-
1. 匿名 2020/09/21(月) 19:55:23
同校は25日まで臨時休校する。+123
-3
-
2. 匿名 2020/09/21(月) 19:56:16
中学校のもあったよね
誰かがどうしても持ち込んじゃうのかね+209
-3
-
3. 匿名 2020/09/21(月) 19:56:33
しょうがない しょうがない+273
-32
-
4. 匿名 2020/09/21(月) 19:56:33
もう仕方ないよね+311
-26
-
5. 匿名 2020/09/21(月) 19:57:14
インフルエンザも流行ると学級閉鎖とかするしね+345
-4
-
6. 匿名 2020/09/21(月) 19:57:43
兵庫県在住だけど、なかなか人数が減らないんだよね。常に20人は越えてる状態。
神戸市は同じ区内でさえ広いから、神戸市内でくくると別の県のように遠い。+176
-4
-
7. 匿名 2020/09/21(月) 19:57:49
もうどこで大規模クラスター起こっても驚かない+201
-3
-
8. 匿名 2020/09/21(月) 19:58:17
親の気持ちはどんなだろう しょうがない しょうがない って感じな訳ない~ね
+211
-9
-
9. 匿名 2020/09/21(月) 19:58:24
これから何年もつづくから仕方の無いこと
インフルみたいに学級閉鎖で良いとおもう+166
-5
-
10. 匿名 2020/09/21(月) 19:59:19
いくら外だからってこんなに混んでたらクラスター起きそうよね+254
-4
-
11. 匿名 2020/09/21(月) 19:59:47
仕方ないとしか言えないわ
これ以上全ての学校をお休みにするわけにはいかない+160
-11
-
12. 匿名 2020/09/21(月) 20:00:30
>>6
私も同県在住。
ほんと減らないよね。
神戸は人口が桁違いだから感染者数もほんとに多い。+102
-1
-
13. 匿名 2020/09/21(月) 20:00:46
良かった、良かった。
これでコロナと触れ合う事が出来て、人間も地球で生きる以上、他との共存をしていかなくちゃならないんだと気付く機会になったね!+7
-39
-
14. 匿名 2020/09/21(月) 20:00:59
>>10
なにこれ?
ことし?+55
-1
-
15. 匿名 2020/09/21(月) 20:01:28
せめて特効薬があればねぇ・・+77
-3
-
16. 匿名 2020/09/21(月) 20:01:35
連休明け増えそうだけどもう慣れた+16
-11
-
17. 匿名 2020/09/21(月) 20:02:06
学校あるなら感染者がいればクラスターになるよ
いままではたまたま感染者がいなかっただけ
夜の街での感染拡大から幼稚園保育園小中高校での感染拡大に変わっていくんだよ
感染症っていうのは子供が拡大させてしまうもの
どうしても学校は続けるっていうならハイリスクの人たちを最優先で守る政策を取らなきゃいけない
子供は軽症だからね
+146
-12
-
18. 匿名 2020/09/21(月) 20:02:43
小学生って汚いから仕方ない+22
-36
-
19. 匿名 2020/09/21(月) 20:02:59
そう、仕方ないとしか言えない。
誰が悪いとかないわ。+97
-8
-
20. 匿名 2020/09/21(月) 20:03:13
4連休どころか〇ヶ月連休しとるわw
+6
-4
-
21. 匿名 2020/09/21(月) 20:03:35
もう、クラスターは喜ぶべき段階だと思う。
集団免疫が出来て人類が強くなる過程なんだから、いつまでもネガティブに捉えるべきではない。+11
-62
-
22. 匿名 2020/09/21(月) 20:03:48
ただ、感染拡大して重症者が増えてICUが逼迫してくると話は違う
どこかで抑制してかないと、コロナ患者を見殺すか、急患が受け付けてもらえないかって
状態になってきてしまう
軽症は家で何とかできても、呼吸困難の人は医療ケアしないと死んじゃうから。。。+138
-1
-
23. 匿名 2020/09/21(月) 20:04:01
誰も興味なさげ+3
-8
-
24. 匿名 2020/09/21(月) 20:04:16
>>14
昨日かな?
Twitterで話題になってたらしい+125
-1
-
25. 匿名 2020/09/21(月) 20:04:32
>>1
そりゃそうだよね…
早期休校の時、なんであんなにマスコミは批判しまくってたんだろう。+79
-5
-
26. 匿名 2020/09/21(月) 20:04:41
>>21
免疫消えるらしいですが+54
-0
-
27. 匿名 2020/09/21(月) 20:05:03
学校再開早かったんじゃない?+3
-16
-
28. 匿名 2020/09/21(月) 20:05:11
高津橋といえば校長が教員いじめ小学校の前校長+78
-0
-
29. 匿名 2020/09/21(月) 20:05:31
>>17
感染してる(無症状含む)子供のウイルスの量は大人のよりも格段に多いらしいですからね。
特に年齢が低いほど多いみたいです。+82
-1
-
30. 匿名 2020/09/21(月) 20:06:20
感染しま児童の親も仕事休まないといけないですよね。濃厚接触者だから。仕事の段取り大変だよね+51
-0
-
31. 匿名 2020/09/21(月) 20:07:01
日本全国大賑わいだよ!
みんなやっと目を覚ましてくれた!って思うと嬉しい。+7
-26
-
32. 匿名 2020/09/21(月) 20:07:59
一番最初になった子がいじめられそう❗
自分だったら二度と学校に行く勇気がない。+13
-17
-
33. 匿名 2020/09/21(月) 20:08:11
>>24
こんなキャンプしても楽しくないやろ…+178
-1
-
34. 匿名 2020/09/21(月) 20:08:29
学校まで閉鎖しなくていいでしょ+9
-23
-
35. 匿名 2020/09/21(月) 20:09:54
>>34
そのクラスだけでいいと思う+16
-20
-
36. 匿名 2020/09/21(月) 20:10:23
>>22
本当にね。
兵庫県内の入院患者は今100人ちょっとだけど減ってた時は2桁とかだった。
もう何ヶ月も患者の対応大変だろうなと思う。
自宅療養者もいるしね。
あと未だに保健所と病院のたらい回しになっている所がある(経験者談)。+55
-2
-
37. 匿名 2020/09/21(月) 20:11:18
>>34
教員も数人なってるし兄弟姉妹も多いだろうからこの広がりを考慮して学校閉鎖にしたんだと思うわ。+63
-3
-
38. 匿名 2020/09/21(月) 20:11:51
>>24
トイレ絶対使いたくないわ。
感染症の宝庫。+197
-1
-
39. 匿名 2020/09/21(月) 20:12:32
どこも人すごそう4連休、人出どっと 南京町、姫路城…兵庫県内の観光地(神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp4連休さなかの20日、兵庫県内は秋らしい天候に恵まれ、神戸・南京町や姫路城などの観光地で人出が戻ってきた。新型コロナウイルスの影響で客足が遠のいていただけに、予期せぬ混雑に驚く人も。人の往来とにぎ
+39
-2
-
40. 匿名 2020/09/21(月) 20:12:38
めっちゃ近い!
隣の学区だけど、選挙には高津橋小学校に行くぐらい近い。+16
-2
-
41. 匿名 2020/09/21(月) 20:12:41
>>24
人は何処に行っても群れたいのね+34
-3
-
42. 匿名 2020/09/21(月) 20:13:43
コロナより教育が大事って親がほとんどでしょ
なっても仕方ないって感じなのかな?+5
-16
-
43. 匿名 2020/09/21(月) 20:14:14
毎日100人前後、それ以上出てた福岡県
おさまってきた?けど毎日感染者10人前後に…
関東圏おさまらないね…
福岡県も連休明け怖いなあ…前回もたしか??
大丈夫かなあー。+15
-2
-
44. 匿名 2020/09/21(月) 20:15:07
神戸だったら有馬温泉とか人凄そうだな+12
-4
-
45. 匿名 2020/09/21(月) 20:16:08
>>8
うちの子の学校でクラスター発生しても仕方ないと思うよ。
学校もいろいろやってくれてるけど、子供たち顔くっつけて大人数で喋ってるもん、中には暑さでマスク取る子もいるし。先生たちがアルコールで机拭いたり給食も無言で食べてるのとかも、そんなん状況じゃ気休めにすぎないし、もう仕方ないわと思う。+139
-6
-
46. 匿名 2020/09/21(月) 20:17:27
>>24
まじか…馬鹿みたい
+83
-1
-
47. 匿名 2020/09/21(月) 20:18:44
薬もワクチンもない中で勉強進めなきゃ、経済回さなきゃってしてるんだからクラスター皆無なんて無理よ。
これだけ異常なことが起きてるのに国は9月入学を見送ったんだから。
教育関係者は大変。
一保護者として見ててもわかる。
本当に、非常識な生活してない人でない限り、感染を少しでも非難するのやめよう。
+7
-23
-
48. 匿名 2020/09/21(月) 20:18:47
無症状、あっても微熱でしょ
もう騒ぐな騒ぐな+14
-21
-
49. 匿名 2020/09/21(月) 20:18:51
激辛カレーに続き色々災難な神戸の小学生+15
-2
-
50. 匿名 2020/09/21(月) 20:19:08
>>10
意地でもテント立てたいのかしら・・・
そうまでしてキャンプしたいか?+62
-0
-
51. 匿名 2020/09/21(月) 20:20:17
>>28
そうそう。
でも、昨年の途中で市教に転勤になってる。
親も教師も大変だったね。+27
-2
-
52. 匿名 2020/09/21(月) 20:24:48
コロナ禍なんだから、休暇はもっと分散取得した方がいいと思う+40
-0
-
53. 匿名 2020/09/21(月) 20:25:45
>>26
当たり前じゃん。風邪なんて何回もひくんだから。
言いたいのは様々な菌やウイルスに触れ合う事で自然免疫が高まり、丈夫な身体になっていくという事。+8
-18
-
54. 匿名 2020/09/21(月) 20:27:21
>>24
周りが煩くて落ち着かなそうだな
これの何が楽しいの?+61
-2
-
55. 匿名 2020/09/21(月) 20:27:49
ワクチンで来てもすぐには打ちたくないしね+19
-0
-
56. 匿名 2020/09/21(月) 20:30:14
>>24
富士山周辺のキャンプ場も凄かったよ
通りがかっただけでも運動会かなってくらいのテント密集が見えた
普通にホテル泊まったほうがいい+92
-1
-
57. 匿名 2020/09/21(月) 20:30:47
>>10
ここまでしてキャンプしたくないわ+49
-0
-
58. 匿名 2020/09/21(月) 20:33:01
>>42
教育より命だわ!+25
-1
-
59. 匿名 2020/09/21(月) 20:33:11
>>42
勉強と言うよりいつまでも子供を学校にも行かせず閉じ込めてたら精神に問題が出てくる。コロナは心配だけど登校した方が良いと思う。+25
-5
-
60. 匿名 2020/09/21(月) 20:33:13
>>31
なにが?
やっと目を覚ました?
何に対して?+7
-1
-
61. 匿名 2020/09/21(月) 20:34:18
>>34
小学校は兄弟姉妹多いし教員が職員室で移してる可能性が高いから学校閉鎖が妥当+24
-1
-
62. 匿名 2020/09/21(月) 20:34:51
もう自粛は終わりー!というコメントにプラスがたくさんついてて、連休もう遊びましょう!っていう空気になってるけど…
実際、家族がコロナになったら「仕方ないー」で済まないよね
+74
-3
-
63. 匿名 2020/09/21(月) 20:35:38
簡単に仕方ないとか書いてる人多いけど高齢の家族や親族に感染して死亡者が出たら人間関係は仕方ないじゃ済まないよねぇ
難しい問題+27
-1
-
64. 匿名 2020/09/21(月) 20:36:16
>>24
岩手県初の感染者も奥多摩のキャンプ場で感染したんだったよね。キャンプ場って全然安心じゃないのになんでこんなに人気なんだろう。普通に感染予防対策しているホテルの方がまだ安心じゃない?+112
-0
-
65. 匿名 2020/09/21(月) 20:37:55
>>62
自粛終わり―って人が感染したらどんな言動になるのか見てみたいよ+32
-3
-
66. 匿名 2020/09/21(月) 20:38:51
死亡者が出ても後遺症残っても恨みっこなしじゃないと怖い+0
-6
-
67. 匿名 2020/09/21(月) 20:39:28
>>62
ほんとにね。
実際この小学校でも子供が濃厚接触者になってしまった家庭、休校によって仕事の変更を余儀なくされた保護者は大変だろうね。+39
-0
-
68. 匿名 2020/09/21(月) 20:39:34
神戸市ってだけ見て西区だろうなって予想したらどんぴしゃ。
ならば高津橋かなって予想したらまたもどんぴしゃ。
ただの勘だけど当たって欲しくなかったわ。
うちご近所なのよT T
+37
-2
-
69. 匿名 2020/09/21(月) 20:40:26
今、感染者が一番多い東京都で一日200人前後。一方人口は1,400万弱。表に出ない感染者がかなりいるとしてもこれで国民がみんな引きこもって経済停滞させるべきなんだろうか。+4
-3
-
70. 匿名 2020/09/21(月) 20:40:46
>>65
もちろんオロオロしないよね・・・・+8
-0
-
71. 匿名 2020/09/21(月) 20:41:41
>>24
気を遣ってキャンプしたつもりが密が避けられない状態になって悲惨+42
-0
-
72. 匿名 2020/09/21(月) 20:42:09
>>68
私は東灘区か灘区じゃないかってドキッとした。西区って神戸市の中央部より広々として空気もちょっといいイメージがあるから、まさかそっちだとは思わなかったよ。+13
-0
-
73. 匿名 2020/09/21(月) 20:43:05
>>60
コロヒスの強襲+1
-6
-
74. 匿名 2020/09/21(月) 20:45:10
ここの小学校と、前にクラスターが発生した神戸市西区の保育園って確か近所だよね。
やはり一度クラスター発生すると、家族とかを通して広がるのか?+44
-0
-
75. 匿名 2020/09/21(月) 20:45:42
うちの地域も高校生、中学生とジワジワ身近に来てる…+7
-0
-
76. 匿名 2020/09/21(月) 20:45:48
>>64
トイレとかシャワーの共用は良くないと思う
旅するならバストイレ付きで部屋食ならまだましかなぁ…+16
-1
-
77. 匿名 2020/09/21(月) 20:47:33
>>8
いやしょうがないでしょ…
+14
-5
-
78. 匿名 2020/09/21(月) 20:47:56
>>45
仕方ないけど、濃厚接触者として家族も感染判明から2週間は自宅待機だし、仕事関係が結構難しい人もいると思う 受験生の子とかも+18
-2
-
79. 匿名 2020/09/21(月) 20:48:03
>>10
この状況なら、普通に空いてそうなペンションとかに泊まった方が良いな。+25
-1
-
80. 匿名 2020/09/21(月) 20:48:30
>>45
同感。
子どもって基本的に距離が近いし声が大きい。
学校にはマスクしていくけど、暑い間は、休み時間とか外遊びの時は、マスク外して遊んでるらしいから、誰か一人でも感染したら、一気に広がるだろうなと思ってる。
毎日が神頼み。+30
-3
-
81. 匿名 2020/09/21(月) 20:50:31
>>74
家ではマスクつけてないって事が多いだろうからねぇ。
コロナは発症前が感染力の強さがピークなので発症してから焦ってマスクつけても遅い。
その頃には感染してるだろうね。
インフルエンザは発症後がピークなのでもしかしたらギリ発症後の対策でも間に合うかもしれないけれど。+8
-0
-
82. 匿名 2020/09/21(月) 20:51:45
>>24
施設側も人数制限かけたらいいのに…+38
-0
-
83. 匿名 2020/09/21(月) 20:51:56
>>78
それ含めても仕方ないんじゃない?
仕事関係でうつる可能性だってあるし、受験生なら学校でうつらないってわけでもないし。
クラスターが出たって学校のせいじゃないからさ+10
-2
-
84. 匿名 2020/09/21(月) 20:54:00
そろそろ大学も始まるんだよね。
オンライン中心とはいえ、一部は対面授業を行うという大学も多い。
大学に行けば集うだろうし、心配は尽きない。+17
-2
-
85. 匿名 2020/09/21(月) 20:58:18
>>72
西区でも、場所によって人口の差が激しいよー。
この界隈は効果違うけど新興住宅街もあって、高津橋小学校の隣の小学校は、まぁまぁマンモス校!+8
-0
-
86. 匿名 2020/09/21(月) 21:01:49
>>24
この手前のテントって宿泊用じゃないよね?こんな簡易なテントでみんなデイキャンプでしてるの?+35
-0
-
87. 匿名 2020/09/21(月) 21:06:20
>>26
免疫でなく抗体のこといってる?+1
-4
-
88. 匿名 2020/09/21(月) 21:07:31
>>78
だからとまたみんな引きこもるわけにもいかないし+4
-5
-
89. 匿名 2020/09/21(月) 21:09:12
全国これだけ学校あったら、クラスターどこかで発生してもおかしくないでしょ。
対策してたんなら仕方ない。+10
-4
-
90. 匿名 2020/09/21(月) 21:09:25
電車通学の子達もマスクしてたりしてなかったりだけど、普通にはしゃいでるもんね。注意しようかとも思うけど神経質すぎるかなと思って我慢してるけど+4
-1
-
91. 匿名 2020/09/21(月) 21:10:27
>>5
うん
同じで閉鎖するしかない+7
-0
-
92. 匿名 2020/09/21(月) 21:11:46
正直なところ、学校再開が決まった頃は、もっと小学校内クラスターが多発すると思ってた。
遊んでいるのを見ていても、授業参観で見ていても、子どもたちって本当に近い距離で話すから。
インフルの時も、流行りだしたら一気に学級閉鎖が増えるし。
でも、私が知らないだけかもしれないけれど、これまで沖縄とか2~3箇所くらいしか小学校のクラスターって目にしてない。
それだけ、先生方ががんばってくれているんだと思う。
それでもクラスターが発生してしまうんだから、もうしょうがないなと思う。+32
-5
-
93. 匿名 2020/09/21(月) 21:15:26
>>8
仕方ないと思いつつ
親も仕事休まさざるを得なくなったり生活にも支障や影響がでるとやっぱりいろいろ思うところはあるだろうし、意見でるかもね+35
-1
-
94. 匿名 2020/09/21(月) 21:20:13
子供の学校で感染者が出たら、濃厚接触者じゃなくても私も夫も仕事休まないと駄目だし、子供達の習い事とか収入もだし、生徒達や多方面に迷惑がかかる。
4連休はまだ自粛してます。
私1人でスーパーには行っています。
薬やワクチンが出来てからかな。+22
-0
-
95. 匿名 2020/09/21(月) 21:21:36
むしろクラスター起きてる学校が少なすぎて不思議。。
ショッピングモールとかスイミングスクール、空手、サッカー、もう普通に子供たち沢山通ってる割に、近隣の小中学校で感染者はまだ2人くらいしか出てない。クラスターも起きてない。この学校はなんで起きたんだろ。
飛沫が給食の鍋に入ったとか??+11
-9
-
96. 匿名 2020/09/21(月) 21:22:28
>>45
後遺症が一生残るかもしれないのに、しょうがないで済ますのスゴいね+30
-8
-
97. 匿名 2020/09/21(月) 21:22:33
>>45
先生がどんなにしつこく注意してもマスクしない子がいるらしい
親もどういう親なのか知らないけど、なぜそれをよしとするのか、よく分からない
自分だったら自分の子が持ち込んだなんて出来る限り思われたくないし、お年寄り同居の家庭とか考えるとマスクさせないとか無理だ+21
-2
-
98. 匿名 2020/09/21(月) 21:24:48
>>90
学校帰ってきた近所の子供たちマスク無しで遊んでる。カードゲームとかスイッチとか持ち寄るからみんな顔近いよ。うちはマスクだけはやらせてるけど、同じ画面覗き込む子たち顔面が本当10センチの距離だよ。でもうちの学区まだクラスター発生してない。+14
-0
-
99. 匿名 2020/09/21(月) 21:29:05
>>51
前校長もまだ辞めてないの?ビックリ+11
-1
-
100. 匿名 2020/09/21(月) 21:29:50
>>24
コロナなくてもこんなギュウギュウテント嫌や。+25
-0
-
101. 匿名 2020/09/21(月) 21:30:10
>>18
君も汚かったんだね。近寄らないで+4
-1
-
102. 匿名 2020/09/21(月) 21:35:31
>>99
教育委員会が隠蔽のため保護したみたいよw+12
-0
-
103. 匿名 2020/09/21(月) 21:39:13
>>85
まさにそのマンモス校に子供が在学中です。
40人学級で教室内はぎゅうぎゅう。ここでクラスター発生しようもんならどうなるんだ。。+20
-0
-
104. 匿名 2020/09/21(月) 21:40:46
インフルエンザでさえ、誰々から拡がったって騒ぐ親いるんだよ。
正直、怖いよね。+19
-1
-
105. 匿名 2020/09/21(月) 21:56:18
>>92
思ったよりクラスター発生してないよね。校区内の中学で感染者出て、100人以上検査したみたいだけど、最終的に3~4人しか感染者出なかった。兄弟関係や習い事とかで、うちの小学校にも波及するかと思いきや、全く影響なく…。ちなみに自宅待機になってた中学生たち、その親や兄弟は普通に仕事や小学校に来てたよ。家族については、自宅待機するかは個々の判断に任せられてるみたいだった。それでも感染拡がらなかったから、拡がったとこと本当に何が違うんだろう。+9
-1
-
106. 匿名 2020/09/21(月) 21:56:37
兵庫の親戚、子供連れて連休東京観光きてるわ。
兵庫の人って県外で遊んでいい雰囲気なんじゃね?+1
-13
-
107. 匿名 2020/09/21(月) 21:59:15
>>68
うちも徒歩10分圏内〜
ご近所さんにもガルちゃん民いたのね!+9
-1
-
108. 匿名 2020/09/21(月) 22:05:20
しょうがないですませられる人すごいね。私は子供に感染してほしくない。持病があるからだけど。
自分もうつりたくない+30
-4
-
109. 匿名 2020/09/21(月) 22:08:17
>>24
何でそんなに急ぐんだろうね?
今行かなきゃダメなのかな?
こういうとこのトイレはただでさえ不潔だし水もチョロチョロしか出なかったりするのに
+17
-0
-
110. 匿名 2020/09/21(月) 22:09:11
>>105
スーパースプレッダーだかどうか?+6
-0
-
111. 匿名 2020/09/21(月) 22:10:28
>>105
兵庫県内の他の市在住だけど私の住んでる自治体では濃厚接触者の家族は出席、出勤停止してと配られたプリントに書いてあったよ。
自治体ごとで違うみたいね。+7
-0
-
112. 匿名 2020/09/21(月) 22:15:38
>>108
まぁ、もう麻痺してるよね
いざ身近の施設や関係者が陽性になるとそう言う人も途端に危機感出てくると思うよ。+8
-1
-
113. 匿名 2020/09/21(月) 22:16:40
>>53
まあ、基本的にはそうなんだけど、
インフルは脳症怖いしコロナは軽くても肺炎起こすから何度もかかると肺が損傷するかも?
この辺りは風邪と違ってどんどんかかるべきとまでは言えないよ+25
-0
-
114. 匿名 2020/09/21(月) 22:18:45
>>92
私もそれ不思議だったけど、新型コロナウィルスは気温25度以下の場合、1度温度が下がるごとに約4.8%患者が増えるって研究があるらしい。
そういえばインフルエンザも夏に学級閉鎖とか聞かないし、やはり気温と湿度の低い季節がウィルス流行しやすいのかと。二学期後半から三学期いっぱいが学校での新型コロナクラスター本番かもしれないと思ってるよ。学校でもこれから油断しないで感染対策してほしい。
気温や湿度と新型コロナの関係(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp関東でも6月11日に梅雨入りし、ジメジメした日々が始まります。そして梅雨が明けると夏が待っています。新型コロナは梅雨や夏にはどうなるのか、湿度や気温と新型コロナの関係についてエビデンスを整理しました。
+23
-0
-
115. 匿名 2020/09/21(月) 22:19:09
>>108
子どもに感染して欲しくないのも、自分がうつりたくないのも、みんな同じでは?
しようがないって言うのは、できる限りの手を尽くしているんだから、これ以上できることはないって意味では?
しょうがない=かかってもいい
じゃないと思うけど。+15
-6
-
116. 匿名 2020/09/21(月) 22:19:52
兵庫県だけど、これから宿泊訓練代わりに一週間学年で集まって校内で様々な行事したり、音楽会もクラスでしたり色々集まる機会多いから心配する。。。
+9
-0
-
117. 匿名 2020/09/21(月) 22:20:53
>>92
集団検査してないのもクラスターでてないひ1つの要因かも。
大阪だけど1人陽性出てもマスクしてるから濃厚接触者0って判断で検査してもらえないの。+11
-1
-
118. 匿名 2020/09/21(月) 22:32:46
近所の小学校では習い事とか控えて下さいと言われてるらしく、バレエのレッスン来ていない子がいます。
ディズニー行ったとか聞くので結構出掛けてるなぁと感じます。+8
-1
-
119. 匿名 2020/09/21(月) 22:38:08
>>83
仕方ないけど、本人や家族が受験日程直前にかかった場合は、何らかの救済策を立ててほしい
それがないと、隠して受験会場に行く子が出てきて、そこからまた拡がる+9
-0
-
120. 匿名 2020/09/21(月) 22:38:56
いつまでも怯えて生きてくわけにはいかないし、ある程度は仕方ないよね。
早くコロナが終息するか、特効薬ができて、みんなが自由になれるといいんだけどなぁ〜。+7
-1
-
121. 匿名 2020/09/21(月) 22:42:35
>>104
まさに犯人探しだよね…
それして判明したところでどうするって感じだよ
治るわけでもないし…
そういう人は治療費請求とか言い出しそうだわ+9
-0
-
122. 匿名 2020/09/21(月) 22:45:46
>>92
実際はあるのかもしれないけどそれこそ、症状がなければ感染してても分からないからないことになってるパターンは何件もあるんじゃないかな
子どもの同居家族に高齢者がいて、症状でて検査、結果判明とかなら明るみになるけど…
マスクしていれば同級生でも濃厚接触とは認められずに、学校消毒だけで検査してもらえないしね+6
-0
-
123. 匿名 2020/09/21(月) 22:47:54
>>122
兵庫県は基本検査してると思う。
よく百人以上検査したって報道してるから。+3
-4
-
124. 匿名 2020/09/21(月) 22:50:11
>>123
ちなみに兵庫県の方針
「医療機関や社会福祉施設、学校などで陽性患者が確認され、感染の拡がりが疑われるなど、クラスター(集団感染)の発生が懸念される場合には、濃厚接触者以外にも幅広く関係者を対象として検査を実施し、感染拡大防止に努めます。」+3
-0
-
125. 匿名 2020/09/21(月) 22:50:26
この連休中に、子の学校で感染者が出たって一斉メールがあった。そのクラスだけ閉鎖で学校はそのままらしい。
休み時間とかも色々配慮して生徒同士の接触がなるべく無いようにはしてるみたいだけど不安だな。ここ見て気付いたけど、先生は行き来してるし、きょうだいもいるだろうし、トイレや水飲み場…。キリがないのは分かるけど、自衛のために今週だけは休ませようと思う。+11
-0
-
126. 匿名 2020/09/21(月) 23:54:23
>>68
調べればどこの小学校とかわかる事だけど、わざわざ小学校名出さなくても良くないかな。
+2
-3
-
127. 匿名 2020/09/22(火) 00:01:49
>>99
張本人の女帝、まわりに不幸を撒き散らしたくせに、のうのうと教育委員会に配属されてるとの記事を読んだ
まったく納得いかない
+13
-0
-
128. 匿名 2020/09/22(火) 01:30:04
>>68
私は東灘区に住んでいるのですが、東灘区かなと思いました。
3月から現在まで徒歩圏内であちこちクラスター起きてます…+8
-1
-
129. 匿名 2020/09/22(火) 02:07:37
>>96
恨むってこと?+2
-0
-
130. 匿名 2020/09/22(火) 02:09:10
>>10
中国のプール思い出した+2
-0
-
131. 匿名 2020/09/22(火) 02:12:35
>>47
クラスターと9月入学関係ないよね?
+6
-0
-
132. 匿名 2020/09/22(火) 05:52:49
>>10
これ、2mとか言われるソーシャルディスタンスどころか密じゃん
すごいね
びっくりだわ+5
-1
-
133. 匿名 2020/09/22(火) 05:58:02
>>97
うちの学童クラスも、マスクしない子多かった
いくら言ってもしない、理解しない子もいる
秒で注意してうるせぇとか色々言われたけど
マスクしないなら部屋に入れないを徹底
今は全員してる(注意しまくってはいるけど、)
田舎のマンモス校だから何クラスにか別れてるけど、徹底してるのはうちのところのクラスだけ+3
-1
-
134. 匿名 2020/09/22(火) 07:03:31
だからあれほど言ったのに遊びに行くなと
感染した後に騒いでも遅い+5
-2
-
135. 匿名 2020/09/22(火) 08:02:03
>>96
それを気にするなら行かせないのが1番。+2
-1
-
136. 匿名 2020/09/22(火) 08:54:59
>>86
運動会のグラウンド?と思った。
2、3人用のテントだよね?山近いし寒く無いのかな。+3
-0
-
137. 匿名 2020/09/22(火) 10:32:27
>>13
Withコロナに対する嫌味?+0
-0
-
138. 匿名 2020/09/22(火) 11:18:16
>>21
それはきちんと対応できるワクチンや薬があってのこと。
コロナはまだ薬もないし元気な人でもいきなりエクモになる場合もあるし。ちょっとした知識で一括りにする話しではないと思う+3
-0
-
139. 匿名 2020/09/22(火) 11:28:49
>>24
ここは登山者向けかな?
キャンプ目的じゃなく登山目的で、山登るにはここしか泊まれる所がないとか?
+0
-0
-
140. 匿名 2020/09/22(火) 11:34:33
>>53
自然免疫が高まるって、何回風邪にかかろうが免疫力は上がらないぞ?+1
-0
-
141. 匿名 2020/09/22(火) 11:38:07
近い場所に住む中学生もちだけど、10月に修学旅行あるよ。
沖縄が中止になって、近隣なんだけどね。
思い出作り、進路とか、ずっと学校閉鎖してるわけにもいかないし、明日は我が身だわと思いながら、最近は子供達に銀行の暗証番号とか各種支払い、遺言まではいかないけど、色々と教えてあるよ。+0
-0
-
142. 匿名 2020/09/22(火) 11:58:02
>>53
新型コロナの場合は、2回目にかかった時の方が重篤化しやすいという話も
また、倦怠感や息切れ等の体調不良が長期に渡って続くとの報告もある+1
-0
-
143. 匿名 2020/09/22(火) 13:07:18
小学生をお持ちの方々、お子さん達は放課後のお家遊びは解禁していますか?
うちは 下の子が乳児のため、お家に呼ぶのもお邪魔するのも禁止しています。
でもー近所のお友達は家の行き来をしているようで、子供が可哀想なのかな…。
でも、こうやって小学生の感染を聞くと、やはりリスクは出来るだけ少なくしたい…。
これから涼しくなってインフルもコロナも…となってくると余計に心配。+4
-1
-
144. 匿名 2020/09/22(火) 15:01:00
GO TOやってるんだから
この程度のことでいちいち騒ぐな+0
-2
-
145. 匿名 2020/09/23(水) 13:29:14
>>39
うわ〜
この人たちは混んでるからやめておこうかとはならないんだね…+0
-0
-
146. 匿名 2020/09/23(水) 17:19:59
>>17
持病がある子供は、いつになったら社会から認識されるのかな。登校しなくても欠席扱いしないとされてるだけで、実際に休んだ場合学習のフォローについてはどうなるかわからない。おまけに、休むことは悪みたいな空気…
持病のある子供は、現状おいてけぼり。子供は軽症って言い切るのは違うと思うけどなぁ。+2
-0
-
147. 匿名 2020/10/12(月) 11:42:57
やっぱりコロナは子供乳児が運んでるからかな。コンビニ入ってはいけないのにマスクなし赤ちゃんベビーカーで入店してしまってたのでかなり残念。牛丼屋さんにまで。+2
-0
-
148. 匿名 2020/10/12(月) 13:09:40
>>18
大正解。子供赤ちゃんは汚い。それなのにスーパーコンビニイオンに子連れで来てしまってるのはなぜだろう。入店禁止なのに。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
神戸市は21日午後5時から会見を開き、同日に新型コロナウイルス感染が確認された10代の男女児童20人、学校教職員3人はいずれも市立高津橋小学校(同市西区)の児童・教職員だと明らかにした。同校では20日にも4人の感染が判明しており、感染者は計27人になった。市はクラスター(感染者集団)が発生したと認定した。