-
1. 匿名 2021/08/11(水) 14:28:22
出典:blog.keigakukan.com
会話の幅を広げるために、夫婦で漢検2級を受けた結果 →届いた封筒に「会話はなくなりました」(全文表示)|Jタウンネットj-town.netツイッターでは、そんな漢検を夫婦でいっしょに受けたというユーザーの呟きが話題になっている。
「夫婦で同じ試験の勉強をすれば会話の幅が広まるかなと思って一緒に漢検を受けたのですが、結果通知の封筒が夫のものと妻のもので大きさが異なり、妻のほうにだけ『折り曲げ厳禁』『大切な郵便物』と書かれていました。会話はなくなりました」
その目的は、夫婦で同じ試験に向けて勉強し会話の幅を広げることだったが......。結果は、妻のみ合格。てあさん自身は不合格だった。
てあさんは試験の約2週間前から本格的に勉強。一方、妻は1か月ほど前からコツコツ取り組んでいたという。+504
-9
-
2. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:16
漢検で会話広がる?+663
-15
-
3. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:21
へえ+31
-3
-
4. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:21
努力の差がそのまま出てしまったんだから、仕方ない。+829
-4
-
5. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:23
努力の賜物や+258
-4
-
6. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:23
他の検定じゃダメだったの?
なんで漢検?+9
-55
-
7. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:28
はぁ、、、+12
-2
-
8. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:38
一目瞭然+105
-0
-
9. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:39
まあ、片方合格なら良かったじゃん。+362
-0
-
10. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:40
何が言いたいのか分からんトピ
こんなことを投稿するのもごめんなさい+296
-22
-
11. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:55
へー!
見た目から違うんだ!+127
-0
-
12. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:57
>>1
で?っていう+103
-7
-
13. 匿名 2021/08/11(水) 14:29:58
>>6
どういうこと?漢検でもよくない?+130
-0
-
14. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:05
で?+13
-5
-
15. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:14
だから何なんだよ+33
-8
-
16. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:16
旦那さんドンマイ!+52
-0
-
17. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:18
漢検2級はそんなに甘くないよ+179
-7
-
18. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:20
これは気まずいw でも一緒に何か始めるのは楽しそう!+165
-0
-
19. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:20
漢検2級の合否くらいで気まずくなるようじゃ…。+207
-9
-
20. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:24
器が小さい男だな+116
-8
-
21. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:38
世界遺産検定とかならいくらでも話題が広がりそうなのに。+141
-4
-
22. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:49
そうですか+4
-1
-
23. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:50
というネタが出来てよかったね
奥さん合格おめでとう+94
-3
-
24. 匿名 2021/08/11(水) 14:30:58
>>1
レベルの差を壮大な仕組みで見せつけられたら、そりゃ黙る+16
-2
-
25. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:00
素直に「凄いねー自分もまた頑張ろ」とかで会話広がるじゃん
これくらいで会話無くなるならもとからダメなんだよ+103
-3
-
26. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:03
もともとの学力でも違うし+10
-1
-
27. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:05
むしろモクモク勉強してまうやん。
+12
-0
-
28. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:09
>>1
まず一緒に勉強して会話広げような+63
-1
-
29. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:11
>>2
二人で同じ試験を受けることで会話が生まれると考えたのでは。+148
-1
-
30. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:35
みんな心狭いと言うか、冷たいなぁ笑
クスッと笑えるじゃん+75
-10
-
31. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:40
漢検で夫婦の会話を シブいわ。+9
-0
-
32. 匿名 2021/08/11(水) 14:31:45
そうそう、封筒の大きさでわかるんだよね😂
配達員さんがインターホンのカメラ前で
ニコニコしながら見せてくれたよ笑+104
-0
-
33. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:19
一緒に何かを頑張るっていいな
自分ならどっちかが受かってたら祝福するけどなぁ+18
-0
-
34. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:25
ゆとりのあるご夫婦でうらやましい+8
-1
-
35. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:29
漢検って半沢直樹っぽいな+6
-1
-
36. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:31
>>1
ドンマイ
漢検2級は合格率2割だよ〜+77
-1
-
37. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:35
漢検無いね+3
-1
-
38. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:41
>>6
何でわざわざ他を持ち出すの?
2人ともが受かるような低難易度のやつにすればよかったんじゃない?てこと?+12
-1
-
39. 匿名 2021/08/11(水) 14:33:04
一緒に漢検受けようって思う時点で気が合うご夫婦だよね
+64
-0
-
40. 匿名 2021/08/11(水) 14:33:25
セックスでもすればいいんじゃないの?+2
-10
-
41. 匿名 2021/08/11(水) 14:33:51
じゃあ旦那さんが再チャレンジできるよう、奥さんが漢字教えてあげてまた会話が復活しますね+28
-1
-
42. 匿名 2021/08/11(水) 14:34:58
>>4
頑張った方が落ちたら気まずいけど、努力の差がそのまま出ただけだものね。+71
-1
-
43. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:04
開ける前から結果が分かるパターンはキツい。
合格だと認定証が入ってるから一発で分かるね。+6
-0
-
44. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:11
気まずくなる?漢検だよ?
受かるか受からないかで人生左右されるような国家資格ならともかく笑笑
このトピが採用されて私のワクチン副作用がつらい独身の人励まし合おうのトピが承認されないのがつらい!!!+27
-6
-
45. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:17
同じ試験受けてどちらか落ちたら気まずくなるってわかりそうだけど…+7
-1
-
46. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:18
こんなトピを申請した奴は誰!?
早く出てきて謝罪してよ😡+3
-7
-
47. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:21
>>6
なんで漢検にしたんだろうという単純な疑問
他意はない+9
-9
-
48. 匿名 2021/08/11(水) 14:36:02
漢検ってなんか疑惑だか不祥事なかったっけ?昔流行ったけど、内部のなんかで人気が廃れた記憶+6
-0
-
49. 匿名 2021/08/11(水) 14:36:30
後々の事を考えたら違う資格試験を受ける方が気まずくならなそうだよね+4
-0
-
50. 匿名 2021/08/11(水) 14:36:32
漢検でどんな会話が広がったのだろう?+10
-1
-
51. 匿名 2021/08/11(水) 14:37:06
私2ヶ月前から頑張ったよ
一週間じゃさすがに無理だと思う+13
-1
-
52. 匿名 2021/08/11(水) 14:37:36
>>21
確かに!コロナ落ち着いたらココ行ってみたいね!とか話し盛り上がりそう+18
-1
-
53. 匿名 2021/08/11(水) 14:37:40
>>1
我が家は夫婦で宅建受けたら夫だけ合格
悔しくて1年後に私も合格しましたよー+16
-1
-
54. 匿名 2021/08/11(水) 14:38:21
しょーもな+5
-0
-
55. 匿名 2021/08/11(水) 14:38:38
>>1
うんと?
これ投稿してるの運営さんだよね
何をどう広げてほしいんだろう+6
-1
-
56. 匿名 2021/08/11(水) 14:38:51
これ自体はべつに微笑ましい?話だとは思うけど
トピで何を語ればいいんだろう。+4
-1
-
57. 匿名 2021/08/11(水) 14:38:56
>>2
広がらないと思う
「この漢字の部首は」とか「この漢字の総画数は!」とか
絶対盛り上がらない+10
-25
-
58. 匿名 2021/08/11(水) 14:39:05
>>21
それはそうなんだろうけど、漢字の勉強もかなり奥が深いよ。
覚えるために掘り下げていくと、自然と地理や歴史の勉強にもなったりするし。+32
-1
-
59. 匿名 2021/08/11(水) 14:39:26
言葉が無くなるっていうのは、
盛ってるね。+4
-1
-
60. 匿名 2021/08/11(水) 14:39:27
>>36
合格率そんなに低いんだ!
高校の頃私も1回落ちたわ
2回目でなんとか受かったけどね
四字熟語がめちゃくちゃ苦手で苦労したー+27
-1
-
61. 匿名 2021/08/11(水) 14:39:34
奥さんだけ合格したから拗ねた?
めんどくせ+2
-2
-
62. 匿名 2021/08/11(水) 14:39:39
>>45
そう思う。
考えない二人だよね。+2
-2
-
63. 匿名 2021/08/11(水) 14:40:56
近年稀にみるゴミトピで笑う+5
-1
-
64. 匿名 2021/08/11(水) 14:41:49
>>30
どこが笑える?夫が笑ってないのに。+4
-12
-
65. 匿名 2021/08/11(水) 14:42:01
そもそも同じことを選ぶのが間違い。同じことだとどうしても男は自分が優位でないと面白くないと思う人が多いから。もちろん、夫婦共通の趣味を楽しんでる人達もいるでしょうけど
お互いに別々の好きなことを持って、たまにそっちはどう?ぐらいの会話の方が喧嘩にも気まずくもならない+2
-2
-
66. 匿名 2021/08/11(水) 14:42:31
>>1
何日前の話題だよ。+5
-1
-
67. 匿名 2021/08/11(水) 14:42:52
もっと違うことを想像してた!
旦那が別で女と同棲してて同棲は解消したけど、漢検の住所送り先が同棲してる住所のままでそれが転送されてきた
とか
嫁の苗字が変わってた、とか笑
つまんない+5
-1
-
68. 匿名 2021/08/11(水) 14:43:29
>>19
ポイズ〜ン+4
-1
-
69. 匿名 2021/08/11(水) 14:43:30
>>30
ひねくれ者が多いよね。
すぐにネットへ投稿することを文句言うけど、昔だって新聞や雑誌、ラジオへ投稿してたのにさ。
投稿先がネットなっただけで悪かのような扱いが意味わからん。+26
-5
-
70. 匿名 2021/08/11(水) 14:44:13
>>56
私も漢検受けたい うちの旦那も受けさせようかな待ち??
そんなん自分で書いててありえへんて思うわwww
+1
-2
-
71. 匿名 2021/08/11(水) 14:44:56
>>1
来た封筒で一発でわかりますよね
今はどうか分からないけど点数よければ表彰状みたいなのはいってる+18
-0
-
72. 匿名 2021/08/11(水) 14:45:18
>>67
ゴシップ記事の読みすぎwww
個人的にはあなたみたいな人好きだけど+3
-0
-
73. 匿名 2021/08/11(水) 14:45:22
学歴ないけど漢字検定2級とってる+2
-0
-
74. 匿名 2021/08/11(水) 14:45:30
2人とも合格するとも限らない、ってどうして考えないのかな?+1
-3
-
75. 匿名 2021/08/11(水) 14:46:09
2級で落ちた旦那が悪いわww
2級は一般常識レベルまでだから評判いい参考書一冊やれば受かるのに+3
-6
-
76. 匿名 2021/08/11(水) 14:47:03
>>55
>>53さんみたいなコメを求めているのかも+1
-0
-
77. 匿名 2021/08/11(水) 14:47:35
準1級からはさらにレベルが違う+4
-0
-
78. 匿名 2021/08/11(水) 14:47:54
>>10
謝る位なら閲覧だけしとけば良いのに。
悪気はないんだけど、と前置きして悪態付く輩と同類だね!
思うだけでいい事をネチネチとコメントで残す心境はどう?
哀れ☻+9
-12
-
79. 匿名 2021/08/11(水) 14:48:14
2級はほんとすごいよ。準備期間1カ月で合格するなんて。夫、2週間は舐めすぎだ。+4
-0
-
80. 匿名 2021/08/11(水) 14:48:41
だからなに?+0
-1
-
81. 匿名 2021/08/11(水) 14:50:19
>>78
ごちゃごちゃうるせえなあ
お前も黙っとれ+3
-7
-
82. 匿名 2021/08/11(水) 14:50:31
>>60
漢検とか簿記の合格率の低さはそういう高校とかで親の金で受ける人が
当日来ないからってのもあるよ試験としてのむずかしさより
試験行くとそもそも半分くらい席にいないとか普通+2
-11
-
83. 匿名 2021/08/11(水) 14:50:56
>>58
でも検定なら覚えるだけじゃない
つまらな+2
-6
-
84. 匿名 2021/08/11(水) 14:53:18
トピ画みて、半沢直樹スレと思って開いたら違った。
暑いと注意散漫になるね+0
-0
-
85. 匿名 2021/08/11(水) 14:54:22
女性の方が優秀ということを広く知らしめたこのお方に拍手を!+0
-0
-
86. 匿名 2021/08/11(水) 14:54:26
>>44
ワクチン副作用がつらい独身の人励まし合おうのトピ(笑)
副作用あったの?確かにほしいわ+4
-0
-
87. 匿名 2021/08/11(水) 14:55:42
嫁をなめてた結果+1
-1
-
88. 匿名 2021/08/11(水) 14:58:30
うちも夫婦でg検受けたよ!私は落ちたww+0
-0
-
89. 匿名 2021/08/11(水) 15:00:00
>>20
拗ねてるわけでもなく自分でネタにしてるんだから別に器小さいとかなくない?+16
-1
-
90. 匿名 2021/08/11(水) 15:01:14
>>1
妻「ざまあみろ。コツコツしたら結果出るんだよ」
夫「うるせー。俺は俺なりに頑張ったんだよ。」
会話が増えて何よりです。+17
-0
-
91. 匿名 2021/08/11(水) 15:01:56
二十歳の時、彼氏が漢検三級落ちてて冷めたの思い出した+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/11(水) 15:02:09
>>64
面白いと思った夫が投稿したんだよ
「会話がなくなりました」って言ってるのはユーモア+11
-0
-
93. 匿名 2021/08/11(水) 15:02:20
準2級までは合格証もペラペラだけど2級から立派な賞状みたいなんだよ
飾れってことかな?笑
人と会話が広がると言うより、むしろ間違った読み方とか当て字が気になるようになってしまうという難点もある+4
-0
-
94. 匿名 2021/08/11(水) 15:04:31
こういう投稿してる時点でお互いに笑い話にしてるでしょ
ほんとに会話が無くなるほど落ち込んでたら晒さないだろうし+2
-0
-
95. 匿名 2021/08/11(水) 15:07:36
これ夫が投稿した笑い話なのに
ネタにマジレスする人多すぎて草+7
-2
-
96. 匿名 2021/08/11(水) 15:10:23
>>10
僕だけ不合格だからって折られてきた、不合格悲しかったな~
→慰めの言葉待ち。私も同じくこういうの嫌いだからわかる。+1
-5
-
97. 匿名 2021/08/11(水) 15:16:43
>>30
自分と違う意見を受け入れられない時点であなたも同レベルに心狭いなぁ。あなたの場合はマウント取ろうとしてるからさらに上かな♪+5
-6
-
98. 匿名 2021/08/11(水) 15:17:44
ただの仲良し夫婦の笑い話なのにね
本当に夫が拗ねて会話がなくなったわけじゃなくて、受け取ったとき「……」ってなっただけでしょ+4
-2
-
99. 匿名 2021/08/11(水) 15:18:13
>>30>>69
投稿主がガルちゃんにやって来たのかな?+3
-5
-
100. 匿名 2021/08/11(水) 15:19:11
>>95がマジでキレてて草+1
-3
-
101. 匿名 2021/08/11(水) 15:19:50
夫にだけでかい封筒で結果通知がきた!男尊女卑だ!
…みたいなのを想像したけど、普通に片方が落ちたってだけねw
なんでトピになったんだろww+1
-0
-
102. 匿名 2021/08/11(水) 15:20:46
会話の幅を広げるために黙々と勉強
努力の方向がおかしいw+4
-0
-
103. 匿名 2021/08/11(水) 15:22:53
>>1
どっちかが落ちるかもしれないは予想できたパターン…バカなのかしらw+2
-1
-
104. 匿名 2021/08/11(水) 15:24:35
>>57
同じ試験を受けるなら問題を出しあったり覚えるコツを教え合ったり進捗を報告しあったり
一緒に合格できたらお祝いしたり次はどの試験を受けるか相談したり
結構盛り上がると思うよ
少なくとも同じ目標に向かってる間は共通の話題がある状態になれるし+9
-0
-
105. 匿名 2021/08/11(水) 15:25:03
でも1ヶ月前からコツコツやってもダメな人はダメだし2週間前くらいから集中してやってできる人はできるよ。ずっとコツコツやったから勝てるってもんでもない+0
-0
-
106. 匿名 2021/08/11(水) 15:25:11
>>17
高くない?英検も+4
-0
-
107. 匿名 2021/08/11(水) 15:25:27
男はこういうとこ根にもつよね+0
-2
-
108. 匿名 2021/08/11(水) 15:28:19
いやまず一緒に何かをしようってとこで仲いいじゃん。
うちなんて鼻で笑われて終わりだよ。+5
-0
-
109. 匿名 2021/08/11(水) 15:29:02
>>43
大学受験もそうだよね。不合格は葉書。
郵便局の人、渡すときめちゃくちゃ気まずそうだった…。+1
-0
-
110. 匿名 2021/08/11(水) 15:32:17
>>75
マイナス多いけど常用漢字の範囲内だからまだ楽だよね。
新聞や本をよく読む人ならあんまり苦労しない。それこそ1週間でも受かる。
準一級から常用漢字外が混ざってきて難度が跳ね上がる。
+5
-3
-
111. 匿名 2021/08/11(水) 15:38:03
>>60
私3回目でやっと受かりました😅
2級からめちゃくちゃ難しくなりますよね。+2
-0
-
112. 匿名 2021/08/11(水) 15:48:57
>>110
がるは資格系トピであれ簡単だよー○日やればうかるよ
みたいなのはマイナスつくよw+3
-0
-
113. 匿名 2021/08/11(水) 15:55:14
>>10
大きい封筒には症状が入ってるから大きい封筒の方が合格ってことだよ+5
-1
-
114. 匿名 2021/08/11(水) 15:56:56
>>113
よこ
症状じゃ合格出来ませぬ+0
-1
-
115. 匿名 2021/08/11(水) 15:57:09
こんなクスっとする系のネタでも殺伐とさせるガルちゃんすごい+3
-1
-
116. 匿名 2021/08/11(水) 15:59:50
>>10
合格通知を開く前から結果が分かって
しまったって事では+1
-1
-
117. 匿名 2021/08/11(水) 16:09:25
>>2
今まさに私だけだけど受ける予定で勉強してて、夫とクイズ出し合ったりしてる。部首が難しくて、受ける予定ない夫も一緒に盛り上がってくれるよ。人によるよねきっと。+14
-0
-
118. 匿名 2021/08/11(水) 16:13:23
>>111
難しいのは準1から+8
-1
-
119. 匿名 2021/08/11(水) 16:16:15
>>44
ワクチン接種関係はちょいちょいトピ立ってるからね。+1
-0
-
120. 匿名 2021/08/11(水) 16:23:57
コツコツ勉強したほうが落ちなくて良かったじゃん。+2
-0
-
121. 匿名 2021/08/11(水) 16:26:54
2級ごときで落ちるなよ
ちゃんと勉強しても落ちるのは準1級からだぞ+3
-0
-
122. 匿名 2021/08/11(水) 16:31:41
>>82
受けてない人数も不合格にカウントされるの?+0
-0
-
123. 匿名 2021/08/11(水) 16:32:15
>>30
全く笑えない私は冷たいのか。二人で同じ試験受けて準備不足の一人が落ちたというなんのオチもない話にどう笑えば。+3
-8
-
124. 匿名 2021/08/11(水) 16:34:04
この結果は想定しなかったんかな
普通にあり得る事だよね
+0
-0
-
125. 匿名 2021/08/11(水) 16:35:56
>>60
四字熟語、難しかったですよね。他はだいたい8割取れるのに、四文字熟語だけ3割とかで、再受験の時はそればっかりやってました…
今、子供の勉強してる横で、問題集やってるんですけど、簡単な単語も忘れてます。浮かんでる気がするのに〜
また、結構当時と同じとこが間違ってて笑います。+4
-0
-
126. 匿名 2021/08/11(水) 16:37:01
>>123
「会話を盛り上げようと」受けたはずの漢検で
ひとりだけ落ちちゃったので「会話がなくなりました」ってとこがオチでしょ
別に爆笑とかは思わんけどそんなにつっかかるほどの話かな+11
-0
-
127. 匿名 2021/08/11(水) 16:37:49
>>30
私も、なんか冷たいコメントばっかりでアレ…?ってなった
きっと投稿者も笑って投稿したよね+10
-1
-
128. 匿名 2021/08/11(水) 16:38:58
>>57
高校の漢文にあったあの物語ってこの四字熟語の元ネタだよー、とか。
ここの作りが同じってことは○○って意味合いが共通だからだよねー、とか。
試験のテクニック的な部分でも話題あるだろうし。
同じことにチャレンジするの、楽しそうだと思うけど。+4
-0
-
129. 匿名 2021/08/11(水) 16:39:56
>>127
よくわからないけどツイッターでバズったちょっとした面白ネタって
ガルちゃんで袋叩きにされてるのよく見る…
なんでなんだろうね+8
-0
-
130. 匿名 2021/08/11(水) 16:40:51
>>17
5000円くらいかかるよね+6
-0
-
131. 匿名 2021/08/11(水) 16:45:27
>>18
同じ目標があって、一緒に取り組むのは楽しそうだよね
だから何?みたいな文句ばかりの人は何なんだろう
ガルちゃんて夫婦のほっこりエピソード嫌う人多すぎ+10
-0
-
132. 匿名 2021/08/11(水) 17:07:24
ロゴが「半沢直樹」みたい+1
-0
-
133. 匿名 2021/08/11(水) 17:19:27
>>2
筆談なんじゃない?+4
-2
-
134. 匿名 2021/08/11(水) 17:23:40
>>2
SNSに上げる為のネタ作りで受けただけ+1
-4
-
135. 匿名 2021/08/11(水) 17:26:56
>>67
豊かな想像力だねw
穏やかじゃないけどそっちの方が読む側としては展開が読めなくて面白そう。
+2
-0
-
136. 匿名 2021/08/11(水) 17:35:13
>>110
最近2級を満点で合格。調子にのって準1級挑戦しようかと参考書みてみたら難易度高くて止めたわ。+5
-0
-
137. 匿名 2021/08/11(水) 17:36:10
>>2
この漢字はこう読むのよホホホとかこの漢字書くの難しくて覚えるの大変だったハハハって感じ( ´∀`)?+0
-0
-
138. 匿名 2021/08/11(水) 17:48:50
>>36
国語苦手な学生とかも受けさせられるからね。元々漢字得意とか本をよく読む人なら問題集を少し勉強すればうかるよー+3
-0
-
139. 匿名 2021/08/11(水) 18:26:17
>>2
広がる夫婦も世の中にはいるんだよ。多分。うちは広がらんけど。+12
-0
-
140. 匿名 2021/08/11(水) 19:07:02
妻が旦那に教えて話が盛り上がるってのはならないのか?
なんか何しても会話がうまれない夫婦なのかと思った+1
-2
-
141. 匿名 2021/08/11(水) 19:10:37
>>10
ガル民真面目が多かったりするから(笑)+2
-0
-
142. 匿名 2021/08/11(水) 19:22:22
>>140
会話が無くなったって、ネタで言ってるだけでしょ
むしろ仲良い夫婦だと思うよ+5
-1
-
143. 匿名 2021/08/11(水) 19:31:41
>>11
合格した方は賞状が入ってるからね+7
-0
-
144. 匿名 2021/08/11(水) 19:40:44
>>123
うん!ものすごーく冷たいと思う!
+4
-1
-
145. 匿名 2021/08/11(水) 19:41:41
どう見てもネタなのに、マジレスしてるのさすがガルちゃんて感じで好き+2
-1
-
146. 匿名 2021/08/11(水) 19:57:12
アレかな、マジレスしてる人たちはリンク先を見てないのかも
1だとツイート本文の後に続けて解説みたいなのがあるから、笑いどころがわかりにくくなってるのかもしれない+0
-1
-
147. 匿名 2021/08/11(水) 20:17:17
>>36
中一の時に漢字にハマって勉強したはいいが四字熟語がほとんど覚えられなくて落ちたっきりだったけど、いま大学生だし学歴的にいらない検定だわと思ってたのに思ったより合格率低くて改めて受験したくなってきちゃったww+3
-1
-
148. 匿名 2021/08/11(水) 20:35:11
>>20
自分でネタにしてるのに?もう少し頭使ってコメントしようよ。+4
-1
-
149. 匿名 2021/08/11(水) 22:24:43
>>18
同意です。
夫婦で対策したり、問題出し合ったりできたら面白そう。
いい案だなと思いました。
まぁ私は独身なんですけどね。+7
-0
-
150. 匿名 2021/08/11(水) 22:27:22
で?が似合う内容だなぁ。努力がたりなかっただけじゃん。そのくらいで会話なくなる?高校受験ならわかるんだけど。
+0
-2
-
151. 匿名 2021/08/12(木) 00:00:03
2010年だったか、新常用漢字ができたんだな。旧常用漢字から5文字削除して196文字を追加した新常用漢字の2級か。
それで、旧常用漢字かつ新常用漢字から削除された5文字を除いたものを準2級として新設することになったのか。
当時はテレビやラジオのニュースを見聞きしたり新聞を読んだりしてなくて、随分後になってから知った。
Shift-JISにない字を新常用漢字に追加するとは反則だ。おかしいことをやりあがって。+1
-0
-
152. 匿名 2021/08/12(木) 00:41:42
>>36
え?そうなの?私今勉強中だけど全然簡単に感じる
受かる気しかしないから、多分学校から無理やり受けさせられてる中高校生が多いだけな気する+1
-1
-
153. 匿名 2021/08/12(木) 00:42:53
だからなんだ?
1ヶ月前から努力した→合格
2週間前から勉強→不合格
なんでこれで会話なくなるんや(笑)
当然だと思って諦めなさいよ(笑)+3
-3
-
154. 匿名 2021/08/12(木) 20:20:54
>>78
ネチネチ絡んで楽しかったですか?+0
-1
-
155. 匿名 2021/08/12(木) 20:25:32
>>116
>>113
横だけど、そういう事言いたいんじゃないでしょ(笑)
話のオチは妻だけ合格で会話増やすつもりが、気まずくて余計に会話が減ったみたいな事でしょ。
ただこんなしょーもない事わざわざ記事にする事?何を語れと?って意味で解らないと言ったんじゃない。+1
-0
-
156. 匿名 2021/08/13(金) 15:09:30
>>11
漢字検定じゃないけど、とある検定を職場の団体受験で10名くらいが受けて、結果を上司が忘年会の席で配ったことがあって、合格者は封筒、不合格者はハガキだったからまるわかりだったよ。
受けたのは若手社員で、先輩社員はもう持ってる資格だったから、来年がんばれーwみたいな笑いのネタになったよ。コロナ前の話。+1
-0
-
157. 匿名 2021/08/31(火) 22:46:37
>>21
知り合いで夫婦で世界遺産検定受けて奥さんだけ合格した人いたけど、旦那の方が英語できて運転もうまいから、まったく気まずくならなかったって言ってた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する