-
1. 匿名 2021/07/30(金) 15:32:40
専業主婦という生き方をどうとらえるかは人それぞれだが、お受験という視点で考えると、一つの“抑圧”になることがある。「専業主婦で時間があるんだから、子どもが合格するのは当たり前」とみなされてしまうからだ。
さらに夫と経済力や社会的地位に格差がある場合だと、妻が「子どもをブランド化すること」で自分の存在意義を示そうとしても無理はない。だからこそ、絶対に「いい子」になってもらわなければならない。
その抑圧は子どもに向けられ、依存もしくは支配された娘も、母から離れられなくなってしまうのかもしれない。
「お母さんに暴力をふるわれていたBちゃんの話をしましたよね。彼女は広告代理店勤務の男性と結婚して、お嬢ちゃんを母校に入れました。
彼女のインスタには合格祝いのバーキンやアフタヌーンティーの様子などがアップされていて、ことあるごとに『パパに感謝』と書かれているんですが、ご主人にモラハラされているのを知っているだけに複雑な気分になります」+193
-19
-
2. 匿名 2021/07/30(金) 15:33:21
毒親許さない+168
-2
-
3. 匿名 2021/07/30(金) 15:34:18
はい、ガルちゃんの人気キーワード専業主婦
運営はアクセス数アップ狙い+193
-12
-
4. 匿名 2021/07/30(金) 15:34:48
一部の例を一般化することを、過度の一般化と言います+80
-2
-
5. 匿名 2021/07/30(金) 15:34:50
はいはい、ドンマイドンマイ。マイボ、マイボ。+23
-1
-
6. 匿名 2021/07/30(金) 15:35:06
人によるのでは
専業主婦が悪いとかではない+191
-5
-
7. 匿名 2021/07/30(金) 15:35:51
どういう目的でこの人に取材して、取材された側も何を訴えたいのかがはっきりわからない記事だった。+122
-2
-
8. 匿名 2021/07/30(金) 15:36:01
まーた暇人による専業叩きが始まるぞ~~🐚+57
-6
-
9. 匿名 2021/07/30(金) 15:36:22
病気の次男置いて長女の小学校お受験の説明に行ったママ
その後不幸にも次男は亡くなってしまったが毎日ブログに「会いたい」と挙げている
お気の毒に思う+9
-23
-
10. 匿名 2021/07/30(金) 15:36:33
子どもが望む環境を求めての受験は応援したいけど、この記事みたいなケースも多いのかな。+39
-2
-
11. 匿名 2021/07/30(金) 15:36:52
幼稚園から大学までの名門女子校ってどこでしょう。お茶女?津田塾は小学校からだっけ。学習院は小学校共学だしな。+3
-12
-
12. 匿名 2021/07/30(金) 15:36:52
トピ見ててガルちゃんそのものやんって思ったよ
コメントでもよく見るしね+2
-4
-
13. 匿名 2021/07/30(金) 15:37:27
専業主婦で子どもを小学校受験させて私立合格しましたよ。別にブランド化とか考えてないわ!+57
-24
-
14. 匿名 2021/07/30(金) 15:37:30
>>9
誰か見る人いなかったのか・・・。+13
-1
-
15. 匿名 2021/07/30(金) 15:37:30
親の私自身がY43の中高一貫女子校出身なのですが、学習環境としては最悪でした。
Y50に落ちた時点ですっぱり切り替えて、公立に行くべきだったと今となってはよく分かります。
教え方の上手な先生は非常勤講師ばかりで、幼稚な生徒のイジメに合ってやめてしまう一方、校長におべっかを使う変な教師ばかりが幅をきかせていたりで、質の良い教師がいませんでした。真面目な子への掃除当番押し付けもありましたね…
同級生の大半が6年間目一杯青春して、お嬢様短大(今は絶滅しましたね)か専門学校に進学しました。信じられないけれど、フリーター(キャバ嬢?)の子も何名かいました。
私は学校の緩い空気に馴染めず、予備校頼みで成成明学に進学。(高校で出る勇気もなく)
中受のセオリーでいえば、まあまあお得な学校になるのかもしれませんが、学校は全く楽しくなかったし、私の地頭と性格なら公立中経由でも着地点は同じだったと思います。
Y50以下の学校すべてがこうだとは言いませんが、よほど見極めないと、このように公立中よりひどい環境もあります。説明会等では全くわかりませんよ。+23
-23
-
16. 匿名 2021/07/30(金) 15:37:34
人による。
いわゆる都内名門女子校出身だけど、母親は専業ってのを差っ引いても特殊だったという自覚がある。+36
-3
-
17. 匿名 2021/07/30(金) 15:37:42
>>1
名門女子校や私立の高校にかぎってパパ活やってる子が多い+22
-31
-
18. 匿名 2021/07/30(金) 15:37:53
原文長いな
+19
-1
-
19. 匿名 2021/07/30(金) 15:38:02
専業主婦、ガルちゃんで言われるほど良くないと思うけどな
子供がちょっと非常識だと母親が働いてないからってすぐ言われるよ
+4
-34
-
20. 匿名 2021/07/30(金) 15:38:11
>>11
お茶女は大学はエスカレーターではいけないよ+64
-0
-
21. 匿名 2021/07/30(金) 15:39:08
お受験を自分のゲームみたいにする母親もちょっと怖い。見境なくなってる感じの人が周りにいる。+48
-2
-
22. 匿名 2021/07/30(金) 15:39:24
>>11
お茶女は高校から大学はエスカレーターじゃないよね
極少数大学もお茶に行く人もいるけど
どうせ聖心とかその辺のお馬鹿女子大の話だと思う+75
-10
-
23. 匿名 2021/07/30(金) 15:39:25
>>9
父親は?+11
-0
-
24. 匿名 2021/07/30(金) 15:39:31
>>20
ありがとう。国立だっけそう言えば。+3
-0
-
25. 匿名 2021/07/30(金) 15:39:54
九段の学校でしよ。
昔から有名
+1
-1
-
26. 匿名 2021/07/30(金) 15:40:11
>>23
強く言えなかったのかな・・・。+2
-0
-
27. 匿名 2021/07/30(金) 15:40:43
名門女子校出身者が娘を母校に入れないというくだりはわかる。
というより、娘自身が女子校に行きたがらない。名門でも。共学校に行きたがる。
女子校というのはもう役割を終えたのかもしれない。+68
-7
-
28. 匿名 2021/07/30(金) 15:41:30
専業にも色々あるのは重々承知。ただ、関わる人間の数が多ければ多いほど、一般的なステレオタイプも確度が増す。営利目的ないのに、手広くフィールドを広げる専業は決して多くはないよね。
+3
-2
-
29. 匿名 2021/07/30(金) 15:42:59
>>17
名門ではない、底辺私立女子校の統計を取ってみるとあなたも黙ると思う。+24
-1
-
30. 匿名 2021/07/30(金) 15:43:26
>>8
最後の何、ホラ貝?
ぼえお~w+14
-2
-
31. 匿名 2021/07/30(金) 15:43:29
TY英和出身のお嬢さんに公立出身なのバカにされました+5
-10
-
32. 匿名 2021/07/30(金) 15:44:36
>>22
聖心も凋落したよね
聖心、白百合などは昔は難関だったのに
学業成績も良く家庭環境も恵まれている都下の女の子の進路が選択肢が増えたせいだと思うから喜ばしいことだけど+42
-5
-
33. 匿名 2021/07/30(金) 15:45:03
>>22
こういうの言う人って意外と低学歴だったりするよね。とある高卒のママそっくり。+46
-4
-
34. 匿名 2021/07/30(金) 15:47:14
頑張って受験して、なんでこんな井の中の蛙みたいな虚しい生活しなきゃならんのさ…。+11
-0
-
35. 匿名 2021/07/30(金) 15:47:29
雙葉?と思ったんだけど違うかな。+6
-3
-
36. 匿名 2021/07/30(金) 15:47:38
>>27
気の毒な事情で男性に恐怖心がある女の子はいるはいるんだから、役割を終えたは言い過ぎかとは思う
ただ、別学は、在席中はのびのびしていて良くても社会人になったときのことを考えると弊害のほうか多いような+51
-3
-
37. 匿名 2021/07/30(金) 15:47:39
>>19
逆もあるよ
親が働いて留守にしてるから素行が悪い、愛情に飢えてる
こういう事言う人は専業、兼業関係なく言う
独身なら独身だからとかね+33
-0
-
38. 匿名 2021/07/30(金) 15:47:53
>>2
母親の見栄と選民思想と不安、どこまでもネガティブな被害妄想の押し付けで中学受験しました
自分の希望では全くなく、今から思うと親を喜ばせたくて頑張ってたけど無意識では嫌々やってるから勉強に身が入らず
結果受かったけど学校が何も楽しくなくて、遠いから通学もしんどくて毎日ヘトヘトになってたら
何でそんな楽しそうじゃないんだ!せっかく私立に入れてやったのに!と全責任を私になすりつけ
私の本当の心?をどこかへ仕舞い込んでしまったみたいで、大人になった今でも無気力です
どうやったらそれ見つかるんだろうか+44
-0
-
39. 匿名 2021/07/30(金) 15:48:05
私も小学校からエスカレーターだけど、母はギスギスしてなかったよ。
なんかマスコミがイメージ作りたいんだろうな、って感じ。+34
-2
-
40. 匿名 2021/07/30(金) 15:48:15
>>1
>彼女は広告代理店勤務の男性と結婚して、お嬢ちゃんを母校に入れました。
あなたが手に入れている今の生活、ご両親が頑張って入れた賜物だよ。良い環境大事。ご両親に感謝だね。
普通の親、ご近所公立出身だと人脈ショボいし、そんな生活到底無理だからね。広告代理店勤務の男性だって、相手が高卒や貧乏家庭だと相手にすらしない。選んでる。
ああいう家庭は裕福だから付属入れても、子供の学力がちょっと高いと中学受験させたりする。
その時、子供に勉強教えられないバカ母親なんか要らないでしょ?w
サピの過酷な学習に耐えられる?
だから母親にもある程度の学力が必要なのよ。
母親バカで子供の成績悪いと、面談で、家庭教師付けて下さい!と担任から言われちゃうよ?
+53
-7
-
41. 匿名 2021/07/30(金) 15:49:19
>>28
どゆ意味?+2
-0
-
42. 匿名 2021/07/30(金) 15:49:26
>>1
子供の学歴自慢する人がいるのは確かです
自分のことは一切言わないくせに
誠に遺憾であります+32
-1
-
43. 匿名 2021/07/30(金) 15:49:28
>>19
リアルで言う人いる?+3
-0
-
44. 匿名 2021/07/30(金) 15:49:47
内部進学の女子校通ってたけれど子供は中学受験しないと言うし、大学も一般入試にするんだって 今年受験生 なんだけれど
確かに私は結婚してから一回も働いてないけれど、友達は子供いない子はめちゃ責任ある仕事してる友達は多い
で、この記事にどう共感したりここは違うとか感想を持ったらいいのか全然わからないんだけど、どうしましょうね
+9
-1
-
45. 匿名 2021/07/30(金) 15:50:00
>>11
日本女子大?+32
-3
-
46. 匿名 2021/07/30(金) 15:51:00
専業主婦は基本的に家庭内やママ友の間でしか評価をされることがないから旦那や子供で自分の価値をはかろうとする。
家族への依存度が高い傾向が強いと思う。
+11
-4
-
47. 匿名 2021/07/30(金) 15:52:45
>>39
もうさ、小さい頃から一緒すぎて友達との親とのお馴染み感半端ないよね 話したことないお母さんでも誰のお母さんかはわかるし、お父さんの職業も何故か全員知ってる
最初入学した時あたりは兄弟姉妹を先に入れてる親が張り切る傾向にはあると思う+12
-0
-
48. 匿名 2021/07/30(金) 15:53:02
なんか最近、伝統的な私立別学を叩いて、公立の共学を上げる記事が多いね。私立小、中受はえげつない世界で子供に悪影響、子供は公立でのびのびが良いです、みたいな。公立小中高なんてそれこそ弱肉強食の世界じゃん。+36
-2
-
49. 匿名 2021/07/30(金) 15:54:11
>>29
違う違うww
底辺高は金とらずにやらせるww
偏差値高い高校は金とる+1
-1
-
50. 匿名 2021/07/30(金) 15:54:54
以前働いていた社長の話。
小学校受験の為に、習い事を全部止めさせたらしい。
四谷のカトリックの学校に行かせたかったみたい。
娘さんが成人してから、「習い事を止めさせたママを恨む。言うこと聞かない。」と言われたそう。
考えさせられた。
受験は高校からでもいいよ。
中学は子どもの考え次第かな。+6
-7
-
51. 匿名 2021/07/30(金) 15:55:43
>>46
えー全然だわ
自分が私立いってるからお受験的なものに憧れみたいのもないし、子供も好きにしたらいいと思う
旦那の事も周囲がみんなそれなりの方だから自慢にもならないし+13
-0
-
52. 匿名 2021/07/30(金) 15:56:21
主婦への嫉妬ださっ+4
-2
-
53. 匿名 2021/07/30(金) 15:56:22
>>9
そのブログどこで読めますか?
子育ての際に優先順位を間違えないように戒めとして読んでみたいです。+4
-2
-
54. 匿名 2021/07/30(金) 15:56:36
>>49
あなた自身が偏差値高い高校の出身で、
金取らずにヤラせた実績があるなら信じるけど?+2
-1
-
55. 匿名 2021/07/30(金) 15:58:10
>>19
最高です!!!+0
-2
-
56. 匿名 2021/07/30(金) 15:59:41
小さい頃から勉強させて、良い学校へ入っても成功するとは限らない。
ただ学力が高い子ってだけ。
進学校から有名大に行ってもニートしてたり、声優目指したり。稼げない人も多いからね。
親の見栄、自慢。子供も勘違いするよ。+9
-3
-
57. 匿名 2021/07/30(金) 16:00:00
>>38
まずは一人暮らしをして親と距離をとってまては?+11
-3
-
58. 匿名 2021/07/30(金) 16:00:12
>>11
真っ先に白百合連想したけど違うの?
成績で肩たたきありそう。+31
-1
-
59. 匿名 2021/07/30(金) 16:01:07
>>50
小受の為に全部やめさせるとか有り得ないと思う
親に不満めいた事あれば面接でばれちゃうし
小さい子に叩き込みは不可能だから、毎日の生活で親が律した生活しながら、お勉強、音楽、体操や体動かす系の習い事なんかを毎日入れて規則正しく過ごさないといけない
ただ厳しく躾てるだけだと落ちるよ+16
-0
-
60. 匿名 2021/07/30(金) 16:01:30
共働きしながら中受フォローは現実厳しいから、
できれば小受で高校まではエスカレーター決めて好きなことトコトンさせたいと思ってるんだけど。+5
-1
-
61. 匿名 2021/07/30(金) 16:03:04
>>50
ええ…むしろお受験家庭で習い事やるの当たり前じゃない?みんなある程度やってるよ。やめていいことある?
お受験に差し支える内容や程度なら小学校入ってまた再開すればいいし、よくわからん家庭だな+20
-0
-
62. 匿名 2021/07/30(金) 16:03:18
>>41
統計のサンプル母数が多ければ多いほど、信憑性が増すのよ。一般論では専業より正規で働く人の方が関わる人間の数が多い。金持ちとは言え、専業で徹底してボランティア活動する人は超レア。+2
-8
-
63. 匿名 2021/07/30(金) 16:03:59
公立の方が地頭良かったり、要領良く仕事してるイメージ
そこそこレベルの高校から大企業か公務員、難関資格取って高収入、そんな人は多い+4
-8
-
64. 匿名 2021/07/30(金) 16:04:01
>>54
貴方日本語大丈夫?私のコメントに対して日本語おかしいよ?
貴方が底辺高卒って事だけはわかった!笑+1
-5
-
65. 匿名 2021/07/30(金) 16:04:05
>>17
パパ活魔でやるのはごく一部だと思うけど、異性関係はだいぶ派手よね。+6
-0
-
66. 匿名 2021/07/30(金) 16:04:21
>>48
移民までいるし魑魅魍魎だよね。
数年後の公立ではベトナム人の子供と机並べるハメになりそう。+9
-1
-
67. 匿名 2021/07/30(金) 16:06:13
>>60
共働きで中受しようと思ってるんだけど厳しいかな?夫婦共に免許あるから送迎は出来て、弁当はコンビニにしようと思ってるんだけど。+2
-1
-
68. 匿名 2021/07/30(金) 16:06:31
専業主婦は子供と旦那が自分の人生だから子供に過干渉の毒親になりやすいのはあるかもね
親もそれぞれ好きなことやってて自立してる方が子育てには良さそう+5
-4
-
69. 匿名 2021/07/30(金) 16:07:01
>>64
あなたの日本語定義が怪しいから何とも言えない。+4
-1
-
70. 匿名 2021/07/30(金) 16:07:15
>>56
逆もあると思うよ
学歴って90%以上の人が22歳までにほぼ決まってしまう事だから、あのときこういう進路を希望していればとか、勉強しておけばって後悔してもどうしようもない
本人の意向も確認しながら、希望する学校に行くことの意義とか学業の大切さみたいのは親が教えて、ある程度の道筋は示してあげないとと思うよ
子供にとっては初めての事なんだから一緒に考えてあげないと
親に勉強だけできても駄目って洗脳されて育つと、大人になった時に、めっちゃ学歴大事やんって気付いても遅い+25
-0
-
71. 匿名 2021/07/30(金) 16:08:52
>>68
子供の幼稚園の専業ママとか幼稚園PTA活動とか子供への情熱が凄いよ。兼業ママはドライな感じ。+4
-3
-
72. 匿名 2021/07/30(金) 16:09:15
>>68
コロナだからおとなしくしてるだけで、結構遊びに出掛けるよ笑
それがないと毎日ご飯作るの嫌になっちゃうじゃん
+1
-0
-
73. 匿名 2021/07/30(金) 16:09:37
>>22
また始まった、伝統校をバカ呼ばわり。+25
-5
-
74. 匿名 2021/07/30(金) 16:10:11
都内の某有名女子高(偏差値70超え)
裏で他の高校男子や反グレと繋がっていて、クラスで地味で大人しい女子をそいつら経由で無理やり売春させて仲介料とってる+2
-7
-
75. 匿名 2021/07/30(金) 16:10:39
>>64
つまりあなた自身は、偏差値の高い女子校出身ではない。ただ噂や憶測で、名門女子校を我が物顔に語っているってことかな?+4
-0
-
76. 匿名 2021/07/30(金) 16:11:53
知り合いの小学校から聖心の子は理想ばっかり高くなりみごとにこじらせて40過ぎても未だ独身だよ。。
その弟もニートパラサイトだし。
お母さんが教育ママだったみたいだけど子供を私物化して抑制し過ぎるとろくな事ないよね。+23
-2
-
77. 匿名 2021/07/30(金) 16:13:07
>>71
そんなことないよー
特に中学の部活の役員で思った
学校の役員で専業主婦だから暇でしょ的な言い方されたことなかったけれど、強豪校の部活の親の熱量半端ないから、専業主婦は狙われて「平日銀行いけるよね」とかって半強制でやらされたよ
兼業の方は働いてから夜に会議とか、休日返上は当たり前、良心的に働くだけでなく、顧問を崇拝して他学年の親と火花散らして悪口言いまくってたり、とりあえずタフ
ついていけなかったわ+8
-0
-
78. 匿名 2021/07/30(金) 16:17:21
>>15
私は同じ様な事を小学生時代に味わいました
エスカレーター式で大学ついていて、中学受験ではそれなりの偏差値ですが小学校では遊んだもん勝ちというクラスでした
公立と違い4年間卒業まで漢字の書けない担任に教わりました
教員免許無くとも私立は教えられるそうです
学力もそうですが、しっかり学ぶ事が良いことだという事は知らずに成長したのが一番痛いです
学力なく、卒業できない小学校の同級生見ると何の為のエスカレーターかと思います+9
-1
-
79. 匿名 2021/07/30(金) 16:17:45
>>1
パパに感謝ってインスタにあげてるご近所さんいるけど顔面に殴られた痣あるの隠してるの見えてしまってからは色々感じてる。インスタには旦那さんも登場してるのよ。高級車や高級時計旅行先の写真ズラッとあるけどいつも奥さんガリガリ、痩せろと言われてるのか食わせて貰ってないのか+27
-0
-
80. 匿名 2021/07/30(金) 16:17:49
>>76
ウケる 独身の子か~
案外私の周囲にはいないかも
いまだにジャニヲタこじらせてる子はいるけれど
そもそもみんな自分ちが人からみたら理想みたいな家だから理想が高いとかそういう感覚はない子が多いよ
お互いにいい家同士で親も安心して結婚してる子はいる
+3
-1
-
81. 匿名 2021/07/30(金) 16:18:42
>>38
親のことを心底軽蔑できるようになるといいよ。
その後、また長い間を経て、親の哀れさに想いが至ることもあるから、これで終わりじゃないし、まずは一旦ね。
今は全力で脳内の親をもぎ離して、自分の中の規範意識に照らして、親の生き様を軽蔑するといい。
なかなかすぐには変わっていかないけど、自分の気持ちが親を乗り越えないと、いつまでも被害者で辛いと思う。
親はしょうもない女なんだよ。クソなんだよ。ただの穴が、浅知恵で飾り立ててみじめさをごまかすために、子供を食うんだよ。人間以下のクソやろうだから、人権とか人格なんて概念がわからないんだよ。
子供の頃は逃げ場がないから、獣に食われてただけだと思うといい。獣というか、口と肛門と生殖器しかないような下等生物だと思うとちょうどいい。子供を食う女は、世間が怖くて、意義ある行為は何もせず、下等生物並みの情動だけで生きてるからね。+26
-2
-
82. 匿名 2021/07/30(金) 16:20:34
>>74
桐野夏生のグロテスクみたいな話だね!+8
-0
-
83. 匿名 2021/07/30(金) 16:21:25
>>11
白百合でしょ、これ+14
-0
-
84. 匿名 2021/07/30(金) 16:21:32
>>11
名門女子大じゃなくて、名門女子校って書き方だから高卒なんじゃないかな?+2
-2
-
85. 匿名 2021/07/30(金) 16:21:34
自分は高卒か短大のFランが多い
+2
-0
-
86. 匿名 2021/07/30(金) 16:23:11
>>84
ごめん、本文読んでなかった。
幼稚園〜大学って書いてるね。
幼稚園から大学までエスカレーターの女子大で名門って聞いたことないけどどこだろうね?+1
-3
-
87. 匿名 2021/07/30(金) 16:23:59
>>57
一人暮らしどころか既婚です。それでもまだ…みたいです
親の育て方に疑問を持ったのも、子供を作るかどうかの問題に直面したからです。(夫は納得しています)
そして夫と喧嘩する時に「それ人格否定だよ!」と指摘されたのもびっくりしました。私の家では当然の躾とされていた発言で、家族なら家族関係を良くするために当然聞かなければいけないこととされていたものです
私の実家は世間的にズレていたのだと、結婚してやっと気付きました。それまでいい子で我慢し続けていたので友達に愚痴るということもなく、おかしいことに気づけませんでした
親の言うことを聞いていた都合のいい子が自主性を持つようになる苦労は、たぶん本人にしか分からないと思います
本当に欲望みたいなものが出て来ません
強いて言えば欲望を持てるようになりたいのが欲望でしょうか+19
-0
-
88. 匿名 2021/07/30(金) 16:24:12
>>68
そりゃもう絶対そうだと思う。
とくに女の子なら、学歴を積むならば将来それを社会で生かしてこそ人格が完成されていくわけで、身近な女である母が専業主婦ではまったくロールモデルにならないうえ、暇にまかせて要らん干渉までしてると、母娘は不幸になるしかない。
専業主婦の子育ては、今後の社会では出来るだけやめたほうが良いと思う。
子守や家庭教師が必要なら雇えば良い。+10
-6
-
89. 匿名 2021/07/30(金) 16:24:31
>>1
格差拡大だね。
都内では女の子は特に育ちも重視される。
幼稚園から私立なんて最強でしょ。
私立は海外留学などを推奨していたりするから
よりグローバルな視点での教育が施されている。
かなり頭いい子なら大学受験して医学部にも進学するしね。
地方から来た公立!コスパ!と騒いでる輩が小さく見える。彼らは国内しか目を向けられないし、かなり井戸の蛙だと思う。
都立高校と私立進学高校の進学実績見てごらん。
インターエデュでは私立叩き公立アゲの頭おかしい記事があるけど、日本人の学力下げる為にあんなに必死なのかと思わせるような感じだよ。
都内では圧倒的に、私立>都立だから。
特に有名海外大学、医学部
教育にも課金する時代よ。+15
-23
-
90. 匿名 2021/07/30(金) 16:24:53
>>74
映画『乾き』の世界じゃんww+4
-0
-
91. 匿名 2021/07/30(金) 16:25:58
>>1
私もいわゆるお嬢様学校を下から通ってたけど、そんな教師辞めさせるような生徒いなかったし、あの学校に通っていたからこそいまの生活ができてると思うよ。うちは息子だけど、娘がいたら母校に入れたかった。でも、母校に入れたい同級生たちは小学校受験ですごく大変そうだから、男の子でよかったかな、とは思う。
もちろん、母校には入れないっていう子もいるし、それぞれだよ。でも、それはネガティブな意味じゃなくて、子供には小学校から私立に入れて選択肢を狭めたくないとか、そういう理由が多い。だいたい皆、母校愛は強い子が多い。卒業しても文化祭とかはOGたくさんいるしね。+19
-0
-
92. 匿名 2021/07/30(金) 16:26:45
お受験ママの虐待ってチラホラ聞くなぁ。殴る蹴る、首絞めとか。
父親が中学受験控えた子供を刺し殺した事件もあったよね。
自分の見栄のために子供に受験させる親はそうなるだろうなと思う。+4
-1
-
93. 匿名 2021/07/30(金) 16:27:42
>>32
私らの時もそうだったけれど大学は外部受験しますって言ったら「頑張ってね」のスタンスの学校だよ
特に今はそのまま上がるんじゃなくて、違う学校に進学するのもめちゃめちゃすすめてると思うし、授業カリキュラムも昔よりかなり受験に振ってるみたい
内部にそのまま進むのが正義みたいな感覚はないよ
+7
-0
-
94. 匿名 2021/07/30(金) 16:27:59
>>86
横だけど、白百合か東洋英和あたりかな。この二つはどちらも大学受験でほとんど人が入れ替わるよね。優秀な子はほぼ外部受験する。+7
-0
-
95. 匿名 2021/07/30(金) 16:28:13
こんたたった一部の人を例にして専業主婦は
とか書いちゃうライターなんて社会から信用されなさそう
+8
-0
-
96. 匿名 2021/07/30(金) 16:29:24
>>19
親が働いてて宿題忘れとか続くと「共働きでほったらかし、愛情不足」って言われてるよ。
兼業専業関係なく、親が育てたように育つからどんな立場でも気を抜けないよね。+18
-0
-
97. 匿名 2021/07/30(金) 16:29:51
>>46
正しいね+1
-1
-
98. 匿名 2021/07/30(金) 16:30:42
>>36
中学生、高校生のうちの男子なんてまだ子供だから容姿であからさまに態度変えたりとかするでしょうけど
社会人になったらセクハラとか厳しいから
まともな男性は普通セクハラみたいなことはしませんよね…?
中学、高校は狭い世界だからその期間だけ女子だけで過ごさせてもいいのではと思います。+20
-1
-
99. 匿名 2021/07/30(金) 16:32:06
>>93
都内の女子大附属の高校通ってました。
内部進学は半分もいなかったし、学校も外部受験推奨でした。
今も内部進学するのは、聖心女子ぐらいでは?と思います。案外女子校の中高一貫は進学校みたいな中身ではないですか?
+12
-0
-
100. 匿名 2021/07/30(金) 16:32:12
>>68
子の性質による。
塾に依存せずとも自学にて学校勉強で良い成績取るくらい、精神年齢高い自立した子なら母親が働いてもいいけど。
中学受験終えてから働きに出たよ。
稼いでお金あっても子の学力低いのが1番悲惨だわ。
ある程度見極めが必要だと思う。
+14
-1
-
101. 匿名 2021/07/30(金) 16:33:36
>>64
反論できてないよ
何も言い返せないと、日本語が変wくらいしか出てこないんだろうな
あとはババアとかね+6
-2
-
102. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:06
>>22
で、あんたは馬鹿呼ばわりしている女子大にすら行けなかったんですね分かります🤣+15
-6
-
103. 匿名 2021/07/30(金) 16:34:15
私、小6のときに
教室で男女一緒に着替えるの嫌だなって思うようになって
それから女子校行きたいと思って、親の勧めもあって中学高校は女子校に行った。
うちの親は修学旅行で男子の部屋行くのをとんでもないと言ってたし、大学でも門限10時って言われたし
生理中に水泳はありえないと言ってたし
結構堅い親なのかも?+7
-0
-
104. 匿名 2021/07/30(金) 16:35:47
>>62
あら、じゃあ私超レアなんだ。知らなかった。
子ども関係の教育ボランティア活動しているけど、一緒に活動している諸先輩の皆さんも専業主婦で子育てひと段落して暇持て余して〜って感じです。+1
-0
-
105. 匿名 2021/07/30(金) 16:38:02
>>102
大学いくだけが全てじゃない
学歴にしがみつくな
高校出て18歳で社会の為に働いてる人もいるんだよ+2
-11
-
106. 匿名 2021/07/30(金) 16:38:47
>>64
論点ズラして、勢いで正論に見せかけるコメントも多い。ガルちゃんならでは。+5
-1
-
107. 匿名 2021/07/30(金) 16:39:20
>>1
思春期の男子はサルだし
地域よってはあれなところもあるし…
女子は危険がいっぱいだから女子校はありだとおもうけどなぁ+5
-8
-
108. 匿名 2021/07/30(金) 16:41:12
>>107
最近は共学行きたがるからね
女子だけの世界に魅力感じないんでしょ+9
-0
-
109. 匿名 2021/07/30(金) 16:42:28
>>1
哀れやな+0
-1
-
110. 匿名 2021/07/30(金) 16:43:58
>>51
うちもそうだわ。多少、おばあちゃん2人が張り切っている。+1
-0
-
111. 匿名 2021/07/30(金) 16:44:00
少なくとも女子大はいらないよね
就職先も今後確保できるか不透明だし
伝統的にお嫁さん候補の一般職採用で就職できてきたけど
最近はそういった採用が無くなりつつあるし+7
-6
-
112. 匿名 2021/07/30(金) 16:45:02
>>9
一人だけにつきっきりは無理だよ。+3
-0
-
113. 匿名 2021/07/30(金) 16:45:02
有名な女子校出身だけど、専業主婦の友だちいないよ
むしろ自立教育されてるから、女でも起業したり、経営者だったり、バリバリ働いて稼いでる人の方が多い
保守派でもメガバンの事務職とか+10
-2
-
114. 匿名 2021/07/30(金) 16:45:26
>>92
私、今資格の勉強してるんだけど、私が勉強したら子供も勉強するようになったよ。放って置いたら自分でドリル進めてた。子供って、ある程度放置してた方が自分で頑張るのかも。+1
-3
-
115. 匿名 2021/07/30(金) 16:51:11
>>108
近くの男子校と交流あったから女子校は女子校で楽しかったけどなぁ+5
-1
-
116. 匿名 2021/07/30(金) 16:56:54
>>76
行きたくもないけど、親にぶちこまれた子が多いからいじめだらけだったな
そいつら全員天パなのに、
更に強い天パの子をいじめるとかもあった
中庭に制服吊るされるとかで、マトモな数人以外は普段遊んでた子も無視に荷担する有り様だったし、花男とLIFEの影響みたいなショボい再現して喜んでたよ+6
-1
-
117. 匿名 2021/07/30(金) 16:58:29
>>108
就職したら男いるし、なんか時代錯誤なのは否めない+7
-1
-
118. 匿名 2021/07/30(金) 16:58:32
>>27
いや女子校楽しかったよ!少なくとも私が行った学校は陰湿なイジメとか盗難とか全くなかったし、男子いないからか変なマウンティングみたいなのもなかった。母校なくなったら寂しいわ+32
-3
-
119. 匿名 2021/07/30(金) 17:06:20
>>27
近年の研究結果で男女は脳の特性が違うので教え方をそれぞれ変えたほうが成績が上がるって言われてたよ。だから男子校、女子校は成績に影響するかも+33
-3
-
120. 匿名 2021/07/30(金) 17:09:32
>>46
>>95
あなたもライターと同じで信用なさそう
しっかり統計とったわけでもないのに
あなたみたいに他人からの評価なんて気にしてない人も沢山いると思うな+4
-1
-
121. 匿名 2021/07/30(金) 17:11:46
>>27
そうかな
私の娘2人、共学と女子校、別々に通ったけど中高、男子の影響なく好きに学んだ娘は物理数3取って国立工学部
男子や女子の目を意識して過ごした娘はマーチ文系。
中学受験の時、偏差値ほぼ同じだった一卵性が差が出たよ
2人とも娘産んだら女子校にすると言っているよ
思春期は雑念が無い方が伸びると言っている+30
-5
-
122. 匿名 2021/07/30(金) 17:16:39
>>39
そうだよね。私の周りも小学校からずっと一緒だし、そんな変な親いなかったなぁ。どちらかといえば、呑気な人が多かった。+3
-0
-
123. 匿名 2021/07/30(金) 17:17:16
>>74
有名=偏差値が高い訳ではないから別に驚かない。むしろ名が通ってるだけの私立女子校は、実力にコンプあるから半グレのカモでは?+3
-0
-
124. 匿名 2021/07/30(金) 17:19:31
>>1
低収入の夫にモラハラうけて必要なものまで感謝を強要される。
高収入の夫にパワハラ受けてバーキン・アフタヌーンティー・娘のお受験見事合格。母校の有名女子校なら後者が良いけどな。
同じパワハラなら。一番はパワハラじゃない優しい旦那だろうが。
優しいが低収入(職業的に上がる見込みない)とパワハラだが高収入(更に上がる可能性がある)ならこの人はどっちを選ぶんだろうか。+7
-2
-
125. 匿名 2021/07/30(金) 17:19:47
>>117
就職したら男いる…
いや、美容部員とか女性ばかりの職場もありますけど??+0
-4
-
126. 匿名 2021/07/30(金) 17:21:58
>>11
挨拶が「ごきげんよう」だったって書いてあるから白百合に1票
+25
-0
-
127. 匿名 2021/07/30(金) 17:22:02
>>17
根拠なしの嘘で、下品な書きこみが気持ち悪い👎
さすが底辺公立クオリティw+3
-1
-
128. 匿名 2021/07/30(金) 17:23:11
>>118
うちも名門じゃなかったけど女子校は楽しかった。+6
-1
-
129. 匿名 2021/07/30(金) 17:25:41
>>74
あそこは下からの子も多いし親や祖父母の後ろ盾あるから人生軽く考えている
+4
-0
-
130. 匿名 2021/07/30(金) 17:27:14
>>51
わかる。周りのご主人も皆優秀だから、自慢したくても自慢にもならないw ママ友も専業主婦も多いけど、趣味やボランティアとか忙しくしてて、旦那や子供べったりじゃないよ。+4
-0
-
131. 匿名 2021/07/30(金) 17:34:05
うわあ…
専業主婦で一人っ子ってお受験に命かけてるように見えるし、一人っ子なんだからトップ校に入れるの当たり前だと見られるよね+0
-4
-
132. 匿名 2021/07/30(金) 17:37:54
>>27
私女子校出身だけど、娘いたら女子校行かすわ。
私は小学校いじめあった。姉は中学校でいじめにあった。(同性からね)
だから私も姉も私立の女子校に変えてもらったけど、正直天国だったわ。
男がいない分、変ないがみ合いとか見栄とか嫉妬とかなくなるからイジメもほぼないよ。少なくとも私も姉もイジメに合わなかったし、周りもなかった。
女ばかりだと揉めるってのは絶対違うな。
男がいるほうが揉めるってよく分かったわ。
女ばかりだと平和。
男が嫌いってわけじゃなく揉める原因があると思う。
男が悪くなくても、人気ある男子と仲良かったりすると的な事でイジメに発展とかもあるしな。
+32
-6
-
133. 匿名 2021/07/30(金) 17:40:25
なんか眉唾な記事…。と思ったら、マネージャンルなだけでゲンダイか。新聞はゴシップ紙だよね、どうりで下世話なわけだ。田舎の附属女子高卒ならともかく、小中からエスカレーターで大学生になる子はこの記事みたいな下品な子はそうそういないような…。
+3
-0
-
134. 匿名 2021/07/30(金) 17:45:59
>>1
パパに感謝!
最愛の夫!
夫からのプレゼント(ブランドドヤァ)!
こんなことSNSに書いてる女だいたいなんか隠してる
と思ってたら、そういう事してた友人は案の定
離婚した
+28
-2
-
135. 匿名 2021/07/30(金) 17:46:20
>>22
聖心は小学校から。
縁がない世界で知らないのね。+26
-3
-
136. 匿名 2021/07/30(金) 17:48:33
>>50
お受験に全く縁のない人が書いたコメントだね
小学校受験のために習い事辞めるって、5歳とかでしょ?
合格するのは年長秋なんだから6歳ですぐ再開できるし、そもそもエスカレーター受験のメリットは習い事を大きくなっても続けられることって言われてるのに。+14
-0
-
137. 匿名 2021/07/30(金) 17:53:31
>>7
Bちゃんへの悪口が1番印象に残った
女同士のマウンティング+2
-0
-
138. 匿名 2021/07/30(金) 17:56:14
>>125
小受中受する子たちは美容部員にはならないでしょ+9
-0
-
139. 匿名 2021/07/30(金) 17:58:33
>>117
いや、塾は行くでしょ+1
-0
-
140. 匿名 2021/07/30(金) 18:01:31
>>11
校風から日本女子大ではないね
内容からしておそらく白百合だよ+20
-0
-
141. 匿名 2021/07/30(金) 18:02:10
>>81
ありがとうございます。親もまた毒親育ちなので、どうしても可哀相と思ってしまう面もあります。
でもだからって大酒食らってキレ散らかしたり私を人格否定し続けていい理由にはならないし怒りを感じますが、その2つの感情と、
本当は仲の良い家庭になりたかったという願望、でもなれないという悲しみでぐちゃぐちゃです。
とにかく終わりが見えなくて苦しいですね。怒り抜く、泣き晴らすしかないのだろうなあ。疲れます。+11
-0
-
142. 匿名 2021/07/30(金) 18:02:52
>>1
聖心は中学受験偏差値低すぎて、
中学受験をやめてしまいましたよね。
ずーっと子の学力での受験無しだから学力は…+5
-1
-
143. 匿名 2021/07/30(金) 18:02:58
>>124
その二択がまずありえない
ある程度の大学出るとまず低収入と親しくなる事がない
頭が良く金がある女性が前者を選ぶ事はまずない。モラハラ男と結婚するくらいなら一人でいるだけ+7
-1
-
144. 匿名 2021/07/30(金) 18:04:16
>>6
本当だよね
子供を尊重して子育てしている方もいるだろうに+9
-1
-
145. 匿名 2021/07/30(金) 18:05:44
>>95
>こんたたった
を読解するのに3秒かかる。
こんたたった、こんたたったw+0
-1
-
146. 匿名 2021/07/30(金) 18:08:47
>>94
白百合女子大生のほとんどが、偏差値低い公立か私立からの推薦
だからお嬢様なんかではない。
白百合のお嬢様は幼稚園小学校中学から入る人のみだから、みんな騙されないように。+16
-4
-
147. 匿名 2021/07/30(金) 18:09:12
>>145
間違えたのおそらく1字なのに大切な一字だったんだね多分w+1
-0
-
148. 匿名 2021/07/30(金) 18:09:56
>>108
現代の学校は昔みたいに男子優位じゃないから、男子女子も区別ない共学のほうが人気あるよね。
+7
-3
-
149. 匿名 2021/07/30(金) 18:13:29
>>89
日本の大多数は都内じゃないから仕方ないじゃん
地方の私立、まして女子校なんてバカの掃き溜めみたいだよ+12
-0
-
150. 匿名 2021/07/30(金) 18:20:56
>>67
中受専門塾で働いてた。
正直、送迎とお弁当はどうとでもなる。お弁当は塾で注文できたり、近くのコンビニに付き添ってくれるところもある。問題は日々の宿題や自習の進捗管理。
これが実際のところ、共働きだと現実問題難しいかなと感じてるの。親がマメに見てないと子どもはすぐにサボるし……。特にSAPIXなんて宿題の量は膨大だしね。+12
-0
-
151. 匿名 2021/07/30(金) 18:21:50
>>140
本女はどちらかというと、働く女子に理解ある校風だものね。+17
-0
-
152. 匿名 2021/07/30(金) 18:23:46
>>114
あなたの場合は親自ら勉強してる姿を見せてるから。
説得力がある。+1
-2
-
153. 匿名 2021/07/30(金) 18:27:41
>>67
どの辺を受けるかにもよりますが、可能じゃないでしょうか
国家公務員ですが、うちの職員女性のお子さんたち、ほとんど中学受験してます
公立に行く子の方が少ないかも+3
-0
-
154. 匿名 2021/07/30(金) 18:28:10
>>3
これは荒れますね!+7
-1
-
155. 匿名 2021/07/30(金) 18:28:28
>>111
一般職がどんどん非正規雇用になりつつあるからね+4
-0
-
156. 匿名 2021/07/30(金) 18:30:44
>>8
同じ暇人さんなんだから仲間は大切にしたほうがいいよ〜〜🐚+2
-2
-
157. 匿名 2021/07/30(金) 18:39:46
専業主婦 名門女子大 お受験
運営はハリケーンでも起こしたいのか
大荒れしそう+1
-1
-
158. 匿名 2021/07/30(金) 18:39:59
>>15
言ってる事ちょっとわかるなぁ。
私も同じ様な道辿ってきたけど、15さんみたいに疑問に思ったりなんて全然しなかった。
お嬢さん学校のぬるい環境で中高時代遊び呆けて、社会人になってから散々苦労した。
曲がりになりにも中受で偏差値50弱の学校行けたんだから、あのまま高校受験してたらもう少し良い高校行けたかなあって思う。
今、長男が小四なんだけど、私そっくりの性格だから適当に中受験して50弱の私立中行くくらいなら、公立で揉まれた方が将来的に良いのか‥?と悩み中。+6
-1
-
159. 匿名 2021/07/30(金) 18:48:58
>>48
そうかな?都内で公立中へ進学は負け組ありえないみたいな意見がるでは多いよね+4
-0
-
160. 匿名 2021/07/30(金) 19:10:39
>>6
専業だけど子供はゲームばかりしてる…。
夫からの無言の圧はある。
知り合いの奥さんは中受でお子さんが不合格になってしまって、旦那さんから「子供が落ちたのはお前のせい」と子供の前で奥さんに詰め寄ったみたい…。
奥さんも子供3人いてワンオペ育児で頑張って塾の送り迎えしてたから複雑な気持ちになった。+6
-0
-
161. 匿名 2021/07/30(金) 19:11:02
>>87
私も親から離れても、無意識だったり、反射的に成功を寸前で手放してしまうみたいな感覚があります。本音って長い間放っておくと、簡単に分からなくなるもんですよね。私も自分自身を取り戻したいです。+16
-0
-
162. 匿名 2021/07/30(金) 19:29:17
>>64
売春?公立の特権だね。
+2
-1
-
163. 匿名 2021/07/30(金) 19:33:32
>>130
趣味とかボランティアとか介護とか、なにか他にあると確かにそうだね。
何にもしてなくて完全に家事と子育てのみの人って、まじで子供に依存してる。近所のママ友がそんな感じ。+2
-3
-
164. 匿名 2021/07/30(金) 19:35:17
>>150
サピの低学年から正規に入れて満員
って話を聞いてビックリしたー!
5年前中受終了組だけど、時代は変わったのネ。
+2
-0
-
165. 匿名 2021/07/30(金) 19:39:50
>>131
子無しってキモい
+0
-5
-
166. 匿名 2021/07/30(金) 19:44:25
>>27
共学の方が自然だし私自身も女子校でなければもっと自然に異性と接する事ができたのに、と思うこともあるけど、あのやりたい事だけに夢中になれる、女同士でも揉めないって環境はすごく良かったのでやっぱり娘には女子校を勧めた。拒否されたけど。+19
-0
-
167. 匿名 2021/07/30(金) 19:52:13
>>98
大学で遊び慣れている不誠実な男にやり逃げされるようなケースは?
人付き合いが上手なしっかり者の女の子でも、免疫ないことには無力だと思う
また、二十歳前後なら特に+18
-2
-
168. 匿名 2021/07/30(金) 20:00:22
>>157
専業主婦 国立大卒 子ども2人ともお受験
の私は大荒れしますか?+2
-0
-
169. 匿名 2021/07/30(金) 20:19:24
>>167
私は中学高校は女子校でしたが
体の関係は安易に許さないとか
そういうことは教わりましたよ…+9
-0
-
170. 匿名 2021/07/30(金) 20:22:11
>>93
系列だと小林は完全に進学校化してる印象ある
+4
-1
-
171. 匿名 2021/07/30(金) 20:22:23
>>166
女子校でも、部活してる子は異性と接点ある子は普通にいましたよー
あとは塾で知り合った子と付き合ったり、文化祭に男子を呼んだりしてましたー+14
-0
-
172. 匿名 2021/07/30(金) 20:24:18
>>105
自分の低学力を棚に上げて何を言ってるんだw+3
-3
-
173. 匿名 2021/07/30(金) 20:31:08
紺スーツ+0
-0
-
174. 匿名 2021/07/30(金) 20:32:48
>>1
お受験ママと名門校の世界、上流階級は庶民には理解できないよ
怖いイメージしかない+2
-0
-
175. 匿名 2021/07/30(金) 20:33:29
>>168
大荒れしますのでお気をつけて+0
-1
-
176. 匿名 2021/07/30(金) 20:34:06
>>168
あー ハイハイ
恵まれたご身分でよかったですね。
ちなみにご結婚前はお仕事は何をされてたんですか?
それは聞きたい+3
-2
-
177. 匿名 2021/07/30(金) 20:54:23
>>66
もうどこかの公立の小学校中学校は日本人より外国人の子供の方が多いらしいね
気の毒だわ+7
-0
-
178. 匿名 2021/07/30(金) 20:58:32
>>11津田塾は大学しかない。
百合しか考えられないよ
ごきげんよう→幼稚園からある附属は白百合しか浮かばない
中学からは大妻があるけど元は裁縫学校なのにと祖母や母は言うよ+18
-1
-
179. 匿名 2021/07/30(金) 21:44:28
>>146
これも嘘だな
公立出身はレア+2
-0
-
180. 匿名 2021/07/30(金) 21:46:00
>>135
聖心は幼稚園ありそうなイメージだから間違いがちな気がする。
聖心は今の時代でも半分ぐらい聖心女子大に進学するよね。立地がいいのもあると思うけど。白百合女子大は立地がね…+1
-6
-
181. 匿名 2021/07/30(金) 21:47:40
>>180
もともと偏差値がいまいちだから、大学まで上がれたら御の字なんだよね
+5
-0
-
182. 匿名 2021/07/30(金) 21:48:06
>>179
レアでもないよ。
でも難関大学の推薦に漏れた、偏差値微妙なお嬢様系女子校の人は多い気がする。+5
-2
-
183. 匿名 2021/07/30(金) 21:50:44
>>182
母校だけど、公立は1割いなかった
系列校が3割くらい
九段出身もそれなりにいた
+3
-0
-
184. 匿名 2021/07/30(金) 22:10:44
>>178
ごきげんよう…川村学園もそうだと思う
+4
-0
-
185. 匿名 2021/07/30(金) 22:38:46
>>1
高卒おばさん、涙目www+1
-1
-
186. 匿名 2021/07/30(金) 22:47:47
>>178
大妻は宮家と関係ある裁縫学校がスタートだから
「ごきげんよう」のお嬢様学校なんじゃない?+3
-3
-
187. 匿名 2021/07/30(金) 23:03:34
>>186
それ跡見と間違えていない?
娘の中学受験て説明会、大妻、共立女子、跡見、白百合、山脇、東洋英和と色んな学校行った記憶だけど
大妻コタカは四国の家の出身で裁縫学校
跡見は創立者が皇室の方や女官などの家庭教師だった縁で校章の桜のお印を賜った学校。
桜の校章って八重桜の学習院と跡見だけのはず。
両校とも挨拶は、ごきげんようでしたね。+11
-0
-
188. 匿名 2021/07/30(金) 23:27:14
ブランド化も何も、公立を知らないうちの母は私立に入れるしか選択肢なかったと思うんだよな。+2
-0
-
189. 匿名 2021/07/30(金) 23:29:25
>>48
公立なんてしょっちゅう自殺とかで騒いでるくせにね。
凍死しちゃった事件とか。
あれが揉まれた結果なんだね。
+5
-1
-
190. 匿名 2021/07/31(土) 00:14:21
>>53
横だけど、
輝く空になった で検索して出るブログだと思う。+1
-0
-
191. 匿名 2021/07/31(土) 01:41:35
>>105
社会の為?
ボランティアの事言ってるの?
働くのは自分や養ってる家族の為でしょ?+2
-0
-
192. 匿名 2021/07/31(土) 01:48:54
>>81
教育虐待を受けて育った者ですが、
とても気持ちが楽になりました。ありがとう。+2
-0
-
193. 匿名 2021/07/31(土) 06:20:32
>>35
上に大学無い+1
-0
-
194. 匿名 2021/07/31(土) 07:05:18
>>38
私も同じく母親が元で無気力になりうつ状態になりなじる母親が辛くて死にたくなり遺書まで書きました それからも不安神経症になり人間関係が築けずにいつも孤立しています 今は母親は亡くなりましたがママ友とか輪の中に入れず人が怖いです
母親は私に無理なハードルを超えさせようと一生懸命になればなるほど私は潰されて一見教育熱心な母親に見えますが私は毒だと思っています 母親は私の人生を立派にして自分のステータスを上げようとしていましたね よく子育てセミナーに行くと私の母親のような方がいますがだいたい子供は無気力になっています 子供のためと言っても結局は自分の世界を持ってない一人の女性ですよね+7
-0
-
195. 匿名 2021/07/31(土) 07:53:46
>>184
そうなんだ。
川村は友達にいないし、昔ほど中高が評判が良くないから娘の受験の時に調べなかった+2
-0
-
196. 匿名 2021/07/31(土) 08:04:16
>>186
裁縫学校が前身って、ここと豊島岡、戸板(三田国際)が浮かぶ
どれもお嬢様学校のイメージない
校庭もほぼなく専門学校みたいな校舎
それなのに、ごきげんようは笑っちゃう+2
-1
-
197. 匿名 2021/07/31(土) 11:57:08
>>180
大昔は聖心女子学院にも幼稚園があったのだよ。明治時代に聖心女子学院が日本に創立と同時に開校された。
でもなぜかなくなってしまった。1971年(昭和46年)のこと。
その2年後、1973年(昭和48年)には不二聖心女子学院の小学校、札幌聖心女子学院の小学校が廃止されている。
この頃聖心女子学院に一体何があったのか、あまり人は話したがらない。
その後復興もしなかったんだよね。聖心の財力とブランド力ならばできただろうに。
+3
-1
-
198. 匿名 2021/07/31(土) 12:19:06
>>146
白百合女子学園は高校までは進学校で、白百合の高校生は白百合女子大学に行きたがらない。
昨年度白百合学園高校から白百合女子大学に進学したのは何と1人。合格者は22人いたが滑り止めだったようで他は全て他大学へ進学した。
+1
-1
-
199. 匿名 2021/07/31(土) 12:41:23
私は女子校楽しかったけど、若くて可愛いかった時に異性との青春を過ごせなかったのが今思うと辛い+4
-0
-
200. 匿名 2021/07/31(土) 15:05:28
>>187
コタカの嫁入り先の大妻家が宮内省勤めで、
宮家に勤務していた関係で、その敷地内で裁縫学校を始めたのが
大妻のはじまりだそうだ。+3
-0
-
201. 匿名 2021/07/31(土) 15:25:25
>>51
リアルで自慢できないからガルちゃんでマウント取るのかな+1
-1
-
202. 匿名 2021/07/31(土) 15:29:18
>>177
名門私立小も中国人の富裕層が多いらしいよ+2
-1
-
203. 匿名 2021/07/31(土) 16:53:55
>>186
ずっと都内住みで祖母達に言わせると伝統女子校は
伝統のダンスがある。
鹿鳴館時代に西洋ダンスが上流社会の必須で、お嬢様学校では必須科目。
今でも体育祭で披露する。
荒城の月、メイポール、剣の舞なんか。
大妻も何か踊っているの?
創設者が華族出身の人や政治経済界の重鎮らしい
+4
-1
-
204. 匿名 2021/07/31(土) 17:08:44
>>200
大妻創立100周年を読んできた。
手を空けておくことの苦手なコタカ先生が好きな瓶細工や袋物を作っておられると、近所の娘さんたちから教えて欲しいと請われ、小さな家は毎日、昼間は若い娘さん達で賑わった。
これがいわゆる”開塾”ということで、明治41年の初秋であった(塾生15名)。
良馬先生は、山階宮家の営繕係の兼務
子爵の家に間借りして近所の人に教えたのが始まりなんだね。+6
-0
-
205. 匿名 2021/07/31(土) 17:23:40
>>67
お弁当コンビニは少数だから目立つよ。
だったら、お弁当なしのサピにいれたら?+1
-0
-
206. 匿名 2021/07/31(土) 18:01:15
>>198
去年は例外的に少なかったな
普段はもっと多い
例年1割くらいは進学する+1
-0
-
207. 匿名 2021/07/31(土) 23:56:55
被ってたトピ消されたガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.netガールズちゃんねる - Girls Channel -女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪お探しのページは見つかりませんでした。申し訳ありませんが、お探しのページは存在しないか、現在利用できない可能性があります。入力されたURLが正しいかご確認ください。トップに戻る 運営...
+1
-0
-
208. 匿名 2021/08/01(日) 11:56:09
>>15
言ってる事ちょっとわかるなぁ。
私も同じ様な道辿ってきたけど、15さんみたいに疑問に思ったりなんて全然しなかった。
お嬢さん学校のぬるい環境で中高時代遊び呆けて、社会人になってから散々苦労した。
曲がりになりにも中受で偏差値50弱の学校行けたんだから、あのまま高校受験してたらもう少し良い高校行けたかなあって思う。
今、長男が小四なんだけど、私そっくりの性格だから適当に中受験して50弱の私立中行くくらいなら、公立で揉まれた方が将来的に良いのか‥?と悩み中。+2
-1
-
209. 匿名 2021/08/09(月) 16:02:11
田舎だと私立はアホが行くところだと思われている。
私が子供を小学受験させると、田舎の友達に言ったら
アホが行くところなのにと陰口たたかれた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
都内にある幼稚園から大学まである名門女子校の出身で、現在はテレビ局勤務の30代後半のエリカさん(仮名)。彼女はお母さんも同じ学校の卒業生で、幼稚園から入学したいわば“本流”でもある。しかし、そんなエリカさんは母校愛こそあれ、「自分の娘を女子校に入れる気はない」と言う。