ガールズちゃんねる

「リケジョ」に奨学金 メルカリ創業者が財団設立

161コメント2021/08/16(月) 12:16

  • 1. 匿名 2021/08/05(木) 10:07:19 

    「リケジョ」に奨学金 メルカリ創業者が財団設立:時事ドットコム
    「リケジョ」に奨学金 メルカリ創業者が財団設立:時事ドットコムwww.jiji.com

    フリーマーケットアプリ大手メルカリ創業者の山田進太郎氏は4日、多様性のある社会を目指す「山田進太郎D&I財団」(東京)を設立したと発表した。


    第1弾の試みとして、国際的に見劣りする日本の理系女性(リケジョ)の比率を高めるため、国内の高校理数科などへの進学を予定する女性に返済不要の奨学金を支給する。

    山田氏は、中長期的に財団に私財30億円以上を投じるという。

    +127

    -10

  • 2. 匿名 2021/08/05(木) 10:08:37 

    STAP細胞はありまぁす

    +37

    -18

  • 3. 匿名 2021/08/05(木) 10:08:39 

    社長さん初めてみた
    ガラケーの時からメルカリやってた(笑)

    返済不要の奨学金て、学びたい子からしたら本当ありがたいね

    +181

    -2

  • 4. 匿名 2021/08/05(木) 10:08:45 

    文系院生にも誰か…誰か…

    +12

    -40

  • 5. 匿名 2021/08/05(木) 10:09:06 

    私も理系になればよかった。文系の就活厳しすぎる。理系なったとしてもついていけなさそうだけと。
    いやー理系って強い。文系でコミュ力無しビビりしんどすぎ。
    すみません。自分語りして。ただ、理系って素晴らしいと思います。

    +17

    -34

  • 6. 匿名 2021/08/05(木) 10:09:09 

    「リケジョ」に奨学金 メルカリ創業者が財団設立

    +6

    -39

  • 7. 匿名 2021/08/05(木) 10:10:28 

    女性に返済不要の奨学金を支給する。


    はあ

    +11

    -24

  • 8. 匿名 2021/08/05(木) 10:10:40 

    男の子の学費は惜しみなく、女の子には地元限定の最低限しか用意しない親、昔は多かった。

    +132

    -4

  • 9. 匿名 2021/08/05(木) 10:11:15 

    >>6
    これはあれだけどこの人めっちゃ有能マネだよ

    +12

    -11

  • 10. 匿名 2021/08/05(木) 10:11:56 

    >国内の高校理数科などへの進学を予定する女性に返済不要の奨学金を支給する

    なんで大学や大学院の理数科の支援じゃないのか謎

    +80

    -8

  • 11. 匿名 2021/08/05(木) 10:12:08 

    >>5
    たったこれだけの書き込みで、就活苦戦してるのわかるわ
    文系だからってわけではなさそうだね

    +65

    -3

  • 12. 匿名 2021/08/05(木) 10:12:35 

    理系はモテません

    +2

    -19

  • 13. 匿名 2021/08/05(木) 10:13:16 

    学部に寄付とかもできないのかな
    アラフォーだけど、海外の学生はこれが操作できて当然なのに同じ学部の日本の大学の学生は授業にすら取り入れられてない、でも実務では日本でももうバンバン使っている
    みたいなのが私の時代からあったよ

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2021/08/05(木) 10:16:30 

    奨学金は、国公立で年25万円、私立で同50万円で、初年度は100人程度に支給する。大学の理工学部系の女性比率を2035年度に28%(21年度は18%)に引き上げることを目指す。

    たまにメルカリ使うけど、これはいいですね

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2021/08/05(木) 10:16:41 

    >>1
    リケジョより、薬学医学部に通う生徒の奨学金が欲しい。医療従事者が足りない、医師不足と言われてるが、金額が高くて、断念している生徒もたくさん居る。

    +24

    -19

  • 16. 匿名 2021/08/05(木) 10:18:58 

    >>10
    高校って進学校でも大体普通科だよね

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2021/08/05(木) 10:19:55 

    >>10
    高校の段階で理系か文系か決まらない?
    高校で文系で大学から理系にいくって少ないし
    入り口を大きくするためにもいいと思うけど

    +61

    -3

  • 18. 匿名 2021/08/05(木) 10:19:57 

    >>6
    これ見て吉本が心配になったよね

    +39

    -0

  • 19. 匿名 2021/08/05(木) 10:20:42 

    >>5
    公務員

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/05(木) 10:21:44 

    日本の女性は頭が悪いから無理だと思う

    +3

    -14

  • 21. 匿名 2021/08/05(木) 10:22:56 

    理系だからといって優秀とは限らなくない?
    底辺文系大生がよく槍玉に挙げられるけど、底辺理系大生も酷いと思う
    理系イコール優秀ではない

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2021/08/05(木) 10:24:29 

    >>5
    文系のせいじゃなくない?
    文系でも、旧帝クラスの難関大学ならそんなに苦労しないし。

    +8

    -5

  • 23. 匿名 2021/08/05(木) 10:24:39 

    >>1
    男女差別っていうことにはならないのですか??

    +11

    -6

  • 24. 匿名 2021/08/05(木) 10:24:43 

    >>4
    そもそも文理を分けることがおかしい

    +9

    -8

  • 25. 匿名 2021/08/05(木) 10:25:13 

    >>11

    私も同じこと思ったわ。不思議よね。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2021/08/05(木) 10:25:32 

    大学国立理系にいった。学年80人で30人くらい女子だった。入ってから高校と変わらないくらい授業もしけんもあった。この前ひさびさに教授に挨拶行ったら昔より女子が増えてて半分くらいって、そして女子のほうが真面目にやるから就職もいいって。無理して女子を増やさなきゃって考えるより理数系全般に補助してほしい。理数系が苦手でいかないこのほうがおおいらしいので。

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2021/08/05(木) 10:26:01 

    >>21
    激しく同感
    教養もなければ知的好奇心も著しく低い

    +6

    -4

  • 28. 匿名 2021/08/05(木) 10:26:11 

    女性だけ???

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2021/08/05(木) 10:26:13 

    >>24
    学問に上下はないのにね
    面白いから勉強してるんだから

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2021/08/05(木) 10:26:20 

    >>1
    >国際的に見劣りする
    うーん。医学部でさえ女性の合格者数を低く抑えてたからね

    +26

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/05(木) 10:26:54 

    >>5
    理系だったけど課題とか研究大変だった。病んでる同期も何人かいた。
    大学と大学院の6年間地獄だった。遊んでる文系が羨ましかったなー
    就職は推薦で入れてよかったけど、入ってからも勉強続きだよ…

    +21

    -4

  • 32. 匿名 2021/08/05(木) 10:27:55 

    >>15
    奨学金制度あるよ。
    貸与型と給付型の両方。

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/05(木) 10:28:11 

    >>21
    女性の理系を増やすのが目的って書いてあるけど

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2021/08/05(木) 10:28:30 

    >>12
    モテるために生きているわけではない

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/08/05(木) 10:29:36 

    >>31
    文系が遊んでるって偏見もいいところ
    理系の人たちは勉強が嫌いなんだと思う
    文学部だったけど勉強が楽しくて仕方なかった

    +6

    -20

  • 36. 匿名 2021/08/05(木) 10:29:39 

    >>21
    誰も理系=優秀なんて言ってなくない?
    勝手なイメージじゃん

    +8

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/05(木) 10:30:06 

    >>16
    それが最近そうでもない。公立の高校でも
    私立の特進に優秀な生徒を取られるから(塾なしで国公立とか、奨学金とか)
    トップ公立のさらにトップ、理数科とか、
    サイエンスグローバルとか、そんな名前をつけて早々と推薦で優秀な人材を取り込んでるよ。

    結局トップ公立といえども東大京大行くのはそのメンバー。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/08/05(木) 10:30:44 

    リケジョって言い方が好きじゃないわ
    (リケジョ)ってわざわざカッコして書かないといけないのかね
    理系の女性に「リケジョかー」とか笑いながら言う人も苦手

    +14

    -3

  • 39. 匿名 2021/08/05(木) 10:31:47 

    >>1
    井戸田潤?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/05(木) 10:32:17 

    >>31
    これ、マイナスだけど
    わたし文系だけどよくわかる。
    サークルでものすごく大変そうなのは理系。
    就活で苦労してないのは理系。
    院に進むのが多いのも理系。


    理系はやりたいことが決まってる人が多くて羨ましかったな。
    文系は皆そうではないかもしれないけどとりあえずたくさん受けて受かった所に来てるから
    学部別にそんなに。って人が多い。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/05(木) 10:33:19 

    英語が苦手だったり
    本が読めない人が消極的な選んでるのが理系だったりする
    受験科目に数学があるだけで、理系を自称する人達も謎

    +4

    -8

  • 42. 匿名 2021/08/05(木) 10:33:21 

    女性自身が未だに賢い=カッコ悪いって思ってる部分もあるし無理だと思う
    結局周りに文系が多いと流されて文系に行く人が多い

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2021/08/05(木) 10:33:36 

    >>12
    男子ばっかりだからモテるよ

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2021/08/05(木) 10:33:40 

    国公立大学の授業料は実験する分理系の方が割安だし、就職先には困らないしなんでこんなに手厚いんだろ
    文理両方が両輪のように協力しあわないと歪になるのに

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2021/08/05(木) 10:34:06 

    >>6
    Excelとリケジョって関係ある?w

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2021/08/05(木) 10:35:15 

    >>41
    英語って理系でも研究するのに必要なのにね…
    国語苦手だから理系の子もいたなあ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/05(木) 10:36:05 

    リケジョ好きかぁ
    私の15万返して

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2021/08/05(木) 10:36:42 

    >>21
    底辺大学には
    理系学部は無いイメージ。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/05(木) 10:36:50 

    >>36

    理系=優秀ではないのに、底辺理系にお金注ぎ込むのはムダだってことだと思う。

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2021/08/05(木) 10:36:55 

    法学部だけどめちゃくちゃ勉強するよ
    文系は楽なんて言ってる人はまだまだだね

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/05(木) 10:37:24 

    >>45
    ま、あるやろ

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2021/08/05(木) 10:38:02 

    >>15
    医者の人数は調整してるんよ
    医者数×勤労時間(働き方改革前提)で今の需要を賄えるように計算してる

    そして来年以降は医学部の定員を減らすのが決まってる

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2021/08/05(木) 10:38:21 

    >>32
    両親の収入やものすごく厳しいチェックがあります。特に給付はかなり。

    そして受験でも百万単位が飛んでいきます。

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2021/08/05(木) 10:38:44 

    >>37
    母校SSHだったけど一年生の間は文理関係無しに勉強しました

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/05(木) 10:38:59 

    >>30
    女大量に入れたら、仕事が回らないからね。解決したいなら、医師の定員を増やさなければならない。

    +2

    -4

  • 56. 匿名 2021/08/05(木) 10:39:00 

    >>5
    実際そうですよね。大学の勉強自体も特に文系は遊びに行ってるようなもんですから。

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2021/08/05(木) 10:39:15 

    >>3
    他の長者番付に載るような人はすごくお金持ってそうに見えるけど
    この人は2400億も持ってるようには見えない 笑

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/05(木) 10:39:16 

    >>51
    ないよ
    私立文系の事務職が一番使いこなしてるだろ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/05(木) 10:39:24 

    >>35
    私は医学部だから文でも理でも無い立場だから客観的に見て思ったけど、勉強嫌いは理工薬系は無理だよ。頑張りすぎて研究で病む人多いんだよ。
    でも文系の公務員講座受けてる人たちも本当に大変そうだったわ。

    +13

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/05(木) 10:42:05 

    >>48
    関西だと産近甲龍以下にも理系コースある大学あるけど、他だと違うのかな?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/05(木) 10:44:00 

    >>59
    文系だって研究するよ
    何百冊本読むよ
    大学でイチから始めた外国語をマスターして、留学して日本人一人のクラスで講義受けて論文書くよ

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2021/08/05(木) 10:45:05 

    理系女子が増えるのは歓迎だけど
    女子ばかり過度な優遇されてると感じることもあるよ
    息子の大学は通常の募集枠と別に女子限定のAO枠があって、募集人数より多い女子がそれで入学してる
    通常のAO枠の募集人数を増やして、男女同じ機会を与えてやればいいのに…

    +5

    -6

  • 63. 匿名 2021/08/05(木) 10:45:42 

    >>45
    これはリケジョsageの為に切り取った画像ですし

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/05(木) 10:45:57 

    >>55
    それは知ってる。西川先生が言ってたよね。体力のある男性にフォローされないと成り立たないって

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/05(木) 10:47:15 

    >>30
    私立医って超特殊な所だけの話でしょ
    しかも、落ちた子のほとんどは私立歯か薬に行ってるから理系比率に影響しない

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/05(木) 10:48:06 

    >>61
    私も文系院出たけど、キレキレの人は一回の時から熱心だよね
    夏休みなんて返上して教授とチュートリアル
    いつもデカイ鞄を持ち歩いていた

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/05(木) 10:48:54 

    >>11
    理系になればよかった、という言い方はおかしいと思ったよ。理系に進めばよかっただよね。基本的な国語が出来てないような気がする。

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2021/08/05(木) 10:49:56 

    リケジョ優遇なんて逆差別では?
    成績がいいだけで医大に入ったはいいけれど
    血や内臓に塗れてでも働く志も意欲もないから
    花嫁道具に医師免許取って専業主婦
    そのために貴重な税金やリソースを使うな

    +7

    -3

  • 69. 匿名 2021/08/05(木) 10:50:31 

    >>58
    研究にいらん事もない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/05(木) 10:51:20 

    >>4
    いらん

    +4

    -5

  • 71. 匿名 2021/08/05(木) 10:51:59 

    >>61
    日本人一人のクラスとか突然誰の話?
    一般論で話すことできないのかな?文系なのに

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2021/08/05(木) 10:52:06 

    工学部でAI系の専攻なんだけど、やってる事はプログラミングの他は哲学と心理学の勉強ばかり。なんとなく理系とも文系とも言い難い。
    統計と電気系の数学と物理が必修だから理系でいいのかな?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/05(木) 10:54:02 

    >>68
    私財で財団設立する話なのに税金使うなって…
    アホなん?

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2021/08/05(木) 10:54:09 

    >>69
    文系も研究するのでね
    営業やマーケティングは勿論
    一般事務作業でエクセル使わないところはない

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/05(木) 10:54:27 

    >>57
    ちょっと前まで赤やしな

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/05(木) 10:55:14 

    >>49
    優秀だから注ぎ込むのではなく比率として、理系女性が少ないから注ぎ込むって書いてない?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2021/08/05(木) 10:56:09 

    >>71
    え、頭悪いな
    スイスの大学で現地学生の中に日本人一人混じってフランス語で講義受けて論文書いてみろよ

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2021/08/05(木) 10:56:26 

    >>61
    初めに文系を否定されたからって理系否定したら結局同じレベルってことだよ。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2021/08/05(木) 10:59:10 

    >>73
    国立大学医学部入ったら税金で億単位の税金が投入されるけどね
    医師にならなかったら意欲と志のある医師志望の枠を奪ってるけどね

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2021/08/05(木) 10:59:22 

    >>68
    理系に怒りたいならせめて日本語は読めるようになろう

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/05(木) 10:59:46 

    >>5
    同じです。進学校から英語や法律特化したい人以外の文系を出す意味がわからないと思ってます。恵まれた能力持ってるのに理系文系半々に分けさせられる謎。

    +4

    -2

  • 82. 匿名 2021/08/05(木) 11:01:50 

    >>77
    ん?あなたの自身の話なの?なんで理系のトピで突然文系の自分すごいみたいな自分語り始めちゃうの?
    心理学も勉強しておいたらどうかな

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2021/08/05(木) 11:01:54 

    >>5
    YouTuber見てても理系は地頭いいけど文系は…っての多いもんね
    クイズノックですら伊沢以外完全に理系が引っ張ってる

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2021/08/05(木) 11:05:27 

    >>55
    もしくは北欧並のサポート制度かね

    女性医師が寄稿した論文でも日本は30代の女性医師の就業率は下がるけど欧米では30代女医の就業率は下がらない
    日本でこの就業率のまま女医を増やすのはよくないみたいなこと書いてる

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/08/05(木) 11:05:56 

    >>79
    それ全然トピの主旨と違うし、そもそも医師一人に億単位の税金なんて都市伝説だよ
    医大の収支報告書みたら国からの補助金とか明細出てるよ

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/08/05(木) 11:09:19 

    >>83
    東海オンエアが一般人の文系理系イメージに近いと思う

    理系は真面目で頭も良くて根気があるけどコミュ力が不安
    文系は何もなくポンコツだけどコミュ力はある

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2021/08/05(木) 11:09:21 

    >>53
    そりゃ給付型の審査は厳しくて当然でしょ。
    そんな簡単にポンポン配られて当然だと思う方がおかしい。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/05(木) 11:10:46 

    >>70
    なんでよ
    経済学は幸せの追求する学問だと思うし、所謂文系学部の勉強も楽しいよ

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2021/08/05(木) 11:11:14 

    >>59
    医学部て理じゃないの?!

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/08/05(木) 11:11:50 

    頭が良い人は文系も理系もできる
    頭が良くない人は文系一択

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2021/08/05(木) 11:15:14 

    >>83
    クイズか…
    正直知識の使いこなし方が間違っているとまではいはないが微妙
    膨大な知識をインプットしたからといって、それが応用できなければあまり意味がない

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/05(木) 11:16:26 

    >>8
    うちの母親、兄弟は全員早稲田慶應行かせてもらって東京に行ってたのに
    自分も優秀だったのに、家事要員で花嫁学校しか行かせてくれなかったって
    70近くなっても未だに学歴コンプ拗らせてる。

    女に学は必要ないとか、結婚して子供産んだらそれが全てだとか。

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2021/08/05(木) 11:17:54 

    >>62
    それはそこの大学がそうなだけで嫌なら他を探せばいいだけじゃない。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/05(木) 11:18:12 

    >>90
    工業高校やFラン工学部、デジハリ、コンピュータ専門学校の学生って頭いいの?

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/05(木) 11:18:14 

    >>63
    アゲじゃなくて?

    +0

    -3

  • 96. 匿名 2021/08/05(木) 11:19:29 

    >>88
    メルカリみたいな会社が日本のエンジニア不足に直面してこういう財団設立するわけで
    文系の学費支援しても社会が好転しないじゃん
    楽しいよって言われてもね…

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2021/08/05(木) 11:19:36 

    >>91
    アイアム冒険少年見てあげて…
    その膨大な知識で無人島脱出してるよ

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/05(木) 11:21:18 

    >>91
    クイズノックって言うグループ名なだけであって、クイズが強いから理系が引っ張ってるって事ではないよ
    企画や発言、キャラクターとして動画内での引っ張って り方が上手いと言う話

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/05(木) 11:22:30 

    >>94
    そこら辺の学校よりは就職先多そうだけど

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/08/05(木) 11:22:39 

    >>2
    言おうと思ったらもう言われてた!😂

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/05(木) 11:26:37 

    日本はむしろ理解偏重では?
    政治家がまずバカ
    ノーベル経済学賞もゼロ

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/08/05(木) 11:29:54 

    >>89
    理系の括りだけど微妙な立ち位置だよ。研究に没頭するわけでもないし、特に看護学科は文系でも入れた時代があった。
    内容は理系が多いけど、他の理系見てると同じ括りではないと感じたよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/05(木) 11:32:30 

    >>102
    看護は文系のイメージだな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/05(木) 11:37:23 

    >>93
    でもこれが男女逆なら女性差別だと叫ばれる世の中でしょ
    その矛盾を言いたいだけじゃないの?
    横ですまんけど

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/05(木) 11:40:00 

    >>2

    おぼちゃんのせいでリケジョが肩身の狭い思いをしてます。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/05(木) 11:47:31 

    >>50
    まあ理系と比べて相対的に楽ってことでしょ。
    レベル低い大学とかも含めると、とにかく勉強苦手で大卒資格だけ取りたい人が文系に流れてるのは事実だし。文系って上下間格差が激しいんだよね。私も法学部だから、そういう底辺の文系を見て遊んでるとか頭悪いとか言われるのは納得いかない。

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2021/08/05(木) 11:47:43 

    >>104
    男女逆として、仮にすごく男性理系が少なかったら別にそこに支援あっても男女差別とは言われないと思うけどな
    例えば男性が少ない業界(介護とか)に男性就労支援しても差別だって叩かれてるわけじゃないし
    男女逆なら男女差別って言われるはず!って妄想はイマジナリーエネミーじゃない?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/05(木) 11:48:10 

    >>76
    「学費無料なら、理数系の高校に進学しよう」ってことよね?大学や大学院に進んで勉強を続けられる能力とは別物だと思うけど、まぁ動機付けとしてはアリかもね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/05(木) 11:53:11 

    >>102
    それを言ったらガチの文系の人に失礼ではw

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/05(木) 11:58:50 

    >>6
    こんな普通の事しててリケジョwww

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/05(木) 12:00:36 

    >>6
    文系でもマクロくらい使うわ…

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/05(木) 12:03:12 

    >>105
    おぼちゃんと言えばVivienne Westwood

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/05(木) 12:04:38 

    >>59
    医学部が文でも理でもない?ガチ理系でしょ。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2021/08/05(木) 12:05:13 

    >>10
    確かに、高校より大学のほうがお金かかるから必要なのにね
    大学生にも支援していただきたい

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2021/08/05(木) 12:05:51 

    >>113
    だよね?

    ガッツリ理系じゃないの

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2021/08/05(木) 12:07:20 

    >>24
    女性の理系進学が少ないから支援するってことじゃん?
    理系女子を増やしたいんだから

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/05(木) 12:07:52 

    いいなー!理系で奨学金300万借金だったよー。
    でも正直理系好きじゃない人が奨学金貰えるから理系に進んでも辛いと思うけど、、理系も文系も国立なら同じ値段だし、なんでリケジョだけ?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/08/05(木) 12:09:17 

    >>115
    暗記がメインだよね
    そこから類推するプロセスに
    理系らしさは感じられない

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2021/08/05(木) 12:09:20 

    お金出す人にイチャモンつけるバカババア

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/05(木) 12:15:26 

    >>98
    まあ否定はしないけど、もっと世のため人のために学んだ知識を活かせないのかな?
    コロナワクチンとかゼロエミッション化テクノロジーとか
    やってることが高校のクイズ研究会の延長

    +1

    -5

  • 121. 匿名 2021/08/05(木) 12:19:04 

    >>96
    ITエンジニアなんて増やしても下請けが喜ぶだけよ
    それ以外の技術者も女性は転勤しないといけないから大変だよ
    まず、働きやすさから改善しないと穴の空いたタンクにドバドバ水を注いでいるだけ

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2021/08/05(木) 12:20:48 

    プログラミングだけに限ったら文系も強いよ
    野村総研も文系OKだし
    だって言語なんだもん
    システムエンジニアだと工学の知識もあると思うけど

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2021/08/05(木) 12:23:39 

    >>101
    そうやって政治とかに詳しくない人を増やして二世議員がやりやすいようにする魂胆よ
    歴史学なんて国民を煽って戦争に使える学問なのに専攻する人が減るとインチキコメンテーターが好き勝手捏造するから困ったもんだよ
    あっ、今ももうその徴候あるけど

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/05(木) 12:24:40 

    >>120
    ガルちゃんで人の心配してる人よりは役に立ってるとは思うけど

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2021/08/05(木) 12:26:31 

    >>35
    文章を書いたり長時間机に向かうことが嫌いなので
    研究以前にそこが辛い
    大半はそんなところだろう
    就職のしやすさだけ考えて
    興味のない学部に入ったら
    誰でも病む

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/08/05(木) 12:29:48 

    >>123
    そう思う
    工場労働者のような中途半端な技術者を持ち上げる一方、教養や哲学、歴史学、表現を蔑ろにしてきた
    法務や金融サービスだって国の根幹を成す一大産業だというのに
    だからこそ、いまだに重厚長大型の製造業に依存するしかなく、衰退の一途を辿るのみ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/05(木) 12:31:50 

    >>23
    男子学生限定だったら騒ぐ人いそう

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/08/05(木) 12:33:27 

    >>104
    経営難にならないなら別にその学校の方針の自由でいいんじゃない?!

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/05(木) 12:35:31 

    >>127
    男性の保育士や看護師希望者に奨学金を与えるとなると大反対だろうな
    男性のリピドーさえ調節可能ならそれも可能だが
    それならそもそも性差など不要になる
    生物としてどうなのか
    真の男女平等とは果たして何なのだろう

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2021/08/05(木) 12:35:34 

    >>109
    文系科目の受験でもって意味!!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/08/05(木) 12:38:50 

    >>126
    金融サービスていってもリーマンショックとか国内じゃどうしようもない問題もあるよね。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/05(木) 12:40:13 

    >>130
    うん。だからそもそもガチの文系は看護行かないでしょ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/05(木) 12:41:47 

    アクティブラーニングwとかやってるわりには研究者に冷たい日本だから、ポスドクのパトロンでもやって欲しかったです。
    でも海外渡航費用とかこっちの方がかかるから、そこまで金出したくなかったんでしょうか?
    高校なんて授業料無償なのに…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/05(木) 12:45:09 

    >>131
    それにどう対応していくかが経済専門家の腕の見せ所でしょう
    他国に追随するのではなく、中央銀行がどう出るか
    今だってコロナで国が破綻してもおかしくないのに
    金融政策を駆使して大抵の国は景気回復してる
    スペイン風邪の時のような悲惨な結果を生まぬよう
    途方もないマジックを使って綱渡りをしてるからこそだよ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/05(木) 12:49:41 

    >>134
    自国で自活出来る強さも必要なのでは

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/05(木) 12:50:48 

    >>126
    地味だけど日本の土台として法学、経済学、哲学、文学、社会学等があるので、パフォーマーばかり育ててその指揮を取る人がいなくなったらどうするんだろう

    例えば、ゲームだって時代考証するからリアルで面白いんだし、任天堂が強いのも法務部が優秀だからだと思う
    理系に重きを置きすぎて、ノーベル文学賞を受賞する人が日本人でもういないとなると悲しい
    まあ、化学賞もそのうち受賞者いなくなりそうだけどね、メーカ勤めの友人の話し聞いていると

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2021/08/05(木) 12:57:03 

    「リケジョ」という言葉は嫌いです。

    すいません。

    差別用語ですよ。

    差別用語ですかね?

    理系の男子をリケダンとは言わないでしょう。
    女性警官、女流作家、女教師、女医。
    なぜ女性であることを強調したがるんでしょう。

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2021/08/05(木) 13:09:26 

    理数科受験する中3の娘がいるから、このニュース嬉しい
    小さい頃から虫や生き物全般が好きで、算数数学すきで、最近だと理科の物理分野が好き

    周り(お友達や親戚)から理系好き?珍しい(変な子)みたいな見方されがちだから、理系に進む女子のために間口広げてくれるのありがたいです

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2021/08/05(木) 13:13:24 

    >>124
    私もそう思う。彼らの動画を見てると、学ぶって楽しいんだという事が伝わってくる。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/05(木) 13:34:23 

    そんなんする前に転売やら色々規制しっかりせぃよ

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2021/08/05(木) 13:36:32 

    >>137
    イクメンもメンズを強調してるから同類かな?
    女が育児するのは当たり前で男がやるとイクメンて。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/05(木) 13:47:32 

    >>4
    社会の役に立たないだろう

    +0

    -4

  • 143. 匿名 2021/08/05(木) 13:53:36 

    >>137
    デートのセリフ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/05(木) 13:58:33 

    >>142
    そんなペラペラなこと抜かすな

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/05(木) 14:20:15 

    >>16
    普通科だけど2年あたりに国立私立と文理選択で分かれるよ
    受験科目を効率よく勉強するために

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2021/08/05(木) 14:22:56 

    >>16
    奨学金の要項にある対象高校みてきたけど、理数科や理数コースのある学校とも限らないかんじ
    しかし大学進学実績が良い学校ではあるかんじ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/05(木) 14:23:52 

    理系の女性って、おぼちゃん若しくはプライドが高くて性格キツイ人のイメージ。両方ともファッションはダサくて性格は悪い。

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2021/08/05(木) 14:34:34 

    >>121
    プログラマーみたいな職でイメージしてない?
    ITエンジニアって上流工程だって人足りてないよ
    メルカリだって優秀な技術者探して理系はインド人とか採用してまわしてるくらいだもん

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/05(木) 14:40:08 

    若者のために私財を投じてくれるのに文句言う人なんなんだろうね
    文系もって言うなら自分で成功して新たな財団設立すればいいのに

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/05(木) 14:40:54 

    >>136
    理系の人って、文系を見下してくるよね。私、妹が居て理系技術職なんだけど、仕事や専攻の内容を世間話で聞いただけなのにお姉ちゃんには説明しても分からないでしょ?とかせせら笑われるわ。しかも私は同年代の上位○%とか、私は文系の事務OLとは違うから、とか言ってくる。理系ってそんなに偉いの?

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/05(木) 14:43:35 

    >>145
    そりゃ当たり前
    そうじゃなくて普通科とは別に理数科を設けてる高校があるの
    理系の科目が普通より多く、高偏差値の理系学部や医歯薬などをめざす生徒を想定する

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2021/08/05(木) 14:46:31 

    >>151
    理数コースのこと言ってるんじゃないの?
    科として独立してないけど、実質理数科なやつ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/05(木) 16:59:06 

    >>5
    自分が書いてる日記の文章と書き方似てて親近感ある

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/05(木) 17:16:23 

    >>153
    好きだよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/05(木) 21:53:14 

    >>1
    男女関わらず理系人材の海外留学も支援してほしい…
    結局それがやっぱり大事

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/05(木) 21:55:14 

    >>17
    それ高校入ってからの文理選択じゃない?
    理数科は高校受験の段階で理数科を選んで受験するんだよ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/05(木) 21:59:22 

    >>10
    記事の中にその理由が書いてるよ。理工学部の女性比率を上げたいから、そもそも理工学部を目指す人が増えるように、その前段階の高校生達にアプローチしているみたい。

    > 大学の理工学部系の女性比率を2035年度に28%(21年度は18%)に引き上げることを目指す

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/05(木) 22:18:32 

    >>8
    私もそうだ。大学進学したいと言ったら親戚中から責められ、親は「気持ちはわかった」と何故か短大なら良いというので勧められるままお嬢さん学校に行ったけど、自分のやりたい分野ではなく、つまらなかった。
    で、卒業してコネで腰掛け就職。こんなの私じゃない、と一念発起して大学入り直して奨学金と貯金で卒業したよ。
    あの当時は、女子は学歴要らないっていうのが常識だったよ。

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/05(木) 22:33:21 

    >>105

    人も亡くなってるから、微妙な気分になる。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/06(金) 08:47:12 

    メルカリの株を買っとくべきだった

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/16(月) 12:16:09 

    >>8
    個々の家庭内の問題では?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。