ガールズちゃんねる

仮住まいで半年のために引っ越すか旦那の実家に居させてもらうか

348コメント2021/08/11(水) 09:50

  • 1. 匿名 2021/08/10(火) 08:13:47 

    旦那の地元のそばでマイホームを持つ予定です。
    旦那の地元に引っ越してから半年くらいでマイホームを持つ予定でいるのですが、そのためにまた家を借りるのは勿体なく感じるので旦那の実家に居させてもらうか悩んでいます。部屋は十分にあり、旦那としてはオッケーみたいです。
    というのも今使っている家具も結局殆ど不要になるため(ダイニングテーブル、テレビ台、ソファ、ローテーブルなど)、引っ越す前に誰かに譲るか売るかしてから旦那の実家に住むほうが合理的かなと思うのです。
    ですが半年はあくまでも予定なので延期するかもしれませんし、半年といえど一緒に住むのは気を遣うでしょうから悩んでいます。
    皆さんならどうしますか?

    +13

    -209

  • 2. 匿名 2021/08/10(火) 08:14:19 

    そうしたほうがいいで

    +153

    -40

  • 3. 匿名 2021/08/10(火) 08:14:33 

    絶対に仮住まい借りる。

    +1311

    -9

  • 4. 匿名 2021/08/10(火) 08:14:34 

    実家はやめときな
    夫がママがいるのに慣れる

    +1067

    -6

  • 5. 匿名 2021/08/10(火) 08:14:53 

    実家でいいとおもうで

    +19

    -68

  • 6. 匿名 2021/08/10(火) 08:15:37 

    義理実家との関係性による

    +375

    -10

  • 7. 匿名 2021/08/10(火) 08:15:39 

    私はその間社宅に住んだよ。

    +191

    -14

  • 8. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:04 

    半年刑務所にいるのが平気なら義実家に行けばいい。
    半年で出所できるかは運。

    +748

    -16

  • 9. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:06 

    金銭面でやばいなら、頼る。
    そうでないなら、仮住まい借りる。

    +417

    -2

  • 10. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:10 

    >>4
    家事とかもママ基準になりそう…
    「ママはこんなにやってくれるのにどうして手抜きなんだ!」とか

    +316

    -8

  • 11. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:14 

    マンスリーマンションに住む。
    気遣って半年も生活するのは相当辛いと思う

    +532

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:26 

    >>1さんの義実家との関係性にもよるよね
    素直に甘えられるなら、今後のためにも少しでも費用浮かせる為にお世話になった方がいいだろうけど、貸を作りたくないっていう感じなら辞めておいた方がいい

    +185

    -8

  • 13. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:28 

    半年でも同居って疲れそう…

    +229

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:40 

    >>1
    旦那、自立していたのに実家に戻ったらマザコン甲斐性なしになりそう

    +218

    -7

  • 15. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:47 

    旦那のご両親がいい人たちなら、半年我慢して実家にする
    家具やら引っ越しやらめんどくさいもん

    +56

    -8

  • 16. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:52 

    お金があるなら仮住まい

    +68

    -3

  • 17. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:52 

    >>3
    だよね
    私も仮住まいを借りる派だなあ。

    +221

    -2

  • 18. 匿名 2021/08/10(火) 08:16:54 

    予定の段階で住まわせてもらうのは危険な感じがする。
    仮住まいの期間がしっかり決まってるなら有り難く住まわせてもらうけど。

    +146

    -3

  • 19. 匿名 2021/08/10(火) 08:17:25 

    絶対やめたほうがいい旦那の実家なんて
    後悔する確実に
    そのままずっと同居って事も有り得る
    所詮他人!悪い事は言わないやめときな!
    同じような境遇で同居になった嫁より

    +278

    -16

  • 20. 匿名 2021/08/10(火) 08:17:30 

    悩むことなく仮住まい。

    半年でも実家住んだら義母が何かしでかす。

    +147

    -8

  • 21. 匿名 2021/08/10(火) 08:17:38 

    >>1
    義実家の方の都合はどんな感じですか?
    客観的に受け入れる方も半年はしんどいし延長になった場合更に疲れが増すと言うか

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2021/08/10(火) 08:17:40 

    >>1

    別に借りる。

    期間限定でも同居なんてしないほうがいい。

    忍耐力を身につけたいならすればいいけど、世代の違う、育ってきた環境が違う人と暮らすのは本当に疲れますよ。

    +153

    -2

  • 23. 匿名 2021/08/10(火) 08:17:52 

    私の友達は義実家で一年半同居してるよ
    隣町にマイホーム建築中らしい

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2021/08/10(火) 08:17:59 

    個人的にはもったいなくてもどっか借りる。
    変に借りをつくりたくないし、半年とはいえ私は無理…

    +80

    -1

  • 25. 匿名 2021/08/10(火) 08:18:01 

    家具は捨ててからレ●パレスへ

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/10(火) 08:18:05 

    もう建ててるならまだしも全てこれからなら絶対アパート借りる!!
    ボロでもいいから。
    だって半年後に建てるって誰が言ったの??
    ズルズル同居しそうw

    +149

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/10(火) 08:18:09 

    私は絶対嫌だけど、嫁姑関係とかそこの家によるからなんとも
    一人の時間が絶対必要だし、義家族に気を遣ってテキパキしなきゃと思っちゃうから無理

    でも主さんは文章からすると関係良さそうだね

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/10(火) 08:18:11 

    マジで義父母のこと大嫌いになるから短期間でも同居はやめた方がいい
    近居でもアウトだよ

    +102

    -3

  • 29. 匿名 2021/08/10(火) 08:18:24 

    家建てなくていいじゃんとかに
    なりそう。。
    月8万円浮くよ〜とか。

    +141

    -3

  • 30. 匿名 2021/08/10(火) 08:18:26 

    うちの姑なら一生恩着させて来るのが目に見えてるから仮住まい一択だわ

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/10(火) 08:19:09 

    >>10
    子作り中にママーッッって言う人がいるってガルちゃんのコメントで見たわ

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2021/08/10(火) 08:19:10 

    旦那の実家近くにマイホームを建てること自体やめた方がいい

    +142

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/10(火) 08:19:12 

    自分の実家ですら一週間もいたら祖父母との衝突が絶えないというのにやめとき

    +22

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/10(火) 08:19:23 

    >>1
    マイホームなんて予定だけでしょ?仮住まいで同居させてもらってそのままズルズル永遠に同居に持ち込まれるパターンだね。

    +136

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/10(火) 08:19:24 

    >>22
    それが解らないから売れ残ってる田舎の実家暮らし長男の多いこと多いこと

    +54

    -2

  • 36. 匿名 2021/08/10(火) 08:19:38 

    >>1
    家具家電があるマンスリーマンションに住んだらいいんじゃない?
    母親と夫の関係によるけど、半年同居してる間に見たくない姿見る羽目になるかもよ

    +72

    -0

  • 37. 匿名 2021/08/10(火) 08:19:44 

    >>20
    義母が何かし「ん」でかす (死んでカス)に見えた

    南~無~

    +2

    -39

  • 38. 匿名 2021/08/10(火) 08:19:52 

    >>1
    自分達がどうこうより、義実家の人達がどう思ってるかだと思う。居候させてもらう立場なんだから。

    +68

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/10(火) 08:20:01 

    義両親との関係性と、半年借りる費用による。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/10(火) 08:20:24 

    家建てるってことかな?
    本当に半年で間に合う?もう土地はあるの?

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/10(火) 08:20:29 

    >>23
    一年半…竣工までどんだけかかるの…

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/10(火) 08:20:36 

    ご主人に兄弟がいるなら絶対仮住まい。将来介護が必要になった時にあの時同居してたんだからって押し付けられたら困る

    +32

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/10(火) 08:20:48 

    >>29
    👩じゃ同居我慢料に月80万頂戴

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/10(火) 08:21:03 

    >>16
    私ならお金がなくても仮住まい。
    一回住んだら、また引っ越し〜?実家で良くない〜?って旦那が言うに1000ペリカ。

    実家に住んだら家賃ゼロでしょ?
    その魅力はでかい。

    +76

    -3

  • 45. 匿名 2021/08/10(火) 08:21:28 

    >>31
    実際これ最中に言われたらどうする?

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2021/08/10(火) 08:21:32 

    >>41
    ガレージ付きの5ldkらしいよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/10(火) 08:21:43 

    今夫婦で住んでるのにご主人の地元に引っ越しちゃうのか
    しかも一時的に同居もありな上にマイホームも義実家そばとかめちゃくちゃ大変だね…
    私はまず地元に住みたがる人とは結婚しないw

    ご主人は地元だしどこでも気兼ねないんだから主の意見突き通していいと思うよ
    お金を最優先するか気持ちを最優先するかだね

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/10(火) 08:21:46 

    >>45
    モナカ

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2021/08/10(火) 08:21:58 

    義実家の嫌な面を見てしまったら、半年で離婚もありえるから、やめた方がいいよ。

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/10(火) 08:22:09 

    >>1
    面倒だから、実家で仮住まい

    面倒だから家建てなくていいよね
    (旦那は実家楽だもん)

    面倒だからこのまま同居

    +62

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/10(火) 08:22:12 

    >>1
    待つ予定ってもうすでに建ってる物件を買うつもりでいるってこと?
    もしいい物件がなかったらどうするの?
    買おうと思ってる物件は見つかってるの?

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/10(火) 08:22:37 

    同居はやめた方がいい。半年の賃貸、いいと思います。
    家賃8万円くらいに抑えて、約50万円。
    敷金礼金で約25万円。
    半年間の雑費約25万円。

    合計100万円で今後の人生が随分と変わりますよ。

    100万円をケチった事で、今後の人生に敢えていくつもの問題、悩みを抱えていくことないと思います。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/10(火) 08:22:42 

    夫の実家に住むうち「もうこのままでよくない?」になって、最悪、新居の計画さえ危うくなったりして。

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/10(火) 08:22:45 

    半年なら同居してもいいかなーとか考えられるのすごいな。
    義親と洗濯物も風呂もトイレも一緒では?
    もし夫が実家にいることにする!ときかないのなら半年夫と別居、私はウィークリーマンションを契約というのも視野にいれるくらい嫌です。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/10(火) 08:22:54 

    >>1
    自分なら居候させてもらう
    別で借りると半年で安くても50万は飛んでくし、半分義実家に入れて、残りで新居の家具買う
    別居前提の同居なら、余程相手が意地悪じゃなければ我慢できるよ

    +8

    -24

  • 56. 匿名 2021/08/10(火) 08:23:18 

    家建てるのって思ってる通りにいかないと思うよ。
    うちつい最近まで大々的にリフォームしてたけど、
    リフォームですらなんやかんや予定ずれたもん。
    超大手に頼んだけど。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/10(火) 08:23:38 

    >>47
    ほんまこれ。
    実は自然に同居に持ち込む作戦なんじゃないかと思う。

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/10(火) 08:24:00 

    >>31
    義理実家でヤれんわ

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/10(火) 08:24:15 

    >>1
    旦那新築の家に帰って来なくなりそうね
    気疲れするとか言って

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/10(火) 08:24:40 

    そのままズケズケと新居に上がり込んでくるよ!部屋貸してるからって間取りや内装にも遠慮なく口出ししてくるし。
    うちはそういうのが目に見えてたから、一切借りは作らず勝手に土地決めて勝手に建てた。田舎だから夫の両親は発狂してたけど、別に縁切る訳じゃないのに騒ぎすぎだと思った。半年したら落ち着いた。

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/10(火) 08:24:41 

    仮住まい
    もし今良好な関係だったらそれが壊れるし付き合いはずっと続くわけだからやめた方が良い

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/10(火) 08:24:54 

    2世帯じゃない家に半年以上も住むって、双方めちゃくちゃ気疲れしそう

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/10(火) 08:24:57 

    >>12
    なんで間借りする方が「貸しを作る」になるの
    「借りを作る」でしょう

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2021/08/10(火) 08:25:07 

    気強くて図々しい性格なら上手くいく
    気疲れして自分の意見が言えない、悩みを抱え込むおとなしい性格なら向かない

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/10(火) 08:25:11 

    お互い人間なんだから
    主だけでなく義両親側も 
    気遣いや我慢でストレス出るはず
    お互いの嫌な部分を知ってしまうより
    離れたまま、知らないままの方が
    この先もうまくいくんじゃないかな

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/10(火) 08:25:15 

    旦那の実家にいさせて貰ったけど

    家賃も食費もほぼ掛からず、一年で300万程貯金出来たので私は良かった!

    +7

    -4

  • 67. 匿名 2021/08/10(火) 08:25:49 

    義実家の近くに建てるだけでもどうかと思ったのに一緒に住むのは無理
    どんなにいい家族でもストレスの元になるのは間違いない

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/10(火) 08:25:52 

    >>47
    旦那と地元一緒だけどそれでも戻るのなんて嫌だわ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/10(火) 08:25:56 

    >>1
    注文なのか建売なのかは分からないけど、今の家に住みながら家の完成を待つのは無理なのかな?
    遠方だと無理かもしれないけど。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/10(火) 08:26:04 

    >>32
    そもそもこれだよね。
    何かにつけてガル子さーん!とか来られたら地獄だよ。
    その辺気がきく姑なら良いけどそんなん分からんもん。

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/10(火) 08:26:13 

    田舎を甘くみてはいけない。
    当人達はいかなる正当な理由があっても、一度同居したものが別居になると変な噂がたつよ。
    同居する時は、いろんな覚悟を持たないとダメ。
    主だけじゃなく、義実家の人々もね。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2021/08/10(火) 08:26:38 

    >>57
    騙されるやつが悪い、本音と建前の世界やで🧓🧔

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/10(火) 08:27:14 

    一緒に暮らすことで距離のバランス崩れてものすごい険悪になった場合、そのまま旦那地元の近くで家建てるのが嫌になる可能性もある

    私の妹がおなじ状況で実家に半年くらい住んだけど、妹が厚かましすぎて母親が切れて大変だった

    親子でも別の家庭をもって長く暮らすと、価値観とか違ってきて大変だし結構気を遣わないと揉めるから、義実家は本当によく考えた方がいいと思う

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/10(火) 08:27:30 

    >>1
    今現在主さんは義実家と良好な関係を築けてるから、義実家に半年くらいお世話になっても大丈夫と思ってるってことで良い?
    半年って短いようで長いし、今良好な関係を築けてるからといって一緒に住み始めてからもずっとそれが維持出来るとは限らないから、今までのような関係性でいたいのならあまりお勧めしないかなと思う。
    ただ、義実家の方もぜひおいでー!と本気でいってくれてるならお世話になっても良いかもしれない。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2021/08/10(火) 08:27:31 

    フフフ、
    主、完全に
    旦那と姑に丸め込まれてるね❗

    わりとぼーっとしてるタイプ❓

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2021/08/10(火) 08:27:45 

    >>71
    そんな地域あるんだこえー

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/10(火) 08:28:00 

    夫提案なら破綻するだろうけど、主から提案しての半年同居ならうまくいくのかな?
    だったらお礼もちゃんと包んだら大丈夫なのかな?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2021/08/10(火) 08:28:13 

    >>19
    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    義両親はとても良い人で、提案したのは私からで、旦那はうちの親は気にしないと思うよって言ってくれたのですが、
    確かにやっぱり半年といえど気疲れしますしやめた方がいいですよね。
    お金は特にキツイわけではないのですが半年のためにかぁと悩んだのですが皆さんのおかげでスッキリしました。
    とりあえず家を借りてその家はその家で楽しみたいと思います(●´▽`●)

    +73

    -2

  • 79. 匿名 2021/08/10(火) 08:28:18 

    >>10
    そんなやつ見た事ない...

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/10(火) 08:28:46 

    >>75
    世間知らずなおぼこ娘

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/10(火) 08:29:13 

    >>74
    主です!はい、現時点で良好な関係だと思います

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/10(火) 08:29:18 

    >>64
    同居で破綻しない家ってお嫁さんみんなこのタイプだよね
    相手の家を乗っ取るくらいの気概で臨まないともれなく精神病む

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/10(火) 08:29:42 

    >>44
    ペリカww
    同居はあの地の獄、底の底の地下労働施設のタコ部屋行きよりさらに過酷だと思うw

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/10(火) 08:30:01 

    >>1
    旦那としてはオッケーとは??

    旦那よりそこに住んでる義両親がどうかじゃないの?そりゃ旦那は実家なんだからラクできるし、お金も浮くしいい事しかないよね

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/10(火) 08:30:02 

    >>1
    予定って土地を確保してるレベル?
    それなら同居も有りかなって思うけれど、今から探すなら一度同居するとズルズルそのまま同居になると思うよ。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/10(火) 08:30:42 

    >>69
    主です。遠方なのでそれは難しいです😓

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2021/08/10(火) 08:30:53 

    >>52
    わかるわ
    物事長期的に考えたほうがいい

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/10(火) 08:31:10 

    もう建て始めてるとか、マンションで一斉入居日が決まってるとかじゃない限りやめた方がいいと思う。
    そのまま同居なんてことになりかねない

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/10(火) 08:31:18 

    >>1
    何としてでも節約優先なら、全てを飲み込む覚悟で居候。
    出せるお金があるなら、仮住まい一択よ。
    何で迷ってるのかわからないわ。
    居候するなら、半年間は何があっても聞き流して、スルーするんだよ。
    途中で嫌になって別居が一番もったいないからね。
    あと、その時の事を一生恩着せがましく言われる覚悟も必要よ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/10(火) 08:31:39 

    >>1
    結局何も言えずに流されるままに同居して新居を建ててもらえずズルズル同居継続
    義父母のこと嫌いになって「騙された」「義父母無理」「同居嫁」ってTwitterで愚痴垢開設してる未来の主が見える

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2021/08/10(火) 08:31:49 

    >>44
    私は一万ペリカ。

    主は今人生の決断時期にいる。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/10(火) 08:32:20 

    家賃浮くと思って居候させてもらったつもりが、「光熱費も上がるし、いくらか入れてくれないかな?」とお金とる義母もいるからね。
    安く済む、浮くなんて、まだ決まってないよ。

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2021/08/10(火) 08:32:22 

    お金に余裕が無ければご主人の実家かな
    (食費や光熱費は払うとしてもね)
    半年なら我慢する事があっても耐えられる期間じゃないかな
    終わったらマイホームなんだし
    それよりもマイホームって、ご主人の実家に近い?
    もしそうであれば、そっちのほうが気になる
    アポなし訪問や何かと理由を付けて来る頻度が増えたら困るかも
    ご主人が家のカギをご両親に渡すなんて事が起きないように注意

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/10(火) 08:32:40 

    >>38
    それだよね。
    旦那的にはOKみたいだけど、肝心の義父母は?だよね。
    自分達の都合のいいように利用させてもらう気でいるけど、向こうが同じように義父母の都合のいいように利用してこようとしたら、主は快く受け入れるんだろうか。

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/10(火) 08:32:46 

    >>8
    真面目に服役したら刑期が延びる可能性あります

    +208

    -2

  • 96. 匿名 2021/08/10(火) 08:33:25 

    >>64
    もうそれだと思うわ。
    最悪、義家族とも喧嘩できるくらいの性格じゃないと同居なんて続かない。メンタル壊れる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/10(火) 08:33:43 

    ちびまる子ちゃんに出てくるとし子ちゃんみたいな穏やかでおっとりした友達が義実家母屋と離れのタイプの敷地内同居で暮らしてる
    穏やかでおっとりした性格のほうが敷地内同居に案外上手くいってるのかな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/08/10(火) 08:33:44 

    >>52
    主です。そうですよね。実は家具は殆どいらなくなるのですが家電は唯一全てこだわっているもので、買い換える予定はないのでそれらはトランクルームになります、、。トランクルームは室内だと意外と管理費がかかるので、やめたほうがいいですよね。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/10(火) 08:33:54 

    >>1
    私も半年ほど仮住まいしないといけなくて私の実家に住むか悩んだけど2年縛りのない賃貸を借りたよ!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/10(火) 08:34:04 

    短期間でも親と同居はしないほうがいいよ~
    義親と同居してた者より

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/10(火) 08:34:22 

    >>3
    お金が無くなっても
    飢えようとも
    私なら絶対仮住まい一択

    +81

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/10(火) 08:34:33 

    義親と半年も同居なんて想像しただけで気が狂ってしまう。うちは義親がクソだから。新居で使えない家具とか、仮住まいで使えるなら仮住まいで良いと思う。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/10(火) 08:34:52 

    義実家住んだら浮いたお金でマイホームに色々オプションつけられるなぁとか思っちゃうけど、タダより高いものはないからなぁ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/10(火) 08:35:12 

    >>75
    主の中ではもう決まってるっぽいし
    意向に沿わない意見は聞く気ないみたいだからいいんじゃないかな

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/10(火) 08:35:39 

    >>90
    同居してから主の人相がいつも鬼みたいな顔してるに1000万ペリカ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/10(火) 08:37:48 

    半年我慢できるかどうかじゃないよ
    私、新婚時同居していて色々あって別居したけど一度住むと気遣いがなくなるというか
    お盆やお正月に集まっても当然のように小間使いよ
    同居したこと無い義兄嫁はただ座ってるのに。
    何ていうか義兄嫁はお兄ちゃんのお嫁さん
    私はこの家の嫁
    みたいな扱われ方になってる
    相当距離感を気にしてくれる義両親で
    なおかつ何かあったらすぐに味方になってくれる旦那さんでない限りはお勧めしない
    一緒に住むと驚くほど旦那が
    ○○家の息子さんに戻るよ…

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/10(火) 08:38:46 

    >>90
    家購入契約とかまだなにも進んでないならズルズル同居だねー
    怖すぎる

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/10(火) 08:38:56 

    >>20
    トピ主さんのコメントでは義母の意見は一切書いていないし関係性も分からないし、そもそも貸す立場なのに「何かしでかす」って言われてしまうなんて、義母が気の毒

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2021/08/10(火) 08:39:10 

    >>1
    なんで今いる場所に居られないのかな?アパートの契約期限とか?なんとかそっちからマイホーム作りできたら引っ越さなくて済むんだけどね。
    夫の実家もだけど何回も引っ越すのしんどくない?

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/10(火) 08:39:50 

    >>55
    悪意のない束縛って知ってる?
    みんな意地悪でやってくる義母だけじゃないんだよ。
    「心配で」とか言いながら、お節介ばかり焼いてくるから疲れるんだよ。
    トイレに行こうと立ち上がるだけで「どしたの?」とかねw

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2021/08/10(火) 08:39:55 

    >>1
    狭くても借りる。一世帯住宅に同居は絶対キツい。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/10(火) 08:40:07 

    嫌なのは義親の方でしょ

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/10(火) 08:40:09 

    >>3
    私も
    半年といえど同居は断固しない

    +68

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/10(火) 08:40:41 

    >>93
    主です。マイホームは義両親から一時間くらいかかるところです。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/10(火) 08:40:43 

    >>92
    お金取るのは当たり前だよー!

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/10(火) 08:41:04 

    これ思い出したわ
    【結婚】同居と共働きをしてほしいと言われた
    【結婚】同居と共働きをしてほしいと言われたgirlschannel.net

    【結婚】同居と共働きをしてほしいと言われたお見合い相手のご両親に以前お会いしましたが その時に、敷地内同居と共働きの話をしてきました。 敷地内同居なら、子供も預けて働きに出れるし土地代もかからない とは言われました。 お見合いのプロフィールには同...

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/10(火) 08:42:22 

    >>86
    ヨコ
    半年で建つ家が一年に延びるとかないよ
    いつ建つか目処が立ってから地元に戻るほうがいいと思うよ

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/10(火) 08:42:35 

    これスゲーなと思う
    同居と変わらないじゃん
    仮住まいで半年のために引っ越すか旦那の実家に居させてもらうか

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/10(火) 08:43:10 

    >>1

    コメントの感じだと、旦那さんはそこまで同居に乗り気ではなくて、主さんがお金を浮かすために積極的に同居したいように感じる。先方から提案されたわけじゃないんだとすると、なんかセコいし図々しい印象しかない。期間が一ヶ月なら話は分かるけど、半年以上なら、普通に賃貸契約した方がいいと思う。

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2021/08/10(火) 08:43:24 

    少なくとも半年はセックスレスってことになるけどいいの?
    同居してても遠慮なくできる猛者ならいいけど(笑)
    わりと深刻な問題よ。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2021/08/10(火) 08:43:41 

    >>81
    良好な関係を維持したいのであればたとえたった半年でも同居はやめておいた方がいいような気もする。
    もちろん私は主さんの義両親を知らないからどんな性格でどういう方達なのかわからないから絶対同居しない方がいい!とは言い切れないけど、元々は適度な距離を保って仲良くしてたのに同居をきっかけに仲悪くなった家庭も知ってるから、今後も今の関係を維持したいのであれば別に家具家電付きのアパート借りるか、同居するにあたって義両親とよく話し合ったほうがいいかもね。

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/10(火) 08:43:53 

    >>45
    ありとあらゆる性癖にも引かずに対応してきた私でもこれは無理かもしれん。
    性の対象が自分ではないし

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/10(火) 08:44:55 

    >>114
    建築中のマイホーム見にいくのに一時間掛かるの?マイホームの近くに仮住まいした方がいい。私、毎日見に行ったし、大工さんとのコミュニケーションも必要だし、お茶お菓子出しもしたいしで。

    +2

    -2

  • 124. 匿名 2021/08/10(火) 08:45:05 

    >>98
    地元に戻ってマイホームまでの半年間であれば、地元に戻るのは旦那様のお仕事とかですか?
    新婚さんとかで離れるのは嫌かもしれませんが、奥様は今の家に住み続け、マイホームまでの半年間は単身赴任されてはどうでしょう?
    月に2回分の往復交通費を5万円以内にすると半年間で30万円くらいの事だと思います。

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/10(火) 08:45:47 

    >>66
    こういう図々しいタイプなら楽勝かも。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/10(火) 08:45:47 

    >>79
    横だけど友達の旦那がこれだよ。いるいる。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2021/08/10(火) 08:46:02 

    >>115
    でも主の文面からは払う意思はなさそうだよ?
    タダだからみたいな。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/10(火) 08:46:45 

    >>109計画性ないよね。更新料勿体ないからとか?節約したいなら義実家にお世話になるしかないよね。仮住まいにしても義実家にしても短期間に何度も引っ越しって会社にめちゃくちゃ迷惑。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/08/10(火) 08:47:50 

    わたしは自分の実家に引っ越して散々な目にあって結局1ヶ月で別に部屋借りた。引っ越し代も二重にかかったし精神的にもすごく大変だったから義実家で半年もなんてオススメできない。半年って考えてるより長いよ。自分達も義親たちもかなり負担になると思う。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/10(火) 08:48:21 

    >>123
    それも思いました!なんだかんだ一時間は遠いですよね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/10(火) 08:49:40 

    >>79

    このままじゃないけどふとした時に
    家の親はこうしてたけどな〜とかは割とあるよ
    義父なんて80代結婚して60年なのに義母に
    お正月の餅、婆さん(義父の母)は冷蔵庫になんて入れてなかったって言ってたわw
    義母も、昔と今では家の中の暖かさが違うって返してたけど
    結婚何十年経っても生まれ育ったやり方が抜けない、そっちが正しいという思い込みは消えないんだなって思った

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/10(火) 08:50:02 

    >>109
    主です。かなり遠いのと、旦那の仕事の都合でとりあえず向こうに行く必要があるのです

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/10(火) 08:50:04 

    >>125
    そういう意地悪なことはわざわざ言わなくてもいいんじゃない?図々しいとか。お互い上手くやってただけかもしれないじゃん。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2021/08/10(火) 08:50:52 

    >>8
    いや、不真面目にしても、貴方達にはここが必要ですと終身刑になる可能性がある

    +131

    -1

  • 135. 匿名 2021/08/10(火) 08:51:22 

    義実家がもともと独立心強くてあくまでも半年間だけ、生活費は出さなくていいからその間にお金は蓄えておきなさい、とか言ってくれるような神ならアリだけどそんなわけないよね。
    なんやかんやで母親が口出してきて家事にもイチャモンつけられたり、旦那も母親居たら甘えられるし普段より余計にダラダラするよ絶対。
    あげく、なんならもうこのまましばらくうちにいたら?とか言い出すかも!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/10(火) 08:51:28 

    >>127
    主です!勿論払うつもりです!それにしても賃貸を借りるよりかは費用を抑えられるかなと思ったのです

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/10(火) 08:51:32 

    >>1
    半年なら私は同居させてもらうかな。主さんが言ってるように家具とかのムダも省けるし、何よりも将来同居の話が出た時に、「あの時ああだったから無理!」とエビデンスw付きで断ることができるから。もし主さんが同居もアリじゃん!と思えれば、それはそれでハッピーだしね。実は私も2ヶ月ぐらい義母と同居したことがあるんだけど、お互いこりゃ無理だ!と悟ったので同居の話は一切出ません笑

    +2

    -5

  • 138. 匿名 2021/08/10(火) 08:51:45 

    >>1
    数ヵ月、同じ感じで一時同居した経験有る
    子供がまだ未入園児だったし自分も若かったからそれが普通だと思って
    経験から、半年って決まってるなら住んだ方がいい
    一緒に暮らしてみて見えてくる事が有るから、たまに泊まりに行ったり遊びに行くのとは確実に違う
    外面内面が、いかに違うのか?同じなのかが、分かってよかったよ

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2021/08/10(火) 08:52:18 

    >>127
    いくらか入れても別に住むよりはずっと安く住むって感じじゃないの?契約の手間もかかるし。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/10(火) 08:52:21 

    半年後…
    義両親「わざわざ新しい家なんて買わずに、このままここで暮せばいいじゃな〜い」

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/10(火) 08:52:38 

    >>136
    家族ってものが好きなら同居良いんじゃない

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2021/08/10(火) 08:52:41 

    >>53
    主です。家は私の名義で建てるんです^^;

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/10(火) 08:52:49 

    >>81
    不動産業界で働いています。
    主さん、半年の仮住まい物件のメドはたっていますか?
    半年の賃貸契約って嫌がる家主さんが多いです。家主さんは長期で貸したがります。半年契約の間に長期希望の借り主を逃したくないですし。
    ウィークリーマンションは単身者向がほとんどだし主さんの条件とは合わないと思います。
    半年契約物件を探して無ければ同居って事にしたらいいと思います。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/10(火) 08:53:59 

    >>137
    地獄への手招き🔥👹

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/10(火) 08:54:46 

    >>133
    家賃はともかく食費もかからなかったーって図々しい以外に何があるの?
    普通は払うよね
    その分増えてんのに
    よく払わずに済んだラッキーとか堂々と言えるなと思う

    +5

    -3

  • 146. 匿名 2021/08/10(火) 08:55:03 

    >>142
    旦那より主のほうがパワーバランス上?

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/08/10(火) 08:55:13 

    >>1
    今、コロナ禍で予定よりだいぶ建築が延びる可能性がありますよ。資材の流通が滞ったり、作業スタッフの確保が難しいみたいです。
    義実家にズルズルとお世話になるのも、ご迷惑なのでは。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/10(火) 08:56:19 

    >>1
    何で引っ越す前に建てられないの?

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/10(火) 08:56:27 

    >>1
    旦那がいいと言ってるのはどうでもいいけど、何より旦那のご両親がどう思っているのか生活費などどれだけ収めるのか家事はどのように分担するのかちゃんと義両親と話し合わなきゃいけなくない?

    まさかお義母さんがメインで家事やって自分は手伝うだけのつもりじゃないよね?光熱費とかちゃんと計算して折半して渡すんだよね?
    受け入れてもらう側が全部最初に提示してから相談しないとダメだよ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/10(火) 08:57:12 

    >>136
    主さんは同居したいってもう決まってそうだから、ここで後押しして欲しいのかな?
    なら同居で良いと思いますよー

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/10(火) 08:57:33 

    >>146
    実家の生前贈与で建てる予定です

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2021/08/10(火) 08:58:23 

    悩む前に義両親に同居しても大丈夫かを聞いて了解は得てるの?
    旦那さんはいいって言ってるとしか書いてないけど、旦那さんがよくても義両親は嫌がるパターンもあるよ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/10(火) 08:59:38 

    >>1
    週一旦那の家に行ってて仲良くしてる方だとは思うけど住むのは無理だな。向こうも孫に疲れて可愛がれなくなりそう。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/10(火) 09:01:05 

    主さん、建築中って毎日見に行かなくて良いの?大工さんとコミュニケーション取っておいた方がいいし、大工さんも細かいこと質問することあるし。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2021/08/10(火) 09:01:27 

    >>150
    全然決まってないです😓
    悩んでいるからこそ投稿してみました。先輩方の意見を聞きたくて、、こういうことって全然分からないので

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/10(火) 09:02:30 

    >>86
    横だけど
    あら、遠方なの?
    だったら、旦那さんの身の回りの物を実家へ送って、旦那さんだけ先に地元へ帰ったらいいんじゃないの?旦那さんだけ実家で居候。
    あなたは、新築の家が建ってから引っ越せばいい。
    共働きかな?共働きならギリギリまであなたも今の職場で働けばいいと思うよ。

    +23

    -1

  • 157. 匿名 2021/08/10(火) 09:03:49 

    >>136
    お支払いするのですね!
    タダより高いものは無いから、おそらく雑費など含んで義実家には半年間で50万円渡して借りを作らない。もしくはケチって半年間で20万円にしておく。
    なので、半年間のコース。

    何も遺恨を残さない半年間賃貸コース100万円
    義実家と同居借りを作らないコース50万円
    旦那様単身赴任コース30万円
    ケチって義実家同居コース20万円

    私なら、100万円コース選ぶわ。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/10(火) 09:05:01 

    >>145
    ほぼかからず、って書いてるけど払ってないとかは書いてなくない?仮に住んでる期間5万くらい入れてたとしても今までの家賃光熱費食費考えたらほぼかかってないよね。
    入れなくてもいいと言われてたかもしれないし、その文面だけみて攻撃しなくてもいいんじゃないかってこと。

    +0

    -3

  • 159. 匿名 2021/08/10(火) 09:05:29 

    >>136
    あなたが妥当と思う金額と、義実家が妥当と思う金額が違っていたら?
    金銭感覚の違いの話はガルちゃんには腐るほどあるからさ。
    いくら払うとか交渉してたら、いくら関係が良好な義親でも「厚かましい」とか「2人で別に住めばいいのに」とか思われるんじゃない?

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/10(火) 09:06:09 

    なんかここの人って、義両親は100%息子夫婦と同居したがってる前提だけどさ
    いつの時代の姑の話してんの?
    うちの姑さん、ちょうど70歳だけど、そんな素振りも発言もさらさらないよ
    周りのママさん達からも、どぎつい姑さんの話ってほぼ聞かない

    +16

    -2

  • 161. 匿名 2021/08/10(火) 09:07:16 

    >>37
    ごはんにお箸立てるのは行儀悪いからしてはいけない

    と子供の頃言われたけど大人になって自分の祖父が死んで駆けつけた時、実家に寝せられた祖父の枕元に箸立てごはん、胸元に刃物が置いてあるのを見てゾッとしたのを覚えてる

    +1

    -6

  • 162. 匿名 2021/08/10(火) 09:07:29 

    >>132
    マイホームはどこまで進んでますか?今ウッドショックで工期延びてるとかも聞きますよ。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/10(火) 09:09:12 

    >>151

    えっ、旦那さんの地元に主さんの親御さんからの生前贈与で家を建てるの?
    なら、仮住まい用の家賃をケチる必要あるの?(笑)

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/10(火) 09:09:33 

    >>78
    主さんから提案したの?
    家建てるのわかってるのに今まで向こうからそんな話が出たわけじゃないならやめといた方がいいと思うよ。
    遊びに来られるくらいなら良い人なんていくらでも演じることができるだろうけど、孫のこととか同居のことになったら別人か?ってくらい変化するのが姑ってもんなんだよ。
    それと、男の「うちの親は反対しないと思うよ」みたいのは絶対に鵜呑みにしちゃダメ

    +67

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/10(火) 09:09:49 

    >>158
    逆を考えてみなよ
    息子夫婦と同居したら家賃も食費もほぼかからないし同居おすすめー
    って義両親いたらフルボッコでしょうよ

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2021/08/10(火) 09:09:49 

    旦那実家のそばに自分側の生前贈与の家って
    主大丈夫?
    なんか一気に釣りっぽくなってきたな

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2021/08/10(火) 09:09:54 

    >>159
    そこは双方話し合い次第でしょ。何でそんなに上からなの?

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2021/08/10(火) 09:10:16 

    >>150
    なんでそんな意地悪言うの?
    主さんは初めての事だから色々体験談や意見を聞きたいんだと思うよ

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2021/08/10(火) 09:10:57 

    >>155
    横ですが。
    私も主は同居したそうに見えます。
    前のめり感が出ているので、もう特にアドバイスは要らないのかな?と思いました。

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/10(火) 09:10:57 

    >>86
    300キロ離れた土地に建てた人も知ってるよ。大手メーカーだと営業所たくさんあるからそこで打ち合わせできるから。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/10(火) 09:11:55 

    >>160
    51歳姑の立場から。うちの息子27歳で既婚だけど、世帯分けされてない我が家に半年も息子夫婦が住むなんて絶対イヤ。全力で断るよ。

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/10(火) 09:12:04 

    >>163
    単純に初期費用はかなりかかることを知っているのでもったいないかなと思ったのですが、、車は旦那が買ってくれるので、私も引っ越し費用は出そうと思っていたので…。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/10(火) 09:12:23 

    >>3
    私も絶対何が何でも仮住まい!
    義母に借りを作るのなんか絶対したくない

    +25

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/10(火) 09:12:26 

    >>165
    一般的に気を遣う立場が違うから

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/10(火) 09:12:51 

    家建てたら見えないお金がどんどん出て行く。
    半年実家にいれば100万ぐらい浮くんじゃない?
    100万は大きいよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/10(火) 09:13:16 

    >>167
    ケンカ腰ではないですよ。
    金額の交渉って意外と気を遣うし、下手したら一気に関係が悪化するので、仮住まいを借りる方が何もマイナスなく良好な関係を保てるのでは?と私は思うのですが。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/10(火) 09:13:27 

    >>166
    主です。本当です😓
    稚拙な悩みで申し訳ありません。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/10(火) 09:13:34 

    >>152
    地元に妻呼び寄せて親のそばに住む予定になってる時点で義実家もお察しだと思う

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2021/08/10(火) 09:14:33 

    2泊3日間義実家でも食欲全くないし、トイレもままならん(結果💩出なくなり、便秘に)常に義母に気を遣い、おまけに風呂は入りきれない。
    半年なんて考えただけでめまい😵して卒倒しそう😰

    短期間でもどんなにいい義理の父母でも、同居は
    やめたがいいと全先輩が言ってた☺

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/10(火) 09:14:55 

    >>4
    夫「このまま実家に住むのもいいんじゃない?部屋もたくさんあるし家賃も浮くし家事も手伝ってもらえるし・・・お前もうれしいだろ~」

    +139

    -2

  • 181. 匿名 2021/08/10(火) 09:15:20 

    荷物だけ置かせてもらって安いアパートに住むのが良い。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/10(火) 09:16:17 

    >>160
    わかる。息子をお嫁さんに渡してやれやれとしか思わない。
    実家頼るなら食費ぐらいは負担して欲しい。
    まさかタダで半年世話になるつもりじゃないでしょうね。こっちは微塵も同居望んで無いのに。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/10(火) 09:16:28 

    >>166
    旦那の地元のそばでこちらのお金で家を建てるというと、旦那に全て合わせているようで利用されているかのように他の人は思われるのかもしれませんが、旦那の地元は私も気に入っているのと、私自身ずっと今のところに住みたい願望はないので全然構わないのです(・・;)

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/10(火) 09:18:02 

    今は娘に執着する親の方が多いかもね

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2021/08/10(火) 09:18:05 

    >>160
    どうやら半年同居の選択権は義実家の方にあるみたいですねw

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/10(火) 09:19:12 

    >>184
    娘なんて早く結婚しろよとしか思わない。
    偉そうだし口は立つしわがままで金かかる。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/10(火) 09:19:25 

    >>166
    家一軒生前贈与できる裕福なご実家がある方が仮住まいにかかるお金を節約するのもよく分からない
    家建てるのに諸費用以外タダならそこまで節約する必要あるのかな

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/10(火) 09:19:32 

    >>167
    別に上からではないと思う
    真っ当な意見!

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/10(火) 09:20:04 

    >>1
    絶対に仮住まい!と思ってたけど、ここはあえて同居して「将来、同居は無理だな」と思わせる方法もあるかな、と思った。どう無理だと思わせるかは案がないけど。建てることが正式決定して、同居が絶対期間限定ならね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2021/08/10(火) 09:21:29 

    もう解散でいいんじゃない

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/10(火) 09:21:38 

    >>183
    主がすごい心の広い神様に見えてきた。
    けど、田舎だからみんな周りは知らずに好き勝手言うから、そこも広い心でね。
    主のお金で建てたのに、「良い家を建ててもらって良かったね〜。」とか普通だから。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2021/08/10(火) 09:23:14 

    >>189
    主さんの親の生前贈与で家建てるから
    義実家も嫁家側に
    頭アガらなかったりして..

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/10(火) 09:23:22 

    >>1
    部屋で過ごすだけなら大丈夫!
    でも、よく考えてみて。トイレやお風呂、洗濯機、食事の準備など人が増えると順番に使ったりいろいろと自由な時間に使えないんです。ご両親も主もお互いストレスになりますよ。
    雨の日の洗濯物もそうだしお風呂なんて夕方からコンスタントに入っていかないと最後の人が夜中になっちゃうし湯船にゴミとか浮いてたら気持ち悪い。
    私は祖父母と6人家族で育ちましたが生まれた時からその環境でも不便はありました。
    6ヶ月ってながいです。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/10(火) 09:24:05 

    主さんへ

    また一年後くらいに続きのトピたててね!
    ちゃんと覚えておくから。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/10(火) 09:24:08 

    >>191
    全然、心広くなんかないですよ😓
    寧ろ旦那は毎日ご飯を作ってくれたり私が我儘言っても嫌がらないので旦那の方が神様です。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2021/08/10(火) 09:24:23 

    >>194
    わかりました(●´▽`●)

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/10(火) 09:25:47 

    >>174
    どういう意味で言ってる?
    嫁の方が気を遣うから義両親が言うのとは違うと?
    義両親側だろうが子供夫婦側だろうが
    同居したい側がお金ほとんどかからなくておすすめーってなかなかな意見だと思うけど?
    この場合、主さんのコメントに沿って
    主さんが同居を候補に入れて提案している場合を想定してるんだけどね。

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2021/08/10(火) 09:25:48 

    >>192
    大丈夫!
    うちも主と同じような境遇だけど、姑は気にせずズカズカくるからwww
    お金のあるなしに関わらず、女は男をたてるものなの!だそうですw
    もう参った。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/10(火) 09:27:00 

    >>198
    最悪な義親で同情する、、いつ時代の人?笑

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/10(火) 09:27:01 

    なんかぞわぞわしてきた

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/10(火) 09:28:29 


    度々、主さん登場してるけどお金がありそうなのに『仮住まいは勿体ない』って思う人だから...。

    とりあえず、同居して同居生活がきつかったら無理だと思ったら新居できるまで別なところを借りたらいいんじゃないの?
    逆に、同居生活が居心地良いかもしれないし。暮らしてみないとわからないからね。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/10(火) 09:28:44 

    義実家と良い関係ならなおさら同居やめた方がいいと思う!同居したために苦手になってこれから関わっていくのが苦痛になるかもしれないしね。

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/10(火) 09:28:45 

    >>160
    昔に比べれば力関係は逆転してるのかと思うくらい、どぎついというか嫁とソリが合わなかった義実家とは早くに縁切ってる。今33だけど私の周りにも何組か義実家と合わなかったからってほぼ絶縁状態の人達をみる。
    嫁が強くて無理ならもう関わらないって感じだから昔ほどどぎつい姑さんっていないかも。

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/08/10(火) 09:28:57 

    >>151
    え、主の実家の贈与で家建てて、しかも旦那の地元に建てて旦那の義実家からの何らかの援助は無しなら建設中に仮住まいさせてあげるくらいは私が旦那の親なら当然の事だと思うよ。

    +3

    -5

  • 205. 匿名 2021/08/10(火) 09:29:19 

    >>187
    主です。
    生前贈与は家や教育費などお金のかかることに極力使い、趣味や欲しいものは極力自分のお給料から出したいので、お金がかからない方法があるならと悩んだんです😓実家が裕福だからといって散財するかどうかは人それぞれかなと思います。
    ただ、こちらのトピで皆さんのコメントを拝見すると、短期間としても仮住まいの方がいいと、仮住まいが無駄なお金ではないということがわかったので家を借りることにしようと思います(●´▽`●)

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/10(火) 09:29:36 

    義実家から候補地まで1時間離れてるんでしょ?候補地のそばにアパート借りたほうがいいよ。どのスーパーが便利だとか意外と工場から煙くるとか住んでみないと分からないよ。
    私も実家から20分のところに家建てたけど、その前にアパートに住んでみたから分かったことたくさんあったよ。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2021/08/10(火) 09:30:09 

    >>197
    よくもそんな何も情報が出てないコメにそこまで妄想膨らませて怒れるよね…

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2021/08/10(火) 09:30:29 

    >>204
    なるほど。そしたら引っ越し費用は旦那に出してもらうことにします(●´▽`●)
    私は好きな車を買うことにします笑

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2021/08/10(火) 09:30:31 

    義両親の人柄かな〜。あくまで嫁は他人やしね
    。いい関係でも同居することで仲悪くなる時もあるし。旦那さんが借りてもいいって言うなら借りる。旦那が実家にって言ってるのに頑なに断るのも後でグチグチ言われそう

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/10(火) 09:31:03 

    >>206
    そうですよね…コメントありがとうございます!

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/10(火) 09:31:16 

    同居する→毎日の会話が増える→マイホームにも色々と意見を頂くようになる→…
    嫌だーー

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/10(火) 09:32:00 

    実親に家建ててもらう上にさらに節約のために義実家にしばらく住みたがるとか…なんかすごいね
    ご主人も主さんの言いなりみたいだし

    でも家は今結構時間かかってる人多いから土地すら決まってないなら長めに見積もっておいた方がいいよ
    知り合いがトイレの材料足りなくて待たされてた
    今も何か不足気味なんじゃなかったかな?
    早く建てたいなら早く動いた方がいい
    先に仮住まいの心配するよりは同時進行した方が早く建つよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/10(火) 09:32:24 

    >>201
    主です。ちなみに実家は裕福な方かもしれませんが、うちの両親はケチです笑

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/08/10(火) 09:32:46 

    旦那の親は同居していいって言ってるの?
    今って同居したくないって言う親も多いよ
    嫁に気を使う人も多いし…。
    共働きで孫の送り迎えアテにされるのが嫌って人も。
    私もまだ子供小さいけど将来、息子に言われたら半年でも勘弁してほしい。どっか借りなよって言ってしまう。。
    半年でもお互い家族の生活リズム違うから疲れそう、、

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/10(火) 09:33:46 

    >>152
    これ書いてる人いるけど、そんな話が出てる時点でなぜ義実家は何も知らないと思うんだろ。当たり前に受け入れる側の了解が取れてないわけがないじゃん。

    +2

    -7

  • 216. 匿名 2021/08/10(火) 09:34:08 

    >>118
    この漫画見た。勝手に入られて洗濯物畳まれてたよね。悪気が無い分余計言いにくいし私なら無理。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/10(火) 09:34:51 

    >>205
    横。
    金銭的な事だけを考えたら主、お人好し過ぎ。
    旦那の親が常識的な人達で主との関係性も良好で主が同居が嫌じゃないなら家賃無料で半年くらい住んでいいと思うけど。
    主のコメント読むと義実家金銭知らん顔は、ちょっと非常識かと思う。

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2021/08/10(火) 09:36:25 

    >>208
    当たり前や
    高級車買いな

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2021/08/10(火) 09:37:10 

    主さん。
    情報を小出しにしすぎです。
    生前贈与で建てるなら、話が全然違ってきます。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2021/08/10(火) 09:39:05 

    良好なら半年くらい良いんじゃない?かと思うけど私は仮住まいにするかな。水回りが一緒だと気を使うのと、何だかんだ休日とかダラダラしたいから笑

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/10(火) 09:40:02 

    >>217
    義両親から結納金をいただき、旦那はそのお金で車を買ってくれるそうです。
    義両親の家に居候させてもらう話はまだ全く向こうにお話していません(・・;)
    恐らく家は私側のお金で建てることを知ったら生活費なしで住まわせてもらうと思います。旦那も、俺の両親の頭が上がらなくなると言っていたので

    +1

    -5

  • 222. 匿名 2021/08/10(火) 09:40:41 

    >>219
    すみません…小出しにしたつもりはなかったのですが😓

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/10(火) 09:41:33 

    >>152
    まだ向こうに話していません(・・;)

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/10(火) 09:41:58 

    >>110
    その程度受け流せない人はやめた方がいいのは当たり前でしょ

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2021/08/10(火) 09:42:17 

    >>199
    普通に昭和ですww
    新幹線の距離だからあまり実害はないですが、マンションの頭金全部私が払ったのに、「息子の家」呼ばわりですw
    はいはい、わかったわかったwです。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/10(火) 09:46:04 

    >>221
    そっか
    結納金貰うのは当たり前の事だし気にしないで。
    まー、なら御両親に気を使わせたら申し訳ないから部屋借りようかって感じで旦那に貸しを作るといいよ。
    長い結婚生活、強かさも、ある程度は必要だから笑

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2021/08/10(火) 09:46:08 

    主さんもう解決したみたいだね。引っ越し準備頑張ってね😀

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/10(火) 09:46:34 

    >>162
    来年から旦那の都合で旦那の地元に移る予定で、
    マイホームは来年秋頃できたら良いなと思ってます。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/10(火) 09:46:40 

    >>26
    同感。ズルズル同居長引いて、義家族から「このまま一緒に暮らしましょ」なんてことに‥‥

    +19

    -1

  • 230. 匿名 2021/08/10(火) 09:47:03 

    >>215
    まだ話してないらしいよ笑

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/10(火) 09:47:36 

    >>227
    ありがとうございます(●´▽`●)がんばります!!
    皆さんありがとうございました!!

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/10(火) 09:48:09 

    >>218
    わかりました笑

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/10(火) 09:49:27 

    >>212
    今はコロナの影響で木材が足りなくて高騰&工期が遅れてるね。あと家電とかの部品が海外の工場で作られてたりするからそれも納品に時間がかかってるとか。
    今家建てようとしてるけど、海外食洗機の在庫なしで新商品未定で入ってこない。木材の高騰の影響で値上がりは9月からとか(大手は6.7月に既に値上げ済み)

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/10(火) 09:49:31 

    >>133
    こういう場合は褒め言葉よ(笑)結局図々しい人間は生きやすいからね!ある意味羨ましい✨

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/10(火) 09:50:53 

    >>221
    まず義実家に話し合ってきたら?
    義実家側が必ずしもオッケーとは限らないし。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/10(火) 09:51:37 

    >>1
    安直に甘えたら、義実家(義父・義母・義姉妹・その他親戚)から未来永劫図々しいバカ夫婦扱い受けそう

    +3

    -2

  • 237. 匿名 2021/08/10(火) 09:53:13 

    >>228
    だったら旦那さんだけ短期の単身赴任みたいな感じで義実家にお世話になったらいいんじゃない?
    家もまだ完成していないのに家族みんなで行く必要ある?

    私のお友だちも今お家を建ててるけど、はじめは年内に完成予定だったけどウッドショックとやらで年度末(三月末)に間に合うかどうか…って言ってたよ。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/10(火) 09:53:43 

    >>174
    ある意味、自分が嫁の同居の方が楽かも!自分が姑で息子夫婦と……の方が私は嫌かな~。姑にムカついたら顔に出してプリプリして、ついでに旦那にも文句言えるけど、嫁さんにムカついても文句言えなそう。嫁と息子が喧嘩になるの嫌だし

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/10(火) 09:56:11 

    義父母はこの話について何て言ってるのかな
    こっちが良くても気遣わせて疲れさせちゃいそう

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/10(火) 09:58:14 

    >>50
    それだね。もうめんどくさいから実家リフォームしてここで住めば節約になるしいいじゃん、と言われる。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/10(火) 10:00:26 

    旦那の実家でしょ、金がもったいない
    実家にいさせてもらい、少しは金出してもいいと思うが

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/10(火) 10:01:25 

    >>236
    どこが甘えてるの?
    主の実家のお金で家建てるのに。
    旦那、逆玉じゃん。
    感謝してほしいよね。
    うちは自力で今家建ててるけど主の御両親、ご立派でマジで羨ましいよ。
    うちは完成まで今の賃貸に住むまま。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2021/08/10(火) 10:03:00 

    >>207
    えーそっちから絡んで来ておいて…

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2021/08/10(火) 10:04:10 

    >>145
    一応払ってましたよ、月10万程(4人で)でも使わないで貯めててくれて+αになって新築祝いとして貰いました!
    図々しいかもですが結果良かったです(*´ー`*)

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2021/08/10(火) 10:04:15 

    >>180
    主から提案したのなら尚更そうなる可能性が高いよね。

    +50

    -1

  • 246. 匿名 2021/08/10(火) 10:05:20 

    義実家は半年部屋を貸した恩があると思って何かあった時に頼られたらいい返事できる?同居も悪くないわねぇ〜なんて言ってくるかもよ?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/10(火) 10:07:00 

    >>245
    なるわけないじゃん
    主側のお金で丸々家建てるのにw
    旦那も義実家も事実上資産増えるんだから。

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2021/08/10(火) 10:11:50 

    旦那もそうだし義両親も立場的に居候断れないよね
    主が住みたがるくらいだからそこそこ便利な地域でしょ?
    そんなとこにタイミングよくいい場所で予算内の売りが出るのかな
    まだ具体的に何も決まってないなら結構手こずる可能性もあるから義実家に住まわせてもらってもいいと思うけどね
    生前贈与の件でご主人の負い目も減るだろうし

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/10(火) 10:15:27 

    >>160
    婿取り姑は嫁に行った苦労を知らないから能天気に同居したがる

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/10(火) 10:19:14 

    >>32
    同居も無理だけど近くも嫌。うちは、私の実家の近くに建てたけど。それは各々の事情があるから仕方ないけど、お金で解決するなら同居は避ける。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/10(火) 10:22:10 

    ご主人は転勤じゃなくておそらく地元に戻るための転職だよね
    短期間で2回の引越しはなかなかしんどいよ
    マイホームもUターンも希望が一致してたならもうちょい計画的に動いとけば良かったね
    家具売って細々したものだけ持って義実家に住む方が楽なことは多いね
    言わなくても生前贈与はバレると思うし主がいいなら世話になってもいいと思うよ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/10(火) 10:24:20 

    >>161

    行儀が悪いのではなく、縁起が悪いから。
    きちんと理由を教えなかった親御さん。

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2021/08/10(火) 10:27:26 

    >>180
    絶対これだわ
    出ていく時もめんどくさいことになったら嫌だから私なら自由をお金で買う

    +61

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/10(火) 10:28:29 

    私はまずお風呂共有が無理だからナシだな。
    義父の後の湯船とか絶対無理だし。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/10(火) 10:30:15 

    >>1
    絶対に仮住まい。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/10(火) 10:38:22 

    当初予定に無かった義理親の部屋を用意する覚悟があるなら住ませてもらってください。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2021/08/10(火) 10:40:29 

    >>161
    刀とかはそういう決まりなんで
    ゾッとされても

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/08/10(火) 10:41:26 

    >>256
    義理家族に乗っ取られるパターンね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/10(火) 10:41:42 

    仮にお金をケチって義実家に居候するなら、それなりの対価、代償は払うことになるよ。それがどんな形になるかは分からないが。お金が浮く代わりに、嫌な思いをする、気を使う、厄介な頼まれ事をすることになる、等々。
    世の中はバランスでできてます。自分たちだけがお金浮かせていい思いはできない。それならば、最初からお金という分かりやすい対価を支払って家を借りた方がシンプル。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2021/08/10(火) 10:43:27 

    >>252

    両方でしょ
    縁起も悪いが、行儀も悪い

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2021/08/10(火) 10:43:41 

    >>256
    たった半年で?
    そんな事を要求するのはお門違いもいいところ。
    主にタカるって事だよ。
    図々しい。
    詐欺師なみだよ。
    主の好意でする以外は。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/10(火) 10:44:35 

    >>16
    お金あっても家賃を半年で考えると60万はもったいないと思う

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/10(火) 10:46:07 

    >>254
    自分が1番に入るか、掃除してから入ればよくない?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/10(火) 10:50:51 

    >>81
    現時点で良好で義両親が温厚な人達であっても

    同居となると衛生観念の違いや台所仕事、入浴時間、洗濯、下着の干し場所、夜の夫婦生活等々色々と気を使うようになるし、

    お風呂上がりに裸にバスタオルでウロウロ出来ないし、休日にゴロゴロ過ごすとか惰眠を貪るなんて事も出来なくなるかもしれないので

    この辺も考慮する方がいいよ。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/10(火) 10:51:20 

    >>10
    ママ猫と飼い主と同居してる子猫みたいなもんだよね
    飼い主→姑で
    猫はそれでもいるだけでかわいいけど旦那はイラつく

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/10(火) 11:03:37 

    仮住まいかりるのにも
    何かとお金かかるから
    マイホーム引越し前にあまりお金使いたく無いし
    義実家で我慢するかも…

    部屋がたくさんあるなら…

    +1

    -7

  • 267. 匿名 2021/08/10(火) 11:21:07 

    >>263
    嫁が1番風呂なんて普通あり得ない。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2021/08/10(火) 11:23:24 

    >>11
    マンスリーマンションにすんだことあるけど、Wi-Fi代だの、洗濯機利用料だの、あとから追加されてて、六万いくらの契約が結局、88000円の支払いだった。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/10(火) 11:29:02 

    >>37
    奇しくもこれがトピ画とは、、、w

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/10(火) 11:45:05 

    >>3
    狭くても安い賃貸で半年我慢のがいいな
    同居って一週間ぐらいしか無理や

    +14

    -1

  • 271. 匿名 2021/08/10(火) 11:48:23 

    >>22
    わかるー
    血の繋がった祖母でも昔ちょっとのお泊まり中でもむこうが潔癖なのかイライラされたわ
    髪の毛落ちるから早く帰って欲しかったそうw

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/10(火) 12:01:43 

    >>1
    ちょっとずれるけど、家具もったいないね。
    売っても全部買い換えないといけないから結構かかる。
    あと本当に荷物置ける部屋があるか主が確認した方が良いよ。
    半年とはいえ、荷物もほどかないし汚い段ボールでごちゃごちゃになりそう。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/10(火) 12:03:56 

    >>267
    そう?
    自分で用意して先に入りますけど笑

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/10(火) 12:06:37 

    >>204
    家建てるのに親の援助は当然ってこと?
    旦那さんの地元を選んであげたんだからってこと?

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/10(火) 12:19:04 

    >>86
    今、ウッドショックの影響で建築費が上がってるし引き渡しも遅れてたりするから、これから建築するならその辺も考えたほうないいよ。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/10(火) 12:25:59 

    >>71
    東京住みでも、祖母と同居してたおじ夫婦が出ていって「親を捨てて出ていった」とご近所さんの噂になったらしい。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/10(火) 12:27:01 

    >>1
    私も同じようなパターンでしたが、私→地方の実家へ子供連れて帰る、旦那→実家に住む
    で2ヶ月半過ごしました
    私が育休中で、仕事へ行っていなかったからこそ出来たことではあるんですが…


    それから帰ってきて家の引渡しまで1週間ほど同居しましたけど…ほんっとーーーーーに気を遣います!!!
    うちは良義父母なんですがそれでもめちゃくちゃ気疲れしました。


    これからローンなどの支払いがあるからお金を浮かせたい気持ちはあると思うんですが…期間限定でも同居はやめておいた方がいいと思います…!

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/10(火) 12:38:30 

    >>1
    お金との兼ね合いだよね
    実家は借りるよりお金かからないけど、タダというのも心苦しいし、それなりのお礼はしなきゃいけないだろうし
    窮屈さやストレスもプラスで考えると、アパート借りるのとさほど変わらなくなるかも

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/10(火) 12:40:13 

    >>1
    今は関係が良好だからそう考えられるんですよね?
    お互いのためにもやめた方がいいと思います。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/10(火) 12:43:08 

    >>274
    じゃないよ。
    主の御両親の贈与のおかげで家が建てられる恩恵を旦那が受け入れるなら旦那か旦那の親も普通は少しは何かしない?
    主と主の御両親が納得してるなら私は他人だし関係ないけどさ。
    うちの小姑のケースだと小姑の親が土地を生前贈与して小姑の旦那の親が建物の資金援助をしたみたいよ。
    夫婦だけで住居を決めるなら関係ないけど全て親の援助となれば話は別じゃないかな?倫理上。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/10(火) 12:43:34 

    >>31
    笑笑

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/10(火) 12:50:13 

    >>160
    私の周りは同居したがるお姑さんばかりだわ。
    義母は私の結婚前は「田舎に住もうと思ってるから」と言っていたのに結婚したら「老後の面倒はよろしくね!」だし、実母も元気な時は子供の面倒になんてならないと鼻息を荒くして言ってたのに父親が亡くなって心細くなったのか私に家をあげるから同居しないかと言ってくる。
    友人達も義両親が同居を言い出して揉めてる人たちがいるよ。
    元気な時は同居しないと言ってる人でも歳を取って気弱になったり病気をしたりすると変わるよ。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/08/10(火) 12:50:21 

    >>180
    母側の立場だけど絶対おことわり!
    何で何不自由なく楽しく気楽に暮らしてんのに嫁と同居しなきゃなんないの?姑施設入ってやっと自由になれたのに、息子夫婦に居付かれたら最悪ー!

    +42

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/10(火) 13:03:32 

    >>203
    今ってちょうど入れ替わりの時代かもね。
    今、70代以上の人って義両親と同居が当たり前と言われてた世代だから、自分も苦労したんだから嫁も苦労するのは当たり前って考えの人と自分は苦労したからお嫁さんには苦労をさせたくないって人が入り混じってる。
    そして、いま嫁をやってる人達は祖父母と同居で小さい頃から嫁姑の争いを間近で見て育って自分は絶対同居したくないって人、実親が「自分も同居したんだから旦那さんの親の面倒を見るのは当たり前」と実の娘にも押し付けてくるタイプ(うちの母親がこれ)、苦労するからやめておきなさいと止めるタイプと色々いるし、ネットで情報を得て面倒事回避の為に厄介な義実家とは絶縁する人達も出てきてる。
    これからどんどん同居しない派が増えていって、昔みたいな旦那の親がどんなにおかしい人だとしても付き合わなきゃいけないっていうのがなくなっていくんだろうな。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/10(火) 13:09:46 

    >>134
    うわあ
    最悪の末路やん
    絶対義家という名の刑務所なんて行きたくないわー!
    何が何でも逃げようぜ

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/10(火) 13:11:03 

    >>11
    半年っていっても長いよね…
    他人に気を遣いながら暮らすなんて無理

    同居してる人達ってある意味すごすぎるよ……

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2021/08/10(火) 13:12:14 

    >>160
    同居当たり前の県もいまだにあるんですよ

    日本の闇

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/10(火) 13:14:15 

    >>282
    えー!ほんとに!?
    私姑世代だけど、私の周りには子供と同居したい人一人もいないわ。
    私も息子達結婚したらしばらく持ち家維持してゆくゆくは賃貸に出してる家と合わせて2軒売って介護付きマンションに入る予定。もう目星つけてる。
    一番仲良しの親友とおんなじ施設入ろうと言ってる。
    そしたら怖いもん無しだねってww

    +5

    -1

  • 289. 匿名 2021/08/10(火) 13:30:10 

    >>288

    楽しそうですね。

    主の場合だと主の御両親の全面援助で家を建てるみたいだから旦那側が全ておんぶにダッコする予定なら主の御両親に、これから何らかの事はしないとね。
    お金だけ貰っといて何にもしたくねーは人としておかしいと、私は思うけど変かな?

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/10(火) 13:52:01 

    >>282
    姑自身が、義祖父母と同居。義祖母が孫を育てる、姑は定年まで仕事。定年後は家事と義祖父母が介護になった時は面倒を見る。
    自分がしてきた事を当たり前だと思っている。
    だから息子夫婦にも同居させたいし、自分も孫に毎日会って可愛がりたい。
    こちらは遠方なのでそれが敵わず、不満げですよ。

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2021/08/10(火) 13:55:15 

    >>11
    しかも最低で半年だもんね
    予定は未定だし
    一年に延びるかもしれないと思えば賃貸借りた方がいい
    というかなんで悩んで人に相談したいくらいの関係性の実家に住む発想が出てきて家買おうとするのか意味がわからない
    そもそもUターンで家買うにしても実家に仮で住もうって発想にならん
    買ってからUターンすればいいのに
    その辺の事情がフワッとしててよくわからないけどさ

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/10(火) 13:57:30 

    >>14
    ずーっと同居の人ってどうなんだろ?
    マザコンなのかな
    死ぬまでずっとママと一緒に住むってさ

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2021/08/10(火) 14:10:20 

    >>260
    そういうことではなくて…

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/10(火) 14:11:15 

    >>289
    288です。トピ主さんのご両親のお気持ちはわかりせんが、親にこれから何もお返し出来なくても人としておかしくなんてありませんよ。
    親は子供にしてやりたくて良かれと思って生前贈与するんだからそれでいいんです。トピ主のご両親も見返りなんて求めてないんじゃないかな?わからないけど見返り求めるなら最初から援助なんてしちゃダメね。

    嬉しい、ありがとう、お母さん私幸せって暮らしてたら私ならそれで満足だけどな。
    人間死ぬ時は1人だし、お金持って死ねないしね。

    +1

    -7

  • 295. 匿名 2021/08/10(火) 14:13:20 

    >>161
    いやいや、そもそもそれが正解だから

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/10(火) 14:22:48 

    絶対やめた方がいい
    うちは私の実家に住んだけど、わたしもだんなもストレスひどすぎて2か月半で出て行った

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/10(火) 14:41:16 

    >>221
    逆に義実家から家賃もったいないからうち住めば?って言われないのかな?近くにいるのに賃貸借りるなんて水臭いって思われる可能性は?
    まさか主さん発信だとはびっくり。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2021/08/10(火) 14:43:09 

    1泊でも嫌だな。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/10(火) 14:49:02 

    夫はそりゃ自分が楽になるからいいって言うに決まってるけど姑はどうなの?
    自分が姑だったら、嫁が自分の利益のためにここぞとばかりに家を利用しようと乗り込んでくるのはいい気がしない
    フーンって家をじろじろ見渡して勝手に金額を見積もって、ここ将来私の資産になるんですよねうふふふふふなんて乗っ取り計画を立てる人もいるし、家になんて上げたくない。同居したいって姑が言ってるなら、それは姑にとって得になるなにかがあるはず
    不利になる側は決していい顔をしない

    そんなに実家に住みたいのなら妻の実家にしたら?ご両親は娘一家が我が家を利用&乗っ取りに来たって思っていい顔をしないかもしれないけどね
    正直家を借りてほしい。どちらの実家にも迷惑はかけないで


    +1

    -1

  • 300. 匿名 2021/08/10(火) 14:54:52 

    ご主人の実家にはあいている部屋がたくさんあるとのこと。それってある意味コワイですよ。
    ご主人は長男ではないですよね?もし長男ならそのまま同居になるかもしれません。
    私の友人は長男と結婚しましたが、農家で大きい家だから「空いてる部屋があるのに、家賃がもったいない」と周りに言われて
    同居になってしまいました。しかも玄関とお風呂は一緒。独身の弟さんもまだ住んでるのに。
    お風呂が一つしかないのに・・・・


    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/10(火) 14:56:29 

    >>266
    魏実家を利用しようとする側が「我慢」とか言うくらいなら辞めてもらえませんかね?
    迷惑なんで住みつかないで
    余計な人間に入り込まれた方が我慢を強いられるんですよ。不快だわ

    +17

    -2

  • 302. 匿名 2021/08/10(火) 15:08:33 

    >>294
    素敵なお母さんですね。
    きっと息子さん達も人間として素敵なんだろうな。
    私はとにもかくにも実親からも義実家からも、二度と被害に遭わない様に気をつけながら生きなければならない。
    親どうしのバトルに巻き込まれた系被害者娘です。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/10(火) 15:15:22 

    間借りしても多少のお金は払うよね?
    光熱費も倍になる訳だし結局色々お金かかるなら別に借りた方がいいと思う
    そこで馴れ合いになると新居に義両親がしょっちゅう来そうで嫌だわ

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/10(火) 15:16:48 

    >>300
    農家の長男と結婚する時点で自分なら察するけどな

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/10(火) 15:25:31 

    >>289
    というか、主さんのご両親のお金で家建てるのは、のちのち問題が起こりそう…

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/10(火) 15:28:20 

    >>304
    私の従兄は農家の長男で独身の時に敷地内に家建てて貰ってたけど結婚してからもそこに住んでる。
    でも敷地内に義両親の家、祖父母の家もあり他、牛舎や養鶏所と広い庭、更に他田畑沢山あり相当相続出来たはず。
    子供達、誰も農家は継がず普通の仕事してるけど。
    関東某県

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2021/08/10(火) 15:31:36 

    >>305
    主は自分の親だし、いいだろうけど旦那のフォローはしないと後々どうなるかは謎だとは心配になる

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/10(火) 15:31:45 

    >>301
    こういう義理親は注意
    意地悪な姑だときついかも

    義理の親がどんなかによるよね。
    普通に仲良いならお金かからないしいいのでは?

    +4

    -13

  • 309. 匿名 2021/08/10(火) 15:45:29 

    >>308
    横だけどそりゃそうじゃない?
    親切心で無料で住まわせてあげてるのに我慢とか言うのは違うよね。
    私は姑じゃないけど。
    道徳的に筋が通ってる話だと思うわ。
    有難いが普通じゃないかな。
    無料の為に我慢ってだけの気持ちの方が私は付き合いたく人間だわ。
    あさましいと言うか気持ちより打算的な人だもん。
    人間としてどうせ利己主義で冷酷

    +15

    -3

  • 310. 匿名 2021/08/10(火) 15:46:03 

    二人の生活リズムを作るために、どこかに借りるべき。
    新居入る前にシュミレーション出来るなんて、むしろラッキー。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/10(火) 15:49:17 

    >>309自己レス誤字修正
    ❌無料の為に我慢ってだけの気持ちの方が私は付き合いたく人間だわ。
    ⭕無料の為に我慢ってだけの気持ちの方が私は付き合いたくない人間だわ。

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2021/08/10(火) 15:52:10 

    >>1

    ちゃんと義実家の意向を確認して方が良い。旦那が独断で「大丈夫」って言ってるだけだったら危険。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/10(火) 15:55:54 

    関係よく半年住めたらその時はいいかもしれないけど、同居できたという前例ができてしまうので今後将来の同居もOKとみなされそう

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/10(火) 16:02:21 

    みんな、そのまま同居や家が建つまでの同居の生活を心配してる人多いけど、経験上私は家を買うなり建てる時に親が介入する場合は、なるべくフィフティフィフティにしないと子供夫婦に問題が起きるリスクはあるかな。
    1万2万の買い物じゃないからね。
    でもま、それが人間の時の流れ方の一つかもしれない。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/10(火) 16:05:14 

    義親の性格にもよる
    控えめな人ならまだいいかもだけど、存在だけでも気を使うわ。。風呂トイレは共同でしょ?嫌だな

    グイグイ系義母なら論外ですね

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/10(火) 16:05:59 

    >>312
    後に主の親を助けたりする生活をしたいとなった時に旦那に、だから俺はあの時に実家を無料で提供したじゃん。
    あの時、俺達、光熱費も払って貰ってたじゃん。とか言ってこない人ならいいけどね。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/10(火) 16:23:33 

    >>302
    親同士バトルはお互いのプライドがあなたへの愛情を凌駕しちゃったのかもしれませんね。
    自分を大切にね。時間が解決するといいですね。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/10(火) 16:27:39 

    >>213
    今回の件はケチとは違うような…必要経費じゃないですか?考え方は人それぞれですが…

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2021/08/10(火) 16:38:01 

    >>284
    今「ダブルキッチン」て30年ぐらい前のドラマやってるんだけど、野際陽子の姑がキツイキツイ。
    それでも当時は仕事を辞めない同世代の山口智子の方が共感できなかった。
    時代は変わるよね。今はあんな二世帯住宅、時代遅れだし姑も同居しろだの専業になれだの言わない。

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/10(火) 17:14:13 

    >>5
    悪魔の囁き

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2021/08/10(火) 17:29:45 

    暇だったから、最初からここまでのコメント全部読んだけど。

    ざわざわ。
    主さんはまだ何も知らない20代前半とみた。
    未来が全て良い方向に向かうと信じきってて純粋ね。
    そうなることを願うばかり。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2021/08/10(火) 17:34:02 

    >>282
    本当にそれを今実感中。
    夫婦2人それなりに元気で体力あるうちに考えてることと、夫婦のどちらかや周りの友人が病気したり亡くなったり、いよいよ身の回りのことがしんどくなった時に考えることは違うんだな、と。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2021/08/10(火) 18:02:07 

    >>288
    うちの母親は家あげるから一緒に住まないかって私には言ってるけど、周りの人の前では見栄を張って「子供の世話になんかならないわ!」ってまだ言ってるよ。
    元々周りにはそう言ってたから言いづらいんじゃないかと思う。
    そして同居することになったとしたら「子供がどうしてもって言うから」って言うんだと思う。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/08/10(火) 18:11:37 

    >>307
    主です!
    私名義の家ですし気にしてません。
    旦那には色々尽くして貰っているので感謝しかないです。親もあなたのお金だから好きに使いなさいと言ってくれます。

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2021/08/10(火) 18:12:35 

    >>1
    マイホーム購入して建設中で、完成するまでとかならあり
    出来上がったらそこに引っ越すという絶対的な期限と目的があるからね
    なんとなく半年後くらいにマイホームほしいな~とりあえず節約も兼ねて同居、なんてふわふわした流れなら無理

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/08/10(火) 18:32:01 

    >>10
    偏見が過ぎる
    思考停止してない?

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2021/08/10(火) 18:35:37 

    >>78
    私は旦那実家に同居で上手く行ってるけどね
    ガルちゃんでは不幸な女が集まりやすいからなあ

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/08/10(火) 18:45:39 

    主は性格も良さげだし、育ちも良さげだから誰とでも上手くできるタイプなのかもしれないけど、新婚で新築で遠方(夫実家近し)って凄い変化でハードルが高いね…

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2021/08/10(火) 18:51:22 

    普通に賃貸かマンスリー借りた方がいいよ。家具、家電、レンタルできるよ。2年契約縛りのないところ、敷金や礼金などの初期費用が少ないとこで。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2021/08/10(火) 18:51:24 

    >>160
    70くらいまではみんな趣味もあって元気、そこから先になると友達も減ってきて出かけるための車とかの足が必要で…となる地域も多いですからね…
    だだっ広い土地を売って都会のマンションに住めばいいのに、なぜかしっかり残っている土地や家屋に何か重いものを感じますよね…

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2021/08/10(火) 19:12:41 

    >>3
    場所にもよるけど、ウィークリーマンション、2人暮らしでも結構安いのあるよ〜
    家具やフライパン、鍋、食器もあってもちろん冷蔵庫も洗濯機もあって…
    地方から息子が東京の塾に長期通うのに借りたけど良かったです(シングル用だったけど)。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2021/08/10(火) 19:14:25 

    >>156
    主です!
    私名義の家を建てるので、それは難しいんですよね…😓近くにいないとなかなか打ち合わせやら不安だと思うので。

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2021/08/10(火) 19:34:04 

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/08/10(火) 20:16:52 

    >>1
    私は結局引っ越しまでに2年かかりましたよ。建売か注文にするか、立地など決めるのに一年と少し。
    土地が決まって建築するまでに9か月かかりました。コロナの影響でウッドショックや半導体不足でライトが間に合わない、などいろんな事がおこると思います。探してみないとわからないので、仮住まいで今の家具使って、引っ越しの時に処分するのがいいと思います。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/08/10(火) 21:20:31 

    住んでる地域によるかもだけど、私だったら貸家借りるわ
    家具とか売っちゃうんだったら最低限だけ残してから安い貸家に引っ越す
    ほとんど荷物ないんだったら1LDKでも2DKでもいいしいくらでも安い所見つかるよ
    半年とか1年ならボロくても我慢できる
    義父母と暮らすくらいなら不便も我慢できる

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2021/08/10(火) 21:26:06 

    >>288
    楽しそう!羨ましいです
    私は一生持ち家だろうから30代だけど趣味を見つけていこうと思ってます
    子供も娘一人だし自分一人でも楽しめる物を探す予定です♪
    トピズレですね!すみません

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/08/11(水) 00:50:31 

    >>15

    なんでお願いされて受け入れる側がこんな事言われなきゃいけないんだろう
    勝手に滞在予定立てて我慢って横柄過ぎない?

    +8

    -3

  • 338. 匿名 2021/08/11(水) 00:58:24 

    今まさに家建設中で仮住まいアパートで生活してます。
    お金に余裕はそんなにないけど、家賃安めにしてちょっとの騒音は我慢、お風呂の水圧も弱いけど慣れちゃえば全然平気です。
    使えるものは持っていって引っ越すときにリサイクルショップで売るなり、家に査定の人が来て家財見積りして買取りしてくれたりとの探せば色々な案はありますよ!!
    我慢すれば新築のピカピカの家が待ってると思えば頑張れますよ!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/08/11(水) 01:02:04 

    仮住まいが勿体ないだとか部屋が余ってるだとか、本当に義実家は賛成してるのかな?旦那が適当に「大丈夫"だと思うよ〜"」言ってるだけじゃないの?
    仮住まいだからといって家賃も光熱費も払わないつもりなの?義両親から積極的にそういってもらってるんならまだしも、普通の人なら仮住まい代ケチるような夫婦と期間未定の同居なんて頭抱えると思うんだけど

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2021/08/11(水) 03:13:03 

    >>215
    自分の常識や価値観が全ての人と同じとは限りませんよ。
    推測と思い込みで決めつけるのはどうかと思います。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/08/11(水) 03:34:46 

    >>4
    こういうのも偏見でしょ。自分が自由に出来ないから嫌なだけでしょ、子供っぽいね

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2021/08/11(水) 03:36:30 

    >>341だけど偏見する人に対して偏見で返してみた

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/08/11(水) 03:37:08 

    >>3
    この一択。ただでも義理実家はなしだな

    +2

    -1

  • 344. 匿名 2021/08/11(水) 05:38:52 

    トピタイが読みづらい

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2021/08/11(水) 06:26:57 

    うちの姉は家建ててる最中自分の実家(母1人住まい)に一家4人(一部屋天井まで埋める荷物つき)で仮住まいしてたけど
    実家と壮絶なバトルになったよ。「毎日4人が散らかす!洗濯もしない!」と母から私にばんばんメール、
    「掃除しろって言われたけど私は食事作ってあげてるんだ!少しの期間でも一緒に住んであげてるのに嬉しそうじゃない!」と姉から私にばんばんメール、(その期間姉は無職)
    行ってみればいつも綺麗だった母の家が汚部屋に…。
    しかも姉一家が建ててるのは実家近隣じゃなくて電車で1時間の隣の県。
    仮住まいを借りるのはお金がもったいないからと言ってた。

    私の友達は自分の実家近くに家を建てる事になったけど仮住まいにアパート借りてた。
    「親は気にしないでって言うけど絶対負担になっちゃうと思うから」って。
    私はこっちが正解だなーと思います。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2021/08/11(水) 08:25:42 

    >>315
    水回りを他人と共有するのはけっこうなストレスだよね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2021/08/11(水) 08:36:57 

    >>267
    私は全く気にしないで入る。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/08/11(水) 09:50:03 

    >>301
    魏志倭人伝の魏になってるけどw

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード