
【女のキャリア】やり甲斐のフリーランスと安定の正社員どちらを選ぶ?
122コメント2021/01/30(土) 23:12
-
1. 匿名 2021/01/22(金) 18:25:27
主はフリーランスで仕事をしている30代です。
今の仕事は物凄くやり甲斐があって楽しいですし現時点では収入もそこそこ得られていますが、1年後に仕事があるかどうかさえわからず常に不安と戦っています。
知人の紹介で正社員への転職の話が持ち上がっているのですが、仕事のやり甲斐・現在と比較した収入はいずれも下がる見込みです。
何があるかわからない人生、安定を取るべきでしょうか?一度きりの人生だからこそ、やり甲斐を取るべきでしょうか?
同じような悩みを持つ方や、転職経験者の方、お話しませんか?+36
-3
-
2. 匿名 2021/01/22(金) 18:26:44
やりがいよりとにかく安定。
でも今の時代は正社員も安定とはいかないよ。+142
-5
-
3. 匿名 2021/01/22(金) 18:27:42
私だったら今のお仕事をおすすめします。
やっぱり自分が楽しく仕事できるのが1番です。
転職したらストレスだらけになりそう+147
-2
-
4. 匿名 2021/01/22(金) 18:27:49
やりがいフリーランスでやれるとこまでやってみる。
やりたいことがあって、楽しめてるなんて最高だよ。
仕事なくなる直前に安定選んでもいいじゃない。+110
-0
-
5. 匿名 2021/01/22(金) 18:27:49
使われる側はしんどいから独立してんのよ
今さら絶対無理+75
-0
-
6. 匿名 2021/01/22(金) 18:28:02
安定もやりがいもない非正規からすると、迷えるのがまず羨ましい
後悔しないように、やりがい選んでみてもいいんじゃないかな
一度正社員になれて何年も働いたなら、何かあってもまた正社員目指せる気がする+53
-0
-
7. 匿名 2021/01/22(金) 18:28:19
やり甲斐や楽しさを選ぶ。社員になっても安定ではない。+23
-0
-
8. 匿名 2021/01/22(金) 18:28:48
結婚もありならフリーランス
結婚なしなら正社員+21
-8
-
9. 匿名 2021/01/22(金) 18:29:02
正社員が安定してるかなんてわかんないからなあ。+55
-0
-
10. 匿名 2021/01/22(金) 18:29:05
フリーランスの仕事がなくなった時に転職すればいいんじゃない、別に誰かの紹介じゃなくていいし+66
-0
-
11. 匿名 2021/01/22(金) 18:29:15
知人に紹介してもらえるなんて恵まれてるね+13
-0
-
12. 匿名 2021/01/22(金) 18:29:28
そりゃ安定だよ、複数回転職して学んだわ、やりがいは仕事以外でみつけるべき。+9
-5
-
13. 匿名 2021/01/22(金) 18:29:30
正社員への転職の話があるうちが花。
会社からみれば、40代50代の人を雇おうとは思わないんじゃないかな?+11
-8
-
14. 匿名 2021/01/22(金) 18:30:16
こればっかりは職種や家族構成によるなと思う。
例えば旦那さんが安定して稼いでいるようであればフリーランスで収入の変動あってもやっていけるけど。
私も30代で今まで3回転職したけど、この年になって安定が一番だなと実感してる。
でも主さんのようなフリーランスでバリバリ働く人に憧れる。+39
-0
-
15. 匿名 2021/01/22(金) 18:30:31
フリーランスが不安定って言うけど、結果残してればいざと言う時の貰い手はあるよ。てかフリーランスでここまでやってきた主凄いよ。誰でも出来ることじなない。
実際30代で正社員の話来てるじゃん。
馬鹿の一つ覚えみたいに安定安定言って会社に居るだけで結果残してない人の方が問題。
しかもそういう奴ほどやたら権利ばかり主張するから…(笑)+77
-4
-
16. 匿名 2021/01/22(金) 18:31:15
出典:shikin-pro.com
+2
-0
-
17. 匿名 2021/01/22(金) 18:31:37
いつ死ぬかわからない世の中だしやりがい+8
-0
-
18. 匿名 2021/01/22(金) 18:31:40
家庭持ってる女性だとフリーランスの方が融通きくからいい面もあるよね。+32
-0
-
19. 匿名 2021/01/22(金) 18:31:41
>>1
私は正社員だけど副業もしてるよ。
財布は1つより2つ、2つより3つだよ。
これからの時代は正社員かフリーかどちらか一つというのはナンセンスだと思うよ。
+26
-1
-
20. 匿名 2021/01/22(金) 18:32:22
正社員です。
地元の田舎で華はないけれど比較的安定している仕事に就きました。
やりがいが見えなくなったり、やりたくないことをさせられたり、組織の人間関係から逃れられなくて辛いこともあるけど、自分の価値観では、
安定しない環境に晒されること=一番のストレス
になると思うから、これで良しとしています。
同僚で、それに耐えられずに華と夢がある仕事に転職していく人もけっこういるから、結局当人の価値観によるところが多いのかも。
+28
-1
-
21. 匿名 2021/01/22(金) 18:32:34
私は正社員だけど、やりがいは皆無なやつ。
そして分野外の仕事なんてすごく悪く言われる。
でも日本は「正社員で長くいて給料を上げていく」っていう給与システムの前提がある。
だからこのまま正社員を続けざるをえない。
今、辞めるなら手取り12万とかの世界になりそう。
+17
-0
-
22. 匿名 2021/01/22(金) 18:33:26
これからは、定年まで安定している会社はない。
女性は大黒柱でないからやめてとリストラされやすい。
転職するか、手に職を付けるか、ビクビクしながら働くか。
+10
-1
-
23. 匿名 2021/01/22(金) 18:34:21
>>1
フリーランスと両立は難しいのかな。
社員には今時いつでもなれるわけではないね。かといって一旦社員になって辞めてフリーランス始めましたといっても今のように上手くいくとも限らない。
これからどうしたいのか、主様の人生だね。
にしてもすごいね、知り合いからお誘いがあるなんて。きっとフリーランスでしっかり仕事してるのを見てたんでしょうね。ヘッドハンティングみたいな感じでカッコいい。+5
-1
-
24. 匿名 2021/01/22(金) 18:35:51
>>1
30代なら、結婚妊娠子育てそれから親の介護も含めて考えた方がいいと思う。+4
-1
-
25. 匿名 2021/01/22(金) 18:36:50
フリーランスに正社員を勧める人の魂胆を知りたいわ
IT系だと特に 他所の会社にドナドナして利益を得ようとする感じかも+16
-1
-
26. 匿名 2021/01/22(金) 18:36:52
私はとにかく安定重視です。
最近派遣から正社員になったんだけど、ボーナスが本当にありがたい!
父親がフリーランスでバブル崩壊の影響で仕事無くなりました。
祖父に借金したり、やる気なくしてまともに働かなかったりで、そんな父親見ててすごく嫌だった。
父のようにはなりたくない。+9
-2
-
27. 匿名 2021/01/22(金) 18:38:44
>>3
仕事や金から離れて実家や地元の帰っていただき男性を探して婚活する事をおすすめします。
今の独身女性達は働き過ぎて仕事や金に依存し過ぎがちですからね。
それに楽しい事や嬉しい事や喜ばしい事や気持ち良い事は仕事だけとは限りません。
結果的にそれが独身男性達の人材不足の解決や雇用の増加や給与や賞与を上げて
独身男性や独身女性共に結婚し安くなります。
女性達にぶっちゃけキャリアとか地位とか立場とかいらない。
邪魔くさいし鬱陶しいし目障りなだけだよ。+1
-19
-
28. 匿名 2021/01/22(金) 18:40:47
正社員、契約社員、自営業、専業主婦(子育て)全部ちょっとずつ経験したけど、契約社員の頃が1番ストレスと収入のバランス取れてた。+3
-0
-
29. 匿名 2021/01/22(金) 18:40:52
やりたい事やりたいようにやった方がいいよ。
フリーランスなら不安定は付き物だと分かった上で仕事はしてるはずだろうし。
正社員だから安定安泰とは言えない。
+11
-0
-
30. 匿名 2021/01/22(金) 18:40:55
ババアから見るとどっちも羨ましい。+3
-0
-
31. 匿名 2021/01/22(金) 18:41:20
24歳からフリーランスになりました!
自分の実力次第なので厳しい世界ですが、フリーになって10年、忙しくやれています。
ちなみに正社員の時は月収手取りで25万でしたが、フリーになってからは100万前後もらえています。ありがたいです。+29
-0
-
32. 匿名 2021/01/22(金) 18:42:16
子どもが欲しいなら安定、保育園の入りやすさで正社員にするかも
でも一度きりの人生、やりがいのある仕事をすることが許される環境ならフリーランスがいいんじゃない?+4
-0
-
33. 匿名 2021/01/22(金) 18:42:47
フリーランス6年目です
最初の1年2年は先のことを考えたら不安定だしものすごく不安でした
貯金1000万を超えたあたりからは自信が付き始めました
これだけ稼げるなら自分の才能やスキルは間違いがないのだ
と思えるようになれば続けた方が良いと思います
自分の力を信じられるのはとても幸せなことだと思いますし
それがフリーランスの醍醐味だとも思います
一度きりの人生だし、好きなことを精一杯やる方が後悔しないかなと+30
-0
-
34. 匿名 2021/01/22(金) 18:43:00
やりがいあるって羨ましいことだよ。
高収入でもイヤイヤやってるのはストレス。+7
-0
-
35. 匿名 2021/01/22(金) 18:44:02
美人ならフリーターでイージーモード+0
-0
-
36. 匿名 2021/01/22(金) 18:44:15
>>1
>>19
>>23
>>24
主です。
早速たくさんのコメントありがとうございます!
やはり皆さん色んな意見がありますね…じっくり何度も読ませて頂きます。
現在の仕事も1つは来年度いっぱいで契約が終了してしまう見込みで、実際見通しはあまり明るくありません…。
正社員の企業で副業規定も確認していましたが、禁止されているようです。
主は既婚ですが、夫婦ともにあまり経済状況の良くない両親を抱えていて将来への不安は大きいです😢+15
-0
-
37. 匿名 2021/01/22(金) 18:44:49
安定の中でやり甲斐を探す!+3
-0
-
38. 匿名 2021/01/22(金) 18:45:56
>>1
友達がアラサーでフリーランスでやってます
学生時代からこの仕事でご飯食べたい!と学校行ったり夢を聞いてたので今も諦めずやってるのがすごいなって見てます。
かなり金銭的に不安定な時もあったみたいだけど、なんとか今もそれで仕事してる。
私にもなりたかったことあったのに、安定してからやろうとして結局何にもしてない…
羨ましくもあり、尊敬する。+10
-0
-
39. 匿名 2021/01/22(金) 18:47:40
扶養家族がいるかどうかによるかな。自分の稼ぎで自分を養うだけだったら、収入が少ない月があっても働いてないだけだから納得できる。+2
-0
-
40. 匿名 2021/01/22(金) 18:50:12
>>33
そこまでの成果を出されていてすごい!
素直に尊敬します。
33さんのお仕事は、年齢を重ねても続けられる業種ですか?+5
-0
-
41. 匿名 2021/01/22(金) 18:50:27
>>25
それは正社員じゃなくてIT派遣よ、普通に30代超えて福利厚生0のフリーランスで大丈夫か心配してるんじゃない?+1
-1
-
42. 匿名 2021/01/22(金) 18:50:39
>>27
だってさ仕事やめてないんだから
結婚と仕事の2択迫られたら仕事を選ぶんだろ?
あんたら仕事する独身女性達はさあ。
白けちゃうし冷めるんだよね。+1
-6
-
43. 匿名 2021/01/22(金) 18:52:23
>>27
主は既婚だそうなのでその提案は不要です。+7
-0
-
44. 匿名 2021/01/22(金) 18:52:35
年上男性部下の扱いが難しすぎてフリーランスの道を選びました+5
-0
-
45. 匿名 2021/01/22(金) 18:53:09
正規職員
やりがいあるよ+1
-0
-
46. 匿名 2021/01/22(金) 18:54:45
両方やったけど、自分はフリーランスの方が向いてる。
仕事のストレスが半分ぐらいなくなった。
+13
-0
-
47. 匿名 2021/01/22(金) 18:55:32
YouTuberなので一応フリーランスなのかな?
ゲーム系ですがいつまでこのバブルが続くか分からないんで心配…+7
-0
-
48. 匿名 2021/01/22(金) 18:55:56
>>1
両方やればいいと思う
わたしは本職で安定のある正社員、
副業でフリーランスで趣味兼ねてやりたいことやってる+5
-1
-
49. 匿名 2021/01/22(金) 18:57:36
フリーランスっていうことは専門職だと思うから、仕事の範囲が決まっていてやりやすいんだよね。正社員になると専門職としての仕事以外にも諸々やることが増えるし、自分はここまでっていう境界線が曖昧だからモヤモヤすることがある。こういうのを上手くやるのがコミュ力とか調整力なんだろうけど私には自信がないなぁ。+15
-0
-
50. 匿名 2021/01/22(金) 19:00:17
>>42
もうじゃあ独身女性達残りの独身男性達の人生の責任を背負ってと言えば?
嫌がるでしょ?
じゃあもう消すしかないよね。+0
-2
-
51. 匿名 2021/01/22(金) 19:00:24
>>1
その会社で副業として今の仕事続けられるなら試しに入社してみる。
私はフリーランスだけどもう二度と会社員になれない体になってしまった。
通勤、決まった始業終業ランチ時間、
全部アホらしくなる。
会議も多いし、隣に人がいると話しかけられたりして結局仕事ってあんまり進まないし。
一度フリーランス→週3の契約社員になったとき、
あーそういえば会社ってこういう嫌なこと言ってくる人いたよなー!ってすごく思った。
+16
-0
-
52. 匿名 2021/01/22(金) 19:00:43
不安定も楽しめるならフリーランスに向いてると思う。10年続けているけれど。+10
-0
-
53. 匿名 2021/01/22(金) 19:01:29
フリーランス4年目です。
私も大学を出てから7年は正社員で企業で働いていましたが、人間関係のストレスで鬱病寸前までいってしまったので、もう会社員に戻る気はありません。
ただ、自分は既婚なので、もしこの先少し仕事が途切れることがあっても大丈夫かな、と思っている面もあります。+9
-1
-
54. 匿名 2021/01/22(金) 19:04:46
>>1
フリーの仕事内容わからないけど経営は考えないの?がるちゃんだと経営に対してマイナス多いのよね。+1
-0
-
55. 匿名 2021/01/22(金) 19:05:24
フリーランスで結婚してるって最強だね。夫が会社員で、妻はフリーでバリバリ稼げるってことでしょ?
理想だわ…+12
-1
-
56. 匿名 2021/01/22(金) 19:07:08
>>55
それが1番いい形。+6
-0
-
57. 匿名 2021/01/22(金) 19:08:23
>>49
すごくわかる。
自分が会社員時代にモヤモヤしていたのが、それ。
これって私の仕事か?あの上司の仕事じゃん…みたいなのがいっぱいあった。せっかく仕事スピーディに終わらせてるのに、仕事遅い人の分をさらに押し付けられたり。
フリーランスになって、そういう無駄がなくなってスッキリ&さらに仕事早くなったよ+20
-0
-
58. 匿名 2021/01/22(金) 19:09:12
何があるかわからない人生に安定はない。正社員にも安定はない。+6
-0
-
59. 匿名 2021/01/22(金) 19:10:54
その正社員の話が、中小企業であればあまり安定の面では安心じゃないかも…
大手企業なら転職ありだと思う。+4
-0
-
60. 匿名 2021/01/22(金) 19:14:08
主さんは、過去に正社員経験はないのかな?
専門職の正社員て、けっこう癖強い人もいたりするので、その会社の社風などなるべくその知人から詳しく聞いたほうがいいよ。+5
-0
-
61. 匿名 2021/01/22(金) 19:17:46
え、フリーランスってやりがいなんて関係ないよ。お金稼げるだけ。むしろクライアントのいいなりになる。+5
-1
-
62. 匿名 2021/01/22(金) 19:18:35
結婚してるかどうかによると思う。未婚ならずっとフリーで不安定な生活を送るのは年取ってから厳しいよ。フリーでやって行く辛さに気付いて正社員になろうと思っても、35歳過ぎると本当に書類が通らなくて転職活動に苦労する。その時に女性であることと、会社に所属していなかった身分を死ぬほど恨むことになる。+4
-3
-
63. 匿名 2021/01/22(金) 19:19:41
>>1
経験者です。
フリーランスの方が自由でカッコイイし、そこそこ稼げてたので、大企業さっさと辞めたんですが。。。
40代になって、さすがにヤバくなってきた。特に退職金と年金。
同級生達は、企業で年々サラリーを増やし、ボーナスを貰い、退職すれば〇千万円もらえるし
年金も悠々暮らせる額がもらえる!
私はボーナスも退職金もゼロ、収入は20代のときのまんま
年金は国民年金暮らしかもらえないから、生活できないでしょう
年取った後の事考えると、キリギリスの覚悟でどうぞ。+12
-2
-
64. 匿名 2021/01/22(金) 19:20:00
>>1
>>38
>>48
>>51
>>54
主です。コメントありがとうございます。
自分も学生時代からの夢を仕事にしましたが、正社員として他に足をつけて頑張っている友人達が眩しく思えることもありました。
副業ができれば一番良かったのですが、それは禁止されているそうです…。
主の仕事は職人気質といいますか、個人の専門職という色合いが強いもので、経営については考えたことがありませんでした。
長文での返信すみません。
皆さんから色々な意見が頂けて参考になります☺️+3
-0
-
65. 匿名 2021/01/22(金) 19:21:10
>>60
主です!ご指摘の通り、これまでに正社員経験が一度もないので務まるかどうかも不安です😭
知人にしっかり聞いてみます。ありがとうございます!+2
-0
-
66. 匿名 2021/01/22(金) 19:22:18
>>59
主です。
会社自体は大手で、中途採用の段階では今している仕事に近い分野を担当してもらえそうですが、配置転換はあるかもしれません。
どこにいても本当の意味での安心・安定は無いですよね。+3
-0
-
67. 匿名 2021/01/22(金) 19:29:29
>>13
転職は30代前半までですね。
それ以降は派遣社員くらいしかなくなりますよ、特に女性は。+4
-5
-
68. 匿名 2021/01/22(金) 19:30:40
会社員やりながらフリーの副業が最強+3
-0
-
69. 匿名 2021/01/22(金) 19:32:14
>>63
主です。貴重なご経験をお話しいただき、ありがとうございます。
まさに63さんの仰る不安を感じ始めています。
老後資金に2000万円必要なんていう話もありましたし、将来に向けた備えは必要ですよね…。+2
-0
-
70. 匿名 2021/01/22(金) 19:37:25
>>68
男性ってフリー難しいのよねー
女性の方がフリーになりやすい。+1
-0
-
71. 匿名 2021/01/22(金) 19:38:44
>>1
正社員=安定とか、大企業(例えばANAとかね)でさえ=じゃないってことが、今回のコロナでわかったじゃん。
それなのにやり甲斐も収入下がって安定求めて入ったところで、会社ってやっぱり人間関係がすべてなところがあるよ。
しかもそれって入ってみないとわからないの。
そこんとこわかって転職する気持ちがあるなら、やってみたらいい。+9
-0
-
72. 匿名 2021/01/22(金) 19:44:37
>>71
ルール違反をして他人の給与をぶっこ抜いたり万引きの常習犯と人間関係を構築しろと言われても困るしなあ。+0
-5
-
73. 匿名 2021/01/22(金) 19:45:36
フリーランスです
継続して受けてた一社、契約が終了しました
残るは不定期の依頼のみだ
少し心配
+4
-1
-
74. 匿名 2021/01/22(金) 19:46:49
>>1
フリー=やり甲斐があるけど不安定
正社員=安定してるけどやり甲斐なし
そのどちらかって決めなくてもいいと思う。
やり甲斐重視でフリーランス続けつつ人脈広げたり新しい分野や業種にも営業かけたりして、少しでも安定した収入を得ることを目指すとか。
正社員で安定した収入を得つつその仕事で自分なりのやり甲斐を見つけるというのもひとつの手だし。
+11
-0
-
75. 匿名 2021/01/22(金) 19:48:14
今の仕事はやり甲斐があると主さん言ってるけど、
安定しているだけの正社員への転職話に
気持ちが傾いているのなら、
その程度のやり甲斐しか感じてないのかなと
思いました。
+3
-0
-
76. 匿名 2021/01/22(金) 19:52:14
私は今正社員で働いてるけどフリーランス憧れる。ちょっとずつ副業でいろんなことためしてみたいなと考えているところ。+5
-0
-
77. 匿名 2021/01/22(金) 19:53:47
フリーランスでやってたけど、子供のためにも安定の会社員に戻りました+3
-1
-
78. 匿名 2021/01/22(金) 19:55:23
やりたいことしかやりたくない自由でいたいっていうわりには自営業が給付金受けとることに納得いかない
リスク含めて自由に生きろよ+1
-7
-
79. 匿名 2021/01/22(金) 20:19:37
>>78
こういう人本当にいるんだ
働いた事なさそう+4
-0
-
80. 匿名 2021/01/22(金) 20:20:50
どんな職業なんだろう
フリーでやりがいがあるとは+0
-0
-
81. 匿名 2021/01/22(金) 20:23:40
>>4
そうそう。安定重視でやりたいことできないまま50代になって後悔の嵐。
とにかくやってみて方向転換するのがベスト。+7
-0
-
82. 匿名 2021/01/22(金) 20:24:26
>>80
ん?どういうこと?+2
-0
-
83. 匿名 2021/01/22(金) 20:24:28
>>9
正社員だって、倒産しなくても人間関係等で辞めざるを得なくなる可能性もあるよね。そういう意味でも100%安定なわけじゃ無いよね。+8
-0
-
84. 匿名 2021/01/22(金) 20:25:48
>>13
事務とかはね。
私がやってる専門職は当てはまらないよ。+7
-0
-
85. 匿名 2021/01/22(金) 20:26:30
>>80
そもそもやりがいを感じない仕事でフリーランスになる人はいないと思う
+6
-0
-
86. 匿名 2021/01/22(金) 20:27:46
SEでフリーランスになって五年で収入は倍になった
フリーランスなりたいなら会社内の取引先と仲良くしといて損はないよ+9
-0
-
87. 匿名 2021/01/22(金) 20:27:56
>>58
まさにその通り!やりがいも安定もないのなら、正社員にしがみついていたくないなと思う。
ただ、フリーで出来る特別な能力や技術もないから正社員にしがみつくしかない…+4
-0
-
88. 匿名 2021/01/22(金) 20:32:10
会社員じゃ安定して働けない(社会不適合)タイプなのでフリーランスになって安定しました。
法人成りして更に安定手堅くできたと思ってる。+7
-0
-
89. 匿名 2021/01/22(金) 20:33:37
>>80
いくらでもあると思うけど…
自分はプロダクトデザインだけど、自分がデザイン設計した商品が店頭に並んでるのみるとすごくやりがい感じるよ。+3
-0
-
90. 匿名 2021/01/22(金) 20:33:46
フリーランスです。全てが自己責任だけれども頑張ってるという充実感はサラリーマンとは違うと思うし、浮き沈みを経験すると人生成るように成ると少しだけ達観できる木がします。+8
-0
-
91. 匿名 2021/01/22(金) 20:35:17
>>78
何言ってるの?まさかフリーターと勘違いしてる?+2
-0
-
92. 匿名 2021/01/22(金) 20:44:46
自分は会社員時代も仕事内容はほぼ同じだったので、やりがいという面ではフリーランスになっても変わらない。
ただ組織にいると、自分の仕事は片付いたから終わり、というわけにはいかなかった。〇〇さんの手伝ってあげて!なんてしょっちゅうだったし、なのに私は手伝ってもらえたことはない。
早く終わらせれば早く終わらせただけ仕事が増える。仕事が遅い、できない人は何も言われず少しの仕事だけやって定時で帰り、こちらはその人の分やミスの尻ぬぐいで残業…(一番悪いのはそんな体制を変えない会社だけど…)
上記の繰り返しに我慢ならなくなりフリーランスになった私からすると、もし社員になるならこのようなブラックな社風ではないかをよくリサーチしたほうがいい。+10
-0
-
93. 匿名 2021/01/22(金) 20:49:44
>>1
独り身で歳とっても働けるような内容ならフリーランスでもいいと思います。
家族がいて、子育てや親の介護などお金の必要な未来があるのならやはり安定ですかね。
もちろん安定職だからといってどうなるかは分かりませんが、将来の見通しを考えたときに貯められるときに貯めたほうがいいと思います。+4
-0
-
94. 匿名 2021/01/22(金) 20:58:30
私ならフリーランスかな
正社員になるとマネジメントや人の育成とかしかないといけなくなる
フリーランスならそれがないのが良い+9
-0
-
95. 匿名 2021/01/22(金) 21:06:30
>>77
私は逆だ。
子供の為に短時間で稼げるし、融通がきくフリーになりました。
パートの時は子供が熱出す度に店長に嫌な顔されて、凄くストレスだった。
+2
-0
-
96. 匿名 2021/01/22(金) 21:17:02
安定+0
-0
-
97. 匿名 2021/01/22(金) 21:21:30
>>87
独身女性達が正社員にしろ非正規雇用にしろ派遣社員にしろ会社にしがみついて居座り続けていたら
独身男性達の雇用は減るし給与や賞与も少なくなるし子供は産まれないから少子化になるし
独身男性も独身女性も共に結婚しづらいから晩婚や貧困になるしんじゃないの?+0
-10
-
98. 匿名 2021/01/22(金) 21:21:41
>>1
フリーランスです。
私は会社員時代よりもフリーになって収入アップしたから、会社員に戻る選択肢は全く無いけど、主さんにとって今の仕事よりやり甲斐も収入も下がる正社員に就く意味ってあまり無くないですか?
私でしたら、今の仕事を頑張ってもっと収入を上げることを考えます。
あと、フリーランスは納期さえ守っていれば日中何やっても咎められないし、自分を律せる人ならかなり時間を自由に使えるからどういう点でもメリットは大きいです。
私は投資が趣味なので、株式投資して退職金代わりの資金を確保してます。+7
-0
-
99. 匿名 2021/01/22(金) 22:00:04
>>55
私たちはその逆だわ
私が大手企業で管理職。旦那がフリーランスエンジニア。
家事・子供の世話は殆ど旦那にやって貰ってる。+8
-0
-
100. 匿名 2021/01/22(金) 22:01:07
安定したエリートと結婚して、自分はフリーランスになれば良いと思う。+3
-2
-
101. 匿名 2021/01/22(金) 22:04:53
>>97
なぜそれをいきなり87に言う…+2
-0
-
102. 匿名 2021/01/22(金) 23:01:59
私が独身ていうのもありますが、
好きな仕事を選択してフリーランスになってよかったなあと思ってる。年収も大台に。
正社員=安定の時代は終わりだよね。
好きを仕事にしてやり甲斐もあるし、
毎日楽しい。+7
-0
-
103. 匿名 2021/01/22(金) 23:33:50
>>55
私たちはその逆だわ
私が大手企業で管理職。旦那がフリーランスエンジニア。
家事・子供の世話は殆ど旦那にやって貰ってる。+0
-0
-
104. 匿名 2021/01/22(金) 23:35:31
>>70
定年まで働いて福利厚生まで含めたら大抵は下手にフリーになるよりちゃんとした企業で会社員の方が得だからね。男性はほぼ間違いなく定年までガッツリ働かないといけないから大変だろうね。40歳までとか期間限定ならフリーの方が良い場合も多いけど。+0
-0
-
105. 匿名 2021/01/22(金) 23:39:43
フリーランスと言う言葉の価値が変わってきてるよねぇ。今までは仕事できる人の代名詞だったけど扶養内でお小遣い稼ぎ、割の良いバイト感覚のロースキル人材も名乗るだけなら名乗れるもんね。+1
-2
-
106. 匿名 2021/01/22(金) 23:52:20
会社員になるとやりたくない仕事もやらないといけないからなあ…。
掃除、お茶汲み、委員会、無駄な会議、改善活動など。
専門職で就職したのに、上司のパワハラを上に相談したら、
一般職に異動になってしまいました。
今はただの入力作業ばかりでクソつまらないです。
退職金、退職金と唱えながら我慢する日々ですが、
技術は衰えるだろうし悩み中。+6
-0
-
107. 匿名 2021/01/23(土) 00:41:56
>>101
じゃあさ独身女性達の皆さん。
何時になったら貧困や晩婚で少子化が増え過疎化が進み少子高齢化社会になっている日本を変えるのか教えてもらいたい。
何時になったら人材不足は解決して独身男性達の雇用が増え給与や賞与が上がるのか教えてもらいたい。
この質問答えれる?
この東京オリンピックパラレンピックをきっかけに日本は前進して問題を乗り越え明日への入口から未来ヘと繋がるんですよ。
+0
-7
-
108. 匿名 2021/01/23(土) 01:09:22
>>101
スルー、スルー+1
-0
-
109. 匿名 2021/01/23(土) 01:15:50
>>105
実際8割は自分の食い扶持にも満たないのが現実だよね。5万前後が大半。+2
-0
-
110. 匿名 2021/01/23(土) 02:17:42
>>108
で、答えられないでスルーしちゃうのが今の若者達や独身女性達その結果が女性活躍社会とか女性達の社会進出の日本なんじゃないの?
やっぱ今回は各企業でしなきゃダメよ。
少子化
人材不足
雇用
人口減少
高齢化
全部問題になるからね。
その為の独身男性達の雇用の増加や給与や賞与を上げるのは仕方ない事。
でないと
引きこもりも無職もホームレスも増えて犯罪者や自殺者まで増えてしまうし
拒否したから増税までする可能性まであり得る。
そしてまたルール違反とか援助交際とかパパ活するの?
それとも奨学金や借金の返済?
なんか話が戻ってるよね?
日本の未来はこれでいいの?
私は良くないと考えますね。
+0
-6
-
111. 匿名 2021/01/23(土) 03:00:57
>>71
>>75
主です。コメントありがとうございます!!
いくつか補足させてください。
現在のフリーランスだと、自分が体調不良などで1日でも仕事を休めば目に見えて収入が減ります。
産休や育休の制度もないので、いつか子どもを望んだ時には一度完全に仕事を手放すことになります。
今回頂いた正社員の話は自分の今している仕事に近しい内容なので、やり甲斐と安定の折衷案として惹かれています。
長々と書いているうちに、なんだかんだ自分の気持ちは転職に傾いているのかなと思えてきました。
ヒントを頂きありがとうございます。+2
-0
-
112. 匿名 2021/01/23(土) 03:02:35
>>77
>>95
「お子さんのため」という同じ考えでも、やはり働き方に正解はないんですよね…
参考になります!ありがとうございます。+1
-0
-
113. 匿名 2021/01/23(土) 03:05:29
>>4
>>81
転職しやすい今の社会なら、どちらの仕事もやってみるというのが理想かもしれませんね!
その点、主は10年以上やり甲斐を追い求めて楽しい仕事をしてきたので、そろそろ考える時期なのかもしれないと思っています。+1
-0
-
114. 匿名 2021/01/23(土) 03:07:31
>>90
そのお考え、同感です!
主も仕事を失いそうでピンチの時期もありましたが、思いがけない人に手を差し伸べて頂いたりと、なんだかんだここまでやってこられました。
90さんもお身体を大事に、お仕事頑張ってください!+3
-0
-
115. 匿名 2021/01/23(土) 03:08:55
>>92
主です。現実的なお話ですね…!
やはり企業人になる以上、自分の仕事だけしていればいいという気楽さはなくなりますよね。
社内の雰囲気も聞いてみます。ありがとうございます!+1
-0
-
116. 匿名 2021/01/23(土) 03:14:12
>>93
>>98
主です。様々なご意見がありますね。
93さんのご指摘、もっともです。主の仕事はうっすらとですが賞味期限があるので、今後仕事が減ってからでは手遅れになるという焦燥感があります。
98さんは、同じフリーランスとして尊敬します!
主は子どもに恵まれるかどうかわかりませんが、そのタイミングで一旦仕事がゼロになることが恐怖です…
お2人とも、ありがとうございます。+2
-0
-
117. 匿名 2021/01/23(土) 03:16:40
>>106
パワハラが原因なのに被害者が配置転換されるなんて、ひどすぎます。
転職もお考えですか?
退職金をしっかりもらって、見切りをつけるのもアリかもしれませんね!!+3
-0
-
118. 匿名 2021/01/23(土) 03:32:04
>>110
訂正です。
拒否をすればの話ね。
+0
-0
-
119. 匿名 2021/01/23(土) 04:57:28
正社員でもやりがいを見つけられることはできるよ。
フリーランスでも社員以上に仕事に縛られてる人もいるし。+1
-0
-
120. 匿名 2021/01/23(土) 05:56:15
>>114
ありがとうございます。
字を間違えて恥ずかしいです。木→気 です。
私も誰かのお陰様で仕事を続けられるのだと、謙虚さを忘れないように生きていきたいです。
景気がいいと、忘れてしまう事ありますからね。+2
-0
-
121. 匿名 2021/01/23(土) 14:50:24
結婚されてるのであれば、そして旦那さんが正社員で稼いでこい!とか言うわけでないのなら、やりがい一択では?
一度フリーになると、正社員の仕事って本当に安定しかメリットないなって気づくことになるだけだと思う
それにこれから企業に囲われている特徴ない社員でいるほうがリスク高い時代が来るよ
私もフリーで5年後とか考えると見通し全くなくて頭痛いこともあるけど、正社員だったら5年後の不安がないかと言えば電通や資生堂見ててもそうでもなさそうだしね+5
-1
-
122. 匿名 2021/01/30(土) 23:12:40 [通報]
正社員=安定の時代は終わると思う。手に職付けるようにした方が良い。もし首になった時のためになんかしらのスキル持ってた方が安心+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4407コメント2021/02/26(金) 02:30
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #08
-
2145コメント2021/02/26(金) 02:31
暇な人が何でも呟くトピpart2
-
1903コメント2021/02/26(金) 02:31
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
1580コメント2021/02/26(金) 02:31
容姿差別って本当に存在するのですか?
-
1350コメント2021/02/26(金) 02:31
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
1018コメント2021/02/26(金) 02:31
福原愛、帰国で夫婦別居へ SNSに意味深ポエム、結婚指輪も外し…
-
967コメント2021/02/26(金) 02:27
橋本聖子氏が「浅田真央選手に安倍首相とのハグ強要」と報道されたシーン、政府の動画に残っていた
-
942コメント2021/02/26(金) 02:26
妻と他人がわいせつ行為をする動画をネット上で公開 30代の夫婦を逮捕
-
877コメント2021/02/26(金) 02:29
モデル長谷川潤、再婚を報告「笑顔あふれるファミリーを築いていきたい」
-
843コメント2021/02/26(金) 02:31
骨格ストレートを下げる風潮が嫌いな人
新着トピック
-
431コメント2021/02/26(金) 02:31
不倫相手と結婚した人いますか?
-
771コメント2021/02/26(金) 02:31
【妄想】スラムダンクで恋人にしたいキャラ旦那にしたいキャラpart3
-
55296コメント2021/02/26(金) 02:31
【定期】鬼滅の刃で彼氏にしたいキャラPart4【妄想】
-
1903コメント2021/02/26(金) 02:31
なにわ男子・西畑大吾、恋人にしたい部門3連覇「Jr.大賞」結果発表
-
1350コメント2021/02/26(金) 02:31
夫婦別姓「賛同しないで」 丸川担当相が連名、自民有志が地方議会に要望書
-
4562コメント2021/02/26(金) 02:31
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
34817コメント2021/02/26(金) 02:31
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
35442コメント2021/02/26(金) 02:31
再出発した少年隊の錦織一清さんについて語ろう!
-
499コメント2021/02/26(金) 02:31
カプオタについて
-
155コメント2021/02/26(金) 02:31
“2世俳優ブーム”激化!村上虹郎らの次を狙うイケメンがズラリ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する