迎、ゴミ出し、挨拶当番、集団登校の付き添い、自転車練習も近所に住む両親が来てやってた。
ママパートで時間余裕あるのに
親もダメだよね。って評判。+3
-1
-
499. 匿名 2021/08/12(木) 16:47:28
>>322
最悪
一人っ子だけど末っ子は苦手
トピずれごめんね+3
-0
-
500. 匿名 2021/08/12(木) 16:47:28
>>461
自己評価高くて、承認欲求も高い人は、つまり自己肯定感が低いんだよね
周囲から思うように評価されない自分を受け入れられない、というのが自己肯定感低い人のベースの思考だから+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する