
夏のボーナス8.27%減 コロナ禍の影響鮮明に
75コメント2021/08/25(水) 20:24
-
1. 匿名 2021/08/05(木) 20:24:34
最終集計は、18業種の159社(約91万5千人)の状況をまとめた。製造業(129社)の平均は5・94%減の83万9927円、非製造業(30社)の平均は17・00%減の77万3522円。+0
-15
-
2. 匿名 2021/08/05(木) 20:25:25
そもそも夏にボーナスがない…ボーナスが減ったと悲しむことすらできない…+120
-6
-
3. 匿名 2021/08/05(木) 20:25:38
ボーナス減ったけど出してくれるだけありがたいと思ってる+126
-2
-
4. 匿名 2021/08/05(木) 20:25:46
もらえるだけいい+95
-2
-
5. 匿名 2021/08/05(木) 20:25:52
努力して公務員にならなかったのが悪い
+12
-48
-
6. 匿名 2021/08/05(木) 20:26:03
無職だからゼロだよ。
働いているだけでうらやましい。+20
-12
-
7. 匿名 2021/08/05(木) 20:26:24
ボーナスかぁ…(遠い目)
(*´ω`*)+55
-1
-
8. 匿名 2021/08/05(木) 20:26:24
国会議員さんは満額ですか、そうですか+108
-5
-
9. 匿名 2021/08/05(木) 20:26:30
経済回せ+8
-2
-
10. 匿名 2021/08/05(木) 20:26:36
私はニートですけど親の遺産がたっぷりあるので
老後まで安心です😮💨+17
-22
-
11. 匿名 2021/08/05(木) 20:26:48
ボーナスもらえるだけ幸せだよ。こちとら正社員だけどボーナスなしよ。+77
-2
-
12. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:03
ボーナスもらえるだけ羨ましい
私の会社は夏も冬も出ない…+58
-3
-
13. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:04
>>5
公務員叩かせたい釣りコメやめよう
努力して大企業〜の間違いだよ+35
-5
-
14. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:11
8%減って、コロナが流行る前からボーナスをアテにしてないから驚かない+6
-1
-
15. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:13
>>3
渡鬼調で読んでしまった笑+6
-1
-
16. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:13
>>5
公務員のどこが努力してるの?
+16
-25
-
17. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:21
うちは手取りで80万でした!
夏休みにランチやら楽しみます!+15
-31
-
18. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:22
希望がどんどん削られるよね
我慢しかないのに、我慢の先に尻拭い一緒にさせられる未来+24
-0
-
19. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:25
毎度のことだけど多くない?あ、私が少ないだけか🤣+8
-0
-
20. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:27
>>5
公務員だけど減ったよ。看護師だから仕事は増えた。+35
-4
-
21. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:32
>>10
それで私らの分もお金使って経済回してくれ+17
-0
-
22. 匿名 2021/08/05(木) 20:27:58
今のご時世、貰えるだけ幸せだね+11
-0
-
23. 匿名 2021/08/05(木) 20:28:09
ボーナス貰って税金いっぱい納めてくださいね+7
-0
-
24. 匿名 2021/08/05(木) 20:28:14
80万近くあったら家が建つわ+2
-13
-
25. 匿名 2021/08/05(木) 20:28:23
>>16
なるために努力ってことだと思うけど
>>5もろくなコメントじゃないけどちゃんと読も
+8
-0
-
26. 匿名 2021/08/05(木) 20:28:35
>>16
なるのに努力してるよ〜
市町村によっては40歳まで受けられるんだから零細企業にいるよりはサッサと試験勉強して公務員なった方が賢い。+12
-9
-
27. 匿名 2021/08/05(木) 20:28:41
これってお偉いさんのボーナスもあるから年代ごとが知りたい。
+4
-0
-
28. 匿名 2021/08/05(木) 20:29:42
1000人以上のパート全員に夏冬寸志4万円支給する勤め先はすごいな。+48
-0
-
29. 匿名 2021/08/05(木) 20:29:49
>>20
公務員の「減った」はすずめの涙程度でしょ+12
-14
-
30. 匿名 2021/08/05(木) 20:29:52
ボーナス減った
60万しかなかったーなえる+4
-9
-
31. 匿名 2021/08/05(木) 20:30:12
>>17
うちは手取り160万だった。車買う予定。+10
-17
-
32. 匿名 2021/08/05(木) 20:30:42
>>31
うちは手取り200万だった
でもこれでも減ったのよね+11
-14
-
33. 匿名 2021/08/05(木) 20:31:41
今さらなことだけど内部留保(会社の貯金的なポジション)がある会社に勤めることが一番良いように思えた。
+1
-3
-
34. 匿名 2021/08/05(木) 20:32:07
>>29
すずめの涙の使い方なんか変じゃない?+14
-1
-
35. 匿名 2021/08/05(木) 20:32:41
>>32
すごー、そしてそのくらい稼ぐくらいお仕事お疲れ様〜
重責すごそう+12
-0
-
36. 匿名 2021/08/05(木) 20:33:19
>>24
ドールハウスかな?うさぎ小屋かな?+5
-0
-
37. 匿名 2021/08/05(木) 20:34:34
まさかこんな世の中になるなんてね
1年半前に戻りたいな+19
-0
-
38. 匿名 2021/08/05(木) 20:39:44
転職したばかりなので手取り12万ちょっとだった。出るだけありがたいです。+2
-0
-
39. 匿名 2021/08/05(木) 20:39:51
ボーナス夫が60私が25だった。去年の夏は2人で100こえたのに。
秋に1週間夫婦で旅行しようかな。紅葉綺麗で観光客少ないマイナーな地域を巡りたい。+7
-15
-
40. 匿名 2021/08/05(木) 20:40:03
今年より来年のボーナスのほうがヤバそう。+16
-0
-
41. 匿名 2021/08/05(木) 20:42:59
パート先の寸志無くなった泣
まあ仕方ないよね
最近さらに切り詰めてるのもあり精神的なダメージ大きい
先の不安で押し潰されそうです+6
-0
-
42. 匿名 2021/08/05(木) 20:48:00
>>5
公務員は勝ち組
ていうか普通の会社員の道を選んだ自分たちが悪いのに公務員叩くよな+20
-15
-
43. 匿名 2021/08/05(木) 20:50:58
>>5
公務員もボーナス減ったよ+14
-5
-
44. 匿名 2021/08/05(木) 20:52:08
>>16
コロナ禍で激務じゃん+9
-0
-
45. 匿名 2021/08/05(木) 20:52:59
増えた
過去最高
+2
-0
-
46. 匿名 2021/08/05(木) 20:53:43
>>32
私も手取り280万だったよ・・
去年は400万あったのに・・+2
-3
-
47. 匿名 2021/08/05(木) 20:57:31
上がった
19年の5割増えて250万です+2
-1
-
48. 匿名 2021/08/05(木) 20:58:42
>>31
うちは手取り320万だった+2
-4
-
49. 匿名 2021/08/05(木) 21:03:07
>>17
うちは って
自分の分じゃなくて旦那の支給額でしょ
楽しみます!じゃなくて、
楽しませてもらいますじゃないの?
+11
-6
-
50. 匿名 2021/08/05(木) 21:03:35
マウンティングがはじまた+19
-0
-
51. 匿名 2021/08/05(木) 21:05:07
顎に手を当てて大変ねえと言ってますが
トヨタグーグル任天堂ソニー勤務なので
口先だけの牽制で全員が相手を過去最高水準だろうな、と把握しています
数年は手堅く沢山もらえるでしょうね+3
-0
-
52. 匿名 2021/08/05(木) 21:05:48
大阪だけど小さい会社ならボーナス10万とかある。派遣のほうが年収いい+3
-2
-
53. 匿名 2021/08/05(木) 21:07:57
業績が悪くなったら、ボーナスが悪くなるのは仕方ないと思っているから、何でこんなに報道するのか分からない。何でもらえると思う人がいるのだろう。
正社員だからいかなる状況でももらえるのは当たり前という感じなのかな。
ボーナスをあてにするような家計はやめたほうがいいと思うけどね+7
-0
-
54. 匿名 2021/08/05(木) 21:09:12
夏のボーナス手取り18万円ほどで
めちゃくちゃ喜んでいたけど
みなさんのコメント読んでたら
なんだか私のボーナス低くて凹みました😂笑
でももらえるだけでありがたいので
会社に感謝します🙏❤️笑
+43
-0
-
55. 匿名 2021/08/05(木) 21:19:29
案の定マウント女たち湧いてて醜くて安心した☺️+7
-0
-
56. 匿名 2021/08/05(木) 21:24:49
わたしは10万円増額だったよ‼️+2
-0
-
57. 匿名 2021/08/05(木) 21:32:57
私は無し
夫は20万減ってた+2
-0
-
58. 匿名 2021/08/05(木) 21:34:53
賞与の明細見るとげんなりする+5
-0
-
59. 匿名 2021/08/05(木) 21:37:04
年俸制万歳!
出るか出ないかわからないボーナスより年収額が保証されている年俸制の方が気楽で良いよ。+2
-1
-
60. 匿名 2021/08/05(木) 21:41:41
元からないからご心配なく+2
-0
-
61. 匿名 2021/08/05(木) 21:43:55
ボーナスなくなったよ
+0
-0
-
62. 匿名 2021/08/05(木) 22:05:25
業績は過去最高
近くに減った人居ない
飲食店は大変そうだけど会社近くのは困ってるようには見えないお客さん沢山+5
-0
-
63. 匿名 2021/08/05(木) 22:25:43
インスタの家計簿アカウントでボーナス手取り150万って書いてて、何の参考にもならんからフォロー辞めた。+4
-0
-
64. 匿名 2021/08/05(木) 22:40:43
ボーナスは減ってないけど仕事量がすごく増えてるから
ボーナス減ったようなもん+4
-0
-
65. 匿名 2021/08/05(木) 22:58:50
>>16
なるのに努力してるよ〜
市町村によっては40歳まで受けられるんだから零細企業にいるよりはサッサと試験勉強して公務員なった方が賢い。+3
-0
-
66. 匿名 2021/08/05(木) 23:00:38
>>31
うちは420万だった
コロナで儲かった+1
-4
-
67. 匿名 2021/08/05(木) 23:04:33
>>49
夫婦なんだからそんなにへりくだらなくたっていいと思うけどな~
うちは私の方がボーナス多いけど、別に旦那にへりくだって欲しくないよ。お互い様だからさ~
夫婦共にたいした額じゃないけどね笑+1
-3
-
68. 匿名 2021/08/05(木) 23:21:17
去年より結果残したのにボーナス同じだった…
はぁ+1
-0
-
69. 匿名 2021/08/06(金) 00:53:17
無かったよ‼️
お中元のお裾分けで現物支給🥫+0
-0
-
70. 匿名 2021/08/06(金) 04:39:20
意図的にスタグフレーションを起こしても許される国って有史以来今の日本くらいだよね+1
-0
-
71. 匿名 2021/08/06(金) 08:23:28
ボーナスあるならいいじゃないか+0
-0
-
72. 匿名 2021/08/06(金) 12:17:47
うちは100%減だよ+0
-0
-
73. 匿名 2021/08/06(金) 19:22:10
>>10
あなたは釣りかもしれないけど、世の中にはいるもんね!くっそ羨ましい!
最高の人生ー‼️+1
-0
-
74. 匿名 2021/08/07(土) 22:20:27
>>20
お疲れ様です
過労死しないうちに民間に移った方がいいですよ+1
-0
-
75. 匿名 2021/08/25(水) 20:24:05
>>5
公務員って言ったって
行政事務以外はさ、要資格必要な部所って沢山あるじゃん!
保健福祉事務所の所長は医者じゃなくちゃなれんし(病院からの転職組みも多いけどさ)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経団連が5日発表した大手企業の今夏のボーナス妥結額(最終集計)は、平均で前年比8・27%減の82万6647円だった。減少は3年連続。下げ幅は今の調査方式になった1981年以降で、リーマン・ショック後の2009年(17・15%減)に次いで過去2番目に大きかった。コロナ禍による業績悪化の影響が昨夏以上に鮮明に表れた。