-
1. 匿名 2021/07/31(土) 16:41:53
祖母が危篤との連絡を受けました。
昔から性格にクセがあり、内孫外孫とひいきされ、母親にはいびっていたため悪口を聞かされて育ったので、車で30分の距離とはいえ成人式を境に一度も会っていませんでした。
父親は絶対に葬式には来い。と譲らずずっと説得されていますが行きたくありません。
親戚だったら必ず葬式に行かなければならないのでしょうか。
+291
-45
-
2. 匿名 2021/07/31(土) 16:42:28
嫌いな叔母の葬式行く気ないよ。
+712
-7
-
3. 匿名 2021/07/31(土) 16:42:36
>>1
香典だけ出せば?+573
-13
-
4. 匿名 2021/07/31(土) 16:42:42
出なくていい+495
-3
-
5. 匿名 2021/07/31(土) 16:42:45
行かない+366
-1
-
6. 匿名 2021/07/31(土) 16:42:48
新興宗教の義祖母の行かされたよ+26
-3
-
7. 匿名 2021/07/31(土) 16:42:48
コロナを理由に断れない?+550
-7
-
8. 匿名 2021/07/31(土) 16:42:57
最後だから。我慢する+24
-52
-
9. 匿名 2021/07/31(土) 16:43:13
嫌いだったら行かない+317
-5
-
10. 匿名 2021/07/31(土) 16:43:23
親の顔を立てると思って行くだけ行ってみては?+52
-75
-
11. 匿名 2021/07/31(土) 16:43:50
私は虐待されてきた母親の葬式にはいくつもりはありません。もし、強制されるようならば、今までの証拠も全て提示するつもり。おそらくそれをされると、母親側が困ると思うから、
来なくていいってなると思う。私もわざわざそんな攻撃するつもりはないから、強制されないことを願う+368
-5
-
12. 匿名 2021/07/31(土) 16:43:53
行かなくていいよ
コロナが怖い、熱がある、体調不良
何でもいい+392
-2
-
13. 匿名 2021/07/31(土) 16:43:59
まーたガキみたいなこと言ってるよ+16
-117
-
14. 匿名 2021/07/31(土) 16:43:59
お通夜だけに行く+16
-46
-
15. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:27
>>1
行っておいで
最後だから、あなたの為にもきっとなるよ、行っておいで+30
-212
-
16. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:27
>>7
車で30分じゃ無理じゃない?+15
-33
-
17. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:32
>>1
弔う気持ちが無い、無理矢理連れて来られたってデカい声で言うのと香典だけ送るのどっちが良い?ってパパンに聞いてやれ。+368
-3
-
18. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:35
何年会ってないの?+3
-5
-
19. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:40
妊娠した時に迷惑だ、と言ってきた義両親。絶対死んでも葬式には行かない。+421
-5
-
20. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:44
行かないとずっと父親にネチネチ言われ続けるよ
それなら我慢して行く。でさっさと帰ってくればいい+82
-48
-
21. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:44
>>1
私も似たような感じだったけど出たよ〜
涙は一切出なかったけど
正直でなくてもいいレベルだった+166
-3
-
22. 匿名 2021/07/31(土) 16:44:50
>>1
祖母ならいいんじゃないの。
ましてやひん曲がりの性格なんでしょう。
+170
-0
-
23. 匿名 2021/07/31(土) 16:45:04
当の本人いないから(お亡くなり)、別にいっかな〜
他親族とは仲良いなら
+109
-0
-
24. 匿名 2021/07/31(土) 16:45:46
身内なら行かない
会社関係だと嫌いでも建前で行かないといけないけど。+92
-0
-
25. 匿名 2021/07/31(土) 16:45:48
>>16
自分に熱があるとか、勤務先?学校で感染者が出たとかそんなんでいいのでは?+157
-2
-
26. 匿名 2021/07/31(土) 16:45:51
>>13
他人の心情に思いやれないあなたも十分ガキですけど?
+63
-6
-
27. 匿名 2021/07/31(土) 16:45:52
別に出なくていいのでは?
仲良くても県外に住んでて妊娠中で出ないとかあったけどお葬式に出ることが全てじゃないからむしろ親は来るなって感じだったし
コロナだし断りやすいよ
香典とお花おくったらいいと思う
近い親族だと香典受け取らないかもしれないけどね+83
-0
-
28. 匿名 2021/07/31(土) 16:46:01
>>1
面倒だろうけど行くだけ行って香典渡して、ちょっと風邪っぽいから万が一があると困るからと言って早々に立ち去るのは?+122
-7
-
29. 匿名 2021/07/31(土) 16:46:12
お通夜だけ行くかな。葬式は仕事でと言っとけば大丈夫。
+18
-3
-
30. 匿名 2021/07/31(土) 16:46:21
>>15
あなたの為ってなにが?+121
-3
-
31. 匿名 2021/07/31(土) 16:46:27
その嫌なババアは
いびることも、罵ることもないよ
最後にバイナラ〜って言ってやれ+13
-3
-
32. 匿名 2021/07/31(土) 16:46:29
出なくていいよ
うちの父はおじいちゃんの葬式は出たけど、そこで親兄弟と揉めて険悪→四十九日欠席してた
出るも出ないも俺の自由じゃ!!って父は憤ってた
そうだよね、自由だよ
私も自由にしたから父を結婚式に呼んでないし、もう疎遠にしてる
こういうのって遺伝するのかなw+141
-1
-
33. 匿名 2021/07/31(土) 16:46:38
私は姑に会わないといけない葬式は一切出ない予定
旦那にも言ってる
仮病でもなんでも使ってお断りする+105
-1
-
34. 匿名 2021/07/31(土) 16:46:40
父親にも問題ありそう+75
-1
-
35. 匿名 2021/07/31(土) 16:47:00
行ったよ。疎外感満載だった。焼香さえ順番が回って来なかった。出席しなければ良かったたし、香典返してほしかった。
+115
-0
-
36. 匿名 2021/07/31(土) 16:47:26
>>1
振り袖来て嫌いな父親のお通夜行ったらつまみ出されたよ
好きなだけ罵詈雑言言えたし
向こうからつまみ出してくれたしよかった
ただこれ、親族一同敵に回しても平気な関係じゃなきゃいけないんだけどね+141
-18
-
37. 匿名 2021/07/31(土) 16:47:32
>>1
お香典だけ郵送で送ればいいと思う
贔屓されてたのはお父さんも知ってるだろうし+86
-0
-
38. 匿名 2021/07/31(土) 16:47:44
好きでも線香すらあげてない いつも心でおもってる+6
-1
-
39. 匿名 2021/07/31(土) 16:47:44
村八分でも、火事と葬式だけは手伝われるくらいだし葬式なら行くかな。
特に身内だと、その事で何十年も「お前はあの時に来なかった」って言われるし。
結婚式なら行かないけど。+9
-19
-
40. 匿名 2021/07/31(土) 16:47:56
私も誰の葬儀にも行きたくありません。
親族誰にも会いたくない。+71
-0
-
41. 匿名 2021/07/31(土) 16:48:21
祖母なら行かない。コロナを理由にしてもいいんじゃない?
田舎なら今の時期身内だけって言っても近所の人やらで密になりそう+26
-0
-
42. 匿名 2021/07/31(土) 16:48:34
行かなくていいんじゃない。
それを執拗に責める人がいたならその人も話通じなさそうだから疎遠にすればいいんじゃない。
これからの世の中は血の繋がりだとか凝り固まった風習じゃなくて自分で自分の大事な人を大切にしていく生き方がしたい。私はそうする。
自分のいない所で何を批判されていたって知らないんだからどうでもいいと思えるメンタルを鍛えていきたいよ。+111
-1
-
43. 匿名 2021/07/31(土) 16:48:43
嫌いな人(伯父さん)の葬儀行ったけど全然悲しくなかった。そのいとこも嫌いだから目も合わせず線香あげてさっさと帰ったよ+41
-0
-
44. 匿名 2021/07/31(土) 16:48:50
どっちでもいいんじゃない?
ほんの少しでも良いところは無かったの?
悔いが残らなきゃいいね+5
-1
-
45. 匿名 2021/07/31(土) 16:49:02
>>1
今はコロナの事もあるし、行かなきゃいけない訳がない。
でも1番の問題は主さんが絶対と言っている父親の意見を無視できるかできないかじゃない?
+110
-0
-
46. 匿名 2021/07/31(土) 16:49:05
>>1
好きにしたらいいよ
自分も葬式行きたくない親戚いる+75
-0
-
47. 匿名 2021/07/31(土) 16:49:12
欠席していいんじゃない?
いくら親戚とはいえ、交流ない人なんて薄情者ばかりだし。自分のときでさえ、いい加減な対応だったから。
+30
-0
-
48. 匿名 2021/07/31(土) 16:49:15
本人はこの世から居なくなってるし、これが最後の付き合いだと思えば、行けるよ。
私は面倒な父親を黙らせる為と、他の親戚の世間的な
ものもあるから行くかな。行かなかったらその後も行かなかったことを延々と話題にされてしつこいだけだから+27
-1
-
49. 匿名 2021/07/31(土) 16:49:24
>>20
これだよこれ!
行かないとずーっとネチネチ言われる
なんか気に入らないこと言われたら
とんでもねーババアだったこといいふらせばいいと思う+76
-3
-
50. 匿名 2021/07/31(土) 16:50:02
父親との関係が悪くなってもいいなら、行かなくてもいいと思うよ。+31
-0
-
51. 匿名 2021/07/31(土) 16:50:04
+1
-0
-
52. 匿名 2021/07/31(土) 16:50:24
>>1 私も父の葬式に出たくない。
暴力、暴言酷かったし。
最近は丸くなった、とか親戚に言われるけど、会えば人の職業、容姿、体型けなすし、どこが?って感じ。
葬式出ないって言うと人でなし扱いされるけど、絶対に行かないよ。
周りから何言われても貫く。
主さんも嫌なら行かなくていいよ。
昔のことって忘れられないよね。
嫌な思い出ならなおさら。+100
-2
-
53. 匿名 2021/07/31(土) 16:50:30
死ぬほど嫌いなら葬式の時に祝電でもあげといたら?+9
-2
-
54. 匿名 2021/07/31(土) 16:50:41
>>36よこ
親戚一同って上から目線で説教してくるかマウントしてくるだけで敵に回そうが疎遠になろうが全く支障なかったりすることを今実感してる。
5年以上連絡取らなくても会わなくても何も困ってないもん。
祖父母の遺産の相続の問題で疎遠にされたら困るのは向こうだと思う。+89
-2
-
55. 匿名 2021/07/31(土) 16:50:46
>>1
財産的に絡みがあるなら、行かないとあかんね。財産の為に。
無いならお好きにどうぞ+3
-13
-
56. 匿名 2021/07/31(土) 16:51:00
>>30
だれもが歳とるでしょ
老いてくるとこれまでの人生振り返ったりする時が来るのよ、そん時に嫌でも行って悪い思い出にはなってないからさ
+6
-77
-
57. 匿名 2021/07/31(土) 16:51:45
>>15
お葬式って本当に必要かな。私父方母方両方の祖母のお葬式出れなかったけど悔いはないよ。
それまできちんと感謝も愛情も伝えてたしお葬式に参列する事がそんなに大事と思えない。+79
-3
-
58. 匿名 2021/07/31(土) 16:51:54
>>1
父親の顔を立てるなら行けばいいし、潰したいなら欠席したら?
+4
-17
-
59. 匿名 2021/07/31(土) 16:51:54
>>56
それは人による+65
-0
-
60. 匿名 2021/07/31(土) 16:51:58
>>56
祖母の葬式なんて絶対いい思い出にならないと思う+82
-2
-
61. 匿名 2021/07/31(土) 16:52:06
>>1
たいして会ってもいない祖母でしょ?いいんちゃう?
コロナだし。うちはこないだ叔母の葬儀で私しか行かなかったよ。旦那も子供もお留守番。
でも、父親が来てくれっていうなら行っといたほうが穏便ではある。+39
-0
-
62. 匿名 2021/07/31(土) 16:52:39
性的虐待されたおじの葬儀は行かない。
病気になって余命わずかみたいだけど、誰も相手にしてないよ。
他の姪達にも暴言吐いたり酷かったからね。
葬儀、奥さんと子供しかいないんじゃない?
うちの母や他のきょうだいも行かないと思う。
日頃の行い悪いとこうなるよね。
+26
-0
-
63. 匿名 2021/07/31(土) 16:52:50
自分の時も好き嫌いだけで身内に弔ってもらえない状況になっても構わないなら行かなくていいんじゃない?+3
-5
-
64. 匿名 2021/07/31(土) 16:53:10
こんな時こそ嘘も方便を使うよ。
高熱が続いているからやめておくことにすればあちらもこのご時世来てほしくないと思うし。
残念で仕方ないという演技だけはしておけばカドもたたないや。
誰にも悪く思われたくないけど願いを貫きたいなら嘘つく選択肢しかない。
葬式に次の機会なんてないからそれで終われる。+25
-1
-
65. 匿名 2021/07/31(土) 16:53:15
行かなくていいよ。
従兄弟が急死して、当時は行かなきゃ行けないものだと思ったけど
子供の頃から苦手な伯母が、珍しく話せるいい機会とばかりに
「いつも急に家に押し掛けちゃってごめんね。でもこんなことがあったし、今後はもっと行くけど、いいよね…?」
と辛い立場利用して断れない状況でお願い事してきて、もっと嫌いになった。+20
-1
-
66. 匿名 2021/07/31(土) 16:53:39
>>1
お金だけでいいよ。どうしてもなら焼香だけ。無理して参加しないほうがいいよ。+13
-0
-
67. 匿名 2021/07/31(土) 16:54:06
どうしても嫌なら、嘘も方便で熱が出た、体調悪いで欠席
香典だけ包んで親に渡すのはどうかな
+20
-0
-
68. 匿名 2021/07/31(土) 16:54:09
私、義母にめちゃくちゃ嫌われてて顔も合わせてもらえないから多分出ないと思う。
そのほうがあちらもいいと思うので。+21
-1
-
69. 匿名 2021/07/31(土) 16:54:12
無理していかなくていいと思うよ。
不謹慎だけど、嫌いな人の死に顔を見たいなら出席してもいいと思うけど。+7
-0
-
70. 匿名 2021/07/31(土) 16:54:13
>>1
まず祖母なら親戚ではないですね。お葬式に出る出ないは子供じゃないんだから自分で決めたらいいと思います。嫌だから、めんどうだからじゃなく本人や家族にしかわからない事情もあるだろうし最後に会わなくてもこの先後悔しないって確信があるなら行かなくてもいいのでは?決めるのは自分です。+10
-7
-
71. 匿名 2021/07/31(土) 16:54:19
嫌いでもお通夜くらいは行くわ
+7
-15
-
72. 匿名 2021/07/31(土) 16:54:37
私も外孫で生きてる間は蚊帳の外で、なくなったら、香典や孫一同の供花まで請求されてクソムカついたわ。
+27
-0
-
73. 匿名 2021/07/31(土) 16:54:38
>>10
まさにそれ。
私は故人がどうこうよりも、親に恥をかかせないために出たよ。+19
-19
-
74. 匿名 2021/07/31(土) 16:55:03
>>56
偽善者+61
-2
-
75. 匿名 2021/07/31(土) 16:55:19
>>1
父方の祖母かな?
お葬式は死んだ人より残った人の会だから、それ前提で考えてみてだな。
うちの田舎は親戚どころか地区でしかも女に強制的な仕事がある。私は嫌すぎて親ごと縁切りを考えてた。
祖母関係なしに散歩してついでに寄ってくれば?
父親をバカだなあって観察してくるのも今後の参考になるかもよ。+10
-3
-
76. 匿名 2021/07/31(土) 16:55:47
通夜振舞いと精進落とし目的で行くよ!!
今コロナだから仕出し弁当かな+1
-0
-
77. 匿名 2021/07/31(土) 16:56:03
>>20
ネチネチ言われたら話を打ち切ればいい
それか、どれだけひどい女だったかを10倍ネチネチ毎回聞かせる+47
-1
-
78. 匿名 2021/07/31(土) 16:56:24
>>33
トピズレ失礼、旦那さんそれで不愉快に思わない人?
私それで幾度となく揉めてね…+9
-0
-
79. 匿名 2021/07/31(土) 16:56:32
何か葬式ってなると親類縁者か活気づくのよね
そのムードが苦手…
子供の時には留守番無理だから連れ出されていたけど
最近は嫌なら行ってないわ
一種独特の親戚マウンティングランキングとかつけられちゃうしさ
気が重いだけだし鬱になるから+20
-0
-
80. 匿名 2021/07/31(土) 16:56:48
>>15
考えが古い。あなた老人ですね。+71
-10
-
81. 匿名 2021/07/31(土) 16:57:03
>>72
それは親の配慮が足りないね。
名前は借りるけれどお金を用意するのは親の役目だと思ってた。
うちのところも旦那の祖父母のときも、来てくれるだけで有難いと言って請求されなかったよ。+7
-0
-
82. 匿名 2021/07/31(土) 16:57:08
>>1
実家住みなら行かなきゃ仕方なくない?
実家メンバーと別居なら、コロナ云々で誤魔化して欠席+19
-0
-
83. 匿名 2021/07/31(土) 16:57:42
>>1
同じ感じの毒祖母だったわ
行った方がスッキリするよ、自分の場合はだけどね。もう惨めな思いしなくていいんだ終わったーって気持ち。色々思い出しながらお経聞いてたなぁ
もちろん涙は出ませんでした。無って感じ。
+12
-5
-
84. 匿名 2021/07/31(土) 16:57:50
>>1
アラフィフです
おそらくあなたより人生経験あるかなと思いますが、私の祖父母も少し癖があり、叔母連中がもっと癖がありました
祖父が亡くなった時はどうにか全員集まりましたが、祖母の時は、正直行きたくないし叔母連中にも会いたくないと思っていた孫数人は欠席したわよ
参列した私と従姉妹ですら「もう会うことないだろうね~叔母さん達の葬式は出たくないし」と言いながら、ビール飲んでたぐらいよ笑
という訳で、孫が出ないケースは普通にあるからコロナを口実に欠席で良いと思うよ+65
-0
-
85. 匿名 2021/07/31(土) 16:58:08
お通夜だけでいいじゃん。
死んだの確認しに行ってくれば。
棺の中の遺体見たら本当に死んだんだなって、ちょっと安心する。
本心は隠してさ、出てやったと恩に着せるチャンスだし。+8
-0
-
86. 匿名 2021/07/31(土) 17:00:09
>>72
>>81
よこ。腹立つね。81さんのとこの流れがスマートでいいね。
+4
-0
-
87. 匿名 2021/07/31(土) 17:00:47
孫なら行かなくていいと思う
可愛がってた孫が出ればいいよ
+9
-0
-
88. 匿名 2021/07/31(土) 17:01:19
行かないとお母さんが親戚の人から「どういう育てかたしたんだ」って責められそうだから、お母さんのために参列してあげたほうがいいと思う。+6
-6
-
89. 匿名 2021/07/31(土) 17:01:22
>>1
コロナを理由に断れないの?
もう自分が体調悪いっていうしかないよ。
嫌いだったら、喪服クリーニングに出すお金すら惜しいわ。+22
-0
-
90. 匿名 2021/07/31(土) 17:01:31
行かなくていいよ、といって欲しい主+5
-0
-
91. 匿名 2021/07/31(土) 17:02:55
仲の良かった祖父母の葬式は孫は同居孫以外行ってないよ。今時葬式だから勢揃いするの田舎ほどないと思ってた。うちも何かあっても年寄りの兄弟も呼ばない。葬式だけ特別視するくらいなら死ぬ前に顔出した方がいいよ。+2
-0
-
92. 匿名 2021/07/31(土) 17:03:21
>>2
私、嫌いじゃなかったけど、祖母のお葬式行かなかったよ。っていうか、ワンオペ育児で関西から東北まで連れていくわけにもいかないからってだけだが。
「行けない」のも「行かない」のも、結果行かないんだから同じだよ。
特に今はコロナだし、会社から親や子供以外の冠婚葬祭は止められてるとかでいいのでは?+33
-2
-
93. 匿名 2021/07/31(土) 17:03:28
>>6
その宗教イヤだけど付き合いとして行ったよ
その後、流れでその宗教の施設にも誘われたけどそれは断固断った。理由勧誘されそうだから
信者ばかりだから無言の圧力だよ+7
-0
-
94. 匿名 2021/07/31(土) 17:03:49
>>72
葬式とか無駄にはりきる親戚なんなの?
お金くらいならともかく、孫一同の写真を棺に入れようとか言い出す。
+12
-0
-
95. 匿名 2021/07/31(土) 17:04:31
来ない親戚なんて、いくらでもいた+8
-0
-
96. 匿名 2021/07/31(土) 17:04:55
>>58
私はプラッと行ってくることをおすすめしたいけど、父親のメンツの問題があるなら絶対行かない方がいいと思う。
自分の犠牲前提の父親なんて、早めの方がいいよ。+18
-0
-
97. 匿名 2021/07/31(土) 17:05:30
>>33
そんなの許してくれる旦那さんなんだ。私もしょーもないことなら姑には会いたくなくて旦那だけに行ってもらうときあるけど法事や大事なこととなると嫌でも行ってる。さすがに葬式に出ないは無理だわ。+4
-0
-
98. 匿名 2021/07/31(土) 17:06:28
>>1
ご親戚みんな近くにいるのかな?
うちの親戚は、父方も母方も、北海道から九州まで広がってるので、祖父や祖母のお葬式、いとこ全員揃ったことないよ。結婚式も。
結婚して子供出来てからは仕事に育児に忙しいし。+6
-0
-
99. 匿名 2021/07/31(土) 17:06:44
来ました
って言ってすぐ帰るし
父親と喧嘩上等+6
-0
-
100. 匿名 2021/07/31(土) 17:06:50
このトピ開いて世の中にはいろんな人がいるんだなぁと思った。
親戚付き合いがギクシャクしてようが行かない選択肢など自分にはないもんで。
家庭のスタイルや置かれた立場は人それぞれ。正解はないんだろうから悩むな。
結婚式のトピとかも結構迷惑がってる人が多いけど、がるちゃんでは少数派の意見が大きくなる場合もある。
ここでの意見は参考に留めておき、大事な人や信頼できる人の意見をよく聞いて、自分自身で答えを選びとれば後悔はしないと思う。+3
-9
-
101. 匿名 2021/07/31(土) 17:07:40
>>1
でなくて良い
特に女性はジジイにおさんどんに使われ良いことない
+29
-0
-
102. 匿名 2021/07/31(土) 17:07:51
行かなくていいんじゃない?
私は葬式も法事も出てないよ。+9
-0
-
103. 匿名 2021/07/31(土) 17:08:49
>>90
しかもガルちゃんならそっち系の答えが多いと見抜いてそう。逆にいいこと書いてる人いて私は色々自分の考えを改めたほうがいいのかもってちょっと反省してたりする。+3
-1
-
104. 匿名 2021/07/31(土) 17:09:27
悪質ないじめをしてた親戚。
寝ている間に急に心臓が止まった話を聞いたとき
恨みのせいかなんて思ってしまった。
でも、葬式に出たら、すごく安らかな顔していたし、医者によれば苦しまずに亡くなったとかなんとか。
こんなに綺麗に永眠できるのなら、天罰なんてないじゃんと思っちゃった。+18
-1
-
105. 匿名 2021/07/31(土) 17:09:48
祖父の葬式の時、兄弟がインフルになって高熱出して来られなかったよ
インフルなら仕方ないよねーで終わった
今ならコロナもあるし熱が出たって言っとけばいいと思う+8
-0
-
106. 匿名 2021/07/31(土) 17:10:04
>>1
お父さんは自分のメンツを気にしているだけだと思う。 行かないと後々ネチネチうるさそう。。
コロナを理由に線香だけ立てて挨拶してさっさと帰るでよし!+26
-4
-
107. 匿名 2021/07/31(土) 17:10:09
今後の親戚からの追求もめんどくさかろうから、「熱があるから欠席」でいいんじゃないかな。+6
-0
-
108. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:06
どうしてもと言われたら、しおらしく葬列に参加して写真を睨み付け、恨み辛みをこころの中で叫ぶ。
親とは後で喧嘩してやる+1
-0
-
109. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:25
香典だけでいいよ。
まぁ香典すら出したくないだろうけど。+3
-0
-
110. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:45
>>12
これがいい。
ちょっと体調悪くてコロナかもしれない、みんなに迷惑かけれないからって香典だけ渡す。
香典だしておけば文句言われないと思う。+28
-0
-
111. 匿名 2021/07/31(土) 17:11:50
>>100
行かない選択肢がないから行って、すごく嫌な思いをしたから
自分の二の舞にはならないようにって止める人が多い印象だけどな。+5
-0
-
112. 匿名 2021/07/31(土) 17:12:18
お経が始まってから入って出棺見送ったら用事がありましてすいませーんってそそくさと帰る。いつもこうしてるから親戚にいろいろ詮索されずにすんでる。初盆も電話で早めに参らせてくださいって前の日に参るだけしてる。+5
-0
-
113. 匿名 2021/07/31(土) 17:13:45
>>78
不仲になるまでに色々あったんですが、簡単に言うと私が姑の弱みを握りました。
葬式に行っても構わないけど私は隠すつもりないからねって一言伝えてから旦那は行かなくていいと言うようになりました。
旦那曰くこの弱み、どうも小姑すら知らないことだそうで下手したら姑が小姑から絶縁されるレベルだそう…+17
-0
-
114. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:07
>>7
いや、熱っぽいで行かなくていい+55
-0
-
115. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:45
結婚式とか葬式って断る時どうやった断ればいいの?+1
-1
-
116. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:49
>>84
同じアラフィフだけど、いとこ多くてうらやま
私は孫たった3人のうちの一人だし、当時高校生だったから強制参加だった
ちなみに祖父母でなく、毒伯母が嫌い+10
-0
-
117. 匿名 2021/07/31(土) 17:14:59
>>55
よこ。
孫には相続権ない。+9
-0
-
118. 匿名 2021/07/31(土) 17:15:13
親戚だろうが来ない人は来ないよ。+5
-1
-
119. 匿名 2021/07/31(土) 17:16:46
>>97
姑の問題言動に嫌気が指して絶縁しようと一筆書いてもらおうとしたときに小姑から止めが入り保留になってるほどの関係です。
姑が私を近寄らせないために親戚にホラを吹いたせいで旦那も正直自分の親戚には会いにくいそうです。
あと私の父が亡くなった時も姑は知ってても無視だったのでまぁ気にしないですね。+14
-0
-
120. 匿名 2021/07/31(土) 17:17:19
>>115
ごめん。間違ってマイナス触れたわ。私は行かないよーだけで終わった。人数もあるからぐずぐず迷われる方が迷惑かな。+4
-0
-
121. 匿名 2021/07/31(土) 17:18:19
でない。
親戚とは距離置いてるから、10年以上、親戚の冠婚葬祭すべて不参加。
最近どうなの?とか聞かれるだるさもないから、快適。+9
-0
-
122. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:14
>>1
熱があってもしコロナだったら皆にうつしてしまうからとりあえず香典おくります。で良いと思う。
そのあと四十九日もやってくるけど、また体調不良でも良いし仕事でも突き通せる。+10
-1
-
123. 匿名 2021/07/31(土) 17:19:46
祖母じゃ行かなきゃダメでしょ+1
-7
-
124. 匿名 2021/07/31(土) 17:21:10
>>2
私も人生で出会った中で人としてどうかと思うランキングBest3に入る伯母のお葬式には絶対行かないと決めている
母親にも宣言した
+49
-0
-
125. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:20
祖父の葬儀のとき、
父の従姉妹で姉妹で遺産相続で揉めて、
負けたほうが来なかったんだけど、
わたしや母なんかは、極力争いごとを避けて正解って
思ってたんだけど、姉妹の勝ったほうとか、
他の親戚は来ないことを、けちょんけちょんに言ってた。
ほんとのに方の親戚は、性質の悪い人間のくずが多い。+3
-0
-
126. 匿名 2021/07/31(土) 17:22:23
>>121
羨ましい。私も貫こう…+3
-0
-
127. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:54
>>100
あなたが「うちの親戚はみんな集まってる」と思ってても、その中には無理やり来させられてる人もいるかもしれないし、結婚式は実生活でも意外に迷惑っていうか、義理みたいな感じになってるって言ってる人いるよ。
がるちゃんでは少数派の意見が大きくなるってことはないと思う。
ただ実生活ではみんな言わないだけ。実生活でママ友の悪口言ったらやばいやつだもん。+10
-0
-
128. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:56
>>1
そういう事情なら、いとこや伯父伯母に会いたいかどうかかな。
成人すると、なかなか会う機会がないから。+1
-0
-
129. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:15
自分なんて父の葬式に行く気もないよ+6
-0
-
130. 匿名 2021/07/31(土) 17:25:17
>>56
思い出って…
そういや、祖父のお葬式の時には女性ばかり働かされて、男達は飲んで食べて大騒ぎだったなぁ。ってのは覚えてる。
いい思い出になってる人は、食べて飲んでる方だね。+60
-0
-
131. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:28
父親は絶対に葬式には来い。と譲らずずっと説得されていますが行きたくありません。
父親の事をちょっとでも信じてるなら行った方がいい。
+1
-3
-
132. 匿名 2021/07/31(土) 17:26:58
>>100
だって1さんは行きたくないっていってうから、そっち寄りの意見が集まるでしょ。
1さんが行きたいのに、「行かなくていい」って意見が出たら「は?」だけどさ。
あなたにふさわしいのは冠婚葬祭大好きトピかもしれない。+7
-0
-
133. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:11
>>93
行ったこと後悔してるので他にもそういう方がいるとわかってよかったですありがとう+7
-0
-
134. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:46
熱が出たっていう設定にしよう。父上も許してくれるはず。それが角が立たないよ。
+1
-0
-
135. 匿名 2021/07/31(土) 17:27:49
>>56
嫌な奴の葬式に行ったという嫌な思い出にしかならないと思うが+59
-0
-
136. 匿名 2021/07/31(土) 17:28:14
>>36
お父様亡くなってからじゃ罵詈雑言言っても意味なくない?
亡くなってるんだし伝わらないよ
通夜に振袖って喪主や親族に恨みがあるならいいけどそうじゃないならただあなたが恥かきに行っただけだよ
亡くなった人に嫌がらせしてももういないし嫌がらせにならないよ
普通に欠席すればよかったのに
通夜にでた人の話のタネにしかならないよ+55
-7
-
137. 匿名 2021/07/31(土) 17:29:13
主です。今トピックたってるのに気付きました!
行かなくてよいという意見が多くて驚きました。
みなさんありがとうございます。
私は社会人ですが、これまでの人生で葬式に一度も出たことがなく、父親は「喪服等一色も買ってやるから来なさい。日時が決まれば家の前まで迎えにいく。」と折れないのでどうしたもんかと思っていました。
(万が一のために自分で買ってはある)
きっと涙も出ないと思いますので頑張って断固拒否したいと思います。
+15
-1
-
138. 匿名 2021/07/31(土) 17:29:54
嫌な奴と思われながら見送られるなんて故人も望んでないから行かなくていいよ
私も嫌な奴の葬式なんて行かない+6
-0
-
139. 匿名 2021/07/31(土) 17:31:15
>>1
ごちゃごちゃ言われるのもめんどくさいからとりあえず行ってシラッ〜とした顔して座ってりゃいいのよ。黙ってご飯だけ食べて帰っておいで。+5
-2
-
140. 匿名 2021/07/31(土) 17:32:38
まず危篤の時点で呼ばれない?コロナだから?遠方だから?
行ったほうがいいと思うけど、どうしても行きたくないなら行かなくてもいいんじゃない。
お父様は大事にしてあげてね。+1
-6
-
141. 匿名 2021/07/31(土) 17:32:44
義親族には一切でません
インフルの予定入ってまーす。あぁ残念!+6
-0
-
142. 匿名 2021/07/31(土) 17:34:30
お通夜だけ行ったらどうでしょう?
拘束時間も短いし。
もう亡くなってるんだから、最後のお別れしてくれば?今後会わなくていいわけだし。
それで顔みて、今までの恨みや怒りを心の中でつぶやく。案外すっきりするかもよ。
もし通夜振舞いに参加させられそうになったら、悲しくて体調不良になったふりしてとっとと帰る。
+2
-9
-
143. 匿名 2021/07/31(土) 17:34:50
>>11
行かなくていいけど、万が一に備えて訃報は受けた方がいい。負の遺産があったら相続放棄しないとダメだからね。
+62
-1
-
144. 匿名 2021/07/31(土) 17:35:02
じゃあ迎えに来ちゃうし連れていかれちゃうんじゃない?+1
-0
-
145. 匿名 2021/07/31(土) 17:35:26
そりゃ行かなければならないでしょ!!
あなたの好みに関係なくね。
いくら嫌いな相手でもあなたの祖母なら葬儀に出席するのが常識だしそれが大人。
そんな事もわからないのかな?
そんな事を人に相談するなんて言語道断!!
それからさぁ、ガル民なんて世間と大幅にズレてる変人しかいないからガル民の言ってる事なんか鵜呑みにしちゃいかんよ。
+2
-13
-
146. 匿名 2021/07/31(土) 17:38:55
>>145です。
アンカー付け忘れた。
>>1
そりゃ行かなければならないでしょ!!
あなたの好みに関係なくね。
いくら嫌いな相手でもあなたの祖母なら葬儀に出席するのが常識だしそれが大人。
そんな事もわからないのかな?
そんな事を人に相談するなんて言語道断!!
それからさぁ、ガル民なんて世間と大幅にズレてる変人しかいないからガル民の言ってる事なんか鵜呑みにしちゃいかんよ。
+1
-16
-
147. 匿名 2021/07/31(土) 17:40:19
毎日顔を会わせてるわけではない親戚の集まりなら、今ならコロナを理由に出来るよ。
職場でコロナ感染した人がいるんだよねぇ~
私は濃厚接触ではないが様子みで、人の集まりには今は行けないとか、
4日前に出張で東京に行ってきたんだけど、喉の不調と微熱が今日からあるんだよね。。。でもお葬式出た方がいいよね?って聞いてみ。
皆、いや、来なくていいよ!!!そんな事より早病院にいきな、お大事に!って言ってくれるよ。+6
-0
-
148. 匿名 2021/07/31(土) 17:40:46
>>1
行かなくていいと思う
どうせ「親の体面」とか「来るのがお前ののためだ」って論理でしょ
お父さんも「子供はいつまでも親の思い通りにはならない」っての理解しないとダメだし良い機会じゃないかな
+28
-2
-
149. 匿名 2021/07/31(土) 17:41:12
親は親戚の手前、自分の保身の為に子供には葬儀に来て欲しいだけ。
行きたくなければ行かなくていいよ。+8
-0
-
150. 匿名 2021/07/31(土) 17:41:16
>>137
お父様
自分の面目のために必死なのかな
+13
-0
-
151. 匿名 2021/07/31(土) 17:42:43
>>132
冠婚葬祭が好きとも、行きたいとも思ってないけども。
おっしゃるとおり間違いなく行かなくていいという意見が大半だろうから、トピ建てるほど迷ってたなら、まぁ、ちゃんと悩んだ方がいいかもと思っただけ。
余計なお世話だったね。行かないと自分で決めたならそれがいいと思うよ。
+2
-2
-
152. 匿名 2021/07/31(土) 17:44:01
これって実家住みなら避けられないのかな?+0
-0
-
153. 匿名 2021/07/31(土) 17:44:21
>>1
主さまは成人なんですか?
うちのいとこも仕事とか遠くに住んでいるとかで、来ない人いたよ
それだけお母さんとあなたにつらく当たった人なんだし、どうしてもというならお通夜だけとか本葬だけとかでもいいのでは?
+6
-0
-
154. 匿名 2021/07/31(土) 17:44:32
>>137
迎えに来そうだったらその日はどっか出掛けとくといいよ+23
-0
-
155. 匿名 2021/07/31(土) 17:45:59
>>137
お母さまが義母にいびられていたと書いていたけど、お母さまは出るの?
何ていうかね、個人的に孫って出なくても良いと思う派なんだけど、お母さまの盾(というのも変かもですが)になるために出るって考えもあるっちゃあるかなと
うちの母も義母と義姉にいびられてて、だからこそ私できるだけ母の心労を軽くしたくて親戚の集まり出てたんだよね
出たくなかったけど冠婚葬祭も全部出たよ
私がいないと、母がさらにいびられるから
実際、来なかった孫の悪口とその孫の母(嫁の立場の女性ね)の悪口さんざん言ってるの知ってたからさ+10
-0
-
156. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:12
香典だけ出せば平気。コロナだし。+6
-1
-
157. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:25
>>36
親子のそういう関係性がわからない他の参列者からすれば、頭がおかしい女が来た、としか記憶されてないんじゃ?相手に与えるダメージより自分が食らったダメージの方が大きそう。+44
-3
-
158. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:43
>>137
本当に行かなくていいよ。お葬式って身内だと本当に疲れるし!
意地でも出なければいいよ!+7
-1
-
159. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:51
喪服はともかく家まで迎えにくるとか父親が必死すぎて怖いんだけど…
母親がいびられてたり孫差別されてたこと知ってるんだよね?+10
-0
-
160. 匿名 2021/07/31(土) 17:46:59
別に祖母と話すわけではないし、出た方がいいと思う。子供っぽい人だと思われるだけだよ。
葬式とは亡くなった人のためではなく、遺族や縁故者のためにやるものなんだよね。何回か葬式に出ると分かるよ。+4
-7
-
161. 匿名 2021/07/31(土) 17:48:08
気持ちはわかるけど嫌いだから行かなくていいっていうのはなんか子供っぽい
生きてるおばあちゃんに会いに行くんじゃなくてもう死んでるんだし座ってれば終わるよ
親にも来いって言われてるんでしょ
+5
-10
-
162. 匿名 2021/07/31(土) 17:49:13
>>1
香典だけ出して欠席でいいんじゃない。
ただ主さんが独身で父親と同じ世帯だったら、香典も要らないけど。
結婚してたら、夫の名前で香典は出すとか。+8
-1
-
163. 匿名 2021/07/31(土) 17:49:38
近所の従兄弟も来なかったよ
こういう時に集まって、仲良くしてほしいからだろうけど
土地の相続、お金借りるとかのために
+4
-0
-
164. 匿名 2021/07/31(土) 17:50:41
>>1
行かなくていいよ。
主さんは祖母さんキライなんだし、祖母さんも主さんのこと嫌いだったのでは?孫差別ってあんまりしないよね。
仮に行っても、喪主やその他親戚から嫌み云われるよ。「なんできたの?」って言われたら腹立たしいよね。
今まで接し方に問題があった祖母さんが悪いのよ。主さんが責められることではない。+27
-1
-
165. 匿名 2021/07/31(土) 17:50:46
>>159
横から関係ない人がごめんね
私の父は祖父が亡くなったときに離婚の決まってた母を無理やり参列させてたよ
理由は簡単、自分が喪主で外面が良い人だったから自分のせいで人が来ないと思われたくなかっただけ
四十九日には来なくていいから葬式だけは出てくれとキレてたわ
田舎の見栄っ張りって欠員とかも気にするのよ
周りも気にする可能性あるしね+7
-0
-
166. 匿名 2021/07/31(土) 17:52:07
出席したくない程傷つけた
祖母が子供っぽい+9
-1
-
167. 匿名 2021/07/31(土) 17:52:39
>>137
日時が決まったらその日は外出しなよ。もちろん父には伝えておく。+11
-1
-
168. 匿名 2021/07/31(土) 17:54:11
いい大人がバカみたい+1
-10
-
169. 匿名 2021/07/31(土) 17:55:18
>>155
主です。
母親は出ないと思います。私が小学生のころを最後に一度も父方の親戚とは顔を合わせておらず、父の姉も長男の嫁としてふさわしくない!と母をいじめていました。
それもあって父は私を連れて行きたいのだと思います。
+23
-0
-
170. 匿名 2021/07/31(土) 17:55:41
行かなくていいよ。+4
-0
-
171. 匿名 2021/07/31(土) 17:57:13
>>56
嫌いな人はいても憎い人はいない人生なのでしょうね。羨ましい+23
-1
-
172. 匿名 2021/07/31(土) 17:57:48
>>10
その父親が守ってくれなかったのに?+48
-0
-
173. 匿名 2021/07/31(土) 17:59:54
>>1
行かなかったら親戚やご近所さんがあそこの孫は来なかったって言うだろうし父親とも縁切りになるだろうけど、それ気にしないなら行かなくていいと思う。私なら行って香典渡して式だけ出たら仕事を理由にさっさと帰る。+2
-8
-
174. 匿名 2021/07/31(土) 18:00:00
>>19
何で迷惑なんでしょうね。
会わなくて良いですね。
葬儀も行きたくない気持ち分かります。+35
-1
-
175. 匿名 2021/07/31(土) 18:00:12
父親も度厚かましいね
なんでお前の母親の葬儀に嫌がってるのに呼ぶわけ
悪口言われたときにまもりもしなかったのに+16
-1
-
176. 匿名 2021/07/31(土) 18:00:21
>>20
わたしもそれ派だ
もうその嫌いな人はいないのだから
そこで本当のお別れができると考える+13
-3
-
177. 匿名 2021/07/31(土) 18:01:16
>>159
主です。
父は強引な性格で、昔から思い通りにするためには手段を選ばない人なので……
長男ということを誇りに思っているようです。
あと、だいぶ鈍感なところもあって孫差別には一切気づいていなかったようで言っても伝わりませんでした。
とにかく祖父母の家に私が行き、1日過ごせれば自分はそれで良かったようです。その場しのぎというか…+17
-0
-
178. 匿名 2021/07/31(土) 18:01:18
孫が来ないって
そりゃもう嫌われるようなことしたからだよ
としか思わない
好かれてたらお別れ行くわ+10
-1
-
179. 匿名 2021/07/31(土) 18:02:21
嫌われるようなことした奴が悪い
死んでからも恥かくとかザマァ+5
-1
-
180. 匿名 2021/07/31(土) 18:04:06
>>169
>>155です
良かったってのも変だけど、もしお母さまが出るなら、お母さまのために出たら?って思ってた
出ないならあなたも欠席で良いかなと
あー、でね、一応余計なことですが、通夜葬式の折、財産についての話し合いがあります
お父さまは長男だからバリバリ関係あるね
あと、念のためお母さま本人に出るか出ないか聞いてみたらどうでしょ
案外最後のお勤めって割り切って出るかもしれんよ+10
-1
-
181. 匿名 2021/07/31(土) 18:05:08
>>7
後で違うかったて言うたらええ。+14
-0
-
182. 匿名 2021/07/31(土) 18:05:39
主です。
子どもっぽいトピを立ててしまい、すみません。
私自身これまでの人生で通夜ら葬式を経験したことがないのと、周りの友達は祖父母と良好な子ばかりでなかなか相談できず、匿名で意見を聞ける場を作ってみました。
みなさんの意見を参考にした上で自分で考えてみます。
+15
-2
-
183. 匿名 2021/07/31(土) 18:06:25
>>177
なにそれ、要は自分(父)のために主を従わせたいだけじゃん
私なら意地でも出ない+21
-0
-
184. 匿名 2021/07/31(土) 18:07:50
父親とも縁切る
そんな親いらない面倒くさい+6
-0
-
185. 匿名 2021/07/31(土) 18:08:59
>>1絶対行かないw
あんまり考えてストレス溜まると過呼吸でてきちゃうから嫌だと思う人は会わないようにした。
葬式でも。
+20
-0
-
186. 匿名 2021/07/31(土) 18:09:50
コロナ前から参加者は減ってきたよ
昔は土葬だったから運ぶ人が複数必要で、嫌いでも参加したんだろうけど+4
-0
-
187. 匿名 2021/07/31(土) 18:10:25
きらいじゃないけど何年も会ってない祖父の葬式行かなかった+0
-0
-
188. 匿名 2021/07/31(土) 18:10:28
>>15
あなたの意見は為にならないですね(笑)+55
-3
-
189. 匿名 2021/07/31(土) 18:11:31
>>180
主です。
親身にアドバイスしてくださり、ありがとうございます。
財産の話し合いがあるのですね。
祖母が亡くなれば家も空き家になるのでそのあたりの話などですかね。
父は姉妹がいるのでその3人で話すのだろうと予想します。祖父は施設で重度認知症なので話し合いは厳しいかと思います。
その話し合いには孫は関係ないですよね?同席しろとか言われそうですが、ちょっとネットで調べてみます。+11
-0
-
190. 匿名 2021/07/31(土) 18:14:09
>>177
「長男」って刷り込みが激しかったのかな
うちも孫差別され続けたので、何十年会わないまま葬儀不参加です+7
-0
-
191. 匿名 2021/07/31(土) 18:15:27
祖母のはいやいやでたけど。
四十九日とかいかなかったし法事もいかなかった。
実の親の方の法事もいかないのに、義理のは律儀にいかなきゃ行けないのが最近不満。
行きたい人だけ参加すりゃいいじゃん
香典は渡すからさ って感じだよね。+2
-0
-
192. 匿名 2021/07/31(土) 18:16:40
>>184
父親と縁切るったって、母親が離婚してないんだから、母親が悪いと思うよ。
葬儀だって、長男の嫁として母親が出れば済む話。
娘に余計な負担かけるなと言いたい。
主さんは全面的に母親擁護だろうけど、お母さんも毒親だって気付いたほうがいい。
父親には、娘じゃなくて自分の妻に言え!と言えばいいよ。+3
-4
-
193. 匿名 2021/07/31(土) 18:16:41
今ならコロナで通夜振る舞いや法要の会食無いことが多い
香典置いて焼香してすぐ帰ればいい。
それだけやれば誰も文句言いようがないよ。+2
-1
-
194. 匿名 2021/07/31(土) 18:17:26
葬式出るつもりはないけど忌引休みあるから
忌引で休み取るつもり!!+0
-0
-
195. 匿名 2021/07/31(土) 18:19:04
>>174
お金の面で援助を求められるとでも思ったんですかね。頼った事なんて一度も無いのですが。このセリフでプッツンしまして…子どもが生まれて10年義両親とは絶縁状態です。笑+41
-1
-
196. 匿名 2021/07/31(土) 18:22:16
>>192
主です。
確かにそうですね。その通りだと思います。
母が行くなら「私も我慢して行くんだからあんたも来なさい!」と話がこじれそうなので、じっとしておいてほしいのですが。
どうにか嘘でもついて出ないよう頑張ってみたいと思います。+7
-0
-
197. 匿名 2021/07/31(土) 18:23:25
親のために行くかな。
なんで孫がきてないんだと、親戚から親が責められるのは申し訳ないから。親戚付き合いはほぼ親の体面を保つためにやってる。
大人なんだから、葬式にちょっと顔出すくらいのことはこなそうよ。+2
-12
-
198. 匿名 2021/07/31(土) 18:24:31
>>1
>>106
10年以上前に父方の祖母を亡くしましたが状況が全く一緒です
ただ新幹線で2時間くらいの距離だったのとその時期が超繁忙期だった
ので私は全く行く気がありませんでした
結局は行ったら行ったで久しぶりに従兄弟とも会え良かったですが
お父様は御自分の母なのでそれは来て欲しいというでしょう
本当は主さんのお母様も娘さんに愚痴をこぼすのも負担になるので
どうかな…と思います(私も同じ立場だったので)
他の方も言ってるようにおばあさまとお父様の因果応報ですね
行くことでメリットあるかな?と思うことがあれば行けばいいです
じゃなければ香典でいいですよ発熱とかも言い訳に出来ますし
あと主さんはまだ20~30代ですかね?
お父様は対面や世間体を重んじるタイプですが
いずれお母様やあなたとも立場が必ず逆転します
私はアラフォーですがそうなったので+10
-0
-
199. 匿名 2021/07/31(土) 18:24:35
私と弟は父方祖父母の葬式には何があろうと行かないと決めてる。香典も出さない。
父や親戚は「最後くらい」って温情をかけるかもしれないけど、それを言われたら父とも絶縁する覚悟はある。+5
-0
-
200. 匿名 2021/07/31(土) 18:25:33
父親に全部丸投げして知らん顔でいい+6
-0
-
201. 匿名 2021/07/31(土) 18:26:39
>>189
お父さんが祖母の口座引き出したいなら多分あなたの実印と印鑑証明が必要かも。+0
-11
-
202. 匿名 2021/07/31(土) 18:27:15
>>189
横だけどそういう話し合いは孫は全く関係ないよ
全部兄弟間の血族の話し合い
何なら嫁も関係ないし同席もなかった+18
-0
-
203. 匿名 2021/07/31(土) 18:28:34
行っても何となく数日間モヤモヤして落ち込んでたから、自分の精神衛生上は行かない方がいいんだろうと思ってる+7
-0
-
204. 匿名 2021/07/31(土) 18:28:38
>>189
お母さんは姑の世話も認知症の舅の介護もしていないんだよね。
色々揉めそうね。
主さんがお母さんをかばって矢面に立つ必要はありません。
相続のもめ事なんかサラッと逃げたらいいわよ。
父親と母親自身に対応させればいいのよ。
+9
-1
-
205. 匿名 2021/07/31(土) 18:34:00
>>196
孫としておばあちゃんにお別れに行くのはいいけど、“母のためにガマンして”という発想はやめてみたら?
母は母の人生。
母親背負ってると自立できないよ。+12
-0
-
206. 匿名 2021/07/31(土) 18:38:59
>>1
行くと嫌がられて文句言われ、行かなくても酷い奴だと文句言われる可能性大。
嫌いだからと散々皆から虐められて去った。
私が行くと皆が故人を偲ぶ事が出来ないのは確かなので、行かない選択をするのだろうと思う。
+11
-0
-
207. 匿名 2021/07/31(土) 18:39:21
>>10
妻も娘も守れないマザコンクソ親父に立てる顔なんかないわ
うちの祖母も似た感じで母親と絶縁して、死んだことすら数年後に事後報告で知ったよ。葬式も法事も何一つやってないけどなんの不都合もない
誰に見栄張ってんのか意味不明+48
-0
-
208. 匿名 2021/07/31(土) 18:39:33
>>202
>>204
主です。
母は祖母の世話も祖父の介護もしていません。
兄弟だけで話してほしいです。
長男の嫁の貢献度が影響あるなら母を巻き込んで泥沼化しそうですが……
孫は関係ないようで良かったです。父の姉が婿をもらって男の子(主のいとこ)を産んだのち離婚してるので、実質私が父方の名字を名乗っている唯一の孫なので……
お金についてもノータッチでいきたいと思います。アドバイスありがとうございます。+4
-0
-
209. 匿名 2021/07/31(土) 18:39:51
>>2
叔父だけど私も父も呼ばれなかったわ
呼ばれても行かないと決めてたけどね+10
-0
-
210. 匿名 2021/07/31(土) 18:42:10
嘔吐下痢でしんどくていけないと言うか職場でコロナ感染者が出たって言って行かない+4
-0
-
211. 匿名 2021/07/31(土) 18:43:12
>>198
主です。
体験談非常に参考になりました。ありがとうございます。
私は20代です。
因果応報かぁ。。そうかも知れないですね。
+14
-0
-
212. 匿名 2021/07/31(土) 18:44:30
>>1
出なくていいんじゃね?出ても文句タラタラ言われるだけだし。+7
-0
-
213. 匿名 2021/07/31(土) 18:45:43
>>205
主です。
ごもっともです。
そうですよね。分けて考え自分がお別れしたいかですね。+4
-0
-
214. 匿名 2021/07/31(土) 18:53:43
>>208
法律的にスタンダードな形だと、
祖母の遺産はまず祖父が半分相続する。
残りの半分は子どもたちが等分に相続する。(主の父親と姉と妹)
嫁も孫も相続権はないよ。
もし万が一、お父さんが死んでしまった場合は、お父さんが相続するはずだった権利を主さんが得ます(代襲相続)。
基本的に嫁には相続権はないんだけど、最近は死ぬまで介護を負担していた時には権利が発生するみたいだよ。
主さんのお母さんは関係ないけどね。
相続のことは色々とややこしいから主さんが心配する話じゃないよ。
+1
-0
-
215. 匿名 2021/07/31(土) 18:57:52
>>214
主です。
なるほど………!
ありがとうございます。
もう、なおさら父親に全てのことを放り投げて不謹慎ですが熱のあるふりをして凌ぎたいと思います。
いろいろ教えてくださりありがとうございます。+14
-0
-
216. 匿名 2021/07/31(土) 19:11:53
コロナ理由に断れば?
職場で陽性者
出たとか+7
-0
-
217. 匿名 2021/07/31(土) 19:15:47
うちはもう祖父母はみんな亡くなった。
仲悪いわけじゃないけど、叔父叔母の葬式にまで行くつもりはない。地元離れてるし。
次の親族の葬儀は実親かなと思ってる。+7
-1
-
218. 匿名 2021/07/31(土) 19:19:21
>>54
わかる、本当に何も困らない+3
-0
-
219. 匿名 2021/07/31(土) 19:21:22
行かない。時間もお金も無駄!+4
-0
-
220. 匿名 2021/07/31(土) 19:23:59
>>136
そう?
死後の世界を信じてるからめちゃめちゃスッキリしたし
母親と弟に恥かかせられたし
嫌いな人たちの間での私の評判なんてどうでもいいからそんなに困ることなかったけどなぁ
お通夜行った人たちに、娘に暴れられるような父親だったって一生ヒソヒソ噂されてると思うと、ザマミロとすごくニヤニヤするけど
よく、そんなことしても意味ないって人いるし、たしかに意味はないけど
自己満足って大事だよ
+31
-5
-
221. 匿名 2021/07/31(土) 19:26:25
>>157
あんまり自分がくらったダメージがわからなくてさ
頭がおかしいと思われても特に困ることないし
母親の真っ赤な顔と弟の真っ青な顔だけでも収穫あったよ
+17
-2
-
222. 匿名 2021/07/31(土) 19:37:43
私は今義父の法要で向かってる最中ですが
正直義家族には会いたくありません。
姑、義姉からの無視、疎外感当たり強めだけど
義父には可愛がって貰ったから頑張って女中してきます。+6
-0
-
223. 匿名 2021/07/31(土) 19:42:00
>>1
私なら自分のために行く、仕事だと思って無心で行く
自分はこれからも生きるわけなので「あの子はおばあちゃんの葬式にこなかった」って印象で生きて生くのはデメリットしかないから
親にもなにかにつけて「おまえは祖母の葬式にも行かなかった」って言われるかもしれない、めんどくさい
そういう体面的なことが面倒だし
人はどこで繋がってるかわからない
祖母の葬式に出なかったレッテルは自分が損するだけなので
葬式中、死んだ魚の目で心の中でくそババアって思ってたとしても行くw
自分の将来のことと天秤にかけても我慢できなくらいなら行かなくていいよ、あなたの人生なんだから
当日おなか痛くなって倒れちゃえばいいよ+3
-10
-
224. 匿名 2021/07/31(土) 19:45:16
私の祖母が亡くなったとき、私の母は香典10万親族(叔母)に放って海外旅行行ってたよ。コロナ前の話だけど。
私自身は母からの虐待歴があるのを知ってるから、親戚が気遣って私が母に遭わなくてすむように故人のお別れのタイミングとか知らせてくれる。+2
-0
-
225. 匿名 2021/07/31(土) 19:48:22
>>2
私も叔母は葬式に行かない
ついでに自分の結婚式にも呼ばなかった
とにかく冠婚葬祭であっても絶対に関わらない+29
-0
-
226. 匿名 2021/07/31(土) 19:53:12
>>33
旦那さん板挟みで可哀想+0
-11
-
227. 匿名 2021/07/31(土) 19:58:26
>>1
急な発熱と咳が出た…
ってことにする。+4
-0
-
228. 匿名 2021/07/31(土) 20:00:47
ほぼ絶縁してた父方の祖母の葬儀行かなかったよ。
父だけ行ってたけど自分の家族が大切だからって私達を咎めることはしなかったな。+6
-0
-
229. 匿名 2021/07/31(土) 20:01:20
>>1
祖母くらいの遠さなら出なくて良いとは思うけど、
大人として無表情で淡々と参列して即帰宅するか、参列するって返事しといて当日体調不良になるか、が波風立てなくていいと思うよ。
親族からお母さんが責められても嫌でしょ?+3
-7
-
230. 匿名 2021/07/31(土) 20:01:56
>>220
自己満足できたならよかったね
ただお通夜参加した人からはあんな非常識な娘を育てた非常識な家という意味でヒソヒソされてると思う
お母さんと弟さん嫌いみたいだから彼らの肩身が狭くなったのは変わらないしいいと思う+28
-1
-
231. 匿名 2021/07/31(土) 20:06:46
>>221
色々言う人もいるけれど、私は理解できるよ。
これまで周りに積もり積もった想いが、その行動で消化出来たんだから、それで良かったんだと思う。
それで更に生きていくのが楽になったのなら、尚更さ。+28
-1
-
232. 匿名 2021/07/31(土) 20:15:37
>>215
熱ごときなら、そんなに執拗なお父様(失礼)だと主さんの意見無視して強制連行されそうな気がするので、主さんがどうしても出席に気が進まないのであれば、もう当日を挟んだ数日間は家を空けた方が賢明かと思います。スマホとかの連絡手段もシャットアウトで。
軽く県内で小旅行か、ネカフェで過ごされるのもいいかと。+8
-2
-
233. 匿名 2021/07/31(土) 20:28:07
嫌いな姉の葬式出るつもりないよん
ヒステリーでよく殴られたからな
親死んだら携帯電話も教えず遮断するつもり+7
-0
-
234. 匿名 2021/07/31(土) 20:31:44
私は濃厚接触者に該当したって
嘘ついちゃったわ。
行かなくて良いと思う。+5
-0
-
235. 匿名 2021/07/31(土) 20:32:55
なんと言われようと金も払わない。+2
-0
-
236. 匿名 2021/07/31(土) 20:49:56
>>12
そうね。行くこと無いんじゃないかな。
気持ちが無いのに行ったってお互い
良くない。私も、大好きだった祖母の
お葬式で、母と叔父(母の兄)一家との
価値観の違いが浮き彫りになり、
元々そんなに親しい関係でなかったけど、
今後何があっても一切関わらないと思ってる。
だから、主さんも体調を理由にして
欠席しては?熱出たと言う人にまで
来いとは流石に言わないでしょ?
+5
-0
-
237. 匿名 2021/07/31(土) 20:55:04
先月、姑が亡くなったけど葬儀も全部欠席したよ
義実家は近所だし、仕事が休みの日に葬式だったけど
家でゴロゴロしてカレー作ってた
誰にも出席するように言われなかったよ+8
-0
-
238. 匿名 2021/07/31(土) 21:03:18
>>177
私の父方実家と似ている風土ですね
ただ父は3兄弟次男で県外に出たのでまだそこまで縛られず
兄弟の中ではそれでもおっとりしてる方です
伯父(長男)は家長制度を体現したみたいな人でお嫁さんは
よくやってるなあ…て感じでした
祖母は何年も前に亡くなりましたが結局お嫁さんもその後大病して
すぐ亡くなりました
残されたのは伯父だけですがしてきたことが返ってきただけです
子供(私の従兄弟)も距離を取ってます
主さん自立されててお母様も行かれないんですね
行く必要ないです
あとお母様の事はお母様が考えられればいいので主さんには
祖母・ご両親からはもう自由になっていいんですよ!+4
-0
-
239. 匿名 2021/07/31(土) 21:05:16
>>56
虐待されてたので絶対行かないわ、世間知らなすぎ+25
-0
-
240. 匿名 2021/07/31(土) 21:13:38
実の母親の葬式も行きません。+1
-1
-
241. 匿名 2021/07/31(土) 21:17:32
行かなくていい派が多くてびっくり
義理の実家トピもそうだけどここ自体嫌な人は絶縁してスッキリ〜みたいな人が多いもんな>>36にプラスが多いのも恐ろしいけど納得
+2
-20
-
242. 匿名 2021/07/31(土) 21:30:08
>>241
なんでうんこみたいなコメントしていくの?+9
-2
-
243. 匿名 2021/07/31(土) 21:40:33
そいつが死んだとき今までそいつがしてきた全ての評価が表に出る
葬式に出ないはそれが>>1のお婆さんに対する評価なんだから堂々と欠席でいいでしょ
つうか20歳超えた人間に出席強制で車で迎えに来る親父がやばい
めどうくさかったら行くって言っておいて当日行かなければいい
親父が来ても居留守使うか漫画喫茶でも行けばいい+8
-0
-
244. 匿名 2021/07/31(土) 21:40:51
私はインフルかもしれない、って行かなかったよ
コロナ禍の前だけど、年寄りばっかりだったからむしろ来るな!みたいになって堂々とサボりましたw+0
-0
-
245. 匿名 2021/07/31(土) 21:43:33
遺伝子が近いからって何だって言うんだ+3
-0
-
246. 匿名 2021/07/31(土) 21:51:07
>>10
まあ行かないなら親とも絶縁する覚悟だよね
父と絶縁でもいいから行きたくないなら行かなくていいと思う
葬式にはいかない、でも親とは円満にしたいってのは都合の良い話かも
私は父と不仲で絶縁してたから自分の結婚式に父呼ばなかったよ母はそれでもいいと理解してくれたから母とは絶縁せずにすんだけどもし母がぜったいに父を呼べと言う人なら母とも絶縁してたと思う+9
-1
-
247. 匿名 2021/07/31(土) 22:01:17
>>148
別ですがあなたの言葉が心にしみた。
そろそろ毒親の呪縛から解放されても良いと思えたよありがとう。+5
-0
-
248. 匿名 2021/07/31(土) 22:08:54
>>20
行ってきなはれ
人生、義理をたてることも時には必用よ+7
-6
-
249. 匿名 2021/07/31(土) 22:23:09
車で30分でしょ?
行って帰ってくるだけ、それだけで周りを納得させられるならその方が後々めんどくさくない。
大人だったら、「帳面消す」ことの大切さはわかるでしょ?+2
-3
-
250. 匿名 2021/07/31(土) 22:51:14
出なくていいでしょ+2
-0
-
251. 匿名 2021/07/31(土) 22:51:53
>>1
同じような境遇
母親もいじめられて、私も孫差別受けてた
最後にあったのは幼稚園のときだと思う
葬式出てないよ
車で3時間くらいの距離で、出産した直後だったからっていうのもあって両親に来なくていいと言われた+13
-0
-
252. 匿名 2021/07/31(土) 22:59:29
>>23
ご愁傷様です。
数年前に30代で喪主を務めたことのある者です。
1さんは故人のことはともかく、お父様のことも嫌い?
お葬式って、故人のためではなく遺された者のためにあるものだと感じます。
ごく一般的な日本人的宗教観だった私にとってさえ、死別から立ち直るために、お葬式や法事ってとても大事な要素だったと今振り返ってみて思います。
お父様は今、母親を亡くしたばかりでとてもお辛い時期だと思います。
お父様のためだと思えば、1さんも葬儀に参列できるのではないのでしょうか。
でももし、お婆さまだけでなくお父様まで1さんのこと今まで傷つけてばかりの方だったなら…
その時は、故人より、お父様より、1さんの心を何よりも大切にしてください。
みなさんからのコメントを読んで、1さんなりに納得のできる判断ができると良いですね。
今日はお疲れでしょうから、どうかゆっくりおやすみになってね。+2
-8
-
253. 匿名 2021/07/31(土) 23:05:48
>>252
ごめんなさいっ
危篤と書いてあるのにすでにお亡くなりになった前提でコメントしてしまってました。
大変失礼しました🙇♀️+0
-0
-
254. 匿名 2021/07/31(土) 23:16:54
行かなくていいと思う
お世話になってたなら香典送る
なってないなら香典もなし+3
-0
-
255. 匿名 2021/07/31(土) 23:54:58
私は義父の法事関係にわざと派手なメイク、髪型、真っ赤なネイルで行ってずっとスマホ触ってますよ
。色々言われてるけど行きたくないと言っても無理矢理夫が連れていくので、わざと派手にしていってます。+5
-3
-
256. 匿名 2021/08/01(日) 00:01:47
>>1
年とって出とけば良かったと思うか思わないか、だよ。
親の顔を立てると思えば出たらいい。
「やっと○んだか!!(ʘᴗʘ✿)」な気持ちで。
葬式もなかなか参列するもんじゃないし人生経験だと考えたら?
でも出たくなければ「このご時世コロナも心配だし」って行かなければいい。+3
-2
-
257. 匿名 2021/08/01(日) 00:04:04
>>1
嘘も方便。
「コロナかも…行ったらみんなに移しちゃうと思う」とか言って休んでしまえばよろし。
弔電と香典は抜かりなく。
後日「行けなくてとても残念だった」としょんぼりした態度で連絡取ればオールオッケー。+10
-0
-
258. 匿名 2021/08/01(日) 00:22:21
>>1
葬式は宗教上の一儀式です。
それ以上でもそれ以下でもありません。
葬式をせずに幕を閉じる方もいます。
葬式に参列することは義務ではありません。
参列しない事で逮捕された人もニュースになった人もいません。
お父様のおっしゃっている事は、親戚衆に何か言われちゃうかも知れないなー俺の立場どうなんのよーあと俺の先祖敬えよなーというだけの話です。
すべてはご自分の気持ちひとつで決定可能です。+10
-0
-
259. 匿名 2021/08/01(日) 01:08:26
>>1
出なくていいけど嫌いなお祖母ちゃんの為に
周りともめるのは損しかないよ
早めに葬儀はキチンと出ますって伝えて、当日か前日に具合悪くしたらいい
私もすごい嫌いな身内の葬儀行かなかったよ
全然後悔してないし、当日の話聞くだけで行かなくて良かったと思う+10
-0
-
260. 匿名 2021/08/01(日) 01:14:53
お父さんは自分の建前を最優先しているだけ
行かなくていい
+9
-0
-
261. 匿名 2021/08/01(日) 01:28:42
>>11
実際は縄で縛られたり銃口突きつけて拉致監禁でもされない限り、強制なんてやりようがないんだよね。
ただ圧力を掛けられてるだけ。
強く言われたら断りきれない自分が強制という幻を見せるよね。
自分の中に断るというカードを持てるなら、幻は消えるね。
+3
-3
-
262. 匿名 2021/08/01(日) 02:44:39
出なかった
叔父にレイプされたから
あんな奴の顔みたくもない+3
-0
-
263. 匿名 2021/08/01(日) 03:47:55
>>113
不倫かな?+2
-0
-
264. 匿名 2021/08/01(日) 05:21:35
母親は行くのかな?
母親がawayで居づらい立場なら、味方として一緒に出てあげるかな。+2
-0
-
265. 匿名 2021/08/01(日) 06:27:45
嫌いなわけではないけど、義母の父親がそろそろやばそう。
田舎だからお通夜と葬式には出なきゃいけない。
親戚だからお通夜は始まる前から斎場にいなきゃいけない。仕事帰りじゃダメなんだって。することないのに半日会社休まないといけないし、葬式は1日休まないといけない。
ただの親戚なのに本当に面倒だわ。
+2
-0
-
266. 匿名 2021/08/01(日) 07:10:53
祖母は本当に性格の歪んだ人間で祖父の前ではおとなしくいい奥さんだったけど亡くなった途端、おとなしくて優しい孫にお金をせびったり車をわざわざ出させたりしていたらしく葬式は寂しいものだったよ実の子供も来なかったし。+8
-0
-
267. 匿名 2021/08/01(日) 07:12:58
>>1
香典包んでお返しは辞退と伝えて完了+6
-1
-
268. 匿名 2021/08/01(日) 07:30:46
>>261
これは言うは易く行うは難し
一般的な日本社会で、嫁とか娘とかの柔順なのが当たり前と見られる立場で、自由意思に基づいて行動するのはものすごい負荷がかかること+1
-2
-
269. 匿名 2021/08/01(日) 07:32:15
コロナは最高の方便だよね+9
-0
-
270. 匿名 2021/08/01(日) 07:36:25
偉そうにしてた義父の葬式、うちは義理で私の親も葬儀に出たけれど、うちよりもっと近い市内に住んでる義姉の旦那(義父から見て婿)の親がどちらも来てなくてウケた
やっぱり嫌われたんだな+8
-0
-
271. 匿名 2021/08/01(日) 08:23:21
出なくていいよ。
お香典はとりあえず出しておいたら?
縁切り料位に思ってさ。
お金が出したくないんじゃなくてあなたに会いたくないんだよ的なイメージで。+6
-0
-
272. 匿名 2021/08/01(日) 08:29:30
>>1
父親含め、親戚と今後付き合いする気ないなら行かなくても良いと思うけど、、
事情を知ってても、葬式に来いっていう父親なら来なかった事によって辛く当たってこないかな?
結婚式とか親戚誰も来ないとか覚悟できてるんなら行かなくて良いんじゃない?
私もどうしようもない父がいて、結婚前に派手に喧嘩したんだけど、結婚式こなかったよ。周りからは何で?って言われたし、凄く惨めだった。+2
-0
-
273. 匿名 2021/08/01(日) 09:13:50
>>268
負荷がかかることと不可能とは違う。
負荷がかかるから従うと決めたならそうするのも自由だし、悪く思われたくないから保身するならそれも自由。
でも強制というのは自分の側に選択肢が一切ないということで、100%相手の責任。
100%自分は被害者であり、自分の意思は介在しなかったことになる。
嫁だから娘だからという縛りが嫌だと言いながら、その考えに賛同して行動に移してるのは他ならぬ自分だということに気がつけない負の連鎖だよ。+5
-0
-
274. 匿名 2021/08/01(日) 10:09:20
大大大好きな親族の葬儀も行きたない。死んだら終わりなので、直葬でよくね?+5
-0
-
275. 匿名 2021/08/01(日) 11:04:04
>>1
最近、You Tuberのよりひとも同じような事いっててスカッとしたわ。
自分の意見を持つって大事よね。+2
-0
-
276. 匿名 2021/08/01(日) 11:46:30
>>2
母方の叔母と叔父のは絶対行かない。できれば母のも行きたくない。+3
-1
-
277. 匿名 2021/08/01(日) 12:04:15
>>252
残された者のためにやることなら、主も残された者の一人
だから、参加したくない人は参加しないのが、
まさに「残された者のためにやる」ことになると思う+4
-1
-
278. 匿名 2021/08/01(日) 12:56:48
>>276
マイナス当たってしまいました、ごめんなさいプラスです!
私もある叔父叔母だけは絶対に行かないと決めています。長年非常識なことをされて来たのにこちらが常識を守る必要無いと思っています。
香典も払いたくないけど後々面倒だから香典送って終わりにする。+2
-0
-
279. 匿名 2021/08/01(日) 13:33:40
>>264
たしかにこの可能性があるなら私も行くわ
自分が欠席したことによって父筆頭に向こうの親戚に嫌味攻撃されるターゲットが母親になったらだったら嫌だし+0
-0
-
280. 匿名 2021/08/01(日) 14:19:27
私の兄の葬儀の時に基地外じみたクソ発言をした伯母夫婦の葬式に絶対顔出してやりたくて今か今かと待ってる
同じ事言ってやりたい+2
-0
-
281. 匿名 2021/08/01(日) 14:31:45
行かない!お金も時間も無駄+1
-0
-
282. 匿名 2021/08/01(日) 14:46:48
>>1
祖母ってあなたのお父さんのお母さんですよね?
本当に一度もお世話になった事はないのですか?嫌な部分だけが印象に残ってませんか?
嫌嫌、葬儀に出席しても仏様も嫌でしょうから理由つけて行かなくていいと思います。
葬式に一番大切なのはご先祖様になる仏様を供養して労う事ですから。+1
-1
-
283. 匿名 2021/08/01(日) 16:05:08
>>221
私なら困って助けて欲しいって家族が頼ってきた時に、笑顔で一蹴する程度にしておく。+2
-0
-
284. 匿名 2021/08/01(日) 16:23:31
>>1
私も同じだよ
祖母に蹴られたり悪口言われたり、散々だった
血の繋がってない母から生まれたことが嫌だったみたい
葬式は行ったし、他の意地悪な親戚にも遭遇して嫌味言われたけど、行ってやったという気持ちで行ったよ
後々、祖母の子供に文句言われるのを回避するために
涙のひとつも出ないし、感情もずっと無だった
行っても行かなくてもどっちでもよかったなって思ってる
第三者の目が気になるなら参加だけしたほうがいいけど、そこ気にならないなら行かないでいいと思う+0
-1
-
285. 匿名 2021/08/01(日) 16:29:41
嫌いだからこそ出たらいいじゃん
もうこいつはこの世にいないんだよな〜やったぜ!ということを明確に実感させてくれる儀式は他にないよ
「葬式おめでとうございま〜すwww」くらいの気持ちで行ったれ!!+1
-1
-
286. 匿名 2021/08/01(日) 17:03:30
>>1
昨年の一月に祖母が亡くなったけど行かなかったな。親からも来いとは言われなかった。生後間も無く義母と母が喧嘩して以降、義母どれだけ人間としておかしいかを母から聞いて育ったよ。だから顔わからないまま亡くなった。+1
-0
-
287. 匿名 2021/08/02(月) 01:27:55
>>278
代わりにプラス押しといたわ+0
-0
-
288. 匿名 2021/08/02(月) 06:35:07
>>21
私もこれだわ
涙一滴も出なかったけどあんたたちは、一度は優しくされてるから
泣けるだろうけど
こっちの立場になってみろよって出なくてもいいけどねちなみに横にいたイトコも泣いてなくて草+1
-0
-
289. 匿名 2021/08/02(月) 09:57:29
>>1
意地悪な親戚を嫌いなるのは普通の流れだけど、親の対応でその嫌い度合いが変わってくるよね。
親がうまく立ち回ってくれたり庇ってくれたりしたらドアが違ってると思う。親まで親戚側だと親戚どころか親の葬式でさえ悲しい気持ちだけでいられない+2
-0
-
290. 匿名 2021/08/02(月) 16:31:04
行っておいでよー
そして受付するの
めっちゃ笑顔で
マスクしててもわかるくらいに笑顔で
通夜とか葬儀の時間も受付にいればいいよ
遅れてくる人もいるしね
これで出席したことになるし更によく働いた感じになるし出席者に笑顔を印象付けられるしばっちり!+1
-1
-
291. 匿名 2021/08/02(月) 17:28:14
伯母(父の姉)が独身だったので父が喪主で葬儀やるんだけど、県をまたぐし食事もありというので気がすすまない
私だけ行こうかと思ってたら、夫と子供2人の料理も注文したとか言われて断れない空気
親はかなりネチネチ言う方だし子供達はおじいちゃんおばあちゃん大好きだから微妙な関係になりたくないし
同じような方いらっしゃいますか+1
-0
-
292. 匿名 2021/08/04(水) 21:33:06
>>19
行かなくて良し!!+3
-0
-
293. 匿名 2021/08/08(日) 22:20:45
行かないとしぬわけじゃないし行かないわ 何も思わない さよおなら~+1
-0
-
294. 匿名 2021/08/10(火) 14:21:36
少し前から家族葬という考え方が広まり出して、コロナ禍の影響もあってそういう形を選ぶ遺族が増えてるそうで。
親戚も呼ばず本当の身内だけで静かに家族葬を行った経験がある人、または
親戚からそれを伝えられたことがあるひとで、その後どのようにしたかなど訊きたいですね。+0
-0
-
295. 匿名 2021/08/10(火) 19:28:46
>>113
実は小姑は不倫でできた子で父親が違うとか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する