-
1. 匿名 2019/07/20(土) 00:26:42
作り笑顔をしても逆に疲れることが多かったので、やっぱりなー!って思いました!
メタ分析の結果、微笑むことで幸福度が実際に増すとしても、その効果はごくわずかであることが明らかになりました。具体的に言うと、もし仮に100人が微笑んだ場合、ほかの条件がすべて同じであれば、幸福度の上昇が見込めるのはたった7人であることがわかったのです。
今回の研究では、もうひとつの大きな発見として、心からの笑顔なら問題ありませんが、作り笑顔をすると、むしろ気分に悪影響を及ぼすおそれがあることも明らかになっています。
■作り笑顔より幸福度をアップさせる方法
例えば、外で時間を過ごす、図書館の近くに住む、お金で時間を買う、感謝する、運動する、よく眠る、などといったことです。これらの方が、作り笑顔よりもよっぽど効果的です。
あるいは、「4つのC」を試してみるのもいいでしょう。4つのCとは、人とつながりを持つ(Connect)、社会に貢献する(Contribute)、睡眠不足など幸福の妨げになる問題に対処する(Cope)、そして、体に良い食べ物を自分のために料理する(Cook)ことです。+125
-9
-
2. 匿名 2019/07/20(土) 00:27:32
紀子さまみてるとよくわかる。+275
-19
-
3. 匿名 2019/07/20(土) 00:27:45
無理に笑うと、すごく辛くなる時あるもんね…+292
-3
-
4. 匿名 2019/07/20(土) 00:28:06
始めは作り笑顔でもだんだん楽しく穏やかな気持ちになること多いと感じてるよ。+30
-43
-
5. 匿名 2019/07/20(土) 00:28:30
作り笑顔は、目の奥までは作れないから怖くなるw+177
-4
-
6. 匿名 2019/07/20(土) 00:28:31
そうなんだ…そう思い聞かせて作り笑いしてたよ+111
-2
-
7. 匿名 2019/07/20(土) 00:28:59
笑うから、楽しい。←これはあながち嘘じゃないと思うけどなぁ。+194
-11
-
8. 匿名 2019/07/20(土) 00:29:04
脳が錯覚する説はなんだったろうね?
まあ、そんなんでごまかされんだろとは思ってたけどさ+198
-4
-
9. 匿名 2019/07/20(土) 00:29:31
ほうれい線が深くなるだけです+39
-2
-
10. 匿名 2019/07/20(土) 00:29:55
いつもニコニコしてる人の方がやばいとか言われてるもんね。+173
-6
-
11. 匿名 2019/07/20(土) 00:30:30
まあでも眉間に皺寄せたり、つまらなそうな仏頂面してても幸福度は減っていく感あるけどね+160
-2
-
12. 匿名 2019/07/20(土) 00:31:23
あれ?
三船美佳の事言ってる?+108
-2
-
13. 匿名 2019/07/20(土) 00:32:36
>笑顔を強制してくるこうした人たちはたいてい、1988年に発表されたある研究を無意識のうちに根拠にしています。
この研究では、笑顔を作らされた人たち(ペンを歯で挟むと笑っているような顔になります)の方が、ペンを唇で挟んだ人たち(むっとしているような顔になります)よりも、マンガを面白く感じました。
この研究や、その結果の再現を試みた多くの後続研究が抱える限界について、詳しく追求しようとする人はいません。
これが元だったんだね+77
-2
-
14. 匿名 2019/07/20(土) 00:32:45
心はモヤモヤしてるのに笑顔でいた頃は変な人が寄ってきて大変だった
今は楽しくなきゃ笑わない。私を笑わせたいなら周りが笑わせる努力すればいいと思ってる。+146
-18
-
15. 匿名 2019/07/20(土) 00:33:00
ポジティブ鬱になりそう。+48
-2
-
16. 匿名 2019/07/20(土) 00:33:23
>>先日発表された別の研究でも、仕事で作り笑顔を浮かべなければならないサービス業従事者は、仕事が終わると、深酒をするリスクが高いという結果が出ています。
めっちゃわかるww+205
-1
-
17. 匿名 2019/07/20(土) 00:34:17
ぬわらゴツくなったな、と思ったら違ったー。+0
-0
-
18. 匿名 2019/07/20(土) 00:35:08
作り笑顔って、要するにしたくないことを我慢してやってるってことだもんね。ストレスでしかないわな+172
-0
-
19. 匿名 2019/07/20(土) 00:35:31
+95
-0
-
20. 匿名 2019/07/20(土) 00:35:31
>>4
それはない
笑顔でいることに調子に乗る人が多くなるし、笑いたくもないのに笑ってると不安定になる+69
-0
-
21. 匿名 2019/07/20(土) 00:35:40
笑顔のお面かぶってる人+165
-18
-
22. 匿名 2019/07/20(土) 00:36:36
真顔が怖いと言われ、作り笑顔はストレス。
素の笑顔を維持なんて無理。+57
-0
-
23. 匿名 2019/07/20(土) 00:37:40
口角上げると表情筋のストレッチにはなるから、弛み解消するし、肌にハリも出るよ。
精神に影響無くても女性ならやった方がお得だと思う。+81
-5
-
24. 匿名 2019/07/20(土) 00:40:05
>>7
楽しいから笑いたいな+21
-0
-
25. 匿名 2019/07/20(土) 00:40:10
口角あげてもだめなのか~。きつい。+3
-2
-
26. 匿名 2019/07/20(土) 00:41:43
そうなのかー
でも私はブスッとしてる自分の顔、好きじゃないんだよね、もうそのまんま、本当にブスだから(笑)
だから幸福度関係なく作り笑顔するかな。
いつも笑ってる人は信用できないだ怖いだ嫌いだ好きに言うがいいわ、あなたのためじゃない、私は私のためにキープスマイリングなのよ!+108
-1
-
27. 匿名 2019/07/20(土) 00:43:23
私を好きだと言ってる男とデートの食事中ニコニコしてたら
「なんで笑ってるの?」
と真顔で言われて、ムカついてそれからしなくなった。
なんでこいつとデートしてあげたんだろ。自分にも腹立つしそいつにも腹立つ。
+126
-9
-
28. 匿名 2019/07/20(土) 00:44:30
自分で作り笑顔するのも疲れるけど、人の作り笑顔を見るのもかなり疲れる。
最近は某芸人さんの作り笑顔がほんとに苦手…。+51
-0
-
29. 匿名 2019/07/20(土) 00:45:40
自分がする作り笑顔で幸福度は上がらないけど
相手が笑顔振りまいてくれたら幸福度上がるよ
+47
-3
-
30. 匿名 2019/07/20(土) 00:46:34
自然体が1番。
無理に笑うと疲れるし虚しい。+51
-0
-
31. 匿名 2019/07/20(土) 00:46:54
友達がそう。無理矢理引きつった笑顔ばかり作ってる
笑顔でいると幸福がくるって信じてるみたいだけどその子 本音が見えない何考えてるかわからんって陰で言われてたりもする
無理矢理笑ってると宗教みたいっていうか、、、一緒にいると疲れる事がある
あと、ありがとうっていう言葉にはパワーがあるという妙ちくりんな本を持っていてそれを本気で信じてる
だけどなぜかありがとうというべきシーンで彼女はごめんね、すいませんを連発してる
言ってる事を実践できてないのに他人には力説するので面白い奴だなと思ってる
+15
-8
-
32. 匿名 2019/07/20(土) 00:56:56
それは言えます。無理に笑顔にしなくても、笑いたい時に笑えばいいよ👌
作り笑顔は疲れるし😣💦⤵+36
-2
-
33. 匿名 2019/07/20(土) 00:57:59
>>31
いつも笑顔な子いたけど、周りからは本音がわからないとか、いつも笑顔だからこそ内面に闇を抱えてるんじゃないかとか心配?されてた。
悪く言われることはないんだけどね。+21
-0
-
34. 匿名 2019/07/20(土) 01:11:10
アリーmy loveに出て来たよね、笑顔セラピー+2
-0
-
35. 匿名 2019/07/20(土) 01:16:37
キコの笑顔見てたら素顔同盟思い出した。+15
-2
-
36. 匿名 2019/07/20(土) 01:28:20
>>31
気を遣いすぎてかみ合ってないから、自然体でいた方が良さそう+7
-0
-
37. 匿名 2019/07/20(土) 01:28:50
図書館の近くに住むってのだけ、幸福度が増すと言われてる他のに比べ、浮いてる気がする。+50
-0
-
38. 匿名 2019/07/20(土) 01:39:56
芸能人とか大変だね+9
-1
-
39. 匿名 2019/07/20(土) 01:41:53
>>16
じゃあアイドルは深酒しないとやってられないね+16
-0
-
40. 匿名 2019/07/20(土) 01:53:09
こないだTVで三四郎の小宮がロシア人女性とデートした時にロシアでは愛想笑いしてる人はバカだと思われるって言ってた。
ロシアには「理由なき笑顔は愚かさの証である」ということわざがあるらしい。
+82
-0
-
41. 匿名 2019/07/20(土) 02:02:54
私も仕事の間は笑顔の仮面ひっつけてる。接客業でもないのに。もう癖みたいなもの。
いつもにこやかに穏やかに振舞ってるけど内心悪態つきまくり!
凪のお暇のヒロインに感情移入してしまった。私は変わる勇気もないけど。+15
-0
-
42. 匿名 2019/07/20(土) 02:28:49
仕事中(接客業)は常に作り笑顔です。
幸福に感じることなんてないけど、効率よく、潤滑に仕事が出来るようにそうしてる。
+20
-1
-
43. 匿名 2019/07/20(土) 02:31:05
100人中7人って。誰が最初に無理にでも笑うと脳が勘違いしてぇーって言い出したの?この言葉を信じて苦しんだ人は多いはず。責任取りなさいよ。+22
-0
-
44. 匿名 2019/07/20(土) 02:32:20
作り笑顔では幸福度が下がるっていうけど、たまにほんの少しでも笑顔になったら死ぬの?っていうぐらい、無愛想で眉間にシワが寄ってる人居るじゃん?
ああいう人よりかは、ニコニコしている人のほうが幸せそうに見えるけどな+71
-0
-
45. 匿名 2019/07/20(土) 02:33:11
仕事で笑顔は当たり前でしょうよ。金貰ってんだから。+27
-5
-
46. 匿名 2019/07/20(土) 02:33:26
>>42
だよね。作り笑顔でも潤滑油になる+20
-1
-
47. 匿名 2019/07/20(土) 02:34:41
>>40
ひぇー😱さすが恐ロシア+21
-0
-
48. 匿名 2019/07/20(土) 02:39:04
笑顔でいると軽んじられる確率高くない?
けっこう不当な扱いされたり理不尽なこと言われたり+25
-1
-
49. 匿名 2019/07/20(土) 02:39:30
>仕事で作り笑顔を浮かべなければならないサービス業従事者は、仕事が終わると、深酒をするリスクが高い
サービス業だけでなく、葬式屋以外はみんな作り笑顔だと思うけど+30
-1
-
50. 匿名 2019/07/20(土) 02:42:49
>>48
そうかなあ 私はブサイクだけど、よく笑ってるからか?おばちゃん達に、アンタほんま可愛いねぇと親も言ってくれないようなことを言われたり、お菓子とかよく貰うw+20
-7
-
51. 匿名 2019/07/20(土) 02:45:19
>>48
美人かブスの違いだと思う。美人や可愛い子は何してもOK、ブスは笑おうと泣こうと理不尽な扱い(涙)+7
-0
-
52. 匿名 2019/07/20(土) 02:50:25
>>37
初めて聞いた。図書館の真裏に住んでるけど、不幸ではないけど幸せとも言い切れないカンジ
+9
-1
-
53. 匿名 2019/07/20(土) 02:52:20
でもブスッとしている人よりもニコニコしている人と居る方が楽しいよ+44
-2
-
54. 匿名 2019/07/20(土) 02:52:42
作り笑いは少しでもその場の雰囲気を壊さない様にと思って頑張ってやってる。疲れるけど ムスッとしてるよりはいいと思ってる+25
-0
-
55. 匿名 2019/07/20(土) 02:59:34
作り笑いが良いって研究結果は何だったのか..作り笑いでもOK!笑いの力で免疫力アップgooday.nikkei.co.jp「笑う門には福来る」とは、よく知られる故事だ。根拠のない精神論だと考える人も多いが、近年、この故事を裏づけるような研究結果が続々と発表されている。笑いには、免疫力を高めたり認知症リスクを軽減したりする効果があるということが実証され始めたのだ。笑い...
+16
-0
-
56. 匿名 2019/07/20(土) 03:09:53
ニコリ(作り笑い)
+5
-0
-
57. 匿名 2019/07/20(土) 03:51:17
変な男もよってくるから笑顔はやめたほうがいい+4
-0
-
58. 匿名 2019/07/20(土) 04:11:50
作り笑顔のことより
4つのCがためになった+8
-0
-
59. 匿名 2019/07/20(土) 04:35:19
>>3
辛い時ほど笑いなさい、みたいな事を言う人鬱陶しいよねw
+41
-0
-
60. 匿名 2019/07/20(土) 04:36:20
社会人のマナーと思い会社で愛想笑いをしていたらキモいおっさん連中に勘違いされ無駄に絡まれ仕事にならなくなり笑うのをやめたら今度は無表情と言われ出した勘弁してよ。+10
-0
-
61. 匿名 2019/07/20(土) 04:37:59
>>55
これ。
自分がウツっぽくなりやすいから、こういうの当てはまらないんだ、精神的に健康な人ならOKなんだろうなと思ってたわ。
嘘じゃん 笑+7
-0
-
62. 匿名 2019/07/20(土) 04:41:04
薬丸はシブがき隊の頃、
毎日毎日撮影のたびに笑えと言われ過ぎて何も考えなくても撮影用の表情になれたけど目が笑ってないんだよねと言ってた。+11
-0
-
63. 匿名 2019/07/20(土) 04:42:26
研究結果によれば、○万人を対象に実験した結果とか、あてにならないんだね。
+2
-1
-
64. 匿名 2019/07/20(土) 04:44:27
>>23
CAさんの笑顔練習がこれですよね。
+3
-0
-
65. 匿名 2019/07/20(土) 04:44:51
人とつながりを持つ(Connect)、社会に貢献する(Contribute)、睡眠不足など幸福の妨げになる問題に対処する(Cope)、体に良い食べ物を自分のために料理する(Cook)
そうね。
+21
-0
-
66. 匿名 2019/07/20(土) 04:54:32
全然面白くないのに頑張って笑ってるとなんか肩のあたりがスーッと寒くならない?わかる人いる?+11
-0
-
67. 匿名 2019/07/20(土) 04:56:31
>>50
接客業でよく笑顔でいたら、よく物を貰う様になった。先月は18kのネックレス。貰いっぱなしは苦手なので、小さなお返しはします。
30代で自分の存在意義の無さに悩み、こんな私でも相手に一時でも気持ちよく過ごして欲しいと考えられる様になってから、笑顔を大事にしています。そうしたら38歳で結婚も出来ました。
笑顔で人に接して、相手も喜んで下さる事で私も喜びとなるので、多分接客に向いているんだろうなとは思います。ちなみに若いときはいつも機嫌悪いの?って言われていました。
+16
-1
-
68. 匿名 2019/07/20(土) 05:11:23
>>52
海外の図書館て映画やドラマのDVDが借りられたり、曜日によってサービスやイベントがあるからだと思う。
2冊借りたらくじが引けて、美術館の無料券とか市内のスーパーで使える30%オフ券が当たる、水曜日はアニマルセラピーで動物が来るみたいな。
あと本のお薦めするコンシェルジュみたいな人がいる所とか。本借りるだけよりは何か幸せっぽい気がする。
+22
-0
-
69. 匿名 2019/07/20(土) 05:21:47
>仕事で作り笑顔を浮かべなければならない環境下では仕事が終わると深酒をするリスクが高い
ですよね。ストレスだもんね+15
-0
-
70. 匿名 2019/07/20(土) 05:25:03
>>67
とりあえず朝っぱらから自分語り長いから、ちょっと短めにしてほしい。
+3
-5
-
71. 匿名 2019/07/20(土) 05:28:56
>>50
>>67
作り笑いで物が貰えて、40オーバーでも結婚出来ました、って話じゃないから。
+5
-6
-
72. 匿名 2019/07/20(土) 06:20:57
知り合いの男の人はうつ病なのに、ニコニコしていて逆に怖い。自分もそういう時あったから相当病んでるなーと思ってるもうひとり前の職場の男の人もいつもニコニコしていて実は腹黒いことを知っているから、サービス業でもないのにニコニコしている人には警戒してる。+12
-1
-
73. 匿名 2019/07/20(土) 06:41:33
>>3
うちの親がそうだった。
「嫌な事があっても無理やり笑顔を作ってる」聞いたとき、憎々しげに言ってたと言うのもあるんだけどなんか生きづらそう…と感じたわ。
そしてちっとも幸せそうじゃなかった。+13
-0
-
74. 匿名 2019/07/20(土) 06:58:17
私は接客業なんだけど。
ドヨンとした気持ちでもお客さんに笑顔で対応してると結構アガッてくるよ。めっちゃ真実やわと思ってた。
ただ『笑顔を作る』んじゃなくてその時はドヨンを忘れて接客に集中してるから、意識の問題なのかもしれないね。+25
-0
-
75. 匿名 2019/07/20(土) 07:01:36
引き寄せ術とかあるけど、あれ逆にストレスにしかならないよね。+7
-0
-
76. 匿名 2019/07/20(土) 07:08:18
接客業の方たちが笑顔を強いられてるのもかなりストレスだと思う+6
-0
-
77. 匿名 2019/07/20(土) 07:09:02
正直どんな時でも笑ってる人って幸せには見えない+11
-0
-
78. 匿名 2019/07/20(土) 07:09:02
女は愛嬌だぞ〜+1
-6
-
79. 匿名 2019/07/20(土) 07:12:51
福祉関係の仕事してる人は笑顔を求められるけど
見てる側にとっては
笑顔の搾取され過ぎて常に笑顔って胡散臭く見える+9
-0
-
80. 匿名 2019/07/20(土) 07:14:01
>>78
それは周りに受け入れられる為に愛嬌振りまいてるだけだよね
無理に笑顔を作って自分が受け入れられなかったら鬱になるよ+7
-0
-
81. 匿名 2019/07/20(土) 07:15:27
キコ、分かったかーー?
よく読めよ〜!+0
-6
-
82. 匿名 2019/07/20(土) 07:17:11
みんながみんな作り笑いもしないでコミニケーションするなんて疲れちゃう〜。笑顔が私のAT フィールドなんです^ ^+2
-0
-
83. 匿名 2019/07/20(土) 07:17:12
笑顔でないと適応できない
笑顔でないと嫌われるってそりゃ疲れるよね+2
-0
-
84. 匿名 2019/07/20(土) 07:17:59
他人に笑顔を強制してはいけない
+6
-0
-
85. 匿名 2019/07/20(土) 07:31:04
>>29
私は1日に何回人を笑顔にしたか数えてる(笑)
出会ったひとが笑ってくれたら私も笑顔になれるから。
+3
-1
-
86. 匿名 2019/07/20(土) 07:33:38
>>34
へー!興味あります。どんな内容ですか?
+0
-1
-
87. 匿名 2019/07/20(土) 07:44:49
>>67
横ですが、笑顔が人生を変えたんですねー!すんごい話。
おめでとうございます!!感動したー。私も頑張ります。良いお話を書いてくれてありがとう!
+2
-2
-
88. 匿名 2019/07/20(土) 07:58:48
>>48
そうそう
作り笑顔の人はなめられるよ
無愛想な人の方がちやほやされる+6
-0
-
89. 匿名 2019/07/20(土) 08:06:44
>>60
竹中直人みたいに
ニコニコしながら怒ってみたら?
+0
-0
-
90. 匿名 2019/07/20(土) 08:11:00
>>1
例えばで上げた例が逆にやらなきゃというプレッシャーになる。+0
-0
-
91. 匿名 2019/07/20(土) 08:15:37
義母がいつも笑顔なんだけど
笑顔で「送迎お願いね」
笑顔で「ちょっとあれやってくれない?」
笑顔で「今日は遅かったね」
もう笑顔の圧が強くてトラウマになりそうです。+10
-0
-
92. 匿名 2019/07/20(土) 08:16:57
>>31
仲良くない人には、むしろ本音なんて見せたくないし、考えてる事がすぐ顔にでるのも大人気ないし、と思うから作り笑顔になっちゃうのかも?
陰であーだこーだ言う方もどうだかなーと思う。+9
-1
-
93. 匿名 2019/07/20(土) 08:56:20
すっげえムカついてるのに、その感情を出せずに
笑顔でスルーしたりしなければならないって場合は
抑圧されるから悪影響だろうなとは思う+3
-0
-
94. 匿名 2019/07/20(土) 09:16:56
>>76
同感。スマイル0円とか、無いわな。お金もらって仕事してるのに()+3
-0
-
95. 匿名 2019/07/20(土) 09:20:01
自分に正直に+1
-0
-
96. 匿名 2019/07/20(土) 09:20:07
>>93
顔で笑っても、心の中で「んなわけないだろバーカバーカwww」て笑ってりゃ、まだマシかも。
心の中まで善人になろうとすると精神壊れそう。+6
-0
-
97. 匿名 2019/07/20(土) 09:25:46
>>91
笑顔で「送迎お願いね」
笑顔で「ちょっとあれやってくれない?」
笑顔で「今日は遅かったね」
笑顔で「年とると足腰にきますよねー」
笑顔で「年とるとしんどいですよねー」
笑顔で「早すぎても失礼ですからねー」
て言えるようになると姑はおとなしくなる。
+8
-0
-
98. 匿名 2019/07/20(土) 10:02:36
子供の時からえびす顔と言われていた
笑ってるつもりないけど若いときは職場でよく「いい笑顔だね~」と言われた
40過ぎた今は全然言われなくなった+0
-0
-
99. 匿名 2019/07/20(土) 10:16:17
接客業は上から無理矢理笑顔を作らされている 労働環境が酷いのに嫌になる
+0
-0
-
100. 匿名 2019/07/20(土) 10:42:52
綾野剛の作り笑顔は気持ち悪い+1
-0
-
101. 匿名 2019/07/20(土) 11:13:15
それでも、ぶすっとしてしまったあとの自己嫌悪に比べたら作り笑顔でもコミュニケーションが円滑になるならそっちの方がいいや。+5
-0
-
102. 匿名 2019/07/20(土) 11:19:32
>>2
私も紀子さまが思い浮かんだw+0
-0
-
103. 匿名 2019/07/20(土) 12:00:54
>>89
なつかしーwww+0
-0
-
104. 匿名 2019/07/20(土) 12:47:12
>>40
海外の人から見たら、日本人はなぜ面白くもないのに笑顔なのか不思議らしいね。
でも私から見たら、海外の人は普通に話しているだけで怒っているように見えて怖いわ。+8
-0
-
105. 匿名 2019/07/20(土) 12:49:05
>>42
お客様が来店されたと思ったら、勝手にスイッチ入って笑顔作っちゃってるからもうどうしようもないよね。+4
-0
-
106. 匿名 2019/07/20(土) 12:50:38
>>44
真顔より笑顔のときの方がやっぱり楽しい気分になるよね。+2
-0
-
107. 匿名 2019/07/20(土) 12:52:04
>>88
ちやほやというより、怖く見えるから周りが気を遣っているだけでは・・・+8
-0
-
108. 匿名 2019/07/20(土) 16:03:43
あるがままの心で生きられぬ弱さを誰かのせいにして過ごしてる+2
-0
-
109. 匿名 2019/07/20(土) 19:12:12
作り笑顔ばかりしてたら鬱の一歩手前まで行ったもん
無理に笑わなくてもいいんや+5
-0
-
110. 匿名 2019/07/20(土) 21:02:46
微笑み鬱になったからやっぱりなと+4
-0
-
111. 匿名 2019/07/20(土) 22:15:34
なにがかなしくてそんなに笑わなきゃいけないのかしら。私には分からないわ。+1
-0
-
112. 匿名 2019/07/20(土) 22:27:31
わかる。
後で一人でバカみたいとしか思わないし。+1
-0
-
113. 匿名 2019/07/21(日) 22:21:36
医療関係なんだけど、院長から「笑顔が足りない」と言われた。
他の人達はハイテンションで患者さんと大笑いしながら会話してる。
何がそんなにおかしいんだ…?
病院ってバカ笑いするようなところか…?
しかたなく作り笑いしてるけど、違和感がすごい。辞めたい。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3622コメント2021/04/11(日) 09:26
【実況・感想】土曜プレミアム・HEY!HEY!NEO! MUSIC CHAMP
-
1915コメント2021/04/11(日) 09:28
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
1313コメント2021/04/11(日) 09:27
都会に出て驚いたこと!
-
1233コメント2021/04/11(日) 09:28
ひろゆき氏がYouTuber・ゆたぼんの中学校不登校宣言を一刀両断「アホの再生産になります」
-
1190コメント2021/04/11(日) 09:27
許せなかった友人(元友人)の失言
-
1152コメント2021/04/11(日) 09:27
大阪府 新型コロナ 新たに918人感染確認 過去最多
-
914コメント2021/04/11(日) 09:24
[人怖]ネットであった怖い話2
-
791コメント2021/04/11(日) 09:26
長年人生不幸だったけど幸せになれた人
-
781コメント2021/04/11(日) 09:27
子供の担任の先生が新卒
-
779コメント2021/04/11(日) 09:25
【実況・感想】<オトナの土ドラ>最高のオバハン 中島ハルコ #01
新着トピック
-
216コメント2021/04/11(日) 09:28
【アダルト】レスだけど性欲はない訳では無い?
-
1915コメント2021/04/11(日) 09:28
俳優/女優名をあげると誰かが一番好きな役を答えてくれるトピ
-
113コメント2021/04/11(日) 09:28
吉瀬美智子 高級食パンとともに朝から豪華な食卓公開 「今日も素敵な1日を」
-
117コメント2021/04/11(日) 09:28
スタンドカラーシャツが好き
-
582コメント2021/04/11(日) 09:28
【洗濯機】縦型VSドラム式
-
3042コメント2021/04/11(日) 09:28
渦中のマリエがインスタに意味深投稿「私は自分の真実と寝ている」
-
8618コメント2021/04/11(日) 09:28
NiziU好きな人!
-
174コメント2021/04/11(日) 09:28
【お絵かき】みんなで少女漫画を完成させるトピ【part5】
-
454コメント2021/04/11(日) 09:28
そろそろCoccoの最高傑作も決めようよ
-
658コメント2021/04/11(日) 09:28
【定期トピ】雑誌付録5・6月号
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世の中には、どういうわけか、相手(たいていは女性)に対して「笑って」と言うことが、自分の義務だと思っている人たちがいます。 明らかに、こうした発言にはさまざまな理由から問題がありますが、微笑むようにと言われることが多い私がとりわけイヤなのが、科学を引き合いに出して説き伏せようとする場合です。 たいてい、次のようなやりとりを交わすことになります。 お節介な人:ほら、笑った方がいいですよ! 私:いえ、結構です。 お節介な人:そんな気になれないんだったら、なおさら笑わないと! 知ってましたか? たとえ作り笑顔でも、笑った方が幸せな気分になるんですよ。