-
1. 匿名 2021/07/02(金) 12:06:10
友人Aの会社のボーナスがありえなかったと話す、川上ななこさん(仮名・20代)。Aの会社はごく普通の会社で、入社して初めてのボーナスは業績に応じた額が支給された。その後、利益は出ているものの業績が落ち込んだときに迎えたボーナス。
「ボーナスとして支給されたのは、まさかの醤油だったんです。その時期、Aは『今回ボーナスないかも』と言っていました。Aはもちろん、その職場の方たちも動揺を隠せなかったようです」
「スーパーでは見たことのない種類でしたので、製造元や名前で検索しました。スーパーなどで購入できる普通の醤油の相場は大体1リットル300円前後だと思うのですが、その醤油は、1500円くらいの値段だったのを覚えています」
だれもが「それだったら1000円でもいいから現金で支給してほしいよね」というのが正直な気持ちだった。しかも、その後も醤油での支給が2回程続いたのである。
なぜ醤油…!皆さんは現金以外でボーナスを支給された経験はありますか?+217
-3
-
2. 匿名 2021/07/02(金) 12:07:21
バブル崩壊後に零細で良くあった現物支給がまたここで復活かー
こんな会社は碌でもないよね+227
-6
-
3. 匿名 2021/07/02(金) 12:07:23
醤油って…。
0よりはいいけどなんか馬鹿にされている気分になりそう。+285
-4
-
4. 匿名 2021/07/02(金) 12:07:31
塩分補給タブレット、スポドリなどが入った熱中症対策セットでした+133
-1
-
5. 匿名 2021/07/02(金) 12:07:37
醤油て…+40
-0
-
6. 匿名 2021/07/02(金) 12:07:38
馬鹿な社長が面白いとでも思ったのかな?+101
-4
-
7. 匿名 2021/07/02(金) 12:07:49
現物支給されたことはない。
でもボーナスの時期にマスクや消毒液のセットが配られたことはある。+76
-1
-
8. 匿名 2021/07/02(金) 12:07:49
はした金なら高級醤油の方が嬉しいな+138
-12
-
9. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:00
醤油を作ってる会社かと思った。それでも現金1000円のがありがたいけど。+185
-4
-
10. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:03
お米3キロ貰ったことある…+28
-1
-
11. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:10
江戸時代の話?+39
-0
-
12. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:12
醤油いいじゃん
大事だよ+17
-33
-
13. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:12
会社のバッチとか貰いました
すぐ捨てた+121
-2
-
14. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:19
醤油?+4
-1
-
15. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:24
逆に社員からのヘイト溜まりそう+26
-1
-
16. 匿名 2021/07/02(金) 12:08:55
>>1
醤油w
文句あるやつは一気に飲んで死ねってことか?+12
-4
-
17. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:00
粗品は要らないなー
+22
-1
-
18. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:14
>>2
大手メーカーも不況の時のボーナスが白物家電だったと聞いてるよ。+28
-0
-
19. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:16
カタログギフトを頂きました。
これだと経理上何費になるんだろう?とか考えちゃった。+66
-0
-
20. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:17
醤油の会社が、社長とつながりある業者で、安く買えるor貰えるだけだったり。+98
-0
-
21. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:18
>>1
賞与(しょうよ)とかけたんだろうね…w
ないよりゃマシだけど、普通に現金欲しいかも。+179
-2
-
22. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:21
「ボーナスないです。みなさん、会社は苦しいので自社製品を積極的に購入してください」と言われた。潰れたけど大手の会社だった。ビューデュフル&ヒューマンライフの会社+37
-0
-
23. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:28
>>1
そんな高い醤油もらっても、私のような貧乏体質だと中々使えずにとっておいて賞味期限切れて捨てるパターンだわ+52
-0
-
24. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:34
この記事読んだらお小遣い程度しか貰えない私はマシな方だと思えました。今日も残業頑張ります。+11
-0
-
25. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:45
>>4
うちはそれプラス汗ふきシート。
ビオレの。
1,000円でもいいから現金なり商品券くれって話。+61
-0
-
26. 匿名 2021/07/02(金) 12:09:46
いや金欲しいでしょ普通に+13
-1
-
27. 匿名 2021/07/02(金) 12:10:01
私は
ビール券だった時あったしかも4回くらい
色々嫌になって辞めてしまったけど…
その後その会社撤退してた(ノД`)+11
-0
-
28. 匿名 2021/07/02(金) 12:10:03
会社製品になったことはある。ただ普通に売りに出せるものだったから、結局現金を手にした。+14
-0
-
29. 匿名 2021/07/02(金) 12:10:07
>>15 たまり醤油なだけにな
+8
-1
-
30. 匿名 2021/07/02(金) 12:10:10
電機メーカーに勤めていた時、ボーナスが電子レンジだったことがある+19
-0
-
31. 匿名 2021/07/02(金) 12:10:14
>>18
SHARP。実話。
+18
-0
-
32. 匿名 2021/07/02(金) 12:10:17
>>13
ゴミになるくらいなら、ないほうがマシよね…+25
-1
-
33. 匿名 2021/07/02(金) 12:10:34
主さんの会社とこの醤油会社とのお付き合いはあるんですか?取引先とか
それにしても醤油って…料理しない独身とかは要らないだろうなぁ
+7
-0
-
34. 匿名 2021/07/02(金) 12:10:57
防災セットとかなら割とうれしいかも+12
-0
-
35. 匿名 2021/07/02(金) 12:11:17
仕入れ値は1500円じゃないよね+19
-0
-
36. 匿名 2021/07/02(金) 12:11:18
>>12
なんでもこういう逆張りコメントつける人いるけど、こういう人は本当にボーナスもらうより醤油の方が良いと思ってるのかね?+18
-0
-
37. 匿名 2021/07/02(金) 12:11:33
ニュースでたまに10円玉で寸志配る会社あったよね。
従業員がキレながらお札に両替してる映像と社長が嬉しそうにコメントしてた記憶ある。(会社名を無料で宣伝出来るからね)+12
-0
-
38. 匿名 2021/07/02(金) 12:11:37
>>1
取引先から貰ったんじゃない? それかお中元・お歳暮+30
-0
-
39. 匿名 2021/07/02(金) 12:12:01
しょうよと、しょうゆをかけたのでしょう+13
-0
-
40. 匿名 2021/07/02(金) 12:12:30
ちゃんと社長にお礼言わないとね+2
-2
-
41. 匿名 2021/07/02(金) 12:12:30
醤油がボーナスで通用するのは江戸時代までだよ+19
-0
-
42. 匿名 2021/07/02(金) 12:13:01
前にシャープが傾いた時には、ボーナス替わりにシャープの家電を支給してたわね…
醤油より家電の方がいいなぁ+44
-0
-
43. 匿名 2021/07/02(金) 12:13:05
とあるショッピングビル、その施設内でしか使えないオリジナルの500円金券×200枚とかだったよw
金券ショップで換金も出来ないようなやつ
その施設で全部使って還元するみたいな+15
-1
-
44. 匿名 2021/07/02(金) 12:13:28
変な趣味の悪いショルダーバッグ+5
-0
-
45. 匿名 2021/07/02(金) 12:13:46
私は主婦だからもらえないよりは醤油でも貰えた方がありがたいけど、自炊しない人にとっては辛いよね+11
-3
-
46. 匿名 2021/07/02(金) 12:13:48
しょうゆう事で今回は無し+5
-4
-
47. 匿名 2021/07/02(金) 12:14:00
>>1
それはおそらく前年度の会社宛のお中元お歳暮をボーナス代わりに配ったんだと思います+11
-1
-
48. 匿名 2021/07/02(金) 12:14:29
ウチなんてシュークリームだったよ+6
-2
-
49. 匿名 2021/07/02(金) 12:14:46
>>19
福利厚生費かな+23
-0
-
50. 匿名 2021/07/02(金) 12:14:48
>>9
思った。醤油会社じゃないのかよw
醤油会社からしたらありがとうだよね
せめて現金でくれや+13
-1
-
51. 匿名 2021/07/02(金) 12:14:56
超絶ブラックで辞めたけど、ボーナスが不二家の生クリームケーキだった事あるよ。
因みに、私は生クリームケーキが大嫌い。
片道1時間半かかるの知ってる癖に、冷凍保たせる物が何も入ってなくて、いきなり箱ごと「はい、ボーナス」って渡された。
因みに、私だけじゃなくて他の社員も同じだった。
帰りの駅で、めちゃくちゃ線路に投げ込みたい衝動に駆られたよ。しなかっけど!+19
-2
-
52. 匿名 2021/07/02(金) 12:15:00
>>43 楽天が一部楽天ポイントで支給してた奴のしょぼいバージョンだな
+6
-0
-
53. 匿名 2021/07/02(金) 12:15:18
メルカリで醤油を売っても回収できない+3
-1
-
54. 匿名 2021/07/02(金) 12:15:34
醤油会社を助けたんだよ+2
-0
-
55. 匿名 2021/07/02(金) 12:15:55
>>1
社長の奥さんから食べきれなかったからと
マロニーちゃんを5袋頂いた+8
-0
-
56. 匿名 2021/07/02(金) 12:16:08
田舎の小さい会社
採れたて野菜や果物だったことある+7
-0
-
57. 匿名 2021/07/02(金) 12:16:47
>>19
私も福利厚生と書きに来た+8
-0
-
58. 匿名 2021/07/02(金) 12:16:48
韓国みたいになってきたね
韓国もシャンプーとか油とかくれるらしい+5
-3
-
59. 匿名 2021/07/02(金) 12:17:04
千円ならお高い醤油でいいわw+3
-0
-
60. 匿名 2021/07/02(金) 12:17:13
>>1
日本製品を買わないでいるとこうなる+9
-0
-
61. 匿名 2021/07/02(金) 12:18:24
>>21
ちょw
しょーゆーこと!(ウインク)なんて言いながら渡されたら
張り倒したくなるわー+66
-1
-
62. 匿名 2021/07/02(金) 12:18:44
>>43
好きなもの買えるだけまだ良いな~+3
-0
-
63. 匿名 2021/07/02(金) 12:19:39
会社が払えないとかこっちからしたら知ったこっちゃないからせめて1ヶ月分はボーナス義務化して欲しい
給料まともに払ったら潰れるとか経営失敗してるだろ+2
-10
-
64. 匿名 2021/07/02(金) 12:20:07
ボーナスも現物支給もないよ+4
-0
-
65. 匿名 2021/07/02(金) 12:21:02
>>18
シャープあったね。+14
-0
-
66. 匿名 2021/07/02(金) 12:21:14
自社株
でもすぐに売却出来ないのがネック+1
-0
-
67. 匿名 2021/07/02(金) 12:21:17
>>1
あるよ。新卒で勤めた病院での初ボーナスがメロンだった。一応食べて美味しかったけど、現金が良かった。+9
-0
-
68. 匿名 2021/07/02(金) 12:21:19
>>1
どうせなら、ナスのが笑えたのに+4
-0
-
69. 匿名 2021/07/02(金) 12:21:29
そもそもボーナスって会社の厚意で出しているだけだからなくてもなんの問題もない
出て当たり前の感覚のほうがおかしい+18
-3
-
70. 匿名 2021/07/02(金) 12:21:39
>>2
ろくでもないというか、会社の収益が低かった時はボーナスは出さなくても良い決まりがあるんだよ
仮に社員が訴えても負ける案件
醤油はあくまで社長の好意
嫌なら他の会社に転職するしかない+50
-2
-
71. 匿名 2021/07/02(金) 12:22:03
>>1
醤油すらありません。+1
-1
-
72. 匿名 2021/07/02(金) 12:23:08
そういえば昔、ボーナス日に旦那さんがハムを小脇に抱えて帰ってきたという話思い出した。
お中元かい。+6
-0
-
73. 匿名 2021/07/02(金) 12:23:14
醤油いらね。そんなん普通に買えるわ
ボーナス今日出ました❗まぁ満足です+4
-0
-
74. 匿名 2021/07/02(金) 12:23:55
>>21
うまいなー+25
-0
-
75. 匿名 2021/07/02(金) 12:23:58
>>10
お米3キロ
なんか戦後まもない感がする。
醤油よりはアリだけど。
+14
-1
-
76. 匿名 2021/07/02(金) 12:24:02
>>69
法的義務ないもんね
お給料とはまた違うからボーナス当てにして支払いとか計画組んでる人見ると心配になる+15
-1
-
77. 匿名 2021/07/02(金) 12:24:02
賞与の代わりに賞YOU+3
-0
-
78. 匿名 2021/07/02(金) 12:24:52
>>2
ボーナスはあくまでも利益が多い場合のものだからね
もらって当たり前では無い+33
-2
-
79. 匿名 2021/07/02(金) 12:25:02
なぜか夏のボーナスは冬より増えてました。
嬉しい。+3
-0
-
80. 匿名 2021/07/02(金) 12:25:19
>>77
嫌いじゃない+2
-0
-
81. 匿名 2021/07/02(金) 12:25:23
>>1
えー、一本だけならえってかんじだけど
醤油とか洗剤とか必ず使うものはもらったらめちゃくちゃ嬉しい
ボーナスの代わりっていうのがダメなんだろうけど+5
-0
-
82. 匿名 2021/07/02(金) 12:25:37
>>77
賞ME+2
-0
-
83. 匿名 2021/07/02(金) 12:25:58
>>21
ええええええ!驚愕!!+39
-0
-
84. 匿名 2021/07/02(金) 12:26:47
公務員に平均ボーナスっていつもニュースになってるの
へ、大したことない額じゃんって見下すのが趣味です。+2
-0
-
85. 匿名 2021/07/02(金) 12:28:17
ちなみに違法だよ~。勤務先の会社では、販売促進の意味で給料の一部が会社の製品の現物支給で支払われています。このようなことは法律で認められているのでしょうか。|厚生労働省www.mhlw.go.jp勤務先の会社では、販売促進の意味で給料の一部が会社の製品の現物支給で支払われています。このようなことは法律で認められているのでしょうか。について紹介しています。
+2
-8
-
86. 匿名 2021/07/02(金) 12:29:39
>>41
ギリ明治もありだと+3
-1
-
87. 匿名 2021/07/02(金) 12:29:57
>>1
実用的だからかな??
テンション下がるね+2
-0
-
88. 匿名 2021/07/02(金) 12:31:07
>>21
なるほど!!
でももらった方は笑えないよね。+36
-0
-
89. 匿名 2021/07/02(金) 12:31:08
>>1
贈答品店勤務。
ある頃から現物支給
お中元、お歳暮の売れ残り商品です。
お素麺や洗剤の詰め合わせやジュースの詰め合わせ、大体5000円位
バカにされてる?!
無いよりましかな、感覚で貰っている。
現金がいいよ、1000円でも。
本当に。+7
-0
-
90. 匿名 2021/07/02(金) 12:32:02
数年前のとある株主総会の粗品が醤油2本だったの思い出した。これはね、嬉しかったwww+2
-0
-
91. 匿名 2021/07/02(金) 12:32:38
ボーナスならまだましな方で
2ヶ月給料待たされた挙げ句、一部現物だったり
違法なんて知らんし+5
-0
-
92. 匿名 2021/07/02(金) 12:32:51
>>8え、わたしは現金一択。+9
-6
-
93. 匿名 2021/07/02(金) 12:33:14
>>19
うちは飲み会代わりにカタログギフトでした。会社の飲み会嫌いだから嬉しかった!+8
-0
-
94. 匿名 2021/07/02(金) 12:34:34
>>85
給料はね+6
-0
-
95. 匿名 2021/07/02(金) 12:35:30
>>13
入社した時に貰ったけど社長しかつけてない。それがボーナスの代わりって何もない方がマシだよね+10
-0
-
96. 匿名 2021/07/02(金) 12:38:06
>>21
直接真顔で
(ふざけてるんですか?)って事務所に聞きに行くと思う+24
-0
-
97. 匿名 2021/07/02(金) 12:39:20
ボーナスを1円も出さないと業績不振とみなされて銀行から指摘を受けるって聞いたことあるけど+1
-0
-
98. 匿名 2021/07/02(金) 12:39:29
醤油関係の会社かと思ったらそういう訳じゃないのね+1
-0
-
99. 匿名 2021/07/02(金) 12:39:55
>>6+8
-0
-
100. 匿名 2021/07/02(金) 12:44:20
>>8
私も
最近カタログギフトで貰ったお醤油がすごく美味しくてもうキッコーマンとかに戻れなくなった+6
-0
-
101. 匿名 2021/07/02(金) 12:44:42
>>1
醤油🤣🤣🤣🤣🤣もらったらその場で爆笑しちゃうわwwww+3
-0
-
102. 匿名 2021/07/02(金) 12:47:51
>>2
私も退職金無しでCDコンポもらったわ(金額の上限指定されて、自分の希望商品を伝えて送っていただくスタイル…)+5
-0
-
103. 匿名 2021/07/02(金) 12:48:40
>>19
もちろん現金がいいけど
旦那の会社はゼロだよ
3万でもいいから欲しいよ
現物でもいい+6
-2
-
104. 匿名 2021/07/02(金) 12:51:43
かつて勤めていた家族経営の会社は、怪しげな中国産のお菓子とラーメンが現物支給でした。
推定金額1000円。+2
-0
-
105. 匿名 2021/07/02(金) 12:53:39
>>1
しょ〜ゆ〜こと〜って感じ?
なんか自分で言っててイラッとしたわw+4
-0
-
106. 匿名 2021/07/02(金) 12:53:57
醤油もらうならガソリン代10円引きの券がいい+2
-0
-
107. 匿名 2021/07/02(金) 12:54:01
賞与じゃないんだけど
インセンティブがQUOカードなんだよね。
そのQUOカードでさえ現金にしてくれって
ブーイング多いのに…醤油か〜嫌だ+5
-0
-
108. 匿名 2021/07/02(金) 12:54:08
>>62
うん、好きな服買ったよ
事情知らない販売員さんは何枚も500円券出されてギョッとしてたし数えるのに手間取らせて申し訳なかったけど
ボーナスこれなんですと言ったらちょっと気まずい空気流れたw+9
-0
-
109. 匿名 2021/07/02(金) 12:54:41
>>103
旦那はどうでもいいけどあーたのボーナスはいくらなの?+4
-0
-
110. 匿名 2021/07/02(金) 12:55:03
うちはコロナ前から米二合ほどをビニールに入れて持ち帰ってくるよ。
ボーナスは濁され流され結局米のみ。+1
-0
-
111. 匿名 2021/07/02(金) 12:57:59
社長の親類が醤油売ってるんじゃない?
親類同士助け合いしてたりして+5
-0
-
112. 匿名 2021/07/02(金) 12:59:00
国民はコロナで痛みを受けてるってのに、人の税金で公務員はボーナス支給とはな+5
-13
-
113. 匿名 2021/07/02(金) 13:02:14
>>19
会社の創立○周年の時もらえて嬉しかった記憶
出産前のディナーに使った+5
-0
-
114. 匿名 2021/07/02(金) 13:02:26
>>61
社長〜ー〜っwww+6
-0
-
115. 匿名 2021/07/02(金) 13:06:51
ツライわ…やっぱじわじわと不景気だよね+1
-1
-
116. 匿名 2021/07/02(金) 13:10:00
4月に入社した新入社員です。
ボーナスは現金3万円とマスク1箱
でした。ちょっと嬉しいです。+8
-0
-
117. 匿名 2021/07/02(金) 13:12:31
炊飯器支給された
家にあるってば!!+5
-0
-
118. 匿名 2021/07/02(金) 13:13:41
>>10
宅配してもらえるならいいけど、持って帰るのは大変だ。+5
-0
-
119. 匿名 2021/07/02(金) 13:16:16
>>3
在庫処分かなって思う+3
-0
-
120. 匿名 2021/07/02(金) 13:21:06
show me〜♪
show you〜+0
-0
-
121. 匿名 2021/07/02(金) 13:29:26
>>2
あったあった!ボーナスが缶詰の支給、みたいなの覚えてる。+4
-0
-
122. 匿名 2021/07/02(金) 13:29:50
幼稚園のPTAで行事のお手伝いすると醤油もらえるけど、それと同じような扱いなんて悲しすぎる+2
-0
-
123. 匿名 2021/07/02(金) 13:40:10
うちの父親の会社は毎年お餅とミカンがボーナスだったな、、笑+3
-0
-
124. 匿名 2021/07/02(金) 13:44:24
>>16
しょーゆー事ですw+1
-0
-
125. 匿名 2021/07/02(金) 14:04:30
社長の実家がそうで無料でもらったんだろう+0
-0
-
126. 匿名 2021/07/02(金) 14:17:57
高卒で、現在育休中ですが、
昨日、43万ほど支給されました。+5
-5
-
127. 匿名 2021/07/02(金) 14:26:51
ワイン二本。
電車通勤だったから邪魔だわ重いわで大変だった。
しかも最初は箱もない裸のままポンと渡されて自分でプチプチ巻いた。+1
-0
-
128. 匿名 2021/07/02(金) 15:09:47
>>22
えっフォービューテュフルヒューマンライフってCMの会社?
大手だし今も存続してますよね?+0
-0
-
129. 匿名 2021/07/02(金) 15:29:55
えっ、先月賞与120万もらいました。25年目。皆勤賞で10万もらいました。+4
-0
-
130. 匿名 2021/07/02(金) 15:35:02
>>31
醤油よりはマシなのかな+3
-0
-
131. 匿名 2021/07/02(金) 15:44:45
みかん1人1箱
翌年が2箱を10人ぐらいで分けた
ケチ+1
-0
-
132. 匿名 2021/07/02(金) 16:14:04
奈良時代の役人かな?+1
-0
-
133. 匿名 2021/07/02(金) 16:52:23
寸志がなくなり代わりにお酢をもらった事ある。+1
-0
-
134. 匿名 2021/07/02(金) 18:23:06
>>18
そのとき、その家電が壊れてたら嬉しいかも 笑+7
-0
-
135. 匿名 2021/07/02(金) 19:10:05
>>128
日本再生機構→化粧品部門だけ花王に吸収されました。実質、倒産です。芸術家産業を応援している場合じゃないっつーの!急に呼び出されてボーナスなしだったー!+6
-0
-
136. 匿名 2021/07/02(金) 19:13:47
>>1
ヤフコメかなんかで見たのは羊羹だった。歳末に。和ものが特に刺さるね。
昔、江戸時代?木賃宿と言って、旅人が自分の米を持ち込んでそれを食事にしたらしいし
時代劇なんかで「これで正月の餅でも買え」ってセリフ出てくるけど
正月ぐらい、うめえ羊羹を食って英気を養ってくれって感じかね。
夏なら梅干し、そうめんあたりかね+2
-0
-
137. 匿名 2021/07/02(金) 19:28:27
たしかにバブル崩壊後に一時期流行った記憶がある、現物支給。
ただ当時は大衆がネット接続してなくて、大衆の声が集まる場はなかった
TV新聞か風説で知るぐらい
自分や知人は、シンクタンク、スーパーゼネコン、総合商社が多いから
現物支給と関係薄そうだし、仕事の愚痴になった時
「現物支給よりマシ」と言い合った記憶がある でも
上記の業界ってあれから今まで、一度も早期退職とかなかった気がするし
コロナ禍でもあまり打撃も受けてない
コロナ禍でダメージ受けた領域は、それ以前から問題があった
コロナで加速した社会変化は、それ以前からあった兆候
とか言われてるけどホントそうかもね+2
-0
-
138. 匿名 2021/07/02(金) 21:22:08
>>96
マスクはして行けよw+2
-0
-
139. 匿名 2021/07/02(金) 21:23:03
>>136
いや、夏はアイスコーヒーがいい+0
-0
-
140. 匿名 2021/07/02(金) 21:59:05
観光バス会社だけど、今までも減額が続いてたけど、遂にその会社でしか使えない旅行券になってしまった。
ツアーでしか使えないから家族にあげようかと思っても、今は旅行に行きたくない!って断られ…
この会社、いつまで存続できるのだろうか…+2
-0
-
141. 匿名 2021/07/02(金) 23:43:19
むかし公共の保養所で住み込みで働いたときに一日11時間労働で給料が手取り11万円プラス2万円くらいが現物給与で食事一日三食。
ろくでもない+1
-0
-
142. 匿名 2021/07/03(土) 00:15:26
>>139
アイスコーヒーだと悲壮感と生活臭が足らない
クーラー効いてる室内で、優雅にリモートワークのお伴♪
って貴族感出ちゃう…
+1
-0
-
143. 匿名 2021/07/03(土) 00:18:21
>>140
現物でもかなりヤバい系 それもバブル崩壊後にあった気がする
賞与だからまだいいけど給料まで現物支給がはじまったら…
既にパソナが淡路島で募集の契約社員がそれに近いけど
給料それなりに出るけど研修費、社宅費、社員食堂が高くて
手元に2万ぐらいしか残らないという+0
-0
-
144. 匿名 2021/07/03(土) 00:25:09
いまヤフコメで、うまいコメントを見つけた
賞与が醤油で支払われるなら
税金も醤油で納められるようにしてほしい+3
-0
-
145. 匿名 2021/07/03(土) 00:46:37
>>1
これに文句を言う人は恵まれてるんだろうな。
ボーナスない会社からしたら、醤油だろうが洗剤だろうが何か貰えたら嬉しいよ。
本当はボーナスほしいけどね。+5
-0
-
146. 匿名 2021/07/03(土) 01:36:06
現物支給って会社から見て現金を出すよりメリットあるんですか?
うちも現物支給だけど現物と同額の金銭が欲しいよ。+2
-0
-
147. 匿名 2021/07/03(土) 10:15:11
飲料関係の会社で現物支給(自社のジュースやお酒)だったことあるわ。まあ飲むからありがたかったけど。+0
-0
-
148. 匿名 2021/07/03(土) 19:44:03
>>136
ボーナスは食パン1本の所に勤めたことある。厚く切って冷凍しておいて、正月にハニーバタートースト食べるのが恒例だった。
夏も食パンもらえるから、夏休み中の子ども達の昼食にしてたよ。+2
-0
-
149. 匿名 2021/07/04(日) 01:36:04
>>146
手間かかって意味ない気もするよね+0
-0
-
150. 匿名 2021/07/06(火) 06:36:30
>>69
だけど、就職の時に賞与ありという条件で入ったのに、なければ???ってなるよ。+0
-0
-
151. 匿名 2021/07/06(火) 14:43:25
そろそろボーナス板が立たないかな
最初の文章考えるの面倒だから自分で立てないけど。
業界と年齢と金額と何に使うか知りたい。
それに現物支給ってどれぐらいいるのか。
大手はだいたいわかるから、中小や中堅で業界別が知りたい。+3
-0
-
152. 匿名 2021/07/11(日) 17:15:28
>>18
あった、あった!
東芝で働いていた時、一部支給が家電だったけど、良いものだったから、逆に嬉しかったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6月から7月にかけて支給される夏の「ボーナス」。2020年から続く新型コロナウイルス感染拡大の影響で、減額やカットされてしまう人もいるだろう。しかし、ボーナスをもらいたくても叶わない人たちもいる。