-
1. 匿名 2021/08/03(火) 22:41:15
フリーランスという働き方もだいぶ認知されて来て、ガルにも結構フリーの方いらっしゃると思います。
フリーランスだからこそ、相談相手が少なかったり困りごともありますよね。当事者で最近の悩みを相談したり、困ることあるある等語れるトピが無かったので申請しました。よろしくお願いします!+41
-1
-
2. 匿名 2021/08/03(火) 22:42:44
フリーターだと思われる+24
-14
-
3. 匿名 2021/08/03(火) 22:42:49
やっぱり老後が一番心配ですかね+127
-1
-
4. 匿名 2021/08/03(火) 22:42:58
心が落ち着かない。常にざわざわしてる感じ。+109
-3
-
5. 匿名 2021/08/03(火) 22:43:11
フリーランスって一体どんな仕事があるんだろ。+29
-1
-
6. 匿名 2021/08/03(火) 22:43:19
発注側のディレクションがやばいと地獄を見る+99
-1
-
7. 匿名 2021/08/03(火) 22:43:23
お金は惜しまずプロに相談するのが一番
あるいは税務署なども強い味方。帳簿の正しい付け方や、納税のお困りごとはもちろん、各種講座もある+65
-0
-
8. 匿名 2021/08/03(火) 22:43:50
友人に働いてないor楽に働いてると思われる
生活が昼夜逆転しやすい+112
-1
-
9. 匿名 2021/08/03(火) 22:43:58
税金とか面倒くさい+59
-0
-
10. 匿名 2021/08/03(火) 22:44:22
米ちゃん+2
-1
-
11. 匿名 2021/08/03(火) 22:44:38
クライアントの無茶振りやワガママ
そんな はした金で依頼できる仕事ではないわ
このもの知らずが!って目の前で言いたくなる
+104
-2
-
12. 匿名 2021/08/03(火) 22:44:38
私失敗しないので!+1
-8
-
13. 匿名 2021/08/03(火) 22:44:47
スキルが高い人が取り合いになり、スキルの低い人が買い叩かれる現象が益々進んでる気がする。+88
-1
-
14. 匿名 2021/08/03(火) 22:45:13
精神面の健康維持がキツい+39
-0
-
15. 匿名 2021/08/03(火) 22:45:16
仕事の見積もりや打ち合わせが無料だと思われてる+103
-0
-
16. 匿名 2021/08/03(火) 22:46:08
経理系のことはどうしてますか?簿記は高校で勉強して資格持ってはいたんですけど、結構忘れてて…さらにアナログ人間なもので帳簿は手書き&電卓計算…大変です。
+6
-1
-
17. 匿名 2021/08/03(火) 22:46:18
ゲーム配信者ですが周りからの目が辛いです
儲かってはいますがコロナの影響でもあるので…+23
-5
-
18. 匿名 2021/08/03(火) 22:46:22
>>9
去年からフリーになって確定申告したんだけど
対して稼いでないし、経費とかもとくにかかってないから
意外と簡単だなと思った!
仕入れとかある人は管理大変そう+62
-1
-
19. 匿名 2021/08/03(火) 22:46:27
>>8
私は母に楽して稼いでると思われてるよ。どれだけ勉強して場数踏んだかなんて説明する時間もったいないから仕事のことはもう話さないようにしてる。+70
-1
-
20. 匿名 2021/08/03(火) 22:46:59 ID:zGuUNPl6Ny
通勤とかスーツとか嫌で自宅で仕事が自由にできると思ったけど、なんだよテレワークって?!
会社勤めでも自宅で働けるようになるなんて+36
-10
-
21. 匿名 2021/08/03(火) 22:47:27
>>5
デザイン系などのクリエーターとか、プログラミングとか、コラム書いたり、翻訳したり、相手が企業の場合が多い
個人事業で小売り販売など消費者と直にやりとりする場合もある
+57
-1
-
22. 匿名 2021/08/03(火) 22:47:31
仕事で信頼得るために、最初はほぼボランティアかよってぐらいの賃金。
でも、信頼得たらもう安泰。
今4社と契約。長いところは20年。
こつこつやっててよかった。+107
-6
-
23. 匿名 2021/08/03(火) 22:48:03
>>15
まあね笑。そこはアップセル会場だと思うようにしてる。呼ばれたら追加発注に持っていけそうな話を2つは用意していく。+28
-0
-
24. 匿名 2021/08/03(火) 22:49:33
相談させてください。フリーの人に仕事依頼しても納期守ってもらえない。どうしたら守ってもらえますか?+12
-3
-
25. 匿名 2021/08/03(火) 22:49:56
>>9
確定申告って最早ネットで全部できるから簡単じゃない? 控除関係も全部計算してくれる
ちゃんと日々帳簿をつけてれば書き写すだけだし、帳簿も便利なソフトが山ほどあるよね
医療費とかもエクセル管理すればいい+30
-1
-
26. 匿名 2021/08/03(火) 22:49:56
>>20
そのテレワークになった人達はテレワーク移行する前はフリーの在宅勤務を叩いてたor疑問視してたと思うと草も生えないわw+30
-1
-
27. 匿名 2021/08/03(火) 22:49:59
「友達価格で」とか言ってくる図々しい人や勝手に「安くやってくれるって言っちゃったから安くしてあげて」と紹介してくる人がいて困る。
そしてお断りするとものすごい悪者みたいに言いふらされる。
こっちは仕事でやってて生活がかかってるんだから当たり前だろ!+131
-0
-
28. 匿名 2021/08/03(火) 22:51:04
個人輸出やってる人いますか?+1
-3
-
29. 匿名 2021/08/03(火) 22:51:47
目に見えた縦社会はないから楽だと思うけど
結局コミュ力があって人脈が本当に大切だなと思う
私も会社に属して煩わしい人間関係めんどくさいなと思うけど、きっとコミュ力皆無な私はフリーでは難しいと思う+44
-0
-
30. 匿名 2021/08/03(火) 22:52:15
老後年金20万貰える厚生年金が羨ましい+36
-0
-
31. 匿名 2021/08/03(火) 22:52:17
>>24
少しでも早く切りな、被害が最小限にできるうちに。
私もフリーの立場や企業の立場で発注するけど納期守らない奴は約束を守らないから被害拡大する前に打ち切って他の人に依頼し直した方が良いよ。+38
-0
-
32. 匿名 2021/08/03(火) 22:52:36
皆さん稼げてます?私はWEB系ですが、クライアント直の案件の交渉ごとに疲れてしまい、今はいわゆる孫請けばかり。業務に集中出来るのは良いけどもっと稼ぎたいなー!!+22
-0
-
33. 匿名 2021/08/03(火) 22:52:48
>>24
納期を守れないのはプロじゃないです。
別の人に頼みましょう。+57
-1
-
34. 匿名 2021/08/03(火) 22:52:54
>>19
私も親とか家族が厄介。自由な時間があると勝手に思われて色々頼んできたり。
働かない分収入が無くなるし有給なんてないしといくら言っても理解されない+37
-1
-
35. 匿名 2021/08/03(火) 22:54:17
人前で売ったりもする仕事なので、いつかはママ友にバレる。儲かってるとか勝手な想像されたら、人間関係も不穏になりそうで不安がある。+10
-1
-
36. 匿名 2021/08/03(火) 22:55:32
やはり個人だとナメられるのか、報酬をちゃんと払わないヤツがいる。
現在、裁判中…+51
-0
-
37. 匿名 2021/08/03(火) 22:55:38
確定申告額を間違えて更正の請求したよー。
多く納め過ぎたんだけど、更正の請求は3〜4ヶ月待ち時間発生するから来年から気をつける😭+8
-1
-
38. 匿名 2021/08/03(火) 22:55:58
>>11
それ言ったらこのレベルのものはそれからいたさが妥当だと思ったと抜かした。ぎっしりホワイトボードの手書きのラフでパワポの縦横意識しないでの一面使って書いたの写メで送ってきて、会社の提案書に使うのでデザインしてって。殺そうかと思った+20
-2
-
39. 匿名 2021/08/03(火) 22:55:58
>>18
仕入れあるけど、今はコンピューターすぐ記帳しておけば何も大変じゃないよ
不良品返品とか、年末棚卸しとかは若干手間がかかるけど、自分の事業を見直す良い機会だと思う+14
-0
-
40. 匿名 2021/08/03(火) 22:56:03
>>24
超格安だからって趣味の素人に発注したとか?+17
-0
-
41. 匿名 2021/08/03(火) 22:57:27
フリーランスの私が羨ましいと思う物
失業保険
休業補償
産休育休
家賃手当
残業手当
厚生年金
健康診断
社割
有給
会社員の経費
ボーナス
+45
-0
-
42. 匿名 2021/08/03(火) 22:57:37
>>15
そこが有料なのって弁護士とかかな
制作関係だと当たり前に無料だよ+24
-0
-
43. 匿名 2021/08/03(火) 22:58:21
>>13
そんな事ないと思う。メディアに出てるような人以外は買い叩かれると思う。そしてグラフィック系はイラストやアイコン、LOGOからWEBデザインに動画まで無茶振りされる。力認められていても出来ない側からすると魔法のように出来ると思うらしい…+26
-2
-
44. 匿名 2021/08/03(火) 22:59:21
>>32
私も孫受けのWEB系です。
バイトかな?ってくらい賃金安いけど暮らしていけなくはない程度。ストレスフリーで助かってるけど貯蓄出来てないから老後が不安!+17
-0
-
45. 匿名 2021/08/03(火) 22:59:21
>>16
青色申告のソフトとか色々出てますよね。ものすごく簡単にできますよ。
仕分けがわからない時はソフトの中の質問コーナーとかですぐわかりますし
青色申告にはなってなくてももちろん使えますす、高いソフトではないので導入された方がいいと思います+11
-0
-
46. 匿名 2021/08/03(火) 23:00:31
テレワークが認識されてきたように、フリーランスしてると言っても驚かれない世の中になってほしいけど、自営業といえば飲み代もレシート集めて経費にしてるとかの印象だし、ユーチューバーが高級マンション買いましたとかもよく見るし、まだまだ世間的には儲かってるんでしょ、いいよね、というイメージだよね。+15
-0
-
47. 匿名 2021/08/03(火) 23:00:40
>>1
インボイス制度どうですか?
令和5年からですけど、フリーランスや個人事業主には辛くないですか?+9
-0
-
48. 匿名 2021/08/03(火) 23:00:45
>>42新人漫画家とか何ヶ月もリテイクくらってその間無給なのに最後その話流れたり編集長没くらったり編集が移動したり会社辞めたりする。
+22
-0
-
49. 匿名 2021/08/03(火) 23:01:32
>>16
マネーフォワードとかフリーとか色々あるじゃん
それ使えば?+3
-0
-
50. 匿名 2021/08/03(火) 23:01:51
貪欲な人じゃないとやっていけない
老若男女問わず他人を「人様」と思ってるような私には向いてなかった。
私の母はずっとフリーランスだけど、50歳のときでも契約取れなかったら泣いて悔しがっていた。これくらいのハングリーさが基本装備されてないとやっていけないんだろうなと思い、会社勤めに方向転換した。+9
-7
-
51. 匿名 2021/08/03(火) 23:02:34
>>24
守らない人はプロ意識が著しく低いか、
仕事抱えすぎて間に合わないか、
売れっ子で仕事無くならない確信があって舐めてるか
どれかだよね
前の2つは見抜くのがすごく難しい
どうしてもシビアな納期な場合は
会社に依頼するのが無難だろうね、
もしなんかあっても会社で巻きとってくれるから+16
-0
-
52. 匿名 2021/08/03(火) 23:03:19
直受け以外絶対しない。下請けだと会社員の安い版みたくなっちゃうしフリーのメリットを感じない。+19
-1
-
53. 匿名 2021/08/03(火) 23:03:19
>>30
私は会社員から独立したパターンですが、厚生年金の費用の給与天引き額ってすごかったので、決して会社員も楽ではないと思ってます
ボーナス時とか本当にすごい額が引かれてた+18
-0
-
54. 匿名 2021/08/03(火) 23:04:05
>>5
エンジニア、デザイナー、イラストレーター、ライター、カメラマン、動画編集者、マーケター、コンサルタント、英語講師、インストラクター、結婚式の司会者、Uber EATS、芸能人、メイクアップアーティスト、トレーナー、楽器演奏家、などいろいろ+36
-1
-
55. 匿名 2021/08/03(火) 23:04:10
>>30
法人設立したら?
厚生年金も経費になるし給与も経費になるし法人税のが安いよ。
稼いでる額にもよるけど。+15
-1
-
56. 匿名 2021/08/03(火) 23:04:27
>>6
めっちゃ同意します。
あとは外注使い慣れてなく運用できてないとか。+27
-0
-
57. 匿名 2021/08/03(火) 23:04:28
>>27
それをはじき返す魔法の言葉は、
「正規料金払ってる人に失礼だから出来ません」
これで何度となく断ってきた+79
-0
-
58. 匿名 2021/08/03(火) 23:06:16
美術系だと特に遊びだと思われる
一眼レフで幼稚園の発表会取りに来て!(依頼じゃない)
アプリだと違和感があるからパソコンで修正して!(依頼じゃない)
スマホがおかしいアプリがおかしい、なおして!(範囲外です)+24
-0
-
59. 匿名 2021/08/03(火) 23:06:20
市が個人事業立ち上げたい人の支援に力入れてて、企業セミナーみたいなのをやっています。
そういうのに参加された方いらっしゃいますか??やはり市内で人脈に作れるし、良いんですかね。+5
-0
-
60. 匿名 2021/08/03(火) 23:07:47
皆さん免税事業者ですか?
消費税の課税事業者の方いますか?+1
-0
-
61. 匿名 2021/08/03(火) 23:11:13
>>60
消費税免税のWEB職ですよー。+0
-0
-
62. 匿名 2021/08/03(火) 23:11:25
>>16
会計ソフト使って時間を節約したほうがいいよ
クラウド型のとかもあるしスマホからも入力出来るよ
+14
-0
-
63. 匿名 2021/08/03(火) 23:12:23
会社員経験のあるフリーランスは最初からある程度信頼して任せられる。+25
-0
-
64. 匿名 2021/08/03(火) 23:12:42
>>1
キラキラ起業女子(爆笑)が誤った使い方をしてるイメージw
職業は何ですか?
って聞かれて「フリーランスです(キリッ」って、答える馬鹿女がいたんだよw
それは職業じゃなくて雇用形態だっつーの
起業なんて騙ってるけど結局ネットでよく分からん小銭稼ぎしかしてないから単なるプータローのくせに+11
-9
-
65. 匿名 2021/08/03(火) 23:13:30
>>61
取引は課税事業者さんが多いですか?
インボイス制度が始まったら課税事業者さんからの受注がなくなる心配とか無いですか?+3
-0
-
66. 匿名 2021/08/03(火) 23:14:01
>>50
私は逆。フリーになったあとの方が、顧客のことを本気で考えるようになったし、自分の能力なども日々勉強して磨いて、それを買ってくれる人がいたら有り難く全力を尽くすようになった
貪欲っていうのとはかなり違う感じ+27
-0
-
67. 匿名 2021/08/03(火) 23:14:35
>>58
何で貧乏でちょっとの金もセコセコするバカチュプってこんなに厚かましく図々しくなるんだろうね+3
-0
-
68. 匿名 2021/08/03(火) 23:19:40
>>27
1回こっきりとか後が続かないのに限って、オトモダチ価格とか寝ぼけた事を言う。
どこにお値引きする余地があるのか。
ずっとマトモな報酬を出してくれてるクライアントさんに失礼。+31
-0
-
69. 匿名 2021/08/03(火) 23:21:09
家で1人で仕事してると、孤独も好きなんですが、視野広げたいな~とか思っちゃいます。
人間関係とか、どこかで作ってますか??
わたしは、前職の同僚の人にたまにテレビ電話してもらってます。+3
-0
-
70. 匿名 2021/08/03(火) 23:21:30
請求書の源泉徴収がややこしい+2
-0
-
71. 匿名 2021/08/03(火) 23:21:49
>>64
すっっごい分かるよw
なんちゃってフリーランスはフリーランスな私が好きなのであって、スキルあっていつの間にかフリーになっていた人とは別人種。+18
-0
-
72. 匿名 2021/08/03(火) 23:23:29
>>64
ごめんなさい、個人事業主が正しいんですか?
間違ってたらまたボロクソ言われそう…笑+1
-2
-
73. 匿名 2021/08/03(火) 23:26:00
なんか、さすが個人で戦ってる人達というか、他トピに類を見ない殺伐感が漂ってるね。毎回だけど。+2
-10
-
74. 匿名 2021/08/03(火) 23:27:52
白色でフリーランスやってるけど、確定申告のやり方がいつまで経っても非効率です。
どうしたらいいんでしょう…
昨年のも実は終わっていません。泣+7
-1
-
75. 匿名 2021/08/03(火) 23:31:37
>>74
ビジネスカード作ってマネーフォワードかfreeeを導入する
できるだけ経費はカードで買ってマネーフォワードかfreeeに自動取り込み
これで効率化してる+6
-0
-
76. 匿名 2021/08/03(火) 23:35:24
1つの案件にフリーランスが何人か入る(ライター、デザイナー、SE、マーケなど)→明らかにスキル低いフリーランスと一緒の案件進めるのキツくないですか😭?
多分これって職種同じ場合でも起こり得ると思うんですよね。。+3
-0
-
77. 匿名 2021/08/03(火) 23:37:13
>>43
それデザイナーに限った話じゃなくて?+5
-0
-
78. 匿名 2021/08/03(火) 23:38:39
>>70
源泉徴収って請求書発行した方はすることなくない?+0
-1
-
79. 匿名 2021/08/03(火) 23:38:54
>>46
すぐ、「なんでも経費」とか「脱税」とかって言われるよね(ガルちゃんで)+14
-0
-
80. 匿名 2021/08/03(火) 23:39:27
>>76
私はライターですが「他のライターが上げてきた原稿がうんこすぎるから代わりに書き直して」とディレクターに言われて代わりに書いたことあります(笑+5
-1
-
81. 匿名 2021/08/03(火) 23:39:31
>>74
白色でやるメリット何にもないよ?
青色で控除取らないと。+10
-0
-
82. 匿名 2021/08/03(火) 23:41:18
仕事がありません+3
-0
-
83. 匿名 2021/08/03(火) 23:42:15
>>78
横だけど、明記しておいてあげると親切ですよ。+3
-0
-
84. 匿名 2021/08/03(火) 23:45:20
>>72
フリーランスでも個人事業主でも意味は同じ
イラストだとかwebデザイナーだとかヨガの先生だとかなんでもあるけどそういう人らのなかで会社に雇われず独立して自分で全部仕事取って来て税金納めてって営業から何から全部自分でやる雇用形態のこと
単純な仕事しかないOL生活で「アタシはもっとキラキラできる!」「まーだ会社で人生しょうひしてるのぉ?w」とか勘違いして色々我慢すべきことを我慢できなくて怪しげな自己啓発?みたいなセミナーにカモられて私らしいSNSで発信して自由に生きましょう♬みたいなのに引っかかって勝手にフリーランス騙ってる女は違うだろって言いたいの
名前ーを聞いても分からないー
何を起業して売るの?って聞いても分からない〜
って感じで普通社長だったら絶対答えられないとおかしいものを「うぅーん💕まぁーいろいろぉー?💕」ってふわふわふぁーって誤魔化すような世の中舐めた女が嫌いなだけ+24
-1
-
85. 匿名 2021/08/03(火) 23:49:28
>>71
そうそう
私は何もスキルがないしがないただの会社員なのでこれからも今の雇用が続く限り古臭い日本人的な「大きなもの」に守られた生活をするつもりだけど、ここにいる真剣に自分の腕で世間と渡り合ってて会社から独立した人たちとただキラキラ面白おかしく地味なOLより楽しそうな生活したいみたいな世の中舐めきってる馬鹿女が肩並べて欲しくない+12
-1
-
86. 匿名 2021/08/03(火) 23:52:07
フリーランスがメジャーになって1番煽り食らってるのはライターさんだと思う。
素人が参入しやすいのもあるし。
文章書けば良いと思ってる素人はてにをは、こそあど間違い、重言誤用、依頼の意図を理解できない。
安いライター含めた5人に依頼するより、まともなライター1人に依頼して稼働パンパンに占有する方が賢いんじゃないかと思い、最近そうしてる。+14
-0
-
87. 匿名 2021/08/03(火) 23:52:09
>>73
大して稼いでない人達だよ。
インボイスや課税事業者のコメントとかには反応ないし。+1
-7
-
88. 匿名 2021/08/03(火) 23:52:16
>>5
フリーランスは仕事じゃなくて雇用形態の話です
他の人もレス付けてるけど職業は何でもあります
自分の腕で食べていく系のものが多い+32
-0
-
89. 匿名 2021/08/03(火) 23:58:00
連絡遅い人ほんとなんなの…。
せめて1日1回はメールくらい確認してよ。+2
-0
-
90. 匿名 2021/08/04(水) 00:00:12
webスクールさんの闇を時々考える。
スクール卒業して50万の発注を得ました!みたいな卒業生の声とか載せてさ、単発50万ぽっちを成功例として出すなんて貧困ビジネスに見える。+18
-0
-
91. 匿名 2021/08/04(水) 00:02:24
なんで子供の託児費用、経費にならないんだよ〜+11
-0
-
92. 匿名 2021/08/04(水) 00:10:26
税務署にはいつも知ったかぶりしないでノーガードで行く(ポケットレコーダーは回してるけど)。
調べて分からなかったこととか、意外と親切に教えてくれる。
窓口は高確率で失礼な人いるけど、食い下がらず質問したら出てくるおじさんおばさん職員は良い人多い。+7
-0
-
93. 匿名 2021/08/04(水) 00:20:34
>>6
撮影現場のフリーランスなんですが、普段は依頼されて行くだけなのに、無茶振りの代理店がスタジオ手配や他職種のキャスティングなどのディレクションの丸投げされたことありました…
おめえらの仕事だろうよ…+32
-0
-
94. 匿名 2021/08/04(水) 00:23:19
スケジュールパンパン→病む
スケジュールガラ空き→病む
休みたいけど休んだらいけない気がしてセルフ社畜になる+31
-0
-
95. 匿名 2021/08/04(水) 00:30:15
キャリアが浅いのか?今までどう運用されてきたのか考えず教科書で習った通りに作っちゃってサーバサイドや集客から大ブーイング食らうWEBデザイナーさんには、何と伝えれば良いのか悩んでます。
グラフィック出身でweb計測環境のことは分からないらしいのですがクライアントである私側も素人で、素人だから外注しており技術的な指示など出せるわけもなく、公開前に他の技術者さんから苦情が来ます。+0
-0
-
96. 匿名 2021/08/04(水) 00:31:29
>>87
稼いでるフリーランスでもインボイス制度自体を知らん人が多いよ+2
-0
-
97. 匿名 2021/08/04(水) 00:31:53
>>1
同業のフリーランスの知り合いが、
今まで企業から仕事受けてたけど
少なくなってきて、、、
直接新規クライアントどうやって探すの?
って。
探せないならフリーランス辞めなさい、、+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/04(水) 00:34:15
>>96
マジか
免税事業者の人はどうするんだろうね。
受注減りそうじゃない?+1
-0
-
99. 匿名 2021/08/04(水) 00:34:53
>>94
一緒!
さらに、いいペースのときに
ちょっと後回しにしてしまったりで
結局、キツキツになって病むことに。
自分で持って行ってるとこあるわ
ダメな私ー!+2
-0
-
100. 匿名 2021/08/04(水) 00:37:20
フリーランスとしてメディア運用してます。
相場より10%〜20%は高くライターさん募集してるのですが、まともなライターさんを募るにはどこで募集すれば良いですかね涙?
クラウドワークス、ランサーズ、Twitterだと誤字脱字激しい片手間みたいな人ばかり応募来ます。+3
-0
-
101. 匿名 2021/08/04(水) 00:38:33
>>3
仕事はずっとしたいけど
目と腰が持つか心配だから
頑張って貯めるよ
積み立てニーサや
小規模共済とかやりつつ+19
-0
-
102. 匿名 2021/08/04(水) 00:39:43
>>8
昼夜逆転中〜
今日もまだまだこれから!+2
-0
-
103. 匿名 2021/08/04(水) 00:40:59
>>98
まあ課税事業者であることが付加価値になるのは間違いないね
免税事業者ならそれを上回る価値を提供できないと切られるだろうね+0
-0
-
104. 匿名 2021/08/04(水) 00:41:31
>>15
制作費にのせてる+5
-0
-
105. 匿名 2021/08/04(水) 00:42:07
>>69
イベントに出たりSNSで積極的に同業の知り合い作りました!
独りでもくもく仕事も好きだけど、やっぱりマンネリするし、刺激になったのでよかったと思います。+4
-0
-
106. 匿名 2021/08/04(水) 00:43:58
>>70
自動計算できるテンプレたくさんあるよ
エクセルで自分で作っても10分あれば終わると思う
+0
-0
-
107. 匿名 2021/08/04(水) 00:45:52
>>76
これが起こるのはそもそもディレクターが無能。よって他のフリーランス云々というよりは、その案件・会社自体が地雷+4
-0
-
108. 匿名 2021/08/04(水) 00:48:21
自由業に見えて仕事相手は企業様なので
結局向こうの営業日に振り回される+16
-0
-
109. 匿名 2021/08/04(水) 00:50:21
>>24
あるデザイナーに頼んだら
いつまでも仕上がってこない。
SNSでは毎日リア充配信してる。
依頼者がそれ見たらどう思うか
わからないのかな。
もうあきらめます。+9
-4
-
110. 匿名 2021/08/04(水) 00:50:33
>>103
異業種のフリーランス達で法人作って課税事業者になれば良いんじゃない?
+1
-3
-
111. 匿名 2021/08/04(水) 00:56:13
インボイス制度知らなかったからググってきた
こりゃ収入減確定だなぁ+0
-0
-
112. 匿名 2021/08/04(水) 00:57:21
最近あるクライアントの依頼を受けるのを辞めました。
・安い報酬の割には、注文数多い。
・実績に繋がらない
・クライアントの社員のやる気の無さ
・紹介してくれる新規のクライアントも変な会社ばっかり(基本報酬が激安)
・クライアントからの雑な扱い(一番最初の緊急事態宣言時に現場仕事でマスクを外すことを指示された)
・不満が爆発寸前で思いとどまったけど、今度はキレそうでそれだけは避けたい
とはいえ収入の結構大幅を占めていたので後悔もあるし、今後のこと考えると何してんだ…と思いながら、でももう受けたくないし、顔も見たくない。
こんな理由で取引先を切るなんて、やっぱり甘いでしょうか。
皆さんのクライアントを切ったエピソードとか聞きたいです!!+12
-0
-
113. 匿名 2021/08/04(水) 01:03:59
>>111
インボイス制度は免税事業者にはかなり影響ありそうだよね。
かといって課税事業者になるほどの売上は難しい〜!+3
-0
-
114. 匿名 2021/08/04(水) 01:04:15
>>5
ざっくり言うと自営業+14
-0
-
115. 匿名 2021/08/04(水) 01:16:01
>>110
違う違う
個人でも申請すれば自由に課税事業者になれるんだよ
でも課税事業者になると消費税納めないとダメだから収入減るよねって話+0
-0
-
116. 匿名 2021/08/04(水) 01:17:06
>>112
ケースバイケースだから甘いかどうかは状況による。
法令超えた要求する美容外科は法的商流ラインを解説しても尚要求してきたからその場で破談にしたよ。
法令や商流を説明したら理解して修正した食品会社さんは契約続けて3年経つけどWin-Win。
意外と相手も法的に何がOKでNGか分かってないから説明をまずしてから判断かな。+0
-0
-
117. 匿名 2021/08/04(水) 01:20:00
>>107
2種考えられると思う。
事業社側のディレクターの力不足、フリーランス側の力不足。事業社側も常にハイレベルなディレクター用意出来ないとこの方が多いと思う。+0
-0
-
118. 匿名 2021/08/04(水) 01:21:00
まだ確定してないふんわりした案件で
スケジュールだけおさえようとするのやめて欲しい。
+25
-1
-
119. 匿名 2021/08/04(水) 01:24:44
>>112
激安とか雑な扱いの内容によっては下請法違反の可能性がある
経験上雑なクライアントは思い切って切ったほうがあとあと良い方向に行くことが多い+9
-0
-
120. 匿名 2021/08/04(水) 01:25:13
>>118
とは言えそこでバッファ持てる人が選ばれるからねぇ。相手の確度を聞き、私この日以降は無理だけど大丈夫ですか?って相手に先に伝えてコントロールが良いと思う。+4
-2
-
121. 匿名 2021/08/04(水) 01:28:01
ワクチン接種のタイミング難しい。
副反応出てもワクチン休暇もらえて、進められなかった仕事も最低限周りがフォローしてくれるホワイト企業の会社員が羨ましい。+8
-1
-
122. 匿名 2021/08/04(水) 01:29:50
>>121
私はちょうどお盆に打つからお盆休みの体で休み取ったよ
どうせクライアントも休みだしね+1
-0
-
123. 匿名 2021/08/04(水) 01:30:03
>>116
返信ありがとうございます!
法令ですか…
正直、細かい契約ごともなく、〇〇円ね、はい分かりました、だけのやり取りで13年やってきました…
それと数年の付き合いで友達感覚の付き合い方になってしまい、交渉ごとが億劫になってしまったので、自分も悪いな、と感じてます。
勉強になります。
+3
-0
-
124. 匿名 2021/08/04(水) 01:30:55
>>115
消費税払うの地味に痛いよねー。
+6
-0
-
125. 匿名 2021/08/04(水) 01:38:09
>>119
返信ありがとうございます!
下請法違反ですか…なるほど。
ちょっと特殊な職業で、相場もあるようでないような職業と思い、ずっと諦めていました…
おっしゃっる通り、自分も経験上思い切って変な縁は断ち切るとひょんなところから新規依頼が来たりしますよね!
なにぶん収入のメインになってズブズブだったので、断ち切るのに一年半掛かりました…。
+2
-0
-
126. 匿名 2021/08/04(水) 01:47:44
>>41
こんなに羨ましいものがあるなら会社員になればいいのでは…
+23
-0
-
127. 匿名 2021/08/04(水) 01:47:48
>>121
さすがに血栓出来たら無理だけど熱ぐらいなら仕事する+4
-0
-
128. 匿名 2021/08/04(水) 01:53:02
10年くらいがむしゃらに頑張って、それから仕事を選ぶようになって、今は人を選ぶようになった。
わがままになってしまったけど、やりやすい環境で仕事ができるようになったんだなと思うと幸せかな。+9
-0
-
129. 匿名 2021/08/04(水) 01:55:40
>>124
世の中何が起こるか分からないから、2023年ギリギリまで課税業者申請は様子を見ようと思ってる+2
-0
-
130. 匿名 2021/08/04(水) 01:57:12
クリエイティブ職です。
すっごいクズ客掴まされてしまった。
要望聞いても、わからないからおまかせで!からの鬼修正(変更だろーが!)
スケジュール感もないし、連絡はLINEだしカネはケチるからこちらからお断りすると、プロだろ!客の言う事は聞くもんだ!と恫喝。
無視一辺倒のバックれもいいけど、法的な相談できる人が欲しい。
+8
-0
-
131. 匿名 2021/08/04(水) 02:02:13
>>100
ライターさん良い人いたら
めっけものですよね
私が昔、制作会社にいた時は
外注でお願いしてた校正さんが、
校正の方は片手間でしていて
取材&ライティングも頼れるひと
何人かいましたけど
校正さん関係からも
手繰り寄せられるかもしれませんね
ネットで探すの大変ですね
でもクラウドでもたまに凄い良い人いますよね
評価や口コミで判断するしかないですが、、+2
-0
-
132. 匿名 2021/08/04(水) 02:04:56
>>130
ここ無料で相談できるよ
弁護士会と厚労省がやってるから大丈夫+13
-0
-
133. 匿名 2021/08/04(水) 02:08:36
仕事してる時間がまちまちだから、
平日昼とかにガルちゃんでコメントとかすると
専業主婦だと思われるだろうなぁ…と思う+3
-0
-
134. 匿名 2021/08/04(水) 02:44:56
>>32
仕入れとかないので、経費がほぼかからない仕事で、今年1800万くらいいきそうなので、再来年消費税が発生してしまうため、法人なりを検討してる最中です。やっぱり面倒だから1000万未満におさえればよかったかーと思いつつ、法人にして会社名義で家でも買おうかと考えているこの頃です。+12
-0
-
135. 匿名 2021/08/04(水) 02:46:16
>>100
私(笑)割とできるフリーの編集ですよ。マンガが多いけど。+1
-0
-
136. 匿名 2021/08/04(水) 02:49:43
フリーになる前に、不安定な分、会社員の3倍稼げないとなる意味ないと言われたんだけど、割と転職するのが多い仕事だったから、1つの会社で昇進狙ったり、福利厚生の恩恵を受けるわけじゃないから、2倍くらいになればいいかーって思ってたけど、自然に3倍以上になってよかった。
50歳くらいでセミリタイアして、コロナがなかったら親日の途上国で安いホテル暮らしで、若い男をヒモにして暮らそうと思っていたけど、計画狂ったわ+3
-1
-
137. 匿名 2021/08/04(水) 02:58:14
>>41
そんなものを相殺できるくらい、好きなときに働ける、出勤しなくていい、社内の人間関係がない、収入が多い、が上回ってるからフリーなんじゃないの?
私、5社と取引してて、4社は納品ベースでの支払いだけど、1社は業務委託で固定給もらってるから、上場企業の会長とか取締役とかとも現場の人ともやりとりしてるけど、社内の人間関係大変だなーって思うし、人事考課のために時間割いたり、社内プレゼン用にPP作ってたり無駄な仕事多くて、何度も誘われたけど、社員には絶対になりませんって言ってるもん。社員だったらやめてるけど業務委託で、従兄弟くらいの関係性なら続くわって思ってて人間関係が楽だよ。社員の人も、社内より、社内の実情わかってて、でも少し距離のある人に話すほうが、本音が言いやすいみたいだし。+14
-0
-
138. 匿名 2021/08/04(水) 02:59:45
>>130
発注書や契約書ないなら、バックレても問題ないと思うよ。+2
-0
-
139. 匿名 2021/08/04(水) 03:01:32
>>5
絶対失敗しない外科医+2
-3
-
140. 匿名 2021/08/04(水) 03:04:26
フリーになって思うけど、フリーランスに必要なコミュニケーションって薄っぺらくてもいいから、初対面の人に好印象を与えれるものがひつようだとおもう。
常駐勤務の働き方じゃない限り、基本的にそういった営業トークとこの人、仕事がちゃんとできそうって思わせるのが重要で、深いコミュニケーションはあんま必要ないと思う。
クリエイター関係の人で勘違いしてる人多いけど、フリーこそコミュニケーションもリスクヘッジも自分でしないといけないから、全部自分の責任なのに、人のせいにするアホが結構多い。
言葉通じない人と仕事なんてやんないよ。お金払ってくれる可能性低いんだから時間のムダ。+8
-1
-
141. 匿名 2021/08/04(水) 03:10:42
>>103
横からだけど課税業者が付加価値になることとか本当にあるの?
基本的にこれまでの実績ありきと、提案して内容で仕事が決まる業界にいるから、すごい不思議だわ。
私のクライアント窓口は課税業者かどうか全く興味ないから、担当者わかってないと思う。+1
-0
-
142. 匿名 2021/08/04(水) 03:17:31
>>112
クライアント企業何社ありますか?
私は数社掛け持ちしてるけど、大手または老舗の中小で支払いが絶対に滞らない、潰れない可能性の高い企業としか取引してません。
とにかく1社依存の働き方は怖くて、フリーになった時に絶対にそれは辞めようと思ってやってません。
ご自身が???と思うところと、フリーランスでわざわざ、取引する必要ないと思いますが、もし力量が足りないならそこで耐える必要あるかもしれませんが、そもそも、実績と実力が足りないなら社員になって経験積んだほうが高く自分を売れると思います。+1
-0
-
143. 匿名 2021/08/04(水) 03:18:03
>>141
値段の交渉が無いってこと?
インボイス制度が始まったら免税事業者に頼むと消費税を損金計上できなくなるからコストの面で不利になるってことなんだけど
コスト面を全く考えずに発注するクライアントなら気にしないだろうけどたぶんそういうの気にしない経営者っていないだろうから経営サイドから現場にも指示が降りてきて担当者も気にするようになると思うよ+1
-0
-
144. 匿名 2021/08/04(水) 03:20:41
>>143
新規を開拓する時に不利になりそうですよね+1
-0
-
145. 匿名 2021/08/04(水) 03:21:52
その業界で私は中小企業の出身で、業界1位の会社と仕事してるけど、別に業界1位だからといって、つかえない社員ばっかだなーって思う。まぁ、新卒採用試験をうまくパスできただけだから、会社員として仕事できるかは別物だしね+3
-5
-
146. 匿名 2021/08/04(水) 03:26:49
>>143
納品するものが同じで、それに対して明確に自分の単価が決まっていて(大手とやっている単価を基準にしてる)、その単価で自分のやってる単価より低い企業とやってないから、そもそも値段交渉がない。
条件面はじめにきいて、その単価じゃ厳しいという会社では取引してない。
+1
-0
-
147. 匿名 2021/08/04(水) 03:32:50
>>146
いくら決まった単価でやってると言っても消費税は内税で取っているでしょ?
たぶんインボイス制度が始まったらクライアントさんから見れば消費税分が実質的な値上げとなる
それを受けてクライアントがどう考えるかはそのクライアント次第だね
消費税分の値下げを要求してくるか、課税事業者になってほしいと言ってくるか、関係の悪化を恐れて実質値上げを受け入れるか、どれかだね+1
-1
-
148. 匿名 2021/08/04(水) 03:39:35
>>147
内税というか、単価+税だけど。
私の働いてる業界はフリーランスの窓口をしている人と、経理が別になっているのと、その細かいところを追いかけるタイプの規模の企業じゃないからインボイスはじめて知ったけど、仕事的に影響全くないかな。
まあ、業界や会社によっても全然違うみたいなんで、1つ勉強になった。+4
-1
-
149. 匿名 2021/08/04(水) 04:40:24
>>11
相場も調べず軽くOKしたら地獄を見ました。
こんな金額で掲示してくるなや!と自分のミスを棚に上げて怒り狂いました+2
-0
-
150. 匿名 2021/08/04(水) 04:42:33
コロナの影響で同業のチェックしてるけどお互い様子見。SNSではうまくいってるアピールしがち。笑
主婦と言うだけでパートの人扱いの単価なのが辛いよーまずは会社員の年収目指してる。+1
-1
-
151. 匿名 2021/08/04(水) 05:09:32
>>9
税理士さんに丸投げよ+4
-0
-
152. 匿名 2021/08/04(水) 05:29:27
去年は給付金がっぽりもらったおかげで、今年の税金やばかった!
国保なんて限度額達しちゃったし。
ワクチン接種でしか病院かかってないのに...。
給付金なのに所得税取るなんて酷すぎる。+6
-3
-
153. 匿名 2021/08/04(水) 05:34:37
FPやってます。リモート面談が増えたのでクレジットカード決済導入を検討しています。銀行振込だと遅れる方もいらっしゃるので。ゆくゆくは近い所得、環境のご家庭向けに合同勉強会も。+1
-0
-
154. 匿名 2021/08/04(水) 05:55:20
>>52
業種によっては直受け出来ない事もあるよ。
クライアントが大企業の場合、年商数千万など一定以上の稼ぎがないと社内コンプラに引っかかって物理的に契約できない。
その場合、間に一枚かましてもらう。
都内一等地にオフィス構えてる有名企業と契約する際に、私の稼ぎが足りなくて難しいかなぁと言われ、形だけ他社を通して受注することになった。
少しマージン持ってかれるけど、あいだに入ってくれた会社からすると売り上げアップして税金も増えるのでさして利益もなく、すごい有難かった。+4
-2
-
155. 匿名 2021/08/04(水) 05:56:18
>>6
強引で無茶苦茶な指示を出す編集長の元で書いてるフリーランスのライターは、大概がまんの限界を超えて去っていく。実力のある人に無理難題を押し付けちゃうから、そういう人を次々と失って、それでも自分の采配に問題があるとは気づかない。
私は校閲する立場なんだけど、何人も見てきた。+12
-1
-
156. 匿名 2021/08/04(水) 06:18:43
>>30
今後フリーランスの年金とか保険とかたくさん出てきそう+5
-0
-
157. 匿名 2021/08/04(水) 06:25:02
>>154
それは業種じゃなくて事業規模小さ過ぎて与信通らなかっただけじゃない?+0
-0
-
158. 匿名 2021/08/04(水) 06:37:12
>>108
私は土日休みたいタイプなのでむしろありがたい。
個人からの依頼の方が土日でも深夜でも関係無く連絡来るからツライ。+6
-0
-
159. 匿名 2021/08/04(水) 06:39:51
IT系でエージェント使って仕事探してるけど
登録のWEB面談済んだあと
じゃ、これから営業から仕事紹介させてもらいますねー
なのに
仕事紹介1件もなし、連絡もなし
ていうエージェント多すぎ!
+2
-0
-
160. 匿名 2021/08/04(水) 06:40:31
税金高い+0
-0
-
161. 匿名 2021/08/04(水) 07:08:52
>>157
エンタメや出版業界だと年収200万の底辺フリーランスとも直に契約してくれるけど、食品業界だと1,000万以下は不可、などあるよ。+3
-0
-
162. 匿名 2021/08/04(水) 07:53:44
やっぱり仕事広げるにはインスタがかなり有効だと思うけど、苦手…。ガルみたいにコメント投稿前に、これでよいですか?と確認画面出てほしい(笑)+3
-1
-
163. 匿名 2021/08/04(水) 07:55:08
コロナの影響で、戦力になってた人ほどパートや会社員に戻ってしまっている。
先行きが明るくなってくるといいなぁ+1
-1
-
164. 匿名 2021/08/04(水) 08:05:15
兄がフリーランスで
親からちゃんと働けってほぼ毎日連絡来ると言ってました
親戚に会社やってる人いるからそこに入れとか
30歳にもなってまともに働かないなんて、何で前の仕事やめたの!とか
そんなんじゃ結婚出来ない!とか…
まずフリーランスというのを理解しようともない親もどうなのか、と思います
あと、話しても聞こうともしません
50代の親からしたら会社に行って働くことがだけが仕事と思ってるから
何言っても話にならないので兄は無視してます
月収は多少の波はあるけど30万はあります
私は兄が仕事辞める前にプログラミングとか勉強してたのを知っていたので
フリーランスで本気で頑張るんだな、と陰ながら見守ってました
兄が言うことを聞かないから、妹の私にずっと愚痴を言ってくるのでうんざりしてます….
最近では弟にほぼ毎日連絡してるみたいですが
弟は電話するら無視してるみたいです
無理矢理理解してもらおうとは兄も思ってないみたいですが
+8
-4
-
165. 匿名 2021/08/04(水) 08:05:43
>>127
副反応ってひどい人は39度台の熱出たりするよ。薬飲んでても。+0
-0
-
166. 匿名 2021/08/04(水) 08:14:51
>>69
一人だと煮詰まるときがあるよね。誰かと喋りたいけど、同業者は、すごいねの言い合いになるというか、ライバルでもあるから疲れる。他業種のフリーランスの人とたまにめちゃくちゃ喋りたくなる。+13
-0
-
167. 匿名 2021/08/04(水) 08:26:36
>>141
クライアントの担当者は消費税の計算しないでしょ。
経理がやるんだから。適格請求書も必要になるし、企業が本格的に業者の選定に動くのは来年度だよ。
それとも免税事業者とばっかりやり取りしてるのかな?+0
-0
-
168. 匿名 2021/08/04(水) 08:36:00
産後がちょうど初期のコロナ禍で取引先もパニックで取引なくなったり…。仕事復帰も困難だし、保育園の点数も低い!
フリーランスで子沢山の人いるー⁈+1
-1
-
169. 匿名 2021/08/04(水) 09:01:48
>>60
2年前から課税になりましたよ。
+0
-0
-
170. 匿名 2021/08/04(水) 09:04:12
税務調査きた人いる?+2
-0
-
171. 匿名 2021/08/04(水) 09:18:18
>>165
パソコンで自宅作業だから、インフルぐらいの症状なら
仕事断らないよ
移動がある仕事は全然無理だね+0
-0
-
172. 匿名 2021/08/04(水) 09:23:07
デザイン系だけど、フリーなりたての頃からのお客さんだと単価上げられない。
色んな方の見積もりが知りたい!人によるのはもちろんだけどどれくらいの金額で皆んな仕事してますか?+3
-0
-
173. 匿名 2021/08/04(水) 09:38:29
>>44
めっちゃわかります…!中抜きされてギャラは少ないけど、WEB系ってアレもコレもと増えて行くし全部請け負うのも大変だから、自分の得意な範囲だけサクサクやる方が断然ストレスフリーですね。+6
-0
-
174. 匿名 2021/08/04(水) 09:38:50
広告系の仕事の依頼はほぼ電話
取り損ねると仕事逃すから、ある意味携帯依存になってる
ほかの業種はチャットワークとかLINEとかなのに
何故かアナログだから
早く広告業界も時代の流れに合わせて欲しい+1
-0
-
175. 匿名 2021/08/04(水) 09:41:51
>>134
1人でやっててそんなに稼げるの凄いですね!経理的な知識や法的な知識とかいろんなスキルが必要になりますよね〜+6
-0
-
176. 匿名 2021/08/04(水) 10:16:58
>>41
フリーランス向いてないんじゃない?笑+5
-0
-
177. 匿名 2021/08/04(水) 10:26:27
>>161
うん、だからそれは与信だよね?自分が信頼される年商と事業規模あれば良いだけで特定の業種であることを理由に一次受け不可じゃないよね?+1
-2
-
178. 匿名 2021/08/04(水) 10:58:15
>>9
青色申告、クラウドサービスで自力でやって、数字のズレとか間違いないか?だけ税理士チェックだして、2.5万円とかで済むよ。
自分のお金の流れや仕組みはある程度把握しておいたほうがいいから、私はこれが1番よかったかな。
+1
-0
-
179. 匿名 2021/08/04(水) 11:07:52
とりあえずフリーといってもみんな自分の業界しか分からないから、別業種だと相容れないし、常識が違うから、意見ぶつかり合うね。
私はフリーになって何が良かったって思うと、フリーのが丁寧に扱われるんだなっていう経験のが多い。
法人化してないフリーの人と取引できないと言われたのは一回くらいかなー+5
-0
-
180. 匿名 2021/08/04(水) 11:28:33
>>167
たぶん業界が違うからイメージわかないと思うけど、大手企業〜老舗中小と取引だけど、めちゃくちゃフリーランスと取引している会社なので、課税、免税とか選別して取引なんてしない取引内容なので関係ないかな。そもそも企業によっては請求書発行無しで、会社から支払い通知書がくるような業界なので、畑違いだとたぶんイメージし辛いかと。+0
-0
-
181. 匿名 2021/08/04(水) 11:54:47
とりあえず来年いっぱいの仕事まである程度目途がたってるんだけど、フリーになった時にもし稼げなくなったら、短期のバイトや派遣、待遇悪くても会社員に戻ることも視野にくらいの覚悟を持ってやってるんだけど、みんなそんな感じなのかな?
たまにプライド高くて、本業じゃないバイトとかしたくないみたいな人いるんだけど、そんなこと言っても生活できないのにバカだなって思ったことある。自由を求めてフリーなんだから、リスクは受け入れるべきなのに、そういう人ほど取引先の担当者のせいにすんだよね。別に好きでフリーになってるし、好きでその会社と取引してんのに、最終的な責任は全部自分なのに。+5
-1
-
182. 匿名 2021/08/04(水) 12:43:19
会社員やアルバイトとか、企業で働く人との違いを実感した出来事がありました。
それは、身内が亡くなった時の忌引き休暇です。
勤務形態に関係なく、会社で働ていたら、忌引き休暇をとると思います。
でもフリーランスはちょっと状況が違う。
仕事に影響がない限り、わざわざ言わないと思います。
今年、親族が亡くなったのですが、家族葬を終えた日の夕方に
クライアントから、翌日から始まる仕事の打診メールが来ました。
初めて引き受けるタイプの、正確さと高い集中力が必要な仕事です。
プラス、急ぎの仕事です。
葬儀の前なら、事情を説明して「断る」一択です。
ですが、葬儀は終わった「後」です。
私は喪主ではなかったし、翌日、特に用事を入れていたわけではありません。
ただし、だいぶ気力が落ちており、1日だけ休もうと決めていました。
また、他の仕事ならまだしも、上述のような、高い集中力が必要な仕事です。
当時の精神状態で無理に引き受けたら、ミスを連発しそうだなと感じ
なおかつ、身内の葬儀の直後だとは言えず
別の仕事を理由に、断りました。
そのクライアントには年賀状を送ってるので、喪中はがきは出しますが。
+0
-4
-
183. 匿名 2021/08/04(水) 12:48:54
会社勤務向いてない人や、居住地にない仕事だったら起業するしかないね+3
-0
-
184. 匿名 2021/08/04(水) 12:58:08
>>166
ポストやその業界にいる歴なんかが同じくらいだと、ライバル意識芽生えるのはあるかもしれない。
考えてみたら私自分より先輩とか上手いと思ってる人しか積極的に関わってないや、性格悪いな笑+0
-0
-
185. 匿名 2021/08/04(水) 13:19:04
>>30
20万円貰えるのは相当所得が高い人のみじゃない?
厚生年金は14万円とかじゃないの?+7
-0
-
186. 匿名 2021/08/04(水) 13:28:21
明確な休みがないことかな…自由に働けるのはありがたいけど、働けば働くだけ稼げるから休んでるとお金をドブに捨ててる気分になる。
今日は休みにしようとお出かけしても家に着いたら結局仕事する。何なら移動時間も仕事するし旅行なら夜ホテルで仕事しちゃう+3
-0
-
187. 匿名 2021/08/04(水) 13:47:44
この時間まで寝てしまった💦今から頑張る💪+1
-0
-
188. 匿名 2021/08/04(水) 13:49:24
>>6
「手や頭を動かす時間」を計算に入れないクライアント居るよね
イラストなら「メイキング動画が1時間だから1時間で描ける」とか、撮影ならシャッター押しておしまいとか思われがち
んなわけねーだろ!!!+18
-0
-
189. 匿名 2021/08/04(水) 14:01:47
デザイナーさんやSEさんは勉強の機会をどう確保してますか?+1
-0
-
190. 匿名 2021/08/04(水) 14:16:17
>>181
私、仕事が暇だった時&お金が必要だった時は
短期の事務バイトをやってました。
普段、自宅で一人で仕事してるから
いい気分転換になりましたよ。
同僚もいい人ばかりだったし、休憩時間のおしゃべりも楽しかった。
会社員の頃を思い出して。
でも、同業者の売れっ子さんは
分かってくれなかったので、その人にはバイトのことは言わなくなりました。
バイト、本当に楽しかったんだけどな。
+5
-0
-
191. 匿名 2021/08/04(水) 14:17:48
>>190
他の仕事すると気分転換にもリフレッシュにもなるし、考え方にも新たな刺激できていいのにね。+4
-0
-
192. 匿名 2021/08/04(水) 14:31:00
>>175
私の場合、転職活動で内定複数出て、その中で2社どっちでも働きたいなーと思ったので、2社とも交渉して、フリーにしてもらって、どっちとも仕事出来るように交渉したところから始まり、今はもっと取引先があるって感じですね。
たまたまですが、こういう接触の仕方のが、仕事決まりやすいと思います。
あとは転職サイトの人事問い合わせで、中途採用募集に、フリーの営業メールすると、だいたい対応してくれます。
その他、転職サイトで転職希望だして、良さげなところからスカウトきたら、人事の代表メール宛にスカウトきたけども、フリーで検討お願いできないか?など連絡して繋がったりなど、社員求めてるところにアタックが1番労力少なく、仕事決まりますね。あっちもダメなら切ればいいやって感じだと思うし。+6
-0
-
193. 匿名 2021/08/04(水) 14:38:14
>>142
ご返信ありがとうございます!
毎月レギュラーなのはこの切ったクライアント含め2社で、あとは単発(年に数回依頼が多い)は13社ほどです。
ここ数年で少しずつ大手や老舗の企業と取引できるようになってきました。
リスク分散でもちろんその一社のみはしてないものの、毎月のレギュラーワークは単価が安いとはいえ、数多く仕事を振ってもらっていたので、ありがたかったし、理不尽なことは我慢してましたが、糸が切れたように受け付けなくなってしまいました。
少し特殊な職業故、会社員という働き方は基本ない職種ですが、組織に所属することは可能です。
今まで何度か面接や応募もしたのですが、有名どこの企業は落ちてしまい、中小企業だと、フリーの方がまだ稼ぎもあり、煩雑さや自由度が違うので、ずるずるとフリーを13.4年してます…
私も大手や老舗、実績が見込めるところ、支払いがしっかりしてるところに少しずつ絞っていきたいです。
+2
-1
-
194. 匿名 2021/08/04(水) 14:40:47
>>181
会社員時代に確約できてない仕事を勝手にアテにされて、その仕事決まらなくてお金がなくて家賃払えないとかいうフリーの方がいて、すごい文句言ってうざかったから、ポケットマネーでお金貸したことがある。
その人、プライド高くて、他の仕事でお金稼ごうってしなかったけど、今考えるとただ無計画なバカな人だったなって感じ。それがあるから、めちゃくちゃ仕事に関しては先まで予定入れてる。+1
-1
-
195. 匿名 2021/08/04(水) 14:42:55
>>18
本気で質問していいですか?
3月末で会社を辞めて、
この4月からフリーになりました。
職種は書籍編集者です。
とはいえ、辞めた出版社で働き続けてます。
会社の備品などを使わせてもらってるので、
実質、交通費くらいしか出費がないです。
あとは国保や年金や住民税。
この場合の確定申告はどうしたらいいですか?+2
-0
-
196. 匿名 2021/08/04(水) 14:44:11
>>182
担当者の性格によるけど、まともな人だと葬儀が終わったばかりで体調的に厳しいで、理解してくれると思います。+3
-0
-
197. 匿名 2021/08/04(水) 14:50:57
>>8
自分は楽に働いて稼いでるって思われて友達から奢ってよ!て集られるようになったよ。
実際は税金経費貧乏だし稼いでるなんて言ってないのにフリーランスで食べていけてるなら金あると思われてたっぽい
人間関係整理する羽目になった
+4
-0
-
198. 匿名 2021/08/04(水) 14:51:25
やたら値切ってくるオヤジに困ってるから、もう切りたいんだけど、請求書出してんのに振り込まれない。
催促中だけど、都合悪くなるとレス遅くなる。クソオヤジしね+5
-0
-
199. 匿名 2021/08/04(水) 14:54:38
>>181
短期のバイトとかする覚悟はあるけど採用される自信が無いから出来る限り貯金してる
いざって時を想定して日々生活して電卓叩いてるわ+0
-0
-
200. 匿名 2021/08/04(水) 14:57:05
>>195
私も出版業界のフリーです。
収入のある口座の入出金明細の通帳をすべて記録するので、クラウドの確定申告のサービスの有料版を登録して、銀行のネットバンクと連携して記録を取ります。
交通費は記録をしとくのと、その他経費利用があればクレカ購入で、クラウドに連携してるといいかと。
初めてやったときに、泣きそうになりながらやって仕事も忙しくて死にそうだったので、余裕持ってやったほうがいいよ。
出版社が経費で落としてくれないものでいくと、仕事で使う私物のPCとか、取材費用とか、自宅を一部仕事場にするならその一部家賃とか経費にできます。
とりあえず、口座の履歴を作るのが必要でそれと、経費になりそうなものの領収書またはカード履歴があれば、なんとかなると思う+0
-0
-
201. 匿名 2021/08/04(水) 15:14:31
>>200
めちゃくちゃ具体的に書いていただき、
本当にありがとうございます!
交通費は手書きで記録しています。
週に1〜2回ほど出社して、
あとは在宅というスタイルです。
ゲラの受け渡しはその時に手渡しなので、
郵送料などもかからず。
急ぎの場合は会社がバイク便を飛ばしてくれるので。
取材もこのご時世なのでzoomばかりです。
PCは元々、家にあったMacですが、
これも経費にできるんですか?
また既婚者で持ち家(世帯主は夫)ですが、
この場合は家賃を経費には難しいですかね…
書籍なので、取り掛かってから発行まで、
半年以上かかるため、まだ収入もないです。
(支出もほとんどないのですが)
とりあえず専用の口座は用意しています。+0
-1
-
202. 匿名 2021/08/04(水) 15:32:09
>>201
書籍だとメインは印税払いですかね?
すでにあるPCは難しいですが、新規は経費扱いにできます。経費はこのあたりを参考にされたほうが安全です。
どこまで経費で落とせる?個人事業主が迷う、経費にできるもの、できないもの | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freeewww.freee.co.jp最終更新日:2020/03/11 個人事業主(フリーランス)は、事業に関わる関わる支出を「必要経費」として計上することができます。経費をしっかりと計上することで、節税対策に繋がります。 しかし、支出の内容によっ...
編集仕事って経費全然使わないので税理士さんからもっと使ったほうがと言われたので、毎年MacBook買いかえてますよ。
ローン関係は私、あんまり分かってないので、名義のこととかもあるので調べたほうがいいかもですが、少なくとも水道代と電気代は一部経費にできますよ。名義変更か引き落とし口座同じにしないとかもですが。+1
-0
-
203. 匿名 2021/08/04(水) 15:43:31
>>181
経費、生活費、来年の税金や国保など差し引いても、毎年300〜400万くらいは貯金してる。
割と何も考えないで使うので、本当は節約とかしたら500万くらい貯まるけどそこまでストレス抱えてやりたくないから、必要なら稼げばいいやってマインドでやってるよ。50でセミリタイアしたいー+6
-0
-
204. 匿名 2021/08/04(水) 15:45:29
>>180
その制度が今後変わって課税事業者からの適格請求書が無いと消費税を損金計上できなくなりますよってことなんだけどね
業界の商習慣とか取引内容の問題ではなくて、税制の問題だから全業界に影響あると思うよ+0
-0
-
205. 匿名 2021/08/04(水) 16:21:27
>>202
色々と詳しくありがとうございました!+0
-0
-
206. 匿名 2021/08/04(水) 16:31:28 ID:NuI94ndKoc
>>13
だからこそ、実力ある人はフリーになるんだよ+2
-0
-
207. 匿名 2021/08/04(水) 17:34:28
仕事をゲットすべくアピールに行きたいけど、コロナだから行くのをためらう
こんな時期に都心の会社に売り込みとか挨拶とか非常識かなと
去年からそれやって、昨日やっと電話してみたけど、そんなときに限って顔見知りの社長がリモートだとかで出社してなかった
つくづくついてない
これでまた仕事増やせない
氷河期世代でフリーランスになるしかなかったけど、すごく損しているなと思う
学生時代の友達は、才能いかしててすごいよね、っていってくれるけど、収入、恥ずかしくて言えない+2
-0
-
208. 匿名 2021/08/04(水) 17:47:15
上の人たちの書き込み読んだら落ち込んできた
みんな稼いでるんだなぁ
親の介護やら闘病やらで今やっと落ち着いて仕事増やせると思ったらコロナとか
苦労してる自分が少数派なんだって知ったわ
貯金なんかとても無理
世代の差を感じる
どんなにいい大学出たところで募集がないから就職先もなかった時代
どこかに勤めてたら違ったかもしれないな
暗い書き込みスミマセン+1
-0
-
209. 匿名 2021/08/04(水) 17:55:25
いつも不在な上、メールも返信しない人どうなってるの。そういう人に限って日付間違ってたりの凡ミス多くて問い合わせしないといけなくなる。
男性に多い~+4
-0
-
210. 匿名 2021/08/04(水) 19:26:08
フリーランスで働きたいな
大変だろけと+0
-0
-
211. 匿名 2021/08/04(水) 20:29:51
うっかり少し稼いだ翌年の国民健康保険税、住民税がビビるほど高い…
そして収入不安定だからその年はたいして収益が上がらないと
急に税金ビンボーになる+3
-0
-
212. 匿名 2021/08/04(水) 21:40:52
損害賠償請求とかが心配過ぎてフリーランスになるのを躊躇してます+0
-0
-
213. 匿名 2021/08/04(水) 21:47:51
>>137何のお仕事されてるんですか?
+0
-0
-
214. 匿名 2021/08/04(水) 22:11:07
>>32
設計系です。大体600〜1000万弱の間くらいでギリ課税業者になれませんw
一度、課税業者側に行ってみたいです。経費はほとんどかからないので生活するには困らないですが...(家賃は半分経費にしてます)+2
-0
-
215. 匿名 2021/08/04(水) 22:21:42
>>24
初期契約は本当に大切!
契約書にサインしてもらうのが一番。
クラウド型なら判子も要らないし、テンプレもあるから使った方が身の為になるよ〜
契約書組んだら相手側の気も引き締まるしね!+0
-0
-
216. 匿名 2021/08/04(水) 22:33:27
>>113
免税事業者は、消費税課税事業者選択届を税務署に届け出して、課税事業者になって消費税納めるようにすればいいんだよ〜+0
-0
-
217. 匿名 2021/08/04(水) 22:43:59
>>18
インボイスが始まるけど大丈夫?+0
-0
-
218. 匿名 2021/08/04(水) 23:00:58
住職の親から小銭稼ぎと言われたときは、ちょっと殺したかったかな。
住職に言われるとなんかムカつくよね。+3
-0
-
219. 匿名 2021/08/04(水) 23:41:42
インボイスが話題になってるけど、私は企業から源泉徴収済の原稿料をもらっている形です。
自分にはインボイスは関係ないかな、と思ってるけどいいのかな?+0
-2
-
220. 匿名 2021/08/05(木) 01:36:13
スランプもスランプで一切仕事しないまま今月が経過してしまった。。+0
-0
-
221. 匿名 2021/08/05(木) 07:12:12
>>152
給付金どのくらい貰ったんですか?+0
-0
-
222. 匿名 2021/08/05(木) 09:39:25
>>219
源泉徴収で引かれてるのは所得税でっせ+1
-0
-
223. 匿名 2021/08/05(木) 11:03:31
>>164
法人化しちゃって、フリーランスじゃなくて会社経営って名乗れば認めてくれそう!+0
-0
-
224. 匿名 2021/08/05(木) 11:05:50
>>69
少し前までコワーキングスペースよく利用してました。
色々な業種の人いて結構和気あいあいの雰囲気のところだったので、色んな話聞けて楽しかった。
コワーキングスペースの利用者間での仕事の受発注もしょっちゅうありましたよ。+3
-0
-
225. 匿名 2021/08/05(木) 11:08:09
>>168
とりあえず無認可でもいいしベビーシッターとかでもいいので、お金かけてでも子供預けて仕事大量受注して、「めちゃくちゃフルで働いてます」って状況をまず使っちゃった方が保育園入りやすいと思う!
保育園決まってから本格的にやろーとかだと、いつまでも難しいよね。+0
-0
-
226. 匿名 2021/08/05(木) 11:11:30
>>172
昔からのお客さん、値段上げにくいよね〜。
やってる事同じなのになんで金額上げるの?ってなりそうで…。
私は今子育て中って事もあり、時給で2000円切らなければOKという結構謙虚な?金額設定でやってます。
自分の収入一本で生活していくってなったら、この金額設定じゃちょっと無理かなーって感じです。+0
-0
-
227. 匿名 2021/08/05(木) 11:15:39
>>181
正直もう会社とかで働ける気がしない。
雇われて働くってのがもう無理…。
なのでなるべくこのままの状態を保てるように頑張りますが、別にプライドなんてないけど収入減ってもバイトとかもしないし就職もしないだろうな〜。
減ったら減ったなりで生活して、また新たな仕事を得られるように頑張るだけ、って感じかな。
夫がいるので出来る事だとは思ってます。+4
-1
-
228. 匿名 2021/08/05(木) 12:16:59
仕事受けるとき
契約書交わすと思うんだけど
正直どこをチェックしていいのかわからない
自分に不利な事項でも
せっかく決まった仕事だし
立場的に下だし
ホイホイ印鑑押すしかない
行政書士とかにチェックしてもらってる人いる?
+1
-0
-
229. 匿名 2021/08/05(木) 13:47:38
コロナ禍でフリーランス単価下がってる?+1
-1
-
230. 匿名 2021/08/05(木) 14:10:13
国立新美術館での文化芸術関係者向け職域接種の受付やっています。まだかなり在庫あります。
フリーランスのアーティストやクリエイターも受けることができます。この機会に是非に。+2
-3
-
231. 匿名 2021/08/05(木) 14:47:30
一部の業種以外、労災に加入できない。+1
-0
-
232. 匿名 2021/08/05(木) 16:08:51
単価上げを先方から打診きた!
最初の頃からカウントすると毎年コツコツ単価上がり月単価4倍まで来たし真面目にやって、過度にサービスし過ぎなくて良かったなと思う。+2
-2
-
233. 匿名 2021/08/05(木) 16:18:14
>>6
今、地獄見てます。
10日程度で完了する案件のはずが現在、業務の半分しか着手させてくれずに1か月が経過。
しょっちゅう音信不通される。
コミュ障の若い男の子で、日本語おかしいし意思疎通ができないのに、言わずとも分かる事を望んでくる。
こちらから「Aがいいか、Bがいいか」と提案してあげて、誘導するしかない。
そもそも今回の業務に関する知識がその方に無い。
たまに連絡来たと思ったら、便乗して業務外のことを頼んできたから、こないだ丁重に断った。
そして1週間音信不通。
この人に翻弄されて、2021年の夏が終わってしまう。もうやだ。+4
-0
-
234. 匿名 2021/08/09(月) 05:22:22
>>182
フリーなんだからそれこそ好きにすれば良いと思うけど‥
仕事受ける受けないも休む休まないも自分で決めれるのがフリーのいいところじゃないですか?+0
-1
-
235. 匿名 2021/08/16(月) 05:03:33
プロとしてやってるとはいえ、いつまでたっても自分のスキルに自信がもてず不安になることもあり見積もりでビクビクしています。高すぎって言われたらどうしよう…と恐る恐る出しますが、幸いまだ値切られたことがないのでおっかなびっくりやってます。
いつになったら自信を持って見積もり出せることになるやら。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する