- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/08/09(月) 17:18:47
この教室には児童・生徒168人が通っていて、まだ90人ほどが検査の結果を待っているということです。せきなどの症状があった職員が先月31日に感染がわかるまで、すべてのクラスで授業を行っていて感染拡大の一因になったとみられています。+399
-23
-
2. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:19
えぐ+404
-7
-
3. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:20
これ心配なんだよね+743
-12
-
4. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:26
最悪じゃん+443
-8
-
5. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:43
>>1
あらら…
+84
-9
-
6. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:45
でもどうせ元気なんでしょ+27
-81
-
7. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:49
あかーーーーーーーん!!!+72
-5
-
8. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:49
先生も休めなかったんだろうね。夏期講習もあるし、めっちゃ密だろうし。+1208
-20
-
9. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:50
多いね…
やはりデルタ株なのかな+589
-11
-
10. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:00
>>1
学習塾クラスだけに+17
-10
-
11. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:11
若い世代にここまで広がると流石に心配。+452
-8
-
12. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:12
オリンピックなんかのせいでかわいそうに+43
-87
-
13. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:14
クラスターばっかり+266
-5
-
14. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:18
誰が持ってるか分からないからねぇ+328
-0
-
15. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:30
それは困る
それは困るけど、もうここまで国内で広がってたら塾だろうが職場だろうがどこでも起こりうるよ
家族間でさえも+848
-15
-
16. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:30
学習塾とか換気良くなさそうなイメージあるなぁ。
対策も難しいよね。+655
-5
-
17. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:30
>>41
可愛いー!!完全に自分も犬だと思ってるね🐕+15
-43
-
18. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:32
もうほぼ空気感染だよね⋯+487
-9
-
19. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:47
でしょうね。
オリンピックや路上飲みでの感染なんて一部だけだよ。+231
-18
-
20. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:48
まぁクラス受け持ってたら簡単には休めないんだろうけど、
このご時世、少しでも症状があればすぐに休める体制にしておかなきゃダメだよね+483
-1
-
21. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:55
>>1
コロナ汁プシャー!!!+3
-47
-
22. 匿名 2021/08/09(月) 17:20:56
>>1
ほぼ半数の感染力は怖いな+275
-4
-
23. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:02
症状があったんなら、授業しちゃだめでしょ。+308
-12
-
24. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:04
学校始まったらどうなるんだろ+300
-0
-
25. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:10
もうさ、ここまで来たらコロナになっても仕方ないと思ってきた。
でも最初の一人にはなりたくない。絶対なりたくない。田舎だし、間違いなく村八分にされる。発熱あるけどその理由で医者にいかない人がめちゃめちゃいると思う+474
-15
-
26. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:11
バーカ+3
-23
-
27. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:16
>>1
ぎゃあ、隣町だわ。+12
-15
-
28. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:16
ウレタンマスクでしょ+214
-12
-
29. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:22
子供でも感染したら後遺症残るのかな
怖いね+84
-7
-
30. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:43
デルタ株のせいでクラスター増えてきた+74
-1
-
31. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:43
狭い部屋で授業してるものね。換気していても限界あるだろうし。+98
-3
-
32. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:48
>小学4年生から中学3年生までの児童・生徒69人と職員3人の感染が確認されました。
ほとんどが子供だね
年齢的に重症化リスクは低いのかな?みんな無事に回復しますように+359
-9
-
33. 匿名 2021/08/09(月) 17:21:56
受験生とか大変だね。あの密室に長時間いたらそりゃリスクは高いよね。塾こそオンラインでやるべきなのかも。+330
-7
-
34. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:00
>>17
誰か41に可愛い犬の写真貼ってあげて。+174
-5
-
35. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:01
さっきニュースで窓がない教室があったって言ってた、やっぱり換気って重要だね
+217
-2
-
36. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:04
企業もなんか慣れてきてるよね
PCR?どうせ陰性だってー(笑)みたいな感じがしてる
うちの会社もPCR検査受けるってなった人の濃厚接触者一応調べるけど、結果出るまでは普通に出勤だもん
陽性になってから隔離じゃ遅いのにね
咳あったのに普通に授業してたんなら同じようなもんだよね+210
-4
-
37. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:21
塾によっては先生が熱弁したりするもんね
大事な講習の時期だけど、症状あったらそりゃダメだわ+43
-2
-
38. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:29
塾でこれか‥
夏休み明けはどうするんだろ
子供と中等症入院増えてるらしいし、やっぱ不安。+254
-5
-
39. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:36
>>1
あの、私はこの一年半旅行も行ってないし飲食店も利用してない。
どうして広がるの?
+40
-37
-
40. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:37
>>16
学校みたいに喋らずに黙って授業受けるだけとか徹底してそうなのにね。やっぱり誰か1人でも感染者が同じ空間にいたらこうなるんだな。
夏休みの追い込みで受験のために頑張ってる子達たくさんいるだろうに…
勉強も部活も学校生活も窮屈すぎて可哀想だよな今の学生さんたちは+290
-3
-
41. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:55
暑いからエアコンかけたいけど換気もしなきゃだしで塾側は管理が大変だろうね+136
-2
-
42. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:57
やっぱデルタ株は子供にも広がりやすいのかな
夏休み明け怖い+197
-1
-
43. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:59
検査したらしただけ一定数の陽性反応は出るだろうから、もういい加減やめたらいいのにと思う
ワクチンも普及して薬も認可されたんだし
症状出たら病院行って診察受けて、医師の判断で検査して確定、でいいじゃん
無症状が広める!とか言うけど、そんなの既存の風邪やインフルやノロでも同じだよ
マスゴミが騒がなかっただけで+94
-76
-
44. 匿名 2021/08/09(月) 17:22:59
コロナって最初に症状が出た人から移ったって感じだけど、無症状の人もいるから誰からとは言いきれないと思ってるんだけど、、、
+330
-3
-
45. 匿名 2021/08/09(月) 17:23:31
生徒が可哀そう高い授業料払って感染しちゃうなんて+12
-18
-
46. 匿名 2021/08/09(月) 17:23:41
>>34
どこのトピから持って来ればいいのか…+37
-0
-
47. 匿名 2021/08/09(月) 17:23:50
窓のない教室ってのがやっぱりダメだったのかね
そういうのハッキリわかるといいんだけどな+83
-5
-
48. 匿名 2021/08/09(月) 17:23:51
感染はわかるけど、どんな症状なのか詳しく教えてほしい。+67
-4
-
49. 匿名 2021/08/09(月) 17:24:37
換気のため窓を開け放してても冷房効かなくて熱中症になるもんね。+29
-1
-
50. 匿名 2021/08/09(月) 17:24:44
アクリル板だのマスクだの空気循環だの、それなりに対策とってたらしいね。一部窓のない教室もあったらしいけど。
それでクラスターって、じゃあもうどこでもクラスター起こるよね。
学習塾だから、教師が生徒一人ひとり指導してそれで移ったとかかな。教科書やノートみながらだと距離も近くなりそう。+151
-2
-
51. 匿名 2021/08/09(月) 17:24:46
90人結果待ちなら更に増えるね…
夏休み明けの学校とかどうなるんだろう…+113
-2
-
52. 匿名 2021/08/09(月) 17:24:54
ふーん+3
-4
-
53. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:01
どうせちょっとした発熱とか、風邪みたいなもんでしょ?死にやしないのに大袈裟やん。+10
-40
-
54. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:07
>>39
仕事はしてる?
職場でもうつったりしてるよね+49
-1
-
55. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:12
出歩いていたり路上のみしたりする人って、自分が感染するかしないかだけしか気にしてないんだろうね。
1人1人じわじわと広がることで、こうやって夏場も頑張ってる子供たちにも影響があるなんて考えもしないんだろうな
想像力をちょっと働かせてくれればいいだけの話なのに、もうそこまで日本人てアホになっちゃったのかなと悲しくなってくる+87
-3
-
56. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:12
もちろん体が一番心配なんだけど受験も心配だし不安すぎる+34
-0
-
57. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:15
子供達の症状が知りたい。
そして、咳などの症状のあった講師の方々のワクチン接種の有無も。
子供達に症状があったら、夏休み明け、学校が全国的にまた休校になる気がする。+125
-7
-
58. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:19
こんなんなっても子供にはワクチン打たせたくないって親が多いよね??+26
-25
-
59. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:32
学習塾なんてそれこそオンラインでもいいような。
やっぱり集中力が違うのかな。+113
-2
-
60. 匿名 2021/08/09(月) 17:25:34
今の時期の塾は激混みだよね
自転車が見たことないくらいに並んでる
ホームページ見ても席は近いし換気なんて出来てないだろうし弁当持参してるし
クラスター起きても当たり前な状況だとは思ってた
あとは感染者がそこにいるかどうかの運だよね+115
-0
-
61. 匿名 2021/08/09(月) 17:26:01
なんかさ、感染したら寝たきり、即死!とかでもないのに騒ぎすぎやん?+4
-31
-
62. 匿名 2021/08/09(月) 17:26:02
今まで以上にコロナが身近に迫ってきた感じがする+87
-0
-
63. 匿名 2021/08/09(月) 17:26:13
1人から72人以上って凄いね。咳出てるのに授業するなんて、コロナは風邪のグループに所属してるのかしら?+81
-4
-
64. 匿名 2021/08/09(月) 17:26:20
>>17
他トピでも未来アンカーで遊んでる人でしょ+41
-0
-
65. 匿名 2021/08/09(月) 17:26:22
私の子供が通ってる塾が関東に100以上ある大手の塾なんだけど、10箇所近くコロナで閉めてるみたい。
一気に感染者増え過ぎよー+117
-0
-
66. 匿名 2021/08/09(月) 17:26:43
浜松市でも学習塾クラスター発生してるのに公表してない。公表してくれた方が周りは安心できるのに。+95
-1
-
67. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:08
考えてみたら先生が喋りまくる教室ってやばいね
基本誰も喋らない電車よりよっぽどやばい気がする+119
-0
-
68. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:13
新学期始まったら学校でも頻発しそう…+33
-0
-
69. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:29
>>61
まぁね。感染したその人だけで済むならね。それで済まないからこういうニュースになってるのではないかと。+11
-3
-
70. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:32
うちの子も小4で毎日、夏期講習に行ってる。
東京都下だけど、船橋くらいの大きな市。
いつクラスターでるか怖い。。+91
-0
-
71. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:38
>>59
塾に通う、ってことしないと勉強できない人もいるらしいよ。家で一人でコツコツ学べる人は塾不要だけど。+117
-3
-
72. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:45
>>53
正直に言うとあなたかなりダサい+27
-8
-
73. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:46
で、子供たちの症状は軽症でも相当軽い方なのだろうか+1
-2
-
74. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:49
湘南ゼミナール、千葉にも
あるんだね
+29
-0
-
75. 匿名 2021/08/09(月) 17:27:59
9月に一斉休校とかあるんじゃない+74
-0
-
76. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:02
>>1
マスクしていただろうに。+44
-1
-
77. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:13
症状あったのに働いてたってこと?+8
-0
-
78. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:22
>>1
オンライン指導じゃダメなのかな?+37
-7
-
79. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:26
なぜ船橋で湘南ゼミナールなの???+3
-19
-
80. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:37
マスクちゃんとしてたのかな?+6
-0
-
81. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:42
>>72
ずっと自粛しててくださいな。+4
-12
-
82. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:45
>>73
子供は軽症でも同居家族がどうなるかだよ+80
-1
-
83. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:46
72人陽性で約90人が結果待ち!?168人が通うところで!?
それ、陽性じゃない方が奇跡的な確率になりそうだね…。
すごい感染力…
ほんと、学校学校夏休みでよかった。+132
-5
-
84. 匿名 2021/08/09(月) 17:28:53
マスクして手指消毒しててもこんなにたくさん感染してしまうの?休憩時に食事しながら喋ってたとか?責めてるんじゃなくて、どこから感染したのか知りたい。+77
-0
-
85. 匿名 2021/08/09(月) 17:29:16
>>61
たしか感染症は他人に感染させたのがわかると傷害罪になったんじゃないかな
コロナなら特定は他のよりも容易だよね+1
-13
-
86. 匿名 2021/08/09(月) 17:29:18
>>9
感染力強いね…。
ラムダ株はもっと強いらしいし、どうなるのか…。+165
-0
-
87. 匿名 2021/08/09(月) 17:29:26
>>16
そうなんだよね。換気も微妙な作り出し、
個別とか特に密になるしなぁ。
娘は前に塾の講師からインフルうつされたよ。
+12
-11
-
88. 匿名 2021/08/09(月) 17:29:29
>>82
それ聞いてない+0
-12
-
89. 匿名 2021/08/09(月) 17:29:34
塾って密だもんねー+4
-0
-
90. 匿名 2021/08/09(月) 17:29:49
>>44
まさにそれ!
免疫強い無症状の人が広げたのに、最後にかかった免疫弱い人が発症して感染判明だと、その人のせいで広まったみたいになりがち。冤罪だよね。
さらに免疫強い人が遊び人で無症状、真面目な人が免疫弱いと、大損な感じだよね。自粛していた人が遊んでいた人に責められうる。+222
-3
-
91. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:01
>>84
いわゆる密室だったみたいよ
窓のない部屋とか+14
-2
-
92. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:01
>>1
昨年度も大変だったけど今年度の受験生も厳しそうだね
1月受験直前に東京2000人越えで怖かった
みんなコロナにかからないで〜+136
-1
-
93. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:10
保育園でも感染するで+26
-0
-
94. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:25
ガキは密になるししゃべるしで大変だよ
親が死なないとわからない+7
-15
-
95. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:47
>>53
ほんとにこれだったら良いんだけど、周りにデルタでピンピンしてる人どのくらいいる?ちなみに私の周りにはコロナ感染者がいないからどんな年齢がどんな症状か全くわからない。ニュースになるのってひどい場合だけだよね。+26
-0
-
96. 匿名 2021/08/09(月) 17:30:53
>>39
デルタ株はすれ違っただけでも感染するとニュージーランドの保健局が見解出してたし、
水疱瘡並みの感染力とCDCも発表してたし、
どんなに気をつけてても感染の可能性はゼロにはならない+89
-4
-
97. 匿名 2021/08/09(月) 17:31:07
>>82
いうてコロナが流行り出して一年数ヶ月だけど実際死者数とか減ってるし、亡くなるのも平均寿命過ぎた高齢者ばかりだし…+19
-5
-
98. 匿名 2021/08/09(月) 17:31:14
>>9
関東はほとんどデルタだよ+98
-2
-
99. 匿名 2021/08/09(月) 17:31:24
>>61
こういうコメントの特徴→エセ関西弁+14
-2
-
100. 匿名 2021/08/09(月) 17:31:35
窓がない部屋だからサーキュレーター置いてたらしいけど
それ密室でウイルスを拡散してるだけじゃん⋯+89
-0
-
101. 匿名 2021/08/09(月) 17:31:42
>>15
すでに家族間が一番危ないんですが+123
-1
-
102. 匿名 2021/08/09(月) 17:31:58
でも、先生ならリモートで授業とか考えなかったのかな+1
-2
-
103. 匿名 2021/08/09(月) 17:32:09
>>43
どっかの発言で「コロナが終息するのは国がPCR検査をやめた時」って言ってたけどそうだよね、、、+122
-14
-
104. 匿名 2021/08/09(月) 17:32:13
>>16
窓あっても片面だけとかでタイミングによっては無風だよね開けても。+40
-0
-
105. 匿名 2021/08/09(月) 17:32:13
>>1
中国人は世界中から叩かれていいと思う。
+166
-4
-
106. 匿名 2021/08/09(月) 17:32:19
>>79
関東圏では一般的なフランチャイズの塾だよ+36
-2
-
107. 匿名 2021/08/09(月) 17:32:33
RSウイルスとかノロウイルス、インフルとかいろんなウイルスあるのになんでコロナだけ??と思う。+6
-0
-
108. 匿名 2021/08/09(月) 17:32:35
>>17
これかなぁ。+122
-0
-
109. 匿名 2021/08/09(月) 17:32:39
>>79
千葉だけど東京ならもう慣れたけど
湘南は斬新だわな
房総ゼミナールの方がしっくりくる+5
-17
-
110. 匿名 2021/08/09(月) 17:32:47
>>53
息苦しいとか知らんの?+8
-5
-
111. 匿名 2021/08/09(月) 17:33:10
>>44
この先生も生徒からかかったのかも??+92
-2
-
112. 匿名 2021/08/09(月) 17:33:13
学習塾を運営しているのですが、クラス数を多くするために無理のある教室の配列をするので窓のない教室も多いしグループレッスンの教室でも狭い塾が多いです
うちは最初の緊急事態宣言時からずっとオンライン授業しか行っていませんが、オンラインのみだと売り上げは下がるしシステム構築できていない塾も多いのでやむを得ず対面式に切り替える所が多いです
授業自体は対面式のほうが行いやすいし効果も出やすいのですが、このご時世はしばらくオンライン授業を受けるのが賢明だと思います+65
-2
-
113. 匿名 2021/08/09(月) 17:33:14
>>58
11歳の子がいますが早く誕生日来て欲しいです。+7
-9
-
114. 匿名 2021/08/09(月) 17:33:29
>>24
埼玉だけど今の状況で、今までと同じ対策で登校はやめてほしい。
休校、もしくは分散登校等の対策を取って、何とかこの状況を乗り越えてほしい。
勉強は家庭でちゃんと見るし。
医療崩壊の中、子どもや家族がコロナ感染するのは本当に勘弁だよ…+177
-24
-
115. 匿名 2021/08/09(月) 17:33:32
>>1
そもそも咳が出てるのに全クラス授業なんてテロみたいなもんでしょ+189
-1
-
116. 匿名 2021/08/09(月) 17:33:33
>>110
無症状とか、だるいだけの風邪っぽい人とかも多いじゃん+8
-2
-
117. 匿名 2021/08/09(月) 17:33:44
>>15
咳込んでるのに検査結果出るまで出社してる人がどこにでもいるとは思いたくない+80
-1
-
118. 匿名 2021/08/09(月) 17:34:00
>>97
そうなんだけど、中等症までは行くから医療逼迫がきついのが問題だよね
インフルみたいに軽症のうちに内服で症状抑えられる薬が早く出ると良いんだけど
子供に後遺症とか起きたらと思うとゾッとするよ+31
-6
-
119. 匿名 2021/08/09(月) 17:34:23
夏期講習とか土日だと6時間くらい塾にいるし
塾によっては弁当持参でマスク外すよね
前から塾はやばいと思ってたけど
学校だって給食食べるし対策しないとヤバそう
デルタ株は空気感染だもんね+71
-0
-
120. 匿名 2021/08/09(月) 17:34:37
>>111
ニュースで先生が入院したらしく取材されてたけど、子供のマスクの種類や付け方が必ずしもちゃんとできてる訳ではないって言ってたからうつされる方が多いんじゃないの?+79
-2
-
121. 匿名 2021/08/09(月) 17:34:37
>>44
無症状の人は感染させる率はかなり低いんだよね
症状が出る前後にリスクが高くなる
ただ今は変異してるから無症状はかなり少なくなってるんじゃないかな
だから感染確認者数が増えている
前は、無症状=濃厚接触しなければ周りに感染させるほどじゃない人、が若者に多かったけど
今は若者でも症状が出るから感染させちゃう人が増えたんだと思う+20
-6
-
122. 匿名 2021/08/09(月) 17:34:55
>>118
インフルだって重症化したら亡くなる子どもいるよ?コロナだけ特別視しても仕方ない。+9
-9
-
123. 匿名 2021/08/09(月) 17:35:04
>>53
少なくとも子供はそうだろうね
塾の職員や親はしんどくなるかも+12
-2
-
124. 匿名 2021/08/09(月) 17:35:17
>>117
元々喘息とか呼吸器系疾患持ちだとコロナ関係なく咳は出るよね
先生だけを責められないよ+87
-6
-
125. 匿名 2021/08/09(月) 17:35:40
>>122
子供にとってはインフルのほうがよっぽど危ない+10
-5
-
126. 匿名 2021/08/09(月) 17:35:50
>>79
関東圏だけかと思いきや西は広島まであったよ。+14
-1
-
127. 匿名 2021/08/09(月) 17:35:54
>>58
子供も重症化しない訳ではないし、後遺症もあるからね。+26
-5
-
128. 匿名 2021/08/09(月) 17:36:27
>>122
インフルとの違いはイナビルとかタミフルみたいな薬がない事。
これが大きい。+45
-4
-
129. 匿名 2021/08/09(月) 17:36:27
>>125
インフルは昔っからワクチンあるし、薬もあるのにね。+10
-0
-
130. 匿名 2021/08/09(月) 17:36:50
>>93
小さい子はマスクしてないもんね。+17
-0
-
131. 匿名 2021/08/09(月) 17:36:52
>>120
でも先に症状が出ちゃうのは大人だから、いかにも先生が子供たちにうつしたみたいになるよね
モンペがめちゃくちゃクレームしてそう+107
-2
-
132. 匿名 2021/08/09(月) 17:36:53
>>103
そしてワイドショーが無駄に煽るのをやめた時+62
-3
-
133. 匿名 2021/08/09(月) 17:36:54
船橋市、ワクチンストップしてるしね。+32
-0
-
134. 匿名 2021/08/09(月) 17:37:09
>>117
めっちゃいる
自分の職場にもいる
しょっちゅう咳してるしインフルにも毎年感染してた
衛生観念が低い人が周りにいるならかなり注意しておいた方が良いよ+38
-8
-
135. 匿名 2021/08/09(月) 17:37:23
>>128
でも大抵の人はコロナでも無症状だったり自然に治癒するんでしょ。+8
-11
-
136. 匿名 2021/08/09(月) 17:37:42
>>25
一番大変なのは看護士や介護士です。どこにも遊びに行けませんから。+28
-11
-
137. 匿名 2021/08/09(月) 17:37:44
>>43
わかるけどやばいよ!やばいよ!と言い続けないと
医療現場がやばいことになるんだよ
問題は医療現場なんだよ+43
-15
-
138. 匿名 2021/08/09(月) 17:37:45
デルタは嗅覚や味覚には影響ない事が多いとか
咳はどうなんだろ 様々だよね+3
-0
-
139. 匿名 2021/08/09(月) 17:38:40
>>18
あえてそう言わないのかもね
パニック避けるために
この状況でのオリンピックは本当異常だと思う+124
-13
-
140. 匿名 2021/08/09(月) 17:39:26
>>8
でもさ、咳が出ているのに全クラスを受け持つ…結果クラスター
まだ検査結果まちが何十人も居るから100人は超えそう
陽性者の家族も出勤停止やらで大変+286
-2
-
141. 匿名 2021/08/09(月) 17:39:30
>>39
一文目から二文目までが飛躍していて意味不明+7
-4
-
142. 匿名 2021/08/09(月) 17:39:36
>>79
田舎の人はこういう感想が出てくるのか。+41
-1
-
143. 匿名 2021/08/09(月) 17:39:38
>>9
水ぼうそうやはしかと同じくらいの感染力らしいし、同じ空間に長時間いたらうつっちゃうよね。+94
-1
-
144. 匿名 2021/08/09(月) 17:39:44
湘南ゼミナールって
去年川崎でもクラスターおこしてたよね+16
-0
-
145. 匿名 2021/08/09(月) 17:40:06
>>125
インフルが子供に危ないのは高熱が出るからだって話もあるので
同じく高熱が出るコロナは条件は一緒だと思うよ
ただしコロナのが子供が感染してる人数が少ないのできちんとケア出来るのがメリット
インフルだと親もそこまで気を付けてないから危ないというのもあるので+6
-7
-
146. 匿名 2021/08/09(月) 17:40:23
空気感染なのかな+4
-0
-
147. 匿名 2021/08/09(月) 17:40:38
>>83
残りの数人は休んでたのかな??
一人いたら全滅なんだね+24
-0
-
148. 匿名 2021/08/09(月) 17:40:41
>>1
72人はビビる
子供は軽症ならいいけど、その親が心配だね。+127
-0
-
149. 匿名 2021/08/09(月) 17:40:54
>>118
医療逼迫は新型コロナ感染症が特別に怖い疾病だからではなく医療行政の不備の問題
法的な足かせが大き過ぎる+10
-1
-
150. 匿名 2021/08/09(月) 17:41:19
>>78
保護者が嫌がるって聞いたことある
授業料一緒なのにって+38
-1
-
151. 匿名 2021/08/09(月) 17:41:36
>>28
だよね。
まだウレタンマスクしてる人達って
デルタにラムダと変異株が増えてるのに
もう、それじゃぁ間に合わない、って分からないのかな?+117
-19
-
152. 匿名 2021/08/09(月) 17:41:50
>>123
子供がそうだって決めつけるのも違うと思う。+6
-1
-
153. 匿名 2021/08/09(月) 17:41:53
>>1
スポーツジムのクラスターは初期だけだったね+11
-2
-
154. 匿名 2021/08/09(月) 17:42:07
>>119
高学年になったら塾に入れようと思ってたけど、コロナで結局保留のままにしてる。
近所の学習塾どこも密だもん。仕方なく?私が勉強教えてるよ。+39
-2
-
155. 匿名 2021/08/09(月) 17:42:09
>>15
接客業です
従業員が家族間でコロナが出た。
症状はないけどとりあえず仕事休みます
PCR検査で陽性出ました
お店としては従業員にコロナ陽性者が出ました
濃厚接触者は無しって張り紙しないといけない
でも、これってわざわざ言うほどなんだろうか?って思う+14
-7
-
156. 匿名 2021/08/09(月) 17:42:21
>>85
ほとんどの人はコロナ陽性でも無症状だったりするのにもはや特定とかできないと思うんですが?
なんならあなただって誰かに移してる可能性があるのでは?とか言われても困らないの?+7
-0
-
157. 匿名 2021/08/09(月) 17:42:21
普段から講師に検査をさせていてたまたま見付かったのか。咳等の自覚症状があって自発的に検査をして結果が出るまで出勤していた。どっちなんだろ
後者なら塾の管理態勢に問題があったとしか思えない+18
-0
-
158. 匿名 2021/08/09(月) 17:42:51
>>139
空気感染とエアロゾル感染はハッキリした定義はないみたいだけど
仮に満員電車がアウトなら空気感染と言われると思うよ+38
-0
-
159. 匿名 2021/08/09(月) 17:43:14
もうそろそろ
「ウレタンマスク狩り」を始めようよ!
みんな、コロナ感染したくないんでしょ?+9
-23
-
160. 匿名 2021/08/09(月) 17:43:52
>>155
いやまともな企業ならHPに感染のお知らせだすよ?+24
-1
-
161. 匿名 2021/08/09(月) 17:44:00
>>25
高〇県ですか?
私も最初の一人になるのが怖い+24
-1
-
162. 匿名 2021/08/09(月) 17:44:07
うちの子も夏期講習にほぼ毎日行ってるから心配になってきた。+4
-0
-
163. 匿名 2021/08/09(月) 17:44:07
受験生はお弁当持ちで一日塾で過ごすよね
特訓になると複数の教室の生徒が集まるし、
授業中は感染対策していても、自習室や行き帰りの買い食い&お喋りなど危険が多いですね+26
-0
-
164. 匿名 2021/08/09(月) 17:44:40
無症状の検査っていつまでやるの?
いい加減考え方変えればいいのに
+4
-1
-
165. 匿名 2021/08/09(月) 17:44:46
今までは病院や福祉施設でのクラスターが多かったから、ちょっと他人事みたいな感じがしてたけど、最近は百貨店とか塾とか、身近で大きなクラスターができはじめてこわいな。+50
-0
-
166. 匿名 2021/08/09(月) 17:45:09
>>163
昼食やばそうね
モクショクっつっても飛ぶし+8
-0
-
167. 匿名 2021/08/09(月) 17:45:16
>>148
家族内感染に職場内感染
広がる広がる+38
-0
-
168. 匿名 2021/08/09(月) 17:45:16
>>43
ワクチンも治療薬も普及してないからもう少しは検査も我慢も必要だよ
現に病院は重症、中等症増えてきてるんだから
このままじゃ自分や家族が事故ったり脳梗塞になったりした時、医者に診てもらう前に死んじゃうよ+24
-11
-
169. 匿名 2021/08/09(月) 17:45:28
>>17+41
-0
-
170. 匿名 2021/08/09(月) 17:46:09
>>25
アフリカかどこかに勝手に旅行して勝手に風土病持ち帰った人なら責められて当然だけど、コロナみたいな風邪症候群ウイルスは誰が「最初の1人」かなんてもう特定不可能だよ
陽性判明者が出ていない地域だって一斉に検査すれば誰かしらは持ってるよ
全く、人災だよこれ+115
-1
-
171. 匿名 2021/08/09(月) 17:46:14
船橋なのに湘南ゼミナールか・・・。
いずれにしろやってしまったな。+0
-16
-
172. 匿名 2021/08/09(月) 17:46:22
高いお金払っててこんなこと
なるの泣いてまうわ
+6
-2
-
173. 匿名 2021/08/09(月) 17:46:34
>>153
その人色んなで撒き散らかしてスーパースプレッダーじゃないかって言われてたね、もうデルタ自体がそんなかんじなのかな+12
-0
-
174. 匿名 2021/08/09(月) 17:46:39
>>24
うちの子の学校は先生に少しでも風邪症状
あったら休んでるみたい。
東京だから慎重なのかもね。
幸い学校ではまだクラスターは起きてない。
学童のほうが子供たちが密な上に自由に
動き回るから危なそうなイメージ。+62
-0
-
175. 匿名 2021/08/09(月) 17:47:37
>>106
フランチャイズやってないよ+0
-0
-
176. 匿名 2021/08/09(月) 17:47:57
学校ってどうなの?って思ったけど夏休みか
普通に遊びに行ってる子供いるよね?
家庭内感染やばそう+17
-0
-
177. 匿名 2021/08/09(月) 17:48:13
>>99
わかる
自分が関西だからエセっぽいのはわかるわ+8
-0
-
178. 匿名 2021/08/09(月) 17:48:40
>>158
満員電車乗ったことありますか?
車内では、誰もしゃべってないですがマスク越しに吐く息で空気感染するってことですか?+28
-1
-
179. 匿名 2021/08/09(月) 17:49:04
風邪やインフルエンザより感染力高くない?オリンピックなんてやってる場合じゃなかったね。
この調子だと学校も危なさそう。+12
-2
-
180. 匿名 2021/08/09(月) 17:49:16
>>169
確かに自分を犬だと思ってるw+44
-0
-
181. 匿名 2021/08/09(月) 17:49:20
>>96
一昨日あたり新聞ですれ違うだけではうつらないと読んだんだけど違うのかな?
ちょっと心配になってきた。+19
-0
-
182. 匿名 2021/08/09(月) 17:49:23
>>160
横だけど、確かに今みんなそうやって発表してるけど本当にそれ必要なの?って話でしょ
売り場でクラスター起きたのでもない限り私はいらないと思う+6
-7
-
183. 匿名 2021/08/09(月) 17:50:56
>>154
親御さんが教えられるなら自宅学習のほうがいいね。わざわざ危険なところに子どもを送る必要はない。+25
-0
-
184. 匿名 2021/08/09(月) 17:51:30
風邪くらいで休むな!って時代から、風邪をひくな!って時代に変わったのか。+11
-0
-
185. 匿名 2021/08/09(月) 17:51:39
>>1
とうとう塾で?
合宿所でもないのに?
新学期始まったら普通に学校でクラスター出そう。+78
-0
-
186. 匿名 2021/08/09(月) 17:51:52
>>15
一番多い感染経路は家庭内
一番多いクラスターは職場
外食や旅行で遊び回ってるやつがなる病気っていう先入観は捨てたほうがいい
未だにステイホームとか言ってる政府に洗脳されてる人も多そうだけど+10
-18
-
187. 匿名 2021/08/09(月) 17:53:28
>>78
全然ダメよ。
やっぱり現場で対面じゃないと。
クラスメイトとの競争とかで刺激も受けないし。+34
-6
-
188. 匿名 2021/08/09(月) 17:54:04
>>156
>ほとんどの人はコロナ陽性でも無症状だったりする
まずこれは間違い
でもそういう問題じゃないんだよね
そうなったら困るよ
だからちゃんと対策してる
困らないか聞く相手はコロナは風邪派とか反ワクチン派とかに対してでしょ
あなたも聞かれる立場だよね
まあわざわざ「困る」云々って言い出したんだから答えはわかってるけど+3
-6
-
189. 匿名 2021/08/09(月) 17:54:34
>>78
休校のときはオンラインだった
辞めたってってことは対面のが効率いいんだろうね+57
-0
-
190. 匿名 2021/08/09(月) 17:54:56
学校が休校の時にも塾って開けてやってたよね?
こんな身勝手な奴らかかっても当然じゃない?「自分の」将来のために勝手な事してたんだから、時間の問題だっただけだよ。
介護職の人とかがかかったら気の毒にしか思わないけど、こいつらがかかっても可哀想とか思わないわ。+0
-17
-
191. 匿名 2021/08/09(月) 17:55:41
>>186
それは二次感染で、そこに持ち込む一次感染した人は遊びまわってる人が多いんだよ
経路不明者の中の7割以上がそういう人たちだって調査結果も出てるし+40
-2
-
192. 匿名 2021/08/09(月) 17:56:13
>>40
先生が感染してたらめっちゃ喋るじゃんw+59
-0
-
193. 匿名 2021/08/09(月) 17:56:25
>>111
先生より子供のほうがよっぽど遊び回ってて無症状感染してた可能性はある。
子持ち家庭のほうが夏休みなんて思い出作りに旅行とかレジャー行ってる。+99
-0
-
194. 匿名 2021/08/09(月) 17:56:27
>>94
なんという言い方
ひどいコメントだね。+3
-4
-
195. 匿名 2021/08/09(月) 17:57:13
>>108
優秀+55
-0
-
196. 匿名 2021/08/09(月) 17:57:34
>>188
‥?+3
-0
-
197. 匿名 2021/08/09(月) 17:58:01
>>39
私も自粛してるから、感染してないし広げてないけど、そうでない人もいっぱいいるからね。+11
-1
-
198. 匿名 2021/08/09(月) 17:58:03
>>194
みんなで通報+1
-3
-
199. 匿名 2021/08/09(月) 17:58:42
>>21
楽しい?+6
-0
-
200. 匿名 2021/08/09(月) 17:59:15
>>190
自分の将来や人生は大事でしょ。
遊んでるんじゃなくて勉強してるんだよ。
どこが身勝手なのかわからない。
受験なんかは先送りにできないものだし。
遊び回ってる大人もいるのに子供の人生犠牲にしろとは思わない。
+22
-3
-
201. 匿名 2021/08/09(月) 17:59:44
>>48
無症状か風邪程度じゃない?
重傷者でたらそれ報道するし+2
-7
-
202. 匿名 2021/08/09(月) 17:59:52
>>1
自覚症状があっての出勤がクラスターに繋がった場合、損害賠償の請求とかできるのかな
子供が感染したら親も濃厚接触者扱いになって仕事休んだり、または二次感染したりの可能性もあるし
電車乗ってもちょっと怪しい人いたりするし症状あれば強制的に休ませるようにしてほしいわ+12
-33
-
203. 匿名 2021/08/09(月) 18:00:21
>>164
特に症状がないのに陽性だからって馬鹿みたいに騒いで煽って意味わかんないよね。+4
-9
-
204. 匿名 2021/08/09(月) 18:00:56
>>186
20代30代は会食が多いみたいだよ+25
-0
-
205. 匿名 2021/08/09(月) 18:01:14
>>1
ここ近所だわ、マジか+26
-0
-
206. 匿名 2021/08/09(月) 18:01:25
この感染者数で夏期講習はやばいと思って6万振り込んだけど全日欠席してます
お金は返ってこないけどこのニュース見て行かせないでよかったと思った
塾は長時間だし超三密ですよね+59
-3
-
207. 匿名 2021/08/09(月) 18:01:28
>>151
単純にお金ないんじゃないかと思ってる
不織布は使い捨てだけどウレタンは洗えるから+60
-9
-
208. 匿名 2021/08/09(月) 18:01:31
>>188
対策とは?+0
-0
-
209. 匿名 2021/08/09(月) 18:01:31
>>59
塾に行って皆とやらないとヤル気出ない子もいるからね。オンラインでできる子や自宅で自分で学習できる子もいるけど。+24
-0
-
210. 匿名 2021/08/09(月) 18:01:55
>>202
損害賠償とかさすがにモンペすぎない?
あんたら親子のほうが恐いからもう出歩かないで。+52
-1
-
211. 匿名 2021/08/09(月) 18:01:57
>>78
なんでもいいけどうちは兄弟で習い事自粛してる。びっくりされたけどそこまでやるべきだろ!楽観視してる奴多すぎてびっくりしたわ!!今までの株と話が全然違うの良くわかってなくない?+27
-8
-
212. 匿名 2021/08/09(月) 18:02:42
>>186
旦那都立校の教員で、今までかなりの
数の生徒が感染してきた。
感染経路は保健所から連絡くるけど、
家庭内は大半は父親らしい。
子供からってのはほぼあり得ないってさ。
職場でウエーいな人からうつされたか
本人が飲み歩いたり、遊びにでかけての
ことだと思うよ。+44
-6
-
213. 匿名 2021/08/09(月) 18:02:45
>>191
最初はそうだったかもしれないけど、すでにかなり蔓延してるからもうそういう段階は過ぎてる
ステイホームが安全だったのは家族に誰も感染者がいない前提だから+9
-5
-
214. 匿名 2021/08/09(月) 18:03:01
うちも夏期講習中だけど、教室はぎゅうぎゅうだよ。換気もしてるみたいだけど意味ないよね。
受験だけでも大変なのにコロナとか、不安だらけで子どもたちがかわいそうだわ。+24
-3
-
215. 匿名 2021/08/09(月) 18:03:30
>>212
インフルも同じだよね
だいたい父親が感染源+26
-1
-
216. 匿名 2021/08/09(月) 18:03:50
子供ってこの塾に限らずかなり感染してると思う
地域の学校で詳しく言えないけど先生が陽性になって保健所はマスクしてれば濃厚接触者なしで終わらせたけどPTA?が任意希望者を集団検査したら想定以上の数の子が感染してた
+54
-0
-
217. 匿名 2021/08/09(月) 18:04:05
>>43
船橋市民です。船橋市のホームページを見ればわかりますが、軽症者が多い様です。無症状が大半かと思って調べたんですが…軽症って、医療に携わってない人にとっては軽症とは思えないほどの辛さと言いますよね…皆さん、回復しますように。+84
-0
-
218. 匿名 2021/08/09(月) 18:04:22
>>22
この教室には児童・生徒168人が通っていて、まだ90人ほどが検査の結果を待っているということです。
78人中72人がコロナじゃないん?+36
-0
-
219. 匿名 2021/08/09(月) 18:04:48
>>210
えっ。自覚症状ある人出歩くの賛成なんだ。そんなやつのせいで感染させられたら普通に費用は請求するよ+0
-21
-
220. 匿名 2021/08/09(月) 18:05:14
>>26
どうしたの?
大丈夫?+7
-0
-
221. 匿名 2021/08/09(月) 18:05:38
>>1
元々コンビニだから、建物的にもクラス毎とかで仕切り作ったとしたら窓とかも少なくて充分な換気できなかったんだろうな。+51
-0
-
222. 匿名 2021/08/09(月) 18:05:40
>>201
ごくありきたりな風邪みたいな症状で、陽性!陽性!!クラスターだって煽る意味…と思ってしまう。+15
-9
-
223. 匿名 2021/08/09(月) 18:05:53
今夏休みだからいいけど
二学期始まったらやばそう
分散登校とか何も話が出ないのが不安
9月ってプールもあるし行事もいっぱいある+23
-1
-
224. 匿名 2021/08/09(月) 18:07:03
>>50
アクリル板とか今やもう意味ないけどね。
私も明後日から北海道旅行✈️行くけど、
飛行機に一人でもデルタ株いたら終わりだと思って覚悟はしてる。でも楽しみ。
+6
-21
-
225. 匿名 2021/08/09(月) 18:07:37
>>202
まだこんなこと言ってる人いるの?
症状あったのに出勤したのは良くなかったけどクラスターっていったって全員が全員先生から移されたとは言えないと思う。先生が最初に持ち込んだ人かどうかだってわからない。
子供より大人のほうが症状重くでるんだから、無症状の生徒に移されたのかもしれない。
働いてる親に移された生徒が持ち込んだのかもしれない。
それみんな先生1人の責任として生徒と親のぶんまで賠償金払えなんて頭おかしい。
どれだけ貧乏なのよ。
+98
-2
-
226. 匿名 2021/08/09(月) 18:07:42
子供たち大量感染してるみたいだけど同居の家族にはうつってないのかな?
子供→大人の感染確率は低いというけど実際どうなんだろう?
これだけのクラスターなら何らかの傾向は見えそうな気がする+14
-0
-
227. 匿名 2021/08/09(月) 18:08:26
オリンピックのせい+5
-5
-
228. 匿名 2021/08/09(月) 18:09:12
>>225
症状あったのに出勤してるバカが悪いのに何でこっち泣き寝入りしなあかんの+6
-24
-
229. 匿名 2021/08/09(月) 18:09:37
>>216
本当にきちんとマスクしてる子供なんて一握りだし、子供同士は距離が近いからね
塾だって授業中は静かでも休憩時間におしゃべりしたりマスクずらしてジュース飲んだりするだろうし+36
-1
-
230. 匿名 2021/08/09(月) 18:09:49
これから夏期講習行くから心配になってきた。
塾ってお弁当も食べるよね?原因が気になる。+22
-0
-
231. 匿名 2021/08/09(月) 18:10:18
>>170
特定不可能だから最初の一人になりたくないんだよ。熱があってもコロナじゃない。って頑なに医者にいかずに市販の薬で治したらそれはもうコロナじゃないから。日本ってそういうところある。+41
-0
-
232. 匿名 2021/08/09(月) 18:10:38
受験生とかどうしようね
早生まれだと受験期までに接種可能年齢にならないから困ってるってさ+9
-0
-
233. 匿名 2021/08/09(月) 18:10:49
これ子供達から家庭内感染になって、更に会社にウイルスが広がっていくよね?
一人からこれだよ?休み明けたら社会全体どうなるの?!+11
-0
-
234. 匿名 2021/08/09(月) 18:11:05
>>223
うちも子供だけの行事だけでなく、参観日や懇談会もあります。
中止にして欲しい。+17
-0
-
235. 匿名 2021/08/09(月) 18:11:40
>>151
いまだにウレタンしてるのは、クソガキばっかり。+69
-15
-
236. 匿名 2021/08/09(月) 18:12:00
>>228
症状あって出勤してるバカ
じゃないよ。出勤させてるバカだよ。
私の前の職場なんて去年38,6℃あるのに
周りにコロナが居ないから大丈夫だから出勤しろって言われたよ。断ったら首になった。+35
-2
-
237. 匿名 2021/08/09(月) 18:12:42
>>8
友達が学習塾の講師やってるけど、今年入ってからゴールデンウィーク以外ずっと無休だって。
みっちりスケジュール組んでるから他の人が代行できない。+167
-2
-
238. 匿名 2021/08/09(月) 18:12:47
塾はマスクするよね?+1
-1
-
239. 匿名 2021/08/09(月) 18:13:07
塾に限らず水泳や体操スクールとか習い事関係は共用部の消毒とか対策徹底してないよ。
HPには対策してるとか書いてるけど。+29
-1
-
240. 匿名 2021/08/09(月) 18:13:09
え、でもマスクしてりゃいいんじゃないの?
飲食してマスク外したの?+1
-3
-
241. 匿名 2021/08/09(月) 18:13:09
>>200
独善的な事には変わらないんだから、飲み歩いたり遊び歩いてる奴らと大差ないわ。+1
-6
-
242. 匿名 2021/08/09(月) 18:13:19
>>218
他に先生や事務員何人かいたとしてもすごい確率だね+21
-0
-
243. 匿名 2021/08/09(月) 18:13:27
>>228
損害賠償とかいうなら感染経路の証明は必要だよ
そこで感染が広がったことが明らかな塾に対しては何らかの責任追及はできるかもしれないけど、最初の一人が誰かなんて証明は不可能だよ+28
-1
-
244. 匿名 2021/08/09(月) 18:13:35
塾ってどこも教室狭いしぎゅうぎゅうだよね
広々してて隣と距離あける塾なんてないのでは?
先生との距離も近いし
絶対やばいと思ってた+17
-0
-
245. 匿名 2021/08/09(月) 18:14:29
>>237
塾の先生は休めないだろうね。みんなこの先生のことボロカスに言うだろうけど、私は反対にものすごく同情する。私も代わりのきかない仕事をしてるから気持ちはわかるもん。その時に塾長なり上の先生が休みなさいって言わないと無理だよ。+169
-4
-
246. 匿名 2021/08/09(月) 18:14:40
>>240
今の時期は弁当持ちだから+6
-0
-
247. 匿名 2021/08/09(月) 18:15:17
マスクしててもデルタ株は数分近くにいたらうつるケースもあるってお医者さんのSNSで見た
もうそうじゃないと説明つかないくらい広がってるってさ+10
-0
-
248. 匿名 2021/08/09(月) 18:16:03
>>238
ウレタンマスクなんて無理に決まってるやん。未だにウレタンとか、布で手作りの鬼滅の柄のマスクとか小中学生そんなのばかりだよ。+26
-0
-
249. 匿名 2021/08/09(月) 18:16:48
>>219
いや引きこもってろよ。
そこまで言うなら塾なんて別に行かないでいいじゃん。
自覚症状ある人ばっかりじゃなくて無症状の人だってたくさんいるのに避けられないでしょ。
あと自分から移すってパターンは考えないの?
あなたみたいな頭おかしい親の子、来て欲しくないと思うよ。
+30
-1
-
250. 匿名 2021/08/09(月) 18:17:31
>>207
ないと思う+13
-5
-
251. 匿名 2021/08/09(月) 18:17:45
私も塾講だけど
ぶっちゃけいつ感染してもおかしくないと思ってるわ
私自身は一年半帰省も旅行も会食すらしてないのに、生徒はやれキャンプ行っただの外食行っただの
正直自粛してんのすごいバカらしいよ
インフル対策はコロナ流行前の秋からやるからマスク生活も2年目突入
これで感染源だから賠償金払えって言われたらマジで納得いかない
口悪いけど、あなたら家族は外食もお出かけも旅行も一切しなかったんですか??って言いたい+108
-5
-
252. 匿名 2021/08/09(月) 18:18:20
>>186
職場のアルバイトの子数人が仲良くてクリスマスパーティに2ヶ所参加してクラスター起こしてたわ
大迷惑!+40
-0
-
253. 匿名 2021/08/09(月) 18:18:43
いま夏期講習中だもんね+12
-0
-
254. 匿名 2021/08/09(月) 18:18:55
>>59
中学受験塾に通ってる小6の子供がいます。
オンライン(動画)では1コマ70分間授業×4をパソコンの前で座り続けている姿は頑張っているなと思うけれど集中力は良く途切れています。
正直、動画の授業ならテキストを自分で読んでやらせれば良いかなと思ってしまう。ほぼ今までの総復習なのでそちらの方が効率が良い気がします。
塾での生の授業はお友だちの意見や先生の雑学等色々聞けてとても楽しくて有意義な時間のようです。
+52
-3
-
255. 匿名 2021/08/09(月) 18:18:57
>>43
コロナが厄介なのは移ると肺炎になりやすいところ
それも急激に悪くなる
インフルは最悪脳症、コロナはインフルよりも感染力が強くて高熱、呼吸器障がい→肺炎+43
-2
-
256. 匿名 2021/08/09(月) 18:19:14
>>241
遊びと勉強のどこが同じなの?
コロナで頭おかしくなってない?
遊びと勉強変わらんって言える人ってまともに勉強してきたことない人でしょ。
そんな無学の人に言われたくないと思うよ。+17
-3
-
257. 匿名 2021/08/09(月) 18:19:45
>>25
同意。
これは田舎(地方)在住でないと分からない思いだよね。
私の目標は職場第1号にならないこと。
+103
-0
-
258. 匿名 2021/08/09(月) 18:19:51
>>202
どんな親だよ+5
-1
-
259. 匿名 2021/08/09(月) 18:21:24
>>251
賠償金とか言ってるのはアタオカだけだよ
先生は無症状の子供から移された可能性があるよね
これがコロナの怖いところなんだな+71
-1
-
260. 匿名 2021/08/09(月) 18:22:11
塾でこうなるなら、学校始まったら…😱
子どもはほとんど重症化しないと医師が言ってたからワクチンはやめておこうと思ったけれど、やっぱり恐い。+19
-0
-
261. 匿名 2021/08/09(月) 18:22:19
>>245
先生休んだら代行もなし。
咳しながらだったらせめてオンラインで…って思う人も多いだろうけど、
オンライン講座じゃなくて対面講座で申し込んでるのに!!って焦る生徒、保護者の気持ち考えると、真面目な先生ほど休めないよね。
学習塾に限らず、今後の日本の経営者は平常運転で従業員全員7,8割くらいのキャパで働かせる。
そして、いざと言う時に1人休んでも残りの人たちが100%のキャパになればなんとかなる状況にしないとダメだと思う。+93
-0
-
262. 匿名 2021/08/09(月) 18:24:01
本件とは関係ないんだけど、この先子達の間でのクラスターおきて、体調不良でもネグレクトなんかで受診させてもらえない子がでないか心配だね
+3
-0
-
263. 匿名 2021/08/09(月) 18:24:39
>>251
旦那が教師だからうちの家族もあなたと同じような生活してるけどクラスの子達は○○行ったってたくさん報告してくれるみたい。外食だけじゃなくて県跨ぎの旅行や海外行った話もあったみたいだしお気持ちわかります。
それなのにちょっと学校でクラスターがでたら「最近のバカ教師は学校外では何してるかわからないから恐い」みたい意見もたくさん見かけるし。
+62
-0
-
264. 匿名 2021/08/09(月) 18:24:51
>>212
周りのおじさんは鼻出しマスクが多いし手洗いも適当だし咳する時にマスク外すし距離が近いなどおかしな行動する人が多い。
あと「おれはうつらない」って言う謎の自信。
とにかくだらしない人が多い印象。
(あくまで私の周りのおじさんの話です!!!)+47
-0
-
265. 匿名 2021/08/09(月) 18:27:12
>>228
被害者意識がすごい。
誰が感染源かなんてどうやって特定するの?
自分が周りに移したらお金払いなよ。+24
-0
-
266. 匿名 2021/08/09(月) 18:28:08
学校普通にやるつもりなのかな
かなり子供の感染者居ると思うし
ほとんど無症状だと思う
オンライン授業できないの?
来月の新学期不安すぎます+28
-1
-
267. 匿名 2021/08/09(月) 18:28:11
千葉なのに湘南ゼミナール+5
-4
-
268. 匿名 2021/08/09(月) 18:29:55
>>96
アラフォーですが小さい頃友達のお父さん水疱瘡で部屋隔離してるから大丈夫よね!互いの親の同意で遊びに行ったら水疱瘡見事に感染ったのを思い出しました。
やっぱ感染った?あははーこれで免疫ついたねみたいな呑気な時代だったけど、コロナは死ぬから怖い。
+44
-0
-
269. 匿名 2021/08/09(月) 18:30:02
>>262
そういう家庭は体調悪いのに学校行かせそう+3
-1
-
270. 匿名 2021/08/09(月) 18:31:34
受験生なら本人と同居家族全員ワクチン+常にマスクをして濃厚接触者認定(PCRされるのを)回避かなぁ
無症状でも陽性が出ちゃうと厄介なのよね+9
-0
-
271. 匿名 2021/08/09(月) 18:31:52
静岡の浜松でもおきてる
でもどこの塾かがわからない
疑心暗鬼になる+8
-0
-
272. 匿名 2021/08/09(月) 18:32:35
>>218
ほぼ100%じゃないか、、+35
-0
-
273. 匿名 2021/08/09(月) 18:33:33
今年受験生はどうなるんだろうな。去年ほど皆対策しているとは思えないし運要素強そう+4
-0
-
274. 匿名 2021/08/09(月) 18:34:59
>>39
個人で出来る自粛は凄く大事!
でも個人で防げないモノもある。
出張、転勤、一緒に働く人の私生活までは介入出来ない。
社員が県外に移動で引っ越しモロモロで新幹線や飛行機使って申し訳なさそうに手土産買ってきてくれたけど
そういうの責められない。
+11
-0
-
275. 匿名 2021/08/09(月) 18:35:08
塾でクラスターか
私の保育園でクラスター発生してないのは奇跡なのか+6
-3
-
276. 匿名 2021/08/09(月) 18:35:47
みんな軽症ならいいんだけど、、
心配だわね+10
-0
-
277. 匿名 2021/08/09(月) 18:40:08
船橋市民です
もういつ感染してもおかしくないね
高齢の母がワクチン終了してるのだけが
慰めだわ
+19
-1
-
278. 匿名 2021/08/09(月) 18:40:42
>>1
マスクや手指消毒もほとんどの施設は形ばかりのところ多いし、自分が気をつけてもそれ以上何も出来ない…限界あるよね+12
-0
-
279. 匿名 2021/08/09(月) 18:43:54
こういうの見ると、教育機関はみんなワクチン打って欲しいと思っちゃう。
もちろんワクチン打つのは個人の自由と分かってるけど、ワクチン打たなかった1人が持ち込んだせいで、年齢のせいでワクチン打てない子どもが感染するのはなんだかなぁ…と思うよ。感染力強いデルタ株はもう手洗いマスク消毒で防ぐには限界ある。
せめて生徒と接点ある人(教員や講師)は打ってもらう、職員なんかでも打ってない人は生徒との接点のない業務に回すとかね…+5
-13
-
280. 匿名 2021/08/09(月) 18:44:18
>>16
雑居ビルの窓無い部屋とかザラだわ
+37
-0
-
281. 匿名 2021/08/09(月) 18:44:40
>>25
誰にも言わず引きこもること。これが最善。+11
-0
-
282. 匿名 2021/08/09(月) 18:45:48
塾内換気もしてるけど、気温36度で窓開けるのも辛いものある
オフィスビル転用なので網戸もないし+3
-0
-
283. 匿名 2021/08/09(月) 18:46:10
症状が出てたのに仕事してたなら、塾は責任を問われるだろうね。お母様方が許してくれるはずないよ。どんなつもりで授業してたんだろう。+5
-7
-
284. 匿名 2021/08/09(月) 18:52:23
>>148
家庭内クラスターからの職場内クラスター(感染)
になりますねぇ...+31
-0
-
285. 匿名 2021/08/09(月) 18:52:46
>>114
千葉だけど、本当にそう思う。
家庭学習だけでは出来ない経験があるのもわかるし、お友達と過ごして欲しい気持ちもすごくあるけど、そんなことを言っていられる状況じゃなくなってきたと思ってる。
コロナが不安で休むのは、欠席扱いにならないと言われてはいるものの、どうしても周りがどうするのか気になっちゃう。+61
-3
-
286. 匿名 2021/08/09(月) 18:52:58
>>236
症状あるのに出勤させたかどうかもわからないよね
勝手に無理するバカが多いんだよ
これくらい平気って思い込んで迷惑かけちゃダメだよ+7
-1
-
287. 匿名 2021/08/09(月) 18:53:45
>>146
トイレや洗面所とかの接触感染も大きいと思う+20
-0
-
288. 匿名 2021/08/09(月) 18:54:06
学校や塾もだけど、自宅内オンライン授業にした方がいいって...😥
ワクチンだって、100パーじゃないんだし+9
-0
-
289. 匿名 2021/08/09(月) 18:54:50
>>225
ちゃんと読んでる?
無症状の生徒と自覚症状あるのに出勤した人とじゃ違くないか?
無症状の先生と、熱があるのに解熱剤飲ませて保育園行かせるバカ親とだったら確実にバカ親叩くよね
ガル婆は独身多いせいか明らかに教師側に問題あっても教師擁護する奴多すぎ+6
-10
-
290. 匿名 2021/08/09(月) 18:55:46
>>114
授業遅れるから
って言って、学校行ってたら感染して身体どうなるか分からないよな とは思う。
ましてや親に感染させたら1番やばい。
普通の暮らしすら出来なくなりそう。+50
-1
-
291. 匿名 2021/08/09(月) 18:57:12
>>279
逆に危険。ワクチンは感染を完全にブロックできなくて症状を軽くしてしまうから。ただでさえ自分の授業は代講出すの難しいからちょっと風邪っぽい位なら働きに行ってしまうしそれを求められてしまう現状ですよ。。+5
-0
-
292. 匿名 2021/08/09(月) 18:57:28
>>28
いまだにウレタンマスクしてる人なんているんだ?!+51
-16
-
293. 匿名 2021/08/09(月) 19:01:43
>>1
症状はどうだったんだろ?
検査しなきゃわからないレベル?+0
-0
-
294. 匿名 2021/08/09(月) 19:02:51
>>8
本当に先生から感染かなんてわからないしね
生徒が本当は最初に感染してて、それが先生にうつっただけの可能性もある。発症したのが先生が先だっただけで+274
-4
-
295. 匿名 2021/08/09(月) 19:04:06
>>289
あんたこそちゃんと読んでる?
それでも損害賠償はモンペすぎるし、みんなどこからもらったかなんて結局はわからないじゃん。
遊び回ってどこかで貰った生徒もいるかもしれないし親に移された子もいるかもしれないでしょ。
それなのに自覚症状あったからってその1人に遊び回ってた生徒や普通に外食してるファミリーや電車通勤してる親の子とかみんな請求できると思う?って話だよ。
それは暴論すぎるでしょ。
コロナ流行って長いのにまだこんなアホがいるなんてビックリだよ。
あんたこそ総括的に物事考えられない婆なんじゃないの。+8
-2
-
296. 匿名 2021/08/09(月) 19:08:44
>>18
マスクしてるもんね…+25
-0
-
297. 匿名 2021/08/09(月) 19:09:21
だからうちの塾これが恐くて「強くZOOM受講をお勧めします」って書いてあったのか…+9
-0
-
298. 匿名 2021/08/09(月) 19:09:37
これ、うちの近くだわ+2
-0
-
299. 匿名 2021/08/09(月) 19:10:57
塾でクラスターなら、9月からは学校でクラスターだらけになるよね…
給食、体育、休憩時間、もう無理だ…+24
-0
-
300. 匿名 2021/08/09(月) 19:11:01
>>59
全然違う。
去年のコロナ流行りかけ頃、完全遠隔授業だったけど。飲み込みも違う。+15
-0
-
301. 匿名 2021/08/09(月) 19:11:28
うちの子の塾も講師が一日のうちに県跨いで教室から教室へ移動して教えてるから大丈夫なのかなと思ってた。+19
-0
-
302. 匿名 2021/08/09(月) 19:12:24
>>235
周りの子供はウレタンが多いねー。
うちの子にはウレタンは涼しいけど効果が低いから暑いけど不織布にしてね。って伝えてる。+62
-6
-
303. 匿名 2021/08/09(月) 19:13:38
>>103
本当それ。濃厚接触者だっただけで無症状もカウントされちゃうの酷い。コロナ前から誰だって風邪も熱も出すわ。+32
-0
-
304. 匿名 2021/08/09(月) 19:16:14
>>58
今年受験生の六年生とかはワクチン受けさせたいんじゃないかな。+6
-11
-
305. 匿名 2021/08/09(月) 19:17:10
>>51
考えようによっては今の感染発覚で良かったかもね
夏休み終わってからだとそれぞれの学校に持ち込んでしまっていたかもしれない
でも今回のクラスターはほんの一部だろうな
+41
-0
-
306. 匿名 2021/08/09(月) 19:18:16
密室の所は、病院の受付にあるような大きな空気清浄機やってもダメなのかね?+4
-0
-
307. 匿名 2021/08/09(月) 19:18:19
>>277
私も船橋市民
ワタシは両親が接種完了で、私は職域1回目しか住んでない+6
-0
-
308. 匿名 2021/08/09(月) 19:19:44
>>275
ヒント 子供はほとんど無症状+13
-3
-
309. 匿名 2021/08/09(月) 19:20:27
>>58
インフルは今の感染対策で大丈夫そうだから、コロナのワクチンを優先した方が良いのかな
でもちょっと悩むわ+5
-0
-
310. 匿名 2021/08/09(月) 19:22:16
>>1
こういう事例増えたら学校も夏休み明け通学停止になる?+39
-0
-
311. 匿名 2021/08/09(月) 19:23:18
実験的に、学校で検査してみたら良いのに
どのくらいが陽性になるかを+14
-0
-
312. 匿名 2021/08/09(月) 19:24:40
>>40
先生マスクして話しててもこうなったってことだよね…もう防ぎようがない+36
-0
-
313. 匿名 2021/08/09(月) 19:34:36
>>25
うちは都会のほうだけど、習い事でコロナ出たら発表会が中止になる。
その最初の1人になりたくない。責任重すぎる。+36
-0
-
314. 匿名 2021/08/09(月) 19:40:40
子供は感染しないなんてもう通用しないじゃない
学校やばいよね
あっという間に広がって家庭に持っていく+32
-0
-
315. 匿名 2021/08/09(月) 19:43:18
>>1
これってマスクや消毒の初歩的な感染対策はちゃんとなされてた結果だよね?+16
-0
-
316. 匿名 2021/08/09(月) 19:44:02
>>182
そうなんだよね
クラスターは教えて欲しいけど営業出来てる時点で濃厚接触者とかいないわけだし、あそこの店でコロナが出た。近付いたらだめ!って風評被害が辛い
とくに子供がいる人は学校や友達に言われそうで可哀想+5
-1
-
317. 匿名 2021/08/09(月) 19:46:56
塾の先生って大学生多いから夏期講習とか冬期講習とかは行かせてない
今は自習もできるから、かなりの密になるんだろうな~って思う+8
-3
-
318. 匿名 2021/08/09(月) 19:50:56
>>308
え、こっちの自治体の子供の半分以上症状出てるよ。高熱と咳とか。無症状今少ないよ。+5
-3
-
319. 匿名 2021/08/09(月) 19:52:51
>>292
子供の学校の担任がウレタンだった泣
個人面談で見てショックだった
言えないよね+87
-10
-
320. 匿名 2021/08/09(月) 19:53:35
>>140
症状が咳だけだったのかな?
咳あっても仕事やら幼稚園来てる人たくさんいるよ…+56
-1
-
321. 匿名 2021/08/09(月) 19:58:00
>>32
中3の子は受験で大変な時だね。
なんとか軽く済んで早く本調子になるといいね。+48
-1
-
322. 匿名 2021/08/09(月) 19:58:54
>>292
全然いるよ。
都内の通勤電車とか、そこらじゅうにいる。
座ると避けれないから、あえて立ってウレタンマスクの人が近くに来たらさりげなく移動してる。+74
-5
-
323. 匿名 2021/08/09(月) 19:58:58
で、生徒は何人症状があるの?+0
-0
-
324. 匿名 2021/08/09(月) 20:00:23
>>257
わかる職場第一号でたら気が楽になった+16
-0
-
325. 匿名 2021/08/09(月) 20:01:27
ワクチン打たせるのも心配だけど、夏休みどこかに連れてってあげたいって気持ちもあってお出掛けもするだろうしなんか大変だね。
みんな可哀想だけど、高校生~社会人なりたてぐらいの青春ど真ん中の人が可哀想だな。
仕方ないことだけど。
+5
-1
-
326. 匿名 2021/08/09(月) 20:01:47
>>15
1番危ないのは家庭内感染と昨秋からいわれてるよ
そして今感染経路の第1位が家庭内だよ
みんなどうした!?+28
-0
-
327. 匿名 2021/08/09(月) 20:02:15
>>320
うちの幼稚園は咳目立つとでお迎えコール来るよ
他の病気の咳なら証明書みたいなのが要る
まあそれくらい厳しい方が安心するけど、親にも預けられないしでパート辞めた人も多い
+40
-1
-
328. 匿名 2021/08/09(月) 20:02:20
>>83
夏休みあけ悲惨なことになりそうで怖い+41
-0
-
329. 匿名 2021/08/09(月) 20:02:58
若い子ってなんでウレタンが多いんだろう?
20代とかなら親の言うこと聞く年でもないから自分がアホなだけかなと思うけど、中学生、高校生でウレタンマスクで電車のなかでべらべらしゃべってるの見ると、親が注意しないのかな?と思っちゃう。
オシャレが~とか言うのかもしれないけど、そもそもウレタンマスクとか全然オシャレじゃないしね。
+25
-0
-
330. 匿名 2021/08/09(月) 20:04:32
>>201
ちょっと前に大阪で10代がコロナで重症と報道されてよくよく読むと翌日に一般病棟へ…とあり、重症になり翌日に一般病棟に移るなんて聞いたことないんだけど?
と医療従事者から聞いた。大阪は「10代が重症!」と煽るだけ煽ってその詳細は疑問が多いとのことだけど、本当のところはどうなんだろ。+5
-2
-
331. 匿名 2021/08/09(月) 20:05:47
>>44
そんなの当たり前にみんなわかってると思ってた。1人目だからって差別されたりするんじゃなくて、それまでの行動によって見方は変わるのかと思ってた+0
-4
-
332. 匿名 2021/08/09(月) 20:06:25
近くの病児保育は預ける前に検査必須だからガラガラらしい
前は毎日満員だったのが検査必須にしたらほぼゼロw
症状重くないなら検査したくない人多いんだろうね
親と子どもだけでなく保育園にも職場にも迷惑が…ってなるもんね
多分抜き打ちしたらどこもすごいことになりそう+9
-0
-
333. 匿名 2021/08/09(月) 20:08:04
>>256
少なくともお前よりはマシwww+2
-6
-
334. 匿名 2021/08/09(月) 20:08:09
>>308
でも保育士にも保護者にもコロナいないよ
世田谷区です+3
-3
-
335. 匿名 2021/08/09(月) 20:08:49
>>332
検査したら出勤停止とかで面倒だからでしょ。+1
-1
-
336. 匿名 2021/08/09(月) 20:09:05
>>138
知り合いがデルタ株なったけど周りの人たちもほぼ味覚も嗅覚もなくなったって言ってたよ+2
-0
-
337. 匿名 2021/08/09(月) 20:09:36
>>58
自分が副反応がキツかったからもっと若い子供はどうなるんだろうと心配+9
-0
-
338. 匿名 2021/08/09(月) 20:09:54
>>9
何時間生徒はいてたんだろ。
塾って長期休暇じゃなければ大体19時~21時位+朝礼終礼30分で2時間半。夏休みだから6時間位みっちりかな?そこんとこも知りたい。もし2時間程度なら映画館もまずいかも。+43
-2
-
339. 匿名 2021/08/09(月) 20:11:22
これはまた休校あるんじゃないか??
大人も子供が休校で家にいるから家に居ざるをえないくらいの状況にしないともう動き回って無理だし+20
-2
-
340. 匿名 2021/08/09(月) 20:15:53
昨日近くのドラッグストアに行ったんだけどどう考えてもやばい咳をしてる人いて思わず逃げちゃった
気管支炎持ちだったから肺とかその辺がやられてる咳はだいたい音で分かる。
+12
-0
-
341. 匿名 2021/08/09(月) 20:17:38
>>327
一応風邪症状あるときは登園控えてって手紙来たけど見てない親が多いんだよね
園も緩いのか緊急事態出てるのに幼稚園イベント開催されるみたいで怖い+39
-0
-
342. 匿名 2021/08/09(月) 20:17:49
>>308
自分の自治体は感染者発症時の症状わかるんだけど以前はほぼ無症状だったけどここ1ヶ月前くらいからは若い子でも半分くらい高熱でてるよ+6
-1
-
343. 匿名 2021/08/09(月) 20:29:26
>>164
野々村真も検査した時は無症状だったよね。必要ないとは思わないなあ。+10
-1
-
344. 匿名 2021/08/09(月) 20:29:27
家庭教師してるけど、この夏の暑い時期にエアコンかけてくれてる家庭に対して、窓開けてって言えない…。窓閉め切っててもそんなに涼しくないのに。。+8
-0
-
345. 匿名 2021/08/09(月) 20:31:49
先生も咳ぐらいじゃ休めなかったんたわろうな。もっと休みやすい体制整えたほうが良いよね+21
-0
-
346. 匿名 2021/08/09(月) 20:37:56
>>1
こりゃ2学期始まったらやばいと思う。+35
-0
-
347. 匿名 2021/08/09(月) 20:38:09
>>8
先生だけオンラインで塾の黒板に先生の画像を配信するんじゃ駄目なの?
オンラインだから質問できるしさ
+34
-8
-
348. 匿名 2021/08/09(月) 20:38:25
今年初めくらいに船橋の別の学術塾でもコロナ出てニュースなったよね。で、以前からTwitterで不倫してる旦那の愚痴呟いてバズってた人の旦那が正にそこの学習塾の塾長だったってバレて騒ぎになったやつ。覚えてる人いるかな?今は通常営業してるの?+10
-1
-
349. 匿名 2021/08/09(月) 20:43:33
>>39
あなた自粛頑張っているんだね。これからも頑張ろう!私はテイクアウトで飲食店利用するけど、引き続き自粛頑張るよ。ワクチンの予約がまだだけど、できるようになったらするつもり!+21
-0
-
350. 匿名 2021/08/09(月) 20:44:38
まだ結果出てない人もいるのに72人てかなりの感染率、夏期講習はお弁当の時間があるかな。デルタ蔓延したら学校ヤバいかも+17
-0
-
351. 匿名 2021/08/09(月) 20:44:42
たまに何十回と洗濯してるような毛玉だらけの不織布マスクしてる子供がいるんだけど親は買ってあげないのかな?マスク普通に売ってるし超高額でもないのに+35
-2
-
352. 匿名 2021/08/09(月) 20:45:13
>>24
幼稚園児の子供いるけどさ、最初の緊急事態宣言以来、任意登園とは言われてるのよね。でも休んでる子ゼロ。周りが行ってたら行かなきゃって思うし、子供も行きたがる。もう休園にしてほしいわ。+75
-12
-
353. 匿名 2021/08/09(月) 20:45:42
>>295
いや、だから遊びまわってかもしれない生徒が自覚症状あって塾行ってたかわからないよね
自覚症状あって出勤した人がいるのはわかってるならそいつは悪いでしょうよ
わからないことでかもしれないかもしれないからで生徒も悪いかもしれないから損害賠償請求できないとかおかしいよ+0
-11
-
354. 匿名 2021/08/09(月) 20:46:01
>>347
生徒の年齢にもよるけど手元が見られない、画面が分割で小さい、集中が続かないなど困難が多いです。+30
-0
-
355. 匿名 2021/08/09(月) 21:06:41
いちいちニュースにしなくても。
こんなの公表してないだけでどこでもクラスターなんて起こってると思う。
+4
-5
-
356. 匿名 2021/08/09(月) 21:07:30
>>289
先生擁護するつもりはありませんが、毎日大声で授業しているからどの先生も咳はいつもだよ、と言っています。子供が。
誰からきたのかはわからないから先生1人を責めてもしょうがないと親も子も思っています。
子供がここの生徒です。+57
-1
-
357. 匿名 2021/08/09(月) 21:12:54
>>355
この異常に高い感染率はニュースになるよ+22
-1
-
358. 匿名 2021/08/09(月) 21:19:15
窓が有ろうが無かろうがエアコン付けてれば閉めたままだったと思うのよね
塾ってみんなそんな感じじゃ無いのかな?
職場もそうだけど
マスク着けててもこんなにうつるって怖すぎる
+16
-0
-
359. 匿名 2021/08/09(月) 21:19:37
この年頃だと、家族にワクチン打てない未就学児や妊娠中のお母さんいる子も多そう
感染した子自身は重症化しないかもしれないけど、家族にうつったら危険な家庭はヒヤヒヤだね+21
-0
-
360. 匿名 2021/08/09(月) 21:21:33
うちの地域教員のワクチンの職域接種も延期で出来てないからなんとかしたほうがいいよ
打ちたい人は打てるようにしてほしい+6
-0
-
361. 匿名 2021/08/09(月) 21:24:18
新学期にワクチン間に合わないから
夏休みは延長になると思ってます
子供が無症状が多くてもこれはヤバいよ+28
-2
-
362. 匿名 2021/08/09(月) 21:24:24
>>100
結果的に満遍なくコロナを部屋中に行き渡らせてるよね+20
-0
-
363. 匿名 2021/08/09(月) 21:27:31
小児でも重症化 「今晩にも医療が崩壊する」 沖縄で0~15歳の入院患者が急増(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp新型コロナウイルス対策を巡って6日に開かれた沖縄県の専門家会議。重症化リスクが少ないとされた小児でも、重症化の事例が報告された。病床不足も深刻化し、参加者からは「今晩にも医療が崩壊する」との悲鳴が
+19
-1
-
364. 匿名 2021/08/09(月) 21:41:47
>>329
大人でも不織布でない人多くない?布やウレタンではないけど似たようなのとか+26
-0
-
365. 匿名 2021/08/09(月) 21:44:27
>>24
たぶん無理だとおもう。始めたとして、すぐあちこちでクラスターになる。で、すぐ休校になるよ。
夏休み前に面談があって、なんだか急いで一人一台ずつのタブレットやらせてるなあ、と感じてたら先生がオリンピック後学校できないかもしれないから、と。
ほんと対応早かった。使い方訓練させて、wifiつないだと紙提出して。
そうゆう話回っているのかもしれないね。
ちなみに、公立。+68
-2
-
366. 匿名 2021/08/09(月) 21:46:59
>>114
対面にこだわるけど、実際オンライン授業やってみたら小学生とか楽しめそう。それはそれで新鮮だよ。
ちょっと、もう、対面がどうのとか言ってる場合じゃないところまできたよね。+48
-1
-
367. 匿名 2021/08/09(月) 21:47:48
西船橋の塾だね
船橋、毎日100人以上の感染者数だよ
夏期講習は長いからお昼ごはん食べたりするし不安+15
-0
-
368. 匿名 2021/08/09(月) 21:48:11
塾は学校と比べて換気悪いよね。窓がなかったり、あっても片側に1つだけとか。お昼や夕方飲食する場合もあるし。生徒も色々な学校から集まってて、講師も複数の校舎掛け持ちで移動してる。心配だわ。+10
-0
-
369. 匿名 2021/08/09(月) 21:48:19
>>159
一年前ならともかく、今は不織布マスクが簡単に安く手に入るのに、いまだにウレタンマスクしてる人ってなんかこだわりあるの?喋るとマスクが口にくっついて鳥のくちばしみたいになるの面白すぎるんだけど。+25
-4
-
370. 匿名 2021/08/09(月) 21:48:57
>>32
そうゆう子供たちから、次は学校で一気にひろがる。遊んでた家族からも。
学校は休校一択だね。+36
-5
-
371. 匿名 2021/08/09(月) 21:50:29
>>40
マスクしてたら、濃厚接触じゃないから大丈夫とか言ってたよね?!ふざけんな。
+38
-0
-
372. 匿名 2021/08/09(月) 21:51:27
これだけの人数ってなかなか無いよね。多分、感染対策あまあまだったんだろうね。+2
-0
-
373. 匿名 2021/08/09(月) 21:53:18
>>364
うーん、少なくともうちの会社は不織布を推奨(という名の半強制)しているので、ウレタンや布マスクはいない。
あとは電車か町中だけど、スーパーとかはウレタン確かに大人でも見かける。
結構本気で聞きたいなぁと思う。
なぜわざわざ可愛くもかっこよくもない、危険なだけのウレタンをしてるの?って。
+13
-0
-
374. 匿名 2021/08/09(月) 21:53:24
>>75
そうしてもらわないと、困る!+22
-1
-
375. 匿名 2021/08/09(月) 21:53:54
受験生は優先で
ワクチンさせて
上げてほしいよ+2
-0
-
376. 匿名 2021/08/09(月) 21:54:55
>>369
そうそう、で、しょっちゅう外側からマスク摘まんで位置を直してるよね。
面倒だしマスクの外側触るの危険だし、いいこと何もないのにね。
+9
-1
-
377. 匿名 2021/08/09(月) 21:57:06
>>372
デルタが変異しそうで
怖い+2
-0
-
378. 匿名 2021/08/09(月) 21:57:49
>>369
何やろうなぁ?いきがってる高校生とかチャラい人はウレタンじゃなかったらダサい人認定されるとか?コロナ怖がってる人扱いされるとか?
周りと一緒じゃないと一番不安な年代やろうからなぁ。+3
-2
-
379. 匿名 2021/08/09(月) 22:00:49
>>292
保育園の先生がウレタンでした+31
-2
-
380. 匿名 2021/08/09(月) 22:01:06
中学受験は夏休みが勝負だから、クラスターで塾いけないのはかなりきついね。
オンラインでやればいいって意見あるけど、まだ小学生だからわざわざ塾に出向いて、先生に叱咤激励され、他の受験生に刺激をうけながら、その気になりながら授業受けることが大事なんだよね。オンラインじゃ受験生モードに切り替えは難しいと思うよ。+16
-0
-
381. 匿名 2021/08/09(月) 22:04:02
>>25
島根が感染者数が少ないのはまさにその理由
ちょうど一年前に1日の新規感染者数が92人になったけど、あの時の責め立てようは半端ではなかった+25
-0
-
382. 匿名 2021/08/09(月) 22:04:15
もう国がウレタン規制してしまえよ。ただ中にフィルターやってるかどうかはわかんないよね。+14
-0
-
383. 匿名 2021/08/09(月) 22:08:54
ワクチンを打って無い集団だからこんなに広がったのかな
中3の子供がいますがワクチンは打つべきか考えてます+2
-3
-
384. 匿名 2021/08/09(月) 22:12:01
>>338
受験クラスは時間長めのはず
そりゃうつりまくるよね
もしお弁当食べていたらさらに+14
-0
-
385. 匿名 2021/08/09(月) 22:14:06
塾で濃厚接触?👩🏻❤️💋👨🏻🏩+1
-0
-
386. 匿名 2021/08/09(月) 22:24:02
受験前のヒヤヒヤ要素追加やめて欲しいわ
ただでさえプレッシャーすごいのにインフルに加えてコロナ😨
習い事全般控えてる子もいるけどオンラインで済まない分野は控えたら差がどんどんついてしまうしコロナの影響でモヤモヤする事も増えたなぁ+2
-0
-
387. 匿名 2021/08/09(月) 22:24:51
>>8
夏期講習代金払ったけれど、どうなるんだろう。返金なさそう。+12
-0
-
388. 匿名 2021/08/09(月) 22:25:09
>>373
まず全国民が使えるだけの供給量を維持できるかが問題
そんな批判したらまた不織布マスクの買い占めが始まってしまうよ
ウレタンや布マスクする人のおかげで供給が安定しているから個人的には感謝してるよ
貴女も含め不織布マスクじゃないと困る人が買えなくなってしまう
もう洗って繰り返し使うのは嫌だ
+3
-9
-
389. 匿名 2021/08/09(月) 22:31:29
>>366
楽しめると思うよ
ただ一部の家庭で未就学児が乱入したり大騒ぎしたりで場の緊張が一気に途切れる時はある
そういう家って親の意識低いからタブレット=娯楽って感覚抜けなくて親も弟妹好きにさせてるんだよね+14
-0
-
390. 匿名 2021/08/09(月) 22:34:48
>>257
自分もだよ。職場でコロナは出て欲しくないけど、自分が第一号になるくらいなら、誰かかかって欲しいと思ってしまう。ごめんなさい。+22
-1
-
391. 匿名 2021/08/09(月) 22:35:21
>>371
以前の基準が変わりつつあるのを感じます
+9
-0
-
392. 匿名 2021/08/09(月) 22:36:44
>>371
つーか国の基準ではそれでいいんでしょ?
だから弁当必要な催しの時はマスク外したまま喋ろうとした人だけ徹底的に取り締まったよ
マスク外さなきゃ濃厚接触には当たらんのだからってしゃべりたきゃ口に物入れて速攻マスクつけろって
だからこの塾はどっからクラスター漏れたのか気になる
症状出た人が多いから?
マスクつけて弁当でも濃厚接触にあたるならお手上げだよ
+4
-0
-
393. 匿名 2021/08/09(月) 22:37:19
>>206
頭のいい親で子供さんも頭いいんでしょうね。
お金払っちゃったし~、もったいないしー、まあうちは大丈夫でしょ、感染しないしない笑という親も沢山いますからね。
なかなか出来ないことなのではないでしょうか。+15
-7
-
394. 匿名 2021/08/09(月) 22:40:24
>>57
私は職域でワクチン接種した者だけど、講師のワクチン接種の有無を知りたいのはなぜですか?+4
-1
-
395. 匿名 2021/08/09(月) 22:41:24
>>365
いや、都の教員だけど聞いてないです。
どの緊急事態宣言も、休校も、先に情報がまわってきたことはないです。休校なんかニュースで知ったレベル。管理職も慌ててる様子を見ると実は知っていたって感じではなかった。
最近はなんとなく修学旅行ダメかもとか部活ダメかもとかそろそろ都教委から何か降りてくるかなと予測はつけていろいろなパターン想定して動いてはいますけれどね。
小中学校のGIGAスクール構想(一人一台端末)だったらコロナ前から計画されていました。コロナで加速したところはありますけど。+24
-0
-
396. 匿名 2021/08/09(月) 22:41:45
>>212
生徒さんの症状はどうでしたか?
わが子の学校でも2人陽性出たけど、個人情報保護で何年生かもどこのクラスなのかも、症状さえも何一つ教えてくれない。濃厚接触者は0とのことだったけど、ずっとマスクしてる訳じゃないし保健所で調査出来るはずないと思う。+8
-1
-
397. 匿名 2021/08/09(月) 22:44:57
>>257
それがわかりすぎるから今年も帰省出来ないんだ😭+13
-0
-
398. 匿名 2021/08/09(月) 22:48:41
>>395
都内の教員で同僚夏の予定何もないよ〜って人と旅行行く人の差がありすぎ。私は前者。夏にあちこち行った人と夏休み明けまた仕事するのか〜。
こういうクラスターになったら行動履歴暴かれないかな(笑)
まあ生徒も、旅行行く話してる子いたけどね
遊んでた人はこの後どうにかなっても自己責任だし楽しい思いもしたんだろうけどさ、
結局ステイホームして休み明け遊んでた人からうつって重症化するのが一番の貧乏くじ+28
-0
-
399. 匿名 2021/08/09(月) 22:48:42
>>383
ワクチン打ってもコロナにかかるし発症するよ
栃木の例見なかったの?+7
-0
-
400. 匿名 2021/08/09(月) 22:51:38
報道されてないだけで田舎では高齢者がワクチンを何度も受けてるよ。
認知症と言うより、数を打ったら安心するらしくわかってて受けてる。
1人4回と言うのも居る。
感染者が居ない地域の80過ぎのじじい、いくつまで生きるつもりなんだろ。
+2
-3
-
401. 匿名 2021/08/09(月) 22:52:50
政府が言ってる次の一手
って休校しかないよね
そうすると子供いる親は働きに行けない→会社はリモート、店はまわらないから休業せざるを得ない
街から人が減る
開ける店は開くだろうし休校だからって遊びに行くアホ家族もいそうだから最初の時のような街から人が消えるまではいかないだろうけど、今の状況打破にはそれしかないと思う+35
-0
-
402. 匿名 2021/08/09(月) 23:09:35
>>58
急ごしらえのワクチンだから心配なんだよ。
子供の人生において後々何か影響が出たら後悔するから、まだ様子見してる。+46
-0
-
403. 匿名 2021/08/09(月) 23:12:14
>>59
はい、全然違います。
個室で静かにやらせていても、やっぱり自宅だと緊張感がなく手遊びし始めていたりします。
授業への集中度は対面授業の方があるし、身につくと思う。+49
-0
-
404. 匿名 2021/08/09(月) 23:12:20
>>399
ワクチンを打っても罹らないとは思っていません
ただ陽性者の占める割合が通常のクラスターより高いと思います
+5
-2
-
405. 匿名 2021/08/09(月) 23:17:47
>>221
そうだ!ここ元はコンビニでしたね。
建物そのままで塾になったから、換気も行き届かないですよね…。徒歩圏内に大手塾も多々あるので他人事ではなく不安です。+18
-0
-
406. 匿名 2021/08/09(月) 23:20:43
>>224
自粛してください+5
-1
-
407. 匿名 2021/08/09(月) 23:22:17
>>399
発症というか、重症度だけ気になるかな+6
-0
-
408. 匿名 2021/08/09(月) 23:23:14
>>388
えっ本気で言ってる?
そりゃ、具体的に今、ウレタンマスク使ってる人が何人いるか知らないけど、その人たちが全員不織布に変えたってマスク不足は起きないと思うけど・・・
不織布のレベルやブランドにこだわらないなら、山のように投げ売りされてるよ。+22
-0
-
409. 匿名 2021/08/09(月) 23:26:41
>>405
しかもすぐ近くに保健センターあるよね。
母子手帳もらいに行ったばかりだよ。
こんな目と鼻の先に、、、+5
-1
-
410. 匿名 2021/08/09(月) 23:31:17
さすがに宿泊学習は無くなるかな?
夏休み後に予定があるのだけど色々心配+8
-0
-
411. 匿名 2021/08/09(月) 23:36:25
160人中70人感染で検査残り90人って
じゃあ検査した子はほぼ全員感染してたってこと?+20
-0
-
412. 匿名 2021/08/09(月) 23:39:10
>>401
でも夏休みに入ってから感染者がどんどん増えているし、休校といっても夏休みが延びただけになっては意味がなさそうだよね。
旅行を減らさないと、、、+6
-0
-
413. 匿名 2021/08/09(月) 23:43:50
試験日近くで学習塾クラスター起きたらヤバイね
保護者から責められそう+8
-0
-
414. 匿名 2021/08/09(月) 23:48:11
>>75
学校でクラスターが起きて休校になるぐらいなら、夏休み延長でいいと思う。
9月じゃまだまだ暑いしマスクずらす子も多くいるだろうし、不織布マスクを正しく付けないとダメとかだから感染者がいたら即広がると思う。+63
-3
-
415. 匿名 2021/08/09(月) 23:51:54
>>411
そういう事だよね。
広がり方が酷すぎるから、どんな状況でここまでになったのか知りたい。
飲食の有無も気になる。
飲食なしでマスクもきちんとしていたなら学校が始まったら絶対アウトだし。+20
-0
-
416. 匿名 2021/08/09(月) 23:52:11
>>292
飲食店勤務、上司も先輩もウレタン愛用だよ
しかもちょいちょい鼻マスク
お客さんもマスク無しの人とかいるから対策頑張ってる+33
-1
-
417. 匿名 2021/08/09(月) 23:52:22
>>310
なってほしい
家にならいくらでも籠るから
学校やってるのに休ませるのは不憫すぎる+30
-1
-
418. 匿名 2021/08/09(月) 23:52:43
>>212
これが現実だよね、
親が無症状で子供から感染はほぼないって、病院でも言われたよ。+6
-1
-
419. 匿名 2021/08/09(月) 23:55:23
>>57
講師のワクチン接種は単純に順番が回って来てない可能性もあるし公表する必要はないと思うな
船橋周辺はどうかはわからないけど、同じ千葉県の私が住んでる市は40歳以下はまだ予約すらとれない+21
-0
-
420. 匿名 2021/08/09(月) 23:56:02
>>412
親の少なくとも片方だけでも働きにいけないってだけでも人流抑制効果あるよ
旅行や帰省っていってもそんなしょっちゅう行けるものではないし(金銭的にも+13
-2
-
421. 匿名 2021/08/09(月) 23:56:13
近所のマンションに住んでます
もしかしたら、マンションの住民でここの塾に通ってる人がいるかも
そして、子供から親へ…と考えると…
今まではあまり気にしてなかったけど、エレベーターのボタンは第二関節で押したり
狭いエレベーターなので、他の住民と一緒に乗る時は譲ったりした方がいいのかなぁ+15
-0
-
422. 匿名 2021/08/09(月) 23:58:49
>>408
ウレタンマスクの人もまだいるけど不織布してる人の方が圧倒的に多いから、その人達が不織布に切替たぐらいで消えないよ。
売れなくて投げ売りされてるマスク(中国製だけど)だってあるし、最近は安価な国産マスクも割と出てる。+2
-0
-
423. 匿名 2021/08/10(火) 00:01:09
>>75
冬休み、春休み、地域によっては秋休みを減らして2週間くらい延長してもいいかもね+9
-0
-
424. 匿名 2021/08/10(火) 00:04:37
学校は休校、最低でも体育なしの分散登校にしてほしい。+19
-1
-
425. 匿名 2021/08/10(火) 00:09:18
>>205
子供の学校から行ってる子いると思う。怖い+10
-0
-
426. 匿名 2021/08/10(火) 00:13:10
>>424
給食なし午前のみ、学年ごとに週一登校くらいが妥協案としてちょうどよさそう
最終学年のみ週2でもありかな+14
-0
-
427. 匿名 2021/08/10(火) 00:13:21
>>212
従来型の時は家庭内で親から子に感染しても、その子供が学校で広めるのはレアケースだから学校のクラスターは少ないと病院で聞いたけど、デルタが蔓延してからは子供が運んできて親に行くケースも増えたとかだよ。
+20
-1
-
428. 匿名 2021/08/10(火) 00:17:38
>>426
クラスを増やして密にならないような対策ができるなら学年毎の一斉登校でもいいけど、無理ならクラスを半分にして午前、午後と分けた分散登校の方がいいな。
とにかく教室が密になるのを避けてほしい。+12
-0
-
429. 匿名 2021/08/10(火) 00:21:24
>>109
笑+2
-1
-
430. 匿名 2021/08/10(火) 00:22:39
>>411
160人は生徒の数だけど先生たち入れてもほぼ感染って感じだね、感染しなかった子を調べたら感染予防ヒントがあるかもね+9
-0
-
431. 匿名 2021/08/10(火) 00:23:44
>>1
船橋市役所でもクラスターになったばっかりじゃん。+9
-0
-
432. 匿名 2021/08/10(火) 00:24:29
>>27
同じく!お互い気をつけよう!+6
-0
-
433. 匿名 2021/08/10(火) 00:26:48
>>430
そうだね。
残りの検査結果で仮に陰性の子が多数いたらヒントはあるかもね。
数人しか陰性がいないとなった場合は免疫や運なのかなと思っちゃうけど。+5
-0
-
434. 匿名 2021/08/10(火) 00:26:49
残りの90人の検査結果と、現在陽性が判明した人達の状態が知りたいわ
子供は重症化しないって本当なんだろうか?
不安で仕方ない+5
-0
-
435. 匿名 2021/08/10(火) 00:30:42
近所に多数の塾があるけど、どこも狭そうだし窓も少なそうで換気の悪そうな所ばかりだよ
子供が通う塾も同じくだけど+7
-0
-
436. 匿名 2021/08/10(火) 00:34:53
>>427
この塾生達の家族も感染する人が多いだろうからね。+4
-0
-
437. 匿名 2021/08/10(火) 00:42:50
>>100
頭悪くない?笑+8
-1
-
438. 匿名 2021/08/10(火) 00:42:59
>>100
サーキュレーターが結果的にまずかったってオチはあるかもね。塾のクラスターはまあまあ聞くけどここまでの規模の例は珍しいし。+16
-0
-
439. 匿名 2021/08/10(火) 00:45:52
>>369
見た目気にしてるんでしょ。特に若い子は。+6
-0
-
440. 匿名 2021/08/10(火) 00:49:01
>>373
会社の決まりのようなものならそうだろけど、それと比べて若い子はっていうのはいかがかなと思うよ+1
-0
-
441. 匿名 2021/08/10(火) 00:49:35
塾でアルバイトしてるんですが、小学生の子たちが熱海いく!とか沖縄行くんだー!って楽しそうに言ってて怖い
休み明け本当はバイト行きたくない...+14
-0
-
442. 匿名 2021/08/10(火) 00:57:54
>>439
最近は若い人はウレタンから不織布のカラーマスクにシフトしてる人が多くて最近は主婦層のウレタンマスクが目立つようになってる。
それを言うと二重にしてるんじゃない?って意見も出るけどウレタンの人はマスクのズレを直す人が多いけど重ねてる人少ないよ。
もちろん二重にしてる人もいるけどその場合は明らかにわかる。+14
-0
-
443. 匿名 2021/08/10(火) 01:27:03
船橋はとあるコンビニの工場で170人くらいのクラスターが出てますよね。
外国人が多く働いてる食堂だったようですが。+3
-0
-
444. 匿名 2021/08/10(火) 01:44:15
何より後遺症が怖い。
この先何年も酷い倦怠感が続くとか考えるだけで人生詰む。幼いほど進路や就職先でその影響は大きい。
コロナが治ってからの後遺症は今後大きな社会問題になると思う。
現時点では国や世間はそこまで支援してはくれないし。+9
-0
-
445. 匿名 2021/08/10(火) 01:58:20
>>411
塾って学校みたく友達がいてつるむ感じでもないし、(つるんでる子もいるけど学校みたくいろんな子と関わったり休み時間に遊んだりしない)学校と似て非なる雰囲気の場所だから非難してるとかじゃなくどうやってここまで広まったか知りたい。
先生を責めるわけではないけどやっぱり一人一人の子供同士で広がってったというより先生対集団授業の場だったと考えるのが自然だけど。
単に炎上とか騒ぐだけじゃなく学校始まるから参考になるように建設的に報じてほしいな+7
-1
-
446. 匿名 2021/08/10(火) 02:10:01
>>292
行きつけのお医者さん布マスクだったよ…+1
-3
-
447. 匿名 2021/08/10(火) 02:22:19
>>412
というか遊びでなく、音楽系の習い事の子は全国大会があったり、スポーツ系の習い事の子は交流試合やレクで普段より移動してるイメージだよ。
塾や、スイミングの夏休み教室、とかで普段習ってない人も行ってるし。
新学期こわい。+8
-0
-
448. 匿名 2021/08/10(火) 02:35:43
>>207
それはない。
呼吸が楽なんだわウレタン
肌も荒れない+9
-11
-
449. 匿名 2021/08/10(火) 02:57:02
>>338
今の時期は夏期講習中だからみっちりな時間だよ+14
-0
-
450. 匿名 2021/08/10(火) 02:58:45
>>448
それなら高機能な布マスクでもよくない?+7
-1
-
451. 匿名 2021/08/10(火) 02:59:58
>>211
学校は?
学校行ってたら、習い事休ませる意味ないよね?
学校の方が顎マスク、鼻だしマスク、しかもウレタンか布マスクとかばっかりよ〜+28
-2
-
452. 匿名 2021/08/10(火) 03:01:12
>>447
だってオリンピックも甲子園もやるのに…+0
-10
-
453. 匿名 2021/08/10(火) 03:04:23
>>329
若い子は感染しても重症化する確率がかなり低いからじゃない?だからもう自粛してないんだよ。+2
-0
-
454. 匿名 2021/08/10(火) 03:08:32
>>235
ウレタンか布マスクばかりだよ。
しかも何回も洗濯して、ヘロヘロだったり、ゴムの伸びちゃってるようなの。+16
-0
-
455. 匿名 2021/08/10(火) 03:17:28
>>261
言いたいことはわかるけど
実際は70〜80%の仕事しかしてない人と、130〜120%の仕事させられる人がいて平均100%になっているんじゃない?この講師は上位側だよね
経営者は70〜80%の人の能力の底上げに注力しないと将来的に詰む
ほとんどの経営者は見て見ぬ振りして能力ある人に丸投げ→キレた有能者退職→会社のレベル低下のループ+19
-1
-
456. 匿名 2021/08/10(火) 03:29:06
>>361
遊びに行かれて、
外でばらまかれても困る+6
-0
-
457. 匿名 2021/08/10(火) 03:44:54
>>432
私もめちゃ近くなのよ、、
同じコンビニ行ってるかも
西船の駅も
電車も+7
-0
-
458. 匿名 2021/08/10(火) 03:46:30
>>40
塾とか熱ははかってるの?
自宅ではからせて申告してからいくの??+2
-2
-
459. 匿名 2021/08/10(火) 03:52:10
ららぽーととか怖くなった。
人多いもんね+10
-0
-
460. 匿名 2021/08/10(火) 03:58:22
>>55
うちの子はリモートで一歩も外に出ていない と言ったら
子供がかわいそー にプラスがいっぱいついてそれがこの国の総意かと思ったよ
親が子供を守っちゃかわいそうなんて言っているんだもん しらんがな+27
-3
-
461. 匿名 2021/08/10(火) 04:00:24
>>133
ほんと不思議なんだけど、人口密度高いところからワクチン回せば良いと思わない??
密は避けろだの言うならさ
なんかうちの夫婦の田舎の実家のほうとか、高齢者も若い人ももうワクチン終わってるし、、、
過疎ってるとこより密度高い地域のほうがリスキーなんだから先にさせてほしいよ+31
-0
-
462. 匿名 2021/08/10(火) 04:01:50
>>163
お昼食べた後、じゅくはごごからにしたらよいのに+2
-2
-
463. 匿名 2021/08/10(火) 04:41:33
>>461
あなたと同じこと思ったんだけれど
実際田舎は病院も医者もなくかかったら即死らしい
ヘリで搬送するわけにもいかないから僻地こそ先に終わらせるみたいよ
都会は病院に駆け込めるし専門の医者がいるからあとまわしらしい・・・
経済的損失は間違いなく都会の方が大きいだけれどなぁ+25
-0
-
464. 匿名 2021/08/10(火) 06:15:27
船橋市としてはワクチン接種券は配っているけど予約はワクチンが足らないからと接種券発送と同時に停止、再開未定。
市でしか打てない人の55歳以下のワクチン接種率は0%
東京に通勤で通う人も多いのに千葉県内で一番ずたぼろ。+19
-1
-
465. 匿名 2021/08/10(火) 06:31:40
>>440
どうして?
全くなんの組織にもぞくしていない人なんてほとんどいないでしょ。
勤務先(会社、バイト、パート)、学校などの強制力を持った組織が各々、不織布マスクを強く推奨すればかなり変わると思うけど。
専業主婦の人は誰からの強制力もないかもしれないけど、今の状況で日々電車に乗ったり密集地に行くことはあまりないと思ってる。+3
-2
-
466. 匿名 2021/08/10(火) 06:32:47
>>332
都内都下。デルタとか流行り出す前の時期の話。
4歳の息子が痰の絡んだ咳と鼻水から始まり、37.5でていたから病院に行った。2年前や3年前にもこういう症状で夏風邪とか溶連菌だった時とかあるから土日入る前に薬貰おうって気持ちで病院行った。そしたらいつも行っていた病院の駐車場に仮設プレハブみたいなのがあって、コロナ疑いの人はそこで検査するって仕組みになってた。正直息子はコロナでは無いだろうなといつもの鼻のシロップ貰おうって軽い気持ちだったから急にPCR検査って言われてバクバクしたよ。濃厚接触者でもないのにこんなに簡単に検査って受けるんだね。病院によるかもしれないけど。息子は陰性だったけど、検査結果待つ間、「ぁあ上の子も自宅待機になる、上の子の園の夕涼み会も私達のせいで中止になる、習い事の発表会も全員中止にさせてしまうかもしれない、私もパート休んで職場からあれこれ言われる」と不安で不安でクラクラした+27
-0
-
467. 匿名 2021/08/10(火) 06:35:56
>>448
あなたが呼吸器疾患で本当に苦しいなら仕方ない
でもただ不織布マスクをしてるとちょっと息苦しい、それが不快だからウレタン、と言うだけなら、あなたがコロナにかかっても病院に行かないでねと思う+10
-4
-
468. 匿名 2021/08/10(火) 06:57:45
マスクしていても感染するね。先生も休めなかったんだろうね。+3
-0
-
469. 匿名 2021/08/10(火) 07:00:04
>>461
地方だけど、市町村によって違います。
意識高いところは早いけど、そうでないところもあります。+0
-2
-
470. 匿名 2021/08/10(火) 07:08:26
ここの塾の近くに住んでいます。
子供達はこの塾じゃないけど今まさにコロナかかってる真っ最中だよ。
軽症扱いで入院もホテル療養も出来てなくて自宅隔離だけど本当に辛そうだし心配だし神経休まる暇ない。
9月に入ったらすぐ文化祭と修学旅行がある。
正直絶対クラスター出ると思う。
繰り返すけど軽症って言ってもイメージしてた軽症とは全然違うから。本当に皆さん気をつけた方がいい+19
-3
-
471. 匿名 2021/08/10(火) 07:17:40
>>105
このマイナスは在日チャイナの数?
日本から出ていけ+11
-1
-
472. 匿名 2021/08/10(火) 07:20:58
>>158
空気感染なら満員電車からもっと感染数出てると思う。それ思うと少ないんだよね🤔+3
-0
-
473. 匿名 2021/08/10(火) 07:30:22
うちの近所の塾ー!よく歩いて向かいのドンキ行くけどチャリめちゃ止まってるしここの周り学習塾多くて夜でも子供うろうろしてたりしてるし心配だ…😢+2
-0
-
474. 匿名 2021/08/10(火) 07:40:05
>>192
先生、今は夏期講習で大事な時期なのはわかるけど、咳が出たりしてるんなら絶対に休んで欲しいですよね。+5
-1
-
475. 匿名 2021/08/10(火) 07:45:03
>>117
咳喘息持ちだけど、出社するよ+0
-4
-
476. 匿名 2021/08/10(火) 07:49:37
>>473
この塾の子たちが、ご近所さんからそういう目で見られるんだと思うとかわいそうでならない。
毎日塾行って必死に勉強して、先生も生徒もただただ頑張ってるだけなのに。
+10
-0
-
477. 匿名 2021/08/10(火) 08:06:33
>>207
正直ウレタンマスク効果ないと先日まで分からなかった。
私みたいな人と多いと思う。
マスクの跡がつかないしみんなしてるしで買ってたよ。+2
-14
-
478. 匿名 2021/08/10(火) 08:09:59
>>461
わたしもそう思う
けど、それをしたら地方選出議員が選挙で勝てなくなる可能性が出て党内からブーイングが起こるんだろうね
しかも人口比の問題で都市部の一票より田舎の一票の方が投票価値が高くなってしまってるし
都市部を押さえれば日本全体の利益になった可能性もあるのに、効率的な戦略を取れなかったんじゃないかと思う
医療リソース考えても田舎の現役世代より先に10万人あたり累計感染者数が高いところの現役世代を優先しても良かったはず
自分の利益より国益を考えて覚悟を持って行動する政治家がいないと感じた
与党も野党もね+4
-0
-
479. 匿名 2021/08/10(火) 08:15:39
千葉市でも幼稚園で70人近くの園児と先生がコロナになったって聞いたけどこっちはなぜ取り上げられないんだ?+2
-0
-
480. 匿名 2021/08/10(火) 08:18:45
>>292
コロナの専門家の人がウレタンでも飛沫防げるし不織布でも100%じゃないからほぼ誤差でほとんど変わらないって言ってたよ
なんなら不織布の方が隙間空いてる人多いからウレタンの方が良い場合もあるって+12
-15
-
481. 匿名 2021/08/10(火) 08:40:21
デルタの特徴ってウィルス排出期間が長いんでしょ、新学期は休校するか、厳しい対策して始めないとこれ学校でも起こるよ+4
-0
-
482. 匿名 2021/08/10(火) 08:55:36
子供は感染しても死なないから、いいんじゃない?気にしなくても。+1
-6
-
483. 匿名 2021/08/10(火) 08:55:55
>>403
ま、家だとできない、塾でなら〜とか言ってるようじゃ、ねぇ…+3
-6
-
484. 匿名 2021/08/10(火) 09:05:43
こんなんで、9月から学校やるのかな、、八千代市だけど不安で、、+4
-1
-
485. 匿名 2021/08/10(火) 09:05:56
今の時期に咳してる人を働かせるとは+2
-0
-
486. 匿名 2021/08/10(火) 09:06:43
>>482
子供から親に感染する+1
-0
-
487. 匿名 2021/08/10(火) 09:07:28
>>486
親がワクチン打ってたら大丈夫!+1
-1
-
488. 匿名 2021/08/10(火) 09:08:45
>>451
夏休みだよ今+1
-0
-
489. 匿名 2021/08/10(火) 09:13:02
>>430
そこまでだと、もはや検査で陰性が出ても偽陰性なんじゃ…ってなるよね
いずれにせよ親御さん、子どもだけでなく家族、自分の体も心配だろうな
デルタ株は麻疹水痘並って、本当っぽいね…
+2
-0
-
490. 匿名 2021/08/10(火) 09:15:29
>>487
首都圏で今感染激しい地域は、親世代はワクチン不足でワクチン打ててない、予約さえも取れてない地域が多いのよ…+7
-0
-
491. 匿名 2021/08/10(火) 09:19:27
>>487
うちの地域は親世代の予約開始9月+0
-0
-
492. 匿名 2021/08/10(火) 09:22:35
>>378
近所のチャラ男さん達は不織布カラーマスクのネイビー、ブラック、グレーなどのダークカラーをしてる人が多いよ。
ウレタンしてる人もまだいるけどだいぶ減った。+4
-0
-
493. 匿名 2021/08/10(火) 09:25:36
塾でバイトしてるけどいつクラスター起きてもおかしくない、窓は開けないし個別指導だから生徒との距離も近い+3
-0
-
494. 匿名 2021/08/10(火) 09:42:58
夏期講習中の受験生可哀想+3
-0
-
495. 匿名 2021/08/10(火) 09:57:04
>>25
市内の保育士さんが感染して、園児とその家族も陽性だったんだけど
名前や家族構成、その家族の進学先と勤務先も広まったよ
あっという間だった…本当に恐ろしい
+14
-0
-
496. 匿名 2021/08/10(火) 10:11:11
>>480
池上彰はマスクは意味がないからしなくていい と言っていたよ 謝罪まだかな+8
-0
-
497. 匿名 2021/08/10(火) 10:11:22
>>18
未だにそういうと否定論者がワラワラ出てくるけど、
もうそういう側面は絶対ありそうな厄介な株だよね。
それでもロシアンルーレット的に症状の強弱ってもんは
あるだろうけど、とにかく罹るって位に捉えてたほうが
丁度いいのかも。+1
-1
-
498. 匿名 2021/08/10(火) 10:19:11
西船橋は乗り換え駅で電車で塾通ってる子も多いからそこからも広まりそうで怖い
船橋駅の駅近くの商店街?みたいなとこの飲み屋さんの密集地帯すごくない?24時間お酒提供します!とかのお店あったり昨日は日曜日だったからかもしれないけどぎゅうぎゅう詰めでめちゃくちゃ人いたよ
勿論マスクなし+1
-0
-
499. 匿名 2021/08/10(火) 10:22:17
>>470
お子さん早く良くなるといいね
お母さんも大変な毎日だと思うけど雑誌を読んだりして所々で気分転換してね+6
-0
-
500. 匿名 2021/08/10(火) 10:24:08
湘ゼミか。
やはり…ここまでにひろがったのは理由があると思う。仕方ないではない。+2
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
千葉県船橋市の学習塾で小学生や中学生など72人が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生しました。