-
1. 匿名 2021/07/27(火) 09:14:39
私は関東に住んでいるので東京電力です。
先日スマホの契約をしたところ、電気もスマホの会社にすると安くなると案内されました。
名前だけがスマホの会社で、使うのは東京電力で何かあった時に対応するのも東京電力だと案内され、「変えない意味がわからない」とまで言われましたが仕組みがよくわからないので断りました。
お得になった情報や、困ったよという体験談も知りたいです。
+51
-4
-
2. 匿名 2021/07/27(火) 09:15:16
東京電力!!+66
-3
-
3. 匿名 2021/07/27(火) 09:15:38
関西電力
+86
-2
-
4. 匿名 2021/07/27(火) 09:15:39
九州なんで九州電力です+53
-0
-
5. 匿名 2021/07/27(火) 09:15:42
電気使用状況がわかりやすくなるだけだな+1
-2
-
6. 匿名 2021/07/27(火) 09:15:49
九州電力+22
-0
-
7. 匿名 2021/07/27(火) 09:16:34
エネオス電気+42
-2
-
8. 匿名 2021/07/27(火) 09:16:42
うちは九州なので九州電力
引っ越しの時に新電力のおすすめもされたけど、あれって価格が安定してないよね?
私もよくわからないから変えなかった+41
-0
-
9. 匿名 2021/07/27(火) 09:16:42
中電+86
-2
-
10. 匿名 2021/07/27(火) 09:17:00
兵庫県民です。
関西電力です。+30
-0
-
11. 匿名 2021/07/27(火) 09:17:29
京葉ガス😆+3
-0
-
12. 匿名 2021/07/27(火) 09:17:37
楽天なんかは基本料金が安いのかな?
停電したときの復旧の順位とかってどうなんだろうね。単に基本料金を安くできるポイントが分からないからなぁ。
格安の携帯料金も、キャリアより通信が遅いとかあるし。+20
-2
-
13. 匿名 2021/07/27(火) 09:17:45
>>1
電気を送ってるのは東京電力のままであなたが電気代を払うのが携帯会社に変わるって事です
電気料金の問い合わせは東京電力には出来なくなります+76
-0
-
14. 匿名 2021/07/27(火) 09:17:50
東京電力+12
-2
-
15. 匿名 2021/07/27(火) 09:17:51
東京ガス!+72
-0
-
16. 匿名 2021/07/27(火) 09:17:56
Looopでんき+16
-3
-
17. 匿名 2021/07/27(火) 09:18:17
九州だけど、J:COMのやつ
前からTVとかの契約してて、月々300〜500円安くなるって言われて変えたけど、エアコン使い出したらあんまり変わらない??+18
-0
-
18. 匿名 2021/07/27(火) 09:18:27
>>12
楽天は基本料金ないよ!+9
-0
-
19. 匿名 2021/07/27(火) 09:19:07
北陸電力 水力発電有るのが強み+10
-1
-
20. 匿名 2021/07/27(火) 09:19:23
東北電力+35
-1
-
21. 匿名 2021/07/27(火) 09:19:32
>>18
基本料金がない分安いのね!+5
-1
-
22. 匿名 2021/07/27(火) 09:19:34
>>12
停電したときの復旧の順位は契約してる電力会社は全く関係ないです+42
-0
-
23. 匿名 2021/07/27(火) 09:19:44
自家発電+6
-1
-
24. 匿名 2021/07/27(火) 09:19:52
>>1
主さんと同じ事をちょうど悩んでます
電気事業に関する法律が変わって、電気供給会社と営業窓口が分けられるようになったとか
だから営業部分で効率化を図れる携帯会社などは安く提供できるそうですが、、
実際、余程の大災害でもない限り、ありがたいことに日本の電気供給ってそうそう止まらないので、実際はわからないと思います
それより携帯のキャリアを変える時どうなるかの方が大事では+21
-0
-
25. 匿名 2021/07/27(火) 09:20:30
>>22
じゃあ安い電気会社で契約しても問題無さそうだね。+5
-0
-
26. 匿名 2021/07/27(火) 09:20:47
東京電力から変えないほうがいいよ
新規参入は料金体系が不安定だから+18
-20
-
27. 匿名 2021/07/27(火) 09:20:48
>>1
うちauでまとめて払ってるよ。困った事は何もないけど、アプリで1日の使用料を見られるのが便利くらいで特に良い事も無いかな…+36
-0
-
28. 匿名 2021/07/27(火) 09:21:45
地方の電力会社なんだけど、auユーザーの方のau電気って安い?+2
-4
-
29. 匿名 2021/07/27(火) 09:21:46
関西電力
+13
-0
-
30. 匿名 2021/07/27(火) 09:22:09
>>24
携帯のキャリアを変える時どうなるか
まさにそれですよ。囲いこみが目的なんだと思う。
携帯会社変えたいけど、そしたら電気も変えなきゃ、面倒だから携帯このままでいいかなーみたいな。+45
-0
-
31. 匿名 2021/07/27(火) 09:22:45
数年前から楽天電気。オール電化だからだいぶ安くなった。
料金体系も変動ではなく、固定のやつ。+11
-1
-
32. 匿名 2021/07/27(火) 09:22:49
+11
-0
-
33. 匿名 2021/07/27(火) 09:23:13
>>30
たしかにね。+4
-0
-
34. 匿名 2021/07/27(火) 09:23:19
>>1
うちはエネルギーを分散させたかったので、電気◦ガス併用です。
電気は東○電力、ガスは東○ガスにしていましたが、これを1本にまとめたところ、今のことろ多い時で月に1万円程、安くなりました。
どちらの会社も、1本にするシミュレーションがネットで出来るので、過去のご自宅の電気代ガス代の明細を見ながら入れてみて、向いているプランを選ぶと節約になると思います。+8
-1
-
35. 匿名 2021/07/27(火) 09:23:51
変動型の料金体制だけはやめときな。
ガス使っているのであればガス会社が一番安心かな。+7
-0
-
36. 匿名 2021/07/27(火) 09:24:53
四国電力
ブレイク前に起用してくれた感謝を込めずっと玉木宏さんがCMに出演されています。+25
-1
-
37. 匿名 2021/07/27(火) 09:24:54
J:COM
引っ越した時ネットと一緒に契約すると
ちょっと安くなると言われてそのまま
実際そんなに安い?わかんない
楽天ヘビーユーザーだから楽天に変えたい+5
-0
-
38. 匿名 2021/07/27(火) 09:25:00
>>1
電気、ガス、テレビ、携帯全部Jcom。ペットがいるからエアコン24時間つけてるけど電気代は7000円くらい。+11
-1
-
39. 匿名 2021/07/27(火) 09:25:18
TEPCO
+7
-1
-
40. 匿名 2021/07/27(火) 09:25:54
>>38
Jコムって携帯も出してるの?+3
-0
-
41. 匿名 2021/07/27(火) 09:25:58
関西電力
いろいろ安くなる案内来てるけど、結局元締めは一緒で間に一社噛ませることになるのに何で価格が下がるのかのカラクリがよくわからないから変えてない+31
-2
-
42. 匿名 2021/07/27(火) 09:26:32
北陸電力です。
一番安いらしいです。+7
-0
-
43. 匿名 2021/07/27(火) 09:26:34
>>34
月1万円じゃなくて年1万円でしょ?+4
-3
-
44. 匿名 2021/07/27(火) 09:27:34
大阪ガス。
身内に社員がいるので電力自由化の時頼まれて入った。
べらぼうに高くないしいちいち変えるの面倒だからそのまま。
どこの電力会社でも、今月は○円お得になりました!ってあれ本当なのかって疑問になる。+17
-2
-
45. 匿名 2021/07/27(火) 09:27:39
>>1
豆は電力+0
-0
-
46. 匿名 2021/07/27(火) 09:29:28
>>40
よこ
エリアが限られてるけど出してるよ
昔、都内在住で山梨行った時に圏外になったの覚えてる(いまはエリア広げたかもしれないけど+4
-0
-
47. 匿名 2021/07/27(火) 09:30:01
>>43
いいえ。月に1万円です。
あくまでも多い月でですけど。
夏のエアコンが…我が家は掛かりすぎなんでしょうね。+1
-0
-
48. 匿名 2021/07/27(火) 09:31:08
>>40
Jcomモバイルってゆうのがあるよ!+6
-0
-
49. 匿名 2021/07/27(火) 09:31:14
エネオスっエネオス!+2
-0
-
50. 匿名 2021/07/27(火) 09:31:38
楽天だけど特に問題なし+6
-1
-
51. 匿名 2021/07/27(火) 09:32:17
>>41
そうそう、元が同じなのにどうして安くなるのかわからない+24
-2
-
52. 匿名 2021/07/27(火) 09:34:49
>>31
別の会社からオール電化は対象外だと言われたけど楽天はオール電化も対象なの?+9
-0
-
53. 匿名 2021/07/27(火) 09:35:18
電力は何処と契約しても質は同じだよ
携帯はエリアは借りてる大手と同じだけど
通信品質が違う+4
-0
-
54. 匿名 2021/07/27(火) 09:35:39
東京電力嫌いだから東京ガスにまとめてる
+5
-4
-
55. 匿名 2021/07/27(火) 09:36:08
>>27
私もau
だけどもうスマホは解約して他の格安使ってるから、電気も変えた方がいいのかな?と思いつつ違いとか調べるの面倒臭くてそのまま+8
-0
-
56. 匿名 2021/07/27(火) 09:37:21
中部電力から楽天にしたけど、楽天の対応悪すぎて中部電力に戻した+10
-0
-
57. 匿名 2021/07/27(火) 09:37:38
>>34
風呂がガスのお宅は高いと思う。
灯油が一番安い。
電気ならオール電化だと安いけど、家族が3人で風呂やシャワーで大量にお湯使うと、途中でお湯の出が悪くなる事があります。
どれも一長一短あります。+1
-0
-
58. 匿名 2021/07/27(火) 09:39:30
>>30
スマホも安いと思って契約しても、解約する時に解約金とられたり、解約金とられないプランにすれば手数料がとられたり、何年の何月じゃないといくらかかりますと言われたり。あとになってそんなにお金とるの?てことあるから、なんかの理由で電気も変える時にお金とられたりするのかな
+7
-2
-
59. 匿名 2021/07/27(火) 09:40:53
>>8
なんだっけ、今年の新電力高額請求がきたって話題になってたよね。
安い時は安いけど高い時は高いって、まあそういうのが新電力だものね。
トータルすると新電力とそれ以外じゃどちらがお得なんだろうね。+20
-0
-
60. 匿名 2021/07/27(火) 09:41:06
>>56
対応が悪かったのは携帯ショップの?+1
-0
-
61. 匿名 2021/07/27(火) 09:42:29
東京電力!+3
-1
-
62. 匿名 2021/07/27(火) 09:45:31
中国電力 岡山県民です+7
-0
-
63. 匿名 2021/07/27(火) 09:49:18
スマホがUQだから、UQでんき。1人あたり500円スマホ代が安くなる。+4
-1
-
64. 匿名 2021/07/27(火) 09:49:46
ハチドリ電力
CO2ゼロの自然エネルギー100%で
大手電力会社よりも安い+0
-7
-
65. 匿名 2021/07/27(火) 09:50:00
コープ電力+3
-2
-
66. 匿名 2021/07/27(火) 09:51:03
旦那の携帯がソフトバンクだから引越しした時に電気も一緒にソフトバンク電気にした。
この時期エアコン付けっぱなしでも1万ちょっとだから別に高いとは思わない。
前に住んでたアパートの方が同じ電気量使ってても確実に高かった。+3
-1
-
67. 匿名 2021/07/27(火) 09:51:28
>>59
横だけどニュースになってたね。ずっと安いわけじゃないのね+7
-2
-
68. 匿名 2021/07/27(火) 09:52:55
>>63
スマホUQにしようと思うんだけどどんな感じですか?+7
-1
-
69. 匿名 2021/07/27(火) 09:53:00
東京電力からエルピオ電気に変えました。
電気料金安くなりました。
リアルタイムで使用量がわかるので、色々実験して、暖房器具はこれが1番電気代がかからない!というのがわかり、工夫したから安くなったというのもあります。+7
-4
-
70. 匿名 2021/07/27(火) 09:58:26
いろんな案内はきてるけど東京電力、東京ガスのまま使ってる
別会社経由しないでどっちかに統一するだけでも安くなるらしいけどちょっとできないなー
+5
-2
-
71. 匿名 2021/07/27(火) 09:58:50
岡山県 中国電力だけど、支払い先はUQでんきです。
ポンタポイントがついたり、少し安くなるんじゃなかったかな。
携帯会社変わるたびに電気会社もかえてます。+2
-2
-
72. 匿名 2021/07/27(火) 10:00:08
>>15
うちも電気ガスをまとめて東京ガス!+36
-1
-
73. 匿名 2021/07/27(火) 10:00:13
マンション自体がJ:COM
J:COMチャンネルが面白いし気に入ってる+3
-2
-
74. 匿名 2021/07/27(火) 10:00:40
東電で電化上手
どこかに乗り換えるメリットもないのでずっとコレ+5
-1
-
75. 匿名 2021/07/27(火) 10:00:58
>>1
あくまで内容にやるけど、お得になる事がほとんどだと思う
私の場合は電気ガスともに同じところに変えたら、毎月の支払いが少し安くなったと同時に、すべてポイント精算できるようになったので、先月今月と支払いゼロ円です
乗り換えは簡単だし、ネットのシュミレーションしてみたら?固定費は節約の一歩だよ+4
-1
-
76. 匿名 2021/07/27(火) 10:01:50
>>71
携帯会社をやめる時に電気も、はスムーズに変えられるの?+2
-1
-
77. 匿名 2021/07/27(火) 10:02:04
東京電力→東京ガス。
新電力会社ではないので、冬も別に値段高騰しなかった。
むしろ、ガスと電気のセット割引があるので変える前より500円程度安くなってる。+9
-1
-
78. 匿名 2021/07/27(火) 10:03:58
>>12
契約で復旧順位が変わるという発想が謎すぎる
別のところから電気が送られて来る!って発想なのかな+4
-2
-
79. 匿名 2021/07/27(火) 10:04:14
九州電力から数年前に変えたけど正直どのくらい安くなっているのか分からないのでやらなきゃよかった。+2
-1
-
80. 匿名 2021/07/27(火) 10:06:11
>>1
私はauでau電気にしてるけどメルカリとかするので
ポイント貰えたりするから少し嬉しい
月の電気代がお得かはわからないw+5
-2
-
81. 匿名 2021/07/27(火) 10:06:19
>>21
基本料ないけど、1kwhあたりの金額は決して安くない
楽天に変えて電気代が安くなった感はないかな
でもガスとトータルしたら気持ち安くなってる
その他にもメリットあるから、もうしばらくはこのまま使うつもりだよ+8
-1
-
82. 匿名 2021/07/27(火) 10:06:19
基本料無料なのでループ電気にしてまーす+1
-1
-
83. 匿名 2021/07/27(火) 10:08:31
関西電力
(ちなみにガスは夫が関電ガスに変えたけど安いのか不明)
引っ越しでj-comでんきに勧誘されたけどこわいから断った+6
-1
-
84. 匿名 2021/07/27(火) 10:12:05
>>4
電気は携帯会社にしてます。アプリで日々使用量や料金、一月辺りの目安料金等見れるので凄く便利。1日の電気使用量のグラフも見れます。九州電力はメリットないような、、気がします。ごめんね+5
-2
-
85. 匿名 2021/07/27(火) 10:12:51
>>58
電気の解約で料金がかかるかどうかはそれぞれ違いますよ
かからない場合が多いです+3
-1
-
86. 匿名 2021/07/27(火) 10:14:34
>>15
うちも!ポイント貯めて楽天ポイントとかにできるしガスパッチョグッズに交換もできるらしい!
まだなんもしてないけど+7
-1
-
87. 匿名 2021/07/27(火) 10:20:07
>>19
うちもです。
風力もあり環境にやさしい。+1
-1
-
88. 匿名 2021/07/27(火) 10:26:35
価格コムに比較サイトがあるので、そちらから申し込みました。
一年利用したら10,000円無料のキャンペーンなど色々あります。+1
-1
-
89. 匿名 2021/07/27(火) 10:26:50
東北電力
新潟ですが震災の時停電した
フレッツ光からau光に変えたので電気料もau電気に(カウンターで強く薦められたので)
安くなったのかわからない+2
-1
-
90. 匿名 2021/07/27(火) 10:36:28
Loopでんき。
我が家の使い方にちょうどいいプランがあった。+1
-1
-
91. 匿名 2021/07/27(火) 10:39:22
オール電化なので東京電力。
オール電化だと電力会社変更できないから悲しい。
テレビもネットも電話もJcomだから代えたかったのに!+4
-1
-
92. 匿名 2021/07/27(火) 10:40:29
>>76
できますよー!
例えばソフトバンク電気からUQでんきにかえるなら、UQでんきと契約すれば、ソフトバンクでんきを解約しなくても勝手に切り替わります。+2
-0
-
93. 匿名 2021/07/27(火) 10:41:27
>>12
楽天でんきのメリットは楽天ポイントで支払いができることかなと思います。
あと基本料金がないのであまり電気使わない家は安くなってる気がします。
+5
-0
-
94. 匿名 2021/07/27(火) 10:45:47
>>1
携帯代金が安くなるので、私もauでまとめました。
使い勝手や困ることがあったら東電に戻そうと思ってます。
+2
-0
-
95. 匿名 2021/07/27(火) 10:51:53
日産。車を買った時に入った。+0
-0
-
96. 匿名 2021/07/27(火) 10:53:26
au電気+3
-0
-
97. 匿名 2021/07/27(火) 10:53:47
福岡県民です こんなところもあるんです 北九州市東田地区 ここは電気、水を日本製鉄から供給を受けてます 東田総合開発地区内は全て 製鉄業は独立国みたいなもので 電気ガス水道は自前 旧製鉄所跡地にできた再開発地区にも供給してます 当然かなり安い+1
-0
-
98. 匿名 2021/07/27(火) 11:00:08
東京ガスでまとめて払ってるよ+3
-0
-
99. 匿名 2021/07/27(火) 11:06:57
関電のまま~
まぁオール電化でもないし…いっかと思ってる
(面倒くさいだけ)+2
-1
-
100. 匿名 2021/07/27(火) 11:07:39
>>86
わたしはtポイントに変換してる!+0
-0
-
101. 匿名 2021/07/27(火) 11:21:10
>>11
東京電力から変えると安くなるのかな?
変えようか悩んでる+2
-1
-
102. 匿名 2021/07/27(火) 11:26:48
テプコ。
UQモバイルに機種変しようと思ってて、電気と一緒だと携帯代結構安くなるみたいなんだけど切り替えとか面倒かなぁと迷ってる。電気代自体は変わらないのかな?UQ電気かau電気使ってる人いますか?+1
-0
-
103. 匿名 2021/07/27(火) 11:27:34
関西電力
J:COM契約してるんだけど、点検の時にお兄さんがJ:COM電気の案内してきて毎月電気代こんくらいって金額言ったら、じゃあ変えなくていいですねー
もし●●位なら大阪ガスの方がお安くなるかもしれませんねーって教えてくれた!笑
+1
-0
-
104. 匿名 2021/07/27(火) 11:30:10
価格コムで現在のところと比較したらシンエナジーという所が出てくる。利用されてる方いますか?+2
-0
-
105. 匿名 2021/07/27(火) 11:35:36
>>102
この前uqにしました。
電気代変わらないって説明でした。
それでスマホ代安くなるならいいかなーって。
まだ1月もたっていないので、実際どうなのかわかりませんが。
申し込みは簡単にすぐ終わりました。店舗にて。+2
-0
-
106. 匿名 2021/07/27(火) 12:07:26
エネオス電気に変えたいんですが、どうですか?気になっています。+2
-0
-
107. 匿名 2021/07/27(火) 12:08:13
>>23
蓄電池もありますか?+0
-0
-
108. 匿名 2021/07/27(火) 12:09:50
>>31
うちもオール電化で夜安いやつに契約してるんだけど、ネットでシミュレーションしたらその契約から変えられませんってなった+3
-0
-
109. 匿名 2021/07/27(火) 12:10:19
>>43
年1万はあり得なくない?+0
-0
-
110. 匿名 2021/07/27(火) 12:27:06
楽天電気
旦那が全部楽天でまとめてる+4
-0
-
111. 匿名 2021/07/27(火) 12:31:30
>>1
それ、勧誘の仕方が悪いよね。
一方的に美味い話に飛び付くのは馬鹿。
しかも今までにたくさん詐欺の前科のある携帯屋の勧誘なら警戒して断るのは当たり前。
安さの理由の分からない安物は怖い。
ユーザが知りたい情報は、どれだけ安くなるのかではなく、
事業者にどんなメリットがあって勧誘しているのか。
検針票や支払い用紙を廃止して携帯料金と一括振替にすることでコスト削減し、
携帯の解約率を下げる効果もあるので大幅なセット割引をしても総合的に利益が出る
って正直に言ってWin-Winだとアピールしてくれた方が信用できる。+10
-0
-
112. 匿名 2021/07/27(火) 13:01:03
Wi-Fiとセットで東急電気にした。
ドコモ光より安かったからついでに電気も変えただけだけど、トータルだと変える前より安くなった。+2
-0
-
113. 匿名 2021/07/27(火) 13:07:32
よんでん+0
-0
-
114. 匿名 2021/07/27(火) 13:19:36
北海道電力+2
-0
-
115. 匿名 2021/07/27(火) 13:30:34
>>13
東京電力を使うのにお金を払うのは携帯会社っていう仕組みが理解できずに???です+6
-2
-
116. 匿名 2021/07/27(火) 13:31:24
>>9
中部電力と中国電力あるで+4
-1
-
117. 匿名 2021/07/27(火) 13:39:37
>>15
最近パッチョ見ないねー+3
-0
-
118. 匿名 2021/07/27(火) 13:56:31
>>115
携帯会社は東電から仕入れた電気を消費者に転売してる。
一般の物品の小売業と違うのは、
配達業務(送電)も東電が行いその負担金を携帯会社が支払ってる。
それと直売店(東電)では検針票や払い込み票を郵送したりしてコストが多く掛かってるが
携帯会社ではそういう選択はできずにオンラインでの使用量確認と
支払いは携帯料金と合わせて口座振替やカード決済のみでコストを抑えてる傾向。
転売してるんだけど、形的には集金業務を代行してるだけとも取れる。+4
-0
-
119. 匿名 2021/07/27(火) 14:06:26
auでんきだけど 結局 電気は中電からでメーター機が変わって支払いがauになるだけって聞いたような。
最初の10か月 月々のスマホの使用料2000円引きだった。+2
-0
-
120. 匿名 2021/07/27(火) 14:12:29
東邦ガス
ガス会社と同じにしたら割引あったから、5%だったかな?携帯でひとまとめで料金見れるし、引き落としもまとめてだしスッキリした+2
-0
-
121. 匿名 2021/07/27(火) 14:21:45
>>25
その電力会社に復興の力がなかったら厳しいだけね+1
-1
-
122. 匿名 2021/07/27(火) 14:30:56
北海道電力
わざわざ変えるの面倒臭い
その時の状況で逆に北電より高くなることもあるし+2
-1
-
123. 匿名 2021/07/27(火) 14:33:28
電力自由化で他所に移ったけど逆に高くなった!って発狂してる人いたね
デメリットちゃんと考えないでホイホイ移るから…+1
-0
-
124. 匿名 2021/07/27(火) 14:41:30
>>13
送り元は東京電力でも契約してる電力会社に料金は問い合わせしないと東京電力では一切回答できないですよ。+4
-0
-
125. 匿名 2021/07/27(火) 14:58:12
>>27
うちもauでんきに変えたんですが、、
電気代が以前より明らかに高くなった気がします。
以前のに戻そうかな〜と思ってます。+1
-3
-
126. 匿名 2021/07/27(火) 15:00:32
>>28
高いよ!そのままの方がいいんじゃない?
+1
-0
-
127. 匿名 2021/07/27(火) 15:02:19
>>41
au電気に変えたけど後悔してる。
安くはなってない。
そのままの方がいいと思うよ。+2
-1
-
128. 匿名 2021/07/27(火) 15:05:04
うちも北海道電力
この先震災などあった時に、大元以外の電力会社が負担増えて潰れるのが怖い
実際に昨年末それで撤退した電力会社もあるんだよね?+1
-0
-
129. 匿名 2021/07/27(火) 15:23:05
北電+1
-1
-
130. 匿名 2021/07/27(火) 15:38:45
>>68
わたしは使いやすいと思います。通信が遅く感じる時は、高速モードにすれば問題ないです。+3
-0
-
131. 匿名 2021/07/27(火) 15:43:37
>>15
夜中にトイレのつまりを直してもらった。
しかも無料。助かった。+0
-0
-
132. 匿名 2021/07/27(火) 15:57:08
>>115
パナソニックの家電製品はパナソニックの直営店で販売してるけど、ヨドバシカメラでも販売してるでしょ?そういうのと同じ考えだよ。
携帯会社が電気の小売を始めたって事。
+5
-0
-
133. 匿名 2021/07/27(火) 16:01:33
>>15
うちも東京ガスに電気をまとめたらかなり安くなった。ペットいるから24時間365日エアコンつけて、さらに梅雨時期は3部屋で24時間除湿機稼働させてるから電気代すごく高くて。
試算してもらった時に「電力をたくさん使用するお宅ほどまとめた方が安くなりますよ」って言われてたから間違いなかった。+2
-0
-
134. 匿名 2021/07/27(火) 17:49:47
マンションに提携の電力会社指定されてて、変えられなくて地味につらい
自由に選びたいし。管理会社かデベがお金貰ってる関係で指定されてる+2
-0
-
135. 匿名 2021/07/27(火) 20:35:47
大阪
looopでんき
東電が安いらしいけどねー🤔+1
-0
-
136. 匿名 2021/07/27(火) 21:58:12
今年の二月突然1万だったのが5万になった
「市場連動型プラン」だけは一生涯契約しない
こんなことにならないように安さだけ見ないようにしてる
電気代が月5万円に急騰も 新電力の契約内容確認を|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com2016年4月1日に電気の小売業への参入が全面自由化(電力自由化)され、それまでは東京電力や関西電力といったような地域電力会社との契約だったところ、通信会社やガス会社が運営する電力会社など、様々な業種の企業が運営する電力会社と契約ができるように…
+2
-0
-
137. 匿名 2021/07/27(火) 22:10:15
ミツウロコ
ちびまるこのカレンダー欲しさに
楽天→ミツウロコに
ガスとのセット割で−100円だったかな
楽天の時とそんなに変わらない
楽天カードの特典みたいのが無くなったのかな
東電が1番高かった記憶
結構気軽に変えてるけど
手続きだけで特に何の不具合もないです+2
-0
-
138. 匿名 2021/07/27(火) 22:19:06
>>97
詳しくありがとう+0
-0
-
139. 匿名 2021/07/27(火) 22:20:22
>>103
無理に契約させないで親切だね。逆にそこに契約しちゃうかも+0
-0
-
140. 匿名 2021/07/27(火) 22:22:39
>>111
そういう仕組みなんだね+0
-0
-
141. 匿名 2021/07/27(火) 22:28:25
>>132
小売店だって利益を出さなきゃいけないのに、どうして安くなるの?+1
-1
-
142. 匿名 2021/07/27(火) 23:19:27
ガスト電気をまとめて東京ガス!
去年の11月からで毎月1万前後の支払い。
今東京ガスのポイント見たら3500ポイントあった!楽天やディーポイントに変えられるから得した気分。ついでにクレカのポイントも貯まるしね。+1
-0
-
143. 匿名 2021/07/27(火) 23:52:42
>>141
町の電気屋さんとヨドバシカメラどっちが商品安い?+1
-1
-
144. 匿名 2021/07/28(水) 20:24:36
大阪ガス。+0
-0
-
145. 匿名 2021/07/29(木) 13:36:16
auでんき
UQモバイル家族全員分600円割引入るのと
ポイントが結構入る
電気料金は東電から変わらないけどお得感があるかな+1
-0
-
146. 匿名 2021/07/29(木) 21:37:11
>>1
中国地方だから中国電力だったんだけどスマホと連携させた方がお得ってのに乗っかってキャリアの電力入ったんだけどかなり高くなってすぐ中国電力に戻した。
2人暮らし2LDKでペット飼ってるから一日中エアコン付けてても真冬で6000円夏は5000円いかないくらいだったのに、キャリアの方は最高12000円の倍までいった。無料期間はお得だったけど高すぎてびっくりした+2
-0
-
147. 匿名 2021/07/30(金) 18:10:03
>>41
余剰電気を関西電力が売ってて、余ってるときはお安く販売が出来る。そこからいくらで売るかは販売店次第と。
でも余らないと売れないから高くなる仕組みって聞いた!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する