-
1. 匿名 2021/08/08(日) 09:44:44
出典:i.gzn.jp
間仕切りのない「オープンオフィス」では雑音がネガティブな気分を25%も増幅させるという研究結果 - GIGAZINEgigazine.netこうしたオープンオフィスが労働者の心理に与える影響を定量的に調べるため、サンダー助教授らは間仕切りの存在しない「オープンオフィス」と個室の「プライベートオフィス」という2種類のオフィスレイアウトにおいて、話し声・歩行音・印刷音・着信音・キーボードのタイプ音などの雑音の中で疑似的な仕事(文章の校正作業)を続けてもらうという実験を実施。心拍数などから被験者が環境から受けているストレスを測定しました。...
…その結果、オープンオフィスの環境下でわずか8分間仕事を続けただけで被験者の発汗量は34%増大し、表情などから算出されるストレスは25%増加することが判明しました。
今回の実験の結果について、サンダー助教授は「雑音によってすぐに肉体的な害が出るわけではありませんが、一日中絶え間なく雑音にさらされると影響は大きくなってしまいます」「生理的ストレスが慢性的に高まると、精神的にも肉体的にも健康に害が出ることが知られていますまた、頻繁にネガティブな気分になることは、仕事への満足度やコミットメントに悪影響を及ぼす可能性や従業員が退職する可能性を高めます」とコメントしています。
+115
-3
-
2. 匿名 2021/08/08(日) 09:45:37
むごい+9
-0
-
3. 匿名 2021/08/08(日) 09:45:47
なんかわかる気がする
仕切りある職場のほうが落ち着いて仕事できた+552
-0
-
4. 匿名 2021/08/08(日) 09:45:53
わかる。仕切りが欲しい。+366
-1
-
5. 匿名 2021/08/08(日) 09:46:07
見てるだけでお盆明けの仕事を思い出して嫌な気分になったw+165
-3
-
6. 匿名 2021/08/08(日) 09:46:10
んなこと言ったって全員に個室なんか無理無理+8
-28
-
7. 匿名 2021/08/08(日) 09:46:28
しょうがないじゃん+5
-17
-
8. 匿名 2021/08/08(日) 09:46:30
監視されてる感じで、本当に汗とストレスが。+204
-1
-
9. 匿名 2021/08/08(日) 09:46:45
雑音がある方が集中できるけどな
全く音がない空間で黙々と仕事し続けるのはしんどい+16
-31
-
10. 匿名 2021/08/08(日) 09:46:57
しきりないのも嫌だし、後ろに立って来る人とかもっと嫌。+234
-0
-
11. 匿名 2021/08/08(日) 09:47:17
最近、特にIT系の職場はオープンオフィスが多いよね。スタートアップ企業とか特にフリーアドレス(席が決まってない)でオープンオフィスだわ。+160
-0
-
12. 匿名 2021/08/08(日) 09:47:37
ファイルとか書類立てを駆使して、自主的に目隠し作ってるよw+150
-1
-
13. 匿名 2021/08/08(日) 09:47:43
イヤホンしながら仕事していいならしながら仕事したいよ。+51
-1
-
14. 匿名 2021/08/08(日) 09:47:56
個室とまでは行かなくても仕切りがあるだけでだいぶ落ち着く
+334
-2
-
15. 匿名 2021/08/08(日) 09:48:01
雑音があるのはいいけど、他の人に自分が何してるか丸見えなのは嫌よね
合間にちょっと飲み物飲んだりおやつつまんだりしたいしさ+131
-2
-
16. 匿名 2021/08/08(日) 09:48:18
今はコロナで席が間引かれたり仕切りが置かれてるけど、それがなくなるのはちょっと嫌だな。+70
-2
-
17. 匿名 2021/08/08(日) 09:48:35
本当にオフィスで急にバカ笑いする奴とか気持ち悪い声で笑う男とか、そんな人間と同じ空間にいる事自体に吐き気する。+158
-6
-
18. 匿名 2021/08/08(日) 09:48:36
目と耳に無駄な情報が入ってくる+65
-0
-
19. 匿名 2021/08/08(日) 09:48:45
個室にしてほしいくらいだわ+62
-0
-
20. 匿名 2021/08/08(日) 09:48:53
個室じゃなくても仕切りぐらいあれば気持ち的に違う。上司の顔が見えないだけで楽。+135
-0
-
21. 匿名 2021/08/08(日) 09:49:29
>>13
イヤホン当然ながら禁止だけど、外国人の社員のみ勝手にやってる
そして指摘する人が誰もいない・・・+36
-1
-
22. 匿名 2021/08/08(日) 09:49:32
苦手な人の顔が見えないだけでも全然違うよね。+89
-0
-
23. 匿名 2021/08/08(日) 09:50:02
>>1
仕切りは必要。
感染予防で、透明だけど仕切りが置かれるようになってからは集中力が上がった。+74
-0
-
24. 匿名 2021/08/08(日) 09:51:21
私のオフィスも仕切りがない。
向かい合って座っている人と目が合わないようにするのに神経使う。
自分も見られてる気がして落ち着かない。
+123
-0
-
25. 匿名 2021/08/08(日) 09:51:25
>>3
透明だとしても、あの仕切りがあるだけで自分だけの空間が出来た気がするよね+54
-3
-
26. 匿名 2021/08/08(日) 09:51:29
オフィスに数百人いて全く仕切りないけど全然平気。今はコロナだからアクリル板はあるけど。
でも各自PCモニタが2台あるから前の人の顔が見えないっていうのは大きい。ノートPCなら辛いかな。+11
-4
-
27. 匿名 2021/08/08(日) 09:51:37
>>3
家で一人で資格の勉強してる。
リモートで旦那がそばで仕事するようになってからはかどらなくなった。
一人ベッドルームで
寝転がりながら本読んだりしてる。+39
-1
-
28. 匿名 2021/08/08(日) 09:52:23
>>17
後くしゃみとか咳とか大きい音でやる人とか本当に気持ちが悪いですよね。+57
-3
-
29. 匿名 2021/08/08(日) 09:52:46
>>9
カフェBGMみたいな適度な作業音はいいけど、強すぎるタイピング音とか聞きたくない他人の雑談が耳に入るとかは嫌+66
-0
-
30. 匿名 2021/08/08(日) 09:53:28
>>14
こういうコの字の仕切りがあるだけで違うよね+74
-0
-
31. 匿名 2021/08/08(日) 09:54:30
>>13
イヤホンしてる人、独り言が大きい。
気をつけないと、うっかり声がでてる。+18
-1
-
32. 匿名 2021/08/08(日) 09:54:31
>>17
家でWeb会議すると奥さんにうるさいって言われるから
毎日出社してくる人がいるけど、マスクもせずに大声で
話しているから、会社にいると眉間に皺が寄りっぱなし。+46
-0
-
33. 匿名 2021/08/08(日) 09:55:02
>>6
板3枚で十分プライベート確保出来る+13
-0
-
34. 匿名 2021/08/08(日) 09:55:36
当たり前だ、全く集中できんよ。人がサボってると
目に映るだけでイラッとするわ。+29
-1
-
35. 匿名 2021/08/08(日) 09:55:55
>>25
透明だと、ぜんぜん仕切りの感じがしないけどなぁ。+23
-1
-
36. 匿名 2021/08/08(日) 09:56:05
>>12
私はノートパソコンの下に百均の台を置いて
少しでも目線が合わないようにしてるよ。+38
-0
-
37. 匿名 2021/08/08(日) 09:56:16
>>30
結構防音性もあるしね+5
-0
-
38. 匿名 2021/08/08(日) 09:56:39
あと匂いも嫌だよね+8
-0
-
39. 匿名 2021/08/08(日) 09:56:58
セクハラを、部署ごとに狭い仕切りがある会社で4人グルでしつこくやられたけど、周りから見えないし大声あげなければ聞こえないから、散々訴えても証明できないどころか私が頭おかしくて、こちらが誘った上にセクハラしたと加害者達に被害者面された。
嫌でも狭い範囲ではなく人の目がある方が良いこともあると思う。+8
-4
-
40. 匿名 2021/08/08(日) 09:57:21
指で机を叩く、大きなため息つく、独り言
おばさんってなんであんな独り言言うの?(おじさんもだけど)
年取ると耳遠くなって自分が出してる音に気づかなくなるのか?+35
-2
-
41. 匿名 2021/08/08(日) 09:57:40
>>1
仕切りナシよりも天井が高いほうが開放的な気持ちになると思う+2
-1
-
42. 匿名 2021/08/08(日) 09:57:41
>>17
口呼吸でいつもハァハァいってる男がいたけど、本気で殺意わく+26
-0
-
43. 匿名 2021/08/08(日) 09:58:37
>>12
私はヤマト運輸の使用済みの袋とかを立てかけて
精一杯の目隠しにしてる。+21
-0
-
44. 匿名 2021/08/08(日) 09:58:48
>>24
わかる。
対面同士でそれぞれ自分のパソコン見てるだけでも、お互い目線がチラチラ動くのが視界に入るから落ち着かない+53
-1
-
45. 匿名 2021/08/08(日) 09:59:12
電話の声がでかい人、そしてモラルが低い人のダラダラ全くプライベートな会話とか聞きたくなくても聞こえてくるからすごいストレス。
自分がもともと周りの音に敏感なのもあるかも。
遮音性の高い耳栓をして髪で隠して仕事してるよ…+37
-0
-
46. 匿名 2021/08/08(日) 10:00:31
今オープンオフィスがこぞってアクリル板を設置していて、世情もあるし仕方ないけど、モヤモヤ感ある。
それならアクリル板じゃなくて、ちゃんとしたパーテーションにしてくれ!(そして時代はループする)+47
-0
-
47. 匿名 2021/08/08(日) 10:00:32
>>13
髪で隠れてる片方の耳にだけ耳栓してるよ+9
-0
-
48. 匿名 2021/08/08(日) 10:00:54
間仕切りあると仕事には集中出来るけど上司や先輩に声かけづらいってストレスもある
顔が見えると今話しかけていいタイミングかってなんとなくわかるけど仕切られてると背中で判断するしかない+6
-1
-
49. 匿名 2021/08/08(日) 10:02:57
>>29
昔働いてたコールセンターで、混雑具合を確認するシステムを更新するのにエンターキー1回押すんだけど、当番制だったし上司が当番の時はダブルクリックみたいに2回連続で強く押すから、定期的に聞こえてくるし不快でたまらなかった。+6
-0
-
50. 匿名 2021/08/08(日) 10:03:27
>>46
フェイストゥーフェイスがないと社員間のコミュニケーションがとかいう
年配の管理職が反対するだろうね。すりガラスにでもして欲しいわ。+28
-0
-
51. 匿名 2021/08/08(日) 10:05:34
>>39
そういうのはwebカメラ使うとか+3
-0
-
52. 匿名 2021/08/08(日) 10:06:05
>>31
そうなのよね・・・私は指摘されたことあるわ+4
-1
-
53. 匿名 2021/08/08(日) 10:06:47
>>45
後ろの席の人の内線の声がうるさいし、めっちゃ笑うから、架電と受電担当の私は相手の声聞き取りにくい時あるし、マイクが拾って相手に聞こえてるんじゃないかと思ってる。+13
-0
-
54. 匿名 2021/08/08(日) 10:07:04
わかる
隣がずっと空席だったけど、今年の春から中途採用の人の席になって急にストレス感じるようになった
間仕切りがあるといいのにっていつも思う+37
-0
-
55. 匿名 2021/08/08(日) 10:07:35
>>1
コロナで仕切りがあるようになってすごく落ち着いて働けるようになったよ+6
-0
-
56. 匿名 2021/08/08(日) 10:08:40
>>11
フリーアドレス制とかね
疲れるから逆に効率下げてる+65
-1
-
57. 匿名 2021/08/08(日) 10:08:54
>>14
こんな広々オフィスに憧れる+44
-0
-
58. 匿名 2021/08/08(日) 10:09:09
クソ忙しい時に、暇そうな部署から笑い声が聞こえてきた日には…もう…
ファイルバーーーンッ!!したくなる。+29
-6
-
59. 匿名 2021/08/08(日) 10:10:14
感染防止の透明なアクリル板が前と横に付けられたから、
一応確認はとって前のアクリル板には布かぶせてるよ。
目線が気になるから…。前の人もいいですよ〜って快諾してくれたし。
+9
-0
-
60. 匿名 2021/08/08(日) 10:12:15
1人になれる空間が必要だよね。
日本の役所とか昔からの事務所レイアウトの、あの、向かい合って間仕切りなしの6人とか8人で島作るやつ。
本当にストレスフル
人道的にもどうかと思う笑+67
-0
-
61. 匿名 2021/08/08(日) 10:13:02
仕切り欲しい
隣の席の派遣おばさんが私の席に荷物置いたり書類はみ出して置いたりするから+15
-0
-
62. 匿名 2021/08/08(日) 10:14:35
>>1
日本企業の多くはオープンオフィスじゃない?
+2
-0
-
63. 匿名 2021/08/08(日) 10:15:29
発達障害で聴覚過敏もちだからオープンは本当に辛い。色んな音が集中力の妨げになっていた。
今はテレワークで超快適、パフォーマンスも上がったよ。+23
-1
-
64. 匿名 2021/08/08(日) 10:15:40
+5
-22
-
65. 匿名 2021/08/08(日) 10:16:52
>>14
洋画でよく見るね、こういうオフィス。憧れるわ。+62
-0
-
66. 匿名 2021/08/08(日) 10:17:25
目の前が壁だったり仕切りがあるだけで落ち着いて仕事に集中できるよね
逆にみんなで向かい合う席のメリットって何なの?と思う。サボってないかの監視のため?いやいや仕切りがある方がよほど集中して仕事ができるってもんだよ!みんな一緒の席のせいで生まれるクソ雑談の方が生産性落ちるしストレスたまるわ!+50
-0
-
67. 匿名 2021/08/08(日) 10:19:26
オープンスペースに
気分だけの間仕切り用意したらええんよ。
なんならマジックミラー号みたいに
片方向から都合よく見える間仕切りも良い+4
-2
-
68. 匿名 2021/08/08(日) 10:21:13
うちオープンオフィスな上に
監視カメラと支店ともTVモニター繋いでて
仕事サボってないか四六時中
監視されてるよ+8
-0
-
69. 匿名 2021/08/08(日) 10:22:32
>>12
うちの職場は机の上に何も置くな、みたいな上司がいて全員の顔が見渡せるような環境だよ。パソコンと電話だけ。しかも机の中までチェックされる。最悪。+38
-0
-
70. 匿名 2021/08/08(日) 10:22:48
仕切り欲しい。おしゃべりが直に聞こえるのも嫌だし、隣の席がめちゃくちゃ散らかってたり、ゴミが見える位置にあるとなんかモヤモヤするから。+8
-0
-
71. 匿名 2021/08/08(日) 10:23:11
仕切りのないだだっ広いフロアで300人くらい仕事しています。今はコロナで150人程度に抑えられていますがとてもストレスです。
特に後ろの島の雑談や話し方などが気になります。常に心の声はウルセー!です。
本当に聞きたくないです。
+33
-0
-
72. 匿名 2021/08/08(日) 10:24:23
仕切りあると集中出来る反面、ちょっとサボったりもしてしまう。+1
-0
-
73. 匿名 2021/08/08(日) 10:25:48
>>24
うちも向かいの男の坊主頭が視界に入るのが気持ち悪い
あと仕切りがないから向こうのキーボードの手の動きが見えたり、逆にこっちの手も向こうから見られてるの気持ち悪いししかもその男、こっちの手の動きに反応してくるのが気持ち悪い
(こっちが文字打ちすると向こうも急に同じ動きをしたり)+8
-1
-
74. 匿名 2021/08/08(日) 10:26:00
正面の人が気を遣ったり、居心地悪そうな感じになってて申し訳ないけど、こっちも同じで気まづい。
でも、正面向かないとパソコン見れないし作業できないんだよね。
パソコンずらしたり、限界まで角度や位置を移動させても相手を見てるようになってしまうのがつらい。
+12
-0
-
75. 匿名 2021/08/08(日) 10:26:09
>>68
因みにサボらない前提なら監視役が一番しんどい!
何の生産性も無いしな+5
-0
-
76. 匿名 2021/08/08(日) 10:27:50
時間給ならサボり防止は大事だからな
ある程度上級な人達と成果物の人たちは勤務中にまったりしていても一向に構わない
+1
-8
-
77. 匿名 2021/08/08(日) 10:28:05
オヤツ食べてる音が仕事の妨害になるで
オヤツ禁止になったわ。
仕事は、グラフィック関係ね?+2
-0
-
78. 匿名 2021/08/08(日) 10:29:36
初めてワンフロア仕切りなしに全社員の環境の会社に入って、こういうものなのかなと慣れようとしたけど身体がNOと症状が出て受診したら即入院決定
感覚が麻痺してて身体も限界超えてだことに気付けなかった
年内で退社することにしました+7
-5
-
79. 匿名 2021/08/08(日) 10:30:18
>>77
なんとかガーリック焼肉味のポテチ食べてるわ!
ビールは流石にダメで20時以降+1
-1
-
80. 匿名 2021/08/08(日) 10:30:53
卓上カレンダーとか付箋をパソコン上部に貼って目隠しに使ったり小細工してる人いる。
ファイルを横にしないで縦に置いたり、側から見たら無駄な努力と思われるかもしれないけど、少しでも視界を遮るものがあるだけで気分的に楽にしたい。+18
-0
-
81. 匿名 2021/08/08(日) 10:31:45
>>78
どういう心理状態なの?
気になって仕方がない病になるのかな+1
-1
-
82. 匿名 2021/08/08(日) 10:34:32
2箇所しか経験ないけどオープンオフィスでしか働いたことない!仕切りある会社のが多いの??めちゃくちゃ羨ましー
アメリカドラマ見てると大体仕切りのあるオフィスだよね。
日本ってオープンオフィスにしてストレスかけたいのわざとかな?+33
-0
-
83. 匿名 2021/08/08(日) 10:35:22
>>39
仕切りない会社に作ってくれって言うのは大変だけど、リクエストで仕切りなしか端っこの席で片方にしか仕切りがない席とか選択できるようになったら良いね+5
-0
-
84. 匿名 2021/08/08(日) 10:35:51
>>39
特殊すぎてw
セクハラするやつがいる職場って民度低+10
-0
-
85. 匿名 2021/08/08(日) 10:35:51
フリーアドレスでもいいけど
そのうちの何割か間仕切りはあった方がいい
すぐ収納可能な簡素な板で3編囲むだけで安心する人間はいる
沢山入れるなら数千円とかだろうし
+4
-0
-
86. 匿名 2021/08/08(日) 10:37:18
>>84
沢山人間がいたら
どんなに優秀な人を集めた会社でもセクハラもパワハラも沢山あるよ+0
-3
-
87. 匿名 2021/08/08(日) 10:37:27
フリーアドレスは十分な広さと余裕がある席数でして欲しいよね
窓際とかに籠る用の席も+7
-0
-
88. 匿名 2021/08/08(日) 10:40:40
アメリカみたいなオフィスだったら、日本だとスーッと来てスーッと帰っていく人多いだろな。
前後左右との挨拶めんどくさい+21
-0
-
89. 匿名 2021/08/08(日) 10:43:28
>>29
わかる
無駄に声の通る人とかもほんと嫌
嫌でも耳に入ってくる
そういう人に限って中身のない話をドヤって話す+32
-0
-
90. 匿名 2021/08/08(日) 10:44:35
今仕切りついてるけど、隣にいるだけでストレス感じてるからコロナ落ち着いてもし外れたらやばいかも、、、+2
-0
-
91. 匿名 2021/08/08(日) 10:51:39
>>11
私もフリーアドレス制。
自席が当日決まるので、朝から落ち着かないです。絶対仕事の効率化に影響する。+51
-0
-
92. 匿名 2021/08/08(日) 10:59:28
>>14
ウチの会社、これに近い
間仕切り高くて要塞っぽい。近づいてのぞき込まれなければ誰かに見られる事もないし。
周りの事が気にならず集中出来る+36
-0
-
93. 匿名 2021/08/08(日) 10:59:29
>>1
これ、「天井まで壁のある」個室とオープンオフィスの比較よね。
そりゃ前者の方が集中できるわ。
天井までないせいぜいデスクの上から1m程度の仕切りの場合どの程度の効果があるんだろう。
トピズレだけど、オープンオフィスならシーンとした静けさより雑音でザワザワしてる環境の方が集中できるし、取引先との電話連絡も集中できる。
静か過ぎると、取引先の電話連絡を誰かが聞いてるかもと思って集中できない。後ろめたいことはしてないけど。+7
-0
-
94. 匿名 2021/08/08(日) 11:04:53
わかるわかる
デスクが長くて繋がってると、振動が伝わってきてものすごい気が散るしストレスだし、その人に憎しみを感じる。
あと隣がきもいおじさんだったことがあって距離が近くて地獄だったこともあった。+31
-0
-
95. 匿名 2021/08/08(日) 11:11:39
フリーアドレス制だけど席数に余裕がないから、いつも自分が座ってる席に誰かが先に座ってたら誰かがいつも座ってる席に座らないといけないし、そしたらそこにいつも座ってる人が来たときに他の人に俺席移動したくないんだよね〜とか話してて本当嫌面倒くさい。+8
-0
-
96. 匿名 2021/08/08(日) 11:13:06
おっさんの咀嚼音やくしゃみ、ゲップとかめちゃくちゃストレス
コロナで全席透明のパーテーションつけたから
そこに書類貼ったりして
ブロックしてる+23
-0
-
97. 匿名 2021/08/08(日) 11:13:06
同じ方向で後ろに座っている人にパソコンの画面を覗き込まれてうるさく言われるの本当にストレスだった+7
-0
-
98. 匿名 2021/08/08(日) 11:20:59
同じフロアで何人か笑い声がうるさい人がいて本当にストレス
仕事してて何であんなに大きな声で笑うんだろう
たまにならまだわかるけど毎日だからしんどい
仕切りがあれば雑談もなくなって笑い声も少しは減るのかな+21
-0
-
99. 匿名 2021/08/08(日) 11:22:02
自分の席さえないオフィスあるけど私は嫌だな
自分の席というのがないと落ち着いて仕事できない+7
-0
-
100. 匿名 2021/08/08(日) 11:22:37
>>32
わかります。在宅勤務推奨の私の職場のおじさんも毎日出社してきます。たぶんそういう方だから奥さんも家にいてほしくないんでしょうね…+9
-0
-
101. 匿名 2021/08/08(日) 11:26:12
>>97
わかる。私の隣の席の人も画面除いて
「違うんだよな〜」とか「え、意味なくない?」とか話しかけてくる。
すっごいイライラする。+8
-0
-
102. 匿名 2021/08/08(日) 11:29:06
仕切りの有無もあるけど、リモートワークでの静かな環境に慣れてしまったのでたまに出社するとうるさくてストレスたまる
キーボードやたら音大きいのやら、電話の声大きい人、女子の雑談+27
-0
-
103. 匿名 2021/08/08(日) 11:31:41
上層部が社員を信用出来ないから監視したいのとコミュニケーションを取れという考えから全ての仕切りを撤廃しやがった
うちの部署にはいないけど、オフィス中をマスクもせずにウロウロしながら大声で電話してる人とかうるさいし感染リスク上がるし大迷惑
せめて部署ごとに仕切りが欲しい+15
-0
-
104. 匿名 2021/08/08(日) 11:42:06
>>101
余裕あるときはそうなんですねーってなんとか流せるけど、仕事溜まっている時に口出しされるとマウス叩いて動かしそうになるほどイライラするわ
ソーシャルディスタンス取りたい…+2
-0
-
105. 匿名 2021/08/08(日) 11:46:01
>>11
このフリーアドレス絶対に無理。なんでこれ良しとされてるの
+34
-0
-
106. 匿名 2021/08/08(日) 11:50:45
ない。アクリル板なんて真っ黒でも良いくらい+8
-0
-
107. 匿名 2021/08/08(日) 11:52:06
>>11
日本人には向いてない気がする+28
-0
-
108. 匿名 2021/08/08(日) 12:19:34
>>1
コロナで半透明の仕切りができたし、1人1人のスペースも広くなった!ものすごーく快適!隣の同僚の貧乏ゆすりが目に入らないし。
お昼ごはんも各自デスクで黙食になって、目の前のシニアスタッフの咀嚼音が嫌だけど仕切りあるからなんだか許せる!笑+4
-0
-
109. 匿名 2021/08/08(日) 12:21:35
>>15
分かります!
私の斜め後ろが上司で
私のPC画面、デスクが丸見えで
見られてなくてもずっと見られてる感じがして、落ち着かない。。+11
-0
-
110. 匿名 2021/08/08(日) 12:24:01
仕切り置いたら、気に入らないって人に取り上げられたよ。神経疑う。+11
-0
-
111. 匿名 2021/08/08(日) 12:26:28
私は座高が高いから普通の姿勢だと誰かと目が合いそうで、PC画面に隠れようとして猫背とストレートネックがひどい
脇見恐怖症にとっては仕切りがある方が能率上がる+5
-0
-
112. 匿名 2021/08/08(日) 12:28:13
オカムラのこれよくない?![間仕切りのない「オープンオフィス」では雑音がネガティブな気分を25%も増幅させるという研究結果]()
+40
-0
-
113. 匿名 2021/08/08(日) 12:33:53
>>1
外人はそうかもね。
日本人にアンケートを取ったら別の結果がでるかもね。+0
-4
-
114. 匿名 2021/08/08(日) 12:35:21
>>11
なんでもかんでもあなたの自由に、ってパッと聞き自由でいいじゃんってなるけど、決めてくれた方が自分のペースやパーソナルスペース的に効率がいい事って沢山あるよね。
何でもかんでも自分で決めるって、特にその意識が強い欧米の人たちって全部を心地良いって思ってるのかな。+10
-0
-
115. 匿名 2021/08/08(日) 12:44:21
うちの会社少し前に流行りのフリーアドレスってやつにしたんだけど、個人的には前の方が良かった。
毎回違う席を予約して座るんだけど、位置取りがすごく重要で周りにうるさい奴がいると一日中イライラする羽目になる。
一番最悪なのは前の日に汚い人が座ってたりすると、フケとかお菓子の食べカスとか散らばってたりするんだよね。こういう人って絶対キレイに除菌シートで拭かないからあらかじめその席は避けてる。
こういう配慮自体が面倒だからフリーアドレスなんかなくていい派。無駄に準備大変だったし。+15
-0
-
116. 匿名 2021/08/08(日) 12:46:08
>>32
家族に感染させたくないからって毎日出勤(車)してる人いるけど、部下には感染させていいわけ?て思う。+7
-0
-
117. 匿名 2021/08/08(日) 12:49:20
>>102
仕事中にすごいプライベートなことについて雑談がはじまると、こっちも聞こえてきて気まずいから、やめて欲しい。席外すのも限界あるし。+16
-0
-
118. 匿名 2021/08/08(日) 12:55:30
>>117
分かる。
聞きたくもない子供の話を強制的に聞かされたりして最悪。色んな人が職場にいるんだから、ちょっとは考えればいいのに。
そういう奴らに限って声がでかくて無神経なんだよね。+20
-0
-
119. 匿名 2021/08/08(日) 13:05:23
>>67
片方から見られるって、苦痛しかない。
何をどう見られてるのか、わからないって恐怖。
だったらオープンの方がまだまし。+1
-0
-
120. 匿名 2021/08/08(日) 13:16:48
周りにうるさい人とかいて電話が聞こえないことがよくあるしある程度仕切りほしい+9
-0
-
121. 匿名 2021/08/08(日) 13:24:38
>>112
防音もできるし、良さそう+4
-0
-
122. 匿名 2021/08/08(日) 13:34:32
>>45
会社の男で上司が不在の時だけイキッてやたら雑談してくるのがいてめちゃくちゃうざい。
しかも無駄に声デカイし、雑談以外にもやたら他係の電話まではりきって取って常にそいつの声が聞こえてくるからほんとにイライラする。
声以外にもプリントアウトやシュレッダーのためだけに席立って行ったり来たりで、落ち着きが無さすぎてこいつのせいで仕事に集中出来ない。
ほんといなくなってほしい。
+4
-0
-
123. 匿名 2021/08/08(日) 13:38:14
仕切り欲しいわぁ〜うちはデスクが向き合う形になってて目の前の人とは目が合わないけど斜め前の人は視界にガッツリ入ってくるから落ち着かない
しかもその斜め前がお局様だから余計やりづらい(´・ ・`)+6
-0
-
124. 匿名 2021/08/08(日) 13:42:21
>>119
どっちから、見えます(見えません)よって明示があれば構わないと思う
他人が視界に入る事がうざい人と
他人から見られる、見える事がうざい人とがいる
管理者の使命は両者を気持ちよく働かせて稼ぐ事。+1
-1
-
125. 匿名 2021/08/08(日) 13:44:41
オープンオフィスでフリーアドレス、斜め前にいる人の視線が気になって仕方がない…
せめて向かい合うのはやめさせて欲しいわ
仕切りがある会社が羨ましい+7
-0
-
126. 匿名 2021/08/08(日) 13:46:11
>>123
まるっきり同じ!うちはフリーアドレスだけどお局が斜め前の時最悪。サングラスしたい。+2
-0
-
127. 匿名 2021/08/08(日) 13:49:09
>>122
上司がいないとイキる男いるよね〜そいつがシフト作ると上司がいない日他の男性社員全員休みになる日が増える。+3
-0
-
128. 匿名 2021/08/08(日) 13:49:59
オフィスじゃないけど、昨日初めて行った美容室で鏡の間から斜め前の人の顔が見えて、めちゃくちゃ落ち着かなかった、、、。
カラーの待ち時間にドリンク飲む時にマスク外すのもなんかやりづらいし。
ああいう構造でリピート客逃すこともありそう。私はもうリピートしない。
+7
-0
-
129. 匿名 2021/08/08(日) 13:53:23
コロナ対策うっさいくせにオープンオフィスで矛盾を感じるわ
社員同士の飲食禁止、マスク着用義務のくせに対面で仕切り無し馬鹿なのかな+14
-0
-
130. 匿名 2021/08/08(日) 14:05:35
フリーアドレス大嫌いだわ
偶発的なコミュニケーションがイノベーションを生むとかいうけど、ただの事務職なので、無理に雑談しなくちゃいけなくてストレスしか生まない
気が散ってミスの要因にもなる
一人で黙々集中したい
+18
-0
-
131. 匿名 2021/08/08(日) 14:07:05
雑談なんかしてるから、生産性が下がるんだよ
日本人は空気読みすぎだし、余計なことに気を取られて、結局グダグダ+9
-0
-
132. 匿名 2021/08/08(日) 14:09:06
今までうちの職場、アクリルパーテーションしかなかったけど色付きの仕切りで1人ずつ正面と両隣を囲うことになった。人間関係が悪くて、人を監視する婆さんとかもいるから。+7
-0
-
133. 匿名 2021/08/08(日) 14:10:30
>>117
私も分かるわ。真横に立って雑談されてイライラする。本人達は仕事の感覚がないのだろうけど、こっちは仕事してるんで黙るかどこか向こうで話してろって思う。+10
-0
-
134. 匿名 2021/08/08(日) 14:15:29
>>1
コロナ対策で机の周りに囲いを設置しています。でも声の大きい人がいてTeamsで話をしていても、その声の大きな人の声を性能のいいマイクが拾うため肝心な人の声が全然聞こえません。+3
-0
-
135. 匿名 2021/08/08(日) 14:40:35
>>133
特にこっちが電話してる横でけたたましい声あげられると迷惑。
全然状況が違うけど、店頭のテイクアウトのお弁当買いに行って接客してもらってる最中に、横にいる別の店員さんが大声で呼び込みするのもちょっと考えて欲しい。こっちは店員さんとの会話が聞こえなくなって、お互いに顔近づけあって聞き返したりしてるのに。+5
-1
-
136. 匿名 2021/08/08(日) 15:02:26
>>11
ジャンプ編集部もオープンオフィスで、ヒラも編集長も同じフロアだった気がする+0
-0
-
137. 匿名 2021/08/08(日) 15:03:18
周りからの視線を感じるだけでストレスMAX+7
-0
-
138. 匿名 2021/08/08(日) 15:27:53
>>17
分かります!そういう奴等大嫌い!!仕切りパーティション最高!!!+2
-0
-
139. 匿名 2021/08/08(日) 15:30:53
>>103
同じ経験あるわ
もっとコミュニケーションを!って事で上の一存で席ごとのパーティションが撤去された
コミュニケーション増えるどころかストレス増大しただけ+8
-0
-
140. 匿名 2021/08/08(日) 15:34:15
>>131
わかるけど、ちょっとした雑談もないような張り詰めた空気で黙々と作業してる職場も結構効率悪いんだよ…
チームリーダー含めたメンバー同士仕事の相談しにくくて、雰囲気も良くないからミスが増えてた。+1
-6
-
141. 匿名 2021/08/08(日) 16:29:52
海外のドラマとか映画だとオープンオフィスって見ない気がする、ちゃんと仕切りがある。一見海外の習慣風だけどそうではなくて、実はただの日本の監視的体質の現れなのでは?って思う+4
-0
-
142. 匿名 2021/08/08(日) 17:03:47
>>24
自分は気にしすぎて姿勢が悪くなっちゃったよ。+5
-0
-
143. 匿名 2021/08/08(日) 17:04:35
私の場合、キーボードを叩く音や、機械音、足音みたいな自然に出る音はあまり気にならないんだけど、
人の話し声が異常に頭に入って来て、別に聞き耳を立てたいわけじゃないのに、頭にどんどん入ってくるから困る。
近くで聞こえるくらいの音量で長く会話してる人がいたら、イヤフォンしちゃう時ある。
+5
-0
-
144. 匿名 2021/08/08(日) 17:04:38
経営者は好きだと思うこういうの
見通しよく、サボらせず、社員のコミュニケーションは取りやすく、開かれた明るい職場!とか思ってそう
うちも奇抜で見晴らしのいいレイアウトにされそうになってげんなりした
無難な配置が浸透してるのはそれが仕事がやりやすいからなのにさ+7
-0
-
145. 匿名 2021/08/08(日) 18:22:27
わかるー。うちの会社もこれで、他部署が何してるのかわからないのをやめようみたいな事らしい。
いま週の半分リモートになって、仕事が嫌いなわけでも同僚が嫌いなわけでもなく、オフィスがストレスだったと気付いたわ。
四方八方で違う話してて、それが全部入ってくる事で神経が疲れるんだよね…+11
-0
-
146. 匿名 2021/08/08(日) 20:28:18
何年も前からパーテションほしい!絶対仕事の効率上がるのに!と言ってたけど実現せず。
コロナでパーテション設置してもらえて、コロナ終わってもこのままでいてほしいと切に願う。+4
-0
-
147. 匿名 2021/08/08(日) 20:31:35
>>13
休憩時間に音楽聴いてて、たまにそのままメール返信したりするけどぜったい捗ってる。まぁクリエイティブ職じゃないから業務中は無理だけど。+0
-0
-
148. 匿名 2021/08/08(日) 22:59:38
うちの職場狭くて隣と肘があたるし、椅子引いたら後ろにぶつかる。電話対応多いのに、仕切りもないから雑音で聞こえないし、ネチネチしたおじさんが独り言みたいに同僚の悪口言うし本当ウザイ。
向かいにいて顔見るのも嫌だから勝手に仕切り置きたいんだけど、、+1
-0
-
149. 匿名 2021/08/09(月) 00:28:44
感覚過敏だからオープンオフィスは本当に苦痛+3
-0
-
150. 匿名 2021/08/09(月) 00:36:40
>>60
島スタイル本当に嫌い
今働いてる所は、壁とパーテーションに沿って机をコの字に並べて、中央に大きいテーブルが置いてある配置なんだけど、これだと作れる席数が少なくなるから島にするという案が出た時は、ほぼ全員が反対して揉み消したよ+3
-0
-
151. 匿名 2021/08/09(月) 09:15:09
防犯とか不正を防ぐ目的もあるだろうから難しいか+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
出典:i.gzn.jp



