-
1. 匿名 2021/08/04(水) 23:58:42
私は、夢にまで見るくらいミスを引きずるタイプです。
ミスや失敗を引きずらないで生活している方!
どんな考え方や生き方をしていますか?
前向きな姿勢、見習いたいです。+151
-3
-
2. 匿名 2021/08/04(水) 23:59:14
+134
-10
-
3. 匿名 2021/08/04(水) 23:59:16
ひたすら寝る+40
-3
-
4. 匿名 2021/08/04(水) 23:59:29
_(´ㅅ`_)⌒)_ )))+9
-0
-
5. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:04
ミスっても死ぬわけじゃないと自分に言い聞かせる+149
-1
-
6. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:12
+135
-0
-
7. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:20
>>1
たまたまやっちまった
次はがんばるって思う+31
-0
-
8. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:28
>>1
ミスは仕方ない。
次同じミスしない事が大事。
そうやって着実にミスのない仕事をしてくしかない+129
-1
-
9. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:41
いや、逆にミスを引きずるのが普通。そのミスを忘れずに仕事に励むのが一番のミス防止+71
-4
-
10. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:46
むしろ多少引きずれよ!って人も居るよね
何度も何度も同じミスするのに懲りてない人職場に居るけど、余裕顔にビビる+144
-1
-
11. 匿名 2021/08/05(木) 00:00:50
>>1
過ぎたことはしゃーない
次気をつける、以上。
こんな感じで生きてます。+32
-0
-
12. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:02
反省はすごくするけど引きずらないようにしてる+21
-0
-
13. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:04
ぜ、ぜぜぜぜ絶対に引きずらないよ!
(`・∀・´)+8
-4
-
14. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:14
引き摺らないけど、
ある日急に思い出してヒャッ!てなる時あるw+48
-0
-
15. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:17
>>3
その前に眠れねぇんだ+30
-1
-
16. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:23
吹っ切れるまでに2ヶ月はいるし、その間もちょこちょこ思い出しては眠れぬ夜を過ごすし2年後くらいにふと思い出してまた死にたくなる
思い出してばっかいるから濃密に記憶が焼き付いててもうどうにもならん+77
-0
-
17. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:23
>>1+38
-2
-
18. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:26
ミスではなくキスだと思え+5
-8
-
19. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:43
だって時間は戻せないよ。
もう二度としなければいいじゃん!そこで学べたと思えば。+39
-0
-
20. 匿名 2021/08/05(木) 00:01:58
また次頑張ろうって思う
失敗したことをウダウダ考えるより
どうしたら次はうまくいくかを考えてるよ
+9
-0
-
21. 匿名 2021/08/05(木) 00:02:03
私は引き摺らない派だけど反省してないって言われるよ。生意気な馬鹿扱いされる時もあるから良いことばかりではない。+24
-0
-
22. 匿名 2021/08/05(木) 00:02:07
引きずらないけど 別に前向きではないよ
人間だからミスはする、終わったことは仕方ない 変えられない、周りはそれほど気にしてない
って常に思ってます+20
-0
-
23. 匿名 2021/08/05(木) 00:02:10
ミスは仕方ない+16
-0
-
24. 匿名 2021/08/05(木) 00:02:12
悩んだほうがいいことかどうかは、1年後にもそのことで悩んでいるかどうかだそうです。1年後には忘れているようなことは悩まなくていい悩みです!+23
-0
-
25. 匿名 2021/08/05(木) 00:02:13
ただ単に馬鹿だから忘れてしまう。+4
-0
-
26. 匿名 2021/08/05(木) 00:02:20
>>1
とことん落ち込んだら
美味しい物食べてゆっくりお風呂に入って早く寝る!(起きてると思い出すから)
朝になったらきりかえる!今日は今日の風が吹く+6
-0
-
27. 匿名 2021/08/05(木) 00:02:28
私も知りたい!!
急に数年前の失敗とか思い出して、メンタル落ちまくるし、常にあの発言ミスったかも…なんてため息ばっかりついて生きている。
落ち込んで寝れないし…つらい。+29
-1
-
28. 匿名 2021/08/05(木) 00:03:34
自分は忘れたくてもおば様方が「あの人ミスしたらしいよ」って噂されてたらどうしますか?
それでも気になりませんか?+10
-0
-
29. 匿名 2021/08/05(木) 00:03:42
ひきずらない!
この前はちょっとヤバめのミスしたけど部下のせいにしてピンチを辛うじて切り抜けた!
部下はめちゃくちゃ怒られてたけど(笑)+2
-15
-
30. 匿名 2021/08/05(木) 00:03:45
引きずる気持ちはわかるけど「もうそんなミスはしないぞ!」って気持ちが勝ってしまう。+5
-0
-
31. 匿名 2021/08/05(木) 00:04:23
自己評価を大事にする
◯◯さんはあー言ってだけど自分はよくできたと思ってる。この前できなかったことが練習したおかげてできるようになってる。やるじゃん私。と自分に言い聞かせて好きなコンビニスイーツを買って帰宅する。+21
-0
-
32. 匿名 2021/08/05(木) 00:04:49
自分のミスのくせに責任転嫁していつも人のせいにしてる人がいる
メンタル強いなと思って見てるけど
いい年して人のせいにばかりして、恥ずかしくないのかなとおもう+11
-1
-
33. 匿名 2021/08/05(木) 00:05:13
>>29
あーん。それは非道だなぁ
でもそれくらいのメンタル手に入れたい。+7
-1
-
34. 匿名 2021/08/05(木) 00:05:56
クヨクヨしたり気を滅入らせたりしても、失敗を取り戻せるわけじゃないし無駄。
とっとと気持ち切り替えるように、好きなことをして仕事終わったら安れる。
でもちゃんと反省もして、翌日から改善できるようにやり方工夫する。+7
-0
-
35. 匿名 2021/08/05(木) 00:06:30
おもいきり反省してダメだった所ノートに書いてる+3
-0
-
36. 匿名 2021/08/05(木) 00:06:41
経験だと思うよ。
ずっと落ち込んででも、次に活かせなきゃその落ち込みすら無意味になるからね。
涙と一緒で、泣くだけ泣いたら終わり!スッキリして、次だと思うよ+3
-0
-
37. 匿名 2021/08/05(木) 00:07:10
本当に一晩寝たらどうでもよくなる
でなるようになるだろうと思い結局何とかなってきてるから+5
-0
-
38. 匿名 2021/08/05(木) 00:07:48
>>1
ごめんなさい!ってすぐすごい勢いで謝りに行くから
私はクヨクヨしない
失敗したら次は必ず成長してるから+5
-0
-
39. 匿名 2021/08/05(木) 00:08:18
小さなミスは
「これくらいで会社が潰れるわけないし」と
言い聞かせて割り切る
大きめのミスは2度と起こさないよう
メモや練習やチェックを重ねて
自信に変えられるくらい対策する+14
-0
-
40. 匿名 2021/08/05(木) 00:11:00
>>38
本来は失敗から学んで
成長できるはずなんだけど
会社の40歳パートさんが
100回同じミスしてもなおらない
覚える気がさらさらないみたいで
本気で反省してないみたいだから
一応お給料発生してるのに
ん?と思う事はある+8
-0
-
41. 匿名 2021/08/05(木) 00:11:05
>>6
ミスは忘れてミスの原因だけを記憶する。
良いことばだ。ミスと原因を切り離せるよう頑張りたい+72
-0
-
42. 匿名 2021/08/05(木) 00:12:04
>>1
鏡の前に座って鏡に映ってる自分をなぐさめる。
つらかったねー!がんばったね!!
友達にだったらこんな言葉かけてるだろうなって言葉を鏡の前の自分にかける。
結構おすすめ+3
-0
-
43. 匿名 2021/08/05(木) 00:12:49
とりあえずその日はひたすら反省します。そしてミスしたこと(又はその原因)を絶対覚えときます。
けど寝て起きたらケロッとしてるタイプなので次の日にはいつも通り仕事してますが、 仕事中に「あ これであの時ミスしたもんな〜」って思い返します。そしたら二度とそのミスはせずに済みます+2
-0
-
44. 匿名 2021/08/05(木) 00:13:14
私の母方のおじいちゃんのお兄さんは神風特攻隊で死んだ。
出撃前のその人の気持ち考えたら私が置かれている状況など大したことない。+1
-6
-
45. 匿名 2021/08/05(木) 00:13:18
>>1
むしろミスを引きずることが悪いことだと思ってる
引きずることで何かいいことあるか考えた時に何もないから引き摺らない
淡々と起きたミスに対して誠実に改善点を考えるだけ+8
-0
-
46. 匿名 2021/08/05(木) 00:13:34
>>1
日頃から貯金を作っておくことが大事。ミスしても立場が悪くならないように貢献しておくとか?ミスは誰でもあるからね。貸しを作りまくる。+9
-0
-
47. 匿名 2021/08/05(木) 00:13:59
自分がミスした時に、周りの反応で自分が普段どれだけ頑張ってるかが分かるよね
誰も何もしてくれない、声もかけられない、聞いてもらえない→自分の普段の仕事ぶりが甘い
心配して手を差し伸べてくれる、フォローしてくれる、アドバイスしてくれる、聞いてくれる→頑張ってるねと思ってくれてる+2
-2
-
48. 匿名 2021/08/05(木) 00:14:42
>>28
そのおばさんのあだ名をガル民にする+4
-1
-
49. 匿名 2021/08/05(木) 00:16:14
だって人間だもの/(^o^)\+6
-0
-
50. 匿名 2021/08/05(木) 00:16:22
ミス自体も凹むんだけど、更に上司からのダメ出しもプラスされてメンタルに来ます。+2
-0
-
51. 匿名 2021/08/05(木) 00:16:46
仕事でミスや失敗をしたら、上司に聞いたり、ノートにまとめたりしています。
のーてんきな性格なので、怒られても響かない(反省はして次に繋げようとします)し、そもそも家庭、子育ての方が主なので退勤する頃にはスパッと仕事モードから家庭モードに切り替わります。
ごめんなさい、多分私の単純な性格だと思います。+3
-0
-
52. 匿名 2021/08/05(木) 00:17:31
>>27
「えええっいい!!」って大きめの声を出しながら、その思い出を成仏させてみて。割とすっきりするんだよ+8
-0
-
53. 匿名 2021/08/05(木) 00:17:32
>>1さんがミスをしたことで、
「1さんを引きずらせ続けている」誰かが、存在している可能性がある。
その人が、とっくに気にしていなかったら…1さんはどう思うでしょう?
もしその人が、意識的に引きずろうとして、あなたを貶めようとしていても
その人のマインドに、1さんが迎合する必要は、全く無いんですよ。
だって、次以降ちゃんと出来たらいいんですから。+3
-0
-
54. 匿名 2021/08/05(木) 00:18:12
切り替えたら切り替えたで、突っかかる人もいるしね。+1
-0
-
55. 匿名 2021/08/05(木) 00:19:19
>>28
噂がなに?失敗が事実なら、噂通りだし。
直接言われたら、その節はご迷惑をおかけして申し訳ございませんでしたって言えばいい。同じことを繰り返さないように、日々丁寧にやれば、その噂好きな人たちもあなたを見る目が変わるよ。+9
-1
-
56. 匿名 2021/08/05(木) 00:20:10
環境による。
前いた職場ではちょっとしたミスでも鬼の首でも取ったかのように呼び出され詰められ、次の日の朝礼で名名指しでみんなにバラされたりしてた。本当ーーにミスが怖くて怖くて仕方なかった。
けど今の職場はミスしても注意されるだけ。よく見ると周りの人もちょいちょいミスしてる。だからといって気を抜かず繰り返さないように気をつけてるけどかなり気は楽になったよ。環境もあると思う。+9
-0
-
57. 匿名 2021/08/05(木) 00:20:39
>>29
そういう時は部下じゃなく日頃から嫌がせしてくるお局様に倍返しでなすりつけなよ、部下悪くないじゃん。+0
-0
-
58. 匿名 2021/08/05(木) 00:21:14
>>6
これ何の漫画?+15
-0
-
59. 匿名 2021/08/05(木) 00:21:50
>>8
これに尽きるよね。
私も主さんと同じ引き摺りタイプ…。
でも職場で知り合った女性が見た目はアイドルみたいにほんわか可愛い系だったけど中身は男前で失敗して落ち込む私にさらっと「私もミスったときは落ち込んでたときもあったけど、今はもう落ち込まないようにしてる。もう二度と同じことしないと思うようにだけしてる」と言われて当たり前のことだけど目からうろこって感じだった。
すごくほんわかしてそうなキャラの人だけにすごく印象的でそれ以来ミスしたときはいつもその言葉を思い浮かべると切り替えできるようになった。
+17
-0
-
60. 匿名 2021/08/05(木) 00:22:03
>>17
本田△けー+5
-0
-
61. 匿名 2021/08/05(木) 00:22:17
>>52
声ですか。こんどやってみます!ありがとう。
いまは夜なので明日やってみます。嫌な思い出成仏してほしい…!+2
-0
-
62. 匿名 2021/08/05(木) 00:22:58
私も知りたい‼️
失敗したら頭真っ白になって
落ち込んで挽回など出来ない
挽回出来る人、教えて欲しい‼️+3
-0
-
63. 匿名 2021/08/05(木) 00:23:13
>>2
羨ましいほどのポジティブシンキング!+47
-1
-
64. 匿名 2021/08/05(木) 00:26:01
>>47
私の前の職場があれなのかもだけど、仕事できるかより媚び力重視で、仕事一生懸命やる方が奴隷扱いで下に見られて、サボって仕事押し付けて楽しく遊んでる嘘つき女のが褒められてた。+1
-0
-
65. 匿名 2021/08/05(木) 00:26:28
>>6
すごい。+22
-0
-
66. 匿名 2021/08/05(木) 00:27:36
>>1
ミスの原因を明らかにしてどうやったらそのミスをしないように出来るのかを導いたら、気持ちが切り替わる
中途半端に落ち込むだけでいるからいつまでも引きずるんだよ+5
-0
-
67. 匿名 2021/08/05(木) 00:27:39
自分が気にしているほど
他人は自分のことは大して気にしていないことが多い。
自分ってもしかして自意識過剰?
と自覚出来たならば
過去の失敗とかあまり引きずらなくなると思います。+1
-0
-
68. 匿名 2021/08/05(木) 00:29:27
なんかここ、色んな意見と考え方があっておもしろい。+4
-1
-
69. 匿名 2021/08/05(木) 00:29:52
ミスはいけないことだし反省はする。ただ思考は落ち込むんじゃなくてどうすればミスを防げるかを考えるように切り替えてます。そこから学べたなら次気をつけられるなと思ってる。+2
-0
-
70. 匿名 2021/08/05(木) 00:30:13
>>58
風の大地+6
-0
-
71. 匿名 2021/08/05(木) 00:30:59
>>40
それは、診察的なことが必要なのかもしれないね+3
-0
-
72. 匿名 2021/08/05(木) 00:31:32
>>16
それ、思い出に浸ってるだけだよ、キツいこと言うけど。
失敗してしまった私、ミスった私、可哀想、とか、何て自分はダメな人間なんだろうって思いに浸ってるだけ。自分をつらくさせてるんだよ、自分で。
私も前はそうだった。
でも自己憐憫に陥ってても自分が辛いだけ。
そこから抜け出すには自分で方向転換するしかないんだよ。
ミスや失敗の原因は何だったのか分析して次は同じミスをしないように気をつけよう!と思ったら、あとは前を向いて進むしかないじゃん?
気持ちの切り替え、大事だよ!
まずは作り笑顔でもいいから笑顔で1日過ごしてみる!+3
-9
-
73. 匿名 2021/08/05(木) 00:31:53
>>49
そうそれ‼️+3
-0
-
74. 匿名 2021/08/05(木) 00:35:40
>>61
うんうん!周りに迷惑にならない場所と時間でやってみて
きっともう大丈夫だよ!
見えないほど上へ飛んでいっちゃうよ〜✌️+5
-0
-
75. 匿名 2021/08/05(木) 00:35:50
>>2
すごいわかる
私この人のトピ全然見たことないもん+43
-1
-
76. 匿名 2021/08/05(木) 00:38:52
>>24
一年も悩むような悩みはない。
だいたいの悩みはたいしたことないのかも!+6
-0
-
77. 匿名 2021/08/05(木) 00:40:18
現実は車窓から見える景色みたいなもので。刻一刻と常に変化しているから過ぎ去ったものに執着するなんて無意味なんだよね。もう目の前には無いし。今見えてるものを大切にしないと人生損だと思うようにしている+3
-0
-
78. 匿名 2021/08/05(木) 00:40:55
仕事の場合「ミスっても所詮は他人の金だ!」ってどこかで思っておくようにする。
すぐテンパるタイプだったけど、意外とそれで冷静になれる。
まあ、世の中には本当にそんなノリで仕事してる人もいるけどね・・・+1
-0
-
79. 匿名 2021/08/05(木) 00:41:11
次の日には持ちこさない!今日とことんおちこむ。
次の日に持ち越すとその日違うミスをしそうになる。
次の日はいつも以上に目の前のことに集中するだけ+1
-0
-
80. 匿名 2021/08/05(木) 00:46:56
>>6
ミスがゲシュタルト崩壊+8
-0
-
81. 匿名 2021/08/05(木) 00:47:05
すぐ忘れるから引きずらなさすぎて呆れられました
ほどほどに引きずれるのがいい+1
-0
-
82. 匿名 2021/08/05(木) 00:53:20
私、期限切れたクーポン使ってしまってミスしたから次からはやらないと集中してたら
商品をレジ通し忘れた。だめだ。+0
-0
-
83. 匿名 2021/08/05(木) 00:54:03
>>1
ミスって引きずっても何も生まれないよ
ミスを改善して原因を調べたら2度と同じミスをしないように対策を取るのみ+0
-0
-
84. 匿名 2021/08/05(木) 01:07:28
>>76
ですね!そう思えれば楽になりますよね!+1
-0
-
85. 匿名 2021/08/05(木) 01:17:50
>>31
自己肯定感低いからめっちゃ参考なります
明日からやります!+0
-0
-
86. 匿名 2021/08/05(木) 01:21:20
>>1
引きずりはしないけど、次は同じ失敗を絶対にしない!!と気を張ってる。起こったことは仕方ないから、同じことを起こさないために何ができるかどうすればいいかを考えてる。+2
-0
-
87. 匿名 2021/08/05(木) 01:37:14
>>52
これ意外と効く!!!
今は行けなくてもカラオケとかスッキリするのもこの原理な気がしてる+0
-0
-
88. 匿名 2021/08/05(木) 01:52:02
>>6
>>80
プロとミスがいっぱい書いてあってプロミスみたいになってる部分あるわw+26
-0
-
89. 匿名 2021/08/05(木) 01:55:48
>>10
3週間の間に2回事故起こして車2台廃車になってるレベルなのに翌日からまた車に乗って通勤してきた人いて、無駄な出費ムカつく!と言い放った時は唖然とした。普通しばらく運転怖くならない?+10
-0
-
90. 匿名 2021/08/05(木) 01:59:11
>>88
ほんとだw+4
-0
-
91. 匿名 2021/08/05(木) 02:00:19
>>88
もうプロミスにしか見えない笑+4
-0
-
92. 匿名 2021/08/05(木) 03:18:32
>>1
嫌われる勇気とか読んでアドラー心理学に触れるといいよ
過去は変えられない
変えられるのは過去の解釈と未来だけ
ポジティブ心理学を研究してるハーバード大教授のショーンエイカーさんのTED動画や著書もオススメだよ
既に起きた出来事をどう解釈するかの大切さがわかるショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」www.ted.com下にいる妹の顔を見ると 痛みと苦しみと驚きに 泣き声を上げそうになっていて 冬の長いお昼寝中の両親を 今にもたたき起こさんとしていました パニくった7歳児の頭で 悲劇を回避すべく思い付いた唯一のことをしました お子さんがいれば よく目にするでしょう こう言ったんです 「エイミー お願い 泣かないで どんな風に着地したかわかる? 人間なら四つん這いで着地なんてしないよ これはつまり お前はユニコーンだってことさ」
+2
-0
-
93. 匿名 2021/08/05(木) 03:22:45
>>92
動画英語版になってたから貼り直しShawn Achor: ショーン・エイカー 「幸福と成功の意外な関係」 | TED Talk Subtitles and Transcript | TEDwww.ted.comTED Talk Subtitles and Transcript: 私たちは幸福になるために努力し成功しなければならないと思っていますが、逆だとしたらどうでしょう? このTEDxBloomingtonでの目まぐるしくも楽しい講演で心理学者のショーン・エイカーは、幸福は実際生産性や成功の可能性を押...
+1
-0
-
94. 匿名 2021/08/05(木) 03:48:05
完璧な人はいないし自分も人間だからそういう時もあるよねって思ってる。落ち込むことをやめたり、ミスを無かったことにしたり、開き直ったりはしない。自分自身のことは否定してやらない。
なぜそうなったのか原因を考えてみる。同じことを繰り返さないように気をつける。それだけ!+1
-0
-
95. 匿名 2021/08/05(木) 05:45:20
>>17
成功できた人の言葉だよね
諦めなくても成功できない人もいる+3
-2
-
96. 匿名 2021/08/05(木) 05:47:45
ミスした事自体は次は気をつけようって思うけど、その時に凄い批判してくる人が居る
馬鹿にする前にちゃんと教えろよ!+0
-0
-
97. 匿名 2021/08/05(木) 06:44:59
>>28
わざわざ吹聴するのは嫌らしいね。
私の仕事場にもいる。+4
-0
-
98. 匿名 2021/08/05(木) 06:46:14
ミスしてそのイライラを他人に八つ当たりするおばさんならいる。迷惑極まりない。+0
-0
-
99. 匿名 2021/08/05(木) 06:51:22
ミスをクヨクヨ悩んで引きずっても全くプラスにならない。
ミスの原因を分析して、次に繋げない様にしたら、今の自分よりももっと出来る人になれるじゃん。
失敗は次へのステップアップだよ+1
-0
-
100. 匿名 2021/08/05(木) 07:07:36
仕事より恋愛中心の生活をしていれば仕事のミスなんて気にならないと思うよ。(笑)
元々ミスをチラホラする女性がここ2~3ヶ月ますますミスしまくりでどうしたのかな?
と思ったらまさかの社内恋愛中だった。
仕事中に他の事を考えてボーっとしてたり、席をたってスマホいじりしてるしね。
本人たちは周りに気づかれていないと思ってるのかもしれないけど...周りの営業マンたちが噂してるよ。
お弁当作って持参しておままごとしてるのはいいけど...
そろそろ真面目に仕事しないとさ。
厳しめの注意や指導が入るよ。+2
-1
-
101. 匿名 2021/08/05(木) 07:17:30
私なんか3回も結婚ミスってるよ。
アハハハ〜だ。いちいちいちいち終わったことは気にしない!+2
-1
-
102. 匿名 2021/08/05(木) 07:18:25
事案による
仕事とか作業的なミスだと忘れるように自分の思考を持っていく
恋愛や友達関係など人が絡んだミスの場合はしばらく引きずってしまいます
みんなどうやって忘れているんだろう+0
-0
-
103. 匿名 2021/08/05(木) 07:20:30
>>1
私ごときが悔やんでも能率下がるだけさ!って開き直る。+1
-0
-
104. 匿名 2021/08/05(木) 07:45:21
>>95
成功って人それぞれで
めちゃくちゃ簡単にいうと、「今日はミスなしで仕事できた!」で、もう成功でいいと思うのよね
もっとハードル下げると「今日はこないだミスした作業完璧に出来た!」とか
そういう小さな積み重ねが成功になるわけだから+3
-0
-
105. 匿名 2021/08/05(木) 07:59:53
>>1
でも引きづらない人の中には一定末、そもそも反省してない気にしてない直さない人がいる。
引きづらない人より断然厄介+0
-0
-
106. 匿名 2021/08/05(木) 08:04:25
>>16
あなたは普段から真面目に仕事に取り組んでいる人だと思うよ。
+0
-0
-
107. 匿名 2021/08/05(木) 08:13:53
>>102
気持ち悪いかも知れないけど毎日のウォーキングをしている時に
心の中でミスした事を空想の相談員wに語りかけるという事を
しています。そうするとだんだん落ち着いて来る
人間関係は…自分なりに相手に誠実に接して嫌われたならもう仕方ないと諦める
基本的に1人遊びを充実させる様にすると他人の事はそこまで気にならなくなって来るというかね+0
-0
-
108. 匿名 2021/08/05(木) 08:31:59
>>28
そのおばさんだって仕事していたら少なからずミスることはあるはず。
そういう意地の悪いことを言う相手には「じゃああなたは仕事してから一つもミスをしたことないんですか?」など言って黙らせていいと思う。、
自分のことは棚に上げて他人のミスを必要以上に責め立てたり嘲笑う思考と人間性は愚かであり非常に下劣だよ。
そしてそういう人間はクズだからそんな輩のくだらない言葉を気にする必要ない。
自分がやってしまったミスの原因をきちんと考えて、次から同じようなミスをしないように自分なりの対策や確認方法を取って仕事すればいい。+3
-0
-
109. 匿名 2021/08/05(木) 08:34:17
>>2
手越の場合 ミスをミスと思ってなさそう。 てかミスって気づいてないかもね。+10
-0
-
110. 匿名 2021/08/05(木) 08:41:27
次はミスしないようにする+0
-0
-
111. 匿名 2021/08/05(木) 08:54:25
完璧な人間なんていないし、時間は戻らないから、過ぎた事は仕方ないと割り切る。ただ、今後同じミスをしないように、原因と対策を考える。他人の失敗も同じように、自分の事として考えるよ。+1
-0
-
112. 匿名 2021/08/05(木) 09:13:36
同じようなことしないように気を付けると言っている人は、
もしまた同じミスをしたらどう気持ちの整理してますか?
+0
-0
-
113. 匿名 2021/08/05(木) 09:31:09
一晩寝ると切り替えられる
寝たらリセット、反省や対策は一応する
でも人間だから失敗するのはしょうがないでしょと思ってる+0
-0
-
114. 匿名 2021/08/05(木) 10:45:27
言われた嫌味もやらかしたミスも職場を出たら忘れるようにしてる
同じミスを繰り返さないという意味では忘れないけど、その時の落ち込んだ気持ちは持って帰らない!+0
-0
-
115. 匿名 2021/08/05(木) 11:17:08
>>1
自分がそうだったので過去の自分へのつもりで書きますが、なかなか自覚出来ないと思いますが、一見自信がないようでいて実は自己評価が高過ぎます。
自分の実態はミスをしてしまう程度の能力しかないにも関わらず、ミスをしない自分像(実態より優れた自分像)を自分の標準的な姿だと思い込んでいます。
本来ミスをしないはずなのに偶然やってしまった、悔しい・・・皆にも迷惑を掛けた・・・みたいな一人相撲を取り、落ち込んでいるようでいて実はミスを認められておらず、脳内では自分を擁護する言い訳を延々考えていました。
何か、とても卑屈でした。
今でもミスをしたら反省しますし、全くがっくりしないわけでもありません。
恥ずかしいなという感情もあります。
でも、私はミスをしないほど能力の高い人間ではないと認識を改めることが出来たため、ミスをした事実を率直に受け止めることもでき、関係者に謝意を述べたら適切なリカバリに努めます。
過去を振り返って思うことは、自分の体裁を気にするあまり随分そっちにエネルギーを注いでいたんだなと。
その妙な緊張がなくなったら、ミスそのものも減ってきたように思います。+2
-0
-
116. 匿名 2021/08/05(木) 11:29:44
嫌なお客さんの対応して、めっちゃくちゃモヤモヤしてても次のお客さんにはそんな事があったのや私の機嫌は関係ないので「ハイ!いらっしゃいませ!」と大きめな声で切り替えるようにしてる。
一旦お客さんの流れが落ち着いたらちょっと思い出してまたモヤモヤするけど、周りのスタッフと少し愚痴ったりして落ち着く。
帰宅して旦那にまた「今日こんなことあってさー」と愚痴って消化。
自分のミスの場合も同じ感じで消化してる。+1
-0
-
117. 匿名 2021/08/05(木) 11:42:20
今、このタイミングでこのミスをしなかったら将来的にもっと大きな損失を出していた、このタイミングでミスしたことによって今後起こりうる可能性があったミスを回避できたと思って同じことを繰り返さないようにする。+1
-0
-
118. 匿名 2021/08/05(木) 11:42:51
↑に補足ですがその上で逆にラッキーと思う。+1
-0
-
119. 匿名 2021/08/05(木) 13:10:52
引きずりすぎて、何回も確認する強迫障害になったからほどほどに。+0
-0
-
120. 匿名 2021/08/05(木) 16:27:13
>>29
部下になすりつけて笑ってられる神経すごいな。
自分なら自己嫌悪になって余計に落ち込む。+2
-0
-
121. 匿名 2021/08/05(木) 16:49:20
>>2
アンチって信者くらいその人に詳しいよね。
アンチの集い見てれば最新情報入ってくるし、過去も掘り起こすから過去エピソードも知れる笑
熱量凄い。+2
-0
-
122. 匿名 2021/08/05(木) 16:59:24
>>101
子供いないならいいけどいたら最悪+0
-0
-
123. 匿名 2021/08/05(木) 19:37:38
失敗は成長してる証拠やからね。
次頑張れば良い。+0
-0
-
124. 匿名 2021/08/05(木) 20:51:03
何事もなかったかのように仕事続けるけど、内心羞恥心と罪悪感と絶望感で絶叫してる。ミスすると後始末が面倒なんだよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する