-
1. 匿名 2021/08/09(月) 15:16:18
父子家庭で育ちました。
職場の人など周りの人にどのタイミングで伝えたらいいものか地味に悩んでいます。
ありがたいことに職場の先輩やパートさんから可愛がってもらうことが多く、「お母さん心配してなかった?」「ご両親はワクチン打てた?」など家族のことも含めて会話や質問をされることが多いです。
父が会いに来たことを伝えると、「あら、残念ね。お母さんにきてほしかったでしょう」と言われたこともありました。(職場の人に悪気はありません)
今までは父のことに置き換えて適当に相槌を打ってきましたが、いろいろよくしてもらったり、本当に心配してくれている姿を見ると地味に嘘をつくのが辛くて、「本当のこと言ったほうがいいのかな」とも思います。
明るく素直な性格に(悪い意味で言えば両親に甘やかされて育ったように)見えるらしく、片親っぽさがないらしいです。今までも伝えた人には驚かれることがほとんどでした。
言わなきゃほぼバレないともおもいますが、こういう場合みなさんは伝えますか?
それとも、ずっと伏せておきますか?+53
-0
-
2. 匿名 2021/08/09(月) 15:17:11
私は、あまり言わないなぁー。いいようにとってくれる人ばかりじゃない。+138
-1
-
3. 匿名 2021/08/09(月) 15:17:29
職場の人に正直に話す必要はない+158
-1
-
4. 匿名 2021/08/09(月) 15:17:51
次お母さんの話された時にさらっと「うちは父子家庭なんでー」って言う+83
-3
-
5. 匿名 2021/08/09(月) 15:17:53
婚約者レベルの男にだけ+17
-1
-
6. 匿名 2021/08/09(月) 15:18:08
>>2
1です。私は、母子家庭育ちですが、本当に大事な人以外は言わない事にしてます。+17
-8
-
7. 匿名 2021/08/09(月) 15:18:28
余計なことは一切言わない+52
-2
-
8. 匿名 2021/08/09(月) 15:18:59
正直、伝えられてなくても周りはある程度の段階で気づく。
雰囲気とか話の内容で。+62
-2
-
9. 匿名 2021/08/09(月) 15:19:02
地元で横のつながりが強いとか、バレる要素がほぼ無いなら言わない
逆に自分から言わなくても、どこからか「あの子父子家庭よ」みたいな噂が耳に入るような環境なら先に自分から言っておく+16
-1
-
10. 匿名 2021/08/09(月) 15:19:04
+1
-15
-
11. 匿名 2021/08/09(月) 15:19:35
わざわざ言わないな+10
-0
-
12. 匿名 2021/08/09(月) 15:20:42
男に溺れてる女性は片親率高いからなんとなく分かってる+11
-22
-
13. 匿名 2021/08/09(月) 15:20:53
別に片親でも堅い職業で経済力があれば気にならない
両親揃っててもヤンキーや半グレ、貧困家庭は嫌
+18
-0
-
14. 匿名 2021/08/09(月) 15:21:10
職場の人との会話って世間話の域を出ないから言わない方がいい+20
-0
-
15. 匿名 2021/08/09(月) 15:21:32
>>1
私も父子家庭だけど、特に言ったりしてない。付き合い長い直属上司なら言ったことあるけど。別に言う必要ないし、嘘付いても後ろめたく思う必要なくない?+33
-1
-
16. 匿名 2021/08/09(月) 15:22:33
片方の親の話題だけ不自然にしないから気づくよね+8
-0
-
17. 匿名 2021/08/09(月) 15:23:40
>>1
自分も父子家庭だけど、色々思う事があっても生い立ちは話さないし、話す必要も無いと思う。+16
-0
-
18. 匿名 2021/08/09(月) 15:23:58
伝えなくて何かのタイミングで父子家庭だと伝わったからって騙されてたと捉える人はいないと思う。
伝えて当たり前の関係性(例えば夫とか)ならとっくに伝えてるはずで、タイミングを迷うなら言わなくても問題のない相手なのでは。+7
-0
-
19. 匿名 2021/08/09(月) 15:24:44
誰にも言わないし、片親隠します+15
-0
-
20. 匿名 2021/08/09(月) 15:24:45
聞きたいんだけど、片親の人って明るく素直じゃないイメージある?
私は無い+18
-1
-
21. 匿名 2021/08/09(月) 15:25:41
独特の負のオーラがあるよね+7
-17
-
22. 匿名 2021/08/09(月) 15:25:45
母子家庭育ちの女ですが、確かにビッチです。
父親から愛情うけてないから求めてしまう、
いけないとわかってる。+7
-9
-
23. 匿名 2021/08/09(月) 15:26:09
私片親どころか両親亡くなってていないので片親でも羨ましいです!もう高校の時からいないから当然両親いる前提で話して来るし、両親いないとか可哀想と思われそうで言えない…+29
-3
-
24. 匿名 2021/08/09(月) 15:26:26
若い世代は偏見ないけど、上の世代になればなるほどネガティブも入ってきそう
今までうまくやれてるなら、そのままでもいいのでは?+8
-0
-
25. 匿名 2021/08/09(月) 15:26:40
>>1
何でも本当の事をいう必要ないよ。
今は良好な関係でも、何かあったときにガルさんてこうなんだってとか吹聴される可能性ある。
適当に相づち打っておけばOK。+20
-0
-
26. 匿名 2021/08/09(月) 15:27:22
本人が思ってる以上に周りは気づいてるよ+4
-6
-
27. 匿名 2021/08/09(月) 15:28:08
自分からは言うことはありませんでした。唯一言ったのは主人だけかな。
母子家庭のことで、いじめられたり揶揄われたりしてきたからそうなりました。それがなければ友達とかには話したかもしれない。+4
-0
-
28. 匿名 2021/08/09(月) 15:29:03
>>22
「確かに」は要らないよ。母子家庭育ち=ビッチなんて思ってない。+23
-0
-
29. 匿名 2021/08/09(月) 15:29:54
片親の子同士でつるむイメージ。+5
-12
-
30. 匿名 2021/08/09(月) 15:30:32
>>10
あざみ元気かな…
結局子供はこの父親の子で間違いないんだろうか
気持ち悪いくらい顔そっくりだったけど+23
-0
-
31. 匿名 2021/08/09(月) 15:30:43
>>26
片親側のこっちも気づいてる。。ああ、知ってるだろうけど敢えて触れないでくれてるんだなって。
だから別に敢えて、お父さんいないよみたいな話はしない。言われても、返答困るだろうし。+1
-0
-
32. 匿名 2021/08/09(月) 15:31:05
>>29
いつの世代の人ですか?私30代半ばですが、そんなイメージ全然ないです。+2
-0
-
33. 匿名 2021/08/09(月) 15:31:44
>>1
今どき片親って珍しくもないと思って誰にでも言えるし実際聞かれたり話題振られたりしたら普通に言ってる!
毒親で絶縁してるし、その事は過去の事として普通に聞かれたら話せる。+9
-0
-
34. 匿名 2021/08/09(月) 15:31:47
>>4
対応に困るから言わない方がいいと思う。+4
-8
-
35. 匿名 2021/08/09(月) 15:32:27
>>1
私はちょっと特殊で母子家庭+もう身内がいなくて、周りと話合わせるのも面倒臭いから聞かれたらすぐ言う。
親の話される→母子家庭だと伝える→お母さん心配してない?等と言われる→もういないと伝える
これで2度とそっち系の話しはされないから楽。
親の事を聞いてくる人は親がいて当たり前だと思ってるんだろうね。
酷い時は親がいないと言っても「その年で?嘘つくな」って言われた事もあるよ。
しかも病院の医者に。+21
-0
-
36. 匿名 2021/08/09(月) 15:32:32
>>12
全国的なアンケートか統計でもとったの?
見せて。+8
-2
-
37. 匿名 2021/08/09(月) 15:33:34
父親世代のおじさんとばかり付き合ってる(実際には関係だけ)子がいて、お父さん悲しまない?って言ったら、お父さんいないから平気って返された。その後何も言えなかったな…+5
-1
-
38. 匿名 2021/08/09(月) 15:33:55
>>1
言わなくて良いよ
わたしは婚外子です
ガルちゃんでも手厳しい
妾の子のくせにとかが多いから
ほんとに言わないといけないのは
結婚する人に
むかしは就職差別も有りましたよ
あきらかに片親は不利でしたが
今は大丈夫ですよ
ガルちゃんでも離婚しなよて
理解者多い!
婚外子はダメですけどねまだまだw+9
-2
-
39. 匿名 2021/08/09(月) 15:33:58
>>1
職場のおばちゃんには抵当に話合わせて笑って流してわざわざほんとのこと言わなくて良し+6
-0
-
40. 匿名 2021/08/09(月) 15:34:27
>>33
片親は地域によっては珍しくないのかな?
とはいってもまだ珍しいから言わないほうがいい+0
-5
-
41. 匿名 2021/08/09(月) 15:34:55
>>1
言わない方がいい。
もしもあなたとソリが合わない人が現れたら片親だからって言われちゃうよ。
嘘つくことはないけど、両親揃ってても絶縁してる家なんて五万とあるし濁してれば平気だよ。
+8
-0
-
42. 匿名 2021/08/09(月) 15:35:26
>>1
死んだことにすればいいと思う
+5
-0
-
43. 匿名 2021/08/09(月) 15:35:30
うちの親は離婚だったから子どもだったけど、なんか悪いことみたいに思って、恥ずかしくて言えなかったけど田舎だったからバレてた感じ。男の子にはからかわれたりしたけど、死別で片親のおうちの子は普通に言ってたし、同情されてたし一切からかわれたりはなかった。。死別でも離婚でもどちらも子どもに罪はないのにね‥+8
-1
-
44. 匿名 2021/08/09(月) 15:35:50
>>1
私は母子家庭だけど
結婚してからは特に主な家族が旦那になったから片親なことは言わないー!
父親の話題になったら適当に合わせちゃう。
実家が離れてることもあるけど。+1
-0
-
45. 匿名 2021/08/09(月) 15:36:19
>>12
「あなたの感想ですよね」+8
-1
-
46. 匿名 2021/08/09(月) 15:37:33
>>8
だよね
わかるもん
でも知られたくなさそうだったら勘づいてるような話もしない
打ち明けられたら、え、全然わからなかった〜見えない〜みたいに話しておく+5
-1
-
47. 匿名 2021/08/09(月) 15:37:43
>>22
自分が性的にだらしないからって他人を巻き込まないで欲しいw+9
-0
-
48. 匿名 2021/08/09(月) 15:37:46
片親でも全然平気平気って言うけど、本当は大問題で、絶対に馬鹿にされたくないと思ってる節がある。
それだけ負い目になってる。+8
-1
-
49. 匿名 2021/08/09(月) 15:38:26
>>43
強いて言うなら離婚した親のせいなのにね+6
-0
-
50. 匿名 2021/08/09(月) 15:39:02
私も母子家庭だったけどそんな風には見えないってよく言われてたわ。母が頑張ってくれたお陰だと思う。職場で実は母子家庭で…って言った時もお母さん立派やねって言ってくれることが多かった。
黙ってても別にいいこととは思うけど、心苦しいなら今度そういう話になった時に言ったらいいと思うよ!+7
-0
-
51. 匿名 2021/08/09(月) 15:40:23
>>48
まあ選べるなら
両親揃った仲のいい家族がいいもんね
こればかりは子供はどうしようもない+13
-1
-
52. 匿名 2021/08/09(月) 15:40:43
>>34
聞かれた側も対応に困るんですけど
というか、自分から聞いてきたくせに「片親・親いない」って言うと勝手に気まずい雰囲気出してくる人ってなんなん?
対応に困るなら最初から聞くなよって思う+30
-0
-
53. 匿名 2021/08/09(月) 15:40:55
>>8
気づいてたらお母さんは〜みたいに言ってこないんじゃない?(笑)+11
-0
-
54. 匿名 2021/08/09(月) 15:41:29
高校のときの友人がクラスメイトレベルの友達(親友でもないレベル)に日常会話で母子家庭だから〜をよく挟んでくる子がいたけど、正直困るからやめてほしいと思ってたわ。
ちなみにうちも母子家庭経験はあったけど母親が再婚したから母子家庭より言いづらかったのもあるかも。継父との折り合いも悪かったし+4
-1
-
55. 匿名 2021/08/09(月) 15:41:56
本当に仲のいい親友と彼氏くらい。それ以外の人には黙ってる。+5
-0
-
56. 匿名 2021/08/09(月) 15:42:29
私は話題が出たら結構すぐ言うなー。
後々、両親揃ってる体で話が出たら逆に面倒臭いし言えそうな相手や環境(ペラペラ喋って広めたり後ろ指さして笑う人がいない)であれば言っておく。
+3
-0
-
57. 匿名 2021/08/09(月) 15:44:43
>>10
どういうことなの+1
-0
-
58. 匿名 2021/08/09(月) 15:46:03
>>10
視聴者には誰との子供なのかバレバレでしたね。+14
-0
-
59. 匿名 2021/08/09(月) 15:46:08
学生時代はひとり親の影響はあるけど、社会人にもなれば親が他界してる人は沢山いるので、「母親他界してるんです」と言ったところで、「そうなのね」で終わるようなこと。特別じゃないよ。
+17
-0
-
60. 匿名 2021/08/09(月) 15:50:43
片親で兄は難病持ちですが普通に育って来ました。
ごく普通に進学して恋愛して就職してって感じなのですが、可哀想大変だったねとマウント取られるので話すのやめました。+7
-0
-
61. 匿名 2021/08/09(月) 15:56:53
>>60
マウントの悪意ある人もいれば、悪気ない労いの気持ちというのかな?そういう人もいるよ。
みんながみんなマウントではないと思うよ。引け目に感じてるからそうなっちゃうだけ。+4
-3
-
62. 匿名 2021/08/09(月) 15:57:04
>>53
普通は言わない
でも勘づいてるのに親の話振る人もいるよ
あれは本当に意地悪だと思うわ+8
-0
-
63. 匿名 2021/08/09(月) 15:58:12
>>1
言わなくてもばれるからなぁ
ふとした会話で
父は他界してるけど
お父さん今いくつ?とか聞かれると嘘はつきにくい
さっぱり他界していないって言うとそれ以上何も言われない
嘘つく必要はないんじゃない?大抵は察して黙ると思う+8
-0
-
64. 匿名 2021/08/09(月) 15:58:36
>>2
同じく。言わない。職場なら適当に相槌うってる。
さすがに彼氏や仲の良い友達には、そういう話題が出たときにいう+8
-0
-
65. 匿名 2021/08/09(月) 16:00:01
>>48
馬鹿にしたり見下してくる人って稀にいるから気持ち分かるよ。なめられるというか。もちろん良い人の方が多いんだけどねー+8
-0
-
66. 匿名 2021/08/09(月) 16:00:27
>>1
私も父子家庭で育ちました。お母さんどんな方なの?とか具体的に聞かれた時以外は言ってません。父子家庭だと言うと大概「そうだったんだ…ごめんね…」って言われるし、あの空気が嫌で嫌で+10
-0
-
67. 匿名 2021/08/09(月) 16:04:08
>>10
あざみちゃん旦那が引き逃げで逮捕されてたよね?
今は幸せに暮らしてるんだろうか。+12
-0
-
68. 匿名 2021/08/09(月) 16:04:59
ここ見てると
やっぱり片親家庭でも自分が片親家庭で育ったようには見られたくはないみたいだね+0
-10
-
69. 匿名 2021/08/09(月) 16:05:55
>>1
周りがそんなにいい人でかわいがってくれるなら、何かのタイミングに「実は言うタイミングが見つからなくて言えなかったんですけど…」って話してもいいかなと思うけど、どうなんだろう。
わざわざ言う必要はないけど、たとえば聞かれたことに嘘で答えなきゃならないような場面になったら。(「お母さん○○だった?」とか)
何にも後ろ暗く思うようなことじゃないし、恥ずかしがることでもないし、むしろ、苦労してたんだなって、ますます評価が上がりこそすれ、隠す必要はないと思うよ。もちろん、本人が言いたくなければ言う必要もないことだけど。
+2
-1
-
70. 匿名 2021/08/09(月) 16:11:49
そんな、しょっちゅうあなたのお父さんはお母さんは…みたいな会話されるってどんな職場?
うざいね。関係ないじゃん。
女同士なんて影で何言ってるかわからないんだから。
+8
-0
-
71. 匿名 2021/08/09(月) 16:18:43
>>61
マウントな人もいれば労りの人もいるって当たり前じゃない?
そのなかでマウントとる人がうざかったから話さないことにしたんじゃないの。
ガル民ってなんでも「引け目があるからマウントと捉えがち」って言いたがるよね。
+5
-1
-
72. 匿名 2021/08/09(月) 16:19:31
そんな気にしなくて良くないかな?
自分が片親とかだったら嫌だし気になるけど
そうじゃない人は全く気にしてないよ!
自分の結婚相手でも何でもないんだもん
片親だろうが何も関係ないし、全く気にする必要ないと思うよ+4
-1
-
73. 匿名 2021/08/09(月) 16:20:06
>>33
私もどうとも思ってないからこそ
話の流れでサラッと言う。
私兄弟いるんですよ〜って言うのと同じ感覚。
流石に死別とかだと言いづらいけど。+1
-0
-
74. 匿名 2021/08/09(月) 16:20:44
そもそもなんだけど「父子家庭」ってワード使う?
母親亡くなってるって言い方しないか?
父子家庭って言葉、結構強いよ。+3
-0
-
75. 匿名 2021/08/09(月) 16:22:17
>>71
アタリマエのこと書いただけなのに突っかかるの怖い+3
-2
-
76. 匿名 2021/08/09(月) 16:23:46
>>75
だったら「みんながみんなマウントなわけではない」とか「引け目があるから」って責めなくてよくない?
あなたのほうがよほど怖いよ。+4
-3
-
77. 匿名 2021/08/09(月) 16:24:50
>>75
私もそう思う
コンプレックスについて触れると勝手にマウントととらえられる事多いもんね
家庭環境もそうだけど
学歴や年収、見た目
なんでもコンプレックスが強い人は少し面倒
家庭環境なんてモロに普通や当たり前が変わってくるからなかなか大変だよね+6
-2
-
78. 匿名 2021/08/09(月) 16:29:53
結婚したら親のこと聞かれなくなりますよ。
気になるのは旦那のことだったりで。
職場の人はイイ人かも知れないけど家族のこと詮索しないでほしい。+4
-0
-
79. 匿名 2021/08/09(月) 16:33:24
>>71
コメント主です。
本当にその通りです。
他人の労りの言葉と悪意の違いなんて分かるに決まってるじゃないですか、そこから説明しないといけないのかって感じです。+4
-2
-
80. 匿名 2021/08/09(月) 16:33:36
自分からは言わない
聞かれた時に「両親いないので」と言ってる
そう言えば詳しくは聞かれない。
母親はいるけど絶縁してるからいないものとしてる
今の時代離婚する人多いからシングル育ちの方が多くなるかもね😓
+5
-1
-
81. 匿名 2021/08/09(月) 16:35:49
>>80
それはさすがにないw+1
-1
-
82. 匿名 2021/08/09(月) 16:38:54
>>36
統計見せれるわけないのに
一部のガル民特有の統失妄想+0
-0
-
83. 匿名 2021/08/09(月) 16:44:08
>>1
別に言わなきゃいけないとかそういう話じゃないし、話したからといって主さんが子ども時代なら意味あるかもだけど(家事とかの環境的に周囲が補助できることがあるかとか)。
言っても言わなくても何とも思わない。
+0
-0
-
84. 匿名 2021/08/09(月) 16:48:07
>>12
家庭環境悪いと回避型の人もいるんだよ
知られてないだけで+7
-0
-
85. 匿名 2021/08/09(月) 16:51:53
>>57
テレビで放送されていた大家族の青木家。
離婚?だかで母親がいなくなって父親と、あと次女が母親代わりになって他の子供たちの面倒をみて一生懸命生きていくという感動の物語…のはずだった。
+6
-2
-
86. 匿名 2021/08/09(月) 17:14:34
>>85
ありがとう、ちょっくら見てきた。闇深いね…+3
-0
-
87. 匿名 2021/08/09(月) 17:19:42
聞かれなきゃ自らは言わない。でも私は母子家庭で育ったけど知られたからって態度変わったりする人は一人も居なかった。+5
-0
-
88. 匿名 2021/08/09(月) 17:31:02
正直に全部を言う必要もないよ。
言うなら話の流れでサラッと言えばいいさ。
+2
-0
-
89. 匿名 2021/08/09(月) 17:56:10
別に珍しいことじゃないから話の流れで言うことはあるけど、後々あの人には言わない方が良かったかもなと思ったりする事もあるから悩む。
いないのにいる風に話しすると嘘つく事になるし、ただの会話なのに頭使って疲れちゃうんだよね。
どうすればいいのかわたしも悩むわ。+2
-0
-
90. 匿名 2021/08/09(月) 18:58:48
高校生の頃に両親が離婚。それから母子家庭で育ちました。
就職先で片親だとバレると上司から
「変な家庭だなぁ。僕のところは仲良いよ?変だねえ。不思議だ」と笑われたのでそれ以来周りに言わないようにしている+3
-0
-
91. 匿名 2021/08/09(月) 21:37:34
>>74
でも、実際に離婚しただけで生きてるのに亡くなってる…とは言い難い。
+0
-0
-
92. 匿名 2021/08/10(火) 07:08:37
母子家庭育ちです。
まわりに母子家庭父子家庭の子たくさんいるし、なんならおばあちゃんと2人暮らしの子とかもいる。
私の世代は片親家庭に偏見ある人なんていないし、私自身母子家庭を恥ずかしいとか後ろめたいことだと思ったことないから、普通に言ってます。+0
-1
-
93. 匿名 2021/08/10(火) 08:35:40
>>65
うちも父子家庭。
結婚相手は全く気にしないでいてくれたけど、
姑は最初から見下してきたよ…
「何で前に付き合ってたあの子じゃないの?」とまで呟いてた。本当に本当に悔しかった。+3
-1
-
94. 匿名 2021/08/10(火) 09:33:00
>>92
そんなにいるの?
やっぱり環境?+0
-0
-
95. 匿名 2021/08/12(木) 01:53:50
片親だと知られると恋愛が遠のく。
でもいずれは知らせなきゃならんのよね。+0
-0
-
96. 匿名 2021/08/31(火) 19:46:18
自分が育った家のことは、身内の恥だと思って墓に持っていくつもりなので、今まで誰にも話したことが無いです。
殴られて体にあざができても、子供の頃から家の外ではつとめて明るく振る舞うように癖がついています。
30代まであと数年ですが、当たり前の愛情を受け取れず、人の子供としても、女性としても生きていて本当に惨めで、頃合いを見て自殺して自分の命にけじめをつけようと思っています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する