ガールズちゃんねる

質問したら怒られた人

320コメント2021/08/03(火) 08:24

  • 1. 匿名 2021/08/01(日) 20:55:04 

    疑問が湧いてどうしても不安になり
    仕方がないので質問したら怒られた事ありますか?

    主はあります
    怒鳴られた事もイラっとされた事もあり
    いまだに根に持っています

    皆さんはありますか?

    +175

    -47

  • 2. 匿名 2021/08/01(日) 20:56:14 

    仕事中に自分のペースで、ちょっと調べたらすぐに分かることを平気で聞いてくる人はかなりイラッとする。

    +261

    -26

  • 3. 匿名 2021/08/01(日) 20:56:23 

    質問の内容と状況と聞き方による

    +194

    -2

  • 4. 匿名 2021/08/01(日) 20:56:24 

    ガルで怒られる

    +63

    -0

  • 5. 匿名 2021/08/01(日) 20:56:41 

    ガルちゃんではよくある

    +43

    -1

  • 6. 栗御飯とカメハメ波 2021/08/01(日) 20:56:57 

    質問にも色々あるけど同じ質問を定期的にされたり、それどころじゃ無いタイミングで質問されたりしたらキレそうにはなる。だから自分は気をつけてるしタイミングを伺う。

    +39

    -7

  • 7. 匿名 2021/08/01(日) 20:56:59 

    上司にね
    人間だからイライラすることがあるのはわかるけど、気分で当たられても困る
    そういうのが積もって社会不安症と人間恐怖症です

    +169

    -5

  • 8. 匿名 2021/08/01(日) 20:57:05 

    >>1
    正解が分からない人に質問したら駄目だよ

    +57

    -0

  • 9. 匿名 2021/08/01(日) 20:57:06 

    ggrksって返された

    +44

    -3

  • 10. 匿名 2021/08/01(日) 20:57:31 

    時と場合と質問の内容によっては、相手が怒った言い分もあるかもしれない。。

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2021/08/01(日) 20:57:37 

    >>1
    どんな質問したのかによる。

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2021/08/01(日) 20:57:37 

    今隣の席の先輩、質問したら鼻で笑ってくる。

    まぁ、私の質問にも問題があるのかも知れないけど、怒られるのと同じくらい不安になる……

    +93

    -2

  • 13. 匿名 2021/08/01(日) 20:57:51 

    上司が「わからないなら1人で悩まず聞いて!」と怒られたので、次の日わからないところがあったので質問をした。
    そしたら上司が「聞かないで自分で考えてよ!」とすごく怒られました。

    どっちだよ

    +230

    -3

  • 14. 匿名 2021/08/01(日) 20:57:56 

    質問したら怒られた人

    +3

    -7

  • 15. 匿名 2021/08/01(日) 20:57:59 

    まだ話途中で質問したとか?

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2021/08/01(日) 20:58:08 

    『そんな事いちいち聞かないで!』から、
    『なんで聞かなかったの!』になる。

    +165

    -2

  • 17. 匿名 2021/08/01(日) 20:58:15 

    >>1
    仕事難しいし客前だから調べずに聞いてたら、覚えないから禁止とは言われる。
    新人はさっさと辞めるね。割りに合わない。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2021/08/01(日) 20:58:17 

    ○○をやれるか?みたいに聞かれて、自分の仕事があったから優先順位あるのか聞いたら、質問で返すな!みたいに怒られたことある

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2021/08/01(日) 20:58:26 

    1度の質問では無いかな。

    何度も同じこと聞いたとか?

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2021/08/01(日) 20:58:43 

    職場にベテランなだけで偉そうな女いる!
    ごっつ意地悪でごっつひねくれ者w小さい人間

    +27

    -8

  • 21. 匿名 2021/08/01(日) 20:59:18 

    >>1
    あるよー
    どうしてそんな言い方するかなってイラっとするよね。

    その後、笑顔で話したとしても、
    「お前が私に怒鳴ったこと忘れてないから」って思ってるよ。

    +122

    -8

  • 22. 匿名 2021/08/01(日) 20:59:23 

    >>1
    誰にどんな質問をしたのでしょう?
    タイミングにもよると思いますが

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2021/08/01(日) 20:59:29 

    >>1

    文章からして 察します。

    +38

    -7

  • 24. 匿名 2021/08/01(日) 20:59:35 

    新人の頃、自信がなくて確認の為に「〜でいいんですよね?」と聞いて「だからさっき言ったよね??」と怒られる事がよくあった

    +67

    -5

  • 25. 匿名 2021/08/01(日) 20:59:36 

    >>2
    人をGoogle代わりにする人いるよね

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2021/08/01(日) 20:59:58 

    質問というか確認で聞いただけなのに
    そんな事もわからないの?!と独身ブスにキレられた。
    だからいつまでも独身なんだよっ😝

    +6

    -16

  • 27. 匿名 2021/08/01(日) 21:00:06 

    何度も教えた事、マニュアル見ればわかる事、調べればすぐわかる事などを聞かれるとイライラしちゃうよ。

    +26

    -2

  • 28. 匿名 2021/08/01(日) 21:00:08 

    よく怒られる自分でググれって

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2021/08/01(日) 21:00:18 

    質問したら怒られた人

    +3

    -11

  • 30. 匿名 2021/08/01(日) 21:00:36 

    >>1
    聞かれる側の立場と、聞く側の立場で、感じ方がちがうよね

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2021/08/01(日) 21:00:58 

    >>6
    そのコテハン何?

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2021/08/01(日) 21:01:03 

    >>1
    私もある
    朝礼で言いましたよね!聞いてなかったんですか!と怒られた
    一緒に朝礼したスタッフに聞いたら、言ってないと思うけどいつもあんな感じだから気にしないほうがいいよと

    +48

    -1

  • 33. 匿名 2021/08/01(日) 21:01:04 

    何度も質問されて丁寧に答えた事を、さも初めて聞きますみたいに質問してくるバカにはさすがに苦言を呈したよ。
    せめて「〇〇ってこうすればいいんでしたっけ?」とか、何%かでも記憶にある的な聞き方をしてくれればまだマシなものを。
    一応優しく
    「これで最後にしたいからメモ取って覚えてほしい」
    とはいったけど、イライラしてる。

    +45

    -3

  • 34. 匿名 2021/08/01(日) 21:01:42 

    >>4
    自分じゃなくても他の人がされてるのも割と見る
    ピリピリしてる人いるよね
    質問じゃなくてもレスとかで全然平和なコメなのに変に噛みつく人とかも

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2021/08/01(日) 21:01:43 

    「〜ゆ」って語尾で話してる人がいて、なぜか聞いたらアク禁された。

    「そうだゆ」「仕事行くゆ」みたいな話し方だった。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2021/08/01(日) 21:01:49 

    入手困難なマニアックな物じゃなく、
    その辺のスーパーやドラストでも売ってるレベルの物で調べたらすぐわかるのに「いくらですか?」って書き込む人が苦手
    なんで調べないの?
    ガルちゃんは優しいから誰かがレスしてあげるだろうと思ってスルーするけど

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2021/08/01(日) 21:01:56 

    >>1 どんまい

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2021/08/01(日) 21:02:18 

    >>18
    吉良吉影かよ、そいつ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/08/01(日) 21:02:32 

    >>3
    質問は反抗精神の表れみたいなイメージなのかな?今って

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2021/08/01(日) 21:02:35 

    いるよね。人間性が終わってるおばさん

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:04 

    「あなたとは違うんです!」

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:12 

    >>35
    アホ丸出しやな

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:13 

    >>25よこ。
    いるいる、なんでそれをそのままスマホで調べないの?って思う。
    他人にすぐ聞く人はすぐ忘れるしね。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:14 

    >>1
    怒鳴った人とイラッとした人が同じ人なら、根に持ってよい。

    怒鳴った人とイラッとした人が違う人なら、自分を顧みたほうがよい。

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:20 

    あるよ。

    仕事で職場全員(10数名)の勤怠管理していて、1人急に出社して来なくなった人をいるから長期で休みをとるのか辞めるのか聞いたら『▲▲日に話し合いするからまだ分からない!』とキレられた。
    急に出社しなくなった前日は私は有給で休んでて、何があったのか事情も分からないのに…
    分からなくてもいいからもっと穏やかに言えないのかと思った。

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:24 

    旦那が前にそれ聞いてきたよね?ということを二度どころか何回も聞いてくる。覚える気がない話し方だから私も子供もいらっとしている

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:26 

    中学生のとき、説明を聞いても分からなかったから質問したらまるで私が話を聞いてなかったかのような言い草で怒られた。
    さすがにムカついたから「聞いても分かんないから質問してるんですけど?!」って教室中に響き渡る声で怒鳴り返したことがある。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:37 

    ある。
    興味や関心事への知りたい欲が強い。
    転職先で仕事を教えてもらい、理解すると更に新しい疑問が湧き、次々質問した。

    すると、そこまで質問する人いないよ!
    私もわからない、知らなくてごめんね!とキレられた。

    +6

    -4

  • 49. 匿名 2021/08/01(日) 21:03:39 

    職場の後輩に質問されたから教えたら、しっくりこなかったのか
    他の人に全く同じ質問をしてた… 

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2021/08/01(日) 21:04:23 

    怖い先輩に仕事中に「失礼します…いま質問してもいいですか?」って声かけたら「ダメです」って冷たくはね返された
    何年経っても忘れられない

    +41

    -1

  • 51. 匿名 2021/08/01(日) 21:04:29 

    >>35
    多分、その人のキャラだゆ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/08/01(日) 21:04:47 

    美容部員の初入店時にお客様に言われた商品の在庫場所が分からなかったから近くにいた先輩スタッフに聞いたら私じゃなくて教育担当に聞いてって教えて貰えなかった
    お客様待ってるんだし在庫の場所くらい教えてくれよ…

    +34

    -2

  • 53. 匿名 2021/08/01(日) 21:04:49 

    質問したら怒られた人

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/08/01(日) 21:04:52 

    上司「お前には聞いてない、しゃしゃり出てこんでいい」
    質問したら怒られた人

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/08/01(日) 21:05:48 

    >>31
    名前変えたんだよ多分
    コソコソしてていやらしいから通報押してる

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2021/08/01(日) 21:06:28 

    >>43
    自分の労力使って答え出した事はなかなか忘れないけど労力使わず聞いた事は忘れやすいよね

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2021/08/01(日) 21:06:38 

    >>24
    さっき言われたのなら、仕方がない。

    +2

    -18

  • 58. 匿名 2021/08/01(日) 21:07:12 

    「お客様から〇〇だと問い合わせがあったのですが…」って先輩に質問したら
    「…ですが、なに!?(怒)」って返された
    語尾が「ですが」なのが気に食わなかったらしく、それ以降は「ですが、どうしたらいいですか?」って聞くように気をつけた
    それでもイライラされるけどね、嫌われてたから

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2021/08/01(日) 21:07:23 

    >>4
    政治系だと勉強不足と一喝される

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2021/08/01(日) 21:07:30 

    >>53
    質問したら怒られた人

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/08/01(日) 21:07:47 

    入社して初日に何したらいいか聞いたら教えるつもりないから。って怒られた
    教える気ないならヘルプで来るなボケ!って心の中で思ったわw

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2021/08/01(日) 21:08:11 

    小学二年生の時に、教師に「先生はお給料のために働いているんだよね?」と尋ねたら、殴られました。
    今思うと、プライドを傷つけてしまったわ。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2021/08/01(日) 21:08:33 

    >>29
    ミヤネ屋見てないからわかんないけど、宮根って
    いつもこんな感じなの?
    うわぁ!腹立つわ―(#`皿´)

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/08/01(日) 21:08:50 

    自分の立場では判断しちゃいけない案件を先輩に質問というか確認したら「逆にどうしたらいいと思う?」って怒られた。
    一応、◯◯したらいいとは思いますが…って答えたら「だよね?じゃあそれでいいよね」と。
    怒る意味もわからなかったし「逆に」って何の逆よ、と思った。

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2021/08/01(日) 21:08:59 

    >>56
    また聞けばいいや〜って思ってるからね。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2021/08/01(日) 21:10:15 

    >>13
    ちょっと考えればわかることだったんでしょ悩むまでもないような
    社会人ならそういうのは「わからないこと」とは言わないのよ

    +6

    -26

  • 67. 匿名 2021/08/01(日) 21:10:22 

    聞いたらそんなこともわかってないのかと怒られた
    入社して半月の出来事

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/08/01(日) 21:10:26 

    >>14
    そ〜れ、パワハラだと思うんだよね〜

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2021/08/01(日) 21:10:37 

    >>54
    コレyoutubeで見たことあるw
    ワザと人を怒らせる方法だよね😆

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/08/01(日) 21:10:45 

    >>64
    あーいるよねそういう意地悪な人。
    私はとりあえず質問ではなく確認の場合、自分が今考えてる内容を伝えてから「確認なんですが〜で宜しいでしょうか?」って言うようにしてるよ。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2021/08/01(日) 21:10:49 

    分からんのだったら調べといて!
    全然何も聞いてこないね!
    私聞いてない!

    とか色々言われたので質問したら…

    いちいち聞かないでもネットで調べたら分かるだろ!

    と言ってきた糞女

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2021/08/01(日) 21:11:24 

    質問というか確認したら怒られた。
    言われた事を、○○でしたよね?って確認したら、だからさっき言ったやんって言われた。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2021/08/01(日) 21:11:28 

    >>26

    腹が立った時に仕事とは関係ない事(ブス、独身、デブ、息が臭い…)を持ち出さないと反撃できない人も相当アタマ悪いよねw。

    『そんな事も分からないの?』→あなたの教え方が悪いから、とかならまだ分かるけど。

    まったく関係ない事を持ち出して負け惜しみを言わないといけない時点であなたが負けてるじゃんw指摘された内容では言い返せてない訳だし。

    あ、ちなみに私は既婚だからね。
    負け惜しみを言って勝った気になるバカが嫌いだから指摘しただけ。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2021/08/01(日) 21:12:19 

    >>45
    ◯◯日に話し合うからわからないっていう人が、
    有給なのか欠勤なのかとりあえず言ってくれれば済む事なのかな。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/08/01(日) 21:12:28 

    >>4
    ガルで質問したら自分でグクれよって教えてくれない

    +7

    -8

  • 76. 匿名 2021/08/01(日) 21:12:36 

    >>55
    何で?栗ご飯ちゃん何か悪い事した?元壁ちゃんだと思うけどコテハンなら目立たないし楽しませてもらってるよ。

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2021/08/01(日) 21:13:23 

    >>60
    「すみません、まだ何を聞いて何を聞かなくていいかすらわからないんです」

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2021/08/01(日) 21:14:05 

    >>75
    いや、ググろうぜ?

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2021/08/01(日) 21:14:31 

    うちの上司がこれだわ。
    仕事でミスしたらダメだから、先輩に質問したり確認とったりしてるんだけど「貴女は人に頼り過ぎ」と注意されて評価落とされた。
    なのに自己判断で仕事してミスしまくってる同僚は評価上げられてた。腹立つわ。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2021/08/01(日) 21:14:34 

    >>76
    壁の人だったらずいぶんキャラ変したね

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2021/08/01(日) 21:14:41 

    >>64
    その答え方って何かトラブル起きた時に責任転換する気満々だよね
    自分でそう思って決めた事だよね?とか言われそう

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/08/01(日) 21:15:22 

    >>18
    いきなり言われたら、「やれるか?」ってのが、能力なのかスケジュールなのかも分からないしね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/08/01(日) 21:15:31 

    >>34
    雑談で「顔のホクロっていくつある?私結構多くて
    」って言ったら、「はぁ?普通ホクロなんてそんなないんですけど?くだらない」みたく言われたな…

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2021/08/01(日) 21:15:34 

    >>2
    聞かれることが好きというか、聞かないと不機嫌になる人もいるんだよね。
    知ってること、すこし調べればわかりそうなことでも、その人をたてる意味で質問する、しないといけないパターンがあるのよ。
    そこの習わしが染みついてると、癖というかトラウマでついなんでもないことでも人に聞いたらしちゃうんだよね。

    +36

    -4

  • 85. 栗御飯とカメハメ波 2021/08/01(日) 21:15:39 

    >>4
    それ私だわ。コテハンつけただけで怒られる。

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2021/08/01(日) 21:15:39 

    足の裏にホクロができて大学病院の皮膚科で見てもらったとき質問したらおじいちゃん先生に怒られた

    あと空き巣が入って警察来た時空き巣ってどんな感じで捕まるんですか?って聞いたらそれを今やってるの!とキレられた

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/08/01(日) 21:16:04 

    >>2
    調べ方がわからないことはあると思う。
    そりゃ、新緑の候ってなんですか?とかだったら調べろよ、って思うけど。
    マニュアルを読んだ後の解釈とか疑問だったら聞くよね。

    +37

    -1

  • 88. 匿名 2021/08/01(日) 21:17:00 

    >>85
    別にコテハンでもいいけど、そのコテハンつまらないのよ…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/08/01(日) 21:17:42 

    >>2
    めちゃくちゃ分かります。
    特にワード、エクセル、パワポの操作の仕方。
    ググれば一発で出てきますけど😳って思います。

    +11

    -13

  • 90. 匿名 2021/08/01(日) 21:18:21 

    コピー用紙がなくなってきたから
    もしかしたら先輩が先に注文してるかもしれないと思い、二重注文防止のため

    「コピー用紙無くなってきましたけど、先輩注文しましたか?」って聞いたら
    「それは、私の仕事じゃないよ。あなたの仕事でしょ!!」って怒られた

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2021/08/01(日) 21:18:42 

    >>53
    >>60
    あるあるすぎるww本当しんどいよね…。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/08/01(日) 21:18:58 

    なんでもかんでも聞いてくる人、時間取られるから本当に嫌い!
    ちょっとは自分で考えろ!って思うし、しかもそんな質問してどうするの?って事も聞いてきてイライラする

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2021/08/01(日) 21:20:21 

    >>33
    同意
    毎回初めて聞くって感じで何回も聞いてくる人いるよね
    どうせ今してる説明もすぐ忘れて、また聞いてくるだろうな…と思うと徒労感半端ない
    そんな人はもう覚えようって気がないんじゃないかと思うわ

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2021/08/01(日) 21:20:32 

    新しく参加した仕事のチームで、リーダーが『会議時間伸ばさなきゃいけないからくだらないことでもいいから多めに質問して』って言うから多めに質問したらサブリーダーに『くだらない質問して会議を伸ばさないで』って言われて泣いた

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/08/01(日) 21:20:36 

    >>64
    無資格の補助役を本役代わりに使うブラック会社っぽいやりとり

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/08/01(日) 21:21:14 

    >>79
    先輩が上司にどのように伝えてるか
    気になるわ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/08/01(日) 21:21:25 

    とある技術系講師職をしてるけど、プライドの高い講師だと知らないことを聞かれた時にイラっとしてるのはわりとよく見かける。

    +1

    -0

  • 98. 栗御飯とカメハメ波 2021/08/01(日) 21:21:33 

    >>88
    別に貴方の許可なんてそもそも必要無いし、貴方に向けてコテハンしてる訳じゃ無いので関わらないでくれます?

    貴方から私に関わって来てるけど私の事好きなの?笑

    +4

    -6

  • 99. 匿名 2021/08/01(日) 21:22:00 

    >>90
    「私が注文しといていいですか?」って聞けばいいのに

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/08/01(日) 21:22:15 

    >>90
    二重注文にならないか念のため確認したいんですが、って目的を先に言えばよかったんじゃないの

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2021/08/01(日) 21:23:22 

    >>83
    雑談トピって常連の荒らしみたいなのいるみたいだからその人に絡まれちゃったのかもね…

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/08/01(日) 21:23:27 

    後輩に「次は○○してください」って指示すると
    「それは課長の許可取ったんですか?」っていちいち確認してくる人がいて
    イライラして
    「だから、課長の許可取った上でお願いしてるんだよ!いちいち聞いてくるな!」って怒ったことがる

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/08/01(日) 21:24:17 

    「前にも言ったけど」って言う人に限って、
    前の言い方と今回の言い方が違ってて意味わかんないから
    質問したのに怒ってくるやつがいる。

    相手が説明下手だとやりにくい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2021/08/01(日) 21:24:29 

    >>1
    今の仕事入ったばかりの時にアクシデントの対処方法がわからなかったので質問したら「知りません」と突っぱねられたコトあります。結局他の人に聞いて対処したんだけど、もうこれから先この人に質問することはないなと決めました。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2021/08/01(日) 21:24:43 

    >>86
    そりゃイラってされるわ

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2021/08/01(日) 21:24:54 

    >>5
    どーいう事? って聞くのは現実世界でも当たり前の事なのかな。
    記事読めばわかる事をそうやって聞いている人が多いので、何かの隠語なのかとおもってる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2021/08/01(日) 21:25:37 

    >>88
    そう?別トピのまな板胸といいめっちゃ私はまってるよ。

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2021/08/01(日) 21:25:57 

    大学院生だけど質問したら毎回教授に怒られてる。けどこっちも負けじと反論してるからほぼ喧嘩みたいになる笑

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/08/01(日) 21:26:17 

    >>105
    失せろカス

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2021/08/01(日) 21:27:07 

    >>102
    何様だよと聞きたいね。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2021/08/01(日) 21:27:32 

    分からないことを聞いて解決するって言う人いるけどさ、まず自分で調べない?分からないって言うんだから、余程のことがないと誰だって教えてくれはするよ。だけど、その人の時間を盗ってる意識があまりにも無さすぎる人が多い。調べた上でわからないなら仕方ないけど、わからないから聞こう!って考えがあまりにも安直すぎる。そしてそういうヤツに限ってちょっと調べたらわかることを聞きまくって解決するから、いつまでたっても覚えないし、聞きまくることに嫌がられてる意識もない。

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2021/08/01(日) 21:27:43 

    理不尽にキレられるという例外を除いて、質問してキレられちゃう人って空気読めてなかったり、考え方がズレてたり、努力が足りてなかったり、自分軸すぎたりする傾向にある。
    でもそういのって自分じゃ気付かないし、指摘してくれる人もなかなかいないんだよね。
    だからある意味キレられてることがそういうところがある合図だったりするんだよね。

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2021/08/01(日) 21:28:22 

    就職したばかりのときに新人指導係の人に業務に関する質問をしてたら「なんで私にばっかり聞くの!?」と怒られた

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/08/01(日) 21:28:33 

    知恵袋で怒られました。
    Illustratorというソフトを勉強中に、使っていた参考書に意味が分からないところがでてきてきいたら
    「お前にはまだその参考書は早い、質問の内容も的外れ」みたいな事を書かれました。

    再度勉強した上で追記できる欄に謝罪と質問しなおしたら「私にわざわざその本を開いて回答すれという意味か?!」と返ってきました、、
    知恵袋なんだから回答したくなかったらスルーしてほしかった、、バネにして資格もとったけど回答直後は挫折してしばらくその勉強を放棄してた

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/08/01(日) 21:29:37 

    >>3
    こっちの都合も考えず、闇雲に聞く人いるよね。大体主観でしか物事を考えられない人が多い。もっと周り見ろよと思う。

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2021/08/01(日) 21:29:48 

    >>7
    いるいる!
    ちょっとズレるけど、上司が毎回言うことが違うから保身の為に毎回確認してたんだけど、うるさいと怒られた。
    それも含めて勿論記録に取っといて、辞めるとき上司の上司に提出しといた。
    あとは知らん。

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2021/08/01(日) 21:29:57 

    社内の人間から来た書類の確認依頼のメールに対しての返信を「なんて書いたらいいですか?」って聞かれた時はびっくりしたしイラっとした。
    確認して問題ないなら問題ないって書いて出すだけなのに…ましてや社内じゃん。。多少ビジネス用語間違ったって恥ずかしくないわ笑
    しかも新卒でもないしもうびっくりよ

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2021/08/01(日) 21:30:38 

    皮膚科で「やっぱりメイクはしばらく止めたほうがいいですよね?」って、質問というか確認したら「はぁ?当たり前でしょ!?はい、次っ!」って女医にぶちギレられた

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2021/08/01(日) 21:31:11 

    質問したら怒られた人

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/08/01(日) 21:31:14 

    >>90
    規模にもよるけど、コピー用紙注文していいですか?ってみんなに聞く
    反応なかったら注文しますよーって注文する
    割と大きめの声で聞こえるように聞くのがポイント
    ただし、規模が小さめ(4〜5人くらい)でないと使えない

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/08/01(日) 21:31:58 

    一回聞いたことだけども不安になって「これで合ってますよね」って聞いたら「前に教えたけど?」って怒られた
    でも不安をスルーしてもし間違えていたら「確認して!」って怒るのだと思うから耐えるしかない
    すぐに怒る人はどの選択肢選んでも怒ると思う

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2021/08/01(日) 21:32:10 

    >>13
    わかりみが深い
    質問というかこれはこうであってますか?って確認しただけなのに、そういうのは自分で考えてと言われ、じゃあ自分で調べるかとファイルを調べてたらなんで聞いてこないの?時間もったいないじゃんと言われた
    まじあいつなんなん

    +78

    -0

  • 123. 匿名 2021/08/01(日) 21:32:10 

    スレチでダラダラ語ってるおばさん邪魔

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2021/08/01(日) 21:32:15 

    >>45
    急に来なくなって迷惑かけてその態度?
    そんな人は迷惑だからとっとと辞めていただきたい。
    勤怠管理ってお金絡むから大変だよね

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/08/01(日) 21:32:28 

    >>117
    いるいる。そんな大したとじゃないほど聞くくせに、大事なものは聞かないんだよね、そういう人。ほんとズレてる。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2021/08/01(日) 21:32:32 

    仕事の出来ない人って聞かなきゃいけないこと聞かず、聞かなくていいこと聞いてくる。だから、イラッとされたり、怒られるんだよ。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/08/01(日) 21:33:03 

    >>103
    前にもお聞きしたことなんですが、この箇所だけ確認させてください
    って聞いたことや覚えてるところとかは言っておいた方がイライラさせないよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2021/08/01(日) 21:33:28 

    >>101
    すぐ絡む人って生き辛いだろうね
    ネット弁慶で普段は普通でも、内面すぐイラつくんだから

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/08/01(日) 21:33:33 

    >>113
    指導係だからだよって言いたい

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/08/01(日) 21:33:35 

    >>86
    仕事の邪魔になるような質問はしちゃダメだよ
    聞かれたことだけ答えて

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2021/08/01(日) 21:34:06 

    >>122
    めっちゃわかる
    自分で調べた結果がほんとに合ってるかの確認がほしいのにいちいち嫌み言ってくる奴
    滅べばいいのに

    +56

    -0

  • 132. 匿名 2021/08/01(日) 21:34:16 

    >>25
    会話中だったら良いよね?
    上司と雑談してて、○○って会社がナントカでさ、って話始めたから、○○ってなんの会社でしたっけ?って言ったら、それは自分で調べろ!って言われたんだけど、会話中にスマホで調べるのもおかしいしかといって知らないままじゃ話についていけないし。
    ちなみにその会社、そんな有名でもないし仕事で繋がっていたわけでもない。。。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2021/08/01(日) 21:34:23 

    >>118
    まぁ当たり前のこと聞かれるとムカッとするよ。

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2021/08/01(日) 21:34:45 

    初めてする質問なのにいつも「あのさ、この質問何回め?💢」って言う先輩がいて質問できなくなったことがあった

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/08/01(日) 21:35:11 

    >>116
    私も指示された相手と指示内容と日付を記録してる
    自分の復習ノートにもなるし

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/08/01(日) 21:35:17 

    それ今聞かなきゃいけない?ってこともあるし、場合によっては何で今更それ聞くの?それこそその時聞かなきゃまずいでしょ?っていうのがある。
    それが同じことで何度もあると、流石にイラッとくる。
    ごめん。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2021/08/01(日) 21:35:32 

    >>34
    今立ってるお金持ちかもトピの主へのマウンティングもなんか見てて怖い

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/08/01(日) 21:36:12 

    すべての質問に答える義務はない。どんな質問にも答えてくれると思う方がおかしい。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2021/08/01(日) 21:36:12 

    質問されて腹立つって感覚がまったくわからないんだが
    なに聞かれても普通に答えるよ

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2021/08/01(日) 21:36:45 

    >>133

    でも言い方ってもんがあるよね
    女医ってこういう当たりがキツイ人が多いイメージ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2021/08/01(日) 21:37:14 

    質問すると怒るタイプって一定以上の年齢に多くない?
    若い人であんまり見ない気がする

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2021/08/01(日) 21:37:20 

    >>32
    あるー
    本人だけ言った気になって実際は言ってないんだよね
    怒られ損だわ

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2021/08/01(日) 21:37:58 

    >>93
    激しく同意。
    説明されてません的な言い方されてきますよね。何度も。わからなければ聞いてくださいとは言うけど、ガマンにも限界はある。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/08/01(日) 21:38:34 

    >>141
    同年代の年近い先輩でもピリピリしてる人いるよ
    まあその人も2年目3年目でまだ教える余裕がなかったのかもしれないけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/08/01(日) 21:38:49 

    質問されてもイラつかない
    同じこと何度聞かれてもOK
    特に新人だと質問がコミュニケーションになるしプライベートなこととか話したくない私は仕事に関することでコミュニケーション取れてありがたい

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/08/01(日) 21:39:50 

    >>133
    この程度で患者に切れる人はそもそも医者に向いてない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2021/08/01(日) 21:40:29 

    飲食店勤務初日に、洗うスプーンとお皿の柄がバラバラだったから「柄別に揃えますか?」と言ったら「大きさ同じだから一緒、見ればわかるでしょ?」って切れられたわ
    まぁ、その後分かったのは何にでも切れる人だったけど

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/08/01(日) 21:41:03 

    >>141
    年齢も性別も関係なく、視野が狭いというか目の前のことしか見えていない人ほど確認したら怒る気がする
    後工程や全体が見えている人は確認しても怒らない

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2021/08/01(日) 21:41:17 

    質問されずにミスされる方がよっぽど怖い
    些細な質問でも、何度同じこと聞かれてもちゃんと答えるよ

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/08/01(日) 21:41:22 

    >>130
    おまえに指図されたくないわ

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2021/08/01(日) 21:42:29 

    医者で、自分がミスって機嫌悪くなって、看護師と患者(ミスられた被害者なのに)当たりまくる人いた

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/08/01(日) 21:42:32 

    結局さ、相手も大損してるんだよね
    イライラピリピリして「それ前も言ったよね?」とか「そんなことくらい調べて」とか言われたら、そりゃ質問する側だって離れるし聞きやすい人に行くようになるよ
    それで人間関係とかコミュニケーションギスギスしたら、仕事もやりにくくなる

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2021/08/01(日) 21:42:51 

    >>145
    こういう先輩に救われてどうにかこうにか社会人やってこれた
    ありがたやー

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/08/01(日) 21:43:14 

    >>93
    私、マニュアルも作って渡したんだよ〜!
    文字だけだと多分また聞いてくるだろうと思って、わざわざ全ての手順スクショして図と説明入りで!
    なのに読みもしないで質問してくる。
    だからさすがにメモ取ってと言ったよ。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2021/08/01(日) 21:43:42 

    >>124

    あっ!
    違います。私の書き方が悪かった。すみません。

    うちの職場、2つ部署があって両方の勤怠管理をしていて1つの部署の人が急に来なくなったからその部署の一番偉い人(長)に聞いたら、キレられたんです。

    勤怠管理間違えるとお給料に反映するからミスしない様に聞いたのにキレられるとは…

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/08/01(日) 21:44:50 

    銀行員してたときはミスが許されないのにみんなピリピリして聞けない雰囲気が漂っててキツかったなぁ

    忙しい時間帯になるとやったことない業務でも「今すぐやって」って回されてきて、分からないから聞いたら「あ~!もういい!あっち行ってて!」とか言われたり

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2021/08/01(日) 21:45:18 

    >>145
    異動した先の先輩がそんな感じで本当地獄から天国に来たと思ったし、教える立場になった今でもそれらを大事にしてる
    どうしても急ぎや優先の用事があったら「〇分後or〇〇が終わってからでもいい?」って言うようにしたりも

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/08/01(日) 21:46:06 

    >>111
    一から十まで全て教えて貰おう(情報を貰う。受け身)としますよね。答え合わせで確認っていう感じは全くないんですよね。努力感が全く感じられないから、何だかなぁと思ってしまう。結果また忘れて教えてもらうの繰り返しですよね。
    自分がされても何とも思わないんですかね、そういう人種たちって。

    +2

    -5

  • 159. 匿名 2021/08/01(日) 21:47:30 

    >>21

    『先に自分が相手をイラッとさせたんだな』

    ↑この部分を想像できずに『いきなり怒られた!』って被害者ぶるあなたのような人間もいるね。
    相手にばかり我慢を強いるのもどうかと思うよ、私もキツく言われた事あるけどさ。

    +1

    -14

  • 160. 匿名 2021/08/01(日) 21:47:31 

    >>7
    同じような事言っても(質問など)他の人はにこやかに対応されていたのに私はイラッとされながらが通常だったから声を掛けることも不安になった。
    丁寧に下から「すいません…」って言っていたんだけど。ダメなのかな。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2021/08/01(日) 21:47:33 

    >>1
    職場で感情的になる人は無能
    どんなにしょうもないこと質問したとしても怒るべきではない
    例えばあなたが要領のよくない人だったとしても怒られる筋合いはない
    人材が適所で働けているのか
    どの部署でも能力不足なら報酬を下げる
    雇う価値がないと判断すればリストラ
    その人材を入社させた人事に対してテコ入れ

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2021/08/01(日) 21:47:38 

    就活の時に説明会(少人数のやつ)に行ったらその場で書類書かされてそのまま書類選考にかけられるとのことで、結果はどのように知らされるのか質問したら「手紙に決まってるじゃないですか。他に何があるんですか?」と言われ、メールのところもあると言ったら「ああそうですか、そんな会社と一緒にしないでくださいね!」ってキレられた。
    めんどくせぇお局だなと思って辞退した。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/08/01(日) 21:47:58 

    >>152
    新人に質問を躊躇わせるのは百害あって一利なしだよ
    わからないことを聞けなくなって、小さなミスが後でえらいことになる

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2021/08/01(日) 21:48:57 

    >>150
    いやいや、なんで怒られたのか指摘してあげただけじゃん
    そんな態度取るなら、まわりから嫌われるよ

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2021/08/01(日) 21:49:39 

    >>122
    >>131
    どこにでもいるんだね…嫌になっちゃうよね

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2021/08/01(日) 21:50:18 

    もう何度も対応してるはずなのだが、これどうするんですか?と言われ、「今まで何回かありませんでしたか?どうされてたんですか?」と逆に聞いてしまった。そしたら、やり方言い始めた。何故今更?と思ってしまった。
    聞き方がイラッとさせる人っているんですね

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2021/08/01(日) 21:50:22 

    アレルギー検査してくださいと言ったら、おっしゃる意味がわかりませんと怒られた
    非特異的IgE検査をお願いしますと言えばよかった?
    内科じゃなくて皮膚科行くべきだったか

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/08/01(日) 21:51:09 

    入社して数日で、私の上司は抜けてる人だからちゃんと「●●でいいんですよね?」って確認してって引き継がれたから、確認したら「俺そんなに難しいこと言ってないんだけど」って怒って言われた…

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/08/01(日) 21:51:19 

    職場に感情の起伏が激しい人がいたらすごく疲れるよね。私も新人の頃分からないことだらけで、ある先輩に初めて聞いたら露骨にため息で返されて絶句した。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/08/01(日) 21:51:37 

    パート先のババア、共有して使ってるものをそいつのそばに有ったからまだ使いますか?って聞いたらそんなのいちいち聞くな!だって。
    元々高圧的なやつだったけどなんか本当に残念な人だと認識したわ。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2021/08/01(日) 21:52:01 

    >>83
    雑談も、共感がたまに感じられない時の会話にまぎれてしまったとき、
    ないよみたいな否定からコメ来ることありそう。




    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/08/01(日) 21:52:43 

    >>167
    皮膚科も良さそう。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/08/01(日) 21:52:59 

    先輩がしょっちゅう離席するから全然質問できなくて、戻ってきた時に聞いたら早く聞けと怒られますただ
    離席する度にどこ行くか聞かないといけないじゃないか

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/08/01(日) 21:53:37 

    >>162
    バカ雇ってる会社だね
    辞退して当然だと思う

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2021/08/01(日) 21:54:37 

    >>1
    彼氏は?結婚は?なんで子供作らないの?とかの質問ならキレるのは分かるけどね
    内容によるね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2021/08/01(日) 21:54:37 

    >>146
    人に接する仕事は全部向いてないよね

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/08/01(日) 21:54:57 

    >>172
    頑張って見つけます!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/08/01(日) 21:55:16 

    >>24

    私はそういう時、『前に〇〇と教わったのは覚えているんですけど、念のために確認させてください』とか

    【教わったこと自体は覚えていますよアピール】

    をする。

    教わった記憶はあったとしても、言い方がまるで今初めて習ったような雰囲気の言い方だと相手も気分が悪いと思うから。

    こういう瞬間に『前に習った事は覚えている!』っていうアピールをちゃんとしないと怒られると思う。

    +20

    -0

  • 179. 匿名 2021/08/01(日) 21:57:01 

    >>2
    それってコミュニケーションというか先輩立てる意味で質問して「凄ーいよくしってますね」的な意味だろ。

    +9

    -3

  • 180. 匿名 2021/08/01(日) 21:57:15 

    >>162
    手紙に決まってるって決めつけで話すとか
    説明の仕方がね丁寧さがないかも。
    追って書面で今回の結果は連絡しますのでお待ち下さいで良さそう。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/08/01(日) 21:58:40 

    >>164
    いやいやいやトピタイ読めますか???

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/08/01(日) 22:01:37 

    萎縮させたらいけないと思う
    次から質問するのを避けるようになって曖昧なままやり過ごそうとするから
    それはその人が悪いと言う考えもあるけど、人間って環境によって作られると思う
    ピリピリした職場ではピリピリした人間が作られる
    確実に教えてくれるところは確実な人間が育ち、その人は次の新人に同じように教えるようになる
    ブラックなところにもホワイトなところにもいたけど私はそう思う

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2021/08/01(日) 22:03:29 

    >>139
    あなたみたいな人もいるのはいるけど、そうでない人の方が多いと思うよ。何を聞かれても嫌でないならそれはいいことだからそのままでいてください。
    私は質問するにもタイミングや聞き方もあると思う。闇雲に聞かれたり、忙しいのにちょっと調べたらわかるようなことを、何の対処もせず自分軸で平気で来る人は嫌だ。

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2021/08/01(日) 22:05:05 

    >>174
    大手音楽教室だったんですが、将来子供が生まれても楽器習わせるなら他に行くし自分が習い直したくなっても他に行くと決めました。
    採用されたとしてもパワハラされるの確実ですけど、まだ採用してない人相手になんでそんな態度とれるんだろうってびっくりしましたね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2021/08/01(日) 22:05:38 

    系列店に初めてお手伝いに行った日「〇〇やっといてー」ってお願いされて「〇〇ですね!〇〇しますか?」みたいな確認のためにした質問が院長の気に触り「もうええわ、床でも磨いといて」って言われ、朝イチから昼休憩までずーっと床磨かされた…。診療中1度も口聞いてもらえず。昼休憩のとき「俺がやれって言うたら素直にやれよ」て言われた。私、歯科助手で衛生士の資格持ってなくて一応やる前に確認とりたかっただけなのに…。怖かった。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2021/08/01(日) 22:06:52 

    教え方下手な人に限ってすぐ怒る

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/01(日) 22:07:07 

    ガンの治療中の検診で「血液検査はしなくて大丈夫でしょうか?」って聞いたら「ねぇ、なんでそんなに検査したいの?いつするかはこっちが決めるんだよ」って言われた

    不安だからに決まってる

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2021/08/01(日) 22:09:53 

    >>181
    あなたの場合は質問しなくてもいい質問じゃん。
    仕事でわからなくて質問して理不尽な扱いされたわけじゃないでしょ?
    真面目に仕事している最中の人に質問するからウザがられてるんじゃん。

    +2

    -3

  • 189. 匿名 2021/08/01(日) 22:10:04 

    >>158
    そうなんですよ!
    私、前に本当に忙しくて他に手が回らない日があって、予め今日はあなたのフォローは無理だから!と言っておいたにも関わらず、分からないです~と言われて、本当に時間も人手もないのに困るって思いながら仕方なく時間裂いて教えたら、手元にマニュアルありました~って教えた後に平気で言われたことあったよ...。
    忙しくて怒る時間もないけど、やり場のない怒りの矛先どうしたらいいかわからなかったわ...。ほんと、安直に聞きすぎる!!以来そいつが大嫌いなんだけどね。

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2021/08/01(日) 22:10:45 

    >>170
    聞かなかったら「まだ使ってるんですけど!持ってかないでください!」とかどなるくせにね。そんなに変わったこと聞いてないのに奴らなんなんだろう

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/08/01(日) 22:11:06 

    怒る人には聞かないようにしている
    何度か転職しているけど怒りやすい人ほど初対面の愛想が良い気がする

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/08/01(日) 22:12:26 

    >>150
    アホなこと質問してる上におまえ呼ばわり…呆

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2021/08/01(日) 22:14:57 

    仕事で一緒になった同僚、何でもかんでも質問してきて、笑顔で接してたけど内心イライラしてたよ。
    最初は気持ちの余裕もあったけど、こっちが集中してたり急いで処理してる時でもお構いなしで、立場が上の人に聞けばいいのに身近な私に質問してくるの。
    しかも覚えるのが遅いから同じこと何回も聞いてきて、息苦しくなるくらい疲れたよ。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2021/08/01(日) 22:16:51 

    質問して怒る人に会ったことなかったけど転職して初めて会った
    怖いから避け気味
    でも質問すると怒るけど一方で教えたがりみたいなところがあって、他の人に質問して話が盛り上がっててもその人が入ってきてその人に教わることになる…
    で、上手くできないと怒られる

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/08/01(日) 22:20:31 

    >>68
    続いては日大問題です〜

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2021/08/01(日) 22:21:00 

    >>184
    そのバカの対応ひとつでどんどん顧客減らして滅びるかもね
    今はそういう世の中だと思う

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2021/08/01(日) 22:23:14 

    新人研修していた時は最初に「同じこと何度聞いてもいいから気楽に質問してください。私も同じこと何度も言うかもしれないけどその分重要なんだなと思って聞いてくれると嬉しいです」って挨拶していたよ
    2週間でひとり立ちできるように詰め込まなきゃいけない無茶苦茶な研修スケジュールだったんだけどさ
    だから疑問は全て解消しないといけないから、たとえ同じことだったとしても何度でも聞いてもらわないといけなかった

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2021/08/01(日) 22:23:40 

    >>86
    絶対危険なほくろじゃなかったのに聞いたからばかにされたんだね。空き巣は警察が頑張ってもカメラもないなら簡単に特定できないんだよ。一生懸命やってるのに急かされたと思われたのかも。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/08/01(日) 22:24:14 

    >>189
    毎日こちらが泣きそうですよ。それでピリピリしてしまって、こっちが邪険にされてきてますから…。
    きっとあちらはあちらで、「可哀想な私」になって、口うるさい怖いお局扱いに私はされてるんだろうな。彼方の方がはるかに年上なのに…。ミスは多いし仕事は遅いし、優先順位めちゃくちゃだし…

    +1

    -2

  • 200. 匿名 2021/08/01(日) 22:26:22 

    内心どう思ってもいいと思うけど感情的になるのはおかしいと思いますね
    でも人に教えられるだけの余裕がある人では無いということなので、もしそういう人が教育係とかになっていたら可哀想だとも思います

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2021/08/01(日) 22:29:19 

    質問して怒るのってアラフォーより上の世代だよね
    若い子にはあまりいない
    なんか更年期とか関係してるんじゃないか
    それか昔は聞かずにやれっていう時代だったのか

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2021/08/01(日) 22:31:31 

    >>155
    余計に理不尽な話だね
    こういうヒステリックな八つ当たりするオッサンたまにいる

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/08/01(日) 22:31:40 

    病院で検尿のカップどこに置くんですかと、そこにいた検査技師らしき人に聞いたら怒られた。そのおばさん大声で「ここ」と目の前の台をバンバン叩いた。患者に当たり散らすなんて、なんか辛いことでもあったのかな。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/08/01(日) 22:32:02 

    聞かれてもあんまり時間を盗られてるって感覚がない
    それも仕事の一部という感じ

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/08/01(日) 22:34:45 

    >>152
    損するのは会社だよ
    そういう人を上に置くと、無神経な人と考えるのをやめちゃった人ばっかりが残る

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/08/01(日) 22:36:43 

    >>188
    >>192
    連投してまでトピチでグダグダご苦労さまです

    +2

    -2

  • 207. 匿名 2021/08/01(日) 22:37:54 

    >>65
    うんうん。だから頭も悪いよね。
    毎回同じ事を繰り返し教えても、メモも取らないしね。

    +0

    -4

  • 208. 匿名 2021/08/01(日) 22:41:44 

    >>201
    そうだね。
    昔は、仕事の答えなんて、なかなか教えてもらえないよ。
    すぐ答え教えてくれみたいな甘ったれた奴、多くない?
    一人で判断出来ないんだよね。

    +2

    -8

  • 209. 匿名 2021/08/01(日) 22:42:43 

    質問されて怒った人のトピに変わりました

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2021/08/01(日) 22:43:22 

    >>208
    時代で常識が変わるんだよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/08/01(日) 22:44:21 

    >>1
    あるある。
    暇そうな専門職に質問したら、スイッチ入ってキレられたけど、頭が萎縮してるんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/08/01(日) 22:46:55 

    >>199
    わかる!わかるよそれ!!
    私は指導員じゃないけど、彼女の指導係だった人が辞めるとき(欠員補充での採用)、マニュアルなんてあってないようなものだから、取り敢えず何でも調べてからやるんだよと言い含められてたのに、まぁ本当に考えもせず聞きまくって大迷惑だった。私自身同業転職で、まだ来て数ヵ月しかいない状態だったのに。勿論、指導係から引き継ぎも仕事のやり方も教わってたけど、まず考えるってことをしてなかったよ。
    あまりにひどいから、私に分からないことがあったとして、調べもせず私があなたに一から十までわからないから教えてって聞いたらどう思う?って聞いたら、それは困る!って平気で言ったもん。それ言われて初めて強烈に負担かけてたことに気づいたみたいで収まったけどさ。すごい自分軸で生きてるよね。他人への配慮の欠片もないことにビックリした。一度折りを見て言ってみてもいいかもですよ。気づくかも。
    聞くにも聞き方もあるし、それまで何をされてきたかにもよるし(多分振り回されて不愉快な思いもたくさんされてるように思います)、あまりいい印象は抱けないですよね~。私も指導係したことありますけど、件の彼女が一番相性悪いと思いますもん。間違いを指摘してもデモデモダッテばっかりですし。嫌ですよね、ほんと。明日からまたあの顔見るのかと思うとゲンナリだけど頑張りましょうね!

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2021/08/01(日) 22:47:36 

    上司じゃないんだけどめちゃくちゃ太ってた人にすごく痩せてるねーダイエットしてるのかすごい聞かれて何もしてないですよと言ったらえー、本当はなんかしてるでしょ教えてよー、私はすごいでぶすで悩んでるんだから教えてくれてもいいでしょけち!、自分だけいい思いさえすればいいのかと切れられついイラッとして逆に何を食べたらそんなに太るんですか?って聞いたらとんでもないことになりました(´•ω•̥`)

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/08/01(日) 22:48:50 

    軽作業の仕事で入ってすぐに教育係りの方に質問したら、社長から「〇〇さんに聞かんといて、それで間違ってたら〇〇さんが怒られるでしょ。自分で周り真似してやって」と怒られ、周りを確認しながらやれば「そんなやり方誰もやってない、勝手にするな」と怒られ、教育係りの指示通りに作業をしても「わざと遅くするようにやってるのか」と言われ、散々怒られました。他の方は「ちゃんとできてるよ」と慰めてくれましたが、社長だけは違いました。半年で辞めてしまいましたが、半年の間で私より後に入った方5名が社長を理由に先に辞めて行かれました。理不尽に思うこともありましたが、自己肯定感が低くなり社会に出るのが怖くなりました。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2021/08/01(日) 22:49:03 

    >>210
    確かにw
    1から10まで説明してあげないとダメな奴いるよね。
    今は大卒が多いわ。勉強が出来ないのかもね。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2021/08/01(日) 22:52:14 

    >>122
    その前に"わかりみ"って何だよ!!
    こんなふざけた言葉なんか使ってるから怒られるんだよ!!

    +1

    -15

  • 217. 匿名 2021/08/01(日) 22:52:41 

    >>201
    私新しいシステムの担当になって使い方とか操作方法とか教えるのやってたんだけどさ、同じこと何回も聞いてくるおっさんまあ多かったけどな
    質問してくるならまだ良くて、こっちからせっつかないとなにもしない聞いても来ない人も一定数いた
    質問してくれる新人さんのありがたさよ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2021/08/01(日) 22:53:58 

    妊娠反応があって初めて産婦人科を受診した時、ちょうど他院でインフルワクチン接種の予定がすぐ入ってたから念のため産婦人科医に打っていいか確認したら「私なら打たないけど」とボソッと言われた。
    でもそこの産婦人科は妊娠中のワクチン接種を推奨してたからおかしいなと思って「え?」と聞き返したら、いきなりすごい剣幕で「だーかーら!私なら打たない!そもそもそんなに打ちたいならなんで打っておかないの?!」ってキレられた事ならある。しかも接種時期としては全然遅くないのに。
    結局なんで接種したらダメなのかも言われないままただただキレられて終了。
    妊娠確定しためでたい日に女医にキレられたこと一生忘れないと思う

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/08/01(日) 22:55:16 

    私も仕事で怒ったことあるよ。教育係でもないし、分からなかったらきちんと教える担当者がいるんだよ。
    プライド高いのか、きちんと担当者に聞けなくて、出来るふりして、周りに余計な仕事させたり増やしたり、随分迷惑したわ。
    怒る理由は分かるわ。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2021/08/01(日) 22:55:52 

    >>208
    老害

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2021/08/01(日) 22:57:26 

    ここでも怒ってるやつはなんなんだ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2021/08/01(日) 22:58:24 

    >>208
    昔って効率悪い社員教育だったんだね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/08/01(日) 22:58:42 

    方言がわからなくて、聞き直したらキレられた。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/08/01(日) 22:58:45 

    夫の主治医に質問したら怒られた。
    見落とすして、自分が優位に立つために
    患者を脅す最悪の医者だった。
    転院を申し出たら、不貞腐れやがった。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2021/08/01(日) 23:00:05 

    >>220
    そういう時代だったんだよ。
    何でも教えるのは、無料じゃないよね?
    講習も料金取るでしょ?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/08/01(日) 23:00:39 

    >>1
    あるあるじゃない?質問内容とか状況とか頻度によってはイラッとされるorする事あると思う。

    私が理不尽だと感じたのは、年上女性に「いくつ?彼氏いるの?結婚は?子供は欲しくないの?」と聞かれたので、全て答えた後に全く同じ質問返したら明らかにイライラ。最後は「自分より年上の女性にそういう事聞くの失礼だよ!!」とキレられた事。聞かれた私も30過ぎてたしアンタも充分失礼だよと思った。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2021/08/01(日) 23:01:51 

    >>206
    いや、真面目に直した方がいいよ、本当に。
    気をつけてね

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2021/08/01(日) 23:03:25 

    >>215
    1から10まで説明しないとわからない人もいるけど、
    1しか説明してないのに満足してる人もいるよね

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/08/01(日) 23:04:00 

    >>224
    キレる医者いるよね。
    治療内容に対して分からない事があったからちょっと質問しただけでキレられてポカーンだった。
    「そんな質問するくらいならこの治療辞める!?」ってキレてきて、いやいや分からない事をちょっとやんわり聞いただけじゃん?って腹たったわー。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/08/01(日) 23:04:54 

    >>193
    分かる。仕事関係って学校のお友達じゃないから、かなり負担だよね。友達だったら、教えた後にご飯ご馳走してくれたり、お返しに何かと助けてくれるけど、仕事関係者で何でも教えてクレクレ魔は、さすがに辟易するよね。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/08/01(日) 23:08:23 

    「これはまた今度教えますね」って言われたからまだ1人でできてない業務を「この前教えましたよね!?何でできないの?」ってキレられた事あったわ。
    なんなん。本当に嫌になる。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2021/08/01(日) 23:08:28 

    >>229
    私は受付の人にそういう態度取られたことある。
    病院の常識とか素人は知らないんだし、
    もっと優しく教えてくれたらいいのにね

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2021/08/01(日) 23:10:48 

    >>214
    大丈夫ですよ
    あなたは悪くないし、レベルの低い会社だっただけです
    残念ながらそういう会社は沢山あるから、たくさんチャレンジして自分の働きやすい会社みつけましょう
    これから益々少子化で人材の取り合いになっていくんで労働は今売り手市場です
    自信もって!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2021/08/01(日) 23:11:39 

    >>228
    うちは基礎学習が身についてない人ばかりだから、義務教育で習っただろう補足説明をしないと、会話成りたないよね。仕事でこんなレベルなんてバカみたいだよ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/08/01(日) 23:12:34 

    >>190
    やっぱりおかしいよね!?こだわり強くて疲れた。私の前に置いてある包丁後ろからスッと無言でとってきたり…普通一言有ると思うけど。

    自分がされたらぶち切れるくせにさ。
    スーパーだったけど主婦の集団って悪口しか言ってなかったり質が低い人多いね…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/08/01(日) 23:13:28 

    >>234
    そんなレベルの低い人ばっかりの会社ってある?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/08/01(日) 23:14:04 

    >>225
    あなたは人材教育の講習にでも通ってみては?
    コンプライアンス研修とか会社にないの?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2021/08/01(日) 23:14:35 

    >>98
    横だけど、言い方がキツいし感じ悪いよ。
    目立つ分いろいろ言われても仕方ないし流していこうよ。

    私はあなたのコテハン嫌いじゃないよ。
    むしろ好きよ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/08/01(日) 23:14:58 

    >>234
    もっと良い会社に転職したら?
    何でそんな会社で働いてるの?

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2021/08/01(日) 23:16:28 

    >>122
    わかりみって何処の言葉だよ
    ふざけんなバーカ

    +0

    -12

  • 241. 匿名 2021/08/01(日) 23:17:10 

    仕事関係でキレられるならまだわかるけど、患者側が医者や看護師に簡単な質問しただけでキレられるってすごいよね。
    お金払う側がキレられるって他の業種だと早々ない。まだまだ診察してやってると思ってる傲慢な医者が多いんだろうね。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2021/08/01(日) 23:17:10 

    >>236
    横だけどあるよ。
    私のいた会社なんて自分の名前書けない人までいたし、
    数字数えられない人もいたよ。
    ちなみに障害者採用じゃないよ。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2021/08/01(日) 23:18:10 

    >>230
    今は、仕事関係者をお友達か何かと勘違いしてる人多くない?
    例えば、昔からの親しい友達なら分かるけど、仕事を通した関係者なのに、特に親しいわけでもない仕事関係者に、ベッタリ教えてとか平気でやるよね。
    この人、こんなのも分からなくてバカなのかな?って見てしまうよ。最近の未成熟な日本人あるあるかな?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/08/01(日) 23:18:24 

    何回も聞く人も悪いけど、教え方が物凄く下手な人も世の中に存在する。
    そういう人に限って「何で分からないの?」ってめちゃくちゃ威圧的。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/08/01(日) 23:19:17 

    >>239
    私が辞める理由はなくて、やめるならその人でしょ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/08/01(日) 23:19:24 

    婦人科で怒られてトラウマ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2021/08/01(日) 23:20:21 

    >>244
    教え方下手なら、自分で勉強すればいいじゃない。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2021/08/01(日) 23:21:27 

    派遣先で、マニュアルなんていらない!
    分からなかったらいつでも聞いて!って社員さんに言われたから質問したら
    同じ仕事してるの分かるよね? 今忙しいの!って
    怒られてから社員のいつでも聞いては信用してない
    最初の段階で全てメモってエクセルなりなんなりに落とし込むようにしてる

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/08/01(日) 23:22:15 

    >>159
    マイナスついてるけど言いたいことわかるよ。
    21さんがそうだとはわからないしそうとも思わないけど、現実的になんで怒られるのかわからない人ってほんとにいるのよね。
    こっちは相手の言動で傷ついたりして怒ったのに、「自分は何もしてないのにいきなり怒られた!変な人!もう関わらないでおこう」って考えるのよ。
    そんな友人と1度腹を割って話ししたら、私が何で怒ったのか本気でわかってなかったってことがあった。
    根気強く説明して、「自分だったらどう思う?」って意見聞いたりしてやっと理解してくれたよ。

    +0

    -3

  • 250. 匿名 2021/08/01(日) 23:22:35 

    >>245
    だって
    >うちは基礎学習が身についてない人ばかりだから
    なんでしょ?
    周りが皆レベルが低いみたいだから、そんな人ばっかりの環境で仕事するの辛く無いの?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/08/01(日) 23:22:46 

    怒られたわけではなくて
    建築士の人に家の設計図を書いて
    貰うときに質問したり、意見を
    言うたびに鼻で笑われたことが
    とても嫌でした。
    腹が立つけど、大切なことだから
    全部言いたいこと言いました。
    同じような経験した人いますか?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2021/08/01(日) 23:25:50 

    >>33
    私もメモを取らない人ってなんだろ?わからないならメモ取ればいいのにって思ったことあったけど、「話を聞きながらメモを取るのが難しい」人もいるってわかったわ。
    見極めるの難しいよね。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2021/08/01(日) 23:27:53 

    >>231
    私も。パン屋でさ砂糖の袋の場所聞いたらテキトーにあっちじゃない?て言われて分かんなかったら無言で台に投げられたんだけど。そこの戸棚の中よ、とか普通に言えばいいじゃん。
    コミュニケーション省いてきていちいちキレててこっちもしんどい。しまいには他の人から頼まれた仕事してんのに帰って!だと。

    新人教育出来ない(教える待つよりいびりが得意)
    →育ってもそんな職場環境だから誰も長続きしない→人手不足の無限ループよ。

    下の人間に対する態度がくそな人って多いよ。
    長い人と新人しかいない中間のやつがいない所は注意。やばい所はどこも共通してそうだった。

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/08/01(日) 23:28:34 

    >>236
    いるよ。読解力も低いからマニュアル渡しても、読まないよね。
    人から全部聞いて教えてもらうという人。
    でも、基礎知識ないから、省略した説明も出来ないし、読解力ないから言葉を知らないんだよね。だから、説明しても通じない。何なら教え方下手だって言われる。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2021/08/01(日) 23:29:42 

    >>252
    学校の授業で、どんなふうにノート取ってたのかなぁ?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2021/08/01(日) 23:34:27 

    >>87
    マニュアルがない職場で初めてで聞くしかない作業なのに、質問したら、は?って意地の悪い顔されたことがあるよ…。想像で勝手にやったら、あの人勝手にやっちゃうとか悪口言ってたりするくせになんだよな…。

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2021/08/01(日) 23:35:49 

    >>253
    あるあるだよね。
    まともに新人教育できなくて人が長続きしない職場。
    万年人手不足で忙しい→余裕がなくてピリピリ→新人辞めるの悪循環。

    +5

    -1

  • 258. 匿名 2021/08/01(日) 23:36:24 

    >>1
    新人研修で、先輩にあたる人が最後に「何でも聞いてくださいね」というから、こういうケースの時はどう対応したらよいですか?と普通の質問をしたら「それくらい考えなさいよ!」となぜか急にキレた。
    そして「私はね、今日ここに来るまで大変だったの!」と、過去に遡って現在までの自分語りがキレながら始まった。
    キレるポイントが未だに謎で、あれから怖くて誰も話さない。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/08/01(日) 23:36:52 

    >>250
    私が辞める理由は何一つないわ。
    落ちぶれた人がいる話しだもの。
    辞めるなら、その人が辞めるべきじゃない?

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2021/08/01(日) 23:40:13 

    はっきり言うとオカマです。
    いやよ女の身体なんか見たくないわ。
    男性にも好きじゃない人の身体を恥ずかしいわ!!
    銭湯には入ったことはないわ。
    ゲイでーって話してくる男性には気をつけなさい。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/08/01(日) 23:41:27 

    医者に質問したらキレられたことあるわ。
    医学的専門知識がないから質問しただけなのに、明確に答えられなかったみたい。
    難しい質問だったかなぁ?
    プライドは高いんだね。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/08/01(日) 23:47:20 

    >>4
    自分で調べたら?と言われる

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/08/01(日) 23:48:46 

    >>227
    悔しくて舞い戻ってきて草

    +3

    -2

  • 264. 匿名 2021/08/01(日) 23:48:48 

    パート先、変更点を周知しないから
    仕事してて、え?それそうなったの?それもう終わってたの?ってことが多い。
    だから、1ヶ月前に聞いたことを
    これってまだこうですか?って確認したら
    前に言ったじゃん!って怒鳴られるのむかつく。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2021/08/01(日) 23:49:23 

    >>212
    なんかその人、うちの職場にいる人と同じニオイがするんだけど…
    その人ってマルチタスク苦手だったりする?
    怒られたこと認めずに責任転嫁したりする?
    人の話を覚えてないことも多かったり、自分語りが多くて周りの空気読めなかったりする?

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2021/08/01(日) 23:53:01 

    >>255
    そういう人はなぜか勉強はできたりするのよ。
    黒板写せば済むしね…

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/08/02(月) 00:01:54 

    >>1
    わからないことがあったら聞いてと言ったくせにいざ質問すると怒られる。意味がわかりません。

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2021/08/02(月) 00:06:33 

    >>263
    トピチというけど、そもそもあなたの話題がトピ違いだったことに気付こうね

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2021/08/02(月) 00:35:36 

    >>268
    うわー苦し紛れの責任転嫁 なんと見苦しい…

    +3

    -2

  • 270. 匿名 2021/08/02(月) 00:44:02 

    >>265
    概ね同じです!マルチタスクはダメですね。すぐパニックになるから、他の人より小量で簡単な仕事を振ったのに意味不明のぶんむくれしたり(他の人には多目に振って、説明もざっくりしたものをしてるのに、それも一緒に聞き出したから、やることも違うし一気にやったらパニックになるから、まずはお願いした分から、と言うもむくれたまま)、今は違うけど、出社初日から人の話を全然聞かずイライラさせられました。空気も読めないしズレた発言も多々あって、一時本当に毎日のようにそれがあったから参ってました。怒られたことを責任転嫁はしないけど、言い訳がものすごく多いです。謝ったら済む話なのに、本人的には事情説明したいらしく。それがデモデモダッテで余計こっちが苛立たされて本当に困ってます。事情説明したいなら、それに適した言い方はいくらでもあるのに、出る言葉は言い訳がましいものばっかりで本当に聞きたくないんですよ。
    彼女が来て間もない頃、まだ大して話してもないし仲良くもないし、そんな話の流れなんてなかったのに、突如元カレの話をし出して軽く引きましたw

    なんか、いろいろずれてるんですよね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2021/08/02(月) 00:49:53 

    >>258
    こわいな。
    質問してるのにね。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/08/02(月) 01:09:25 

    仕事で入って本当数日しか経ってないから何も分からないのに(アルバイトだからかきちんと指導もして貰えず)パートさんに質問したら
    なんでウチに聞くわけ!?は!?
    と客の前で怒鳴られてビックリしたことある
    まだそこで働いてるけどその人高校生の息子いるのに一人称ウチだし男や上の人にはぶりっ子だし…
    仕事で質問したことに対して怒鳴るってキチガイだと思うんだけど

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2021/08/02(月) 02:52:05 

    >>9
    ググれカス?w

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2021/08/02(月) 05:45:38 

    ある
    わからなかったら聞けという時ながら聞いたら、
    そんな気になるようなことか?やって
    そっから覚めた目でお局夫婦を見るようになった
    こいつらに何ももう期待せんと

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2021/08/02(月) 06:49:13 

    分からない事がある時に聞いたらそんなん聞くな。
    自分で考えろよと怒るくせに、聞かなかったら分からんかったら聞けよと怒鳴る父。
    聞いても聞かなくても怒るならどうしたらいいの?

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2021/08/02(月) 07:11:37 

    >>203
    病んでいる身できつく当たられるのはツライですね。

    モンスターペイシェントの問題が取り上げられたりするけど
    医療従事者側の中にもおかしな人が居たりする場合もあるよね。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/08/02(月) 07:27:13 

    >>86
    たぶん安易に捜査方法を話せない立場なんだよ。

    その犯人の情報を他からの情報と照らし合わせたり、他の犯罪と絡みがないか、全く新しい事件なのかを
    まさにその時調べて始めた段階だったから
    簡単に話せなかったんじゃない?

    警察官って基本的にピリピリした人が多いから、
    まあそこまで気にしなくていいんじゃない?
    それが仕事だし。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/08/02(月) 07:34:55 

    >>255
    電子黒板なんじゃない?
    書いた内容コピーできるし

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2021/08/02(月) 07:52:39 

    >>7
    ひとに聞いちゃだめって言われるよ。
    でも聞かないとわからないこともあるのに。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2021/08/02(月) 08:35:15 

    >>270
    そうなんですね。
    聞いた感じ、本当にうちの職場の人と似てます。
    その人、アスペの傾向ありそうですね。
    そういう人って人の気持ちを考えない傾向にあるので、
    270さんのように、「もし私があなたに同じことしたらどう思う?」って言うように諭さないと理解してくれないと思います。
    相手が何で怒ってるのか本気でわからないんですよね。
    怒られてデモデモダッテも、私達からしたらただの言い訳にしか聞こえないんですけど、当人からしたら「ただの経過説明」。
    そこで270さんが「まずは謝ってほしいんだけど?」って言うと、鳩が豆鉄砲くらったような顔しますよ、きっと…
    あっちにはオブラートな包んだ言い方は理解できないので、ストレートにはっきり言わないとこっちの身が持たなくなります。
    普通の人なら1いえばわかることでも、こういう人は10言わないと本気でわからないので…
    相手は絶対に変わらないので、こっちが考え方を変えるとすごく気が楽になりますよ。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2021/08/02(月) 08:37:24 

    >>179
    そんなレベルの低いコミュニケーションなんていらないわ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/08/02(月) 09:08:21 

    >>209
    ババアってほんとに図々しいよなw

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2021/08/02(月) 09:30:30 

    >>280
    ありがとうございます!
    聞いたことないし聞ける内容でもないから悶々としてたけど、やっぱそっちの傾向高いですよね。本当に主観でしか考えられない人で、それやったら他に波及することはないのかを考えられないんですよ。本人、自分は視野が狭いと言うんですが、私からしたらそんな次元じゃないんですよ。ちょっと考えたらわかることをこっちが言わないと気付かないとか、明らかにおかしいですよね。
    普段から出来るだけハッキリ物を言うようにしてますが(聞かれたことに~だと思いますって言い方だと相手が困ると思ってるので)、あまりハッキリ言うと先輩から言い方を注意されるのでそれも困ったな、と(彼女がよほど苛立たせなければキツくは聞こえないレベル)。私の先輩、今まで結構変な人に過去当たってた人で、この後輩レベルは大したことないらしく、私が困っててもあれぐらい気にならないって言う人なのでね...。誰にでも寛容なのはありがたいですが、頼んだ仕事を後輩が平気で忘れてたときに私が呆れ怒ってても、急がないものだし出来たんだからよかったじゃないって言うので、いつまで経ってもこっちが面倒見なきゃならないような状況、困るんですよね。いつまで経っても仕事任せられないし、仕事だからキチンとしてほしいだけなのに。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2021/08/02(月) 10:25:10 

    質問を文句だと捉える人がいる。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/08/02(月) 12:20:47 

    大学の時の先生。授業中に実習にうつる前に質問タイムを設けて、あとから分からないところ聞きに行くと「何でさっき聞かなかったの?」とネチネチ言われるばかりで教えてくれない。なので皆助手の先生にばかり質問してた。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2021/08/02(月) 12:42:21 

    >>281
    あなたにいらなくても部下には必要。

    +3

    -2

  • 287. 匿名 2021/08/02(月) 14:42:47 

    >>1
    あるある
    「当たり前でしょ!」って
    もう萎縮しちゃってわからないを聞きづらい

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/08/02(月) 14:45:26 

    >>16
    聞いていいのか悪いのか相手の基準なんかわかるわけないのにね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/08/02(月) 15:01:38 

    ファミレスでバイトした時、
    仕事中に細々とした質問をしたくても出来なかった。
    皆、忙しく動き回っていて、どのタイミングかがわからないまま。
    そうしたら「あの人は質問しない、わからないのに動いている」と辞めさせたい雰囲気だったので
    自分から辞めた。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2021/08/02(月) 15:28:11 

    質問しても新人にだけは冷たいこいつらのせいで人辞めてく…てなってる、ガンの人ら周りと上手くやってますみたいな顔してるけど必ず嫌われてるの何度かみた。
    隣の部署で新人いじめられてたけどそいつがいないときにあの人は言い方キツいからね…って周りが同調してたよ。皆保身でかばったら自分がいじめられるからしないだけでさ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/08/02(月) 15:37:00 

    >>24
    さっき言われたら仕方ない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2021/08/02(月) 15:40:16 

    >>289
    そういう忙しい職場こそ2人セットにして聞ける状況をつくんないといけないよね!ていうか断りあるのが普通。まだわからないのに放置してしまって…というのがないとこあるよね。

    数ヶ月でベテランと同じ要領を求める。出来ないとあの人たちは出来てるのに!と発狂される。か放置系でなんかあればコソコソ話系のクズい職場多い。
    質問くらい萎縮しないでさせようよと、ホントに呆れる。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2021/08/02(月) 16:52:55 

    >>43
    電池やギガ数を消費したくないから他人に調べさせるんだよ、きっと。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/08/02(月) 16:56:06 

    >>48
    手順だけ知っていて、何故それをやる必要があるのか等までは知らずに何となく業務やってるって人、いますよね。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2021/08/02(月) 17:44:22 

    >>162
    それ、実はすでに選考に入ってたんじゃない?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/08/02(月) 18:18:06 

    今日今言ったよね?って事を質問された。
    何聞いてたの?と思った。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/08/02(月) 18:38:42 

    あるある。
    貴方がそう思うならそれで良いんじゃない?って言われた時は突き放されたような言い方で悲しくなった。

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2021/08/02(月) 18:40:01 

    質問の仕方が上手い人と下手な人っているよね
    質問するタイミングや相手を間違えてる人は大抵イライラされてる

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/08/02(月) 18:47:38 

    >>112
    どっちもどっち
    質問されて「キレる」人間も頭おかしいから

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2021/08/02(月) 18:50:16 

    上司に指示されて、その仕事なら◯◯さんですって私のことを指さした人が、後から何だったのー?って指示内容のことを私に聞いてきた
    内容理解できてなかったのに私に仕事振ったんだ…と思ってちょっとイラッとして対応してしまった

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/08/02(月) 19:04:09 

    >>13
    うちの母あるあるorz

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2021/08/02(月) 19:17:09 

    >>1
    聞き方の問題と相手との距離感が遠い人からの質問は
    なんで私に聞くん?って思っちゃう

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2021/08/02(月) 19:18:27 

    ワクチンのことで、すすめてきた医師に質問したら嫌な顔されたり態度が変わる。コロナのワクチンに限らず。○○のワクチンがいいのですが・・とかあれこれ言うと怒られる。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2021/08/02(月) 19:50:17 

    >>1
    簡単、単純に下に見てるから質問される自体ムカつくわけ 
    治らないよそうゆう方は

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2021/08/02(月) 20:17:20 

    小姑から『弁護士費用払え』と何の脈絡もなくLINEが来て、

    まったく思い当たるフシがなく、どう言う意味か聞いたら、

    『義母が通販で買った物の支払いがされておらず弁護士沙汰?になった。私が立て替えてやったけど、そっちで払え』というようなことをキレ気味に言われた。

    知らんがな。
    末っ子長男の嫁は辛いです。
    ちなみに同居もしてません。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2021/08/02(月) 20:19:04 

    >>283
    えー、なんかその先輩って人もどうなんだって感じですね。
    いますよね、そういう事なかれ主義の人。
    争いごとが嫌いというか…
    寛容すぎる人ってときにはありがたいけど、時にはエネミーだと私は思います。

    時折このガルちゃんでも“すぐに発達扱いするな”って意見もありますけど、
    実際そういう人と接してると「なんかおかしい」って感じますよね。
    今までどうやって人と関わってきたの?とか、どうしてそんな考えになるの?とか、どうしてそんな言い方しかできないの?とか色々。
    283さんの言うように、「考えたらわかることがその人にはわからない」んですよね。
    こっちからしたら理解できない思考なんですよ。
    私も今年に入ってそんな職場の人(一応友人)と大喧嘩になったんですが、大喧嘩になった理由すら忘れていて、でも相手の中では「こいつ(私)は意味もなく怒るヤバイやつ」扱いされてましたよ。
    私が根気強く回りくどく説明して、やっと理解してくれましたけど、自分がされたら嫌だと思うことを平気で他の人にするんですよね。相手の気持ちがわからないから。でも同じことをされたらどう思うの?って聞くと、「嫌だ」ってちゃんとした答えが返ってくるっていう。困ったちゃんです。
    だから283さんの苦労がとてもよくわかりますよ。
    あまり無理しないでくださいね。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/08/02(月) 20:31:58 

    >>270
    >>270
    うわぁ…。うちにいる人と同じような人がいる。
    そういう人たちって、だいたい同類なんですね。ここでお話を聞いて、ビックリしてます。
    私の場合、一回り以上年上で定年間近なので歳のせいなのかと思ってましたけど、人間そのもののせいなんですね。マルチタスクはできるはずもなく、自分の担当の場所からいなくなることが多く、そこをフォローしてたら、私は自分の仕事が遅れ、そうすると、その人は私のところにまで手を出してくる。
    いやいや、自分の仕事、担当のところをまずこなせ!!スキルもスピードも知識もないのに、余計な手出しをするな!!と。
    毎日そんな感じです。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2021/08/02(月) 20:33:25 

    >>212
    >>270
    うわぁ…。うちにいる人と同じような人がいる。
    そういう人たちって、だいたい同類なんですね。ここでお話を聞いて、ビックリしてます。
    私の場合、一回り以上年上で定年間近なので歳のせいなのかと思ってましたけど、人間そのもののせいなんですね。マルチタスクはできるはずもなく、自分の担当の場所からいなくなることが多く、そこをフォローしてたら、私は自分の仕事が遅れ、そうすると、その人は私のところにまで手を出してくる。
    いやいや、自分の仕事、担当のところをまずこなせ!!スキルもスピードも知識もないのに、余計な手出しをするな!!と。
    毎日そんな感じです。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/08/02(月) 20:38:58 

    >>84
    それが分からずに、自信家と陰口を言われました、聞こえるように。
    難しいですね。

    +0

    -1

  • 310. 匿名 2021/08/02(月) 20:48:02 

    >>13
    これさダブルバインドっていう心理手法で、モラハラのひとつだよ。
    私はこれやる人と関わる仕事は、なるべくすぐ辞める。

    ほとんどの人が病むよ、みんな気を付けて!

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2021/08/02(月) 21:01:09 

    >>306
    ありがとうございます!
    事なかれ主義...確かにそうかもしれません。以前業者のミスが連発したことがあったんですが、それには文句言ってましたからね。私、後輩にぶちギレたことがあって、それは注意してる最中に笑って済ますようなことをしたのが原因なんです(それ以前から目に余る言動もあって我慢ならなかった)。それすら多目に見てやれ、言わないでやってくれ、でしたからね。普通看過できないですよね、こんなことされたら。悪気があろうがなかろうがそれはやってはいけないことで、なぜこちらが我慢しなきゃならないのか理解できなかった。
    いろいろあって本人にその時のことを話したら、真っ青な顔して項垂れてましたけど。そもそも最初のうちに本人に言っておけばこんなにこじれなかったのに!って思いはあります。こっちにすれば、嫌な思いさせられて我慢もさせられて、それでも教えないといけないって状況ですしね。なお腹立つのは、後輩は私に嫌なことやられたって主観を微妙に上にこっそり話してることもあります。何が原因かも分かってないのに。同じことしたら絶対嫌がるくせにね。私が知らないと思ってるみたいなので合わせてますが、ハッキリ言って不愉快。
    ほんと、タチ悪いですよね。毎日泣きたいのは私だよ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/08/02(月) 22:23:23 

    仕事内容が初めてで、お客様に渡す物なので確認の為これは大丈夫ですか?と慣れてる人に聞くと、その人も判断出来ず上司に聞く流れとなり、横で同僚が睨みながらそんな事いちいち聞くから遅くなる!!とか 文句言ってきてそれは同僚が決める事じゃないし、確認して何が悪い!!って思いました。自己中で、自分のやり方が全て正しいと思い込んでる同僚といると仕事やりにくいです

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/08/02(月) 22:39:59 

    >>7
    今の上司大嫌い。確認で聞くのに「何でわからないの?」って感じでぶっきらぼうにこっちを見をせずしゃべる。それで違ったらバカにした感じで「俺はこういったよね?!」って怒鳴り散らす。
    宇宙人だと思って接すると気が楽になるよ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2021/08/02(月) 22:45:16 

    >>312
    私も経験あるからわかる。
    教えてもらって提出する前に確認で見せたらいちいち見せなくていいからと見もせず返された。
    案の定間違いがあって返された時そいつは「何で間違えんの?」って怒ってた
    そういう人の下は育たないし、みんな嫌になって仕事辞める

    前の会社では部下がいたから提出する前に私に見せてって伝えてる、それで大丈夫なら相手だって自信に繋がるし、ミスがあればその時に見つかるのにね。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/08/03(火) 00:32:48 

    >>311
    その先輩の対応って、アスペっぽい人にとったら「何しても今まで何も言われなかった」から、さらにつけあがるような対応だと思うんですよね。
    アスペの人ってコミュニケーション能力は低いけど、ちゃんと1〜10まで説明すると(こちらのほうが大変ですけどね)理解できるので、ちゃんと悪いところは言ってあげないとその人のためにはならないと思います。
    人間年を取ったとき、若いときより頑固になりますし…
    人間として、いつまでも成長できなくなりますよね。
    20代ならまだしも、30代、40代になったときに全く変わらないのでは、その人を孤立させることにもなりかねませんし。
    私は友人にはハッキリと言いました。
    いつか孤立すると言ったら鼻で笑われましたが、私の必死な思いを伝えるとちゃんと受け止めてくれました。
    人と違うことは直すことはできなくても、気をつけることはできます。
    だから本人にきちんと言ってあげることも必要なんじゃないかと私は思います。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/08/03(火) 01:55:19 

    >>4
    ガルちゃん常駐してる人からしたら「またこの話題のトピかよ〜」って当たり前になってる

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/08/03(火) 05:14:56 

    >>309
    自分で調べろ派の人にそれしたら、少しは自分で調べなよ!って聞こえるようにキレられました。
    職場の先輩で、その人をたててたつもりだったので切なくなりました。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/08/03(火) 07:16:22 

    >>315
    そうですね。私もずっと見てるわけではないので分からない部分はありますが、ミスしても軽い注意程度で、私みたいにダメ、と言い切ってなかったと思います。なので、言われていたとしても私からしたら大して何も言われてないレベルなのかなと思います。私もミスに気づいて注意してもらっても、大して怒られませんでしたし。それがダメってことですよね、きっと。
    件の彼女は、コミュ力は低くはないです。人を選んで対応してる感じですかね。先輩やちょっと上の人にはデモデモダッテなんて言わないですし。この辺り、かなり腹立ちますよね。だからこそ下手に私が動くと立場が悪くなる感じです。注意したときにデモデモダッテも何で言うの?不愉快だからやめてほしいと言ってみるのも想像したんですが、恐らく先輩飛んできます。そしていつものように多目に見てあげて、でまた私が我慢させられる光景が目に浮かびます。何で私ばっかり我慢させられてるんでしょうね。こんな状況なので1~10まで説明する気力もわかないです(実際忙しいので無理なのもある)。
    以前、笑って済ますことに私が激怒したときも、許せなさすぎてきちんと本人に説明して謝ってほしいと先輩に言ったときも、わかるけど多目に見てあげてしか言わなかったし、彼女にここだがダメだとか言う機会もなければ、なぜ私が言ったか、とか、そこに至るまでの考えも一応聞きはするでしょうが、次の日とかにまた先輩やちょっと上の人に愚痴ると言うかチクるでしょうね。ほんと、タチも相性も悪すぎて...。昔いた別の先輩に相談してみようかな...迷惑かなぁ。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2021/08/03(火) 07:59:39 

    >>318
    昔いた先輩に装弾するのは私はアリだと思います。
    だって今同じところで一緒に働いてる人たちみんなわかってくれないんですもん。
    そんな後輩ならいずれ本性がバレるとは思いますが、それまで318さんが我慢するのはおかしいと思うし、壊れてしまいます。
    根本的な解決にはならなくても、何かヒントはもらえるかもしれないし。
    いい方向に行くといいですね!

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2021/08/03(火) 08:24:27 

    >>319
    ありがとうございます。確かに潰れそうです。元々教育係してたこともあるし、仕事の良し悪しをきちんと知ってほしいからハッキリダメならダメと言ってたのが、聞きようによってはよくなかったのもあったんだろうとは思いますが、それにしたって多目に見て、だけで、何かあってもこちらだけが一方的に我慢させられてるような状況はおかしいですよね。お忙しい方なのですぐは無理かも知れないですが、ちょっと連絡取ってみます。ほんと、ありがとう!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード