-
1. 匿名 2021/08/09(月) 14:07:44
私は現在社会人なのですが、最近夜にランニングを始めました。
今までは、体を動かすことは苦手なんだよな~と自分で思っていたのですが、初めて汗を流すことが気持ちいいと感じました。
それで気付いたのですが、私は運動ではなく体育の授業が嫌いだったんだと思います。
授業でマラソン大会の練習をする時、学校の周りを○分以内で全員走りきらないともう一周など、苦痛なものが多かったです。
それなのに疲れない走り方など一切教えられた事がありませんでした。
普通の短距離走の走り方すら教えられていません。
というか、体育の授業(実技)で得られた事が一つもないどころか、むしろ体を動かすことを嫌になっていました。
ですが、今自分の好きなペースで体を動かすことはとても楽しいです!
同じような方いらっしゃいますか?+201
-4
-
2. 匿名 2021/08/09(月) 14:08:33
体育教師のせい+240
-5
-
3. 匿名 2021/08/09(月) 14:08:48
特にブルマ着用の時代だったから嫌さ増してた+153
-5
-
4. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:03
ミスったら笑われたり文句言われたりする環境が嫌なんだよな。+257
-2
-
5. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:14
強制的にやらされるのが嫌なんだろうね+142
-1
-
6. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:19
ほとんどの体育教師のジジイがキモくて偉そうでうざかった+61
-3
-
7. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:20
+3
-8
-
8. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:24
+3
-18
-
9. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:31
>>2
そうだよ
私なんて中3で2 つけられたからね
嫌いな生徒には2つけるんだよあいつらは+131
-8
-
10. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:48
はーい、二人一組になってー!+58
-3
-
11. 匿名 2021/08/09(月) 14:09:58
跳び箱 鉄棒 地獄でした。+48
-2
-
12. 匿名 2021/08/09(月) 14:10:10
ブルマが嫌だったので体育の授業嫌でした。
あとは、真冬や真夏の運動場が嫌でした。+49
-2
-
13. 匿名 2021/08/09(月) 14:10:18
体育教師ってゴミじゃね?
ドリブルとかパスとかの基礎を全く教えず、
「ハ~イ、チーム別れて試合して~」
だし。+136
-4
-
14. 匿名 2021/08/09(月) 14:10:19
2人組作って〜+18
-3
-
15. 匿名 2021/08/09(月) 14:10:25
私も同じだけど、自分の体調とかに関係なく決まった運動を1時間とかやらされたら皆んなある程度そうだと思う
好きな時に好きな運動を好きなだけできるのとは大きく違う+63
-1
-
16. 匿名 2021/08/09(月) 14:10:31
でも日本ほど体育の授業がしっかりしてる国はないと思う。
海外だと部活がない国が多いし、
体育の授業も自由に校庭走るだけ。
アメリカにはなんのスポーツの経験もない、ストレッチも出来ない人はマジでザラにいます。+4
-21
-
17. 匿名 2021/08/09(月) 14:10:31
みんなでやる競技は周りの視線やプレッシャーもあるから好きじゃない。+76
-1
-
18. 匿名 2021/08/09(月) 14:10:31
体育って基本的に自分のペースで出来ないからしんどいよね
チームプレイは周りに迷惑かけないように無理にでも頑張るしか無いし、マラソンも時間が限られてるし歩くと怒られるし
タイムとか測られるし+99
-1
-
19. 匿名 2021/08/09(月) 14:10:51
体育の先生が嫌いだったから体育も嫌いだった。
体育に限らず、先生が嫌いだとその先生がやる授業も嫌いになるよね。+76
-2
-
20. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:03
着替えるのがとにかく面倒臭くて嫌いだったw+40
-1
-
21. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:03
運動できる人は楽しいけど苦手な人にはひたすら苦痛な時間。+89
-1
-
22. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:03
私も体育嫌いだったなー。
友達いなくて暗かったから、授業でバレーボールとかサッカーとかバスケットの試合とかやっても誰も私にパス回してくれなかった。+64
-2
-
23. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:14
着替えるのが面倒くさかったのと
冬寒い体育館が嫌だった+10
-1
-
24. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:19
わかるー。
私は走るのも球技も全部ダメ、体育って優劣すごく出て嫌だった。
大人になって自分なりに運動楽しんだら、体育が嫌いだっただけでマイペースに体を動かすのは好きじゃん私、って気づいたよ。+80
-1
-
25. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:22
>>1
順位付けされるし、得手不得手関係なく強制だものね+26
-2
-
26. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:34
私も体育は嫌いだったけど
今週4ジム行くほど筋トレにハマってる
ちゃんと動かし方教えてもらえるとこんなに出来るようになるんだなって驚き+57
-1
-
27. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:35
>>1
体育ってできない子は晒し者だよね
逆上がり出来なくて、クラスメイトが見てる中延々とやらされ続けた事ある+102
-1
-
28. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:45
>>16
いいなぁアメリカ+48
-2
-
29. 匿名 2021/08/09(月) 14:11:48
軍隊みたいなのが嫌+28
-2
-
30. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:02
走った跳ねたりすると胸が揺れて痛かった。
貧乳だけど成長期なので痛いのは痛い。+19
-1
-
31. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:06
>>13
あいつらは小さい社会の中で王様になって威張り散らかしたいから体育教師になったと言っても過言ではない
そしてお気に入りの生徒を作り付き人のようにさせる+68
-2
-
32. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:08
主と同じ~
体育の授業のせいで運動嫌いになっただけ
ゆるく自分のペースで楽しむ分には別に嫌いじゃないし、楽しい
体育の授業の中で教師含め気が強い人が出しゃばって圧力かけてくるのが苦手だった。+74
-2
-
33. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:15
水泳と跳び箱、マット運動が嫌だったけどスイミングスクールには通ってたから体育授業の水泳が嫌だったんだろうな
自分から体動かすの好きだけど体育の時間って囲われた中でやるのが好きじゃなかったのかな+12
-2
-
34. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:28
>>1
疲れない走り方なんてないだろ
どの程度走ったらどの程度疲れるかなんて個人の体力次第じゃん
走りました→疲れました→なんで疲れない走り方教えてくれなかったの😠
走ったら誰だって疲れるわ!w
主、もう子供の時からクレーマーの資質ありすぎでしょ+3
-25
-
35. 匿名 2021/08/09(月) 14:12:58
>>1
マット運動でもとにかく素早く回る!としか言われなかったし
跳び箱も「怖がらずに飛ぶ!」としか言われなかった…
怖いモンはしょうがないよ…
大学で小学校教員養成課程に入ったけど
体育の授業では
「こどもは跳び箱の2/3の部分に手を着くようにと言っても
飛ぶ動作と手を着く動作を同時に2つ気を付けることができないから
跳び箱の手を着く部分にすべて色テープを貼る
などの配慮をしないと同時には出来ない」
みたいに習って
「えーーーそんなん全然おしえてくれんかったわーーー」
ってなった
跳び箱の2/3の部分ってのも聞いた事無かったし+58
-1
-
36. 匿名 2021/08/09(月) 14:13:18
はい、います!
体育苦手で嫌いだったから、運動苦手で嫌い!って思ってたんだけど、スポーツクラブの体験行ったら、凄く楽しくて。汗だくになって体を動かす事の爽快さ、いい歳になって初めて知りました。
もっと早く気づいてたら良かった。もったいない事したなと思います。+42
-1
-
37. 匿名 2021/08/09(月) 14:13:24
生理でも水泳休んじゃダメな学校で、1時間休むごとに補修で1キロ泳がされた。
どうしても生理が辛くて休まないといけないときは体育科の男性教師に伝えないといけない。
タンポン入れろとか、お前この前も生理来てたやろ?とか言ってくる教師だった
当時からやばい学校だと思ってたけど数年後に問題になって全国ニュースになってたよ+52
-1
-
38. 匿名 2021/08/09(月) 14:13:29
運動音痴だったから、チーム戦で迷惑かけるのが嫌だったなぁ。
特に小学生のころだと、本気で勝ちたがる子が多いし。+44
-1
-
39. 匿名 2021/08/09(月) 14:13:32
体育の先生って投げ方とか飛び方とかそういうコツをあんまり教えてくれなかったな。
ただやらせるだけでできない子はずっとできないまんま。そんで通知表には低評価。+71
-1
-
40. 匿名 2021/08/09(月) 14:14:02
確かに教えてもらった記憶がほぼないな
球技とかは漫画読んでなきゃルールも知らなかったりするよね
マラソンで疲れにくい呼吸とかは自分で調べたな(聞けば良かったのか笑)+14
-1
-
41. 匿名 2021/08/09(月) 14:14:10
>>29
「集団行動」が特に嫌だった。気分は北の軍人。+30
-2
-
42. 匿名 2021/08/09(月) 14:14:25
球技だと下手な人には回ってこない
だから下手な人はどんどん下手になるし、上手い人はどんどん上手くなっていって、余計下手な人は迷惑がられる+38
-1
-
43. 匿名 2021/08/09(月) 14:14:40
体育会系の子たちの絶対にミスは許さない空気が嫌+60
-1
-
44. 匿名 2021/08/09(月) 14:15:23
団体競技が苦手だった。特にバレーボール。
私がミスした瞬間シーンとなって全員に無言で睨まれる。生きた心地がしなかったわ。
+52
-1
-
45. 匿名 2021/08/09(月) 14:15:42
できない子をさらし者にしてゲラゲラ笑う光景
そりゃ体育嫌いになる子も多いよ+53
-1
-
46. 匿名 2021/08/09(月) 14:15:55
>>44
まず、バレーボールのサーブが相手コートに入らない地獄+29
-1
-
47. 匿名 2021/08/09(月) 14:16:37
>>13
算数とかでいきなりテストで、その後もテストばっかりみたいなもんだよね。+46
-1
-
48. 匿名 2021/08/09(月) 14:16:58
>>20
それもある!
私は道民なんだけどこっちの小学校って
体育着は指定じゃなくて
家からジャージ着ていくんだよね
上はTシャツやトレーナーでもいいの
途中で神奈川県の小学校に転校して
いちいち着替えるめんどくささにびっくりした
今は知らないけど昔だから教室で男女一緒だし+14
-1
-
49. 匿名 2021/08/09(月) 14:16:59
チームスポーツは絶対私が足引っ張ることになるからやりたくない。+31
-1
-
50. 匿名 2021/08/09(月) 14:17:13
バスケットボールなんて下手だから、体育の女教師に目をつけられて悲惨だった
私にボールが回ってくると、はよ投げんかいってドリブルをさせないようにしたり+18
-1
-
51. 匿名 2021/08/09(月) 14:17:18
水泳の授業めっちゃ嫌いで
クロールも25m泳げなかったけど
小学校の家庭訪問か3者面談かどっちかで
担任が母親に
「クロールが出来ないのでスイミングスクールに通わせてください」
って言われてた+10
-1
-
52. 匿名 2021/08/09(月) 14:17:41
主ついてないね
私は体育の教師が担任だったから授業はバレーかソフトだったよ
一度も走らされたことない
てか、担任がよく欠席してた(トンデモ教師)んで自習という名のお喋りの時間もけっこうあったな+5
-1
-
53. 匿名 2021/08/09(月) 14:18:24
水泳の授業で泳ぎを教えてもらったことがないんだけど、これ自力で習得しないといけないの
姉とプール行って教えてもらって何とか泳げるようになったけどさ+17
-1
-
54. 匿名 2021/08/09(月) 14:18:41
努力しても2だったから手抜きしてやったな+10
-1
-
55. 匿名 2021/08/09(月) 14:19:08
>>53
上でも書いたけど
教師に母親が
「スイミングスクールに通わせてください」
って言われた
教える気はないらしい+17
-1
-
56. 匿名 2021/08/09(月) 14:19:21
>>8
むちむちが気になる+5
-1
-
57. 匿名 2021/08/09(月) 14:19:53
体育の授業もレベル別に分けたらいいんだけどな。
下手な子が上手い子たちの試合に混じってついていけるわけないでしょうに。+33
-1
-
58. 匿名 2021/08/09(月) 14:19:59
自分のペースで身体を動かすの楽しいよね
私も子供の頃からスイミングをやっていたので水泳大好き
でも球技が苦手でいつも同級生の足を引っ張られて、体育の授業中は「出来なくてごめんね」って謝りまくりで、ミニバスの気の強い女子から授業後も「ガル子のせいで!」ってネチネチネチネチ言われたのが辛かった。+24
-1
-
59. 匿名 2021/08/09(月) 14:19:59
雨の日に体育館で自由時間になる。友達いないから何もすることなくて、隅っこでケータイいじってた。
部活にも入ってない、話す人もいないとかガチのボッチならいいんだけど、部活入ってるから知り合いいるのが辛かった。
あいつ友達いないんだなって思われるの恥ずかしくて。+16
-1
-
60. 匿名 2021/08/09(月) 14:20:06
公開処刑というか罰ゲームな感じが嫌でした体育の授業+21
-1
-
61. 匿名 2021/08/09(月) 14:20:06
>>13
脳筋のゴミの集まりだよ。
ずっと体育会系の中で生きてきたから、大きな声で怒鳴って威嚇しとけば言うこと聞くと思ってる。猿と同じ。
+43
-4
-
62. 匿名 2021/08/09(月) 14:20:34
>>9
苦手だけど必死に耐えて授業受けてたのに成績2だった。なんなん。+47
-1
-
63. 匿名 2021/08/09(月) 14:21:00
すごいわかる。球技が嫌だった
たかが授業で本気になる人たちがいたし
+10
-1
-
64. 匿名 2021/08/09(月) 14:21:06
できない子をしっかり教えるわけでもなくできない子はただ鈍臭いとみなして低評価つけることが多いよね体育の先生+47
-1
-
65. 匿名 2021/08/09(月) 14:21:21
勉強は自分のペースでok(自分で目標点数決めてそれに到達するよう努力する)なんだから、体育もマイペースな授業にしたらいいと思う。
体の発育なんてそれぞれなんだし。+6
-1
-
66. 匿名 2021/08/09(月) 14:22:28
>>3
ブルマって動きにくいですか?+3
-3
-
67. 匿名 2021/08/09(月) 14:22:28
体育の授業って、人数多いから待ち時間がダルくて嫌だった。例えば、跳び箱とかいっぱいやって飛べるようになりたいのに、数回しかできないから、その度に緊張するし、進歩しないし。+11
-1
-
68. 匿名 2021/08/09(月) 14:22:39
他の子の視線があるから私の番が来たりボールが回ってきたりするだけで怖かった。+14
-1
-
69. 匿名 2021/08/09(月) 14:23:34
小学校の時に全員逆上がりが出来るようにしようみたいな時間があって、出来た子は鉄棒の前に山座りで出来ない子にエールを送ってた。
一緒に出来なかった子たちも応援もらいだんだん出来るようになり拍手をもらい、最後に私一人が残った。
最後の2〜30分、クラス全員が山座りしてこちらを見て大きな声で応援してくれる中で、何度も何度も挑戦するけど結局チャイムが鳴るまで出来なくて、私にとってはイジメのような時間で体育が大嫌いでした。+30
-1
-
70. 匿名 2021/08/09(月) 14:23:51
(みんなが見てる中で失敗しちゃったらどうしよう…)っていうのが体育を気持ちよく楽しめない要因でもあるよね+24
-1
-
71. 匿名 2021/08/09(月) 14:23:52
>>64
トピずれだけどどの教科もだよ。
音楽だって声の出し方教えずやる気ないとみなす。勉強だって根本的な努力の仕方は自分で考えろ的な雰囲気。+10
-1
-
72. 匿名 2021/08/09(月) 14:23:57
>>4
運動部の子達からのそれがすごく嫌だった
「ガル子ちゃんが下手だからってパス回さないの可哀想だよ~!」とか「もうこっちのチームが点数リードしまくってるから、ガル子ちゃんが変な事したぐらい負けないから大丈夫!みんな安心して~。」とか…
で、その後に笑いが起きる
でもそれやるの、部活での成績がいまいちな子達だった+35
-1
-
73. 匿名 2021/08/09(月) 14:24:17
>>1
私も運動じゃなくて球技とチームプレイと根性論が嫌いだった
元祖ビリーで筋トレにハマって運動楽しいと思った+28
-1
-
74. 匿名 2021/08/09(月) 14:24:48
球技になるとイキリ散らかす運動部の女子が死ぬほど嫌いだった。特にバレー部とバスケ部。毎回責められるのが嫌で登校拒否になった。+14
-2
-
75. 匿名 2021/08/09(月) 14:24:48
>>61
ゴミとか猿は言い過ぎ+3
-17
-
76. 匿名 2021/08/09(月) 14:25:25
>>1
泳げないのに深くて足がつかないプール、コースロープなし
トラウマだわ+7
-1
-
77. 匿名 2021/08/09(月) 14:25:30
運動の楽しさや大切さを教えるはずの体育の授業で逆に運動が嫌いになってしまう子が多いのは悲しい。+26
-1
-
78. 匿名 2021/08/09(月) 14:25:41
>>42
チーム分けの時点で下手な子やクラスでも暗めのオタクっぽい子がいるだけで、運動できる奴らから「うちらのチーム負け決定じゃん…ハーッ」みたいな言動されるのがもう無理すぎる。+25
-1
-
79. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:11
>>4
体育教師に、できないのに皆んなが見てる前で何度も逆上がりチャレンジさせられるのマジで嫌だったわ。「プーックスクス」みたいな声が聞こえて来る。+41
-1
-
80. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:27
>>44
学生時代バレーボールだったけど、バレーボールはバスケとかと違って全員がある程度技術がないと進まない競技だよね。
特に昔はサーブ権がないと点数入らなかったし、サーブ入らないと永遠にサーブ権の移動のみ。+16
-1
-
81. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:34
>>1
熱血教師のときに「罰」があった。跳えない、走れない(遅い)、とかってことじゃなく言葉遣いとか、片づけのキレイさとかそういうの。
だから授業がイヤだった
今はコロナで行けてないけどプール通いしてました。
+6
-1
-
82. 匿名 2021/08/09(月) 14:27:49
高校時代インターハイも出たけど体育自体はちょっと苦手だったなあ
興味ない事ひたすらやらなきゃならない苦痛がね..先生達もちょっと勘違い入ってるのが一部居るのは分かる+8
-1
-
83. 匿名 2021/08/09(月) 14:28:06
練習もしてないのにいきなり無茶をやらされたこともある
「はい、これから跳び箱の上で倒立してから飛んでもらうよー」
って言われて、変に落下して足を挫いた
+7
-1
-
84. 匿名 2021/08/09(月) 14:28:13
>>74
いた!!うちはそれに加えてテニス部もイキってた!
張り切るなら部活で張り切れば良いのに、先輩や上手い子がいるから出来ないんだろうね。
イキってた奴らが高校でレギュラー落ちしたり勉強がサッパリで進学失敗したって聞いて「因果応報」って思った。+15
-1
-
85. 匿名 2021/08/09(月) 14:28:42
>>73
私もそれが嫌い
昔の中学は相対評価だったから、同じレベルでも先生から見てどうでもいい子が2をつけられるし
1は不登校の子がつけられる+12
-2
-
86. 匿名 2021/08/09(月) 14:28:58
>>66
動きやすいよ。ハミパン気になるならひと回り大きいのにすればいいし。+6
-3
-
87. 匿名 2021/08/09(月) 14:30:54
まず、授業と授業の間に運動するのがしんどい。
+8
-1
-
88. 匿名 2021/08/09(月) 14:31:16
高3の時の体育の授業は出席しているだけでOKで、その時空いてる場所で(体育館ならバスケするとか)楽しく体を動かすって感じだったの・・その時初めて体を動かすってスポーツって楽しいかも~って思った+6
-1
-
89. 匿名 2021/08/09(月) 14:31:45
>>4
ある競技では笑われてた文化部の子が別な競技ですごく活躍して動きも綺麗で、笑ってた奴らが沈黙してた事あったよ
よく知りもしないでバカにして大恥かくって、みっともないなと思った
なんでその子がその競技上手いかは分からなかったけど+21
-1
-
90. 匿名 2021/08/09(月) 14:32:07
体育教師と音楽教師のウザさは異常
中高でマジで嫌いになったわ+19
-1
-
91. 匿名 2021/08/09(月) 14:32:26
私は心の病気で体が動かせなかったよ
大人になったら運動好きなんだと気付いた
筋肉もどうやら付きやすいらしい
大人になって初めて卓球やったんだけど、上手いらしく絶対経験あるでしょ?と言われた
力もかなりあるし、太ってないのに体がごつい
+10
-1
-
92. 匿名 2021/08/09(月) 14:32:30
頭がめちゃくちゃ良くても、運動が苦手なせいで標定平均下がるからイヤだよね。+16
-2
-
93. 匿名 2021/08/09(月) 14:33:53
できない子に対して優しい子もたまにいる。
みんながそうだったらいいのに…+13
-1
-
94. 匿名 2021/08/09(月) 14:34:24
>>16
だから脳筋親が子の部活にでばってくるんだよね
警報でてるのに自主トレのお誘いするバカ親がいて迷惑してる+15
-1
-
95. 匿名 2021/08/09(月) 14:34:51
ブルマ世代なんだけど今思ったら真冬にブルマて。
縄跳びが当たると痛かったなぁ〜。+9
-1
-
96. 匿名 2021/08/09(月) 14:34:56
高校では体育の授業というより着替えが男子と一緒だった方が嫌だった+3
-1
-
97. 匿名 2021/08/09(月) 14:34:57
出来ないことを努力するのは無駄ってのを教えるための物としか思えない+16
-1
-
98. 匿名 2021/08/09(月) 14:35:07
>>66
動きにくいっつーか、中学生だったらVラインのハミ毛まで気にしなきゃいけないし、わけわかんないわ+14
-1
-
99. 匿名 2021/08/09(月) 14:35:24
>>86
ブルマ嫌でした
私の場合小学生途中からブルマになった気がします当時の母が「動きやすいから」「下着が見えにくいから(昔は短パンで隙間から見えやすい)」とか言ってたな~たぶんちょうちんブルマのイメージ?+6
-1
-
100. 匿名 2021/08/09(月) 14:35:34
>>9
>>62
体育会系の人のイメージ。+1
-6
-
101. 匿名 2021/08/09(月) 14:36:03
>>96
高校で着替えが男子と一緒なんてヤバくない?+10
-1
-
102. 匿名 2021/08/09(月) 14:36:23
昔、運動が苦手で体育の時間は苦痛だったしそれで同級生に嫌味言われたりクラス対抗リレーで「ガル子は遅いから最初に走らせろ」と名指しで言われたり別にスポーツに興味ないのに、運動音痴を克服したいと思ってないのに「運動できるように野球部入れ!」とか余計なお世話言われたりで散々だった。
幸い、クラス対抗リレーの時は先生が良心的な人で言った人に対して「人はそれぞれ得意な事も苦手な事もあって当たり前」だと暴言をした人に反省させてくれたから良かった。
というか、体育の授業に限らずそういう道徳教育に活かせずいじめや暴言を繋がってしまうなら教育の場でやる意味ないと個人的に思うわ。
そんな私は今、ジムに通って定期的に楽しんでエアロビクスのレッスン受けてます。
嫌いなのは運動ではなくて体育の授業だったとつくづく思う。
優しく楽しく盛り上げ上手なインストラクターさんを見て、こんな人が体育の先生だったらなと思いましたよ…。+20
-1
-
103. 匿名 2021/08/09(月) 14:36:34
どうしても逆上がりが出来なくて、私だけ出来るまでやってなさい!と言われ給食もその後の授業も参加出来ずみんな下校するまで運動場に1人にされたなぁ+5
-1
-
104. 匿名 2021/08/09(月) 14:36:48
>>1
そう!技術を教えてくれないんですよね!
私も体育が苦手ですごく苦痛な時間だったので、子供にはそうなってほしくない。
だから、やりすぎかもしれないけど定期的に運動の個人レッスンしてもらってる。
かけっことか逆上がりとか、ちょっとしたポイントを教えてもらうだけですごくできるようになる。
子供も今のところ体育が好きみたいでよかった。+21
-1
-
105. 匿名 2021/08/09(月) 14:37:03
>>93
でもチーム競技だとだんだん能面みたいな顔になっていく
申し訳なさでいっぱいだけどセンスないから足引っ張るばかり+10
-1
-
106. 匿名 2021/08/09(月) 14:37:21
体育ってだけで嫌なのに、時間余ったから多数決でみんなのリクエストのものをやります的な時間が本当に苦痛だった。大抵ドッジボールになる。+14
-1
-
107. 匿名 2021/08/09(月) 14:37:44
元々体育苦手だったんだけど
嫌いではなかった、
中学生の時に体育祭があってリレーにめちゃくちゃ燃えている男子がクラスにいた。
私の足が遅いせいか体育の日でもないのに体育祭もまだまだ先なのに
急に今日練習だからって朝練とか放課後練習とかさせられた
他の人はしてないのに、事前に明日やるとか言ってくれればいいのにこっちにも準備がある、そのせいでスポブラじゃない日があって痛かったこっちは走る時スポブラ二重にしないと痛いのを男子は分からんでしょうね
それ以来体育が嫌いになった+7
-1
-
108. 匿名 2021/08/09(月) 14:39:12
>>104
体育教師が頭悪いからってのもあるけど、もともとの指導要領が悪いね。参考書みたいに分からせよう理解させようって工夫が全くない。+8
-1
-
109. 匿名 2021/08/09(月) 14:39:38
>>1
わかるわかるよ
運動音痴だから特に球技とか人に迷惑かけながらやったり、人より劣ってるというのが苦しかった
子供の頃、母親とやるバドミントンは楽しかった
人と比べたり迷惑かけずに好きなように個人的に運動するのは別に平気+23
-1
-
110. 匿名 2021/08/09(月) 14:40:14
>>106
ドッヂボールが好きな奴ってだいたいサディストのいじめっ子だった+16
-1
-
111. 匿名 2021/08/09(月) 14:41:04
こんなもん履かせるからね😤💢
男子の目線が……+4
-2
-
112. 匿名 2021/08/09(月) 14:41:55
私も主さんと同じような感じで、大学生・社会人になってからフットサルとかスノボ、ヨガをやるようになって運動好きになったよ
体育の授業では晒し者になるし、人に迷惑かかるから嫌いだったんだと思うわ+6
-1
-
113. 匿名 2021/08/09(月) 14:42:23
>>53
中途半端に教える先生もいた。
私はスイミングで習ったのにそれを知らない先生に泳ぎ方違うよって言われて、はぁ?ってなった。+7
-1
-
114. 匿名 2021/08/09(月) 14:42:26
>>2
中学の時の体育教師、毎回、竹刀持って授業してたw剣道の授業なんてないのに。あれは一体何だったのか。+17
-1
-
115. 匿名 2021/08/09(月) 14:42:56
>>1
私もー!大人になって運動すきだったんだ!って気づいてランニング、武道、スカイスポーツやったよ。
だいたい体育の先生ぶすーっとしてていやなんだもん。ぶすーっとした人にスポーツやらされて楽しいことなんてひとつもない(笑)+22
-1
-
116. 匿名 2021/08/09(月) 14:43:27
>>9
わかる
全部出席して真面目に受けてるのに2つけられてた
勉強みたいに頑張れはできるってもんでもないのにね+50
-2
-
117. 匿名 2021/08/09(月) 14:44:52
今、部活の中に軽運動部という部活があって他の運動部と違って健康とかリフレッシュとか気分転換に特化した運動部があってプロのフィットネスインストラクター呼んでレッスンしたりする部活があるらしいね。
これ、すごくいい考えだと思った。考えた人も私たちと同じように教育の場での体育に疑問感じてたのかな?
運動音痴だったり体力に自信がない子には本格的な体育会系の部活はハードルが高いし厳しいけど、これなら入りやすいし成長期に適度な運動をして身体作りしてたら大人になって社会に出た時に良かったと思えるだろうしレギュラー争いで人間関係のトラブルも無さそうだし。
こういうエクササイズやヨガを覚えておいた方が大半の人には役立つと思うわ。+15
-1
-
118. 匿名 2021/08/09(月) 14:45:16
体育のすけっていう教育テレビの番組あるんたけど、あれわかりやすい
こどものときああいう体育の授業してくれればよかったのになー+7
-1
-
119. 匿名 2021/08/09(月) 14:45:33
>>110
人にボール当てて喜ぶとか性格悪いよね+12
-1
-
120. 匿名 2021/08/09(月) 14:46:11
>>2
害悪陽キャの味方、陰キャの敵+16
-2
-
121. 匿名 2021/08/09(月) 14:46:11
>>92
中高はペーパーテストで100点取れば4とれるけどね+2
-4
-
122. 匿名 2021/08/09(月) 14:46:25
小学生のとき授業で野球をすることになったんだけどルールわからない子が何人かいて、その事に対し教師がルールくらい家で教われってキレてた
てめえ教えるのが仕事だろ+13
-1
-
123. 匿名 2021/08/09(月) 14:46:41
>>13
給料泥棒にも程がある。
よくよく考えたら、公務員だから税金泥棒でもあるのか…+20
-2
-
124. 匿名 2021/08/09(月) 14:47:53
>>9
まだマシやで
こっちは中3で1つけられた
今でも憎んでる+16
-2
-
125. 匿名 2021/08/09(月) 14:48:38
>>117
えー!これ自分のときにあったら入るー!
楽しそー
リフレッシュとか健康とか軽い筋トレしてスタイルよくしたりとかちょうどいいよね
+5
-2
-
126. 匿名 2021/08/09(月) 14:50:13
ふざけてる、さぼってると決めつけられる
ホントにまじめに取り組んでるんだってば! 全力疾走で50m十何秒なんだよ!!+9
-1
-
127. 匿名 2021/08/09(月) 14:50:37
>>103
時代が違ったら体罰問題+4
-1
-
128. 匿名 2021/08/09(月) 14:51:39
>>2
自分いま大学1年生で、いままで体育教師6人に出会ってきたけど、まともなの2人くらいしかいなかったわ。
とくに中1.2の体育教師は親もキレてたレベル+15
-1
-
129. 匿名 2021/08/09(月) 14:51:50
>>125
これだったら運動苦手な生徒も自主的にエクササイズやウォーキングを始めるかもしれないですよね。
本当、こういうのがいいんですよ。
どこかの学校には「ヨガ同好会」という部活もあるらしいですよ。+8
-1
-
130. 匿名 2021/08/09(月) 14:51:59
>>71
まあそうだけどさ、音楽や勉強はべつにそこまで晒し者にならなくない?
せいぜい歌とか笛のテストで一瞬恥ずかしい思いするくらい。勉強は自分がテストの点数低くて勝手に落ち込むだけだし。+7
-2
-
131. 匿名 2021/08/09(月) 14:52:43
>>126
体力測定の握力はかってるときに
「本気でやりなさい!」って何度もやらされたけど
ずっと本気です!
何回もやらせられたからやるたびに疲れて下がっちゃうし…+4
-1
-
132. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:02
体育会系にスポーツマンシップなんて無いって、子供の頃に気付けたのが最大の収穫。+9
-1
-
133. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:03
皆の体験談がどれもあるあるすぎて共感の嵐+7
-2
-
134. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:10
>>1
わかる。
長距離走るとお腹痛くなるけど、じゃあそうならない為には腹筋鍛えましょうとか、走る時の姿勢とか全然教えてくれないよね。
今はネットで調べられるから便利。
体育の先生いなくても授業の最初にYouTube見て、じゃあ同じようにやってみましょうで良いのかもね。+12
-1
-
135. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:27
私も体育の授業が嫌いで
「運動嫌い!」と思ってましたが、最近ウォーキングの楽しさに気づきました。
まだランニングできるほどの、体力はないけど、いつかランニングもしてみたいです。+3
-1
-
136. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:27
>>13
ろくに教えもせずできない生徒を笑うか怒鳴るクズ
算数だって初めは計算のしかたから教えるのにね+29
-1
-
137. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:35
水泳の水着が競泳タイプなのが嫌やったわ+0
-2
-
138. 匿名 2021/08/09(月) 14:53:47
人と比べられるのも、団体で行動するのも何もかも嫌だった
でも運動すること自体は体力あるし好き
環境と教育が悪いと思ってる
+7
-1
-
139. 匿名 2021/08/09(月) 14:55:55
>>104
私も運動苦手で鉄棒とか出来なくて皆の前で晒し者
トラウマです
子供には夏休みの運動苦手な子向けの短期教室に入れました
鉄棒やマット運動のコツをプロが優しく教えてくれる、学校とは全然違うよね、逆上がり出来るようになったので良かった
+7
-1
-
140. 匿名 2021/08/09(月) 14:56:10
>>130
横
私は音楽の授業で私だけ声が小さい!って言われて皆の前で1人だけ何回も歌わされてすごい恥ずかしい思いをした。まだ小さい!もう一回!もう一回!って泣きそうだった。+7
-1
-
141. 匿名 2021/08/09(月) 14:56:25
>>1
比較対象がいるかいないかだと思うわ
球技とかチームスポーツは楽しくできたけど短距離長距離はほんと嫌いだったな+1
-3
-
142. 匿名 2021/08/09(月) 14:56:52
>>20
次の授業が移動教室だったりするとバタバタして忙しなくて大嫌いだった+3
-1
-
143. 匿名 2021/08/09(月) 14:57:26
>>1
私も大人になってから走ることにハマりました。
それまでは私が走るなんて絶対にないと思っていたのですが、運動って楽しいんですね。
体育はやりたいようにやれないから嫌だったのかなぁ。とりあえず実技試験要らない気がする。+3
-2
-
144. 匿名 2021/08/09(月) 14:58:41
小学生のときは体育の授業が嫌いだった
教師があたおかだし運動神経いい子がキレてくるから
中学になって何故かテニス部に入ったんだけど先輩や顧問が熱心に教えてくれるし(すごい怖かったけど笑)同級生と仲良くできたから下手なりに楽しめた+2
-1
-
145. 匿名 2021/08/09(月) 15:02:03
>>126
体育教師には恨みしかない大嫌い!
高校のハードル授業で全然飛べなくて凄く遅いタイム、私は真面目に飛んだのに!
タイムが遅くて罰として皆の前で校庭一周、未だに覚えてるよ!
+7
-1
-
146. 匿名 2021/08/09(月) 15:03:05
私は周りに人がいると集中できなかった
体育とか特に
だからジムもだめだけど、夜間に走るのだけは楽しい、人よく見えないあら+2
-1
-
147. 匿名 2021/08/09(月) 15:05:00
体育教師って気持ち悪い+2
-3
-
148. 匿名 2021/08/09(月) 15:05:42
>>62
体育って競技ができているかとかもそうだけど、
チーム戦とか集団行動が多いから…。
種目に対してのやる気とか周りとちゃんと協力しているかとか、そういうのも先生は見ているんじゃないかなと思う。
+6
-1
-
149. 匿名 2021/08/09(月) 15:07:17
>>27
私は悪い見本としてみんなの前で晒し者にされたよ。
「ハイ!みんな座って~。●●さんのやり方を見てください。ああいうやり方は下手なやり方です!」
て。体育教師って大体スポーツが得意で体育大とか行ったタイプが多いから「出来ない」事が理解出来なくて教え方が下手で出来ない子を晒し者にすることしか出来ないんだよね。
後、根性論でひたすらやれ!みたいな。
何が悪いのか、やり方のコツとか教えてくれれば良いのに。
民間のスポーツ教室の講師のが教え方やサポートが上手だよね。生徒は嫌なら辞めれば良いから、辞められたりするとそれが自分の評価に直結するから。
学校の体育教師はそれはないから。
出来ない子見せしめにして、スポーツ得意な子を贔屓して可愛がる。+11
-2
-
150. 匿名 2021/08/09(月) 15:07:47
>>58
バスケのチーム分けで運悪く私一人だけ下手なチームだった、もちろんパスが回ってくる事もなく
コートの中をただウロウロしてただけ
バスケは見るのも嫌い+7
-1
-
151. 匿名 2021/08/09(月) 15:14:03
中学3年間、相性の悪い陰湿女教師だったから地獄を見たよ+9
-1
-
152. 匿名 2021/08/09(月) 15:23:58
体育の授業なんてなくせばいいのに
+7
-1
-
153. 匿名 2021/08/09(月) 15:24:52
主の言う通りだよ。
私も体育も運動会も死ぬほど苦痛だったけど、今は週2で5キロ走り、ヨガ、ジムも通ってるし、サッカー観るのも楽しい。
できるまで終わらせてもらえないことが苦痛すぎる。
できなくてもいいから、やってみよう!ってスタンスにしてほしいよ。
逆上がりも縄跳びもね。+8
-1
-
154. 匿名 2021/08/09(月) 15:26:56
嫌いってほどでもなかったけど、授業で日体大がやるような集団行進?みたいなやつを何度もやってた時は(これは何なの?笑)と思ってた。ホイッスルに合わせて北朝鮮みたいに列を合わせて更新して、右向け右! ザッザッザッ…みたいな+2
-1
-
155. 匿名 2021/08/09(月) 15:27:32
>>27
めっちゃわかる。
算数で0点取ったって、〇〇さんは0点でしたーなんて言わないのに、体育はさらし者にするよね。
で、コツとか教えずにできるまでやりなさいとか、訳わからん事言われる。+23
-1
-
156. 匿名 2021/08/09(月) 15:28:05
一つ一つのコメントにマイナスつけてる人は何なの?
運動できない子をいじめてた側の人?+12
-1
-
157. 匿名 2021/08/09(月) 15:28:05
>>86
大きいのは大きいので太ももの付け根がゆるくてパンツ見えない?
ひとつ年上の姉が太ってて、間違えて姉のブルマ履いて登校してしまった日は、体育の時ヒヤヒヤしたよ。+1
-1
-
158. 匿名 2021/08/09(月) 15:35:08
ジムとかみたいに、個人のレベル別に別れてて前よりも成長してるのかどうかわかる方法で(例えば長距離なら前よりも長く走れたとか、早くなったとか)成績がつくならいいのに。
失礼な言い方だけど、体育って勉強できないけど運動神経だけは大丈夫な子が唯一頑張れる科目になってるし
両方だめな子はますます落ち込むし、そういう子が頑張ってるのに報われないのがな…+8
-1
-
159. 匿名 2021/08/09(月) 15:40:07
>>156
勉強は出来ないけど体育だけ得意で張り切ってたタイプかな?+8
-1
-
160. 匿名 2021/08/09(月) 15:41:28
ドッジボールが地獄だった+6
-1
-
161. 匿名 2021/08/09(月) 15:46:41
日本人にとって、スポーツはエンジョイするものじゃないから
体育の授業あんなに、精神論とダサい内容なのね
軍事訓練の名残りがね…🤣
児童に自主性もたせて、頭を使わせてみたりすれば改善するのかね。+5
-1
-
162. 匿名 2021/08/09(月) 15:52:01
>>66
体にピッタリだから何もつけてない感覚でめちゃ動きやすいけど、視線が気になり動きにくくなってしまう+2
-1
-
163. 匿名 2021/08/09(月) 15:54:11
小学生の時週1で同学年一緒にやる合同体育ってのがあった。その時間が近づくと今日は何をやるのかと緊張して生あくびが止まらなかった。体育好きな子達が生き生きしてくるのも見るの嫌だった。+7
-1
-
164. 匿名 2021/08/09(月) 16:15:26
>>58
体育の授業って、人格形成に大きな悪影響与えるよね+19
-1
-
165. 匿名 2021/08/09(月) 16:16:53
跳び箱の上で前転後転するのが怖くて、クラスで私だけできなかった+4
-1
-
166. 匿名 2021/08/09(月) 16:22:07
小中までは体育楽しくやってたけど、高校の体育教師が厳しかったのと、勝手に組み合わせ決められた仲良くもないソフトボール部のクラスメートと横並びで苦手な縄跳び跳ばされ、ひっかかった時イライラされて申し訳なくて辛かった。
陸上とか、走るのは得意で1人だから気が楽だけどチームスポーツとかは友達とじゃないとキツイ。+1
-1
-
167. 匿名 2021/08/09(月) 16:28:52
>>1
私も体育のせいで運動嫌いになりました。
ヒステリックで根性論の体育教師、イヤだった~。
大人になって、自分のペースで他人と競わずにする分には
「気持ちいいじゃん」と思えるようになりました。
あとヨコですが家庭科も。子どもができてから
「お裁縫楽しいじゃん」に変わりました。+2
-1
-
168. 匿名 2021/08/09(月) 16:30:38
体育の授業で何かやらかすと、ブルマのお尻素手か竹の棒で頻繁に叩かれてた。
立ったままとか体育館にある椅子に先生が座って、その膝の上に腹ばいになって
叩かれてた。
痛いのはもちろんだけど、ブルマ降ろされ下着のお尻叩かれたときは男子も
居てメッチャ恥ずかしかった。+4
-1
-
169. 匿名 2021/08/09(月) 16:44:38
>>10
最も言われたくないワード+5
-1
-
170. 匿名 2021/08/09(月) 16:48:23
体育教師は大体が学生時代から自分がやってた部活の顧問になりたくて、そのために教師になった人だよね。
だから自分の部活の生徒が可愛くて、その人たちばっかり贔屓してた記憶がある。
あと無駄に声デカくて厳しいから生徒指導とか服装指導みたいなのやってたな。
厳しい=熱血みたいに思われがちだけど、全然違う。
陰湿で差別的だった。+5
-1
-
171. 匿名 2021/08/09(月) 17:04:08
>>1
私も〜!
小中と体育苦手で、昭和〜平成だったからブルマでシャツINだし、出来るまでやれ!とかクラス全員の前で鉄棒とかマットとかさせられて本当イヤだったな
他の人も書いてるけど、どうやったらうまくできるよ、っていうのを教えてくれず、ただ練習しろ!怖くない!て言われるばかり。
高校〜大学は私立の女子校だったせいか、みんなでレクリエーションって感じでやってて「あれ?あんまり体育嫌じゃないかも?」と思ったな
さらに大人になって一人でジム行ったりヨガに通ったりするのはすごく楽しくて、いい年になってから「汗かくのって気持ちいいなー」と知ったわ
+3
-1
-
172. 匿名 2021/08/09(月) 17:04:44
>>156
ただのマイナス厨
どこにでもいるよ+0
-0
-
173. 匿名 2021/08/09(月) 17:09:16
>>164
横だけど そう思うよ。
そこまで重要視されてないけど 人格形成に関わるよね。
小学生から体育のコース分けさせて無理なく、辱めを受けることなく、のびのびと体育をさせてやって欲しい。
これまでの体育はできない子にとっては拷問でしかないよ。+5
-1
-
174. 匿名 2021/08/09(月) 17:12:19
大縄跳びの時にキレられたのがトラウマ。友達は横で教えようとしてくれたけど、なんで全員でやらなきゃいけなかったんだろう。先生に苦手だから縄を回す係をやりたいと申告したら縄を回すのは学級委員の仕事だから頑張れって言われた。+3
-1
-
175. 匿名 2021/08/09(月) 17:14:32
数学とかなら苦手でも怒られないのに、体育はできないと怒られるのが嫌だった。やる気があれば上手って訳でもないだろうに。+7
-1
-
176. 匿名 2021/08/09(月) 18:16:26
運動神経良かったけどバスケ部に嫌がらせされて全然パス回してもらえなかったり無視されて散々だった
水泳とか陸上みたいな個人競技やスポーツテストはダントツだったけど協調性がないってことで体育の成績はいつも3+1
-1
-
177. 匿名 2021/08/09(月) 19:57:25
なんであんなにまじめに体躯の授業受けてたんだろう。 社会に出て全然必要じゃない。嫌な思い出だけ もっとサボればよかった+4
-1
-
178. 匿名 2021/08/09(月) 20:10:39
>>156
熱血体育教師かもしれん+0
-1
-
179. 匿名 2021/08/09(月) 20:27:39
体育教師はスポーツエリートだったから、出来ない人が何故出来ないかわからないし、繰り返しやればできると思いこんでいる。
指導方法が日々研究されている勉強とは違うのに教師を名乗るのはおこがましいと思う。+6
-2
-
180. 匿名 2021/08/09(月) 21:04:19
プールは好きだけど、スクール水着が透けるのが嫌だった。+1
-1
-
181. 匿名 2021/08/09(月) 21:11:53
忍耐とか鍛錬とか言って、10月末まで水泳の授業があった。泳ぎは得意でも、冷たいプールは拷問以外のなにものでもない。+3
-1
-
182. 匿名 2021/08/09(月) 21:41:58
元女子校で、何個かの運動部が全国レベルだったとこなんだけど、体育教師=部活の顧問ばかりで、本当に嫌だった。
その部活入ってる子はもれなく、決まったクラスに入れられるんどけど、そのくらすの体育だけ、ほかの理系や文系のクラスよりも厳しかった。
運動部が多いから仕方ないけど、体力テストの1000メートル走のクラス平均タイムを異常に早く設定して、それより遅ければ、やり直しとか、意味不明なルールがあったよ。
何が嫌かって、運動部だけのクラスじゃないんだ。
福祉系のクラスだから、運動が全くダメな子ももちろんいる。
だから、運動部の何人かだけが異常に早く走って、その子たちのカバーを知ればいいとか平気で言ってくる。
その時だけ、ニヤニヤしながら体育教官室から見てるほかの顧問の奴らも気持ち悪かったわ。
結局、設定されたクラス平均より、早かったから、やり直ししなくて済んだのに、後日、1人だけ怪我で走ってなかった子(運動部)が走る時、運動部全員走れって命令が出たよ。
もちろん、ブーイングの嵐だったが、体育教師逆ギレ。
怪我してた子は悪くないのに、泣きながら『1人で走らせてください』って言ってて可哀想だった。
みんなごめんって泣きながら言ってきたけど、全然悪くないのにさ。
もう40手前のオバサンだけど、今でも覚えてるよ(笑)
部活自体は、厳しくても悪い思い出じゃないんだけど、体育教師が集まると、ちょっとタチが悪くなるんだよね〜。+2
-2
-
183. 匿名 2021/08/09(月) 23:03:44
>>13
これ、子どもの頃からいつも不思議だった。
教科の学習で、教科書を全く使わないで(そもそもない)活動をするって、体育だけだよね。
小学生ならカラー図解テキストみたいな物を用意して、単元の初めの授業は座学でその運動のルールや安全性の確保について学んで、テキスト持参で体育館や校庭に移動して実際に運動しよう!って流れがてきると取り組みやすいのに。
体育教師が黒板に板書してるの、見たことないですし。
どうかすると児童生徒に球技のゲームをさせて、自分は自分のトレーニング(ストレッチやジョグ)をして、ゲームの振り返りを何もせずに終了なんて授業もあった。+10
-1
-
184. 匿名 2021/08/09(月) 23:19:30
まー教師が全部悪いということでいーじゃないですか+2
-1
-
185. 匿名 2021/08/10(火) 01:03:43
小学生にも負ける 幼稚園児にも負ける
老人にも 重い病気持ちにも負ける
無駄に丈夫な体を持ち 意欲はなく
決して期待されず いつも静かに笑われている
1限目にグラウンド4周し 授業中少しも休憩を許されず
あらゆることを 教師の根性論で語られ
よく見聞きしても分からず そして屈辱だけ忘れず
野原も松野も林も陰で 小さな声で愚痴っていて
東にマラソンの授業あれば 歩いて先生をカンカンにしてしまい
西に疲れそうな試合あれば ミスってチームが負けた責任を負い
南に水泳のテストあれば 諦めて足をつけてもいいと思い
北に剣道など武道あれば つまらないからやめろと言い
体育祭の時は涙を流し 寒い日も夏もオロオロ走り
みんなに運動音痴と呼ばれ
褒められもせず 相手にもされず
そういう者に 私はなっていた+3
-1
-
186. 匿名 2021/08/10(火) 01:14:16
>>24
強制的に人と競わせるのが辛かった。
自分の体力を上げるとか技術向上とかなら良かったんだろうって大人になって思う。苦手な分野なのに得意な人と競争させられるなんて、大人でもそんな不利な勝負避けといた方が世の中渡りやすくなると思う。+3
-1
-
187. 匿名 2021/08/10(火) 01:17:30
>>43
わかるー。なんなんだろうねアレ。大体どんなのでも失敗しながら上手くなるのにね。+3
-1
-
188. 匿名 2021/08/10(火) 08:47:42
>>185
好きだw+1
-1
-
189. 匿名 2021/08/10(火) 10:30:42
ヨシザワで週1が嫌。
お前、来年他の学校に行け❗○平市から出て行け❗+1
-1
-
190. 匿名 2021/08/10(火) 13:39:06
>>2
嫌いだったー。中学の時3、40代位の既婚男性教師で、1軍の女子たちに気に入られようと見え見えだった。別のトピにも書いたことあるけど、1度まだ授業が始まる前にこの教師が体育館に来たことあったんだけど、その時多分1軍の子の1人が「もう来ちゃった」ってぼそっと言ったんだよね。それが先生の耳にも入ってしまい授業つぶして犯人(ただ本心言っただけなのに)探しだったよ。結局誰も名乗らず、授業終わってから私のところに誰が言ったか知らないか聞きにきた。
人気者教師だと思ってたのにショックだったんだろうね。
+0
-1
-
191. 匿名 2021/08/10(火) 13:42:28
中学の頃の体育や音楽の実技系って、みんなの前で1人ずつ技させたり歌歌わせたりそういうの多かったよね。
もう前日から憂鬱でたまらなかった。
+3
-1
-
192. 匿名 2021/08/10(火) 20:29:57
>>189
あのババアのことよね? あいつのテスト最悪でした。
自分の部活の生徒には、甘いし。 あいつには嫌な思い出しかないな。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する