ガールズちゃんねる

噛んでくる・つねってくる赤ちゃん【噛み癖】

163コメント2021/08/07(土) 10:42

  • 1. 匿名 2021/08/06(金) 11:24:55 

    1歳になったばかりの息子がいます。半年くらいの歯が生えた頃から良く噛んできて凄く痛いです。
    健診では「歯が痒いから仕方ない、耐えるしかない」と言われたのですが、半年経っても無くなるどころか噛む力も強くなっていて、出血する程思いっきり噛むので本当に痛いです。
    しかも最近はつねる事も増えてきて、腕も足も胸元も傷と痣だらけです。

    父親や上の子には噛みません。
    私には大口を開けて近づいてくるので赤ちゃんが怖い時もあります。
    上の子はこんなに噛んできませんでした。どうしたら良くなりますか。。
    噛んでくる・つねってくる赤ちゃん【噛み癖】

    +87

    -21

  • 2. 匿名 2021/08/06(金) 11:25:20 

    きたない

    +25

    -76

  • 3. 匿名 2021/08/06(金) 11:25:41 

    狼人間なのかも?
    悪魔祓いしたら?

    +20

    -74

  • 4. 匿名 2021/08/06(金) 11:25:41 

    噛む?
    河村たかし?

    +35

    -62

  • 5. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:00 

    >>1
    ちゃんと叱ってる?
    一歳でも言えばある程度分かるよ

    +313

    -7

  • 6. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:07 

    噛んでくる・つねってくる赤ちゃん【噛み癖】

    +92

    -17

  • 7. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:08 

    噛む理由を先輩ママさんいろいろ教えてあげてほしい

    +38

    -1

  • 8. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:16 

    お前は市長か!て言う

    +72

    -25

  • 9. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:20 

    >>1
    知らんがな

    +9

    -40

  • 10. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:26 

    髪引っ張ったり、つねったり、噛んだり私も今まさにやられてます。

    歯固め新しいの与えていくしかないけど、完全に回避できないよね。

    +124

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:28 

    「痛いよ、やめてね」と真剣な顔で言う。

    +154

    -4

  • 12. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:37 

    歯固め与えなかったの?

    +25

    -4

  • 13. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:46 

    言葉を理解していない時期からでも
    教えてあげたほうがいいよ。
    「痛いからやめようね~」とか
    2,3歳になったときに困っちゃうから。

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:47 

    ママにだけってところが何か理由がありそうね

    +156

    -0

  • 15. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:48 

    うちも今まさに!
    9か月ですが、いたずらしてちょっと怒ると噛み付いてくる。
    この先お友だちにしたらと思うと心配です。

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/06(金) 11:26:57 

    >>6
    このキャベツに親殺されたんかな

    +157

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:01 

    私もよく噛まれたよ。
    大げさに痛がってたら、噛まなくなった。

    +80

    -3

  • 18. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:05 

    わかるうちに噛みかえして痛いことを教えた

    +22

    -7

  • 19. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:05 

    噛まれたら泣き真似をしてみたら?
    そんなんじゃ意味ないかな…

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:06 

    叱る。
    めっ😡って本気で怒った顔して。
    言い続ければそのうち辞めるよ。

    +98

    -2

  • 21. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:11 

    >>8
    おもんな

    +14

    -10

  • 22. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:16 

    何で噛んだり髪も引っ張るんだろう。

    女の子は少しあったけど、次生まれた男の子は力強いし痛い🥲


    早く良くなるといいね🥲

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:23 

    昔はグミとかをガーゼのタオルに包んで吸わせたり噛ませたりしてた

    +2

    -9

  • 24. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:25 

    大声で痛いと叫んで泣き真似してみる

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:32 

    噛み返す。

    +35

    -10

  • 26. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:32 

    >>1
    噛むおもちゃとか与えてみるとか

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:38 

    反応しちゃダメなんだって
    でも痛いから難しい。そのうち無くなったよ

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2021/08/06(金) 11:27:39 

    歯固め預けとけば良いのでは?うちの子は歯固めとかおもちゃはガジガジやってたけど噛まれたことはないよ。

    +24

    -3

  • 29. 匿名 2021/08/06(金) 11:28:03 

    >>9
    じゃあ他のトピ行ってください

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/08/06(金) 11:28:05 

    >>8
    ワロタ

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2021/08/06(金) 11:28:22 

    子供に噛まれたことないよ。

    +4

    -8

  • 32. 匿名 2021/08/06(金) 11:28:35 

    >>16
    鬼舞辻に鬼にされたかもしれん

    +12

    -9

  • 33. 匿名 2021/08/06(金) 11:28:41 

    8ヶ月の赤ちゃん
    私の髪引っ張ったり、旦那のメガネ飛ばしたり頬っぺた摘んだりしてる
    困った反応をみてリアクションに笑ったりしてる
    痛いよーやめてね、くらいはちゃんと言うようにしてるけど今は仕方ないと思ってる

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/06(金) 11:28:44 

    噛む子なんているんだ

    +9

    -17

  • 35. 匿名 2021/08/06(金) 11:28:52 

    >>4
    歯が抜けそうで痒いのかしらね

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2021/08/06(金) 11:29:23 

    一回本気でブチ切れた方がいい。
    そしたらしなくなったよ

    +38

    -4

  • 37. 匿名 2021/08/06(金) 11:29:37 

    犬みたいな子供だね。怖いわ😱

    +13

    -10

  • 38. 匿名 2021/08/06(金) 11:29:38 

    どういう時に噛んだりツネってくるのか記録をとって分析してみる

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/06(金) 11:30:04 

    痛くてもキャーキャーしたりオーバーにリアクションするとかえって遊んでもらってる気分になっちゃうかもしれないから、静かに冷静に目を合わせて叱る。

    +46

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/06(金) 11:30:14 

    やめてー、とか高い声で反応すると喜んでるって勘違いするって聞いたから、乳首噛まれたら、痛いよってチベスナみたいな顔して授乳やめるようにしたら、そのうち噛まなくなったけど。お母さんだけにじゃなく公園とかで、噛みついたりする子いたから、だめなものはだめってわかるといいですね。それが難しいですが

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/06(金) 11:30:20 

    甘えてるか舐められてるんじゃない?
    上の子とパパにはしないんでしょ?

    他害になる前になんとかしなくちゃね

    +26

    -4

  • 42. 匿名 2021/08/06(金) 11:30:23 

    歯固めでも与えとけ!

    +6

    -5

  • 43. 匿名 2021/08/06(金) 11:30:32 

    うちは噛む時に口の横から指入れて辞めさせてから「痛いよ😡」と低めの声で真顔で言ってました

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/06(金) 11:31:00 

    >>19
    試行錯誤の一つとしてやってみるのはいいと思う。
    何が響くかわからないのが赤ちゃん。

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/06(金) 11:32:08 

    一歳になったばかりなら毎回ちゃんと「ダメだよ」とか言いつつ様子見。
    ママは大変だけど他人に害が出ないように最大限注意しつつ、自然に治るのを待ってもいいと思う。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/06(金) 11:32:23 

    1歳娘に毎朝髪引っ張って起こされます
    噛むことは無くなったけど髪、服、メガネ、あらゆるもの引っ張る

    +3

    -3

  • 47. 匿名 2021/08/06(金) 11:32:23 

    泣き真似しても、真似してるってバレたら逆効果になるかもしれないよ。難しいね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/06(金) 11:32:53 

    叱ってもやめなかったら手加減しながら噛み返したらいいよ。こうしたら痛いんだよって教えながら。うちは一回で理解して噛まなくなったよ。マイナスだろうけど。

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2021/08/06(金) 11:32:54 

    吸血鬼かな

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2021/08/06(金) 11:33:03 

    >>23
    なにそれ?気持ち悪い。

    +7

    -12

  • 51. 匿名 2021/08/06(金) 11:34:49 

    >>1
    噛んでも大丈夫なおもちゃ…歯固め?とかで遊ばないのかな?

    色んなタイプのおもちゃを与えてみたらどうだろう。

    ママのお肌みたいにふかふか?ぷるぷる?してるのがいいのかなぁ。そういうおもちゃがあったらいいよね。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/06(金) 11:35:20 

    犬と人間一緒にするのはあれだけどう、うちの犬も甘噛みやめるよう躾中なんだけど、噛まれたら無反応でさっと手を引っ込めるとか、遊ぶのをやめて別室に逃げてるよ。痛っ!とかキャー!とか反応すると喜んでると勘違いするみたい。あとは低い声で唸ったりすると一週間ほどで回数減ってほとんどやらなくなってきた。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/06(金) 11:35:38 

    上の子が隠れてつねってるんじゃない?

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2021/08/06(金) 11:36:11 

    >>23
    虫歯になる

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/06(金) 11:36:31 

    >>23
    えー?グミとかまだ食べれないし万一誤飲したら怖いじゃん。普通に歯固めでよくない?

    +8

    -5

  • 56. 匿名 2021/08/06(金) 11:36:37 

    痛くて腹から図太い声でいってえええええええって叫んだら大泣きしてそれからしなくなった…
    痛かったから我慢できなかったけど謎の罪悪感

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2021/08/06(金) 11:36:45 

    >>17

    私は逆効果だったよ
    反応が面白くてワザと噛みに来てたから
    無反応にしたらやめた

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/06(金) 11:37:26 

    >>6
    キャベツ好きすぎるのかなw

    +45

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/06(金) 11:37:44 

    >>50
    そんな言い方しなくてもよくない?
    昔って書いてあるし。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2021/08/06(金) 11:39:06 

    >>52
    犬と一緒にしちゃいけないけど、赤ちゃんと犬って確かに似ているなって思う。

    何回か許したり甘やかしたりしたら、後で注意してもあまり響かないよね。

    +20

    -1

  • 61. 匿名 2021/08/06(金) 11:39:35 

    噛んだら口を押さえて体も手足動けないようにして怒る。嫌がってジタバタしても少しそのままで。噛んだら嫌なことをされるって学習したらやめるよ。そのままにしてるとよその子にも噛みつくよ。あと上の子がこっそり意地悪してたりしないかな?

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2021/08/06(金) 11:39:44 

    >>14
    甘えてるんだろうね。愛情表現の方法なんだろね。

    +87

    -3

  • 63. 匿名 2021/08/06(金) 11:40:18 

    >>1
    噛み返して痛いってことを分からせたら?動物もそうやってしつけするらしいし。

    +9

    -4

  • 64. 匿名 2021/08/06(金) 11:40:26 

    保育園の時に友達に噛んでよくトラブルになってる子かいた…
    気に入った子や、好き男の子に噛んで気を引く感じです
    泣きながら「○○ちゃんに噛まれたー」と…園から念のため病院で見てもらう子もいた

    直した方がいいよね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/06(金) 11:40:51 

    私の場合、噛んだら鼻をつまむと良いよと聞いたからやってみたら治まりましたよ!

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/08/06(金) 11:41:16 

    >>1
    私も噛むの困って、保健師さんに相談したことある。
    そうしたら、「我慢する親御さん多いけど、本当に痛いなら、痛いからダメ! と、真剣にお子さんに伝えて。痛いことはダメって教えないとわからないままだよ。」と、言われた。それから目をみて、トーン落とした声で伝えるようにしたら、初めびっくりして泣いたけど、しばらく続けていたら泣きもせず、噛まなくなったよ。

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/06(金) 11:41:23 

    >>22
    うちの子も髪引っ張ってくる。本気で痛くて怒ってしまう…

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/06(金) 11:42:27 

    >>11
    更に声のトーンを落とすと効く

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2021/08/06(金) 11:43:17 

    ちゃんと叱ってる?親しか叱れないよ。他人にしないためにも赤ちゃんだとしても注意したり叱ったりした方がいいよ。
    痛い!とか、それはいけない!とか言わないと。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/06(金) 11:45:05 

    幼稚園の時やたらつねる子いたよ
    整列してたらニヤニヤしながら前の子をつねったり、、ママさん達の間では要注意な子と認識されてたよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/08/06(金) 11:45:06 

    >>63
    流石に馬鹿か笑

    +5

    -6

  • 72. 匿名 2021/08/06(金) 11:45:55 

    >>60
    一回許すといいのかなって思っちゃうよね。噛むことがママとの遊びの一つになってる気がする。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/06(金) 11:46:41 

    つい先日、抱かれてた他所の赤ちゃんが私の髪の毛を力いっぱい引っ張って離してくれずすごく痛かった。
    おまけに髪の毛の先を口に入れてヨダレまみれにされて。
    ママさんは、
    もーうちの子凄いんですよー。なんでだろーって言うだけで注意もしないし謝ってもこなかった。
    あれ、ちゃんとちゃんとしっかり叱って注意すれば、だんだんやらなくなるもんなんだよ。
    ちゃんと躾した方が良いよ

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/06(金) 11:47:56 

    私の子供は保育園で、噛み癖のある子に顔を噛まれてきてショックでした。他の人を傷付ける前に絶対に噛み癖直して欲しいです。

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/06(金) 11:48:02 

    つねる子、噛み癖のある子、手グセの悪い子、それ全てある子、
    たいてい親がシツケしてない

    +13

    -5

  • 76. 匿名 2021/08/06(金) 11:48:39 

    >>20
    自分が小さい時も悪いことしたらめっ!って言われてたけど、めっ!って何かの略かな?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/06(金) 11:48:41 

    >>48
    うちの犬と一緒だ

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/06(金) 11:48:44 

    >>25
    猫かよ

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/06(金) 11:49:55 

    私も子供だったんだけど、知り合いに噛む2歳女児がいて、ウロウロして誰彼構わず噛もうとするんだよね。
    その時にその子の親が東京音頭を歌うと、急に噛もうとするのをやめて踊り出すっていう変な子だった。
    子供ながらに親御さんは楽しんでるように見えたし、真剣に叱ったりしてなかったよ。
    主はこの親とは違うけど、ビシッと叱らないとやめないよ。噛まれるのすごい恐怖。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2021/08/06(金) 11:50:45 

    >>1
    うちもニヤニヤしながら噛んでくることがあったけど、真顔と本気なトーンで痛い!やめて。と言ったらやらなくなった
    高い声とか間延びした言い方だとママと遊んでるように思ってしまうから、ダメなことは低い声でダメ、やめてと短く伝えるのがいいと思う

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/06(金) 11:52:59 

    >>1
    松本人志が子供の頃に母親から聞かされたこと「お父さんが凄く乳首を噛んでくるの」

    +1

    -9

  • 82. 匿名 2021/08/06(金) 11:53:20 

    >>6
    これ、たしかキャベツ大好きワンコで、食べたくて仕方ないんだよね

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/06(金) 11:53:35 

    >>55
    昔はって言ってんじゃん
    果汁与えたりして時代でしょ
    今と違うに決まってるのに、そんな嫌味ったらしく昔批判しなくてもいいじゃん

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/06(金) 11:54:13 

    鼻をつまんでダメだと注意してる。なぜか知らないけど何度か繰り返したら噛んだり叩いたりしてこなくなったから多分効果が出てるらしい。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/06(金) 11:54:54 

    >>1
    痛い やめて

    と低いトーンで怖めに言うと良いよ。一歳なら、自分はあまり話せなくても相手の言ってる事は理解できる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/06(金) 11:56:26 

    >>1
    >父親や上の子には噛みません。
    >私には大口を開けて近づいてくるので赤ちゃんが怖い時もあります。

    ホラーみある…

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2021/08/06(金) 11:56:54 

    >>76
    だめ!のメッ!かな?

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/06(金) 11:58:10 

    >>86
    ホラー映画っぽく想像したら笑えてきた。口を開けながら襲ってくるベビー!ママには悪いけど💦

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/06(金) 11:58:41 

    >>82
    これ大好きなの?
    歯茎むき出しでいってるから嫌いなのかと思った!笑笑

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2021/08/06(金) 11:59:20 

    え!子供って噛むの?こわい

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/08/06(金) 12:01:11 

    >>64
    まだ小さいから仕方ないのよ、じゃないよね。よその子に我が子が噛まれたらたまったもんじゃない。
    だめなものはだめだと教えこんでほしい。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/06(金) 12:03:37 

    >>89
    嬉しすぎて歯をムキってするの柴犬みたいでかわいい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/06(金) 12:04:39 

    噛んできたら軽く突き飛ばして尻餅をつかせる。泣いても抱っこせずに様子見して、泣き止んだら抱っこする。

    +2

    -8

  • 94. 匿名 2021/08/06(金) 12:05:00 

    >>46
    引っ張るとママが起きるってのを覚えちゃったのかもね

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/06(金) 12:05:03 

    >>55
    1歳ならグミ食べるっしょ
    てゆーか昔の話つってんのに、めんどくせ

    +1

    -6

  • 96. 匿名 2021/08/06(金) 12:06:28 

    >>1
    歯固め与えてる?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/06(金) 12:06:30 

    マイナス覚悟だけれど、噛まれたら口に手を入れて、おえってするとこ触ってた。
    2-3日で噛まなくなったよ。
    躊躇するようになったらとにかく褒めて、好きなことやちょっとしたご褒美あげてた。
    不快刺激と正の刺激で動機付けしてたな。

    +6

    -6

  • 98. 匿名 2021/08/06(金) 12:07:08 

    >>23
    なんのために?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/06(金) 12:07:54 

    >>97
    動物の調教じゃないんだから

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2021/08/06(金) 12:08:14 

    幼稚園で友達を噛む子供って一定数居るよ。怒られた事無いのだと思う。
    被害受けた方は歯形が付いて分かるけど、噛んでる方の親は分からない。先生も言わないし。先生でもちゃんと噛む子供に指導する人も居るけど、何だか噛まれた方が辞めてと言わないからダメみたいな風潮だよ。
    まあ長い目で見ると大した事は無いけど、噛まれた方の親はその子供が嫌な子だなと思うよ。
    スーパーで走り回ってるのと同じ。

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2021/08/06(金) 12:08:25 

    >>5
    1歳でも前半と後半じゃ全然違ったと思う。
    後半なら確かに叱ってるって事も理解してる様だけど前半の頃はこちらがいくら鬼の形相で叱っても諭す様に冷静に叱ってもまず叱られてる事を理解できてない。
    あえて怒鳴ってみせてもニコニコされて辛かったよ。
    だからいけない事したらサッと離れるを繰り返して、これをするとママが離れるってのを覚えさせたらマシになったな。
    次の日にはまた繰り返すんだけどね。

    +77

    -4

  • 102. 匿名 2021/08/06(金) 12:08:45 

    >>33
    8ヶ月って言葉話さなくても、言ってることは割と理解できてる。良いことは大袈裟にほめて、ダメなことは真剣な顔と、声のトーン落としてメリハリつけるときちんと理解するよ。 身内と他人の区別なんて3歳位にならないと ちゃんとつかないから。親がされて困ることは教えていった方がいいよ。

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2021/08/06(金) 12:10:39 

    >>89
    食べたいのに飼い主がとめるから、怒りながら食べてるのかな?と思った(笑)

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2021/08/06(金) 12:10:45 

    うちの一歳娘もたまに噛む。
    前は痛がって見せたり「こらっ」って叱ったりしてみていたけど、ニコニコしてたのよね。
    遊んでると思ってるのかも。
    鼻をつまむとはなすと聞いて、最近はそうしてた。
    それから真顔でダメって言いながら噛んだ痕を見せたりしてる。
    まだ少し噛むときはあるけど、甘噛みくらいになった。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/06(金) 12:11:25 

    10ヶ月今まさにそれで困ってます…
    保育園では今のところないみたいですが。

    いくら低い声で怒っても笑って効かないです。
    あと顔目掛けて引っ掻いてくるから、顔に何箇所か爪痕が…
    アットノン塗っても消えないよー🥲
    大事な顔なのにな〜涙

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/06(金) 12:12:34 

    子育ては繰り返し
    噛んだらダメだと教えて、噛んでいい歯固めを渡す。
    それだけよ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/06(金) 12:13:48 

    噛む子は公共の場所に連れて行くの怖いよ。
    トラブルのもと。
    ちゃんと噛まないように躾けないと。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/06(金) 12:15:37 

    そういう子なのかな
    うちの子のことを気に入ってる子が、うちの子をすごく噛んできた
    おもちゃ取り合いなどでイラついてとかじゃなくて、まさに名古屋市長みたいな「愛情表現でした」みたいな感じで興奮高まると噛んできた
    迷惑
    私自身が多動のない発達だけど、その子も発達障害なのかなとは思った

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/06(金) 12:18:49 

    親が、私の弟が噛んでくるから近所のお医者さんに相談したら「手にイソジンを塗って噛ませなさい」と言われたそうな
    茶色いのと嫌な味がするのとで噛むのが嫌になるんだって
    でも母は「そうか、噛むのが嫌になればいいんだ」って思って手にわさびを塗って弟に噛ませたそうな
    わさびは無駄で、イソジンが効果あったってさ
    服汚れそうでちょっと嫌だけど

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/06(金) 12:20:39 

    >>102
    保育士です。
    8ヶ月でダメな事はダメと声のトーンで理解できる子ってごく僅かだと思います。
    つねったり噛んでしまう子は一定数居ますが1歳もなりたてくらいのお子さんだと言葉やトーンで理解してくれる事はなかなかできないのが普通です。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/06(金) 12:21:31 

    私は噛み返してた😅

    何回かしたら噛んだら自分も噛まれる
    からやらなくなったよ。

    でもそのあと、シャツとかガジガジしてたから
    歯がいずかったのかも…🤔

    それもすっかりやらなくなったけどね。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/06(金) 12:24:14 

    >>111
    道民かい?
    いずい

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/06(金) 12:26:39 

    >>105
    なんかのんきに書いてるけど保育園で他の子にするよ?

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2021/08/06(金) 12:27:28 

    噛んできたら同じことをやり返せ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/06(金) 12:32:19 

    噛んだら鼻をつまむようにしていたら噛まなくなりました

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/08/06(金) 12:34:40 

    >>65
    親におっぱいあげてる時に乳首噛まれたら鼻つまんだって言われたことある
    鼻つままれたら苦しくて口離すから

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/06(金) 12:38:01 

    2人目がまさにそうでした!
    噛んでくるし髪の毛引っ張ってくるし凶暴で…。
    上の子は一切なかったから戸惑った。
    無邪気に遊びのつもりでやってくるんだよね。
    ひっくい声で叱ってもニッコニコ。
    余裕ない時に本気でやめて!!って赤ちゃん相手にガチギレ姿見せてしまった時ですら本人ニッコニコだし。
    上の子と知恵を出し合ってあの手この手でやめてくれる方法を考えたけど効果はあまりなかったな。
    結果、成長と共に理解してくれる様になって2歳頃にはしなくなりました。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2021/08/06(金) 12:39:22 

    怒る。

    子供が噛んできたら、私がえーんえーんって泣き真似して私も赤ちゃんを噛むかな
    (優しくほんのちょっと痛いくらいに)

    『噛まれたらいたい!いたい!だよ。悲しいよ。ダメだよ。』て教えていくかな。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/06(金) 12:39:35 

    >>57
    無反応って良く言うけど難しくない!?
    いっでーーーー!!!って叫んじゃうよーー

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2021/08/06(金) 12:41:53 

    >>102さんの子供が賢かっただけだと思う

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2021/08/06(金) 12:44:34 

    >>1
    1歳になったばかりだったら
    つねるって言うか
    握ってる、掴まってる、支えにしてる
    感じじゃないのかな?
    子ども3人いるけど1歳そこそこで
    故意につねられた事はないと思う
    抱っこしてる時に髪を引っ張られたりはあったけど
    その都度、痛いからやめてーと伝えていたら
    1歳半ぐらいにはやらなくなった
    髪をまとめたり対策してたよ

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/06(金) 12:52:06 

    私と夫揃って噛まれて困ってたけど、子供が服の袖噛んで遊んでた時、間違えて自分の手首噛んでしまった時から、パタリと噛まれなくなった。
    それまで、噛むと痛いって事が理解できなかったのかなと思ったけど、子供噛むわけにもいかないし友達の子は2歳過ぎても噛む事あったみたいだから、本人が成長して噛まなくなるまで言い続けるしかないのかな。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/06(金) 12:54:11 

    >>24
    5ヶ月児にそれやったらめちゃめちゃ笑ってたわ
    まだ早かったみたい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/08/06(金) 12:56:11 

    >>121
    そうですね。つねってやろうって感じじゃなくて、私の皮膚とかホクロをつまんで取ろうとしてるって感じかな…
    指先の力も強くて痛いです、、泣

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/06(金) 12:57:46 

    鼻つまむと離すって見るけど、ガッて強く噛んですぐ離すから鼻つまむ隙が無い…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/06(金) 12:58:25 

    >>1

    >>52さんと同じになるけど、反応すると遊んでもらってる!反応嬉しい!ってなっちゃうらしい。

    「痛いよ、ダメ」って低い声で伝えてすぐ授乳やめて別室へ。っていうのを繰り返してたらやらなくなったよ。

    噛んでも自分にとって楽しいことは何一つないって学ぶとやらなくなるんだって。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2021/08/06(金) 13:06:25 

    1人目の時は大人しくて臆病なタイプな子だったのでいつもよその子から被害を受ける側の立場だったから他害してくる子への理解は正直なかったんだけど
    2人目の子が結構叩いてくる子で、このてのタイプを育ててる親御さんの気持ちが今回初めてよくわかります。
    叱って叱って言い聞かせまくってもわかってもらえないから悩んで相談してるのに「ちゃんと叱ってる?」ってまるで叱らない育児してる人みたいに見られて余計に辛かったり。
    叱ってもやめてくれない時期はなるべく公園は人が居ない時間帯を狙ったりして工夫して外出は積極的にはしなかったな。
    わかってくれなくても叱るのは続けていくしかない。
    今1歳後半だけどだいぶ落ち着いて他人にはしなくなったよ。
    主さんの子も成長で落ち着いてくれるといいね。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/06(金) 13:32:34 

    >>63
    批判多いけど人の痛みがなかなかわからない人間には有効だと思う
    私も小さい頃弟をつねったり蹴ったりしたけど、同じような反撃をされるようになって辞めた。
    反撃されるまでは相手の痛みが分からなかったし、やるとやられて痛いって学習する。

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2021/08/06(金) 13:38:10 

    >>125
    噛まれた後でギュっとつまんでみたら?
    痛すぎない程度に
    噛んだら鼻つままれて不快だと覚えさせる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/06(金) 13:43:53 

    >>97
    犬ならやったな。
    さすがに子供にはしてない。

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2021/08/06(金) 13:47:48 

    うちの子も噛んだり叩いたりしてたよ 1歳10ヶ月のときに集団検診を受けたんだけど、平均より言葉の理解が遅いって言われた でも、2歳過ぎから意思疎通ができるようになって手が出ることはなくなったよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/06(金) 13:54:22 

    >>1
    私の子供も噛み癖がひどくて、真顔に低い声でダメ!と叱ってもケラケラ笑って効果はありませんでした。
    唯一効果があったのは、噛まれたら「噛んだらダメ」と言いすばやく子供から離れ1分ほど距離を保つことでした。
     
    これを試してから2日で噛まなくなりましたよ!

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/06(金) 13:59:52 


    痛いって事を教える為に軽く噛めば?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2021/08/06(金) 14:01:43 

    チャッキーじゃん

    噛む度ちょっと遠いところに置くとか

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/06(金) 14:10:56 

    痛ーい!って笑いながらやってると赤ちゃんも楽しいと思ってしまうから
    表情とかリアクションも大事だと思う
    友達の子は遊びだと思って過去によだれだらだらのまま私の鼻を噛もうと必死になってた
    そして友達はいつもこうなのーって笑っててそりゃ他人も噛もうとするなと納得した

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/06(金) 14:12:44 

    2歳の女の子

    噛み付くことなんて一度もなかったのに、保育園でお友達とオモチャの取り合いで相手が思わず娘の事を噛みついてしまい、それから少しの間だけ嫌なこと?があると噛み付けばいいと思っちゃってお友達や私に噛みついて大変だった😞何度も言い聞かせたり、逆に私が噛みついて痛みを教えたり?して最近辞めてくれた

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2021/08/06(金) 14:33:06 

    >>119

    大人だから我慢よ我慢

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2021/08/06(金) 15:08:14 

    うちの2番目もそうだった。
    上の子がそんな事しなかったから戸惑ったけど、
    当時は話すのも遅かったし、
    本人にとって怒りの表現方法(私に伝える術)がそれしかなかったんだと思う。
    私にしかやらないのでその点では少し安心したけど
    噛む度に叱って、言い聞かせながら落ち着くのを待ってました。
    お喋りできる時にはやらなくなってましたよ。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/06(金) 15:33:48 

    >>36
    私もそう思う。なんで○歳はまだ叱ってもわからないとかになるんだろう?何歳でも、バシッと本気で叱ったほうが、何回も言わずに済むし、大人も悩まずに済むのに。

    +7

    -3

  • 140. 匿名 2021/08/06(金) 15:46:23 

    わかります。1歳頃から気に入らないことがあると持っているおもちゃを投げたり、近くにある物や人を叩いたりつねったりします。成長とともに落ち着けばいいけど。攻撃性高い大人になってほしくないな。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/06(金) 16:17:49 

    >>6
    うちの子どももこれくらいの勢いで野菜食べてくれないかな

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/06(金) 16:27:26 

    >>6
    他のキャベツもドン引きしてるよ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/06(金) 16:53:57 

    しばく

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/06(金) 17:30:59 

    うちも!!!
    1歳2ヶ月なんだけど眠い時やお腹減った時にめちゃくちゃつねってくるし噛んでくるから、腕が点々のアザだらけ・・・

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/06(金) 17:39:24 

    >>34
    私もそう思ってた時期がありました( ◠‿◠ )

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/06(金) 17:47:17 

    おしゃぶりさせる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/06(金) 17:55:28 

    うちも断乳後から噛み癖あったなー。で、噛むのは痛すぎて怒ったりダメと言っていたらつねり癖に移行した。
    今6歳。まだつねってきますよ。
    2〜4歳は特に酷くて、手持ち無沙汰になると無意識に私の二の腕をつねっていた。つねっていたと言うより、つねりあげていた。めちゃくちゃ痛いし、手(指)の力もどんどんついて悶絶してた。
    さすがに5歳くらいからわかってきて、少し加減するようにはなってきたけど。二の腕冷たいのがいいらしいです。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2021/08/06(金) 18:20:02 

    >>112

    道民です!

    いずい以外の言葉が思いうかばなかった(笑)

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/06(金) 19:15:21 

    噛んだ後つねった後のお母さんの反応が楽しいんだと思います
    これまでとは違う対応がいいかもしれない
    先ずは噛まれないように(つねられないように)そっと静かに逃げる
    噛んだら静かに注意して近寄らない

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/06(金) 19:34:56 

    >>10
    保育士してます。
    やられたら、痛いらやめてと真顔で伝えて離れる、を繰り返してください。根気よく。
    言ってもわからないだろうではなく、人として無理なことは0歳でもちゃんと伝えていいです。

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/06(金) 19:35:25 

    >>111
    あたらしい!噛み返す!!結構がぶってやってた?

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/06(金) 19:37:23 

    >>110
    え、私も保育士だけど、8ヶ月なら伝わるでしょ…
    毎日コミュニケーションとってる親でしょ?
    保育者との関わりでも伝わるんだから、親は尚更伝わりやすいと思うよ。

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2021/08/06(金) 19:41:25 

    怒ってもヘラヘラして伝わってるかどうかわからないって、よくママさん達から相談受けるんだけど、
    ヘラヘラ笑っているのは伝わってる証拠。
    ママに笑ってほしくて、ニコニコするんですよ。
    何で怒られたか分からないから、とりあえずニコニコして親を笑顔にさせようとしてるの。

    保育士で0歳クラス6年目ですが、うちではこうやって保護者の方に伝えてます。

    噛む=怒られるが理解できなくても、怒られてることは理解できる。
    ママが不快なことは誰よりも敏感にキャッチできます。
    だから無理なものは無理と伝えて、離れて大丈夫です。泣こうが喚こうがニコッとされようが、無理なものは無理。
    ニコっとされると許しちゃいそうになるけど、一貫した態度が大切だよ。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2021/08/06(金) 19:57:15 

    >>1
    うちも、下の子が噛んできたな。一番好きなのはジョイントマットと、キッチンのスポンジ。噛むタイプの歯ブラシ?も好きだった。
    私のこともたまに噛んできた。1歳半で保育園入ったけど、友達を噛むことはなかった。
    あとは、卒乳したあと、授乳代わりに私のお腹をつねってくるようになった。落ち着くみたいで。4歳頃まで続いた。
    なんのアドバイスも出来ず申し訳ない。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/06(金) 20:29:52 

    >>53
    マイナスついてるけどなるほどって思った。
    歯は歯痒いとか理由が想像しやすいけれどつねるって指先に力のいる動きは一歳からしたら結構考えて脳を使う動きな気がする。
    うちは子供産まれる前に旦那が躾のためにつねることも必要とか言ってて何バカなこと言ってんの?って喧嘩になったけどつねることを大したことないって考えてる人間っているよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/06(金) 22:08:02 

    きれいごとばっかり。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/06(金) 23:06:08 

    >>1
    うちも一歳頃、噛み癖ありました。本人はにやっとしてて、じゃれてるというか甘えてる感じだけど、痛いですよね。痛い!やめて!と、噛むたびに言ってたら、そのうちやめました。今、歯がむず痒いのかもしれないです。うちの子もちょうど歯がどんどん生えてきてる頃でした。ちなみに今は頭突きしてきます。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/07(土) 00:00:55 

    噛むのはなんでなんだろ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/07(土) 01:24:59 

    >>8
    お母さんはみんな金メダル

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/07(土) 05:24:12 

    >>63
    こういうやり方も有効だと思う。赤ちゃんの知能ってまだ動物と変わらないレベルだと思うし。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/07(土) 05:43:11 

    >>14
    わたしも小さい時に母の皮膚をムニムニしたりつねるのをしてたけど、お母さんの腕柔らかくて安心するからだよ。
    スキンシップで、愛を感じたかったから。

    だからしばらくさせてもらえてよかった。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/07(土) 08:55:19 

    うちの長男も眠いときがすごくて、低い声で叱ったりしてもダメでした。
    汚い話で申し訳ないのですが、バイキンマンのおならをテレビで見てから、腕におなら?のように「ブブブ~」ってやってみたら真似するようになって、大袈裟に喜ぶと嬉しいのか、そればかりやるようになりました。
    もしかしたら、1歳10ヶ月頃だったので落ち着いて来ただけだったかもしれないです。
    噛まれると痛くて恐怖ですよね…

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/07(土) 10:42:36 

    >>151

    軽く歯形がつくぐらいの甘噛みです!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード