ガールズちゃんねる

オカリナ、日焼け止め禁止の小学校に怒り UVケアは「教育に入れてほしい」

281コメント2021/08/03(火) 14:26

  • 1. 匿名 2021/08/02(月) 14:50:34 



    オカリナ、日焼け止め禁止の小学校に怒り UVケアは「教育に入れてほしい」 | ORICON NEWS
    オカリナ、日焼け止め禁止の小学校に怒り UVケアは「教育に入れてほしい」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    お笑いコンビ・おかずクラブのオカリナが2日、都内で行われた『「シンデレラハイフ」Beauty Talk Event~シンデレラへの道~』にゲスト...


    医師の堀田和亮氏が「ベースとしてのUVケアが大切」と力説すると、オカリナは「小学校の教育に入れてほしい。日焼け止めを禁止している学校があるとか聞きますけど、ふざけるな、と。小学校の6年しか先生たちは見てないから、『勉強に集中してほしい』と言われるのかもしれないですけど、そういうことじゃない。顔の作りはアレだとしても肌のキレイさで落差がつくのはおかしい」と持論を展開。「思春期になった時に肌のキレイさで左右されるのが少なくなればいいな」と思いを語っていた。

     また、美容医療に興味を持ったきっかけも。「なんだかんだ医療」と美容医療への信頼感を語っているオカリナは「肌がキレイな人へ憧れがあった。お金ももらえるようになってから高めな基礎化粧品に手を出したりしたんですけど、自分で納得できる結果が市販の化粧品では得られなかった。その中で美容医療に手を出したら目で見てわかる。シミ取りレーザーをやる前の写真は化粧して、これぐらいしかシミが隠れていないのに、今は化粧してない状態で、その化粧している時より肌がきれいになっている」と述懐していた。

    +720

    -23

  • 2. 匿名 2021/08/02(月) 14:51:20 

    え?だめなの?

    +481

    -6

  • 3. 匿名 2021/08/02(月) 14:51:30 

    UVケア用品、タダじゃねぇから。

    +8

    -224

  • 4. 匿名 2021/08/02(月) 14:51:39 

    説得力が🤔

    +20

    -95

  • 5. 匿名 2021/08/02(月) 14:51:43 

    リップクリーム 禁止とかもあったよね
    頭かたすぎる

    +1072

    -7

  • 6. 匿名 2021/08/02(月) 14:51:49 

    日光アレルギーの子は常に塗っていたよ

    +800

    -8

  • 7. 匿名 2021/08/02(月) 14:51:57 

    そう言うキャラになったんだ?

    まぁ確かに禁止とか意味わからん
    最近の日差しはキツ過ぎる

    +138

    -113

  • 8. 匿名 2021/08/02(月) 14:51:59 

    日焼け=焼けど なんだから禁止する意味が分からない

    +856

    -9

  • 9. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:00 

    親が家庭で教えたらいいわ
    校則の日焼け止め禁止は反対だけどなんでもかんでも学校に丸投げはいかん

    +290

    -72

  • 10. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:00 

    皮膚がんの予防のためにね。
    あと帽子も中学高校に取り入れてほしい。学校指定品ではないもので。

    +690

    -7

  • 11. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:02 

    お金があればあんなシミやこんなシミを撲滅したい…

    +244

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:06 

    禁止とか聞いたことないけど

    +14

    -38

  • 13. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:23 

    なんでダメなんだろ。
    昔よりも日差しきついし夏も暑い

    +443

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:36 

    >>3

    税金を使えとは言ってないやん

    +251

    -2

  • 15. 匿名 2021/08/02(月) 14:52:55 

    _人人人人人人人人_
    >日焼け止めしてるの?<
     ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

    +1

    -40

  • 16. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:25 

    日焼け止めは禁止されてはないよね。
    田舎の中学で15年くらい前だけど、何も言われなかったよ。

    +9

    -69

  • 17. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:32 

    オカリナ元看護師やしなー皮膚癌とかそっちの心配かなーと思ったら美容のほうかよ

    +436

    -7

  • 18. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:46 

    アラサーだけど小中禁止だったなー
    化粧禁止だったから、白くなる=ファンデと同じ!みたいな扱いだった

    +144

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:47 

    何がいいたいのかよくわからん…

    +5

    -20

  • 20. 匿名 2021/08/02(月) 14:54:00 

    禁止はだめだけど、UVケアを教育に入れるのはおかしい

    +27

    -24

  • 21. 匿名 2021/08/02(月) 14:54:09 

    美容じゃなくて普通に健康に悪いよね
    保護するために男女ともやるべきだと思う

    +226

    -2

  • 22. 匿名 2021/08/02(月) 14:54:13 

    >>7
    キャラ云々というより元看護師のオカリナにそういうコメントを希望されてる案件なんだと思うわ

    +237

    -2

  • 23. 匿名 2021/08/02(月) 14:54:34 

    プールは基本的に日焼け止め禁止だよね

    +127

    -1

  • 24. 匿名 2021/08/02(月) 14:54:48 

    >>17
    美容の宣伝だからしょうがないよ

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2021/08/02(月) 14:54:55 

    良い発言だと思う!日焼けしすぎて背中火傷したことあるし

    将来シミになったりするし。

    私は賛成❗️

    +115

    -3

  • 26. 匿名 2021/08/02(月) 14:55:21 

    たまに禁止されてる学校あるみたいだね
    なぜ? 日焼け止め、防寒着、水筒に氷入れ→校則やルールで禁止 熊本市立の小中高アンケ
    なぜ? 日焼け止め、防寒着、水筒に氷入れ→校則やルールで禁止 熊本市立の小中高アンケgirlschannel.net

    なぜ? 日焼け止め、防寒着、水筒に氷入れ→校則やルールで禁止 熊本市立の小中高アンケ ◆アンケートの回答例 【校則の中で必要ないと思うもの】 ・髪を結ぶゴムが黒や茶、紺色などだけ(小学生) ・教室の中で防寒着を着てはいけない(小学生) ・日焼け止...


    運動会、日焼け止めはダメ? 「家庭で塗る」原則の学校も 医師は必要性強調
    運動会、日焼け止めはダメ? 「家庭で塗る」原則の学校も 医師は必要性強調girlschannel.net

    運動会、日焼け止めはダメ? 「家庭で塗る」原則の学校も 医師は必要性強調 生徒は「先生たちは長袖やサングラスなどで完全防備をしているのに」と嘆く。取材に校長は「『原則として日焼け止めは家庭で塗ってくる』と校則に定めている。日焼け止めを持ち込み、学...

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2021/08/02(月) 14:55:27 

    何でもかんでも海外と比べたらいけないんだろうけど、オーストラリアで育児をしていた時に、子供の日焼け止め対策を甘くしてたら、現地の先生からお叱りのメール頂いたことがありました。
    日本は子どもは我慢させなくちゃみたいな傾向が強いのですが、環境問題は日々変化してますしね…。

    +166

    -0

  • 28. 匿名 2021/08/02(月) 14:55:29 

    徹底したほうがいいのが部活
    テニス部とか炎天下の競技は日焼け止めさせたほうがいい
    鼻に皮膚がんできてで亡くなった人身近にいるし
    日焼けが原因の可能性が一分高いって診断だったそう

    +103

    -1

  • 29. 匿名 2021/08/02(月) 14:55:35 

    >>10
    指定外を許可したらブランドがどうたらで格差で騒ぐ保護者や校内環境が悪いとこだと盗難の危険あるね

    +131

    -5

  • 30. 匿名 2021/08/02(月) 14:55:42 

    日焼け止め禁止に反対はわかるけど、理由が「そこ?」って感じだな

    +32

    -2

  • 31. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:01 

    日焼け止めの重要性と化粧・クレンジングの基礎は義務教育にしてほしいわ。

    +10

    -11

  • 32. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:02 

    昔(私が子供の頃)と比べて、夏の暑さや日差しが強いから、学校で認めるほうがイイと思う。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:14 

    日焼け止めは許可いらないと思う。皮膚が弱い人には可哀想。火傷と一緒なのに。ヘアスプレーと勘違いしないで欲しい。

    +111

    -2

  • 34. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:17 

    >>16
    されてるよ!問題になってる!

    +41

    -1

  • 35. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:21 

    先生たちも管理大変だからかな?
    後、子ども同士で日焼け止めブランドの格差でマウント合戦になるとか?

    +13

    -11

  • 36. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:26 

    親がそういうことに無頓着な家庭もあるよね。
    母親が娘に嫉妬するのか年頃になってもそういうこと教えない毒親家庭とか、
    男がそんなもの塗るな!と、色白の肌の弱い男の子の無知な父親とかも昔は多くいた。
    親がまずしっかりしないといけない。

    +93

    -1

  • 37. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:38 

    >>22
    いや、だから
    そう言う案件が来るようなキャラだったのかと驚いてる

    +1

    -54

  • 38. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:51 

    >>6
    うちの子の学校は日傘もオッケーになったよ

    +113

    -1

  • 39. 匿名 2021/08/02(月) 14:57:02 

    美容クリニックに通わなくても済むって話かい?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/08/02(月) 14:57:17 

    そういうのに疎い男性教員も多いし、そこに「子供のクセに色気づくな!」みたいなおかしな思想の女性教員が同調したりする

    +91

    -0

  • 41. 匿名 2021/08/02(月) 14:57:42 

    禁止の学校があるの知らなかったな
    小中と外で活動する時はみんなささっと塗ってた

    高校からは日焼け止めと通学中は日傘の子が増えた

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:03 

    日焼け止めの成分は皮膚から吸収されて血液から成分が検出されたり、安全性が認められない成分含んでるのも多かったけどいまは改善されてるの?

    +1

    -16

  • 43. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:24 

    日焼け止め禁止は良く無いけど、
    子供のうちから見た目の綺麗さを気にするような時代って嫌だな…

    +2

    -29

  • 44. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:25 

    水泳のゴーグル禁止もあったけど、今はみんなOKだよね
    そんなふうに早く意識が変わっていくといいね

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:33 

    近所の中学校は日傘使って登下校してる子がいる。
    私は日焼けするとやけど状態になっちゃうから小学校の頃から日焼け止め使ってたけど、特例みたいな空気はあったな。
    今は本当に日差しが強いから、美容面でもだけど健康面でも、若いうちから対策するのは大切だと思う。

    +36

    -2

  • 46. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:36 

    プールが野外なのが気になってたよ。
    覗いてる男性がいつもいたり、マンションやアパートから録画してる人もいた。
    野外だと日差しもあるし、なんで全校、室内プールにしないんだろうって思ってた。

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:50 

    いいこと言ってる!って思ったら
    「顔の作りはアレだとしても肌のキレイさで落差がつくのはおかしい」ってそっち?
    美醜とか主観的な話じゃなくて皮膚がんなるリスクとかをアピールしたら良かったのに

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:52 

    日差しが強すぎるよね
    近所を歩いてる人も老若男女日傘をさしてるくらいなのに
    日焼け止めくらい塗らせてあげてー

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2021/08/02(月) 14:58:58 

    水泳の授業のときは日焼け止め禁止だったような

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/02(月) 14:59:12 

    >>14
    言ってないけど、用意できない親からクレームが入るのは目に見えてる。

    +2

    -53

  • 51. 匿名 2021/08/02(月) 14:59:37 

    でも実際日焼けし過ぎも良くないんじゃなかったっけ?
    それに日焼けがひどいとお風呂入ったらじんじんして痛いし禁止にする理由がわからない。
    兄が元々白くてそこらの女子よりも白いから(アルビノとかじゃなく)からかわれてて嫌な思いしてたし肌ケアは大事だと思う

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/02(月) 14:59:39 

    マスク焼けしてますわ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/08/02(月) 14:59:48 

    >>31
    わたしが小4ぐらいの時にメーカー忘れたけど小さい洗顔フォームの試供品が1回だけ配布されたことがあったよ
    にきびが出始める年頃だったと思う
    日焼け止めも義務教育に取り入れるまでいかなくても保健だよりとかで情報発信はあってもいいかもね

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:03 

    >>5
    理不尽な要求にも従順に従う国民を作るための教育だと思ってる。

    我慢強く、就職先や国に文句言わないで働くのも、校則だから仕方ないよね~の発想の延長なのかも。

    +100

    -1

  • 55. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:06 

    日焼け止め=化粧
    って思ってるんじゃない?
    考えが古くて頭硬い先生が多いよね。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:33 

    友達の子は特に女の子だからぜーっったいに日焼けさせたくない!とバカ殿並みに日焼け止めぬりたくっていると聞きます。

    +0

    -6

  • 57. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:42 

    >>27
    私もホームステイしてた時に白人一家だったから屋外いくとなればめちゃめちゃ日焼け止め塗ってたよ
    特に子供には念入りに
    あと関係ないけれどカフェインに対して日本人よりかなり敏感だなってのも感じた

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:52 

    >>27
    南半球はオゾンホールの影響が大きい
    ただ単に日本より意識が進んでて~とかじゃなくて、塗らないとマジでヤバイからだと思う、日本の比じゃないです

    +68

    -0

  • 59. 匿名 2021/08/02(月) 15:00:54 

    >>50
    日焼け止めすら用意できないってどんな家庭なの

    +60

    -2

  • 60. 匿名 2021/08/02(月) 15:01:00 

    >>16
    されてる学校もあるから話題になるんでしょ?
    なんであなたの経験=全国的にそうってなるの?

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/02(月) 15:01:20 

    >>35
    マウントもありえそうだけど、買ってもらえない子やあえて持ってこない子が友達の日焼け止めを毎回かして〜ていう事案が起こりそう

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/02(月) 15:01:25 

    >>23
    みんなが日焼け止め塗ってプールに入ったら、すごい水質悪くなるもんね。

    学校のプールって、水も頻繁に変えることができないし、浄水設備もない。

    日焼け止めが一番水を汚すらしくて、口や目に入るかもしれない水をそこまで汚していいのかって問題はあるよね。

    +85

    -0

  • 63. 匿名 2021/08/02(月) 15:01:33 

    ウォータープルーフじゃないのはプールが汚れて掃除大変だからやめて、ってくらいだったな

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2021/08/02(月) 15:01:52 

    >>3
    ガルちゃんで読んだ実際の話で、
    金持ちの家の子がブランド物を持ってると(文房具〜自由教材〜UVカット化粧品まで)、
    それを買えない家庭の親がその度に担任や学校にクレーム入れて禁止になってしまったとか。
    絶対に必要な道具(文房具やランドセル)以外の持ち物で必要な物なのに学校に持ち込みが出来ない物品が物凄くあるみたいよ。

    使い捨ての汗ふきシートが禁止とかね。
    コロナで自宅から持参するアルコール類や除菌シートはどうしてるんだろう?
    学校が全部しろとか?

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2021/08/02(月) 15:02:25 

    >>59
    そんな家庭たくさんあるよ。

    +6

    -33

  • 66. 匿名 2021/08/02(月) 15:02:27 

    日焼けしすぎるとやけどみたいになるからね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/08/02(月) 15:02:32 

    >>59

    わたしも同感だけど世の中には月数百円のナプキンすら用意できない貧困層がどこかしらにいるらしいから日焼け止めも同様だと思う

    +12

    -16

  • 68. 匿名 2021/08/02(月) 15:02:58 

    >>43
    見た目のきれいさだけじゃないよ
    こういう先入観がよくないんだよな

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/02(月) 15:03:34 

    日本ってほんと遅れてるよね。いろんなことが。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/02(月) 15:03:36 

    小学生の頃に爪がピンク色が強かったらしくて、一番前の席でいきなり担任の先生に授業中に手首を掴まれて、「お前、マニキュア塗ってんのか!!!?」って大声で言われて、普段怒られたりもしないし、騒いだり注意される事も無かったから怒鳴ってる教師がすごい怖がりつつ「塗ってないです」って言ったら、担任が私の爪見てマニキュアも何もつけてもない素の爪みて(謝るのかな)って思ったら、「フン」って感じで何もなく授業に戻った事があって、厳しくするけど間違いを認めたり謝罪をしないところを見て、なにが正しいのか分からなくなった。

    +34

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/02(月) 15:03:43 

    >>10
    幼稚園とか保育園の首筋まである帽子いいよね

    +91

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/02(月) 15:03:58 

    >>54
    リップクリーム や日焼け止めは文句いうとかまた違うと思うよ

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2021/08/02(月) 15:04:40 

    昭和とか平成初期の頃は、子供は外で遊んで日焼けしてるくらいが健康的で良いみたいな風潮あったけど、現在の気温と紫外線の強さはその頃と比べものにならないし、こんなこと言ってるのは昭和を引きずってる老○害が校長だったりする学校なのかなって思う。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/08/02(月) 15:05:36 

    >>67
    私はやりくりが下手で貧乏になる人の気持ちわかるなあ
    サブスクやウーバーイーツ便利だしコンビニスイーツは美味しいしコスメも数百円高いだけでも違うし
    誘惑が多い時代だと思う

    +1

    -17

  • 75. 匿名 2021/08/02(月) 15:05:54 

    >>69
    そうそう、アメリカは買ってはいけない日焼け止め製品とかやってるのに日本では野放し
    アメリカFDAも認定した「買ってはいけない日焼け止め製品」ワーストは資生堂「アネッサ パーフェクトUVスキンケアジェル」:MyNewsJapan
    アメリカFDAも認定した「買ってはいけない日焼け止め製品」ワーストは資生堂「アネッサ パーフェクトUVスキンケアジェル」:MyNewsJapanwww.mynewsjapan.com

    米国食品医薬品局(FDA)が、日焼け止め製品の16成分について安全性を再審査する方針を発表し、今年11月までに安全に関するデータをメーカーが提出しない場合、販売禁止措置が取られる見通しとなった。この16種の成分と日本の日焼け止め成分を比較...

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2021/08/02(月) 15:06:10 

    >>62
    プール入る前に消毒するシャワーとか、消毒する腰までのお風呂みたいなの浸かって通ってからプール入らなかったっけ?
    幼稚園、小学校とかも直接プールは入らなくて、プール前に消毒してから入った記憶なんだけど、全国共通じゃないのかな?

    +0

    -6

  • 77. 匿名 2021/08/02(月) 15:06:11 

    中学のときテニス部で1年生は日焼け止め塗っちゃいけないナゾのルールあったけど、人目を忍んでこっそり塗ってた
    今なんて更に紫外線ダメージ強い環境なんだから帽子&日焼け止めはむしろ必須にしないといけないレベル

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/02(月) 15:06:22 

    >>45
    アラサーだけど私が中高生の頃一人通学で日傘さしてる子がいたけど、学校中で「○年の日傘の子」で通じるくらい目立っちゃってた、世間的にもまだ子供の頃の紫外線対策とか今ほど重視されてる感じじゃなかったし
    必要に応じて各々対策を自由にできるようになったらいいなとぼんやり思う

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/02(月) 15:07:24 

    >>16
    レス主だけど、皆んななんか当たりが強くて怖い。
    ごめんなさい。そこまで言われるとは思わなかったです。考えが浅はかでした。

    +3

    -29

  • 80. 匿名 2021/08/02(月) 15:07:51 

    小学校で働いていましたが、日焼け止めは禁止されていませんでした。

    今は水泳の際もラッシュガード(華美なものを除く)も着用OKでしたし、外に出る際は着帽は必ずさせるよう指導しています。

    日焼け止めについて、学校で塗るように指導したりはしません。あくまで家庭教育の一つだと思います。

    学校で先生が日焼け止めを塗るとかはできませんが、朝のうちに自宅で塗ってきてもらえばいいかと思います。

    子どもによっては顔にベッタリするクリームを付けるのを嫌がる子も多いかと思います。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/08/02(月) 15:08:07 

    プールが野外だから、目が茶色っぽい同級生が、「眩しすぎて辛い」「目が痛い」ってよく言ってた。
    屋根付きにしないと熱中症とかも怖いし、日差しが直だから怖いよね。具合悪くなりそう。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/08/02(月) 15:08:08 

    公立中は制汗剤は無香料でスプレータイプではないものって規則はあるよ
    スプレーだと他の子がむせたりする可能性があるのでってことらしい
    それでうまくいってるみたいだから、日焼け止めも無香料無着色、先生が手軽に買える市販品がのぞましいとか付け加えれば問題ない気がする

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/02(月) 15:09:14 

    >>43
    見た目以前に肌に深刻なダメージがいく

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/02(月) 15:09:21 

    >>57
    でも若い白人さんって小麦色に日焼けするの大好きよね?

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2021/08/02(月) 15:09:32 

    >>67
    だとしても他の子にまで禁止する理由にはならないでしょ
    車買えない家もあるから車禁止って言ってるようなもんだよ

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2021/08/02(月) 15:09:38 

    >>10
    指定にしてほしい
    ノースフェイスとか子供にしたら高いブランドの子達がいて自分の子供はスリーコインズとかなら格差うまれるし絶対に学校指定がいいよ

    +71

    -15

  • 87. 匿名 2021/08/02(月) 15:09:39 

    >>7
    元看護師さんだし、日差しがくそ強いのに日焼け止め塗れないと皮膚の病気になったりとかその辺からの意見が欲しかったんじゃない?

    +90

    -0

  • 88. 匿名 2021/08/02(月) 15:09:44 

    >>54
    奴隷、社畜を育てる為の教育だもんね。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/02(月) 15:10:48 

    >>10
    学校指定でいいよ
    ややこしくなる

    +107

    -2

  • 90. 匿名 2021/08/02(月) 15:10:49 

    >>79
    謝らないでいいよ〜
    ガル民って怖いよねー

    +9

    -16

  • 91. 匿名 2021/08/02(月) 15:10:51 

    >>42
    改善されてないよ
    日本は特に白浮きを気にしてナノサイズになってるから危険だと思う
    子供用はナノじゃない散乱剤のみとかにしたほうがいいと思う

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/08/02(月) 15:11:09 

    >>59
    ね。なら子供産むなよと思ってしまう。ドラストで1000円前後のものすら買えないのに扶養家族増やしてる場合じゃないよね……

    +35

    -1

  • 93. 匿名 2021/08/02(月) 15:12:01 

    いつも思うけど、こういう風に取り上げられる厳しい学校って特例じゃないの?20年前だけど普通に日焼け止め塗ってたよ。先生からはみんな日焼け止めに名前書いときなさい!って言われたくらい。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/08/02(月) 15:12:22 

    学校に持っていくのは格差が出たり、自分でうまく使えないから禁止として、家から塗っていくのはOKでいいのにね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/08/02(月) 15:13:48 

    >>10
    うちの子が通う中学は指定の帽子あるよ
    外で体育の時は帽子(キャップ)かぶってる

    あと、体操服と同じ扱いだから学校指定の方がいいよ。
    業者との癒着とか嫌なんだろうけど、自由にしたら管理大変だし。色落ち気にせずガンガン洗えるのも楽。

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2021/08/02(月) 15:14:08 

    >>76
    プール入る前にシャワーで日焼け止め落としたら意味なくない?
    日焼け止めが水質汚染の大きな理由になるって書いてあるよ。単なる汚れとかじゃなく。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2021/08/02(月) 15:14:22 

    >>74
    やりくり下手なら何かを節約したら日焼け止めぐらいは買えるよねって話よ。
    本当に病気や事故で長期間収入ないなら生活保護もある。
    生活出来ないくらい貧困なら保護もある。
    誘惑が多くても娯楽にお金をかけれるのに子供には生理用品や日焼け止めすら買わない親なら貧困とはまた別次元の話になる。

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2021/08/02(月) 15:14:55 

    >>35
    そういう事も懸念されるけど、それを学校に対処させるのがおかしいんだよね
    親の教育の問題なのに

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2021/08/02(月) 15:16:48 

    >>97
    熱くなりすぎ〜

    +1

    -12

  • 100. 匿名 2021/08/02(月) 15:18:52 

    >>8
    そうだよね、軽くても火傷って考えたら保健分野に入れても良いと思うわ
    気温もそうだけど、日差しも昔と違って痛く感じる時ってない?
    暑さが変わってきてるんだから、その辺りの学校の対応が変わってもおかしくないよね

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/02(月) 15:19:13 

    >>67
    タバコは吸うけどナプキンは買えない
    スマホで課金ゲーはするけどご飯は買えない
    パチンコは行くけど日焼け止めは買えないってねw

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/02(月) 15:19:24 

    オカリナ昔何かあったの?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/02(月) 15:19:40 

    >>70
    マニキュアならめちゃツヤピカなはずなんだけどねー

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/02(月) 15:20:05 

    >>5
    中学の時の入学説明会でリップクリーム禁止なのはカラーリップがあるから口紅と区別が付かなくて指導する時に先生と生徒との間でトラブルになるからって説明受けた

    +14

    -6

  • 105. 匿名 2021/08/02(月) 15:20:28 

    自分が子供の時よりも紫外線が強い気がする。
    なんか、近年の陽射しって痛いよね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/08/02(月) 15:20:49 

    娘の小学校はつけていけるよ。
    匂いがないやつ。
    日焼けしたら痛いし、皮膚癌のリスクもあるから、健康のためにも必要

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/02(月) 15:21:24 

    >>27
    私もオーストラリアで育児した。たしかに子どもの日焼け止めにはうるさいよね。

    だけどオーストラリアの人って、ティーンになるとパークでカップルで寝っ転がって肌を小麦色にするじゃん?

    私は日焼け対策万全だったんだけど、アジア人って日焼け対策すごいよね〜みたいに馬鹿にされたことあるわ。

    子どもの頃の対策、まるで意味なしじゃん!って矛盾を感じていたよ。

    +43

    -0

  • 108. 匿名 2021/08/02(月) 15:21:31 

    >>75
    アリーはどうなんだ

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/08/02(月) 15:22:53 

    >>23
    高校の時、水泳部で6月〜9月くらいまでは毎日プールで泳いでいたんだけど、体育の授業でプール入るのは女子は7月、男子は9月で期間を分けてた。
    女子が泳いでいる7月はダントツで水汚れてた。

    水質のこと考えたら日焼け止め塗るよりラッシュガード着用した方がいいね。

    +58

    -0

  • 110. 匿名 2021/08/02(月) 15:23:40 

    >>75
    でも外国製の日焼け止めってすぐ落ちるんだよね。あれじゃ意味なしだとおもうわ。

    +0

    -3

  • 111. 匿名 2021/08/02(月) 15:23:53 

    野外のプールがまずおかしいんだよ。
    熱中症だって怖いし、覗きの人や録画や写メ撮ってる人とかも居るしメリットは何もないから、室内プールにすれば良いのに。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/08/02(月) 15:24:24 

    ガングロってなんだったんだろ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2021/08/02(月) 15:24:50 

    >>5
    日焼け止めもリップもおしゃれのためじゃないのにね

    +115

    -1

  • 114. 匿名 2021/08/02(月) 15:24:56 

    >>8
    息子が小学校低学年でまだ日焼けの概念が分からなかった頃、海に行って背中が焼けて痛いって言ってたときに「これは太陽の光でやけどしてるのと一緒なんだよ~」って話しててたら、その後学校から「背中を火傷したって言ってるんですけど……」って電話かかってきたことあったな。

    +45

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/02(月) 15:25:09 

    小学校はどうだったかな
    日光で肌荒れた時にプールでつける許可もらった覚えはあるけど、基本的にこんがり焼けてた気もする
    中高は特に何も規制なかった

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2021/08/02(月) 15:25:15 

    気になるなら、自分の子どもには朝しっかり日焼け止めを塗ってあげればいいと思うわ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/02(月) 15:25:27 

    >>1
    何いってるのかわかんない
    日光アレルギーの子とかは
    きちんと体育とかでも防止用の服の着用とか認められてるし
    なんで学校に文句言ってるの??
    これさ、美容外科とかの宣伝でしょ?
    そのために学校批判とか
    最低

    +7

    -21

  • 118. 匿名 2021/08/02(月) 15:26:11 

    >>14
    でも石鹸とか消毒液と同じ様に夏場だけでも日焼け止めの大ポンプみたいなもん置いてあげてもいいと思った。
    子供なんだから日焼け気にすんなというレベルの夏は昔の話。今普通に危ないもん。

    +14

    -2

  • 119. 匿名 2021/08/02(月) 15:26:36 

    >>113
    神奈川の公立の小中高だったけど、日焼け止めもリップも禁止じゃなかったなー

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2021/08/02(月) 15:26:43 

    >>2
    プールだと禁止だったな、なんか汚れるから?とかで

    +94

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/02(月) 15:27:18 

    >>10
    学校指定以外を希望するのは何で??

    +12

    -2

  • 122. 匿名 2021/08/02(月) 15:27:53 

    >>118
    今は無理かもね。
    コロナだし。
    今の感じだと、共有は今後10年くらいは無理そう。
    逆に個別に持参ならOKじゃない?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/02(月) 15:27:54 

    >>50
    虐待親か何か…?

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:04 

    >>37
    キャラとか関係ないでしょ

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:10 

    今の子供達皆顔が白黒で可哀想。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:22 

    >>104
    そんなの知らねえよって話だよね。じゃあカラーリップと口紅は禁止でいいじゃん。

    +42

    -2

  • 127. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:25 

    アラフォーだけど「ウォータープルーフでも日焼け止めが溶けて水が汚れる」って理由で禁止って言われた。
    どうせバレないから塗ってたけどねw

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:32 

    >>47
    美容医療の宣伝で
    子供の話題を利用してるだけです
    反吐がでるわ
    こういうの

    +4

    -5

  • 129. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:38 

    >>112
    痴漢するじじいとかに対して強く出るメイクみたいな考察読んだけどなるほどなと思った
    ぴえんより私はやってみたかったな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:46 

    私、地黒なんだけど、日焼け止めしても元々の黒さで吸収しちゃうからますます黒くなってたな。でも今の世の中、色黒の女の子少ないよね?昔は夏になるとみんな真っ黒だったのに。日焼け止めの普及のせい?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:50 

    >>117
    ね、美容医療の宣伝に学校批判って、民度低いわ。

    +5

    -8

  • 132. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:52 

    トピずれだけど、このご時世、目に入る紫外線も気にしてあげた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/02(月) 15:29:04 

    >>74
    時代のせいにするの?自分のせいだよ。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2021/08/02(月) 15:29:06 

    >>59
    親は最新のあいぽん持ってて髪染めてるのに、
    娘に生理用品持たせなくて保健室で毎回貰ってるとかね。
    スマホ持ってて。休みにランチに行ったり高級な文具使ってるのに貧困だって主張してテレビ出る女子高生もいる。

    給食費払わないのに高級車乗ってる親はかなり存在してて、
    踏み倒しする生徒の分まで他の生徒の給食費から賄うからどんどん給食か粗末になってる自治体もあるよ。
    クレーマーは言った者勝ちみたいなもの。
    海外だと余りに貧困で養育出来ないなら親権放棄しろってなるし、
    実際に警察が入って裁判所から命令出たりする。
    日用消耗品すら買えない貧困なのに生活保護が通らない訳有家庭はほぼ児相案件だよ。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/02(月) 15:29:20 

    >>5
    某有名企業で、唇のひび割れが気になりメンタムリップを塗っている男性社員にその上司が
    「男のくせに軟弱だ!リップクリーム?バカか!」
    って怒鳴ってるのを聞いた。その上司のパワハラ語録は豊富で、インフルエンザになっても、ノロウィルスになっても
    「軟弱だ!気合いが足りん!」
    と言っていた。

    +108

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/02(月) 15:30:20 

    オカリナのドレス姿可愛い

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/02(月) 15:31:03 

    なんか、炎天下部活のトピも見て思ったけど、学校も変わっていかなきゃいけない課題だらけだね

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/02(月) 15:31:43 

    >>125
    マスク焼けだよね。
    うちの子もうっすらしてるよ。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/02(月) 15:31:50 

    屋内プールだったからまだ良かったわ
    大学生になってから遊びで外のプール行ったら大変なことになったわ…もう二度と水遊びしないわと思った
    海とか小さい時は親がやっぱ塗ってた記憶あるし

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/08/02(月) 15:32:41 

    >>2
    今は分からないけど
    約20年前中学の部活紹介でテニス部顧問が
    「うちの部は日焼け止め禁止です」って言ってテニス部は候補から外したわ
    テニス部の子はみんな真っ黒だった

    +132

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/02(月) 15:34:32 

    >日焼け防止を義務
    ただしい 今の日本夏は亜熱帯
    豪州は子供も日焼け止めする、が常識だそう
    サングラス、非やけどめ、日傘、帽子
    が今の日本夏(灼熱獄暑)の最適かい

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/02(月) 15:35:14 

    うちの子の小学校は日焼け止めもラッシュガードも、ハンドクリームも理由を伝えたら快く許可してくれてるよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/02(月) 15:35:39 

    日焼け止めオッケーでバカ殿みたいに塗りたくってたけど真っ黒すぎて夜見にくいって云われてた。テニス部

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2021/08/02(月) 15:36:15 

    >>93
    20年前、小・中と普通の学校です
    勉強に関係の無いもの持ってくるなと言われてましたよ
    リップクリームですら禁止でした…
    防寒の為のマフラーは引っかかり危ない
    中学のタイツは決まりで禁止、服装の事で近所から苦情があるからと聞いたことがあります

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/02(月) 15:36:34 

    >>1
    あれなんかかわいくなってる

    +10

    -4

  • 146. 匿名 2021/08/02(月) 15:36:35 

    >>121
    高くなるかな?と思いまして。
    でも統一した方がいいかもしれませんね、値段も抑えて洗濯もできたらいいですね。
    帽子もかぶらず通学する高校生の娘を見ていると日よけに何かしてあげたくなります。

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2021/08/02(月) 15:37:38 

    >>126
    あー、カラーリップが禁止だったかも
    普通のリップクリームはOKだったわ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/02(月) 15:37:42 

    >>75
    ハワイやパラオのビーチで使える日焼け止めを日本のドラッグストアで探すとほとんど無いっていうのは聞いたことある。サンゴを白化させてしまう紫外線吸収剤入りがほとんどだから。日本の日焼け止めは赤ちゃん用でも紫外線吸収剤バリバリ入ってる。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/02(月) 15:39:50 

    >>1
    やけどだからなぁ日焼けって

    +24

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/02(月) 15:40:52 

    >>23
    監視員バイトで屋外なのに塗っちゃダメとか言われて熱出るわ脱皮に近いことになるわ死ぬかと思った。即辞めた。10年以上たつのにしみあるし最悪。やらなきゃよかった。

    +47

    -0

  • 151. 匿名 2021/08/02(月) 15:42:02 

    >>146
    高校生なら、通学時の日傘許可されてないんですか?

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/02(月) 15:42:05 

    >>10
    そういえば最近これ見ない
    オカリナ、日焼け止め禁止の小学校に怒り UVケアは「教育に入れてほしい」

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/02(月) 15:42:49 

    看護師だった人が言うと説得力あるわ
    オカリナサバサバしてて好き>>1

    +38

    -3

  • 154. 匿名 2021/08/02(月) 15:44:16 

    >>1
    自分が子供の頃より明らかに太陽の光が強くなってるよね。肌が痛いもん。日焼け止め禁止とか拷問だよ。

    +53

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/02(月) 15:44:49 

    ガルちゃんって中年女性が多いみたいやけど、
    おばさんが子供の頃と環境がかなり変わってると思います
    昔は30度超えたら大騒ぎしてたらしい。
    オゾン層の破壊によって皮膚がんの恐れもあるし、
    オーストラリアは日本よりもっと紫外線が強いので子供もサングラス必須です

    +1

    -6

  • 156. 匿名 2021/08/02(月) 15:45:45 

    >>146
    今の高校生ってアームカバーや日傘さしてる子、よく見かけるけどなぁ、、、

    +15

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/02(月) 15:47:18 

    >>5
    私の中学眉毛剃るのとコートとマフラーとタイツ禁止だった
    律儀に守ってた割と細眉の友達が3年間で繋がり眉毛になった

    +37

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/02(月) 15:47:30 

    小学生の時にバレエ習っている子は日焼けしないように日焼け止め塗ったりして対策してたけど、担任の女性教諭は事あるごとに「子供は真っ黒に日焼けしてたほうが健康的で可愛い。日焼け止めする子は色気付いてる」って言ってたなー。
    色気付いてるって言葉をその時初めて聞いて嫌な感じだと思ったのでよく覚えてる。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2021/08/02(月) 15:50:32 

    >>155
    今の10代前半の子がそれ言うならわかるけど
    私28歳ですが子供の時は30度こえてたら
    わー!ってなってたよ。

    小さいときから日焼け止目塗ってる世代でもないです。

    むかしアメリカ留学してたとき
    小さな子がサングラスと日焼け止め全身ぬってたのみててすごいな〜!と思ってました。

    あなたは一体何歳なんだろ
    2000年代生まれとかなのかな

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/08/02(月) 15:50:34 

    登下校時に日傘を使うのも常識になって欲しい
    最近の日差しや気温はひどすぎて真っ赤な顔で歩いてる子を見るとかわいそうに思う
    傘を広げてたらお友達との間隔も開いてマスク要らない距離を保てるし

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/02(月) 15:56:21 

    >>1
    おかりな=D V(デブい)ケア

    +1

    -14

  • 162. 匿名 2021/08/02(月) 15:56:24 

    >>155
    おばはんだけど、知ってる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/02(月) 15:57:03 

    >>6
    そういう事情がある生徒は事前に親御さんが教師に報告して使わせてもらってたんじゃなくて?オカリナさんが言ってるのは、そういう事情がない生徒たちにも自由に使わせてあげてってことだと思います

    +96

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/02(月) 15:57:12 

    >>27
    私もオーストラリアで子育てしたけど、紫外線対策は進んでるよね
    オゾンホールに穴が空いてて、それがオーストラリア近くなので皮膚がん、メラノーマ、目のアクシデント持ってる人も多かった
    6年住んでたけど息子がメラノーマの疑いで精密検査受けたよ

    オーストラリアの小学校はつばの広い帽子か首の後ろにガードがついてる帽子をかぶるし、二時間おきに紫外線止めのクリームを塗るように言われる
    目の色が薄い子供は体育時にサングラスかけてた

    日本も温暖化で気候が亜熱帯化してるよね
    紫外線止めのクリームは許可してあげてほしい

    +28

    -1

  • 165. 匿名 2021/08/02(月) 15:57:19 

    高校生の娘がいくら言っても日焼け止め塗らないんだけどどうしたらいい?
    10年後後悔するよって言っても聞く耳無しで「ベタつくから嫌」の一点張り。
    化粧っ気お洒落っ気もゼロの子です。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/02(月) 15:59:09 

    >>7
    何年も前からシミ取りレーザーしてるってバラエティとかで話してましたよ。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2021/08/02(月) 15:59:47 

    娘(小6)も周りから感化されて日焼け止め塗ってるけど結局、面倒で塗らなくなり焦げ肌になってる。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/02(月) 15:59:58 

    >>155
    ドヤってるとこ悪いけど、そんなことみんな知ってるよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/02(月) 16:00:04 

    >>18
    私もアラサー。そんな学校あるんだ!ひどいね!!
    むしろ白くなりにくい日焼け止め探すくらいなのに。
    白くなってもこれっぽっちも嬉しくないのにw

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/02(月) 16:01:17 

    >>91
    日光を危険視する反面、日焼け止め成分のリスクに無頓着な人が多いよね

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/02(月) 16:01:58 

    >>165
    これはさらさらで使いやすかったです
    オカリナ、日焼け止め禁止の小学校に怒り UVケアは「教育に入れてほしい」

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/02(月) 16:03:40 

    >>142
    今はどこもそうだよね。

    オカリナさんも一部のガルちゃん民も、いったい何十年前の話をして憤ってるんだか…

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2021/08/02(月) 16:04:33 

    >>165
    遺伝的な体質にもよるけど、食生活がバランスよくて、屋外で長時間部活やってるのでなければ大丈夫では?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/02(月) 16:05:53 

    今40歳。中学生の時は日焼け止め禁止だった。
    テニス部だったんだけど、日焼けしすぎて、
    まぶたが腫れ上がって視界が悪かった。
    ちなみに神戸です。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/02(月) 16:12:08 

    シンデレラコス笑う

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/02(月) 16:14:00 

    >>23>>62
    だから最近は学校のプールでもラッシュガード着て良くなってるよ。
    うちの子の学校はそう。

    +43

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/02(月) 16:14:18 

    >>23
    中学のとき水泳部だったけどその理由で日焼け止め禁止だった。
    今26歳だけど顔も腕もシミだらけです。
    それに当時全身真っ黒なのにゴーグル焼けで
    逆パンダになってて恥ずかしかった。

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2021/08/02(月) 16:15:35 

    >>158
    わざわざ色気付いてるって表現するあたり、若い女への個人的な嫉妬丸出しで気色悪いね〜。
    女の子が女性的な成長するのを過度に嫌う人いるよね。
    日焼け止めはガン予防なんだけどね…

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/02(月) 16:16:07 

    >>171
    >>173

    ありがとう!

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/08/02(月) 16:24:48 

    中高の制服に合う帽子が発売されたらいいなぁ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/02(月) 16:30:58 

    ハイフのイベントなの? ハイパーナイフってやつ?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/08/02(月) 16:31:47 

    10年前中学生の時、
    日焼け止め塗ったらダメでした。。
    プールが汚れるとかなんとかで。
    ヒリヒリするからこっそり🧴化粧水塗ってたらばれて
    没収されたよ。

    だったら水着を長袖長ズボンのにして欲しかったな。
    あんな露出の激しいのやだよ。

    ちなみにリップクリームもだめ
    生理でもプールに入れ!
    兵庫県の公立中学校です。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/02(月) 16:32:31 

    プールの授業の時はダメだったけど、あとはOKだった。今はダメなの?今の方こそ必要な気がするけど。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/08/02(月) 16:33:43 

    >>152
    都内の有名私立小学校の帽子はこんな感じ。
    男の子はみんな被ってる。

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/02(月) 16:38:29 

    小学校で日焼け止めを塗るって発想がなかったな、そもそも。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/02(月) 16:43:29 

    アラフォーのおばさんだから私が学生のときはまだ日焼け止め禁止の部活や学校も聞いたけど今でもそうなの?子供の学校には何の相談もせず勝手に日焼け止め塗って登校させてるけど。プールは塗り直す時間もないのでラッシュガード。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/02(月) 16:44:05 

    >>62
    海外のSPF100の日焼け止めになると、シリコンみたいにピチーっとなって、防水人間になれるんだけどねw皮膚呼吸は多分出来てない…

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/02(月) 16:45:17 

    オカリナさんは元看護師でしかも南国宮崎出身で真夏の紫外線が凶器だと分かってるしね。。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/08/02(月) 16:45:24 

    >>172
    昔の話ばっかりだよね。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2021/08/02(月) 16:46:27 

    >>114
    学校からは虐待でも疑われたのかな?
    笑い事じゃないけどお子さん可愛い!

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2021/08/02(月) 16:48:03 

    うち男だけど、普通に塗って登校してるよ。
    塗り直しはさすがに学校ではしないけど。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/02(月) 16:49:14 

    言わないだけで塗ってる子いっぱいいるんじゃない?昔みたいに真っ黒な子ってなかなか見ないよね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/08/02(月) 16:51:26 

    >>2
    うちはOKだよ。
    都内の普通の公立。
    何ならラッシュガードもOKで、むしろ推奨してる。

    +32

    -0

  • 194. 匿名 2021/08/02(月) 16:53:01 

    >>27

    オーストラリアは日本の7倍
    紫外線が強いからそのせいもあるかもね。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/02(月) 16:54:10 

    >顔の作りはアレだとしても肌のキレイさで落差がつくのはおかしい

    なんでおかしいの?
    一つの要素じゃん?

    ブスだけど、肌がめちゃくちゃ白くニキビも無い綺麗な美肌だったから、平常心を保てた私のような存在もそれなりにいると思うんですが…泣

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/08/02(月) 16:55:29 

    >>50
    数百円の日焼け止めクリームひとつ買い与えられない家庭や、文句言ってくるような親なんてごくわずかでしょ
    その他大多数の子供達を犠牲にする理由にはならない

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/02(月) 16:58:44 

    今でも日焼け止め禁止の学校はあるの?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/02(月) 16:59:35 

    オカリナがそう言うならそうなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/02(月) 17:12:40 

    シミどうのっていうより、肌の炎症、皮膚がん予防とか皮膚の健康を考えてくれよ、学校は
    オゾン層壊れまくりの紫外線のヤバさとこの酷暑で普通の日差しじゃないしもう何十年前とは違うんだよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/08/02(月) 17:20:57 

    >>12
    ウチの子が通ってる公立中学校は
    団扇や扇子も禁止
    水に濡らすと冷えるクールタオルも禁止
    下着も白色指定
    体毛の剃毛も禁止…

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/02(月) 17:26:58 

    >>200
    毛剃り禁止の理由が聞きたいね
    毛剃りもおしゃれに関係するからとか返ってくるのかね

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/08/02(月) 17:40:32 

    >>49
    ウチの子の保育園でも水質保持の為に日焼け止め禁止って言われた。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/02(月) 17:42:47 

    >>6
    アラサーの私の中学校では日光アレルギーの人は長袖長ズボンで体育しなきゃいけなかったよ。
    今から問題になりそうだよね。熱中症のリスクもあるのに。
    そこまでして日焼け止めを阻止したいのかって不思議でならなかった。
    先生たちにとっては日焼け止め=化粧、色気付いてるって考えだったのかな。

    +36

    -2

  • 204. 匿名 2021/08/02(月) 17:42:51 

    >>146
    中高生で日傘差している子よく見かけるけれど。
    日傘じゃダメなの?

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2021/08/02(月) 17:46:17 

    >>38
    十数年前だけど、熱中症に良くなるから許可取らずに普通に日傘使ってたよ笑。何も注意はされなかったな。朝は登校班で危ないからささなかったけど。十年前より暑いのに日傘ささないとか危ないよね。

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2021/08/02(月) 17:47:42 

    >>10
    学校指定の方が良くない?
    中学の体育館ばきとかアシックスで優秀だし。ただ、私頭でかいから指定だと入らなかっただろうな。

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2021/08/02(月) 17:49:03 

    >>200
    へえ。うち全部何も言われていないわ。
    凄い学校だね。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2021/08/02(月) 17:49:09 

    >>18
    女でも学校の先生って化粧っ気ない人多いから本気でファンデーションと日焼け止めの違いがわからないんだと思う

    +28

    -1

  • 209. 匿名 2021/08/02(月) 18:03:21 

    うちの学校ダメだよ。
    医師からの指示がない人はダメ。

    アタオカ

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/02(月) 18:03:31 

    >>71
    あれ熱中症対策にもなるもんね

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/02(月) 18:07:28 

    >>172
    保護者も学校に対してちゃんと理由を説明するなど手順を踏めば、お互い気持ちよく誠実な対応ができるのにね。
    自己主張ばかりでギャーギャー言う人多すぎ。

    +1

    -2

  • 212. 匿名 2021/08/02(月) 18:08:20 

    地域差?校長の方針??
    うちの子の通う学校では何も言われたことない。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/08/02(月) 18:13:51 

    うちは数年前に臨海学校の事前説明会で「特に男子は面倒くさがって日焼け止め塗らないからラッシュガードをぜひ」と先生から激しく推されたよ。
    出来上がった写真見たらみんなラッシュガード着てた。
    火傷みたいになっちゃう位天気良かったから大正解。
    ちなみに都内の公立小です。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/02(月) 18:27:13 

    >>10
    学校指定じゃなくて、黒や白の指定があれば良い

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/02(月) 18:34:44 

    >>13
    白くなるのがメイクしているみたいだからダメ。
    香料が教育の場に相応しくないからダメ。
    休み時間塗布し、次の授業の準備に遅れるからダメ。
    メイク禁止だから歯止めが効かなくなり、日焼け止め効果のファンデ・眉毛・リップを描くようになるからダメ。
    こんな感じで学校から反対されました。

    +12

    -1

  • 216. 匿名 2021/08/02(月) 18:41:00 

    >>38
    日傘オッケーだけど集団登校で使うときは一列で歩くことになるから、誰も使っていなくて使いづらいんだよね

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2021/08/02(月) 18:44:15 

    こういうのって禁止してる理由をちゃんと示してほしい
    日焼け止めを塗ること起きるデメリットは何?

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/02(月) 18:54:35 

    >>5
    プールのラッシュガード禁止とかね〜

    やむ終えず着用するなら申請書に着用理由書いてとかおかしいんだよ日本の学校は!!

    +32

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/02(月) 18:56:40 

    プールとかない日は塗ること推奨してほしい

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/02(月) 18:58:02 

    >>23
    だからラッシュガード解禁されてる所多いよ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/02(月) 19:27:19 

    >>7
    若手女芸人達にオカリナと相方さんは美容にかける費用がエグいって暴露されてましたね
    将来が不安な職業だからお金大丈夫なのかって意味込めてだけど

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/02(月) 19:45:43 

    皆さんのコメント見て小学校は割とラッシュガードOKになってるところが多いのでしょうか?
    うちの子保育園なのですが、日焼け止めもラッシュガードも特別に肌が弱いとかの診断書が無いとNGで、、
    ほんと真っ黒コゲになってます。
    保育園は普通ラッシュガードくらいはOKですか?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/02(月) 19:46:32 

    肌がめちゃくちゃ弱かったから日焼け止め使ってたけど何回も職員室の前で正座させられな。
    色気付いてるんじゃない!と。
    肌が真っ赤っかになっても子供はすぐ治る!って言われて終わり。
    親からはなんで先生を説得できないんだ!って怒られるし。
    しんどかったわ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/02(月) 19:46:44 

    プールの時は水が汚れるから日焼け止め禁止だったかも

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/02(月) 19:48:58 

    >>9
    体育の授業でちょろっとやればいいんじゃない?
    これからは男の子も塗ったほうが良いし

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/02(月) 19:50:46 

    >>1
    オカリナかわいい~👸

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/02(月) 19:59:19 

    >>1
    オカリナってポケモンみたい

    +13

    -0

  • 228. 匿名 2021/08/02(月) 20:14:41 

    ドレスが意外にと言っては失礼ですが、似合っていてかわいい。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/02(月) 20:27:28 

    日焼け止め禁止でないんでない?UVカットのファンデとか色つきのやつがだめなのでは?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/02(月) 20:49:09 

    >>9
    学校で禁止されてたら塗れないから学校側にもUVケアの必要性を理解してほしいって事では?

    +54

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/02(月) 21:05:14 

    >>27
    政府が皮膚癌の情報CM流してるぐらいだからね
    でも中高生以降は焼きまくってるイメージ
    やっぱバカンス命の国民性だと思う

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/02(月) 21:08:12 

    今年32歳ゆとりど真ん中だけど
    小6から日焼け止め使ってたし
    中学校からは日傘登下校、手袋も有り
    高校なんて夏場も長袖長ズボンだったよ
    田舎の学生で私くらいしかこんなに
    日焼けに用心してた人いなくて笑われたけど
    今や美白、シミシワたるみ一切ないし
    肌だけは自慢できる

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/02(月) 21:10:11 

    >>1
    この画像まさかの似合ってると思ったんだけど、パーソナルカラーが合ってるの???

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/02(月) 21:11:58 

    私もシミ取りレーザーやりたい…

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/02(月) 21:16:24 

    今日ごぼうみたいに真っ黒になった小学生男子三人見て!日焼け止めぬったれや!と本気でおもった!

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2021/08/02(月) 21:20:18 

    未だに変な校則ばっかり
    教育の面で日本てすごい後進国だよね

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2021/08/02(月) 21:21:14 

    >>152
    懐かしい
    私が通ってた私立も男子はこれだった

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/02(月) 21:23:55 

    >>13
    プールの水が汚れるからって聞きました。
    (顔には日焼け止め塗らせてますけど )
    逆に私たちの時にはなかったラッシュガードは必須です。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/02(月) 21:32:43 

    >>59
    日焼け止め、近江兄弟社メンターム サンベアーズなら200〜300円で買えるよ

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/08/02(月) 22:07:32 

    >>9
    保健体育の時間なら教えてもいいのでは?
    外で運動する時はなるべく塗りましょうって方針にするとか

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/08/02(月) 22:37:49 

    >>23
    私が子どもの頃は、小学生は日焼けしてるものって感じだった。おかげで背中がシミだらけたよ(;´д`)トホホ…

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/02(月) 22:41:46 

    >>187
    大丈夫。人間は皮膚で呼吸しないから。

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2021/08/02(月) 23:07:51 

    患者だったソフトボール部の子が、日焼け止めは化粧品だから塗ったらダメと先生に注意されると言っていた。そんな制限を教師という立場を利用し禁止するのは非常に危険だと思う。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/02(月) 23:11:05 

    >>5
    マスク外してリップクリーム塗ってないか確認するのかな?

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/02(月) 23:30:30 

    >>240
    今の日差しは火傷になっちゃうもんね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/03(火) 00:05:11 

    >>23
    アラフォーだけど、中高時代禁止以前にいつも夏は日焼け止め塗ってた。そこまで学校に管理される筋合いないと無意識に思ってたせいか、塗るのが当たり前だと思ってた。都内とか白人系のハーフの子とか多いけど、白人の血が強い子供だと火傷みたいになる可能性もあるし、顔がそんなになったら学校は責任取ってくれるのかな。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2021/08/03(火) 00:05:52 

    >>47
    後輩女芸人に「楽屋でコンビが話してるのは美容のことばっか」とか暴露されてた記憶がある。
    その時も「肌の手入れは重要!」みたく語ってた気がするから、美容オタクなのかと思ってた。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/03(火) 00:07:32 

    >>200
    どこの地域ですか?子供いるから心配で気になる。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/03(火) 00:14:12 

    数年前中学生だったけど、生徒指導のおっさんが凄く厳しくて、日焼け止めと色つきの下着禁止だったな
    禁止の理由とかどうでもよくて、ただ生徒を説教する口実って感じだったけど.......ダメな理由も明確に答えられてなかったし
    校則盾に子供虐めたいだけのサディスト教師ってたまにいるから、そういう人が間引かれない限り、何も変わらないと思う

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2021/08/03(火) 00:17:51 

    肌が弱いので日焼け止めが塗れなくて、日傘さして学校行ってました。
    先生に嫌味言われたけど。
    私立の中学行ったら嫌味言われなくなった。むしろ女の先生が「肌痛いのつらいよね」って優しく話しかけてくれた。
    公立のルールなんて守らなくていいものだと基本的には思っています。公立だとそもそもルールの意味を履き違えてる人が多すぎるから、学校内で議論しても意味ないし、救いがない。

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2021/08/03(火) 00:25:16 

    禁止ではなかったけれど、塗り終わるのに時間がかかって体育の授業に遅刻してくるようなら塗るな‼︎って言われた。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/03(火) 00:27:57 

    >>222
    うちの子が通ってる幼稚園はラッシュガードOKです。日除け付きの帽子の子もいます。ビキニ着てる子もいます。笑(トイレの近い子で、お手洗いに行きやすいように親御さんが工夫されてるそうですが、特に理由がなくてもOKです。)
    溺れたりしていないかどうか、先生が二人体制プラス保護者三人、年少さんは三人体制プラス保護者四人で見守りながらのプールです。
    大変ですが、そのほうが安心なので反対意見はほぼないそうです。
    親は、日傘さして日焼け止め塗ってプールサイドで待機ですが、視線は園児!私語厳禁!の暗黙のルールはあります。当たり前ですが。

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/03(火) 00:31:22 

    >>103
    先生、「まにきゅあ」を最近覚えたから使ってみたかったのかなと思った。
    バカ教師ってそんなんでも先生先生言われちゃうから、救いようがないね。

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2021/08/03(火) 00:35:47 

    >>22
    シミ取りにハマってて、美容整形外科に?よくレーザー当てに行ってるっていう話、どこかでしてたからその流れじゃないかな

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/03(火) 00:40:17 

    誰かの日焼け止めがなくなったーとか、
    こぼしちゃいましたーとか、
    貸し借りで肌が荒れたーとか、
    そのせいで保護者トラブルとか、
    なければいいんじゃない?
    そういうので業務が増えたことがあるから禁止になったんでしょ?
    なんの理由もなしに禁止になってるわけじゃないと思う

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/03(火) 00:43:07 

    そもそも塗る時間っていつあるの?
    最近の学校ってカリキュラム詰まってるから難しそう。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/03(火) 01:45:54 

    日焼け止め禁止してても、塗ってるか塗ってないかなんて分からなくない?
    なんで焼けてないの?って聞かれるの?

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2021/08/03(火) 01:57:30 

    美容というよりも、ここ数年のひどい日差しによる皮膚がん防止のための紫外線対策とか日焼け時の火膨れ防止目的でオッケーとしてほしい。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/03(火) 03:45:08 

    日焼け止めに含まれる成分のせいで珊瑚が死滅していっていることも、学校で教えてほしい。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2021/08/03(火) 05:49:38 

    >>12
    うちはプールのときの日焼け止め禁止だよ。水が汚れるからだって。プールのときこそ塗ってあげたいんだけど…。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/03(火) 06:16:34 

    >>203
    日焼け止めもリップクリームも一生懸命塗りたくって授業に遅刻したり、高いもの持ってきて他の子に見せびらかすバカがいるからねえ…
    昼休み放課後以外は塗っちゃダメ、朝家から塗ってくる分はOKって規則にすれば授業には響かなさそうだけど高いもの使うな問題は肌に合う合わないがあるから校則にするのも難しそう

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/03(火) 06:22:55 

    >>146
    高校生なら帽子や日傘使って、学校着く前に鞄にしまえばいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/03(火) 06:24:51 

    >>37

    いや、だから

    って大抵おかしい人が言うあるある

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2021/08/03(火) 07:40:36 

    >>86
    指定にしたらしたで、指定は高いとか業者と癒着してるとか騒ぐ人もいる

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/03(火) 08:52:34 

    禁止の理由が色気付いてんじゃねえだった
    生活指導員は漏れなく体育教師

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2021/08/03(火) 09:35:04 

    >>62
    学校のプールなんてまあオシッコまみれだけどね

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/03(火) 09:35:47 

    日焼けしたら停学ってしたらいいのに

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/03(火) 09:53:09 

    衣替えして半袖制服になった時
    日焼け防止のアームカバーとかも禁止でした
    ほんと、校則って馬鹿げたものが多いですよね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/08/03(火) 10:32:24 

    教育には入れなくていいと思う
    そんな事まで学校にやらせるの

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2021/08/03(火) 10:35:37 

    恐らく、学業には関係ないものを排除したがるんでしょうね、学校サイドは。
    UVケアは、低年齢化して欲しいと私も思う。
    オシャレとかではないからさ、UVケアは

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2021/08/03(火) 11:30:16 

    オーストラリアほど紫外線が強い国なら学校で帽子や日焼け止めを義務付けてるのは分かるけど日本なら家庭教育で十分でしょ。
    なんでも学校に丸投げはダメ。
    それより熱中症の危険性を学校で教えるべき。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/03(火) 11:35:17 

    >>242
    皮膚呼吸を口呼吸と同じくらい酸素取り入れてると思ってるバカいるよね

    「人間は皮膚呼吸しないと死ぬ」というのが嘘の理由 [医療情報・ニュース] All About
    「人間は皮膚呼吸しないと死ぬ」というのが嘘の理由 [医療情報・ニュース] All Aboutallabout.co.jp

    【医師が解説】化粧品や発毛剤のセールストークなどで未だに「皮膚呼吸」という言葉が使われることがあるようですが、これは医学的に間違った情報です。人間が皮膚呼吸に依存できない2つの理由を、わかりやすく解説します。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/03(火) 11:43:43 

    >>28
    同感です。外の部活動する人は特に対策をさせてあげてほしいと思います。

    私自身が中学生でテニス部に入部していた頃(もう15年くらい前だけど)日焼け止め禁止でした。
    顧問教員いわく、勝ちたいなら色気づくな、女を出したら負けるからやめろと。

    今の子どもたちには、健康のことを何より優先してほしいと切実に思います。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/03(火) 12:14:13 

    >>86
    帽子じゃないけどうちの行ってた私立はカバンが自由でそこに格差生まれてた。
    中学からのお嬢様はシャネルとかエルメスを持ってて、高校からの子は安いやつだった。
    カバンこそ指定にして欲しい

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/03(火) 12:35:31 

    でも日焼け止めは学校指定とかにしないとトラブルが起きそうよね
    高いお気に入りの持ってきて無くしたからどうこうとか
    そういうお家は保護者がほぼ面倒だし
    お金がないから配布しろとかいうモンペも出てきそう
    普通に自己責任でいいから持って行けるようになったらいいな
    うちの子マスク跡くっきりですごい顔になってるw

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/03(火) 12:59:00 

    沖縄なんですが、一応日焼け止め禁止でしたが
    中学から塗りまくっていました。
    日傘も差して登校していましたが、特に怒られませんでしたね。

    そもそも先生達がサングラス・サンバイザー・日傘・UVパーカー・アームカバーのフル装備でしたので、
    「先生達だけズルい~!!」と女子はブーブー言っていました笑

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/03(火) 13:10:57 

    >>2
    私の娘の中学校は日焼け止め禁止だよ
    近隣の学校は日焼け止めオッケーなのにうちの中学だけ禁止
    朝日焼け止め塗って学校行くのはいいけど、日焼け止めの持ち込みが禁止らしい

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/03(火) 13:11:06 

    最近は紫外線量も増えてるし禁止はあり得ないな
    ただ、教育まではやりすぎ感もあるなぁ
    各家庭で必要なら塗るで良いと思う
    うちは子供が夏は真っ黒に日焼けしてって良い事だと思うからそこまで日焼け防止してないし
    私も個人的に日焼けが好きだから親子で真っ黒なんだよね
    それを何もケアしてないって言われるのも心外だし
    親子揃って肌質が焼けやすいし冷めやすいから赤くなったり皮がめくれたりもしないんだよね
    保湿とか日焼け後のケアはしてるし
    教育って言われちゃうと極論だけど日焼け止め塗るのが正義みたいなのはやめてほしいかな

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/03(火) 14:00:01 

    >>255
    日焼け止めは化粧だ!子供が化粧なんてけしからん!っていう謎理論の先生もいるよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/03(火) 14:12:16 

    >>165
    化粧もお洒落もしたくないならしなくていい、だけどちょっとの手間で防げる老化や健康被害を防がないのはただの馬鹿でしかない

    ネットで検索したシミ画像を見せた上でベタつかない日焼け止めを探して買ってあげる

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/08/03(火) 14:26:37 

    学校で働いています。学校ではたまにいたずらされたりするので持ってきなさいとは言えない。ただ保護者の許可のもと、使用は認めています。連絡帳に書いてもらい、持ち物に記名したらいいというようにしているよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。