ガールズちゃんねる

町内会あるある

165コメント2021/09/08(水) 14:21

  • 1. 匿名 2021/08/10(火) 15:52:27 

    夏祭りの準備に気合い入れすぎ
    町内会あるある

    +90

    -6

  • 2. 匿名 2021/08/10(火) 15:53:10 

    会長やりたがり、仕切りたがりは元教師とか元警官のおっちゃん。

    +77

    -4

  • 3. 匿名 2021/08/10(火) 15:53:22 

    町内会費は払ってるけど
    そんな行事系の事一切無いわ

    +78

    -4

  • 4. 匿名 2021/08/10(火) 15:53:34 

    回覧板回しに行くの面倒くさい

    +222

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/10(火) 15:53:38 

    神社の掃除当番

    +44

    -0

  • 6. 匿名 2021/08/10(火) 15:53:41 

    >>1
    会計による横領が発覚したけどしれっと入力ミスと言うことで流されて
    返金もせず翌年、町内会費が値上げされる。

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2021/08/10(火) 15:53:57 

    口の軽いおしゃべりな人がいる

    +65

    -0

  • 8. 匿名 2021/08/10(火) 15:54:12 

    従来のやり方を頑なに守る

    +108

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/10(火) 15:54:13 

    定年退職した爺さんが偉そうに仕切る

    +96

    -1

  • 10. 匿名 2021/08/10(火) 15:54:34 

    不倫が横行している

    +6

    -17

  • 11. 匿名 2021/08/10(火) 15:54:45 

    ユダがいる

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2021/08/10(火) 15:54:48 

    胃を通過した食べ物
    「ここは腸内かい?」

    +14

    -11

  • 13. 匿名 2021/08/10(火) 15:55:01 

    寄付という名の強制
    自主という名の強制

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/10(火) 15:55:04 

    いつも偉そうでうるさいオバサンがいる

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/10(火) 15:55:19 

    >>1
    はぁ〜嫌だ嫌だ!

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2021/08/10(火) 15:55:32 

    活動してるの見たことない

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/10(火) 15:55:46 

    >>2
    元高校教師や元銀行員元県庁職員医師薬剤師色々いるけど
    みんなやりたがらないよ
    警官だけはいないからわからない…

    +34

    -4

  • 18. 匿名 2021/08/10(火) 15:55:55 

    コロナを期にフェイドアウトさせてもらった
    夏祭り関連行事一切なくなってラッキー

    +71

    -3

  • 19. 匿名 2021/08/10(火) 15:56:09 

    田舎だけ
    マンション最高

    +5

    -10

  • 20. 匿名 2021/08/10(火) 15:56:14 

    >>12
    町内会あるある

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2021/08/10(火) 15:56:15 

    >>11
    裏切り者(笑)

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/10(火) 15:56:20 

    班長の集金業務がめんどくさい。

    赤い羽弥や赤十字や福祉協議会や歳末助け合いなど全部「寄付」と言う名目なのに何故か当たり前のように集金させられる。
    私はめんどくさがりなので自分が班長の時は
    払いたくなさそうな人には「寄付なので、寄付しない人はしなくて大丈夫ですよ」と言って回る。
    ただ、この会話をするためには3回ぐらい居留守を使われても
    集金に回らなきゃいけないから、すごくめんどくさい。
    寄付したい人は勝手に寄付すればいいのに。

    +95

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/10(火) 15:56:31 

    赤い羽根募金
    ほぼ義務

    +61

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/10(火) 15:56:33 

    コロナで行事が中止になってホッとしてるよ

    +80

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/10(火) 15:56:55 

    大声で怒鳴れば話が通ると思ってるお爺さんだらけ

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/10(火) 15:56:59 

    元先生だったおじいちゃん役員の話が長い‥

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/10(火) 15:57:03 

    >>6 うちは新しい役員達が前の役員数名を横領で訴えたらしい。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/10(火) 15:57:08 

    回覧板に通販カタログが挟まってて、自由に注文できるようになってる。
    売ってるのは黄色とか黒の、塗るとピンクに発色する口紅とか、お尻の下に置いておくと正座しても足が痺れないやつとか、杖とか。

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/10(火) 15:57:44 

    >>17
    そんなにご近所の勤め先を把握してるんだ、、
    じゃあ進路もかな?
    誰が○高に入ったとか○大に受かったとか
    怖いな〜

    +12

    -7

  • 30. 匿名 2021/08/10(火) 15:58:10 

    ドンがいる

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/10(火) 15:58:12 

    回覧板がビミョーに汚い。
    だらしない婆さんとかいるから。

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2021/08/10(火) 15:58:21 

    古くからその地域に住んでる老人が、数年内に越してきた若い住人に「新参者が意見を言うな」などといちゃもんをつける。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/10(火) 15:58:37 

    子供3人いる人がやたらえらそうにしてて大嫌い

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/10(火) 15:58:38 

    吐き気する!!!!!

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/10(火) 15:58:47 

    回覧板で行事の日時知るけどとっくに終わってることよくある
    それより前に町内放送で知るから

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/10(火) 15:58:48 

    >>2
    やりたがるなんて今どき有難いよ。
    どんどんやって貰えばいい。

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/10(火) 15:59:01 

    長年住んでるのにはじめて見る人がいる

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/10(火) 15:59:16 

    平均年齢高い

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/10(火) 16:00:17 

    わいわいガヤガヤ騒ぐだけのじーちゃんばーちゃん。
    めんどくさいのは若い人の仕事
    だからいや

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/10(火) 16:00:30 

    >>1
    話が長くてなかなか決議しない

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/10(火) 16:00:33 

    >>29
    面倒だけど田舎だとそれが当たり前だよ。全部筒抜け。別に知興味なくても情報が入ってくる。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/10(火) 16:00:33 

    >>31
    回覧板触りたくない!特にコロナになってから。
    で、自分に関係ないことがほとんどだからポストでサッと読んですぐ回しに行ってる
    家に入れたくないー!

    +51

    -1

  • 43. 匿名 2021/08/10(火) 16:00:42 

    >>8
    高齢期も進み、町内会の人数も減って来ているにも関わらず、仕事量は一緒・・・(T_T)

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/10(火) 16:00:48 

    >>17
    2だけど、元教師とか元警官がみんな仕切りたがるという訳じゃなくて、仕切りたがりで長年会長やってくれるような人にそういう職業の人が多いと感じるんだよね。
    私の周りだけならごめんね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/10(火) 16:00:50 

    >>1
    夏祭りの手伝いを当たり前のようにやらされる。
    ある日ポストにスケジュール表みたいなの入れられてて、
    あなたの担当は○○売りです。と土日どちらも準備もふくめ16~21時まで強制的に手伝いをさせられた。
    しかも報酬は洗剤一個!それを二年連続でやらされたから三年目からは帰省します。と言って行かないことにした。
    いま思い出しても腹立たしい

    +46

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/10(火) 16:01:24 

    50代の私が下から数えて2、3番だった驚き
    そんな田舎じゃないのに

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/10(火) 16:01:31 

    >>12
    クソ滑ってるってよw

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/10(火) 16:01:35 

    会長が近所の個人情報をしゃべりたがる

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2021/08/10(火) 16:02:46 

    >>1
    もれなく子供会も熱い!

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/10(火) 16:03:06 

    私の所は、若い一人暮らしの女性が、お腹痛い。と言って来ない。
    前、どうしても全員の承諾が必要で来た時も、会長の話が長くなると、お腹痛くなってきた…と途中で帰った。
    でも、その帰り、スーパーで買い物袋を2つ下げているのを見た。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/08/10(火) 16:03:41 

    >>41
    私隣家が50mずつ離れてるような田舎だけど、周りの事何も知らないし知られてないよ。
    まあハブられてるのかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/10(火) 16:04:03 

    >>23
    うちは町内会費から出る
    事後承諾みたいな感じ
    でもその方がいいのかな?

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/10(火) 16:04:16 

    近所のママ友と同じ時に役員だったんだけど
    ママ友さん若くてかわいい人で
    どっかのじいさんに気に入られちゃって困ってて可愛そうだったわ

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/10(火) 16:04:24 

    町内会の活動がすっごく盛んな地域に祖父母が住んでて、以前は同居してたんだけど。
    町内会フル稼働でご近所付き合いがすごくて、区役もあって通学路の草むしりとか参加しないと罰金。

    同じ校区内の別の地域に両親が家建てて引っ越したんだけど、町内会もほとんど活動してないし区役もない。
    両親に感謝してる。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/10(火) 16:04:38 

    コロナなのに老人カラオケ大会にゲートボール大会

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/10(火) 16:05:11 

    若い人に…ーの連呼で、暇なくせに何でも押し付けて来る

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/10(火) 16:05:38 

    ゴミ部長がいる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/10(火) 16:05:56 

    >>12
    こういう昭和ギャグを披露するおじさんがいる←町内会あるある

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/10(火) 16:06:05 

    ぬけた。

    若いからって何でも押し付けて来るから。

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/10(火) 16:06:14 

    >>46
    うちまあまあ都会だけど周りなんて90代ばっかりだよ...親よりだいぶ高齢
    多分数年で更地になる家多い。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/10(火) 16:06:39 

    繰越金がたんまりある

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/10(火) 16:06:48 

    町内会費の積み立てで何台か軽トラ買って
    空き地の草刈りやゴミステーションの残留物回収にガンガン使ってる
    やってくれるのは定年退職後の有償ボランティアの人たち
    いろいろ不評な町内会だけど私はありがたいと思ってるよ

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/10(火) 16:06:54 

    ゴミステーションの掃除💦💦
    1週間😥😥
    ホント、めんどくさい。。。しかもこの時期特に😳😳

    +13

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/10(火) 16:07:24 

    回覧板はほぼ見ない、学区の学校の活動報告ばかりだから。我が家の子2人とも田舎から私立小なのでびっくりするくらい関係ない、子供会は除外、しかし子供会役員は免除ではない、なんてこった

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/10(火) 16:07:39 

    祖父母、親の世代から住んでる人は、若くても大きい顔してる

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/10(火) 16:08:40 

    >>1
    今年は感染爆発地域だから2年連続で中止

    他の意味では疲れるけど町内会に関しては助かってる

    あと半年班長だから感染爆発でもいいかなとたまに思うわ

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/10(火) 16:08:46 

    会計は元銀行員

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/10(火) 16:09:02 

    >>41
    よく「田舎だとご近所の情報みんなが把握してて当たり前」って言う人いるけど、違うよ。
    うちかなりの田舎だけど、数軒先になると名字すら知らない。
    もちろん何の仕事してるかとか、家族構成すら知らない。
    近所に住む同級生も「この辺はそんな感じだよね」って言ってた。

    でも車でほんの5分くらいしか離れてない別の地域は、とにかくご近所付き合いが濃密で、住人の家族構成から仕事から近況までみんなが把握してる感じ。
    でも住んでる人達はそれが普通だから、変わった地域だと思ってない。
    田舎だからそれが普通だってのは間違い。
    そういう、特に繋がりが濃い地域があるんだよ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/10(火) 16:09:49 

    >>46
    三十代で班長になりました
    若者扱いです

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/10(火) 16:10:06 

    >>2
    うちは定年退職したばかりの人かな
    で、前に勤めてた会社の商品をサービスさせたり購入したり
    いや〜最近まで勤めてましてね、安く準備できますけど?みたいな、会社にも自治会にも見栄をはりたい人がいる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/10(火) 16:10:23 

    近所の人の顔が覚えられない
    いつ班長が回ってくるかビクビクしてる

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/10(火) 16:11:49 

    >>2
    地域性もあるのかな?
    うちの地元だと、教員や警官じゃなくて、やや暇な自営業のおじさんが多い気がする。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/10(火) 16:12:32 

    おっさん達は偉そうだけど
    オバハン達ももれなく偉そうです

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/10(火) 16:13:42 

    区で管理している神社があって、2年参りと初詣にお札配ったり豚汁作るため、班長になったら大晦日と元旦は神社でお手伝いがある。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/10(火) 16:13:52 

    今度引っ越すとこが年1回、運動会してる町内みたいですごーく面倒くさい。今まで運動会してる町内に住んだことないんだけどみんな参加してるのだろか……

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/10(火) 16:14:04 

    >>1
    2年連続でお祭り中止なのに祭礼費取られるのが腑に落ちない

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/10(火) 16:14:20 

    >>27
    うちは横領を指摘した監査の人が翌月「自主的に辞任しました」という回覧板が回ってきたよ(闇)

    町内会費が年間10,000円って高いよね。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/10(火) 16:15:07 

    >>29
    うち山手線の内側だけど10年くらい前まで世帯主の職業が明記された町内会名簿が配られてたよ
    空欄でもよかったけどね

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/10(火) 16:15:20 

    ゴミ捨て場を人質にとられているのでやめられない

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/10(火) 16:16:05 

    >>18
    私もそうしたい
    募金の集金とか日曜日の朝8時から
    掃除とか面倒

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/10(火) 16:16:37 

    >>12
    胃を通過したらそれはもううんこ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/10(火) 16:16:57 

    >>63
    燃えるゴミの当番は大変そうですね
    うちは資源回収だけ共同なので数年に1回1ヶ月回ってくる
    ペットボトル洗わずラベルつけっぱ、違うゴミ入ってると回収されないので持ち帰らない訳にもいかずうんざり
    ちゃんとルール守ってくれよー

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/10(火) 16:17:13 

    子供会が無くなると困るから名前だけ貸してと言われました。当番だって順番あるし拒否できるわけでもないのに…

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/10(火) 16:17:30 

    爺さん婆さん連中が仕切る
    今でもいろいろアナログ

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/10(火) 16:17:35 

    >>83
    会費は代わりに立て替えてくれるのかしら?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/10(火) 16:18:46 

    回覧板の名前が年々減少。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/10(火) 16:18:55 

    >>22
    ほんとそれ居留守つかう人もいるし
    強制なの?みんないくら払ってる?と
    聞いてくる人もいるし本当に時間の無駄

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/10(火) 16:19:30 

    >>75
    30代後半だけど、ずっと年1運動会の地域に住んでるよ。年度始めに日程確認して、その日は絶対予定入れないようにするくらい毎年楽しみにしてるよw

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/10(火) 16:19:32 

    町内会ってどこにあるんだろ。
    都内にいるが出会ったことない

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/10(火) 16:20:00 

    今年自治会長に当たったんだけど公民館からご不幸があった家に自治会長自ら赴いて香典返し徴収してこいって言われて驚いたわ。
    何でそんなトラブルを引き起こす&ますます誰も自治会に入りたがらなくなることさせるのかって思った。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/10(火) 16:20:40 

    >>28
    家の町内会の回覧板にも挟まってる
    誰が買うのかと疑問に思う

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/10(火) 16:21:00 

    日曜の朝早くから、子供が奇声上げながら廃品回収。そして「ボクってエライでしょ〜!」みたいにしてる。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/10(火) 16:21:31 

    >>75
    うちも運動会とか他のスポーツの大会とかあって、回覧板で参加者は名前書いて〜って回ってくるけど、子供居ないし参加したことないよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/10(火) 16:22:15 

    会合に、これどこで買ってきたの?みたいなジュースやお茶が出てくる。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/10(火) 16:22:52 

    >>87
    うちは前の班長さんが近所で有名な気難しいじいさんにそれで怒鳴られたって落ち込んでた。かわいそうに。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/10(火) 16:23:10 

    >>28
    売上が寄付されるやつだよね?
    気が向いたら見るけれど、買ったことないや
    あんまり要るものないよね

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/10(火) 16:24:16 

    >>50
    笑😃!

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/10(火) 16:25:04 

    >>75
    1回も参加してないよ
    運動苦手だしそんなに密な付き合い
    したくない何も言われた事は無い
    けれどかげで言われてるかもね

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2021/08/10(火) 16:26:30 

    >>80
    たまに普通に寝坊してしまってサボってる…
    下水道だし、そんなに掃除するとこ無いのよね
    ちまちました草を毟るくらい

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/10(火) 16:26:33 

    >>22
    強制だったんだ!
    私、寄付という名の強制なの知らなくて、普通に断っちゃったけど、kyだったかな(・_・;
    500円でもいいので‥って言われたけど、私からしたら500円も大金なんですけど‥

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/10(火) 16:27:18 

    >>2
    地方都市住み。ベッドタウン化してて若い世帯も多いけど、実際には地主のおじいちゃん達が自治会を牛耳ってます。暇なお金持ちなので、子供は宝精神で地域の見守りやってくれたり助かる事も多々あります。
    けど、若造には発言権がないに等しく、土地の所有面積で地主の中で序列があるみたい。決定した事や揉め事がでてくれば大地主の鶴の一声でひるがえったり、解決すると聞いてる。田舎ならではなのかな。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/10(火) 16:28:04 

    最終的には、宴会の為の行事。酒が飲めればいいってやつね。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2021/08/10(火) 16:28:38 

    >>31
    ホントそうだよ
    ポストがないと地面に置いてるし、Gがいそうなじめっとした所もあるし地面に置いたのを家の中のテーブルの上で読んだりするんだよね
    汚いわー

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/10(火) 16:28:39 

    >>95
    色んな人がいるからね
    気難しい人の家に行かないと
    また何か言われそうだし気の毒だわ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/10(火) 16:30:04 

    >>102
    たいていメンバーは同じじゃない?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/10(火) 16:30:56 

    >>79
    今はゴミ捨て場の利用料だけ払えば自治会に入らなくても使わせてくれるとこもあるらしい。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/10(火) 16:31:35 

    辞めたいけどなんか言われたくないから言えない
    会費だけ払っておけば良いなら波風立てたくないから払うけど
    古い住宅地なので年寄りの世帯が増えてきてもうすぐ役員をずっと永遠にさせられる時代が来るのかと怯えています

    町内会とかなくなったらいいのに

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2021/08/10(火) 16:31:56 

    >>61
    そのお金で公民館を建設しようと
    してるよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/10(火) 16:34:16 

    寄付で集めたお金で爺さんたちが酒、呑み放題

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/10(火) 16:34:47 

    >>46
    44才の私が一番下っぱだよ。
    じさまばさまばかり。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/10(火) 16:34:54 

    >>22
    私もその手間が嫌でした!
    集金に行く日時をあらかじめ予告する文書を郵便受けに入れてるのに、それでもいない人がいるんだよね。
    それで町内会役員に銀行振込を提案したら、翌年からそうなったけど、他にもいろいろ腹立つことあって脱会した。

    結局私が脱会した数年後に、町内会自体が解散してなくなったけど、何も困ってないよ。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/10(火) 16:38:20 

    >>2
    会長は長老みたいな人がやってて
    防犯を担当してるのが元刑事の人

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/10(火) 16:39:38 

    >>4
    ほんとこれ。
    ど田舎だからなんだろうけど、黙ってポストに入れてくれればいいのにわざわざ玄関開けて直接渡そうとするのやめてほしい。このご時世なおさら。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/10(火) 16:40:56 

    >>100
    なんかノルマがあるらしいよ。
    去年うちの両親が班長やったんだけど自治会だか公民館だかその辺から目標額決められててそれを達成するよう言われたらしい。

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2021/08/10(火) 16:47:20 

    >>80
    仕事だって言えば罰金も取られない
    から良いけれど草刈り機を使ってる
    から草のにおいが付くの地味に嫌だ
    軍手もその為だけに買ってるから

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/10(火) 16:52:18 

    >>111
    私、「来月集金に伺うので、ご希望の日(時間帯)や
    ご不在の日があればお手数ですがご記入ください」って回覧を回したけど
    白紙で返って来たよ…

    共働き子育て世帯に年金生活者と同じだけの暇な時間があると思わないで欲しい…

    +14

    -3

  • 117. 匿名 2021/08/10(火) 16:53:59 

    >>100

    強制と言うのは、町内会や班長さんによっては
    払わないと嫌味を言われたり嫌がらせをされたりするから
    実質強制ってだけで、表向きはあくまで任意だよ。

    うちは寄付額が減っても別に何も言われなかったよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/10(火) 16:54:55 

    >>10
    不倫するほどいい男がいるの?
    リスクよりそっち選ぶとかマジイケメンなんだろうね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/10(火) 16:59:08 

    >>65
    普段は別居で、近所の人と会っても挨拶すらしないくせに、お菓子を配る行事になると子供を連れて来て大きな顔してる若い親が一番嫌い
    手伝いも寄付も感謝もせずに、当然のように貰うものを貰ったらとっとと帰って行く
    大抵、その親も図々しくて狡い人ばっか

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/10(火) 17:05:52 

    >>106
    横から
    私も料金払って脱会しよう
    あんまり高く無いと良いな料金

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/10(火) 17:21:46 

    会社の中で働いてる自分からすると、何でこんな奴が偉そうにのびのびしてるの?って思う。祖父母両親が地域で立場が強いからって、世間知らずの年取った娘が町内会でやたらと幅利かせてる。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/10(火) 17:22:02 

    年寄りだから…
    体調が悪いから…
    働いているから…
    ゴミは出せるのにゴミ当番は出来ないと拒否。
    その結果、あっという間に回ってくるモヤモヤ感。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/10(火) 17:25:03 

    >>22
    こまめな組長さんは集金業務の前に○日○時頃に集金に伺いますと回覧板を回してくる。町内会費以外は大概でないかな。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/10(火) 17:33:03 

    >>123
    回してもいないか居留守がデフォ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/10(火) 17:33:14 

    >>122
    私の所も半数がやらず実質5軒で組長やってる。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/10(火) 17:37:31 

    町内の繋がりってこれからの時代大事だと思う。普段地域のために子供たちの見守りや掃除とかやってもらえるの、本当にありがたいよ。

    自分たちの世代が高齢になったら一体どうなるんだと思う。地域の活動する人がいなかったら、草とか伸びまくりで道とか川とか荒れ放題になるよ。

    +3

    -11

  • 127. 匿名 2021/08/10(火) 17:43:39 

    >>2
    うちのとこも元教師で元校長のじじいでやりたがり仕切りたがり。しかも、お隣さんで一人暮らしだからクソ。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/10(火) 17:47:14 

    >>50
    私でもそうするな。別の理由付けるけど。

    全員の承諾必要なことってなんだろ。会費値上げとか会費で何か設置するとか?
    わざわざコロナ禍に集まらなくても。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/10(火) 17:54:57 

    >>22
    募金集金して回るんだ?!
    我が家今年班長やってるけどうちのとこの自治会は集金するのは自治会費だけで、募金関係は集金せずにやりたい人だけ班長宅のポストに入れて、班長は確認したら受領証をそのお宅のポストに入れる方式。
    それでさえ面倒なのに集金して回らなきゃならないのは大変ですね…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/10(火) 18:08:33 

    >>122
    あるある高齢者世帯だから出来ないと
    言うけれど二世帯同居で奥さんは
    専業主婦で子供もいないフルタイム
    で働いている人とのバランスがおかしい
    優遇されてる気がする

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/10(火) 18:27:08 

    春夏秋冬イベント。地区の運動会、ソフトボール、バレー、インディアカという謎のスポーツ、それぞれ事前練習(2ヶ月前から週3回)と打ち上げの飲み会があって、男女年代別にスポーツ委員とか祭典委員とかいろんな役が回ってくる。お祭りのバザーでは焼きそばを焼き、男どもに酒を出し、子供会で少年団のお守りをして監督にお茶を出す。

    唯一、防災訓練の炊き出しだけは実利があると思うけど、他はほんと辛い。引越したい。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/10(火) 18:36:44 

    >>14
    そのオバサンに戦いを挑んでみる

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/10(火) 18:38:27 

    >>131
    今年はコロナだったから中止に
    なったけれど8月の炎天下の下テント
    1枚を張って夏祭りのとうもろこし
    ▪焼き鳥▪唐揚げ▪焼きそば等を
    作ってた時に熱中症で倒れそうだった

    その後の打ち上げも延々と続くし
    帰りたいそれだけ思ってたな

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/10(火) 18:43:32 

    >>7
    いるいるデブな中年でペラペラ酷いオッサン

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/10(火) 18:48:51 

    >>8
    コロナでも1軒1軒回って集金、みんながベタベタ触った回覧板

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/10(火) 19:13:55 

    60代世代くらいから町内会いらないって思っていそう

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/10(火) 19:51:58 

    >>2
    せんべいが民生委員とかPTA含めリーダーやるように指令出ているのは聞いた 普段草加を隠してあるから解りづらいけどね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/10(火) 20:06:46 

    >>66
    私は今年から二年間組長だけど
    去年から行事が一切無くなってラッキー!
    行事なんてこのまま無くなって欲しいわ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/10(火) 20:08:48 

    うちの地区、新興住宅地で今は子育て世帯が多いんだけど、あと2、30年したらジジババだらけの地区になるよ。その頃には町内会解散しててほしいな。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/10(火) 20:18:17 

    >>131
    私の住んでる所と似てる。町内の球技大会や運動会やお祭り、毎年何かしらまわってくる係。正直嫌々やってる。特に運動系の行事はアラフォーの私にはしんどい。それなのに40代なんて若者扱いで強制参加で泣きたくなる。うちは町内会の加入率100パーセントだから辞めたいなんて言えない。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/10(火) 21:18:40 

    >>22
    集金にいちいち回るの面倒だから引き落としにしたらいいのにね。何で引き落としにしないんだろう?どうせ強制なんだし。なぜわざわざ班長が一件一件回って回収しなきゃいけないんだか。一度で回収できればいいけど留守の家はまた後日行かなきゃいけないし。引き落としにしたら一斉に引き落として終わるのに。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/10(火) 21:22:44 

    >>77
    え、いいな。私も指摘して辞任させられたい!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/10(火) 21:45:39 

    >>4
    留守だった場合とか考えてポストにいれるタイミングが難しい。夕方雨が降りそうな日とか、心配でビニール二重にしてポストにいれてる。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/11(水) 00:18:09 

    面倒なしがらみは俺たちの世代で断つ!と鼻息荒くしている中年も結局ジジババ世代と同じ事してる。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/11(水) 00:20:08 

    >>65
    そういう人達って物理的にも顔大きいよね!

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/11(水) 00:23:48 

    >>77
    うちは2万だよ…
    他には祭り代1万に消防団協力金とかね…

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/11(水) 04:40:19 

    >>31
    回覧板の角に飼い犬が噛じった歯型

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/11(水) 08:22:23 

    >>2
    上層部は創価がわりと多い

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/11(水) 10:29:11 

    >>141
    引き落としだと本人の意思で解約できちゃうからじゃないかな。
    本当は任意なのに班長が集金に回ることで断りづらい雰囲気を作って全員から集金するって言う
    田舎特有の の人間関係を悪用した古いやり方だよ

    自分が班長の時に集金するのに「自分は寄付してません」だと集金しづらいからっていう理由で
    1人だけ寄付を断ることもできないしね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/11(水) 10:32:05 

    >>146
    消防団は消防団で年末に集金に来るんだけど
    お肉屋さんに年末「消防団の方はお早めにご注文ください」って張り紙が出てるから
    多分、焼肉代に消えてるんだろうな。

    ただ、田舎だから火事の時は本当に出勤しているので焼肉代くらいでやってくれてありがたいとは思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/11(水) 12:35:59 

    任意の団体のはずなのに入らなければゴミを捨てられないとか言う
    自治会費というお金を払い班長の仕事までしなきゃならない
    吐き気 絶対に入らない。
    あそこのうちは頭おかしいなで結構。


    +2

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/11(水) 13:19:21 

    次班長する番の人が、小さい子がいて共働きだから班長できないと言われたらどうする?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/11(水) 13:48:10 

    町内会費って
    何に使われてるのか不明。
    この時代に合ってないし
    いらなくない??

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/11(水) 14:01:49 

    私賃貸戸建てに子供(4歳)と2人で住んでるんだけど、朝6時から草刈りなんて無理だしプラゴミの日は回収場所に朝6時半~8時半まで立ってなきゃいけないけど仕事も子供のこともあるから町内会長には話してあるけど、参加してない。町内会費払ってるけど。
    ゴミ捨て問題がなければ町内会から本当に抜けたい。
    隣のおばあちゃん、私は足痛いから無理だけどあなたは若いから色々参加して頂戴ねとか言ってくる。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/11(水) 16:40:01 

    ゴミ当番がめんどくさい。
    ゴミ当番が、日曜の朝九時から暑かろうが寒かろうが一時間ゴミ置き場に立たなければならない。
    それだけで終わりではない。
    水曜日にゴミが無いか🔑を開けてチェックしに行かなければならない。
    ゴミは大概は残ってない。
    🔑を次の当番の方に渡さなければならない。
    次の当番の家の方が必ず留守(笑)
    ポスト入れといて良いものか迷う🌀
    町内会あるある

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/11(水) 16:50:17 

    町内会費やら赤い羽根募金やら町内会ってお金かかる。歳よりは、ゴミ当番免除あるから羨ましい
    集会所の掃除もめんどくさい!
    回覧板📋まわすのもめんどくさい
    班長に当たったら、班長会議にもでなあかん
    役員に当たったらめんどくさい
    町内会ってガチでめんどくさいことしかない
    せやからみんな入りたがらないし、退会するんでしょうね。
    うちの班なんか4軒しかなくて、一軒はお年寄り二人やから三軒でやっている
    6班とくっつく話あったけど誰かが嫌やって言うたみたいです。
    年行事もせなあかん。昔はだんじりある度に
    カレー炊いたりおでん炊いたりしてた。
    今はスーパーのお弁当になりました。
    けどめんどくさい!
    年行事終わってから退会する方が居たなぁ
    町内会要る?って正直思う

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/11(水) 17:19:56 

    >>91
    うちの町内会もあります!
    本当に誰が買うの?って正直思う。
    しかも地味に高いし。
    地域の小学校の下校時間の連絡も来る。
    見守り隊の為らしいけど。
    見守り隊も回覧板で回ってきて、強制?って思う
    小学生の子供苦手なのでしたこと無いけどね💦
    年末には、地域の小学生手作りのクリスマスカードと貼るカイロとを役員の家にくれる
    見守り隊してくれた人にクリスマスプレゼントらしいわー
    しかも多目に。
    見守り隊してくれた方に配る時留守の家ばっかり(笑)
    たくさんくれるから余る💦
    地域の小学校に返しに行った方が良いのか
    もらって良いのかわからないから
    返しに行った事があります。
    町内会の役員になったらめんどくさいことしかない私の代になったら私は入りたくない。
    その時には、町内会無くなってないかな~💦💦💦
    地域の小学校のお祭り?にも参加してくださいって手紙来たことある😅
    父は参加してました。
    町内会の役員終わったら次は班長。
    町内会の役員になったら地域の小学校の入学式や卒業式にも出席しなければならないらしい。
    小学校の先生が小学校便りをうちに持ってきて
    回覧板で回しといてってしょっちゅう来てた。
    両親が不在の時に来るから私が受け取ってた。
    対応もめんどくさかった❗
    公園の掃除もせなあかんねん!
    ゴミたまるから、捨てたり。
    私何回かゴミの日に捨てたことあるわ😅
    公園の鍵閉めも私何回かしたことあるわ
    夜中に変な人が入って落書きやらされたらあかんから鍵閉めるらしい。
    朝になったら公園の鍵開けて……。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/11(水) 17:24:55 

    回覧板のカタログ
    黄色の口紅やらピンクの口紅やら座椅子やら……
    ほんまにいい色になるの?っていつも見るたびに思う。
    最近回覧板にそういや挟まってへんなー。
    挟まってても見ないことが多いわ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/11(水) 17:42:13 

    >>14
    いつも偉そうでうるさいオジ(イ)サンもいるよ…⤵️

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/11(水) 17:55:43 

    >>28
    引っ越したばかりの時、初めてお隣さんに回覧板まわしに行ったら、
    中見て(そのカタログだけ)
    「こんなの誰が見るってのよっ💢」て苛立ちまぎれに手荒く受け取られて
    恐かった。
    当時お隣には回覧板の入る郵便受けが無かったし
    しばらく回覧板が憂鬱でした。

    数ヶ月して大きな郵便受けが出来てて、小躍りした♪

    でも、恐かったのはその時だけで
    普段はいいお隣さん。

    忘れたことにしている。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/14(土) 07:29:09 

    町内費の集金行った時に、お釣りくださいも言わずに万札を無言で差し出してくる人、領収証の書き方で細々文句言うオバサン、私が出た途端にドアをがちゃんと閉める人、なんか色々いて最悪だった

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/09/06(月) 17:34:33 

    >>4
    わかる
    近所の暇なジジババ共が人んち来ては庭や家の周りをジロッジロッ見てて気持ち悪い
    ネットとかやらないから世間知らずなのかもしれないけど、ジジババ共の不審な行動全部防犯カメラに映ってるから気をつけた方がいいよ
    あまりに不審なジジババがいたら通報するつもり

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/09/06(月) 17:40:16 

    >>156
    うちの班未だに10軒あるから抜けずらい。
    去年1軒抜けたけど。
    10軒あるうちの8軒は全員70歳以上の老人の家です
    もうさー老人は強制的に施設か老人用のマンションとかに住んで欲しい。
    考え方古いし害な老人が多すぎる。
    若い世代には足枷にしかならないよ。
    老人の県とか作ればいいのに。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/09/08(水) 14:16:05 

    全国的に町内会加入率はどんどん減ってる上に、
    若い世代って、実は全然
    町内会入ってないよ。

    加入率高いところでさえ、
    ジジババが入りまくってるせいで高く見えるだけ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2021/09/08(水) 14:21:51 

    町内会、抜けるチャンスは絶対逃しちゃだめ。

    「こどものため……」とかいって、
    気安く入るんじゃないよ。

    子供世代に大負債を残すようなものよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード