ガールズちゃんねる

便利になりすぎたなとおもうもの

127コメント2021/07/30(金) 10:52

  • 1. 匿名 2021/07/29(木) 12:15:19 

    通販

    +162

    -2

  • 2. 匿名 2021/07/29(木) 12:15:49 

    私の職場での働き

    +58

    -5

  • 3. 匿名 2021/07/29(木) 12:15:49 

    ネット

    +143

    -2

  • 4. 匿名 2021/07/29(木) 12:15:54 

    ガルちゃん

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2021/07/29(木) 12:16:01 

    携帯電話

    +141

    -2

  • 6. 匿名 2021/07/29(木) 12:16:36 

    兵器

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2021/07/29(木) 12:16:41 

    宅配便

    +53

    -1

  • 8. 匿名 2021/07/29(木) 12:16:53 

    スマホ
    人間だめにするわ

    +318

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/29(木) 12:16:55 

    wifiで家電操作

    あまり便利になると退化しそうと思う

    +114

    -0

  • 10. 匿名 2021/07/29(木) 12:17:00 

    カーナビ
    地図が見れなくなった

    +97

    -0

  • 11. 匿名 2021/07/29(木) 12:17:26 

    人間界

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2021/07/29(木) 12:17:33 

    家電

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2021/07/29(木) 12:17:38 

    行先ググればすぐだけどね
    便利になりすぎたなとおもうもの

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2021/07/29(木) 12:17:47 

    >>2
    使いっぱしりってこと?
    かわいそう。

    +23

    -3

  • 15. 匿名 2021/07/29(木) 12:17:48 

    ネットやSNS
    だからリアルな人付き合いは消滅しつつあるよね…ご近所付き合いとか。なくていいこともたくさんあるけど、昔は「用事ができたからお願い!」って隣の家に普通に預けられたりとかしてた

    +71

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/29(木) 12:17:49 

    何でもスマホ一つで調べられる時代
    人の話を聞かない人が多くなったと思う

    +138

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/29(木) 12:18:04 

    便利になればなるほど誰かに皺寄せがいってると思うと複雑

    アマゾンとか宅配便とか

    +95

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/29(木) 12:18:17 

    メルカリ

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/07/29(木) 12:18:58 

    >>10
    徒歩のスマホ用にいいアプリある?Google map使うけどグルグル回ってどこに進んでいいかわからない
    カーナビはしっかり進む方さしてくれていいよね

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2021/07/29(木) 12:19:01 

    LINE
    便利だけど既読機能とかに振り回されることを多いから無い方が良かった気がする

    +50

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/29(木) 12:19:25 

    地図アプリ。
    昔は、目的地まで何分くらいかかるかとかどうやって判断してたんだろうと思う。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2021/07/29(木) 12:19:44 

    食洗機やドラム式洗濯機やルンバ
    24時間のコンビニとか

    もう女必要ないじゃん・・・
    働いて稼ごう!!って思考に5年前になりました

    +18

    -22

  • 23. 匿名 2021/07/29(木) 12:19:51 

    電気製品。
    少し停電になっただけでも、凄く不快だった。
    マジでずっと電気が使用不可になったら、本当に不便過ぎる。
    どれだけ電気に頼った生活してるか痛感して大災害とか起きたらと思ったら耐えられる自信がない。

    +61

    -0

  • 24. 匿名 2021/07/29(木) 12:20:56 

    本を読まなくなった。

    何より何でもネット検索したり、手紙も携帯で済むので、字を書いたり、電話の対応が下手くそになりました。

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/29(木) 12:20:58 

    >>19
    Googleマップも、今向いてる方向きちんと示してくれてるよー

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2021/07/29(木) 12:21:24 

    車。
    ライトもワイパーも自動。
    手動でつけないといけない場面が来たら操作方法を忘れててパニックになりそう。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2021/07/29(木) 12:21:38 

    スマホのアプリ同士の連動

    怖くなる

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2021/07/29(木) 12:21:48 

    インスタかなぁ
    旅行好きでいくなら地元の人が行く安くて美味しい店に行きたい。
    それまでネット検索すると観光客向けの高いお店しか出てこなかったのでとても便利です

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/29(木) 12:21:58 

    >>17
    だよね
    ネットやパソコン、なんでもそうだけど、便利になったからといって仕事量が減るわけでもなく
    例えばExcelで計算すぐできるようになったら、その分早く帰れるのでもなく、じゃあ空いた時間に他の仕事もやっといて~って仕事増えただけ
    そろばんに紙と鉛筆だけで仕事していた時代の方が、定時にさっさと家帰れていたかもね

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/29(木) 12:22:06 

    お金の決算はスマホやパソコンで出来るので、財布が要らない。
    何かあって現金がいる時は困る時がきそう。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/07/29(木) 12:22:08 

    Apple Payなどの電子決済

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/29(木) 12:22:54 

    ネット掲示板

    身バレしてるけど気にしない(・ε・)♪
    ここしか本音が吐けないんだもん

    +8

    -5

  • 33. 匿名 2021/07/29(木) 12:23:32 

    宅急便

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/07/29(木) 12:24:00 

    友達いないけど話したいことがあればネットに書いて返信もらえるからそれで充分になった。彼氏彼女も結婚相手もスマホで見つける時代だし本当に便利。

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2021/07/29(木) 12:24:19 

    車の後方確認の為のバックモニター

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2021/07/29(木) 12:24:55 

    >>29
    計算とか書類作成とか昔の何分の一かの時間と手間でできるようになったのに、会社の拘束時間は7〜8時間のままなんだもんね

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2021/07/29(木) 12:25:21 

    >>16
    その代わり対面でのコミュ力下がったと思う。

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2021/07/29(木) 12:25:32 

    100均
    これで沢山の手芸屋文房具屋が潰れた

    +58

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/29(木) 12:25:34 

    >>13
    昭和の時代の時刻表マニアや西村京太郎作品好きにはなくなったら困るものだ!

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/29(木) 12:25:38 

    スマホやらネットやら。

    聴きたい音楽もポチってすれば聴けちゃう。
    CDショップ行って歌詞カード見ながら視聴するのとか手間だけど良かったよね

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/29(木) 12:26:04 

    >>26
    ワイパーも自動なの⁈

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/07/29(木) 12:26:24 

    >>1
    確かに!月額500円でAmazonで注文したらその日のうちに届く上に、ドラマも映画も見放題ってサービス最高すぎる

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/29(木) 12:26:29 

    >>8

    わたしもスマホの見過ぎで目悪くなったり肩こりすごい。寝る前もスマホ見ちゃって寝れないから自律神経も乱れて体調悪いしスマホ離れしないとな( ; ; )

    +49

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/29(木) 12:26:49 

    遠藤憲一

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/29(木) 12:26:54 

    >>8
    出会い系とかね
    あと勝手に情報抜かれてたり。迷惑メールなどはネットで買い物した後に送られてきたりするから情報流したのかな?って思ってる
    無視するからいいけどさ
    変なエロサイトなんて近づかないのに、ゲームの攻略サイトやガルちゃん訪れると迷惑メール届く

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/29(木) 12:27:08 

    >>40
    CDシングル1枚1000円くらいだったよね

    配信は安い

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/29(木) 12:27:15 

    スマホで録画予約出来る。予約忘れた!が無くなった。

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/07/29(木) 12:27:32 

    スマホかな。
    ぼんやり眺めているようで実はものすごい量の情報(知識だけでなく、色や音など)が入ってくるから、めちゃくちゃ脳への刺激が強い。
    そのせいで他のことだとなかなか刺激が足りないと感じてしまうから映画を2時間続けて見たり、文章を読むのが苦手になる人が多いみたい。脳の不感症状態。

    +20

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/29(木) 12:28:18 

    食洗機。
    予洗いするのすら面倒になった。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/29(木) 12:28:45 

    >>22
    ほんと私が男ならいまの時代結婚なんてしたいとも思わないわ

    +9

    -5

  • 51. 匿名 2021/07/29(木) 12:29:16 

    小型カメラ、盗撮しほうだい

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/29(木) 12:29:45 

    >>8
    なんでもかんでもアプリなの怖い。
    設定すれば後は楽なのはわかるけど設定がめんどくさいし不備が出た時イライラする笑

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2021/07/29(木) 12:30:42 

    >>8
    私の受験の時になくてよかったと思うわ。
    あとLINEも。人間関係が忙しすぎて今の子供はかわいそう。

    +39

    -2

  • 54. 匿名 2021/07/29(木) 12:30:43 

    今更ながらExcel
    頼りっぱで信じきってたのに、まさかの計算ミス(小数点の設定で)で提出してしもうた
    今まで提出したやつも全部間違ってたことになる
    のーーーーーー😫😫

    +0

    -5

  • 55. 匿名 2021/07/29(木) 12:31:04 

    >>52
    あとなんでもかんでもアプリってことは、裏を返せば、スマホをなくしたり壊したりして使えなくなったら何もできなくなるってことだからね
    ひとつのツールだけに依存するのも怖いよね

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2021/07/29(木) 12:31:25 

    >>17
    Amazonとかの通販って、なんとなくピューって荷物が近くに飛んできてるイメージが漠然とあるんだけど、これトラックとかで人がわざわざ運んでるんだよね…と思うとすごいわ

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2021/07/29(木) 12:32:16 

    電子書籍
    定額で読み放題とか、待てば無料とか昔じゃ考えられないし凄すぎる。
    本棚も必要なくなった。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/29(木) 12:32:37 

    車の装備が進化した!
    自動運転、自動ブレーキ、ドライブレコーダー、スライドドアが自動とか。便利になるほど車両本体価格が高くなるのでローンで苦労しそう。
    私は14年前に買ったボロの軽に乗ってます。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/29(木) 12:32:48 

    >>56
    運送業の方には感謝しかないよね

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/29(木) 12:33:09 

    >>21
    旅行の時は紙の地図持っていった。

    車の時は助手席の人にナビ頼んでたな。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/29(木) 12:34:25 

    >>52
    アプリ過信しすぎてこの間スマホが突然壊れてデータ引き継ぎ出来なかったもの、ログイン出来なくなったものたくさんあってアプリ多用するのやめようと思ったばかり

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2021/07/29(木) 12:34:26 

    子供の頃みたいにカセットとかMDガチャガチャやってるほうがわかりやすかった
    なんでもパソコン必要なのがめんどくさい

    +17

    -0

  • 63. 匿名 2021/07/29(木) 12:34:27 

    >>41
    去年10年以上ぶりに車買い替えたら自動になってたんですよ!びっくりしました!
    雨を感知したら勝手に動き出して、雨量によってスピードも調整してくれます。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/29(木) 12:35:37 

    こんなに世の中便利になってるけど、傘とかレイングッズって、機能はもう頭打ちだなって思います。
    天候に人間は無力なんだなぁ。

    トピずれでごめんなさい。

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/29(木) 12:35:40 

    クーポンアプリ
    チラシから切り取って財布に入れておかなくてもスマホ提示で済む
    たまにチラシ持参必須のスーパーがあるとうっかり忘れてきてしまう

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/29(木) 12:35:48 

    ドラッグストア

    今やコンビニみたいに何でもあって、コンビニより安い
    24時間営業の店じゃなくても他の店より開店早くて閉店遅い

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2021/07/29(木) 12:35:57 

    Yahoo!路線

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/07/29(木) 12:35:58 

    保育園

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/29(木) 12:36:17 

    >>4
    便利か?

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/29(木) 12:36:23 

    >>63
    すげぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/29(木) 12:36:33 

    >>15
    今でもやってる人はやってる

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/29(木) 12:36:46 

    便利になりすぎて考える力は格段に落ちたと思う
    計算力、漢字の読み書き、地図を読む能力、日常の些細なこと…
    携帯壊れたら何も出来ないんじゃないかと不安になる

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/29(木) 12:37:05 

    >>17
    便利になりすぎたなとおもうもの

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/29(木) 12:37:45 

    >>36
    単純にこれなんでなん?誰だって週5一日8時間も働きたくないだろ…なんで改善されないの?

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/29(木) 12:38:21 

    >>5
    使わない機能が多すぎる

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2021/07/29(木) 12:38:55 

    >>74
    不思議だよね
    しかも8時間は最低ラインで、そこから更に数時間残業するのがデフォルトだからな…

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/07/29(木) 12:39:17 

    雑誌のサブスク

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2021/07/29(木) 12:39:22 

    SNS

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/29(木) 12:39:33 

    >>56
    倉庫の人もかなり地獄らしいね

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/07/29(木) 12:40:05 

    >>62
    そしてすぐ古くなるから買い替えお金かかるし、捨て方も気を使うよね

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/29(木) 12:41:04 

    アレクサとかOKグーグルとか音声で操作するやつ
    体が不自由な人には本当に便利でいいと思うけど健康体の人がラクするために使うのはどうかと思う
    「電気をつけて」「音楽かけて」とか必要か?
    何かのCMでソファーに寝転がって本読みながら「エアコンの温度下げて、早く」とか言ってるの見て呆れ返ったわ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/29(木) 12:42:09 

    出先の最新のトイレ
    入ったら蓋が開いて勝手に流れる仕様の便器
    あれ近い未来には全家庭普通になるのかな?
    見られてるみたいで好きじゃない笑

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/29(木) 12:43:05 

    >>22
    これらがあれば確かに稼ぎ少なく家事もしない旦那はもういらないわ
    私は働き、ロボットが家事をして不満のない役割分担


    +11

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/29(木) 12:44:32 

    >>74
    その会社だけ、その本人だけで成立するなら8時間じゃなくても良いだろうけど相手方がいるからじゃない?
    書類作成して送って、相手方も社内で確認してってなるとやっぱり1日かかるし

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/07/29(木) 12:46:37 

    >>26
    私20年近く前にAT免許取って以来運転してなくて、車のいらない地域に住んでるから助手席に乗ることもほぼないんだけど、久々に人の車に乗ったら色々仕様が変わっててビックリした
    サイドブレーキどこ?
    鍵いらないの?
    みたいなw

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/29(木) 12:48:22 

    電車の相互乗り入れ
    遠ーくの駅の人身事故の影響受けまくり

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/07/29(木) 12:48:28 

    >>65
    そもそもクーポン制度やめてほしい…
    フラッと買って家帰って気づくと傷つくw

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/29(木) 12:52:16 

    >>53
    既読通知は便利だけどやっぱりトラブル多いから企業メールは既読通知つけられるけどつけない仕様にしてる会社が多いらしい
    なんで読んだのに返事くれないの?取りかからないの?となるんだって

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/29(木) 12:56:11 

    >>13
    これ見れる人すごいって子供の頃思ってたw

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/29(木) 12:57:35 

    >>14
    ガル民らしいコメね(笑)

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/29(木) 13:00:49 

    >>73
    これはこれで可愛いから5回目の再配達お願いしちゃいたい(=^・・^=)

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/29(木) 13:01:07 

    TVゲーム

    ・クイックセーブ
    ・この面をスキップしますか?
    ・速度調整
    。複雑なコマンドの登録
    ・敵の行動パターンの操作

    もうただの作業だな

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/29(木) 13:03:03 

    スマホ
    いろんな機能があって便利すぎて逆に怖い。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2021/07/29(木) 13:05:08 

    スマホのクレジットカードの読み込み機能。

    面倒でも手打ちにさせなきゃダメだと思うんだよね…。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/29(木) 13:06:44 

    カーナビもいつも使わない方が記憶力等に良いと聞いたよ。
    何も考えなくなるとダメだね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/29(木) 13:09:01 

    >>62
    MDウォークマンてかわいいデザインが多くて好きだった

    好きなアーティストの曲をMDに入れて友達と交換したり楽しかったな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/29(木) 13:11:13 

    >>22
    家電は便利になったけどまだまだ人間並みではないと思う
    ルンバはある程度片付けていないと埋もれてしまうしドラムも掃除しないと乾燥しなくなるし食洗機もゆすいでから入れないととかある
    あと風呂やトイレの掃除とか衣替えにゴミ分別して捨てて、アイロンにクリーニング、健康的なあったかい食事が帰ったら用意されてて日配品も揃っててとか一人暮らし始めて母親がしてくれていたありがたみを知ったから
    まぁそういう家事ロクにしないで文句多いお金かかる嫁よりは黙って手助けしてくれるロボットでいいと言うのはわかるけど

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2021/07/29(木) 13:13:42 

    >>54
    Excel信じてても、計算結果くらいは確認しないの?
    小数点って、そんな大きな桁の違いがあったら、あれ?なんでこんな数値?ってなって結果みただけでもミスに気づけたと思うよ。

    気づけないくらい数学苦手な人は、手で計算しても間違うだろうからExcelのせいではない。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/29(木) 13:18:42 

    ジョルダンというサイト。JR在来線の乗り換え案内が一発で出る。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/29(木) 13:19:37 

    >>4
    まだまだじゃない?非表示機能ついたのは良かったけど、トピックのみだし…トピ内でのワードも非表示にしたい。成りすまし防止のため、主さんが分かる制度も欲しい。ブロック機能やミュート機能も欲しい。
    むしろプラマイはアンケートトピ以外あんまりいらないな。同調圧力すごいし。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/07/29(木) 13:21:26 

    >>72
    今は小学生けらヤバい。将来何も考える力持てなそう

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/29(木) 13:22:12 

    パソコンやスマホ
    最近手で漢字を書けなくなってきた

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/07/29(木) 13:24:53 

    Google。検索、Chrome、gmail、map、タイムライン、連絡帳。金銭以外の情報の多くを預けてしまっている。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/29(木) 13:27:12 

    >>26
    アナログ人間だから鍵回さずにエンジンかけるの抵抗ある。新車でもスマートキー以外の車も販売続けて欲しい(T . T)

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/29(木) 13:27:23 

    歯のお直し
    めるるとか別人だもんね…
    便利になりすぎたなとおもうもの

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/29(木) 13:54:08 

    >>13
    場合によってはネットよりも時刻表のほうが使い勝手良い場合もある

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/29(木) 13:55:43 

    >>26
    先日、リモコンが不具合起こして鍵の出し方から差し込み口から汗だくで探したわ…

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/29(木) 14:02:37 

    包丁

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/29(木) 14:12:19 

    >>17
    コンビニも

    やることいっぱいでもう気軽に出来るバイトじゃない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/29(木) 14:20:07 

    >>72
    ゲームしてても自分で考えずスマホで検索しちゃう
    パソコンなら立ち上げるのめんどくさってなるんだけどね

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/29(木) 14:24:21 

    SNSで赤裸々にプライベートを公開する友人に興醒めして疎遠になったな。
    アナログな付き合いの方がワクワクして楽しかった。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/29(木) 14:24:30 

    >>106
    旅先の電車は駅で時刻表写真撮っておくけど結局スマホ頼りだ…デジカメの時は撮らなかったのに

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/29(木) 14:36:07 

    >>20
    学生の頃になくて良かったとしか思えない。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/29(木) 14:39:41 

    >>68
    助かる事沢山あるけど親と子どもの時間を奪うもんね。預ける方が徳みたいな風潮だし。働く時間短くしてくれたらいいのに。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/29(木) 14:40:57 

    VRでお墓参りできるみたいなのをテレビで見た気がする。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/29(木) 14:46:25 

    スマホやパソコンの変換機能
    漢字がかけなくなってる

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/29(木) 15:28:31 


    ガラホ📱だけど
    写真撮れたり
    ある程度ネット検索
    できたり
    ガラケーも持って
    なかった頃は
    クロスワードパズルで
    電車移動待ち合わせ
    時間つぶしてました🙏
    &ウォークマンも
    暇潰しなってました🙏

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/29(木) 15:40:15 

    いじめ首謀者の拡散、

    いろいろ言われあるが泣き寝入りせずに
    済むような時代になった。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/29(木) 15:40:32 

    >>89
    もう必死だもん~
    運転もできない女旅
    スマホもない時代、調べまくった
    誰はこの電車。誰はこの駅で合流
    何番線。何車両の前後ろとか
    電車バス乗り継いで、山までグループ旅行してた
    合流失敗したときは、どの駅で落ち合うとかさ
    ラインで、今どこ?なんてないし。
    こんな山奥まで、どうやって行ったんだろう?って
    今より(旅をした)って感じ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/29(木) 15:43:39 

    センサーライト。

    最近は近づくだけでスムーズに目元足元照らしてくれる。
    節約にもいいし、便利。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/29(木) 16:03:35 

    >>27
    何それ?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/29(木) 16:04:09 

    >>64
    傘もそうだけど、ダンボールに関してそう思う。
    開梱大変だけどあれ以上は進化しないかな〜と。
    Amazonは開けやすい仕組みで助かる。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/29(木) 18:53:10 

    ネット予約。
    簡単にキャンセルしまくる人が増えたし、無断で来ない人もいる。電話より気軽だからやりやすいんだと思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/29(木) 20:47:56 

    >>112
    駅の時刻表じゃなくて本の時刻表のことです(^_^;)

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/29(木) 21:12:25 

    乗り物全般。例えば飛行機1日あれば地球の反対側まで行ける。もし、船しかない時代だったらコロナもこんなに早く蔓延しないで対処できたかも。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/30(金) 00:06:41 

    >>124
    時刻表つながりでコメントしたけどダメだった?ごめん

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/30(金) 10:52:29 

    >>79
    ピッキングを日雇い派遣でしてた事あるけど、頭が悪くてもコミュ障でも出来る貴重な単純軽作業だと思った
    今の引きこもりの人でもピッキングやってた人知ってるし(親戚)ピッキングだったら出来る人多いと思う
    今Amazonだと棚自体がロボットになってて何十もの棚が走り回って商品をピックアップし、充電すら自分で移動、セットしてしまうので人がいらない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード