ガールズちゃんねる

ボーナスを当てにしてますか?

125コメント2021/09/08(水) 12:48

  • 1. 匿名 2021/08/10(火) 22:18:33 

    家計において、現実問題どれくらいボーナス当てにして生活していますか?
    本当はボーナスがなくても生活ができるのが理想だとは思うのですが、昨今厳しい家庭の方も多いとおもうので…。
    参考にしたいので教えてください!

    +93

    -3

  • 2. 匿名 2021/08/10(火) 22:19:12 

    お小遣い程度。

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2021/08/10(火) 22:19:15 

    ボーナス夏冬合わせて27万…

    +104

    -3

  • 4. 匿名 2021/08/10(火) 22:19:35 

    税金はボーナスも使わないと払えないです
    貯金はするけど贅沢をしたらすぐなくなる

    +171

    -3

  • 5. 匿名 2021/08/10(火) 22:19:46 

    今年の夏は手取り80万でした、投資資金にします😃

    +96

    -19

  • 6. 匿名 2021/08/10(火) 22:19:47 

    ボーナス貯金

    +27

    -1

  • 7. 匿名 2021/08/10(火) 22:20:05 

    夫は役員だからボーナス10万だった。私は2ヶ月分。10万て…

    +74

    -5

  • 8. 匿名 2021/08/10(火) 22:20:14 

    年2回、120万ずつ。確定です。
    家買うために貯金です。

    +93

    -7

  • 9. 匿名 2021/08/10(火) 22:20:18 

    当てにしないようにしてる。
    何があるかわからないし、少し危険だから。

    +25

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/10(火) 22:20:25 

    あてにはしてないけど、貯金がガッと増えるから嬉しくなる。そういう意味では心の支えになってる。

    +158

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/10(火) 22:21:01 

    住宅ローンはボーナス払いなしにした!

    去年新築建てたけど、コロナの影響で夫のボーナスが減額になりボーナス払いなしで良かったと思った…

    +121

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/10(火) 22:21:13 

    ボーナスを当てにしてますか?

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/10(火) 22:21:39 

    ボーナスいいなー。
    仕事探そう。

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/10(火) 22:21:40 

    夏のボーナ25万だた(´Д⊂ヽ

    +13

    -4

  • 15. 匿名 2021/08/10(火) 22:21:44 

    ボーナス350万子供の学費であっという間になくなる

    +6

    -17

  • 16. 匿名 2021/08/10(火) 22:21:49 

    おもいっきり当てにしてる

    +143

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/10(火) 22:21:54 

    ボーナスは毎月の決まった支出以外の固定資産税や家族分の車の税金の支払い、家族旅行(今はコロナだけど)や家電等
    残りを貯金しています

    +78

    -0

  • 18. 匿名 2021/08/10(火) 22:21:55 

    毎月々の貯金額を多く設定しすぎて、ボーナスで補填することもある。月々の貯金はもう少し減らそう。

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:21 

    年収500万のうちボーナスが150以上だから頼りざるを得ない。基本給上げてほしい(涙)

    +112

    -3

  • 20. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:21 

    ボーナスありきで生活してます。泣

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:29 

    アテにしてない
    全然足りんよ、無いよりはマシくらいでさ

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:35 

    うちの会社はボーナス年1回300万くらいだからガツンと貯金する

    +13

    -4

  • 23. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:39 

    >>3
    もらえてて羨ましい…!

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:40 

    ローンの支払いにはボーナスは入れてない
    ボーナスは貯金or旅行などの資金
    つまり最悪なくてもいけるものにしか当ててない

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:48 

    夫のはボーナス払いにはしてないけど当てにしてた
    でも、この今の状況ボーナスがほぼなくて辛い

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:51 

    あてにはしてないな。家のローンもボーナス払いはなし。そもそも旦那がボーナスいくらもらってるか知らないし、ボーナス出ても1円たりともくれないわ。

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:51 

    ボーナス込み月収20万円で正社員。
    月10日休み。
    辞めるべき?

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2021/08/10(火) 22:22:52 

    月給がさほど高くなく毎月赤字になってしまうから、そこをボーナスで補填してる
    ボーナス年10月はもらえるからできてる

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/10(火) 22:23:00 

    全額貯金

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2021/08/10(火) 22:23:09 

    いや普通に生活費です
    みんなすごいな

    +45

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/10(火) 22:23:56 

    してます。
    子供の夏期講習代の一部にあてました。
    あとは来年の車検代とタイヤの購入代の積み立てにします。
    全額貯金や投資に回す余剰金にするとか、出来ません。

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/10(火) 22:23:58 

    >>27
    もっといいとこありそうだけど月10休みは魅力的

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/10(火) 22:24:31 

    家電や車などの金額が大きい物の買い替え時はボーナスの金額見てから購入するようにしてます。
    それ以外の平日の時は貯金と旅行に使う感じです。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2021/08/10(火) 22:24:32 

    共働きで私のボーナスは全額貯金
    夫のボーナスは、車維持費(税金、車検、保険を半年毎に積み立て)年間行事積み立て(誕生日、母の日、父の日、クリスマス、旅行など)で分けてとっておいてる

    マメな家計簿は苦手だけど、急な出費でも焦らないように、必ずかかるこれだけは確保してるから気持ち的にもだいぶ楽です

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/10(火) 22:25:17 

    住宅ローンボーナス組み込んでませんドヤ!の人多いけど当たり前だよね。

    +11

    -17

  • 36. 匿名 2021/08/10(火) 22:25:18 

    当てにしてない
    夫婦両方ボーナス貯金してる

    旦那の夏のボーナス支給日変わってたけどお互い気づいてなかったww
    私はともかく旦那は会社から報告あっただろwwと思うけど

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2021/08/10(火) 22:25:32 

    >>5
    羨ましすぎる…!

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/10(火) 22:25:39 

    >>17
    追記
    家のローンはボーナス抜きにしています

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/10(火) 22:25:44 

    私はないです

    夫のは下の子の学資がわりに貯金、上の子の大学授業料、なんかの為に貯金、です。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/10(火) 22:26:45 

    基本 あてにしていない
    おかけで住宅購入の頭金は多めに用意できた

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2021/08/10(火) 22:27:15 

    あてにしてないです!
    でもないと赤字です!

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/10(火) 22:27:18 

    >>27
    月給少なくてボーナス多いか
    月給多くてボーナスないかだよね

    休み多い方が体も休まるし精神的な余裕ができそう

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/10(火) 22:28:22 

    ボーナスは旦那に小遣いと後は貯金
    普段貯金できないから大きい

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/10(火) 22:29:22 

    将来のための貯蓄として当てにしている。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/10(火) 22:29:31 

    >>27
    年収240万ってことですか?

    地方だったら有りですね。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/10(火) 22:30:56 

    >>1
    あてにしてないって言ったら嘘になる。
    ローンをボーナス払いとかにはしてないけど、何だかんだ税金だの保険だの払ってたら、毎月中々貯金が増えない…。だからどうしてもボーナスで貯蓄増やしてる面があるかな。
    夫婦合わせると今のとこ年間160万円は貰えてるから、貰えるうちに貯めとこう…という感じ。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/10(火) 22:31:03 

    がっつりあてにしてます
    ボーナスがないと生活できません
    ボーナスは月々足りない分の補填です

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/10(火) 22:31:05 

    あてにするほどもらえないので、くら寿司で腹一杯食べて残りは貯金です。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/10(火) 22:31:13 

    普段の口座から引き出すから特にボーナスからは使わないけど、もらわなくてもいいわけではない。
    貯めるために必要。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/10(火) 22:31:24 

    毎月の収支がほぼゼロなので、貯金のためには他に頼るものがない

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/10(火) 22:32:58 

    旅行関係の事務だからコロナでがっつり収入が減っちゃったのでボーナスありきで生活してる
    毎月赤字になってるよ…
    ただでさえ少ない手取りから3万減ったら貯金どころじゃないよー!
    とはいえボーナスが出ただけマシなんだよね
    来年度は本気でわからない、死ぬしかないかも

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2021/08/10(火) 22:33:27 

    子供の学費。
    私立大学と高校生の子供の学費のために今日、数百万振り込んできました。

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2021/08/10(火) 22:33:51 

    >>1

    あてにするほど貰えないからあてにしてない。

    貰えたらラッキー、臨時収入程度。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/08/10(火) 22:34:21 

    >>26
    え!それで黙っていられる奥さんスゴイ!私だったら離婚案件!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/10(火) 22:35:10 

    ボーナス=貯蓄の考えで生きてきた。

    共働きで私のボーナス雀の涙だけど、二人で年間180万は必ず貯まる。それに加えて月々15万くらい貯蓄してるから、一応将来の不安は少ないかな‼️

    +7

    -4

  • 56. 匿名 2021/08/10(火) 22:36:08 

    当てにしない
    旦那がガッツリ自分の小遣いにしてるけど
    40万なら30万小遣い
    30万なら20万小遣い
    10万残せばいいと思ってる人

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2021/08/10(火) 22:36:12 

    ボーナス全額貯金なので
    ボーナス0になったら貯金0
    子供の学費も老後資金も作れません

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2021/08/10(火) 22:36:15 

    生活費はカツカツだからボーナスで貯金してるので当てにはしてる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/10(火) 22:36:50 

    35万を年3回、子供たちの大学費用に貯めてます

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/10(火) 22:37:33 

    >>8
    100越えは羨ましい!

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/10(火) 22:37:54 

    >>41
    わかる
    あてにしてないけど、ないと赤字
    意識してないけどボーナスにだいぶ助けられてるんだと思う

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/10(火) 22:38:01 

    ボーナスとか無い仕事です。
    毎日淡々と節約wボーナス当てにできる人いいな

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/10(火) 22:39:11 

    >>56
    月々のお小遣いとは別で?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/10(火) 22:44:06 

    してない。ないものとして扱う。
    あったらラッキー!ぐらい。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/10(火) 22:46:10 

    >>1
    ボーナスがあるからって生活水準を上げなければいいのでは?
    あなたが独身か既婚かわからないけども

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/10(火) 22:46:47 

    夫のみの一馬力のときはボーナスをあてにしないと生活できなかった

    共働きになってようやくボーナスを貯蓄に回せるようになりました

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2021/08/10(火) 22:47:52 

    >>62
    ボーナスないということは月々の収入が高いんだね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/10(火) 22:49:55 

    >>3
    零細企業の現実

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2021/08/10(火) 22:50:23 

    うちの旦那の会社は月給安くてボーナス高額払う体制。もしボーナス無くなったらやばすぎる!

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2021/08/10(火) 22:51:33 

    あてにしてます
    個人年金、自動車保険、自動車税、結婚式のご祝儀にあてています

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/10(火) 22:53:15 

    ローンのボーナス払いなしの人って以外といるね
    早めに返さないと損しませんか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/10(火) 22:53:54 

    >>54
    それで離婚なのw 共働きならちょこちょこいるよ。

    +2

    -3

  • 73. 匿名 2021/08/10(火) 22:59:50 

    >>8
    100万越えるボーナスなんてあるんだぁ。

    +42

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/10(火) 23:00:16 

    あてにしてます。家電はボーナスで買う。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/10(火) 23:03:39 

    しない、しない、ナツ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/10(火) 23:04:15 

    ボーナスは当てにしない。
    使ったこともないし、夫がいくら貰ってるかも知らない

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2021/08/10(火) 23:05:25 

    >>51
    JTBとかボーナスカットって聞いたけど出たところもあるんだね

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/10(火) 23:08:02 

    >>3
    こっちは派遣で貰えないんだけど?
    無期雇用でも!

    派遣会社はピンハネ分を寄こせや!!

    +4

    -18

  • 79. 匿名 2021/08/10(火) 23:08:55 

    >>3
    私なんて夏冬合わせた手取りボーナスが7万円ですよ。

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2021/08/10(火) 23:13:26 

    住宅ローンはボーナス払いは無しにしてある。
    でも夏冬のボーナスをあてにして繰上げ返済してる。
    ボーナスもそんなに無いので「何か緊急でお金が必要になったら」を想定した額は口座に残しつつ普段の節約+ボーナスでなんとか繰上げ返済できてる。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/10(火) 23:17:20 

    >>1
    でたらラッキー!くらいよ。。。

    今の会社では非正規なのでなんとも契約更新してくれるかどうかってのが先にきちゃう
    前の会社約8年勤めてボーナスは最初の年だけだったし

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/10(火) 23:18:08 

    正社員一人暮らしです。
    ボーナス出たら、千円以下の端数は小遣いとして散財、残りウン十万はせっせと貯金。
    コロナでどこも行かない何もしない生活2年目だから貯金捗ってしゃーない。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/10(火) 23:18:35 

    ボーナス時期になると悲しくなる
    もらったことないので

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/10(火) 23:20:06 

    >>78
    ピンハネ‥派遣会社はボランティアではないからね。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/10(火) 23:20:34 

    毎月の生活費以外で大きい買い物の予定があるときはボーナスあてにするわ。
    今年はiPhone一括で買った。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/10(火) 23:27:59 

    うちの会社、その年の業績でボーナスの変動がめちゃ激しい。
    手取り100万円超える時もあれば全く無しの時もあるからあてにしたくても怖くて出来ない…
    夫婦で同じ会社に勤めてるから余計に落差が激しいし。
    ちなみに私は月収手取り16万円の地方事務員なのでボーナスによって年収の変動も激しくて翌年の税金が恐ろしくなる年もあります。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/10(火) 23:28:06 

    庶民のボーナスから税金取るのやめてくれ!額面から手取り見たら泣きたくなるよ。給料からも取ってるくせに!本当これ皆怒って制度変えさせたいね!

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/10(火) 23:29:40 

    >>1
    毎月赤字だけど、ボーナスのおかげでなんとか

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/10(火) 23:29:41 

    住宅ローンもボーナス払い有りで組んでいるので、めちゃくちゃ当てにしている!
    まボーナス払いは控えめにと思ってプラス15万だからいいけど、無しなんてなったら困るんです困るんです。
    2回言いました。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/10(火) 23:32:26 

    私も夫もボーナスなし!
    月給がほぼ固定で、マネープランは立てやすいから、計画的に貯金できていると思う。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/10(火) 23:32:37 

    給料はほぼ全額生活費で消えるから、ボーナスは貯金としてアテにしてる。
    と言っても給料1ヶ月分くらいしかないから、1年で50〜60万くらいだけど。
    ボーナスによる貯金が無かったらまじでカツカツだわ。今月やばい、引き落としできないかも!とかなるだろうな。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/10(火) 23:34:03 

    ボーナスないと無理。年収の中でボーナスの割合が高いんだと思う。
    年収780万でその内ボーナス200万くらい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/10(火) 23:35:37 

    >>1
    共働き世帯です。
    ボーナスは全額貯金しています。
    毎月の貯蓄は現金・保険・積立NISAなど合わせて16万です。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/10(火) 23:36:52 

    >>78
    バカなの?笑
    正社員になれば?笑

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/10(火) 23:37:23 

    >>32
    月10日休みって、普通じゃない?
    土日で4~5週だと、休み8~10日になるけど。
    有給休暇とか、子育て休暇とか夏休とか使えばもっと休みある所たくさんあるよ。
    月金の平日勤務の、月の平均出社日数が20~22日だよ。

    +5

    -6

  • 96. 匿名 2021/08/10(火) 23:39:15 

    >>19
    気持ちわかります笑
    私も330万のうち100万がボーナスです😂
    ボーナスなくなったら生きていけない…
    そこそこ大きな会社なのに…

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2021/08/10(火) 23:39:52 

    >>7
    うちは2万でした。会社の業績がとても悪かったそうで。
    絶望的です。

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2021/08/10(火) 23:41:07 

    家も車もボーナス払いあるよー
    家電もボーナスから。今回はブルーレイレコーダーが壊れたから買ったよ。ま、安いのをね。
    貯金したいけど、月の支払いで足りないときとか使っちゃったりしてる。

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/10(火) 23:46:43 

    ボーナスないなら月給あげてほしい。コロナでボーナスカットでモチベーション上がらないのよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/10(火) 23:53:34 

    旦那だけど、今年額面350だった。
    全部マイホーム貯金だから日々は質素。

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2021/08/10(火) 23:57:23 

    >>15
    わたしの年収は350万以下です。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/11(水) 00:02:28 

    今までワープアでボーナスなかったけど転職してやっと貰えるようになった。
    ありがたいけど貧乏生活長すぎて生活水準あげらんない。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/11(水) 00:06:40 

    一人暮らしですがあてにしてません。
    基本は貯金、あとはたまに両親やいとこ、姪っ子にプレゼント買うくらいです。
    ボーナスは月々の給料と違い0になる可能性もあるためあてにするのは危ないかなと。
    もし今後結婚してもボーナスはあてにせず
    もしくれたらそれを遊びやおこづかい貯金にまわします。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/11(水) 00:15:40 

    >>7
    役員ってボーナス少ないの?

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2021/08/11(水) 00:22:11 

    ボーナスが余裕
    ボーナスないと生活しかできない

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/11(水) 00:31:14 

    旦那は転職が多いので、
    ボーナス10万の会社もあったし
    ボーナス300万の会社も経験しました。
    年収でみるとそんなに変わらないんだけど、どちらが良いのかはわからないですが、ボーナス多い方が節約できる気がします。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2021/08/11(水) 00:35:57 

    >>104
    会社の業績による

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/11(水) 00:37:53 

    >>35
    当たり前じゃないでしょ
    ペアローンの人も、ボーナス払いの人も一定数いる
    色んな家庭があるのよ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/11(水) 02:28:14 

    年間手取りで200万くらいだからすごくあてにしてる。
    月の給料使い切ってボーナスをほとんど貯金と投資に回してる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/11(水) 04:54:48 

    保険の支払いとか他の支払いとか夏は特にあてにしてます

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/11(水) 05:37:23 

    ボーナス無し。
    職を失うよりいいだろう!

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/11(水) 06:11:53 

    ボーナスあてにしてる。年100万以上貯金を目標にしてるから。子供の学費貯金1000万まで後ちょっと。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2021/08/11(水) 07:14:09 

    夫のボーナスはまるまる子どもの大学の学費。
    なくなったらヤバい。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/11(水) 07:14:57 

    月々の手取りだと貯金があまりできず、ボーナス春夏で200万こえるので、あてにしてます…

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2021/08/11(水) 08:14:03 

    >>63
    別です…

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/11(水) 08:23:38 

    育休入るからボーナスはすんし程度かと思ったけど、夏50万!
    嬉しかったー!

    +3

    -2

  • 117. 匿名 2021/08/11(水) 13:13:35 

    田舎の零細。お菓子だった。美味しかった

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/11(水) 13:53:08 

    >>19
    うちもです!
    古くて小さな会社なので、ボーナスの比重が大きいです。基本給を上げてほしいです。
    ボーナスで家計を補填する形になっているので、喧嘩の要因になってしまっています。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/11(水) 14:14:32 

    全く当てにしてない。
    だって、今期は業績不良でナシねって
    言われても仕方ないものだからね。
    この時代、何時何があるか誰にも
    分からないから・・
    もう昔みたいに終身雇用や、年功序列、
    大手だから安心な時代では無いし。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/11(水) 14:39:50 

    むしろボーナスがないと暮らせない。
    月収手取り18万、ボーナス100万が年2回。
    ボーナス払いで生きてる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/11(水) 18:24:01 

    >>19
    私も、年収280万のうち、60万がボーナスだよ。なかったら転職考えるわ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/11(水) 21:36:39 

    旦那は年俸制だから、ボーナスはない。
    私もパートなので、寸志はあるけどボーナスはない。

    ボーナスあった時でも、予算には組み込んで無かった。
    ローンと保険と税金と、12ヶ月割にして月給内で収まるようにしてた。
    時々贅沢な旅行する時はボーナスから出したけど。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/11(水) 22:43:41 

    あてにしてても、遊んでばかりの上司に下げられてばかりです
    世の中おかしいことだらけだなあと痛感してます

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/13(金) 00:06:06 

    うちはパートだけどボーナスちょっぴり出るから子ども達と書店で買ったりと結構ちょっとした事するのに今回カット~。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/09/08(水) 12:48:50 

    ボーナスパァーッと使いたいけど無理だ😇
    ただ口座へ入るだけ。
    以前の正社員で病んで退職してからは非正規が多くて、最近やっと久しぶりに正社員ボーナスありの所に転職出来たから、これから貯めないといけない💦
    パァーッと使える余裕が無い😭
    ロト買うから当たって😖

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード