-
1. 匿名 2021/07/27(火) 12:10:20
私は学生時代、決して陽キャグループには入れませんでしたが、周りを気にしてクラス行事には積極的に参加したり、おしゃれや異性などにも興味津々のミーハーだったのでおとなしいグループに入ると物足りなさを感じていました。
似たような感じの子がいれば良かったのですが、いなければおとなしいグループに属し、物足りなさを感じ、最終的にあまり仲良くはなれませんでした。
学生時代私みたいな中途半端だった人、いますか?+178
-13
-
2. 匿名 2021/07/27(火) 12:10:46
2コメ( ・∀・)+7
-15
-
3. 匿名 2021/07/27(火) 12:11:01
不思議ちゃん?+3
-15
-
4. 匿名 2021/07/27(火) 12:11:02
世の中の殆どがそうだよ+185
-9
-
5. 匿名 2021/07/27(火) 12:11:20
+16
-7
-
6. 匿名 2021/07/27(火) 12:11:22
そのぐらいが一番ちょうどいいと思う
学校行事とか普通に楽しかったよね+152
-5
-
7. 匿名 2021/07/27(火) 12:11:28
+9
-20
-
8. 匿名 2021/07/27(火) 12:11:43
ガルちゃんやってるやつの学生時代なんてみんな陰キャに決まってんだろ+9
-28
-
9. 匿名 2021/07/27(火) 12:12:18
+2
-16
-
10. 匿名 2021/07/27(火) 12:12:21
キョロ充ってやつ+29
-7
-
11. 匿名 2021/07/27(火) 12:12:34
中途半端だと、記憶に残ってなさそう。
そう、自分だけど。
ガル子さんって、誰だっけ?って言われる同窓会になりそう…+64
-2
-
12. 匿名 2021/07/27(火) 12:12:34
自分でそう思ってる人って、第三者から見たら圧倒的に陰キャ寄りなんだけど、なぜか本人は自分は陽キャ寄りだと思ってるよね+128
-9
-
13. 匿名 2021/07/27(火) 12:12:44
>>7
この上位層にはバカしかいなかった印象+12
-6
-
14. 匿名 2021/07/27(火) 12:12:51
>>8
なんかわかるww
ここ 暗いもん+11
-12
-
15. 匿名 2021/07/27(火) 12:13:00
面倒くさい
陰キャと言われるオタクグループでも仲間内では明るいし別に陰キャと陽キャ分けなくていいわ+62
-1
-
16. 匿名 2021/07/27(火) 12:13:01
陽キャからしたら自分達のグループ以外みんな陰キャだと思う+98
-0
-
17. 匿名 2021/07/27(火) 12:13:42
>>8
も自己紹介やね+6
-4
-
18. 匿名 2021/07/27(火) 12:13:47
中間層でした〜
普通に楽しい学校生活だったから、何書こうって感じだけど...
平和主義?誰とでも仲良くやれる人が多くて、争いもなく楽しかった記憶しかない+56
-1
-
19. 匿名 2021/07/27(火) 12:14:09
アラフォーだけど、田舎だからかそんなんなかった。モテてる子はいたし、地味なグループもあったけど、だいたいみんなフツーな人だった。+36
-1
-
20. 匿名 2021/07/27(火) 12:14:29
良くも悪くも空気。目立たないし成績も運動も並だし当たり障りないグループに属して生きてた+9
-0
-
21. 匿名 2021/07/27(火) 12:14:31
陽と陰だけのわけないよね
それに、陽!って感じのグループもなかった
体育会系とかの気の強いグループはあったけど
自分は適当な人が集まるグループにいた+31
-1
-
22. 匿名 2021/07/27(火) 12:14:54
学校行きたくない、とかテスト前以外は意味がわからんな+0
-0
-
23. 匿名 2021/07/27(火) 12:15:05
私も普通だと思う。無キャラ。+3
-0
-
24. 匿名 2021/07/27(火) 12:15:05
有難いことに陽キャも陰キャも仲良しで平和な学校だった+27
-2
-
25. 匿名 2021/07/27(火) 12:15:12
一軍に繋がりがありつつも(部活繋がりや幼馴染など)、教室では地味というか堅実というか、勉強頑張る系のグループとつるんでました。+8
-0
-
26. 匿名 2021/07/27(火) 12:15:38
目立ちたくない優等生でしたよ+4
-2
-
27. 匿名 2021/07/27(火) 12:16:39
陰キャ陽キャ気にしてる時点で陰キャ寄り。
カースト上位のグループってそういうの気にしてない。+38
-1
-
28. 匿名 2021/07/27(火) 12:16:51
私そんな感じだった。
キョロ充だったと思う+3
-0
-
29. 匿名 2021/07/27(火) 12:17:11
>>19
うちもだ
幼稚園から中学校までほぼメンバー一緒だったし、皆兄弟みたいなものだったよ+12
-0
-
30. 匿名 2021/07/27(火) 12:17:39
>>2
おめでとうございます🥳+6
-0
-
31. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:10
カースト上位グループで虐められるとみんなそのグループに避難してた+9
-0
-
32. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:12
高1の時クラスが陽キャと陰キャに真っ二つに分かれてて
中間が一人もいなくて苦痛過ぎた。
休み時間毎回すぐ教室抜けて隣のクラスで時間潰しての繰り返しだったけど思い出したくないな。+17
-0
-
33. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:16
>>12
わたしも主の文章を見る限り陰キャだったんだろうなと思った+80
-5
-
34. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:17
>>1
選択的にグループに加入しなかった人っていうのも入る?
部活にいけば部活の仲間はいたけど、クラスでは群れなかったなぁ。+8
-0
-
35. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:42
>>14
出た
スネ夫+3
-0
-
36. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:42
>>1
分類してるあたりから主は陰キャラね。+14
-5
-
37. 匿名 2021/07/27(火) 12:18:47
地味キャ+2
-0
-
38. 匿名 2021/07/27(火) 12:19:27
その層は普通に多いよね。
陰陽の2択じゃないし。
私もお洒落も好きだし海も好き、HIPHOPが好きだからクラブに行ってたけどウェーイ!!!!!みたいな人とは会話が噛み合わない。
でも陰キャっていうか本気の大人しい人の着眼点にもついていけない。馬鹿にしてるとか言われそうだけど馬鹿にしてない。+21
-0
-
39. 匿名 2021/07/27(火) 12:21:13
2軍ってことか
吹奏楽部とかに入ってそうな+6
-0
-
40. 匿名 2021/07/27(火) 12:21:21
陽にも陰にも変身できる
世渡り上手ってことか、+3
-0
-
41. 匿名 2021/07/27(火) 12:21:27
私もクラス行事とか積極的にはしたくなかったけど、周りに流されたり、評価が気になったりして参加してた。
あとまぁ、モテないけどさびしいのと周りにちらほら付き合いだす子がいたから彼氏ほしがって空回りしたり。
大人しいグループだけど自分の信念?持ってがらじゃないからとか言ってクラス行事参加しないとか男子苦手だからと言いきってた子の方がすごいと思ってたけど性格だから私空回ってもしょうがないと思ってた。+6
-0
-
42. 匿名 2021/07/27(火) 12:21:38
オタク気味で地味なグループだったけど
楽しんでたから陰キャではないはず
時々V系好きのグループにお邪魔してた+2
-3
-
43. 匿名 2021/07/27(火) 12:22:08
男子からは下の名前では呼ばれないけど、明らかに端っこにいるにるような子に使う「さん付け」もされずただ苗字を呼び捨てされてた+5
-0
-
44. 匿名 2021/07/27(火) 12:22:48
私も中間層
人気者グループは美人で賢く華やか
中間層は、スポーツ少女やオシャレ系、文化系と盛り沢山のボリューム層
隠キャはいたかな?みんなそれぞれ楽しく高校生活送ってたように思うけど
+9
-0
-
45. 匿名 2021/07/27(火) 12:23:12
1番モテない立ち位置+0
-0
-
46. 匿名 2021/07/27(火) 12:23:41
陰キャ、陽キャって性格が明るい、暗いではないよね。なんというか上位と下位ってかんじ。
陰キャでうるさい人とかいることはみんなわかってる。そして、ひいてる。+11
-0
-
47. 匿名 2021/07/27(火) 12:24:26
ネットやる前は陽キャとか陰キャとか気にしたことなかったしリアルでもそんな話ししてる人誰もいない。ネットで他人を馬鹿にする時に陰キャて言葉使う人がいるけど、そもそも陽キャは他人が何キャなのか気にしてないんだよなあ。こういう見てると本当滑稽だと思う。+1
-0
-
48. 匿名 2021/07/27(火) 12:24:28
>>1
主さんとはちょっと違うけど、
私は漫画・アニメ・ゲームが好きだったんだけど、一方で恋愛やおしゃれにも歳相応ぐらいには興味があった。
だから結局どの分野でも中途半端で、アニオタグループに入れるほど知識や熱意はなく、かといっておしゃれな女の子グループに入れるほど流行やおしゃれに詳しくなく、陽キャグループに入れるほど明るい性格でも異性とガンガン話せるタイプでもなく。
恋愛とかおしゃれとか興味無いです、趣味に生きてます、みたいなグループに入れてもらったことあるけど、失礼だけど負のオーラがすごくて(陽キャが嫌いと言うよりもはや憎んでたレベルの人達だった)、そこも馴染めなかった。
結局学生時代は居心地のいいグループは見つからなかったよ。+21
-0
-
49. 匿名 2021/07/27(火) 12:24:35
>>1
2群ね+1
-1
-
50. 匿名 2021/07/27(火) 12:26:45
放課後学校に残って遊んだり友人と帰り道に鯛焼き食ったり
アイドルにキャーキャー言ってたりそこそこ青春を謳歌してた陰キャ+1
-1
-
51. 匿名 2021/07/27(火) 12:27:35
>>8
逆に陰キャだったら何が悪いの?
世の中陽キャばかりでも面白くないと思う。性格なんて個性だし。+6
-3
-
52. 匿名 2021/07/27(火) 12:28:12
陰キャではないけど、
空気みたいに誰からも必要とされてませんでした+1
-3
-
53. 匿名 2021/07/27(火) 12:28:20
恋愛に興味無いのを陰キャと定義するならバリバリの陰キャですねー
おしゃれや美容は好きだった+2
-1
-
54. 匿名 2021/07/27(火) 12:29:52
同期が100人くらいいる企業の総合職に就職したんだけど、その同期が見事に陽キャラと陰キャラに真っ二つに分かれてた。
新人の営業回りの段階で陰キャの同期はみんな辞めてった。
陽キャの同期は先輩と飲みに行ったり、お客様と仲良くなったり、職場結婚したりとにかくキラキラ(ギラギラ?)してた。
陰キャの辞めてった子たちは公務員したり、規模の小さい会社で事務員したり、働き方をパートにしたりで気楽にやってると聞いた。
私は辞めるほどでもないし…でも全然ギラギラしてないし…で結構やりづらい毎日。希望はその企業で黙々と働きたいんだけどな。+9
-1
-
55. 匿名 2021/07/27(火) 12:30:49
>>12
自分でこれ思うわ
陽ではないっていうのは言い切れるけど、陰じゃないっていうのは言い切れない
よって多分私は陰でした+55
-0
-
56. 匿名 2021/07/27(火) 12:32:11
この手のタイプが1番傍観者+1
-1
-
57. 匿名 2021/07/27(火) 12:32:40
>>12
私も概ね中間層だとは思うけど客観的に見たら陰キャ寄りだな
主さんは陰キャへの見下しとコンプレックスをほのかに感じる+46
-0
-
58. 匿名 2021/07/27(火) 12:33:51
友達が一人もいなかった場合は陰ですか?(• ▽ •;)+0
-1
-
59. 匿名 2021/07/27(火) 12:34:58
別に高校生活楽しかったし陰キャでもいいんだけどさ
陰キャか陽キャかこだわる人ほど闇を感じるね+8
-0
-
60. 匿名 2021/07/27(火) 12:35:10
みんなどの学年も知ってる陽キャのグループにはいたけど、私は基本的に悪いことしてない。タバコも吸わなかったし、オールでクラブとかも基本行ってない。仲間意識の強い陽キャの中で、私だけふわふわどのグループに行っても戻ってきたら受け入れられる感じだったな。一応、出かける時は全部誘われるけど、観たいテレビ番組とかあると断ってたりしてた。よく仲良くしてくれてるよww+1
-3
-
61. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:01
>>51
だぁーれが陰キャのことを悪いと言ったか?
+0
-5
-
62. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:04
>>45
私の学校だけかもしれないけど、陽キャ女子は1部の陽キャ男子のみモテてた感じ
私がいた中間層は勉強ができる、普通に話せる、可愛い子が多かったから、全般的にモテてる子が多かったと思う
私はその恋を応援する係だったけどねwww+2
-1
-
63. 匿名 2021/07/27(火) 12:38:39
私自身は陰キャでも何でもいいんだけど
同じグループ内の人を陰キャグループって言うのは嫌だよね+0
-0
-
64. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:23
>>1
どちら側とも一緒に帰ったり遊んだり仲良かったから中間層かも。
ただ面倒で誰とも深く関わらないからその場限り
+4
-1
-
65. 匿名 2021/07/27(火) 12:39:44
>>1
主みたいに空気を読んで、みたいな感じじゃなかったけどやりたいようにやったらそんな感じだった
というか陽キャ、隠キャって言葉がなかったから全員普通だった
派手ではないし地味でもないって感じ+5
-2
-
66. 匿名 2021/07/27(火) 12:40:42
>>7
カーストなんてなかったけど、私これなら上位かもしれない+3
-1
-
67. 匿名 2021/07/27(火) 12:40:49
いわゆるキョロ充でしたわよ+2
-2
-
68. 匿名 2021/07/27(火) 12:41:41
>>7
トピタイ見て当てはまりそうだと思ってきたけど、これなら確実に上位だわ…
そもそもスクールカーストってあったっけ+0
-0
-
69. 匿名 2021/07/27(火) 12:44:09
多くの人が中間層じゃないのかな?
私も男子には名字にさん付けで呼ばれてたし友達とは名字にちゃん付け、呼び捨てで呼び合うようなウェイウェイ陽気なキャラじゃなかったけど、イベントは自主的に参加して大いに楽しんだしキラキラした学校生活だったよ
ミーハーよりオタクの多いお洒落好きなグループでした+5
-0
-
70. 匿名 2021/07/27(火) 12:44:19
そういう陰キャ陽キャみたいのなかった。
みんな普通…みたいな。
あたしンちのみかんの高校みたいな感じ。+4
-0
-
71. 匿名 2021/07/27(火) 12:44:57
>>7
同和と朝鮮人が上位層を牛耳ってた+1
-1
-
72. 匿名 2021/07/27(火) 12:46:13
陽キャ陰キャっていうか、ギャルかギャルじゃないかかな私の世代だと
くっきり分かれてた+8
-0
-
73. 匿名 2021/07/27(火) 12:47:02
卒業前の3年生は全員が中間層になりがち
+2
-0
-
74. 匿名 2021/07/27(火) 12:47:13
どっちのグループとも仲良く話してたよ
中間辺り
相談とかよくされてた+4
-0
-
75. 匿名 2021/07/27(火) 12:47:27
>>35+7
-1
-
76. 匿名 2021/07/27(火) 12:47:45
>>7
そんなカーストがあることすら全然意識したことなかった。
バカみたい。+6
-0
-
77. 匿名 2021/07/27(火) 12:48:06
>>61
言ってねぇ!!+0
-0
-
78. 匿名 2021/07/27(火) 12:51:41
文化祭とか祭りに張り切るおバカタイプで
どっちにも顔が効いた。+0
-0
-
79. 匿名 2021/07/27(火) 12:52:41
同じだわー。ミーハーでキャーキャーだけど部活三昧運動部と塾塾塾遊ぶ暇なしどれもこれも中途半端。+3
-0
-
80. 匿名 2021/07/27(火) 12:53:28
バンギャ系は真ん中かな?
ギャルグループとめちゃくちゃ仲悪かったw+0
-0
-
81. 匿名 2021/07/27(火) 12:53:40
どっちでもない中の下くらいのグループにいたけど、金魚のフンみたいな居てもいなくてもいいような存在だった。休んでも誰も寂しがらない。
明るくて人懐っこい子は休んだ時に、今日いなくて寂しい、つまんないね。って言われてた。+5
-0
-
82. 匿名 2021/07/27(火) 12:53:44
THE・陰
本人たちは陽だと思ってる+1
-3
-
83. 匿名 2021/07/27(火) 12:54:44
>>12 >>57
「陽キャグループには入れないけど陰キャグループにいてもつまらないんだよね〜」みたいなこと言う人って、自分が見下してるであろう陰キャよりもコミュ力なさそう
陰キャ陽キャ関係なく誰といても息苦しいとかつまんないって文句言ってるイメージ+25
-0
-
84. 匿名 2021/07/27(火) 12:57:40
なんだろう、モテたいけど先生達からの評判も落とせないみたいなタイプかな
陽キャのトップとかセンコーとか知らねー系が多かったしw+3
-0
-
85. 匿名 2021/07/27(火) 12:57:55
>>1
中途半端故に、卒業してからずーっと遊び続ける昔からの親友はいない。
でも高校、大学、主婦ってステージが変わるごとに友達すぐ作れるから意外と孤独ではないし程よい距離感が保てるけど、たまに学生時代の友達同士が遊んでるのを知ったりするとふと孤独を感じる。+8
-0
-
86. 匿名 2021/07/27(火) 13:01:20
>>38
私もそれ。ウェーイむり。
だけど、たぶんそれは性格なだけだと思う。雰囲気陽キャ。+5
-0
-
87. 匿名 2021/07/27(火) 13:03:39
こないだ立ってた陰キャグループだったけど自分は陰キャじゃない!みたいなトピに似てる+4
-0
-
88. 匿名 2021/07/27(火) 13:07:08
私はずっとそんな感じ。
何やっても平凡なんだよね。
陰キャは陰キャという個性があるけど、私の場合は何もない・・・。
とにかく普通・・・。
表向きは。+4
-0
-
89. 匿名 2021/07/27(火) 13:07:17
>>87
女性同士のカーストを決めるものってトピ+4
-1
-
90. 匿名 2021/07/27(火) 13:09:57
自分は陰キャの方が居心地良かったのに、何故か陽キャの最高峰的な女子に好かれて高校生時代陽キャグループにいたけど、元がアニメ大好きなオタク気質な事もあり陰キャグループの女子達とも仲良しだった。だから私は陽と陰を行ったり来たりしてた。
話自体は陰の方が合うから私は陰キャ寄りなんだと思う。
そして今小学生高学年の娘は自己評価では陰キャらしい。ずっと下向いてダンゴムシの事を考えている。って言ってる。多分娘もオタク気質があるっぽい。+5
-0
-
91. 匿名 2021/07/27(火) 13:14:02
>>83
陰キャってコミュ力低い訳ではないんだよね
趣味のネットワークで意外と交友関係広かったりするしメイクも恋愛もしてたりする
主さんの場合は陰キャ陽キャにこだわりすぎて自分からつまらなくしてる印象+7
-1
-
92. 匿名 2021/07/27(火) 13:15:14
+0
-1
-
93. 匿名 2021/07/27(火) 13:15:32
陽キャと陰キャの間でした。どちらとも遊ぶし良く陽キャでグループ内のいじめがあったりしたけどそういうのにも巻き込まれなかったので良かった+0
-0
-
94. 匿名 2021/07/27(火) 13:16:04
バスケ一筋だったけど、陰キャ陽キャどっちだろう?+0
-0
-
95. 匿名 2021/07/27(火) 13:23:41
>>4
だよね
ガルちゃん見てるとド陰キャが山ほどいるかのように錯覚するけど、実際は1割もいなかった。
その1割がここに寄せ集まってるだけ。+5
-0
-
96. 匿名 2021/07/27(火) 13:30:44
>>1
陽キャでも陰キャでもない人が大半だったよ。
+7
-0
-
97. 匿名 2021/07/27(火) 13:37:19
>>8
学生時代陽キャの奴なんて社会人になってからかなり打ちのめされたり人間力が育たなかったりで行き詰まってる人多いでしょ。+4
-3
-
98. 匿名 2021/07/27(火) 13:41:57
中学の時は学校の校風が良くなく肩に力が入り、自分らしくいることができなかったので陰寄りだっかな。早く卒業したかったし笑
高校に入って同じ位の学力の人が集まりようやく自分らしくいられて青春って感じでした+1
-0
-
99. 匿名 2021/07/27(火) 13:42:55
>>91
世間ではなぜか陰キャ=コミュ障ってイメージが強いけど、本物のコミュ障は陰キャグループにすら入れないからね…
陰キャでもグループを作って集団行動できてる時点でそれなりにコミュ力はあるよ+8
-0
-
100. 匿名 2021/07/27(火) 13:43:51
陽キャとも仲良かったし陰キャとも仲良かった
中間層の友達は穏やかで可愛い子多くて男子によくあいつのライン教えてって言われて切なかった+1
-0
-
101. 匿名 2021/07/27(火) 13:50:11
隠キャって具体的にどんな感じ?+0
-1
-
102. 匿名 2021/07/27(火) 13:51:52
>>1
ちやほやされる見た目で陽寄りなのに、
中身が陰よりで
自分はどこに属すのかわからなかった高校時代。
乗り越えたけど悩んでたな。
+6
-1
-
103. 匿名 2021/07/27(火) 13:53:15
陽キャとも仲良かったけど、なるべく深入りはしなかった。
ちょっとしたことで揉めたり嫉妬したりして
男を取っただの惚れただのくだらなくて面倒くさいから。
+4
-0
-
104. 匿名 2021/07/27(火) 13:54:43
陰とか陽とかよく分からない
1軍 2軍ならわかる
1軍と陽キャは同じなの?+0
-0
-
105. 匿名 2021/07/27(火) 14:10:54
陰キャ、陽キャって性格が明るい、暗いではないよね。なんというか上位と下位ってかんじ。
陰キャでうるさい人とかいることはみんなわかってる。そして、ひいてる。+7
-0
-
106. 匿名 2021/07/27(火) 14:12:03
中間グループにいて、懐かしい言葉使うとパギャル!笑
陽キャな友達や彼氏とオールして遊んだり、隠キャ(というか控えめな大人しいタイプ)の子と少女漫画読みまくってキャッキャしたり隠と陽のいいとこ取りしてたと思う。
見た目でいうと制服のスカートを馬鹿みたいに短くしたり、しっかりめに化粧もしてたけどうちの学校はほぼみんなそうだったから先生に目をつけられないギリギリのラインで楽しんでた。
キラッキラとまではいかないけどすごく充実してた✨+4
-0
-
107. 匿名 2021/07/27(火) 14:37:37
私だわ。
大人になった今もそのまま中途半端な人間です。+1
-0
-
108. 匿名 2021/07/27(火) 14:37:39
>>7
下位層ってこんなにいた?
中位層が一番多いんじゃない?+4
-1
-
109. 匿名 2021/07/27(火) 15:11:14
>>1
今年40歳です。
今でも仲良くしているのは陽キャグループの子達だけど、学生のときは、誰かとつるまず、満遍なく付き合う事を心がけていました。
陽キャはガングロでパラパラだったけど、私は興味がなかったので、洋楽が趣味の子と話したり、それなりに楽しかったです。
女子校だったので、コロナの前はグループ関係なく会ったりしていました。+3
-0
-
110. 匿名 2021/07/27(火) 15:18:04
陰キャでもオタクグループでもなくて、陽キャにも認められてる成績優秀なちょっと大人しくて真面目女子グループがなんだかんだで1番の勝ち組だよね+7
-0
-
111. 匿名 2021/07/27(火) 15:37:30
>>1
わー、めっちゃ分かるわ
私も外見とかそこそこ気にしてたせいか陰キャグループからは何か敬遠されるけど、運動は苦手だったし、陽キャみたいに気が強くはないのでいつも中途半端にそんなに合わない子達と一緒にいたなぁ
それで卒業後もあんまり続かなかったのかな
部活は吹部だったので何となくつながってる子達はいるけど+3
-1
-
112. 匿名 2021/07/27(火) 16:06:50
>>9
誰これ怖い+12
-0
-
113. 匿名 2021/07/27(火) 16:15:07
>>7
定義が何か変だな。学校よりサラリーマン社会みたい。+1
-0
-
114. 匿名 2021/07/27(火) 17:33:00
中学生の時は両方仲良かったよ+1
-0
-
115. 匿名 2021/07/27(火) 18:40:56
>>85
わかるわー
同じです
学生時代は本当にふつーで、派手でもなく地味でもなく彼氏もいるふつーの、学生
社会人になってから少し垢抜けて?派手めになった気配はある^^;
その時その時で友人はできるし親友と呼べる間柄の人もいたけど、卒業や退職や引っ越しや、そのあとしばらくは続いても気づくと終わってる
今は主婦&ママステージで、それなりの距離感でママ友と仲良く楽しくしてるけどね
何でも話せる学生時代からの親友、とかきくと
モヤモヤというか、あぁ私にはいないんだなぁと
ちょっぴりさみしさがある
+3
-0
-
116. 匿名 2021/07/27(火) 18:42:24
>>1
わかるわー懐かしい
最初陽キャグループで仲良くなって、買い物行ったりお家行ったり仲良くしてたけど、心の中でなんか違うなぁと思って無理してた
ある時真ん中グループの子と放課後話してあまりに話が合って楽しくて、そのままその子と仲良くなって今も親友。
私グループで仲良くなるの苦手みたい、一対一の付き合いで深まるのが合ってるってその時知ったよ+4
-0
-
117. 匿名 2021/07/27(火) 19:11:38
インキャ寄りだったけど楽しかったよ。
ていうかようきゃとか居なかった。
みんなそれなりに真面目だし優しい。+1
-0
-
118. 匿名 2021/07/27(火) 19:30:07
>>7
私、上位層だった🎉+0
-1
-
119. 匿名 2021/07/27(火) 20:32:37
あー自分かも
学生時代の友達はみんな陽キャだけど包容力があるタイプで、人見知りだけど慣れればよくしゃべるタイプの自分を面白がってくれてる感じだった
自分も初対面なら陰キャタイプの方が落ち着きはするけど、話が合うのは陽キャタイプでどっちにいるのも中途半端だったかも
今は友達皆揃って高収入家庭のザ・勝ち組って感じで、地味に生きてる自分からするとすごいなーと思ってる+0
-0
-
120. 匿名 2021/07/28(水) 01:36:14
勿論陽キャには入れるわけなが
アニメの話で盛り上がる陰キャにも入れず
中の下位だったかな…
高校で見た目だけギャルもどきみたいにしてたけど
陰キャ臭は隠せてなかったも思う
けど見た目のせいで陰キャグループからは
より距離を置かれてしまった…+0
-0
-
121. 匿名 2021/07/28(水) 03:22:39
陰でも陽でもない人たちって、クラスで浮いてませんでしたか?だいたいクラスの大半が陰陽どちらかで、どちらにも属さない子が2人くらいピンでいる感じ。休み時間は隣のクラスとかに遊びに行ってて、班分けの時は寂しそうにしてたな。私は陰でよかったなと思ったよ。+1
-1
-
122. 匿名 2021/07/28(水) 04:28:13
>>48
コミュニケーションに受け身なタイプなのかもしれないけど、良い意味ですごく普通の子って感じがする
学生時代特別気が合う子に出会える人って実はそんなに多くないのかもね+1
-0
-
123. 匿名 2021/07/28(水) 05:11:55
人とまともに話せないわけじゃないから優しい子は仲良くしてくれてたけど、空気でいたいのに悪目立ちしがちで、関わりのない子にまで根も葉もない噂が広まって一方的に嫌われたり、気が休まることがなかった
多分自分を客観的に見て当たり障りない選択をする力が無さすぎたんだと思う
暗い子扱いされてた子達よりも陰キャだと思ってるけけどカーストで言うならどこにも所属できない圏外+2
-0
-
124. 匿名 2021/07/28(水) 06:18:21
>>110
ヤンキー系の生徒がいないようなところだとギャル寄りの子もわりとお嬢様タイプ多いし優等生と結構仲良かったりするよね+0
-0
-
125. 匿名 2021/07/28(水) 08:24:13
>>29
羨ましい!
中学は3地区くらい出身小学校が別れてて、治安が悪い小学校出身の子がいじめとかして大変だったよ+0
-0
-
126. 匿名 2021/07/28(水) 08:50:29
田舎だからインキャヨウキャって言葉は無かった。
けどインキャに近いニュアンスでヤミッコ(病みっ子?闇っ子?)という言葉はあって、ヤミッコとヤミッコじゃない人の2つに暗黙のうちに分けられていた。(ヤミッコの判定が微妙だけど社交的な子でも仲良くしてる子達等でなんとなく分けられていた)
同じ言葉あった人いる?うちの中学オリジナルかな?+0
-0
-
127. 匿名 2021/07/29(木) 09:49:42
>>101
陰の気をまとった者じゃない?
陰のある人もここに該当しそう。
鬼滅の刃の富岡義勇や、俳優の綾野剛とかかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する