-
1. 匿名 2021/08/11(水) 09:04:34
炊飯器のうち蓋を毎回洗っていますか。
主は、なるべく洗うようにしていますが、ゴム部分の劣化が早まるような気がして。
みなさんは、どうされていますか?+201
-18
-
2. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:08
毎回洗うものだと思ってた+1570
-11
-
3. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:12
毎回洗います+948
-4
-
4. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:18
当然洗う+678
-3
-
5. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:18
毎回洗ってる!+583
-2
-
6. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:44
洗います!!+337
-2
-
7. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:47
毎回洗ってるけど、、、そういうもんじゃないの?+538
-3
-
8. 匿名 2021/08/11(水) 09:05:53
フツーに洗いますよ。+343
-5
-
9. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:18
毎回洗うよ!
蓋にも書いてある+433
-1
-
10. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:26
糊化した白いのが着いてない?+342
-4
-
11. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:30
たまに洗います。
家はすっきり片付いている方で
きれい好きですが
+64
-134
-
12. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:44
>>1
主人の実家は滅多に洗わない。
私の実家は週末だけ洗う。
私は毎回洗う。
年配のおうちは洗わないのかしら。+356
-10
-
13. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:54
個人的に洗わないという選択肢はない+256
-6
-
14. 匿名 2021/08/11(水) 09:06:58
めんどくさくてたまにサボる+563
-19
-
15. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:16
一週間に一度くらい洗うかな
毎日洗わないとダメなものなの?+438
-40
-
16. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:17
劣化よりも菌が怖い+257
-3
-
17. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:20
洗っても不衛生な気がして気持ち悪いから炊飯器使うのやめた。鍋でご飯炊いてる+26
-38
-
18. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:27
毎回は、洗わない(汗)
汚れた?ぐらいの時に蓋を取って洗っている+426
-46
-
19. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:31
洗うよー
なんかそのままだとぬめったりしそうだし+118
-1
-
20. 匿名 2021/08/11(水) 09:07:51
今まですみませんでした!
今日から洗います!!+273
-6
-
21. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:00
洗う。
その為に、洗いやすい炊飯器にしたし+99
-1
-
22. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:02
>>1
洗ってなかった!
けど、人の家に泊まりに行った時に、その人が毎回洗ってて私も見習うようにした。
蓋って結構汚れてるなーと思った。+162
-5
-
23. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:50
>>12
義理母はお米が黄色くなるまで保温してる。+16
-42
-
24. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:54
取説に毎回洗ってくれと書いてあったから洗ってる
めんどくさいけど+53
-0
-
25. 匿名 2021/08/11(水) 09:08:58
毎回洗ってる
前はたまにしか洗ってなかったんだけど、一度内蓋にカビが生えた事があってそれからは毎回洗ってるし炊飯器の内側も隅々まで拭き掃除してる+54
-2
-
26. 匿名 2021/08/11(水) 09:09:19
>>10
それを放置したらカビそう
てかカビるだろうね。ゴムの劣化よりカビた方が怖い+144
-0
-
27. 匿名 2021/08/11(水) 09:09:26
気になってきた時と、炊き込みご飯したときは洗ってます〜+72
-12
-
28. 匿名 2021/08/11(水) 09:09:52
>>12
実家の父(60代)がよく洗い物してるんだけど、炊飯器の内蓋が残ってるよ、と言ったら「それ取れるの!?」とビックリしてた
そもそも洗うことを知らないのかもしれない
(母は知ってたのでずっと洗ってないわけではない)+170
-0
-
29. 匿名 2021/08/11(水) 09:10:16
>>21
私もそれ。今の炊飯器の蓋凄く細々してて面倒な作りになってるよね。+20
-1
-
30. 匿名 2021/08/11(水) 09:10:22
都度洗うよw
よくトピたったねw
トイレ行ったら水流す?レベルの質問のような…+52
-43
-
31. 匿名 2021/08/11(水) 09:10:30
毎回洗います。
内蓋って、お米が炊ける時に噴き上げているから汚れますよね?+86
-1
-
32. 匿名 2021/08/11(水) 09:10:44
>>1
蓋と、蒸気逃す外側の部分、取説には毎回洗えって書いてあるから毎回洗ってるけど、あれすぐ壊れそうだよね。
そもそも毎回パーツ5つも分解して洗わせるとか主婦目線じゃなくて次から絶対そのメーカーは買わない+104
-2
-
33. 匿名 2021/08/11(水) 09:10:46
この疑問トピ、定期的に立つよなぁ+10
-0
-
34. 匿名 2021/08/11(水) 09:10:53
毎回洗うものだと思ってた
蓋の外についてるプシューって出る部分も外れるから毎回洗ってました。
めんどくさいなとは思ってます。+61
-0
-
35. 匿名 2021/08/11(水) 09:10:53
洗わないとダメだよ、知らなかったなら今日から洗えばいいそれだけ。+33
-4
-
36. 匿名 2021/08/11(水) 09:11:06
>>1
なるべくなの⁉︎
絶対洗う。ゴムの劣化が早まりそうって私も思うけど、そんな事より清潔に使いたい+100
-0
-
37. 匿名 2021/08/11(水) 09:11:21
気が向いたら…
わかってはいるんだが+15
-5
-
38. 匿名 2021/08/11(水) 09:11:27
逆に何で洗わないの?+30
-7
-
39. 匿名 2021/08/11(水) 09:11:57
洗剤付けてないスポンジで軽くゴシゴシして水洗い後、乾燥機にぶち込んでいる。
洗剤付けて洗うのは週2回くらい。+5
-2
-
40. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:03
細菌すごいよ
洗った方がいいよ+26
-1
-
41. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:16
+1
-4
-
42. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:29
炊いたら毎回内蓋も洗う。当たり前だと思ってた
+27
-0
-
43. 匿名 2021/08/11(水) 09:12:46
たまーに+10
-8
-
44. 匿名 2021/08/11(水) 09:13:23
普段は洗わない。汚れてきたら洗う
カビ生えるのは炊飯器の問題じゃなく室内が不潔だからだよ+10
-30
-
45. 匿名 2021/08/11(水) 09:15:52
母は洗うの知らなくて、実家のやつめっちゃ汚かった。指摘するとキレる母なので我慢して食べてた。+14
-6
-
46. 匿名 2021/08/11(水) 09:16:05
こびりつくのが嫌なので毎回洗っています。乾いたと思っていても、いつも縁の二重になったゴムのところのに水滴が残っていたり面倒でしかたがありません。+12
-0
-
47. 匿名 2021/08/11(水) 09:16:12
>>30
さすがにその質問と同レベルだとは思えないよ…w+36
-11
-
48. 匿名 2021/08/11(水) 09:16:25
毎回洗う。でもそれが面倒くさくて実家の母は内蓋が付いてないタイプの炊飯器買ってた。+4
-0
-
49. 匿名 2021/08/11(水) 09:17:00
>>1
毎回洗うよ。だから洗わなかったらどれだけ汚れるのか知らない
5年使用してるけど劣化してないし
洗わない人がいるんだね。+59
-0
-
50. 匿名 2021/08/11(水) 09:17:15
洗う為に取れる様になってるんじゃ無いの?+13
-0
-
51. 匿名 2021/08/11(水) 09:17:21
>>1
以前何かの番組で、まさにこの話題が上がってた!
神田うのと坂下千里子が司会者から「炊飯器の内蓋洗いますか?」と質問されて、二人とも明らかに「え?洗うものなの?」と言う顔をしてて。
「布巾でたまに拭く」「私も〜」と言っていたw
いや布巾で拭く事もしていないでしょと、見ていて思ったよw+57
-1
-
52. 匿名 2021/08/11(水) 09:17:25
>>15
あなたのコメントでようやくホッと出来ました…+423
-20
-
53. 匿名 2021/08/11(水) 09:18:08
劣化したら内蓋だけ買い換えればいいじゃない
私は実際買い替えたことあるよ
+2
-0
-
54. 匿名 2021/08/11(水) 09:18:35
どこまで外して洗いますか?わたしは一番手前のは毎回洗うけど、他の部品は炊き込みご飯やお粥にしたときだけです。+4
-0
-
55. 匿名 2021/08/11(水) 09:19:10
前までは毎回洗ってたけど今は3日に1回ぐらい。
水滴しかついてないからキッチンペーパーで水滴は拭くようにしてる。+8
-6
-
56. 匿名 2021/08/11(水) 09:19:21
>>23
発酵白米+0
-1
-
57. 匿名 2021/08/11(水) 09:19:43
外せる内蓋は当然洗う
そしてその内側の部分や蒸気が抜ける穴も拭き取る
デンプンを含むからきれいにしないとカビの元+11
-0
-
58. 匿名 2021/08/11(水) 09:20:09
ずぼらな私だか洗う
+9
-0
-
59. 匿名 2021/08/11(水) 09:20:32
>>1
毎回洗う。
うちは玄米混ぜてるから内蓋に茶色いのつくから汚れ目立つ。
白米だと目立たないかもしれないけど、思ってる以上に汚れるよ+17
-0
-
60. 匿名 2021/08/11(水) 09:21:09
内蓋外した後のスイッチ側(蓋)にもノリみたいなカスがついてて、水拭きする以外どうやって洗って良いのかわからなくて…
(水拭きしてもイマイチ綺麗に取れない)
ゴムパッキンの中にも汚れが入り込んだりしてる。
みんなどうやって汚れ落としてるのか教えてーー!!!+9
-0
-
61. 匿名 2021/08/11(水) 09:21:35
>>51
そういうのは例え洗ってたとしても、演出として「洗ってないって言ってください」って事になってる可能性もある。
「洗ってます」で終わったら盛り上がんないじゃん。
テレビってそういうもんだから。+5
-6
-
62. 匿名 2021/08/11(水) 09:22:28
>>1
そもそもメーカーは、毎回洗う前提で炊飯器を売ってる。
ゴムは消耗品なので、劣化したら買い換える前提。
全然洗わないけど問題ありませんよ!週に一度しっかり洗います!なんてコメントがあったとしても、違うから。夏場は特に洗ってください。
自分の食べるものくらいは、炊飯器に最高においしく炊かせようよ。+38
-0
-
63. 匿名 2021/08/11(水) 09:23:19
>>1
義実家の炊飯器の蓋にゴキブリが数匹たかってた!恐怖。
それで毎回必ず洗うようになった私。+15
-0
-
64. 匿名 2021/08/11(水) 09:23:19
毎回洗う 内蓋にご飯炊いている最中に出てくる泡がつくから跡みたいの付いてるよ+2
-1
-
65. 匿名 2021/08/11(水) 09:23:37
>>15
蓋閉めるなら湿気がこもるだろうから、蓋についた米の汚れから雑菌はどんどん増えると思う
でも毎日ご飯炊くなら炊飯の温度でその雑菌も死ぬのかな?笑+52
-6
-
66. 匿名 2021/08/11(水) 09:23:49
>>60
キッチン用のウェットシートか、激おちくんのウェットシートで拭いてる。+2
-4
-
67. 匿名 2021/08/11(水) 09:24:28
>>10
カピカピが付いてる時は暫く水に付けてから洗ってる+8
-0
-
68. 匿名 2021/08/11(水) 09:24:32
うち蓋取れないから毎回アルコールで拭いてます
買い換えるときが来たら取れるやつにする+9
-0
-
69. 匿名 2021/08/11(水) 09:24:33
内蓋外したトコってジーさんが好むらしいよ…
なので、キチンと洗った方が良いよ!+2
-1
-
70. 匿名 2021/08/11(水) 09:24:57
洗うよ。
洗ってって表記されてる。+4
-0
-
71. 匿名 2021/08/11(水) 09:25:28
うち蓋ね
うち釜だと勘違いしてたw+3
-0
-
72. 匿名 2021/08/11(水) 09:26:28
月に一回くらい洗ってる
+4
-5
-
73. 匿名 2021/08/11(水) 09:26:56
4合ぐらい炊くと白いの着いたりするけど、1.5合ぐらいしか炊かないから水滴しかついてない。
だから毎回水洗いして週一ぐらいで洗剤つけて洗う。+4
-1
-
74. 匿名 2021/08/11(水) 09:27:20
毎回洗わないとダメよ+6
-2
-
75. 匿名 2021/08/11(水) 09:27:24
2週間程前に10万円する炊飯器購入したから毎日綺麗に洗うようにしてる。
その前は1万円台の炊飯器使ってたから適当だった。
汚れたら洗うって感じ。
+2
-0
-
76. 匿名 2021/08/11(水) 09:27:27
日立の炊飯器を買うとき
店員さんが
「この機種は内釜がほとんど汚れません。
私もこの機種を使ってますが、炊き込みご飯や煮物をしたときしか洗いません」と言ってました。
その機種を買ってみたら
ほんとに汚れないので
私もたまにしか洗いません。+4
-6
-
77. 匿名 2021/08/11(水) 09:27:32
本当は毎回洗いたい
今までずっと蓋を外せないタイプだったけど最近蓋を外せる炊飯器に変えたばかりだから癖で洗わずにやっちゃう
そしてズボラ&頭ボンヤリ&うっかり者&子供が目を離せない(言い訳)
って感じで忘れてしまう
お米を炊こうとした瞬間に「あ!蓋!…次は洗おう」を毎回やってしまう
気持ちだけは本当に毎回洗うつもりでいる+5
-1
-
78. 匿名 2021/08/11(水) 09:29:37
洗わない人なんているの?+6
-0
-
79. 匿名 2021/08/11(水) 09:29:38
炊き立ては感じないのに、時間が経つと、保温でも冷蔵でも冷凍でも、ごはんが臭くなりました。原因追求したら、内蓋を洗うか洗わないかの違いでした。パッと見綺麗でも、毎回洗った方がいいと思いますよ。+5
-1
-
80. 匿名 2021/08/11(水) 09:31:16
>>12
私の実家も洗わない。関係ないけど、しゃもじも釜の中に入れる。きたない。+64
-1
-
81. 匿名 2021/08/11(水) 09:32:02
>>65
それ私も気になる笑
毎回炊いてたら菌も死ぬのかなって。だからそんなに神経質にならんでもいいのかなって思ったり。
飲食店で働いてた時も洗ってた記憶ないし、実家が蓋が外れるの知らなくて全然洗ってなかったけど見た目は汚くなかったし。
+16
-4
-
82. 匿名 2021/08/11(水) 09:32:36
毎回洗ってる!
水滴とかもつくし気になるから。+0
-0
-
83. 匿名 2021/08/11(水) 09:33:00
>>15
糊っぽいのが裏側にも付くから、洗わないとカビが生える。洗わないのむーりー。+24
-6
-
84. 匿名 2021/08/11(水) 09:33:39
食器を毎日洗うのと一緒だと思ってた+6
-0
-
85. 匿名 2021/08/11(水) 09:34:38
毎回洗って下さいって書いてあるよ!
だから洗うよ+4
-0
-
86. 匿名 2021/08/11(水) 09:35:22
洗うことを知らなくて、一人暮らし一年目に吹き出し口から蒸気が上手く出なくてぶしゅぶしゅしてるのに気がついて、内蓋を取ったらデンプンがこびりついていた。
それから洗ってます。+1
-0
-
87. 匿名 2021/08/11(水) 09:37:02
>>21
同じく。
IH式を避けて作りがシンプルなマイコン式を選んでいる。
マイコン式でも十分美味しく炊ける。
+3
-1
-
88. 匿名 2021/08/11(水) 09:37:15
>>1
洗わない方が劣化が早いと思う。
洗う=傷む のイメージが強い人が多いみたいだけれど
洋服から髪の毛に至るまで不潔にしているとむしろダメージが強くなるんだよ。
前にテレビ番組でジーンズの検証をしてた。
洗濯しているものと、していないもので強度を調べたら、洗濯していないジーンズはボロボロに裂けてたよ。
説明書をよく読んで清潔に使った方がいいと思うな。+26
-0
-
89. 匿名 2021/08/11(水) 09:37:52
毎回は洗わないって人がいて安心した笑+4
-3
-
90. 匿名 2021/08/11(水) 09:37:53
>>12
昔のは取れなかったから洗わなかったからその延長で洗わなかったりなんじゃない?+44
-2
-
91. 匿名 2021/08/11(水) 09:39:07
毎回洗って下さいって書いてあるからその通りにしとります+2
-0
-
92. 匿名 2021/08/11(水) 09:40:10
>>30
洗わない、流さないが出てくるのがガルだからびっくりするよね+11
-2
-
93. 匿名 2021/08/11(水) 09:40:10
>>1
毎回洗うよう指示があるからそうしてるわ+7
-0
-
94. 匿名 2021/08/11(水) 09:40:25
面倒だから毎回食洗機で洗ってたら謎の白い粉みたいなのが全体にこびりついて使えなくなった
あの粉なんなんだろう?変なにおいもした+0
-2
-
95. 匿名 2021/08/11(水) 09:41:13
>>28
うちも…
それが当たり前だと思ってたから私も…
てか取れるのすら知らなかった。
去年ガルちゃんで知ってから
洗ってる。。ありがとうガルちゃん。+27
-0
-
96. 匿名 2021/08/11(水) 09:41:18
毎回は洗ってない
ご飯炊き上がって蓋開けた時内蓋とか炊飯器のふちとか水滴をふきとる
ふた開けるたびにこれやってる
炊き込みご飯のときは必ず洗う
今まで食中毒とかなったことはない
耐性ついてるのかな笑
+1
-3
-
97. 匿名 2021/08/11(水) 09:42:00
>>9
私の使ってる炊飯器は調味料を使った場合は毎回洗ってくださいって書いてある。
炊飯器によって違うみたいだね。+11
-0
-
98. 匿名 2021/08/11(水) 09:42:14
>>30
それが前にも1度立ってるんだよなぁこのトピ……+5
-0
-
99. 匿名 2021/08/11(水) 09:43:09
>>86
私も洗うものだって知らなくて(取り外せると思わなかった)結婚後数年洗わずにご飯炊いてた
でもお腹壊したりはなかったよ
外せる事に気付いてからはちゃんと洗ってます+3
-0
-
100. 匿名 2021/08/11(水) 09:43:33
内釜って直接ご飯を炊いてる釜のことよね?
洗わないという選択肢があるの?
洗わず次のご飯セットする? 意味がわからん+2
-5
-
101. 匿名 2021/08/11(水) 09:43:50
2回に一回洗うくらいかなー。+1
-1
-
102. 匿名 2021/08/11(水) 09:43:54
>>94
食洗機の洗剤じゃなくて?
においまで変ってなんだろ??+0
-0
-
103. 匿名 2021/08/11(水) 09:46:14
>>46
なかなか乾かないから次の日朝ご飯炊かない日の夜に洗ったりしてる ゴムのところの中の水分はゴムをビロンってやらないと出ないから でも、繰り返してるとゴム伸びてきた+4
-1
-
104. 匿名 2021/08/11(水) 09:46:32
前洗わなかったら悲惨な事になったから、新しい炊飯器買ってからは面倒くさいけど毎回洗ってる
本当に面倒くさい+1
-0
-
105. 匿名 2021/08/11(水) 09:46:32
>>100
釜じゃなくて内「蓋」+3
-0
-
106. 匿名 2021/08/11(水) 09:47:59
>>1
洗う
ゴムが劣化したなら内蓋だけ買い換えられるし
メーカーによるけど3,000円前後くらいだよ+4
-0
-
107. 匿名 2021/08/11(水) 09:48:48
炊飯器選ぶポイントの一つが洗いやすいかだわ
調理器具って見た目より使いやすさが重要
+5
-0
-
108. 匿名 2021/08/11(水) 09:49:16
炊飯器買うときにおばさん店員さん(たぶんメーカーからの派遣のひと?)が、「内蓋はさっと水洗いでいいわよー」って言ってて、このメーカーのはそんな楽なのか!と思って買った
けど、ふつうにしろーくなるから水洗いだと不安で結局洗剤で洗ってる+4
-0
-
109. 匿名 2021/08/11(水) 09:49:16
>>26
洗わなきゃ次のときにカビごと炊きあげることに。オエッ…+10
-3
-
110. 匿名 2021/08/11(水) 09:49:17
>>15
私の炊飯器はお手入れ方法の所に毎回洗ってくださいとは書いてなかったよ。使った後は固く絞った布巾で拭くとは書いてるけど。
だから週一ぐらいでしか洗ってない。+33
-6
-
111. 匿名 2021/08/11(水) 09:49:50
毎回洗ってるけど、どうしても洗えない部分があるのはみんなどうしてるんだろう…
ハイターとか付けたら悪くなりそうだし…+2
-0
-
112. 匿名 2021/08/11(水) 09:50:45
毎回洗わない人いるの?+2
-0
-
113. 匿名 2021/08/11(水) 09:53:05
>>21
そうそう買う時ここ重要視した
象印同じシリーズでもランクによってカッチャン部分が上だったり下だったりする
上じゃないと片手で外しにくい+4
-0
-
114. 匿名 2021/08/11(水) 09:53:14
え、もちろん洗いますよ!?
蒸気とかで雑菌が一番溜まりやすいとこなのに??
+1
-0
-
115. 匿名 2021/08/11(水) 09:53:39
>>15
私も週1くらい。だって見た目あんまり変わらんし。+44
-11
-
116. 匿名 2021/08/11(水) 09:53:51
>>105
うそwごめん
いやだ 起き抜けの私、偉そーに…。サッーってなったわ。+4
-0
-
117. 匿名 2021/08/11(水) 09:53:55
>>45
じゃああなたが洗えば良かったんでは?+9
-1
-
118. 匿名 2021/08/11(水) 09:53:58
>>112
洗わない
米の旨みが付いているから+0
-7
-
119. 匿名 2021/08/11(水) 09:55:09
>>118
汚い+4
-0
-
120. 匿名 2021/08/11(水) 09:55:19
答えになってないけど、私は炊飯器の内蓋洗ったり空気孔?のとこの掃除が気になったりするのが嫌で、もう十数年ご飯はお鍋で炊いてる。
ご飯は美味しいし、洗うの簡単だし、慣れると適当の加減がわかってくるから炊くのも面倒でもないよ。+4
-1
-
121. 匿名 2021/08/11(水) 09:55:33
>>1
え?...使ったら洗うよ?
食器も迷うの?劣化するよ?+6
-1
-
122. 匿名 2021/08/11(水) 09:55:55
内蓋は洗うけど
内釜は洗わない+1
-3
-
123. 匿名 2021/08/11(水) 09:56:13
毎日洗っています。
洗えない部分はキッチンペーパー湿らして拭いた後に乾拭きしたり、たまにキッチン用アルコール除菌をキッチンペーパーにつけて拭いています。
前に日常的に洗っていない人の炊飯器を見たことあるけど、パッキンの裏とかめちゃ汚かった。+0
-0
-
124. 匿名 2021/08/11(水) 09:57:18
>>118
えーぃ!!!嘘つきさんだ!+0
-0
-
125. 匿名 2021/08/11(水) 09:57:25
料理研究家のみきママって、お釜すら洗わないんだって。
それ知ってから、あの人苦手。
トピズレすみません…+9
-0
-
126. 匿名 2021/08/11(水) 09:57:34
3回に2回程度洗う。+0
-0
-
127. 匿名 2021/08/11(水) 09:58:00
お釜洗うのと一緒で、使ったら洗う。
内釜の蓋洗わない人は、鍋の蓋も洗わない?+0
-0
-
128. 匿名 2021/08/11(水) 09:58:11
義炊飯器、ふち、蓋、全部汚い。
白米は遠慮してる。怖い。+0
-0
-
129. 匿名 2021/08/11(水) 09:59:13
毎回洗わないとか知らなかったって人は親も同じなのかな?
うちは昔から母が毎回洗ってるのを見てたから当たり前に洗うものだと思ってました+1
-0
-
130. 匿名 2021/08/11(水) 10:00:09
>>16
コメ炊いてる時に加熱されるやん+11
-8
-
131. 匿名 2021/08/11(水) 10:00:14
内蓋、蒸気が出る穴の小さい蓋、内釜は毎回洗ってる
炊き立てに出る水滴も毎回全部拭いてる
あれ放置するとノリ状になるし、カビも生える
ちゃんと手入れしてる私の炊飯器、 17年使ってるけど、今も現役
流石、象印さんだわ+6
-0
-
132. 匿名 2021/08/11(水) 10:00:43
>>106
パッキンだけ売ってる
タイプもある
安上がり+2
-0
-
133. 匿名 2021/08/11(水) 10:01:15
家の炊飯器は外蓋も取れるので内蓋と両方洗っている。外蓋と内蓋の間にある物は取れないのでキッチンペーパーを濡らして拭いてる。+0
-0
-
134. 匿名 2021/08/11(水) 10:01:45
>>113
うちのはこれ、ゴムはヒラヒラ薄く洗いやすい+1
-0
-
135. 匿名 2021/08/11(水) 10:01:57
>>65
わかる!
ズボラならではの前向き見解
ちょっと安心したw+14
-0
-
136. 匿名 2021/08/11(水) 10:02:54
>>130
時々それ考えたりもする。毎回殺菌されてんじゃね?って
結局のり状のが気になるから、仕方なく洗うけど+5
-1
-
137. 匿名 2021/08/11(水) 10:03:48
炊けたらすぐに全部容器にうつしてまた炊く、ってことを我が家はするんだけど、その時だけは洗わない。
+1
-1
-
138. 匿名 2021/08/11(水) 10:04:37
>>1
毎日洗うけど、毎回は洗ってない。
日曜日とか、朝炊いて食べて、お昼の時は蓋は拭くだけで炊いちゃう。
昔の内釜ってとれなくって拭くだけだったから、そこまで神経質にならなくてもいいのかなーと自己解釈。+1
-5
-
139. 匿名 2021/08/11(水) 10:05:22
>>15
米農家です。
美味しく食べていただくには
内蓋も毎日洗うのがオススメです。+53
-8
-
140. 匿名 2021/08/11(水) 10:05:26
>>3
説明書に毎回洗えと書いてあった。+0
-0
-
141. 匿名 2021/08/11(水) 10:07:56
うちの炊飯器は内釜に使用後は必ず洗ってくださいってデカデカと刻印されてるから必ず洗う+0
-0
-
142. 匿名 2021/08/11(水) 10:09:29
親がたまにしか洗わない派だったから、そんなものだと思ってた
自分でちょっと高級な炊飯器買ったときに、説明書に毎回洗うって書いてあるの見てからは使うたびに洗ってる+1
-0
-
143. 匿名 2021/08/11(水) 10:10:09
>>130
好熱菌がいる
また、菌類は冷めた時繁殖するよ。
+3
-0
-
144. 匿名 2021/08/11(水) 10:10:22
洗えって書いてあるから洗う。
流石に洗わないのは不潔。+1
-1
-
145. 匿名 2021/08/11(水) 10:10:45
毎回洗ってくださいって書いてあったから毎回洗ってる
たまに旦那が洗い物してくれた時には大体取り忘れて洗われてないけど、そういうときは気にしないで次回洗う+0
-0
-
146. 匿名 2021/08/11(水) 10:11:36
ご飯は週に1回炊くか炊かないかなので炊いたときには洗うかな。+0
-0
-
147. 匿名 2021/08/11(水) 10:14:01
実家は洗っていなかった。私も洗わず使っていたら夫にドン引きされて、それ以来毎日洗うようになった。ついでに、実家にも内蓋が簡単に取れるタイプの炊飯器をプレゼントした。+1
-0
-
148. 匿名 2021/08/11(水) 10:16:03
>>38
炊けた時に水滴しか付いてないから拭き取る。
蒸らした後にまた水滴付いてるから拭き取る。
ネッチョリとか汚れ???の意味が分からない・・・。
炊飯は週イチ、すぐに冷凍ご飯。洗ってないwwww+3
-2
-
149. 匿名 2021/08/11(水) 10:17:18
炊飯器の内蓋のことか。
「炊飯器のうち、蓋洗いますか?」ってことかと思って、外蓋を想像してトピ開いたわ。
本文でも平仮名になってるけど、こだわりなのかな。+1
-0
-
150. 匿名 2021/08/11(水) 10:17:24
>>12
洗ってないよね。
ご飯食べたくないんだけど+3
-2
-
151. 匿名 2021/08/11(水) 10:19:34
大学生の時はたまーにだったけど、
実家に帰ったら毎回洗っててショッキングだった!
そこからは毎度洗います。
てか洗える部品も全部洗います!+1
-0
-
152. 匿名 2021/08/11(水) 10:20:12
>>1
毎回洗ってるよ
それが普通だと思ってた+6
-0
-
153. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:21
>>1
ゴムの劣化より日々のご飯の衛生のほうが大事でしよ…洗いなよ+7
-0
-
154. 匿名 2021/08/11(水) 10:24:40
>>102
多分サビちゃったかカビちゃったんだと思います
嗅いだ事ない不思議な、あえて言うなら落雁のような少し甘いにおいがしてました 笑
+1
-0
-
155. 匿名 2021/08/11(水) 10:25:08
内蓋ってご飯炊いてる途中、米の炊き汁(?)みたいなのが接したり、蒸気が水になって炊いてる米に落ちる場所でしょ。
釜と同じくらい米に接する場所だから「洗わない」という選択肢が浮かばないんだけど。+4
-1
-
156. 匿名 2021/08/11(水) 10:26:29
>>1
汚れが蓄積してそこが加熱され続ける方が劣化すると思うけど、、+5
-0
-
157. 匿名 2021/08/11(水) 10:27:46
放置したら腐敗してカビ生える
洗わないとかあり得ない。+2
-1
-
158. 匿名 2021/08/11(水) 10:28:03
洗う。なぜ洗わない?+2
-0
-
159. 匿名 2021/08/11(水) 10:28:34
水蒸気でびちゃびちゃだから毎回洗わないと不潔。でもパーツが多くてめんどくさいのもわかる。+0
-0
-
160. 匿名 2021/08/11(水) 10:31:40
トピズレだけど、思い出した事がある。
某事務所の初出勤で説明受けて数秒固まった!
給湯室で"布巾は月一"必ず洗うように。
思わず聞き返したが、"月一"だった。
私の常識は毎日退勤する時に洗うが習慣。+0
-0
-
161. 匿名 2021/08/11(水) 10:32:22
あらうよ!
お米って糖質多いし、洗わないと不衛生だと思う!+1
-0
-
162. 匿名 2021/08/11(水) 10:33:50
毎回洗わないと汚いよね
取り外すと毎回こびりついてるし
それが面倒で鍋で炊飯するようになったわ+1
-0
-
163. 匿名 2021/08/11(水) 10:36:23
>>44
きったな!+4
-0
-
164. 匿名 2021/08/11(水) 10:37:16
洗わない人いるのにびっくりだわ+3
-1
-
165. 匿名 2021/08/11(水) 10:39:46
>>1
毎回洗う。
姑がほとんど洗ってないけど、洗ってない方がゴム?パッキング部分変色するよ。
気を付けて。+4
-0
-
166. 匿名 2021/08/11(水) 10:42:41
>>15
内蓋の存在に気づいてなかったくらい昔は洗ってなかった。外して洗うものって思ってなかった。
あるときから毎回洗ってる。
今は洗わないと気持ち悪い
+38
-2
-
167. 匿名 2021/08/11(水) 10:44:13
釜を洗うのと一緒に洗うものだと思って生きてきて
カチッとはめるのミスって爪折っちゃって買い替えたって話を友人にしたら結婚して購入して以来洗ったことないというか外れるの知らなかったって言われ
コロナか前だったから家行って外したらそこまで厚くないほんのり茶色くなった糊っぽいパリパリしたものが張り付いてただけだった
毎日炊くから高温煮沸消毒的な事はされてる事になるのかなって結論に至った+0
-1
-
168. 匿名 2021/08/11(水) 10:45:00
1日2回炊く時は洗わない。+0
-1
-
169. 匿名 2021/08/11(水) 10:45:23
>>17
マイナスが多いけれど私は分かるよ
内釜から湯気が出る箇所の部品から毎回全て洗って、外せない部分を拭いたりしても納得いかなくて辛くて炊飯器やめたよ+7
-2
-
170. 匿名 2021/08/11(水) 10:55:27
毎回洗う。たまに忘れることはある。
+0
-0
-
171. 匿名 2021/08/11(水) 10:56:33
三年間一度もあらったことない+4
-4
-
172. 匿名 2021/08/11(水) 11:03:26
こびりついたデンプン質と温度が相まって、Gをおびき寄せてしまうというコメントを見てから毎回洗うようになった+2
-0
-
173. 匿名 2021/08/11(水) 11:07:05
毎回洗うようにとご丁寧に内釜自体に記されてるから洗ってるよ+0
-0
-
174. 匿名 2021/08/11(水) 11:07:45
親が洗ってる様子なくて洗うものって知らなかったわ笑
その時付き合ってた人の家でご飯炊くタイミングがあって内蓋洗わず炊こうとしたらぶち切れられたの思い出した、そこから洗うようにしたけどそんなキレるくらいなら食べ終わった炊飯器洗うタイミングで洗っとけよって思いませんか?笑
+7
-1
-
175. 匿名 2021/08/11(水) 11:11:58
鍋の蓋と同じ感覚だから洗うものだと思ってる+3
-0
-
176. 匿名 2021/08/11(水) 11:17:40
>>16
うちは毎日洗わなくても内蓋を拭いておく程度でとりあえずお腹を壊すことなく生きてるんで、多少は菌への耐性が付いたのだろうか・・・?w+6
-3
-
177. 匿名 2021/08/11(水) 11:23:33
>>12
そうなのかもね。
昔の人は水も貴重だったからかな。
私は毎回洗うもんと思ってたけど実家はあまりあらってなかった。
ついでに洗髪も2日に一回だった。+6
-0
-
178. 匿名 2021/08/11(水) 11:30:05
>>1
内蓋って洗いますか?って思うこと自体に衝撃!!
洗わない人たちは、バスタオルも何日も使ってそう〜+6
-2
-
179. 匿名 2021/08/11(水) 11:30:23
いつも食洗機に蒸気が出てくる蓋と一緒に入れてる
+0
-0
-
180. 匿名 2021/08/11(水) 11:39:35
使ったら毎回洗う
でも構造的にすっきり乾かないのもすっごいストレスで、いまはほぼ炊飯器使わずに鍋で炊く
鍋は鍋で重い!笑
けど、細かいパーツは無いし、洗って拭いちゃえばいいだけなのが自分には合ってた+0
-0
-
181. 匿名 2021/08/11(水) 11:40:14
>>125
みきママ、“洗い物が苦手”という相談に回答「炊飯釜は次のお米と一緒に」girlschannel.netみきママ、“洗い物が苦手”という相談に回答「炊飯釜は次のお米と一緒に」 相談内容は、“洗い物が苦手なので楽しくなる工夫を教えてほしい”というもので、みきママは「私も、洗い物苦手です~!!そこで、私流の洗い物を楽しむ方法を教えます~!!」とコメント。 ...
+0
-0
-
182. 匿名 2021/08/11(水) 11:42:31
洗わないと答えてる人は最初に一人暮らし始めた時に炊飯器の説明書読まないで勘で使い始めたから洗うという常識を知らないか、忙しすぎて家事の手抜きを極めたかのどちらかだと思う。+2
-0
-
183. 匿名 2021/08/11(水) 11:58:56
みなさん、お湯沸かしただけのやかんは洗ってますか?
正直たまにしか洗わないのですが、ここ見てたら毎回サッとでも洗うべきな気がしてきました。+1
-1
-
184. 匿名 2021/08/11(水) 12:00:28
炊けたらすぐに洗っとく
忘れちゃいそうだから+1
-0
-
185. 匿名 2021/08/11(水) 12:02:19
炊飯器やめて土鍋で炊いてる+1
-1
-
186. 匿名 2021/08/11(水) 12:02:35
水分だけ拭き取って、洗うのはたまにです、、+1
-1
-
187. 匿名 2021/08/11(水) 12:03:00
正直、洗わなくても死なないよ
私が証拠よ+4
-1
-
188. 匿名 2021/08/11(水) 12:03:56
釜は洗います?水洗い?+1
-0
-
189. 匿名 2021/08/11(水) 12:04:51
私は毎回洗う。
でも義実家は全く洗わない。
真っ茶で気持ち悪い。
義母や義姉がいない間に洗って、米研いでタイマーセットする、ご飯食べ終わって内釜も洗うまでがルーティーン。
洗えない時はご飯は絶対食べない。+0
-1
-
190. 匿名 2021/08/11(水) 12:05:57
>>32
蓋は毎回洗うけど、外側のは週一でしか洗ってなかったわ。
あれも毎回洗うんだったのね。+0
-2
-
191. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:03
うち釜ってそこに米を入れてご飯を炊くところのことを言ってるんだよね?
釜を取り外した炊飯器本体のことじゃないよね?
+0
-0
-
192. 匿名 2021/08/11(水) 12:08:48
鍋と一緒
使ったら洗うよ+1
-0
-
193. 匿名 2021/08/11(水) 12:12:38
野菜茹でた鍋でも洗うじゃん
洗わないなんで考えたことなかった!+0
-0
-
194. 匿名 2021/08/11(水) 12:35:34
>>17
それは楽かも、マイナス多いけど私は良いなって思ったよ。
今日から真似してみて、続けられそうなら炊飯器 処分しちゃおうかな。
+1
-1
-
195. 匿名 2021/08/11(水) 12:36:03
>>80
プラスチック製のだと溶けちゃわない?+2
-2
-
196. 匿名 2021/08/11(水) 12:38:15
毎回洗うものだと思ってたのに洗ってない人が最近身近に二人いてびっくりした
よくよく考えたらその人たちお腹壊したりしてないから大丈夫なんだろうけど
蒸気は当たってるわけだし汚れが蓄積していくよね
ゴムが劣化するとはいえメーカーだって毎回洗うこと前提に作ってるでしょうに+2
-1
-
197. 匿名 2021/08/11(水) 12:47:53
>>17
不衛生って理由じゃないけど洗うのが面倒で鍋で炊飯してるよ
保温機能使う機会もなかったし+5
-1
-
198. 匿名 2021/08/11(水) 12:48:28
あの…洗うべきパーツが少なくて
扱いやすいおすすめの炊飯器あったら教えてほしいです!!+1
-1
-
199. 匿名 2021/08/11(水) 12:51:12
>>20
私もです!今日からやります!
皆さんちゃんと洗ってると知ってビックリした。。+22
-0
-
200. 匿名 2021/08/11(水) 13:05:41
>>90
そうそう、昔のは取れなかった。
今考えると汚いよね。
+7
-1
-
201. 匿名 2021/08/11(水) 13:10:39
>>183
洗わないです。
ヤカンもってないからお湯をわかしただけの鍋だけど。
+3
-0
-
202. 匿名 2021/08/11(水) 13:12:13
内蓋洗ってなくてすごいお囃子みたいなトラブル音出してるヤツTwitterで見ました。腹筋崩壊しました笑+1
-0
-
203. 匿名 2021/08/11(水) 13:15:26
本当に終わってるのは蓋だけじゃなく、内釜を洗わないで新しいお米継ぎ足して炊いてる人だよ。+6
-0
-
204. 匿名 2021/08/11(水) 13:15:59
>>80
しゃもじも釜の中に入れるの意味がわからない
誰か教えて
しゃもじ釜の中に入れたらきたないのは何で?
うちはしゃもじ熱くなるから釜の中に入れないけどそういうことではなくて?+5
-0
-
205. 匿名 2021/08/11(水) 13:16:55
>>203
正直なかなかいないのでは?
みきままはそうなんだろうけど+5
-0
-
206. 匿名 2021/08/11(水) 13:21:13
>>12
うちも>>28さんと同じだった。
実家で内蓋洗ってたら、母に「それ取れるのね」って言われた。
私は2、3回に1回くらいのペースで洗ってる。
+13
-0
-
207. 匿名 2021/08/11(水) 13:23:48
>>183
うちは麦茶をわかすから洗ってるけどお湯だってたら洗わないかなあ+3
-0
-
208. 匿名 2021/08/11(水) 13:33:30
>>60
蓋洗わないなんて汚い~と言いながらそこを拭いていない人多そう
+6
-1
-
209. 匿名 2021/08/11(水) 13:45:53
>>40
最近取れることを知ったけど8年放置してたw
ズボラだから細菌なんてそこら中にいるからな〜と思ってしまうw+6
-1
-
210. 匿名 2021/08/11(水) 14:15:02
>>183
お湯沸かすだけなら、たまに外側を洗うときに、ついでに中も洗うくらいだよ+1
-1
-
211. 匿名 2021/08/11(水) 14:16:04
>>60
炊飯器って洗うところ多すぎだよね
水受けとかも洗うんでしょ?+5
-0
-
212. 匿名 2021/08/11(水) 14:22:46
>>117
それもキレるんです…黙って洗濯機のゴミを取ったら掃除機で殴られました。+3
-1
-
213. 匿名 2021/08/11(水) 14:24:39
>>117
横だけどそういう人はプライドだけは高いから、見かねた子供が洗ったり片付けたりすると逆上するよ+4
-0
-
214. 匿名 2021/08/11(水) 14:24:41
>>212
うわあ…厄介やねぇ…もしかして毒親だった?こんな事聞いてごめんね+2
-1
-
215. 匿名 2021/08/11(水) 14:25:52
>>213
一番困るタイプやねぇ…+4
-0
-
216. 匿名 2021/08/11(水) 14:26:18
>>204
手の雑菌がついたしゃもじを高温多湿な釜のなかに入れてたら、めちゃくちゃ雑菌が繁殖しそう+10
-1
-
217. 匿名 2021/08/11(水) 14:26:43
>>215
ごみ屋敷作っちゃうタイプだよね+3
-1
-
218. 匿名 2021/08/11(水) 14:28:28
>>217
確かに!ゴミ屋敷の人は掃除しようとしたらめちゃくちゃキレるみたいやもんね!+3
-1
-
219. 匿名 2021/08/11(水) 14:32:21
>>12
母も絶対洗わない
昔は洗わなくて良かったんだから洗わなくていいと言ってる
汚い+7
-1
-
220. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:17
高級な炊飯器はパーツ分解式だったり洗いにくいから洗わない人多そう。
うちの家族はコメの違いに気付かないから、洗いやすさ重視。+2
-0
-
221. 匿名 2021/08/11(水) 14:35:18
>>183
毎回洗います
むしろ炊飯器の内蓋3回に1回くらいしか洗わないのにやかんはお湯を沸かしただけでも必ず洗う
ここ見てると世間と逆の行動だったみたい+1
-1
-
222. 匿名 2021/08/11(水) 14:57:18
義母がエラー出るんだよねって言うから、エラー番号調べてあげた。
内釜のエラーでした。
あまり洗ってなかったらしいです。
きったなかったよ?
その日、晩御飯ご馳走になった帰りの出来事でした…。+2
-1
-
223. 匿名 2021/08/11(水) 15:04:59
>>216
なるほど。ありがとうございます。
きっと炊いてもすぐに食べないってことなんだね?遅く帰ってくる家族とかのために保温してってことかな
+2
-0
-
224. 匿名 2021/08/11(水) 15:10:37
>>204
炊飯器で使うシャモジ。外と中どっちに置いてる?girlschannel.net炊飯器で使うシャモジ。外と中どっちに置いてる?食事の際ご飯を茶碗に盛って…その後どうしてますか? シャモジ置きに置く? それとも炊飯器の中? 私は実家・自宅・義家は外に置いてますが前にも友人宅で食事をいただいた時に炊飯器の中に入れっぱなしだったの...
こういうことだと思う+2
-0
-
225. 匿名 2021/08/11(水) 15:18:25
でも手の雑菌って家庭で料理するときみんな手袋してやってるわけじゃないよね?
野菜洗ったり切ったり素手の人も多くない?
でお店みたく野菜を消毒しないでサラダとか食べるよね?
+1
-0
-
226. 匿名 2021/08/11(水) 15:31:36
>>225
ご飯入ってて保温された釜の中なんて雑菌が短時間で爆発的に繁殖しやすい環境でしょ、温かく湿っててご飯という栄養もある+0
-0
-
227. 匿名 2021/08/11(水) 15:33:39
>>225
気にしない人は入れればいいよ
雑菌の繁殖がどうなるか検証した訳じゃないし
でも気にする人もいるのは事実だから、他人に振る舞うときは気を遣ってあげた方がいいと思うわ+0
-0
-
228. 匿名 2021/08/11(水) 15:46:26
>>1
蓋は洗う!+0
-0
-
229. 匿名 2021/08/11(水) 16:10:07
>>226
蓋の開け閉めでも雑菌が繁殖するんだね。
こわいですね。+0
-0
-
230. 匿名 2021/08/11(水) 16:12:13
>>227
気にする人は人の家のごはんなんて食べるのムリだよ。しゃもじじゃなくてもいろいろ気になる
+0
-0
-
231. 匿名 2021/08/11(水) 16:26:46
気が向いたらしか洗ってない…たぶん二週間に一回くらい。しかも水洗いのみ。
めっちゃマイノリティーだったんだ+0
-1
-
232. 匿名 2021/08/11(水) 16:27:06
洗うの楽な炊飯器ってあるのかな?
内蓋はなんかぼこぼこしてあらいにくいし、パッキンははずれないし。+0
-1
-
233. 匿名 2021/08/11(水) 16:49:13
>>206
つまり子どもの時はずっと洗ってない炊飯器で炊いたご飯を食べていたと
神経質にならなくても大丈夫ってことかな+3
-0
-
234. 匿名 2021/08/11(水) 18:27:47
内蓋を洗うのが面倒過ぎて鍋で炊くようになった、洗い物がラク+0
-0
-
235. 匿名 2021/08/11(水) 18:36:22
毎回は洗わないけど毎日洗う。
+0
-0
-
236. 匿名 2021/08/11(水) 18:52:52
このトピを見て毎回洗おうと思いました‥
今までは月一レベル+0
-0
-
237. 匿名 2021/08/11(水) 19:11:32
洗ってるよーたまに忘れる時が稀にある+0
-1
-
238. 匿名 2021/08/11(水) 19:20:23
母は毎回洗ってた。
私は気が向いた時にしか洗わない。
なんとなく面倒くさいw+0
-0
-
239. 匿名 2021/08/11(水) 19:48:12
>>1
取り外し不可タイプなのでアルコールで毎回拭いてます+2
-0
-
240. 匿名 2021/08/11(水) 20:11:10
>>38
面倒くさいから+2
-0
-
241. 匿名 2021/08/11(水) 20:43:31
>>14
夏はなかなか冷めなくてすぐさわると熱いんだよねw+1
-0
-
242. 匿名 2021/08/11(水) 21:16:00
毎回洗ってる+0
-0
-
243. 匿名 2021/08/11(水) 21:17:05
>>28
うちの兄も独身の頃、取れないと言い張ってた
本当に内蓋が取れないメーカーや商品を使ってる人がいたらどこのどれか教えてほしい+2
-0
-
244. 匿名 2021/08/11(水) 21:20:36
毎回洗って、ある程度自然乾燥したらパッキンみたいなところと蓋本体の間を拭いて、次に使うまでさらに乾かしてるよ
洗わないのは、白飯を炊いて、その後連続で炊き込みご飯か雑穀ご飯を炊く時ぐらい+0
-0
-
245. 匿名 2021/08/11(水) 21:26:52
>>1
不潔すぎるわ!!!!+0
-0
-
246. 匿名 2021/08/11(水) 22:48:32
>>28
内蓋が取れる事を今日まで知りませんでした+5
-1
-
247. 匿名 2021/08/11(水) 22:51:46
>>1
週一くらいかな
夏は割と洗うけど冬はあまり洗わない+0
-2
-
248. 匿名 2021/08/11(水) 22:56:08
毎回洗ってます
実家も毎回洗ってたしそれが当たり前だと思ってた+1
-0
-
249. 匿名 2021/08/11(水) 23:21:05
内釜って蓋の裏のところ?
ずっと洗ってなかった
忘れてた
ご飯入れる釜は毎回洗ってるけど+0
-0
-
250. 匿名 2021/08/11(水) 23:32:02
>>174
自分の家の炊飯器なんだから自分で洗っとけって思う
ブチ切れなんてされたら別れる+0
-0
-
251. 匿名 2021/08/11(水) 23:47:50
洗いすぎるとパッキン壊れるから週一くらい
表面は毎日拭いてる+0
-1
-
252. 匿名 2021/08/12(木) 01:05:14
もうダメだ。毎回とか洗ったことないし本当にほとんど洗ったことない。実家も毎回洗うなんてしてなかった。もうズボラすぎてみんなの普通が普通じゃなくてしんどい…+2
-1
-
253. 匿名 2021/08/12(木) 01:06:33
>>21
内蓋だけでなく、外蓋も洗える機種にしました。+2
-0
-
254. 匿名 2021/08/12(木) 03:49:00
>>1
横ですがこびりついて取れない白いカスはなにで洗っていますか?
普通の中性洗剤じゃ落ちなくて、いつもちょっと残ってしまう。+1
-1
-
255. 匿名 2021/08/12(木) 05:38:51
>>1
ゴムはシリコンゴムなのでプラシチックと同レベルの強度だよ+0
-1
-
256. 匿名 2021/08/12(木) 05:50:56
>>60
アルコール消毒液吹きかけて、キッチンペーパーで拭き掃除してます。+3
-0
-
257. 匿名 2021/08/12(木) 12:13:09
>>1
毎回食洗機に突っ込んでるよ〜
手洗いは面倒。+0
-1
-
258. 匿名 2021/08/15(日) 13:31:02
>>252
恥ずかしながら私も洗ったこと無かった。偶然このトピ見て昨日初めて洗った💦
ずっと気になっていたので洗って良かったよ😅+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する