-
1. 匿名 2021/08/04(水) 00:19:21
オリンピックを見ていて、選手の方たちがどのような練習をされているのかふと気になり調べてみたのですが、特にアーティスティックスイミング(シンクロ)の練習内容がスパルタで驚きました。
それと同時に、選手の皆さんは想像もできない程の努力を積み重ねてきてオリンピックに挑んでいるのに、ちょっとした事で凹んだりナヨナヨしてしまう自分が恥ずかしくなり気が引き締まりました。
自分の気を引き締めるためにも、皆さんの知っている(または経験したことのある)体育会系の話またはスパルタ生活話を聞きたいです。よろしくお願いします。+12
-0
-
2. 匿名 2021/08/04(水) 00:20:24
根性論+19
-0
-
3. 匿名 2021/08/04(水) 00:20:29
昔は部活中に水飲むの禁止だったんですよね…+79
-0
-
4. 匿名 2021/08/04(水) 00:20:38
吉田沙保里+1
-0
-
5. 匿名 2021/08/04(水) 00:21:04
体育会系の人達は権力に媚びるよう教育されてるからヘタレに見えることも多いけどね+37
-2
-
6. 匿名 2021/08/04(水) 00:21:24
体罰
大声
酒
+11
-0
-
7. 匿名 2021/08/04(水) 00:22:14
武道習ってた時は大声で「ありがとうございました」って正座でお辞儀して、OKが出るまで何度もやり直しだったな+20
-0
-
8. 匿名 2021/08/04(水) 00:22:57
捻挫して足首腫れあがっても練習に参加する子が褒められる+35
-2
-
9. 匿名 2021/08/04(水) 00:23:09
バスケ部に入っていた時、校舎の外周約1kmを10周走らされるけど100m感覚で一人ずつ走って1人抜かされたら1周追加で抜いたら1周減るというルールでみんな必死の形相で走ってた。
後は柔軟って言って筋トレやらされるけど電気イス30分とかやらされた。+22
-1
-
10. 匿名 2021/08/04(水) 00:23:29
試合に負けたら
ビンタや竹刀で太もも叩かれるた
+12
-0
-
11. 匿名 2021/08/04(水) 00:24:03
剣道部だった時に火傷するほど熱くなったアスファルトをすり足させられて何度も足の皮がむけた+11
-0
-
12. 匿名 2021/08/04(水) 00:24:40
>>3
家のダンナは水分取っちゃいけなかったから、トイレの便器に溜まっている水を飲んだ…と言ってたよ+13
-5
-
13. 匿名 2021/08/04(水) 00:24:41
>>9
ちょっと!電気イスだと死刑だよ。空気イスじゃないの?+50
-0
-
14. 匿名 2021/08/04(水) 00:24:49
部活の合宿で先輩より早く食べ終わってお茶入れないとダメというルールがあった+14
-0
-
15. 匿名 2021/08/04(水) 00:25:21
ある武道で女子先輩から道着の下はノーブラと言われた
もちろん先輩本人も上半身裸の上から着てた
正式にはそうみたい+1
-0
-
16. 匿名 2021/08/04(水) 00:25:24
+3
-4
-
17. 匿名 2021/08/04(水) 00:26:05
20分間走という地獄のダッシュあったな。2列くらいになって体育館をぐるぐる走りながら、1番前になると、一周ダッシュでその列の後ろまで走る。それを20分やり続ける。バスケ部だったから、昔は1クォーター20分あってそのせいだと思うけど。毎日やってたな、中学生の頃。マジ嫌だった〜+24
-0
-
18. 匿名 2021/08/04(水) 00:26:15
>>13
私の学校では電気イスって言ってたの。たぶん恐怖なくらい辛いから皮肉ってたんだと思う+8
-3
-
19. 匿名 2021/08/04(水) 00:26:22
>>12
私の友達も顔洗うフリして水道水飲んでたらしい。それでも先輩から飲むなよ?って怒られたって+21
-0
-
20. 匿名 2021/08/04(水) 00:26:50
朝起きたらランニングしてから朝食
午前練習
ランチ
午後練習
夕飯
夜練習
シャワー
反省会準備
反省会
就寝
一日のスケジュールです+6
-0
-
21. 匿名 2021/08/04(水) 00:28:40
知り合いが格闘技系の部活に入っていた時の話。
身体をつくる食トレと称して、多量に食事を食べさせられるも拒否権なし
中には吐いたり救急車で搬送される人もいるのに、先輩にされたからといって代々引き継がれる悪循環
今もなお、ずっと続いてるらしい
+24
-0
-
22. 匿名 2021/08/04(水) 00:30:36
校内でも先輩や監督やコーチにあったら大声で挨拶。軍隊かよ。+28
-1
-
23. 匿名 2021/08/04(水) 00:32:13
最近の野球の強豪とか体付きなんか異常にがっしりしてる子が多いのは食いトレとかいう1ヶ月にノルマで2キロ増やさないといけないメニューがある。+8
-0
-
24. 匿名 2021/08/04(水) 00:33:33
高校一年の時に三年が引退するまで校内の自販機や購買の使用禁止。マジで意味が分からなかった。+26
-0
-
25. 匿名 2021/08/04(水) 00:34:10
>>22
休日も先輩と偶然会うと周りに家族いようが
大声で挨拶して姿見えなくなるまで動いちゃ
ダメだった
無視すると次の日呼び出される+17
-0
-
26. 匿名 2021/08/04(水) 00:35:09
テニスラケットを両手で構えるように持ってランニング。初めのうちうまく走れなくて叱られたけど、なんで持つ必要があったのかは謎。+5
-0
-
27. 匿名 2021/08/04(水) 00:35:58
>>23
たぶん、今の子は普段からそれほど食べないからじゃない?
私の旦那も野球部だったけど給食とは別に米5合入ったデカイ弁当作ってもらって部活が終ったら帰りにラーメン食べて帰宅して家で米5合とおかずを毎日食べてたらしい。(今40代)+3
-0
-
28. 匿名 2021/08/04(水) 00:38:01
従姉妹が水泳が得意で地方大会まで行ってたんだけど、スクールのコーチが竹刀持ってプールサイドに立ってるって聞いてびっくりした。
しかも叩かれる事もあったとか…。
私も水泳してたけど(県大会止まり)、練習メニューは確かにきつかったけどコーチはゆるゆるで先輩も優しくて後輩も可愛くて、遠征も遠足気分で楽しかった記憶しかないから、
スクールでこんなに違う事に驚いた。+10
-0
-
29. 匿名 2021/08/04(水) 00:38:45
>>1
バレーボール。コート反面100歩レシーブ
100本取れるまで延々とやらされてた+6
-0
-
30. 匿名 2021/08/04(水) 00:41:20
野球部(女子)だった時
ノックの時ボール落としたら、校門近くで校歌を歌うルールだった
下校する人達に見られて凄く恥ずかしかった
しかもマネージャさんが見張りでついてたからサボれないという、、、
これを見た他の部活がなぜかこのルールを採用し始めて、
最終的にはテニス部とかラグビー部とか
色んな部活の人達が校門で歌うようになってた笑+20
-0
-
31. 匿名 2021/08/04(水) 00:42:58
>>27
毎月2キロ増やすって普通にしてたら増えるけど運動していての2キロは相当キツいですよね。+1
-0
-
32. 匿名 2021/08/04(水) 00:50:35
中学の頃、吹奏楽部でしたが
腹筋50×2セット 背筋50×2セット
足上げ10秒×5〜6セット 内周3周などありました。
体育会系の人なら余裕だと思うのですが、
私はとても苦痛でした。
今じゃ絶対にできないと思う。+9
-1
-
33. 匿名 2021/08/04(水) 00:54:52
>>32
吹奏楽部の人毎日めっちゃ走ってたわ
陸上部の私達より走っててびっくりした+5
-0
-
34. 匿名 2021/08/04(水) 01:03:59
食べるのも練習のうち!
合宿の時にめちゃくちゃ食べさせられた。
クタクタで食欲ないのに体作りとかエネルギー補給の理由で。
スポーツ栄養学も少し教えてくれたので自分の意識も「食べなきゃ!」に変化しましたよ。
もういい歳なのにいまだに競技を続けているんですが、飲み会とか打ち上げの時なんかは無意識に食べすぎてしまいます。
もちろん食いつくし系ではありません。
自分の分と他人の分は線引きしてますし、競技絡みの集まりのときだけ昔の「食べなきゃ!」が作動してしまいます。+1
-0
-
35. 匿名 2021/08/04(水) 01:06:04
成田童夢が受けたスパルタ教育
足を縛ってモーグルスキーの練習
トランポリンで100回技キメしないと帰してもらえない
学校禁止(テストではいい点とれ)
この異常な虐待で育ったせいで妹のメロあんなおかしな事なってるよね?+12
-0
-
36. 匿名 2021/08/04(水) 01:22:42
水泳で体温下がりすぎると、焼けたコンクリートに寝かされて干物治療をされる。体調悪いふりをすると、熱くて起きて仮病がバレる。+6
-0
-
37. 匿名 2021/08/04(水) 01:31:23
生理でもプールの授業受けろ!まぁ量が多い2日目くらいまでなら見学許可するけど3日目くらいからは入れ!水の中は経血は出ない!
と中学の体育教師(女性)に言われた。見学するには保護者からの一筆が必要だった。
私は初潮来て1~2年は周期が安定せず月2回来たこともあったんだけど、体育教師はいつ誰が見学したかを記録してたから、「あなた、2週間前も見学届けを出してたじゃない」と責められた。+14
-0
-
38. 匿名 2021/08/04(水) 01:32:49
剣道
正月も元旦から寒稽古やらあるから1年で休みの日がほぼゼロだった。
+6
-0
-
39. 匿名 2021/08/04(水) 01:35:46
体育会の部活にいました
学生間のパワハラが告発されて学校から呼び出しされましたが、もちろんダンマリ。みんなで口裏合わせてバレないようにすら様子を見てすぐやめました。
セクハラも酷かったのですが、辛くなってもここでは全て揉み消されるんだなと思いました。+3
-0
-
40. 匿名 2021/08/04(水) 01:39:24
バスケ部
普通に立つのでも片方の足に体重かけて姿勢が少し悪いのでも禁止だった+4
-0
-
41. 匿名 2021/08/04(水) 02:03:17
先輩からビンタ+1
-0
-
42. 匿名 2021/08/04(水) 02:06:13
練習中は厳しいけどそれ以外では本当に親身になってくれてたから嫌な気持ちは全くなかった。同じ目標のためにコーチも自分も頑張ってそのピリついた空間に身を置いてた感じ。+1
-0
-
43. 匿名 2021/08/04(水) 02:08:40
>>26
試合中の動きのためじゃないの?+1
-0
-
44. 匿名 2021/08/04(水) 02:16:44
私自身が語れるのは『バレエ』で、体育会系とは少し違うかもしれないけど…。
(でも2時間とかずっと踊るし実はハードな競技に近い)
不思議なんだけど、世界のトップクラスだったりコンクールで上位入賞しまくるような人で
『優しい教育、誉めて伸ばす教育』
を受けている事例って1人も知らない。
最近だと『叱るとか有り得ない。誉めて伸ばす方が良いに決まってる』という風潮だけど、その方式のスクールからプロが育った事例を私は知らない。
なぜか『誉めて伸ばす教育』は『まぁまぁ上手っていうレベル』までは行ってもその先に行けないんだよね。
2021年現在も、国際コンクールの上位入賞者や海外のバレエ団への入団者を多く排出しているスクールは先生が怒鳴ったりするスパルタなスクールばかりだよ。
この事から考えて、人間、やっぱりある種の『恐怖』がないと緊張感を保つのって難しいのかなと思う。
私も海外のバレエ団にいたことがあるけど、日本でバレエを習ってた時の先生はものすごく恐くて、怒られたくなくて必死にやってた。+13
-1
-
45. 匿名 2021/08/04(水) 02:17:41
>>15
剣道?+1
-0
-
46. 匿名 2021/08/04(水) 02:31:16
私が経験したスポーツは全然スパルタじゃなかったかも
普通に毎日のように怒られてはいたし、新体操やってた時はアップで縄跳び100回ずつやったり、中学で陸上部に入った時はアップでサーキットトレーニングして練習した後に部活時間延長で駅伝練習の時間になって微妙にメニューの違うサーキットトレーニングしたり…ぐらい?
15〜20年前で水飲んじゃいけないみたいな変なルールはなかったからよかった。
多分部活真面目にやってたら顧問の熱量が半端ない特別メニュー組だった。+1
-0
-
47. 匿名 2021/08/04(水) 02:48:14
47歳です
今思えば部活ってパワハラ充満していた
先輩、顧問からの圧が凄かった
努力根性の昭和世代で
当時は、生理中で体調悪くても部活を休む事も出来なくて
グッタリしてたら先輩から顔面にサーブ狙い打ちされたり、顧問の爺からも頭叩かれる毎日だったよ。
そんな環境で勝てるわけないやんと思い美術部に入部して市の作品展で佳作貰った時には嬉しかった。
長くてごめんね。+5
-0
-
48. 匿名 2021/08/04(水) 02:58:34
>>44
これはなんかわかるわ。
試合に勝つことで得られるカタルシスが練習へのモチベーションになるから、練習した→勝てた→もっと練習した→勝てた!のループで上達していくものだと思うけど、練習した→負けた となった場合に、悔しいからもっと練習する!!勝つために研究する!!って自発的に動ける子なら褒めるだけで天井知らずに伸びる(いわゆる天才)けど、一般人だと、悔しかったけど練習で褒められるしいいやってなる可能性が高い。深層心理的には、試合よりもいつも褒められる練習の方が楽しいし試合は出たくない…となるもん。
練習が厳しいから、試合で勝てた時に勝利の喜び+頑張った自分を讃える自己肯定感で上へと進めるんだと思う。+2
-3
-
49. 匿名 2021/08/04(水) 03:01:28
バレーボールの実業団にいました。
実家には年1帰れれば良い方だった。
練習の意味不明なただの罰みたいなのもあったし、コーチ監督の罵声など、今じゃあり得ない訴えられるレベルだったと思う。
練習中、肉離れになって、悶え苦しんでるとこに来て、そんなのは自分が悪い、能力不足だからだ、肉離れか?肉を剥がすならこの肉を剥がせや!と乳を掴まれ、自力で体育館の事務所に行った。
あの時のことは一緒忘れない。
出産の時に、この事思い出して、それに比べたらこの痛みなんてと乗り越えた。出産より辛かったわ。+3
-0
-
50. 匿名 2021/08/04(水) 03:08:02
>>3
うちの部活の子、人より汗がすごいからって、水飲んだだろって因縁つけられてて顔面殴られてた。
絶対、飲んでないのに。+4
-0
-
51. 匿名 2021/08/04(水) 05:20:19
私じゃなくて旦那だけど1年のうち364日朝から夜まで練習でスポーツ推薦で学校行ったから授業はほとんど寝てたと言ってた
海外遠征も多くて修学旅行も練習だから中高は行ってない。先生にもボッコボコに殴られて顔は腫れて病院行っていたんだと。人生で1番キツかったみたい
オリンピックに出てる人達とも対戦していたみたいでそれを聞くとすごいなとは思う。それだけ努力してもオリンピック出てる人は桁違いに強かったと言ってたから努力とセンスがやっぱり違うんだろうな+5
-0
-
52. 匿名 2021/08/04(水) 06:13:15
>>9
バスケ部走らされてるのよく見た
想像しただけで無理だ
でも痩せそうだな+2
-0
-
53. 匿名 2021/08/04(水) 06:20:32
凄い話ばかりだけどそれについていけない人はやめるのかな+3
-0
-
54. 匿名 2021/08/04(水) 06:31:03
ビンタ、足蹴り、侮辱。
老害クソジジイのせいで、自己肯定感がない+3
-0
-
55. 匿名 2021/08/04(水) 06:41:01
強豪高校の武道だけど
真夏の炎天下の中
海の砂浜を裸足で30キロ走らされた
水分補給なし
途中男子が我慢出来なくて海水を飲みに行ってたけど
途中で口から謎の泡が止まらなくて
カニみたいになってた
海水を飲むとめちゃくちゃヤバイって分かった+2
-0
-
56. 匿名 2021/08/04(水) 06:47:49
>>1
バレーボール部で強豪チームでした
中田久美監督並みに怖くて厳しい中年のコーチと毎日バレーしてました。
ある日、校長やPTAが視察に来て
頑張ってるな!脱水にならないようにな。
塩分とるんだぞ。
と、塩分チャージを置いて帰りました。
練習の途中で全員が集合させられて
コーチに、
塩分補給します!手を出しなさい
といわれたので
あ、あの塩分チャージをいただけるのかな?と皆手を出したら、
なんとその手のひらにコーチが
塩を瓶からぱぱっと降って
なめなさい
と。
汗かいてるし手のひらなめるなんてと嫌だったけどチームメイト皆必死でなめてたから
私もなめた。
何故か甘かった(塩だけど甘く感じた)
あのときの塩分チャージはどこに行ったんだろう+6
-0
-
57. 匿名 2021/08/04(水) 07:35:47
水飲むな!ってどこから始まったんだろう
アホの極み+4
-0
-
58. 匿名 2021/08/04(水) 07:48:18
イトマ○スイミングの選手コース
小・中学生に毎日10キロ泳がせる
友達のお子さんは足を骨折したが、休んではダメで防水?して練習に出ていた
何かでコーチに反論したら、選手コースから落とされて終わり
昔話ではなくて最近のことです+4
-0
-
59. 匿名 2021/08/04(水) 07:52:21
>>44
バレエは食事制限が厳しくないですか?
うちの子供は食が細いんだけど部活の冬の追い込みで坂道ダッシュとかやってたら疲労骨折してしまった
練習がきついのにエネルギー補給が満足に出来てないとそういう怪我が多くなりそうだなと思います+5
-1
-
60. 匿名 2021/08/04(水) 07:53:40
バドミントンの強豪校にいました。
100本ノックが本当にしんどくて、死ぬ物狂いで打ち返している時に「死ぬ気で打ち返せ〜!打ち返せないなら死ね〜!」とコーチに言われた😂その、死ねは、本気で言ってるのじゃないのですが、本当に死ぬと思うくらいキツかった!+4
-0
-
61. 匿名 2021/08/04(水) 07:53:48
>>44
悲しいけれどこれは同感です
私は卓球の選手でしたが、もうコーチの恐ろしいこと…
恐怖感しかなかったし、辞める日まで競技が楽しいと思うことなんて皆無でした
有名選手の親御さんは、もれなく元有名選手
親子関係おかしくなったり、潰れる選手も多かった
今、オリンピックを見ていて活躍中の選手は生き残った超人だなとしみじみ思う+4
-1
-
62. 匿名 2021/08/04(水) 07:57:59
>>49
バレーボールの実業団…
いやもう、それを聞いだけで恐怖感でいっぱいになります!
あなたは地元では相当な方だったはず
本当に辛い想いをされましたね
今なら訴訟モノな指導というか、心身に対する暴力が日常茶飯事でしたよね
今は無いのかな?+4
-0
-
63. 匿名 2021/08/04(水) 08:01:30
>>53
うーん、更に闇が深くて
「やめたヤツは根性無しで人間のクズ」
くらいの扱いになるんですよ
学校ではその部の人たちとも毎日会うので、本当に居場所なくなるからコソコソ生きるしかなくなる
転校するか、辛くても残るかしか強豪の団体から抜けるにはないと思っていました
(私は最後まで残った方)+3
-0
-
64. 匿名 2021/08/04(水) 08:05:34
みんなに比べたら全然なんだけど、小学生の頃子ども会のバレーボール部に町内会の色んな親達から勧誘された、そこに引っ越ししたばっかりだったから友達できるよ!とか言われて、行ったけど、体育館入ったら今までの笑顔はなく竹刀を持ってて、レシーブ打つ所の手首を油性マジックで書かれてボールがそこに当たらなかったら竹刀で「ちがう!!」って油性マジックで書かれた手首を叩かれた。ずっと、ずっと
地獄の様だった。帰って泣いた。
二日目、親と一緒に辞める事を伝えて辞めたけど、未だにバレーはするのは怖いです。+3
-0
-
65. 匿名 2021/08/04(水) 08:20:33
先生にスパルタだったな中学校だけど。顧問の先生も走れて当たり前なのよ。で、バスケ部は顧問も春の基礎トレーニングで校舎外周を女バス15周、男バス30周だった。三年先頭で後ろが一年と先生で、三年は早いからすぐに一年の後ろについて「一年、頑張れよ。飛ばすとへたるから無理すんな。具合悪くなったらすぐ言えよ。」って声かけながら抜いてくんだけど、先生にだけは「先生、頑張って。威厳見せてね。」って煽る。ベテラン顧問は慣れてるから「10年はえーわ!」って三年抜き返したりするけど、新任で来て女バスの顧問になった先生悲惨だった。「先生男だから、俺たちと30周ね!」って走らされて倒れてたわ。他の顧問から励まされてたけど、他の顧問はみんな生徒抜き返す猛者だからね。+2
-0
-
66. 匿名 2021/08/04(水) 08:25:03
>>63
後輩の学年に下克上起こされた部が多い。私の学年。先輩たちメチャクチャ怖くて、それがいなくなったら。もうね、部活や大会どころじゃ無くなってたね。共産か半島の子供混じってたせいらしいけど。先生もそっちの肩持つしかなくて、うちの学年引退させちゃったから卒業まで口きいて貰えなくなってたね。+0
-0
-
67. 匿名 2021/08/04(水) 08:28:38
>>59
うちは反対にタンパク質を取れと言われます。筋肉も必要だからと。プロテインとか、鶏のささみとか、豆腐とか。
体を壊すのは自己管理がなってないと親が怒られますよ。+1
-0
-
68. 匿名 2021/08/04(水) 08:31:11
>>63
そうそう、辞めたら逃げたとか言われるんですよね。メンタルやられるし、辛い。皆おかしいことさせられてるのわかってるけど、顧問に文句言ったらレギュラーから外されるから皆顧問にものすごく媚を売ってた。
運動部は闇がふかいわ。+4
-0
-
69. 匿名 2021/08/04(水) 09:25:14
学生時代、体育の授業でバレーボールを出したとき。
昔のバレーボール、白くてつるつるしていないやつだったんだけど、ところどころが赤黒くなってた。
バレー部の子が練習ミスったら先生に顔面にボールぶつけられて鼻血出るからそれで染まってるんだよって言ってた。
まぁ体罰上等な時代だったから・・・
+3
-0
-
70. 匿名 2021/08/04(水) 10:42:08
総合格闘技の部活に入っていたときは男子と同じ筋トレメニューをこなしていた
夏休みの合宿後半には蹴りが格段に鋭くなって筋トレの効果を感じた+1
-0
-
71. 匿名 2021/08/04(水) 12:53:14
>>21
シンクロとかもそうらしいね
食べても食べても消費するから食べまくって脂肪を付けないと水の中で上手く浮かないらしい
+1
-0
-
72. 匿名 2021/08/04(水) 13:02:13
私が小学生の時は子供会があって強制だった。
ソフトやドッヂやリレーの大会をするんだけど、それがスパルタで嫌だった。
監督は保護者の誰かがするんだけど、いかにも元運動部みたいなガチガチの体育会系の親だと地獄。
上級生にもすごいキツい子がいて、平気でボール顔面に思いっ切りぶつけられたり暴言吐かれたりされてた。
私は運動オンチだからで他の子と同じようにできないし。
いつからか少子化と強制じゃなくなって子供会入る人いなくなって廃止されたようだけど。
今思えば何であんな面倒なもんやらされてたんだろ。+3
-0
-
73. 匿名 2021/08/04(水) 14:41:15
前回のオリンピックあたりまでは、良い悪いは別にして、選手とコーチ間の面白いのもあればえっ?て思うような武勇伝が結構あったと思う。
最近はそういう武勇伝がほとんど出なくなったから、パワハラが本当に減ったのか隠される様になったかなと気になる所。+2
-0
-
74. 匿名 2021/08/04(水) 21:50:37
>>37
体育教師って保健も教えるくせに生理のこと何も知らないよな。10代の頃は生理が不規則な子が多いっつーの。あと水の中では経血出ないとか生理痛や体調不良を信じないとか、そんな考え方を恥ずかしいと思わないのかな。+1
-0
-
75. 匿名 2021/08/05(木) 08:27:42
学生時代、朝夕方の他に昼食後に昼練までありました。土日も部活や練習試合で
牛乳1リットルを飲むノルマまで与えられた事も。
無理矢理飲んだので
飲み終わった後はもちろん吐きに😭
練習だけではなく監督からは部員数人が
セクハラまでされて最悪な学生時代でした。
頭悪かったから仕方ないけど
スポーツ推薦なんかで入るんじゃなかった💦
一体あんな思いしてまで部活していたんだろうと
ふと振り返る事があります。
+0
-0
-
76. 匿名 2021/08/05(木) 08:32:22
練習が厳しいだけではなくて
先輩からの部活内のいじめ(練習台にされたり)で
練習中に行方不明になった部員いたよ。
みんなで捜索した懐かしい思い出‼️
海の方で見つかった時にはそこまで
思い詰められていたんだって悲しかった。
まるでドラマのワンシーンみたいと
今になり思います。+1
-0
-
77. 匿名 2021/08/05(木) 12:46:05
自分ではなくてラグビー日本代表の話。
長時間休みをいれながらの練習はダメだと1回90分程度で動きまくる練習を1日に5回だの6回だのやる合宿を160日続けてやったそうです。
練習中はGPSなど小型の電子機器を身につけているから走ったり歩いたりした距離が記録されており、サボったらバレてしまったとか。
途中で韓国との試合がありましたが、ヘッドコーチは「調整すれば70点差をつけるのは容易だがワールドカップに向けてそんなことは必要ない」と試合前日もそれまでと同じハードな練習を課され大苦戦しました+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する