-
1. 匿名 2015/04/25(土) 21:07:45
今年5歳になる息子がいます。
皆さんは着物はレンタルにしましたか?購入しましたか?+12
-5
-
2. 匿名 2015/04/25(土) 21:08:45
レンタルで充分です。+131
-3
-
3. 匿名 2015/04/25(土) 21:08:53
レンタル+34
-2
-
4. 道民 2015/04/25(土) 21:08:55
レンタルかな〜!
今は買う人も多いみたいだけど、一回しか着ないのに勿体ない!+59
-1
-
5. 匿名 2015/04/25(土) 21:09:29
購入しました。
祖母と母が決めたデザインだったので、子供にしてはかわいくないデザインでした。
スタジオアリスなどのように、かわいい衣装がたくさんある、ドレスや着物をきてみたかったです。
今でも文句いってます+31
-11
-
6. 匿名 2015/04/25(土) 21:10:18
一人っ子ならレンタルでしょ+20
-2
-
7. 匿名 2015/04/25(土) 21:10:28
大切な子供に レンタルなんて
ありえない。
+12
-46
-
8. 匿名 2015/04/25(土) 21:11:19
お金に余裕があればいいよね+26
-0
-
9. 匿名 2015/04/25(土) 21:11:41
男の子ならレンタルで良いと思います。沢山のデザインから選べますので。+12
-3
-
10. 匿名 2015/04/25(土) 21:13:06
レンタルで問題ないと思います。
長男は写真館の袴を借りて、いい写真撮れました。
長女は私が七五三で作ってもらった着物を母がとっておいてくれたので、それを着せました。
+40
-0
-
11. 匿名 2015/04/25(土) 21:13:30
ヤフーオークションで買いました。七五三前になると高値になりますが、早めだったので安く落札できました。+10
-2
-
12. 匿名 2015/04/25(土) 21:13:34
+24
-8
-
13. 匿名 2015/04/25(土) 21:13:37
レンタルだといくらくらいなんでしょう?
昨年の秋に男の子用の袴見に行ったら、セットで9800円の半額で売ってました。
七五三の日の二週間前くらいだったかな?
うちはお下がりをもらったので買わなかったけど、レンタルはいくらか分からなかったのですが半額なら買っても良いかな、と思いました。+10
-2
-
14. 匿名 2015/04/25(土) 21:13:52
+72
-8
-
15. 匿名 2015/04/25(土) 21:14:35
女の子だとお正月とか着たいと言われたりするから、買っても後悔はないけど、男の子にははレンタルで充分+22
-1
-
16. 匿名 2015/04/25(土) 21:14:57
着物は実家に買ってもらい写真館に友達家族と写真を撮りに行ったら、持ち込みの我が家はすごい迷惑そうで、レンタル(着物のレンタル料は無料)の友達家族には親切だった
何で⁇+11
-3
-
17. 匿名 2015/04/25(土) 21:15:23
夫が子供の時の羽織袴があったからそれを譲り受けた。
ちなみにお宮参りの着物も夫のお下がり。
今はなかなか売ってないような柄なのでそれが却って良かった。+25
-2
-
18. 匿名 2015/04/25(土) 21:15:25
レンタルしたぜ!
3歳の七五三の写真は恐ろしいほどのおかっぱで(クレラップの子並み)満面の笑みw
お世辞にも可愛いとは言えない写真で、家で悪いことが続いた時父が玄関にその写真を魔除けとして飾ろうか?と言い出すほど。
せっかくの人生初の精一杯のおめかし(しかもちゃんとした写真店で撮り結構高かったらしい)が、
早くも黒歴史写真にww
ネタとして出しますが、ハリセンボンの春菜の成人式の写真がテレビで出てきてみんなが笑ってると
=(´□`)⇒グサッ!!とくるw+31
-5
-
19. 匿名 2015/04/25(土) 21:15:37
12は何?+3
-3
-
20. 匿名 2015/04/25(土) 21:15:51
今イオンとかで9800円とかで売ってたりするけどどうなんだろ?
うちも息子5歳娘3歳でしようと思ってて二人分だからお財布に優しい方法知りたい!
姉はアリスで撮影し後日、無料で参拝の時もレンタルした(^^)+23
-2
-
21. 匿名 2015/04/25(土) 21:16:54
お宮参りの時に着物は作ってもらっていたので、袴と草履だけ買いました。+8
-0
-
22. 匿名 2015/04/25(土) 21:17:35
18
わろた+9
-0
-
23. 匿名 2015/04/25(土) 21:18:30
年子で女の子が居るので9800円の着物を購入しました。
着付けも髪のセットも自分でしてお参りしました。
+8
-1
-
24. 匿名 2015/04/25(土) 21:18:48
娘ですが、3歳はイオンのお出かけパックで被布セットをレンタルし、その着物でお参り。会食は返却後に普段着で。
7歳はスタジオマリオで着物とドレスで写真を前撮りし、お参りと会食は普通のワンピースで行きました。+5
-2
-
25. 匿名 2015/04/25(土) 21:18:56
兄弟いないならレンタル。
その時にしか着れないもの。
女の子は、祝着を仕立て直して3歳で着れるから
いいけど、男の子は祝着も別。
+4
-1
-
26. 匿名 2015/04/25(土) 21:20:16
五三はするけど七はしない+0
-10
-
27. 匿名 2015/04/25(土) 21:21:52
私は5月か6月にアリスで早撮りして11月にレンタルします♡
写真は残るし安くレンタルできるから活用します\(´//ω//`)\+9
-1
-
28. 匿名 2015/04/25(土) 21:25:05
男の子で特にこだわりもなかったので、親戚に袴を借りました。神社で写真を撮ってかっこ良くて満足してました。+3
-0
-
29. 匿名 2015/04/25(土) 21:25:14
今年三歳の娘が七五三です。
実家に30年前に私が着た着物が綺麗にしまってあるので、娘にも同じ着物を着せる予定です。
きちんと手入れしてしまっていてくれた母親に感謝です。+18
-1
-
30. 匿名 2015/04/25(土) 21:26:00
娘の顔が和風なので、こんな感じのシンプルな着物をレンタルしました
+66
-2
-
31. 匿名 2015/04/25(土) 21:28:24
私が着たものが残っていたので、娘に着てもらいました。今のデザインのようにレースとか花とか付いてないシンプルな物だけど喜んでくれたし、私も母も20年前に仕立ててくれた祖母も嬉しかったです(*^^*)+15
-1
-
32. 匿名 2015/04/25(土) 21:30:11
娘の3才の七五三は私が3才の時に着た袴を着ました。私が着ていた袴を娘が着れるなんてとても嬉しかったし、綺麗に保存してくれていた母に感謝です。+17
-1
-
33. 匿名 2015/04/25(土) 21:34:24
私も29さんと同じで、母親が30年以上前私が着ていたものを大切に取っておいてくれたので、それを着せたいです!初節句にも羽織りました(*^_^*)+22
-0
-
34. 匿名 2015/04/25(土) 21:35:53
トピずれですが、
私は七五三の着物は豪華だったけどなんか違うなーと思ってました。
母に聞くと祖母が花嫁衣装の打ち掛けをほどき、子ども用三枚に縫い直したものでした。
母方の従姉は七五三がかぶらなかったので、皆
その着物を着てます(^^)+7
-0
-
35. 匿名 2015/04/25(土) 21:41:31
祖父母に買ってもらいました
兄5才私3才で一緒にやったなー懐かしい!
汚したら~とか心配する必要がないので購入をオススメします(*^^*)+6
-3
-
36. 匿名 2015/04/25(土) 21:42:41
七五三はその時しか着ないからレンタルにした!
成人式の振袖は買ってあげたい!+8
-0
-
37. 匿名 2015/04/25(土) 21:43:33
私が子供のときの着物を母が仕立て直してくれて着せました。私自身も母が仕立てた着物を着ました。
なかなか着る機会もなかったので、いい思い出になりました。+1
-1
-
38. 匿名 2015/04/25(土) 21:48:51
家柄、土地柄、年齢によるかも知れませんが、私の時代にはレンタルはあり得ませんでした。
普段贅沢は言いませんでしたがそういったものはちゃんと用意してくれましたよ。
親や祖父母には感謝してます。
+6
-4
-
39. 匿名 2015/04/25(土) 21:49:06
25
うちは男の子でもお宮参りの時の祝い着を仕立て直して着せましたよー。袴だけ借りました。
ちょっと奮発して買った祝い着でしたが、2人目も男の子だったので使いまくれました。
+3
-1
-
40. 匿名 2015/04/25(土) 22:02:24
レンタルで充分。
数回使用したとしても
ほぼタンスの肥やし
いや むしろ 保管に気を使う。
+9
-1
-
41. 匿名 2015/04/25(土) 22:02:42
五歳男児なら、レンタルがいいですよ、正絹紋付き袴。つるしで売っているのはポリエステルです。うちは、レンタルで1時間外出出来る写真館でした。千歳飴サービス付きで近くの神社へもお参りしました。+3
-0
-
42. 匿名 2015/04/25(土) 22:05:14
初孫フィーバーでほぼ強制購入でした(ーー;)
お宮参りの時に購入し、3歳の七五三で小物を揃え全部で7、8万はかかりましたが、3姉妹で結果オーライ(笑)
でも3人ずっと同じ着物もかわいそうなので、7歳の七五三にはレンタルで好きな着物を着てもらうつもりです。+4
-0
-
43. 匿名 2015/04/25(土) 22:06:45
購入でもレンタルでも良いと思います。
どちらにしても、浴衣みたいに向こうが透けて見えるほどちゃっちい生地はやめた方が良いですよ。
良い写真もそこに目がいっちゃいました。+4
-0
-
44. 匿名 2015/04/25(土) 22:10:31
買うとクリーニング代がバカにならない。
姉妹だからって購入してクリーニング代が着物代と同じくらいかかった。+3
-1
-
45. 匿名 2015/04/25(土) 22:12:20
3歳七五三で購入で9800円
そのほかにスタジオ撮影で5000円くらいでした。
安い着物なら5000円からありますよ。+1
-0
-
46. 匿名 2015/04/25(土) 22:22:11
外商さんで一番上品な色の物を買ったら、持って行った一番高い着物だったって後になって言われた。
未だに2回しか着てないし‥
着物で食事に行ったから染み抜きにもお金かかった( ;∀;)
レンタルで十分です。
+1
-1
-
47. 匿名 2015/04/25(土) 22:30:52
息子の時はスタジオアリスでレンタルしました。
今年娘が3歳になるのですがトイザらスで購入するよていです。
スタジオアリスのレンタルはよかったのですが、アルバム代が高くなってしまって( ;゚³゚)
7歳の七五三の時にアルバムを奮発しようかと。+0
-0
-
48. 匿名 2015/04/25(土) 22:32:02
3歳の着物は割と安い。
うちは五千円くらいのやつ買ったけど、生地もペラペラじゃないし草履やカバンも付いてた。お正月とかひなまつりも着せた!
アリスとかで無料で借りるのも考えたけど、デザインがあまり好みじゃなかった。+4
-0
-
49. 匿名 2015/04/25(土) 22:37:07
うちは、有難いことにバァバが買ってくれました。が、保管場所困るのでレンタルの方がいいと思います。着たとしても一年に一度の節句の日くらいですし。+1
-0
-
50. 匿名 2015/04/25(土) 22:37:33
去年娘の七五三で、安く済ませたくてレンタルにしようとネットを見てたら意外と高くて(5000円〜とか)、気に入った柄の着物とかは1万弱だったりしたので、その値段で色々汚れとか気にしながら過ごすのもなぁ〜って思い、結局19800くらいのセットの着物を購入しました。
その後お正月に着せたくらいで、そろそろサイズアウトしそうだし、もう着る事はないのかな…
孫の代まで、なんて上等なものでもないしなぁ。
やっぱレンタルにしとくべきだったかな〜
+4
-1
-
51. 匿名 2015/04/25(土) 22:45:52
20歳の振り袖とかなら購入してあげたいけど
七五三はレンタルにする予定です。+7
-0
-
52. 匿名 2015/04/25(土) 22:47:47
今2歳の息子がいますが、お宮参りの時に実両親に買ってもらった祝着を仕立て直して着せようと思ってます。
袴と草履などの小物はレンタルする予定です。
呉服屋さんで聞いたら男の子の祝着の仕立て直しは5000円くらいでできるそうです。
せっかく買ってもらったので、お宮参りだけじゃもったいないし。+0
-1
-
53. 匿名 2015/04/25(土) 22:58:14
お宮参りの時に買ってもらった初着を自分で仕立て直し、被布も作ったので着せます。+3
-0
-
54. 匿名 2015/04/25(土) 23:02:42
長女は母が購入、姪っ子が数人いて皆で着回したのでレンタルより安くついたかも。
長男はレンタルです。
ネットレンタルを利用しました。
色んな種類があるし、受け取り返却が自宅で出来るので楽でしたよ。+0
-0
-
55. 匿名 2015/04/25(土) 23:04:49
トピずれすみません!
七五三って男の子も女の子も2回するんですか?
息子が2人いるのですが歳が2才差なので5才と3才でいっぺんに済ませようかと思ってるんですけどどうなんですかね?(´・_・`)
義親は3才で!って言ってるけど男の子はだいたい5才って聞くし…地域でも違うんですかね(´ω`;)+1
-0
-
56. 匿名 2015/04/25(土) 23:21:23
せっかくなので、3,5,7才全部着せました。
ついでに従兄弟の結婚式に呼ばれた時も着せました。
両親がとても喜びます。+0
-0
-
57. 匿名 2015/04/25(土) 23:23:49
29・33さんと同じく、
私も自分が七五三の時、購入してもらいました。
けっこう高価なものだったらしく、
ボーナスの大半を使ったとか。
桜色のとても上品な色の着物です。
今見ても、なかなかあそこまで上質な着物を着てる子は見かけません。
母は、孫娘ができたら着せたいと思っていたようです。
私が結婚する前に他界してしまい、その姿を見せることはできませんでしたが、
私に娘ができたら、天国の母に見てもらいたいです。
+1
-1
-
58. 匿名 2015/04/25(土) 23:28:53
息子のは私の実家で購入しました。
娘のは34年前に私が着た物です。母が大事に保管していてくれました。
古くさいかもしれませんが、自分が着たものを娘が着てくれるというのはとても嬉しいもので、今年の七五三を楽しみにしています。+2
-0
-
59. 匿名 2015/04/25(土) 23:38:22
母が娘に着物を買ってくれたんだけど、それを知って義母は、母を目の前に
よく着物なんて買いますね〜勿体無い。
と言った。
母は、その言葉を聞いてガッカリして、本当にかわいそうだった。
そして義妹の娘が七五三の時、義母と義妹の2人で勝手に、娘の着物を借りれば良いよね!
なんて話してるのを聞いた。
母にあんな事を言ったくせに、良く勝手な事を言うと思い、絶対貸さなかった‼︎
+19
-1
-
60. 匿名 2015/04/25(土) 23:39:38
55さん
七五三は3歳で髪置きの祝いで男女共に、5歳は袴着なので男子のみ、7歳は帯解きなので女子のみ。となってるみたいです。
地域差もあるみたいですが、そこら辺は親御さんにお任せします。と言う神社やレンタル店も多いのでなんとも言えないですね…。
うちは今年数えで3歳なの姪っ子が着たものを借りるか購入で考えています。本当は自分が着たものを…とも思ったのですが、母がきちんと保管をしていなかったせいで成人の時に広げてみたら穴と謎のシミがあって諦めました。+1
-0
-
61. 匿名 2015/04/25(土) 23:53:47
3歳娘と、5歳息子。二人とも着物やドレス着て写真をとるのが大好きで、前撮りと、レンタル当日、違う着物で楽しめるし、写真とるならレンタル無料とか、いろいろプレゼントもあるし。
子供はまだどうしたいこうしたい言わない時期だし、親の自己満足でいいと思う。
+0
-0
-
62. 匿名 2015/04/26(日) 01:12:58
これ買いました。
初節句用にアレンジして作ります。
小さいときながらの被布がかわいくて着せたいのに、男の子はチョイスがないので作る方向へ。
材料費は6千円くらいでした。+2
-1
-
63. 匿名 2015/04/26(日) 03:00:37
娘にはわたしの着物を着せました。
『成人式まで生きて、振袖買ってあげられるか分からないから』と父方の祖母が3歳の時に、母方の祖母は7歳の時に仕立ててくれたものです。
ちなみに、2人とも成人式どころかひ孫の七五三まで見届けています(笑)+0
-0
-
64. 匿名 2015/04/26(日) 07:06:53
レンタルパックの着物はデザイン着物でポリエステルでできているから少し安っぽくみえます。
七五三の時期正絹着せている女の子を見ると、デザインが昭和であろうと品格があります。
+3
-0
-
65. 匿名 2015/04/26(日) 11:47:02
こういう感じの派手なの着てました
写真に残ってましたorz
オーダーメイドで30万ちょいだったそうです
+0
-1
-
66. 匿名 2015/04/26(日) 14:29:11
レンタル!
長女が7歳の時は義姉の時に作ったのを出してくれる気配。
3歳のは誰かに借りパクされたらしい。+0
-1
-
67. 匿名 2015/04/27(月) 00:04:49
娘三才のときは買いました。小物などそろえて15000円くらいです。お参りは着付けや髪は私がしたのでただでした。
ただ7歳の女の子と5歳の男の子がいるので今から悩みまくってますが
新品とかこだわりはないので…最近ヤフオクで買いそろえはじめました。
かなり安くありますよ。
新品もありますが、こだわりがあまりないのならヤフオクもおすすめです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する