ガールズちゃんねる

実家の処分が憂鬱です。

162コメント2021/07/27(火) 01:40

  • 1. 匿名 2021/07/25(日) 11:49:41 

    この度一人暮らしをしていた母が実家を処分して介護施設に入る事になりました。
    家の買い手は決まっていて9月いっぱい迄には家を解体しなければなりません。
    その為に家の中の物を全て処分しなければならず、身体の不自由な母には頼れないので私が全てする事になります。 
    実家には物があふれていて、かなり憂鬱です。
    実家の処分を経験された方、これから予定の方、お話を聞かせて下さい。
    アドバイスをいただきたいです。

    +401

    -6

  • 2. 匿名 2021/07/25(日) 11:50:18 

    実家の処分が憂鬱です。

    +87

    -5

  • 3. 匿名 2021/07/25(日) 11:50:57 

    業者に見積もり!

    +483

    -1

  • 4. 匿名 2021/07/25(日) 11:51:09 

    金に物を言わせるのが1番かな
    デメリットは金がかかる事だけど…

    +543

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/25(日) 11:51:14 

    毎日ちょっとずつ。頑張れー

    +94

    -3

  • 6. 匿名 2021/07/25(日) 11:51:18 

    うちは業者に入ってもらったよ

    でも金目のものとかさらっと持っていかれることもあるから、選別だけ注意

    +579

    -5

  • 7. 匿名 2021/07/25(日) 11:51:34 

    利用したことないけど業者に頼んでみたらどうですか?
    見積りだけなら無料とかありそうだし。

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/25(日) 11:51:54 

    便利屋にそれなりの報酬出せば全て処分してくれるよ

    +215

    -1

  • 9. 匿名 2021/07/25(日) 11:52:00 

    思ってたのと違った
    ド田舎の需要が無い買い手のいなさそうな家を残されてどうしたらいいか・・・みたいなのかと思ったわ
    大した悩みじゃないな

    +289

    -77

  • 10. 匿名 2021/07/25(日) 11:52:10 

    正直私も、今はとりあえず近所に迷惑をかけないよう庭だけはきれいにしてる

    +101

    -1

  • 11. 匿名 2021/07/25(日) 11:52:12 

    手伝いに行ってあげたい

    +47

    -11

  • 12. 匿名 2021/07/25(日) 11:52:16 

    もう思い切るしかないです。
    本当に大事なものは自分で確保して、あとは業者に任せた方が良いと思います。
    物理的にも心情的にも。お金はかかりますが。

    +255

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/25(日) 11:52:21 

    貴重品とか見られたくない物は自分で処理して後は業者に任せた。

    +188

    -1

  • 14. 匿名 2021/07/25(日) 11:52:26 

    そうか。やっぱり業者に頼むのがベストですか…。

    +78

    -2

  • 15. 匿名 2021/07/25(日) 11:53:17 

    更地にはしないんなら
    業者に依頼一択だと思うわ
    更地にするとさらに100万以上プラスアルファになるよ

    +113

    -5

  • 16. 匿名 2021/07/25(日) 11:53:17 

    自分がいりそうな物や、売れそうな物は持って帰り残りは毎回ゴミの日にわけて出す。暑いから大変だ。

    +32

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/25(日) 11:53:29 

    義実家がそうです。100年以上の歴史分の荷物が母屋にも蔵にも納屋にもあります。
    まだ予定はありませんが、いずれ必ず巡ってくるので今から戦々恐々としています。
    あ〜嫌だ やりたくないよ・・・

    +215

    -2

  • 18. 匿名 2021/07/25(日) 11:53:36 

    生い立ちの寂しかった義母は、満たされなかった子ども時代を埋める為に家二軒ゴミ屋敷にしてる
    近い将来、亡くなった後を思うと本当に心配になる

    +149

    -7

  • 19. 匿名 2021/07/25(日) 11:53:39 

    実家を建てかえる時は必要な物だけ持って、使わない家具なんかは全部いっしょに廃棄してもらいました。

    +35

    -2

  • 20. 匿名 2021/07/25(日) 11:54:01 

    2か月で一軒家の片づけは大変ですね

    業者に依頼することも視野に入れて、まずは分別から
    一時保管場所として引越し業者やどこかスペースを確保しておく
    粗大ごみなどは解体業者が引き受けてくれるかどうか、事前確認
    ご近所さんに欲しいものを持ち帰ってもらうのも良いかと思います

    暑いから身体に気を付けて頑張ってください!

    +95

    -4

  • 21. 匿名 2021/07/25(日) 11:54:22 

    >>9
    人によって悩みの度合いは違うから、それを大したことないって言っちゃダメだと思う。

    +245

    -5

  • 22. 匿名 2021/07/25(日) 11:54:24 

    負の遺産、売れただけ良しだよ!
    頑張って。

    +261

    -2

  • 23. 匿名 2021/07/25(日) 11:54:37 

    買い手決まってるのすごいじゃん!

    +285

    -2

  • 24. 匿名 2021/07/25(日) 11:54:48 

    買い手が決まっただけ羨ましい!

    +269

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/25(日) 11:55:16 

    今後そうなる。
    田舎の無駄な豪邸だから、解体と庭木処分だけで何千万かも…
    マジで遺産残しといて…

    +120

    -2

  • 26. 匿名 2021/07/25(日) 11:55:39 

    >>18
    ゴミ屋敷は家事も怖いね

    +47

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/25(日) 11:56:34 

    食器とか家具とかまだまだ使えそうな物は買取屋に来てもらったら?家の中も片付いてお金も貰えて一石二鳥。思い出のある物とかあるだろうけど割り切ってやらないといつまでも片付かないよ。

    +19

    -4

  • 28. 匿名 2021/07/25(日) 11:57:10 

    業者に見積もりを頼んで 多分高額見積もりだろうから その金額を励みに自分でする 終わったら自分へのご褒美をはずむ。

    +47

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/25(日) 11:57:17 

    売れるだけいいよ
    そのお金が入るんだから業者に頼めばいいのに

    +121

    -0

  • 30. 匿名 2021/07/25(日) 11:57:45 

    よく売れたねーーー!すごい。解体費出してもプラスになるんですよね?
    マイナスでも近所から苦情くるし、置いとくわけにもいかないか。

    +60

    -1

  • 31. 匿名 2021/07/25(日) 11:58:27 

    >>25
    遺産放棄という手段もあるよ

    +2

    -22

  • 32. 匿名 2021/07/25(日) 11:58:50 

    私は7年悩んで業者に頼んで、結果良かったです。
    1人でゴミを分別している時かなり、心がやられそうでした。離れたところに住んでいたので、台風などの災害時は心配になるし、休みをとってお金かけて帰っては片付け、、悶々としていました。
    売り手が決まっているなんてラッキーです。
    売ればお金になるものもあるでしょうが、これから先時分が使うことも出来ないし、売る手間を考えても気が遠くなるし、思い切って業者にお願いするのが良いと思います。
    上の人も書いていましたが、しれっと買取業者入れてたりしますので、見つかったら欲しいものは伝えておいて、作業は確認しておいたらいいと思います。

    +86

    -1

  • 33. 匿名 2021/07/25(日) 11:59:31 

    >>27
    食器や家具は二束三文だよ
    後は本も稀覯本でもない限り金払えのレベル

    +69

    -1

  • 34. 匿名 2021/07/25(日) 12:00:49 

    >>1
    家財残して解体できると思う。
    業者さんに聞いてみたら?

    +76

    -4

  • 35. 匿名 2021/07/25(日) 12:01:42 

    「子供のためにマイホーム」って言葉を聞くと、
    本当に子供のためになるのかなあって思う部分もある。

    +183

    -0

  • 36. 匿名 2021/07/25(日) 12:01:49 

    兄弟や配偶者いるならトラック借りてゴミがんがんのせて集積場に持っていく。
    1人なら業者一択かな

    +12

    -2

  • 37. 匿名 2021/07/25(日) 12:03:04 

    私も3年かけてやってる最中です。
    祖父母のもの、
    離婚して出ていった母の物と妹の物、
    とにもかくにも物だらけ。
    私も元々は、両親の離婚とともに母と妹と出ていってたんですが、
    母の彼氏にひどいことをされて、父の方にきました。妹はなぜか母の味方をして私に我慢を強いてきたので、それから絶縁しています。
    母は元々不倫してたことも後に分かりました。
    話はそれましたが、母は専業主婦だったのに全く家のことをしてなかったようで、押し入れや食器棚のなかは、すごいことになっており、もう気が狂いそうです。
    父も、亡くなった祖父母のものに手を付けることができず、長年放ったらかしにしてました。
    なので全て私がやってます。昔ながらの一軒家だから庭にも物が溢れててしんどいです。
    でも業者に任せたらかなりお金がかかるから大型ゴミ以外はなんとか私がやってます。
    父も私の姿を見て、できることはやってくれるようになりました。
    ただ、こんなに体を傷めてまで一生懸命掃除したり分別したり片付けやってても、妹にもこの家の権利があり、
    なんだか腑に落ちません。父は遺言書いてはくれてますが、
    妹が裁判おこせばそれまでですから。
    私は、ただ、父が生活するのに少しでも楽になるようにとやっているのですが、
    損な役回りなのかなと悲しくなることもあります。
    断捨離をしていて祖父母の形見をみつけたり、私に宛てた手紙をみつけたりと、嬉しいこともありましたが、
    出ていった母が、祖母に高額な着物を売りつけてた事も発覚したりと、嫌なこともありました。
    でも、知れて良かったとも思ってます。
    断捨離してる内に、こんなボロ屋でも、自分がこの家に愛着があることもわかってきたというか、熱心に片付けするようになって愛着が湧いた部分もあります。
    私としては、すごく肉体的にも精神的にもしんどいけれど、やってみて良かったとも思ってます。

    +200

    -3

  • 38. 匿名 2021/07/25(日) 12:04:45 

    木のタンスとかなら家と一緒に解体してくれると解体屋さんが言っていました。家も木でできているから


    私は不動産屋さんに解体屋、片付け屋を紹介してもらい、一気にやってもらいました。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/25(日) 12:05:47 

    更地にするんだったら要らないものをそのままにしておいて家と一緒に解体とかそういうことはできないものなの?

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2021/07/25(日) 12:07:27 

    家建てたとき前の住人の家を解体する所から立ち会ったけど解体前に家の中見たら結構家財残してたよ
    例えばソファなどの家具からカーテンや食器、壁に貼ったポスターとか…ピカピカにする必要はないよ

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2021/07/25(日) 12:08:21 

    放火したら?

    +0

    -25

  • 42. 匿名 2021/07/25(日) 12:10:00 

    しんどいけど墓場まで持っていける物は無いからね…
    みんな頑張ってくれ…!

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/25(日) 12:10:57 

    細々した物は兄妹で手分けして処分し家具や処分の仕方がわからないものだけ業者に頼みました。
    親が亡くなってすぐに売ってしまったので物凄くバタバタで、時が経ってから実家が無くなったという喪失感が溢れてきて姉と子どもの頃の話しをしては泣いています。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2021/07/25(日) 12:10:59 

    >>31

    不動産は相続放棄しても新しい管理者を決めるまでは管理責任が発生する
    要するに処分出来なかった土地家屋で
    倒壊や不審火、野生動物が住み込んでしまったりして近隣に迷惑をかけた責任は負わなければいけない
    だから負の遺産と言われるし、田舎の売れない土地家屋を抱えている人は困っている

    +79

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/25(日) 12:12:10 

    便利屋さん安いからおすすめです

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/25(日) 12:12:12 

    >>1
    ウチは業者に家の中の物をすべて片づけてもらった(物が溢れた汚い家で業者も驚いたと思う)
    大事な物だけよけておいてすべて処分

    +64

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/25(日) 12:12:46 

    全部業者に任せたよ!
    なーんもしてない!
    55坪ぐらいの家だったかな?
    解体費用150万でした。

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/25(日) 12:13:47 

    >>9
    ガチど田舎
    築70年
    さらに職人が住んでいた離れあり
    小さな畑あり
    瓦の処分だけで100万と言われ今から震えている
    ガチ負の遺産

    +150

    -1

  • 49. 匿名 2021/07/25(日) 12:14:17 

    うちは父親が80過ぎてるけど物を捨てなくてずっと溜めてる。会社で働いてた時の本とか資料みたいのとか紙袋の束を空き部屋にも置いてる。
    何を言っても他人の意見を聞かないから最後は業者に頼むしかないかも。 
    父親の部屋はマジでゴ〇〇リが出てきそうな程物で溢れてる。

    +31

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/25(日) 12:14:47 

    業者任せだな
    お金かかりすぎるなら地域の指定処分業者に
    ある程度引き取りに来てもらうか持ち込むか。
    予約いっぱいで1か月待ちとかだからすぐ電話して聞いてみて。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/07/25(日) 12:15:01 

    一人暮らしの叔母の家を処分しました。
    断捨離済みでモデルルームのような家だったけど、凄く大変でした。

    液体は処分出来ない、簡単な事だと思いますがキッチンの調味料や洗剤、浴室のもの、化粧品関係、買い置き、それだけでもかなりの量があって中身を捨てるのに手間がかかりましたよ。

    食器も一斉に持っていって貰おうと依頼して横で見てたら、一つ一つ確認してて脇にそっと避けていたので見てみると奥から高値の小物入れグラスが出てきました。

    業者に依頼する前段階でご自身で動く時間がかなり必要だと思います。

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2021/07/25(日) 12:15:45 

    >>9
    ど田舎で子どもも1人なので、マイホームは建てず夫の祖父母が住んでた家を改築して住んでいます。
    子どもに負担がかからないように、自分たちが生きてるうちに自分たちで処分するつもりです。

    +41

    -1

  • 53. 匿名 2021/07/25(日) 12:16:32 

    解体業をしてます。
    面倒で放置が長くなればなるほど、
    処分する料金は高くなります。
    (再資源化できる品目がなくなる等)

    もし、残置物が多いのであれば、
    解体業者と残置物を処分する業者を
    分けての見積りをお勧めします。
    なぜなら、残置物を撤去する業者は
    解体業者から下請けに投げることが
    多いので、そこに粗利を乗せることが
    多いからです。

    参考になれば、、、。

    +68

    -1

  • 54. 匿名 2021/07/25(日) 12:16:44 

    うちも祖父の時業者の任せた。
    むしろそういう所に任せる方がいいよ。
    うちの親曰、子供がやると捨てられないとかになったりするから、もうそこは仕事でポンポン捨てる人に任せた方がって言ってた。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2021/07/25(日) 12:17:29 

    お金かかるけど、業者に頼むのが楽だと思う

    私も今から想像してる、、
    いつか母が亡くなったら私がするしかないけど、今現在祖母も住んでて不要な物が多い
    なぜ私の物ではない、不要な物に私がお金出して処分しなきゃいけないの、、って今から嫌な気分

    家自体も無駄に大きいから、とにかくお金かかりそう。でも自分でするのはもっと嫌
    この前3割くらいは母が業者に頼んで大処分したから大分楽にはなるかな、、
    残された者が大変だよね

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/25(日) 12:18:08 

    近所に解体屋に頼んで貴重品根こそぎやられた家があるのでご注意。
    どこかに父親の隠してるお金があると言っていたのに、無かったですよ!で終わったんだと。絶対あったはずなのに。

    あったにしろ無かったにしろ後味悪くなるから、自分でめちゃくちゃにしてでも貴重品は探して、ゴミだけの状態でお願いした方がいいよ!

    +22

    -15

  • 57. 匿名 2021/07/25(日) 12:20:35 

    >>48
    最低3カ所は見積もり取ったほうがいいですよ
    ウチも50万くらいの開きはあったから

    +80

    -0

  • 58. 匿名 2021/07/25(日) 12:21:27 

    >>1
    不動産屋さんは間に入ってないんですか?
    最近実家を売りましたが
    物の処分、解体全部お願いしましたよ。
    その費用も売ったお金で支払うようにしたので
    先払いすることもなかったです。
    聞いてみたらどうでしょう?
    あと、土地の名義はお母様ですか?
    売れたお金も全てお母様が受けとるのでしょうか?
    書類や税金関係が大変だったので 
    その辺も心配になりました💦

    +56

    -0

  • 59. 匿名 2021/07/25(日) 12:21:53 

    9月中に解体するなら業者に頼まないと間に合わないかも。私も実家の不用品を少しずつ捨ててるけど本当に捗らない。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/25(日) 12:23:14 

    田舎なので親戚に声かけたら不要品でほしいものはわっさわっさと形見分け。処分も親戚で一気に1日か2日で終わらせた。
    くそ田舎ゆえに親戚頼らず業者に頼むとお金かけて…とぶつくさ言われる

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/25(日) 12:24:29 

    >>18
    テレビでもやってたけど、寂しさを埋めるために、自分の持ち物だけでなく、捨てられてたゴミまでもって帰って集めてしまう人もいるとか。

    +37

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/25(日) 12:25:07 

    >>1
    必要なものだけ運びだして、あとは家具ごとぶっ壊してゴミとして持ってって貰ったら?

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2021/07/25(日) 12:26:57 

    私は両親の店と、家の片付けを一人でしました。
    シルバー人材センターに少し手伝ってもらったり、
    大きいものは廃棄物処理業者に頼んだりはしましたが。
    期間があるなしによって対処も変わりますが、
    期間が無いなら大事なものを取り出す式、期間があるなら要らないものから捨てる方式です。
    真夏は体力を消耗するのでおすすめしません。
    カビや不衛生なものもあるので、マスクはもちろん、中厚口のゴム手袋、その下に綿の手袋をする。
    私の場合も、両親や姉がいるのに、祖母の片付けも私だったのが結構な理不尽感になりました。
    まだ、父の遺品も半分はあるし、母は日々増やす方な状態ですが、それでも、できた分はできたと自己満足はできるものです。
    可能な範囲内で、選り分けはご自身で、捨てる体力仕事はお金で解決なさると、後々後悔も無くていいかと思います。
    たぶん、同じような役目が回ってきている人は日本中にたくさんいると思います。
    主さんにもすっきりとした日が訪れますように。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/25(日) 12:27:07 

    うちも去年やりました。
    何ヶ月もかけて少しずつ小物は捨てて、
    運べない大物は業者に頼みました。(廃棄)

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2021/07/25(日) 12:27:32 

    >>9
    蔵と竹林、畑と田んぼ付きでカマドもある古民家
    んで、限界集落にある

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/25(日) 12:29:43 

    >>17
    メルカリメルカリィィィ‼︎

    +4

    -19

  • 67. 匿名 2021/07/25(日) 12:30:15 

    うちの実家も祖母が二人(実母が病死したので後妻さん)と母の分の立派なタンスが何棹もあって跡継ぎもいないし父がこのうちはものだらけだ、とぼやいてる。終活も進めてるみたいだけど重たいタンスや学習机はまだ処分できず。
    私の結婚決まって家を出ることになったけど目を輝かせながら「タンスいらんか?食器も押し入れにたくさん入ってるぞ。欲しいものがあったら買わずに持っていけよ」と押し付けてこようとするからイライラする。
    この家でもて余してるものなんか新居にいらんわ

    +36

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/25(日) 12:31:01 

    >>21
    確かにその通り
    自分のものさしを人に押し付けてはいかんね
    すまんかった

    +74

    -3

  • 69. 匿名 2021/07/25(日) 12:32:19 

    >>1
    かなり前ですが私も実家を処分する時がきて、ほんとにど田舎で周りには畑や山しかない家で、しかも中身は家具がほとんどそのまま、ゴミ屋敷みたいな足の踏み入れる場もない部屋もある築3〜40年くらいの民家でしたが、それでも欲しいという方がいて、片付けは買い手がするということで安く売りました。
    本来なら家を処分するのにお金がかかるけど、売れたので少しプラスになりました。

    +56

    -2

  • 70. 匿名 2021/07/25(日) 12:32:33 

    まさに、うちも同じ悩みを抱えてます。不用品の撤去は、中型までのゴミはなんとか対応して、あとは業者に頼るしかないなあと思ってます。でも、店舗兼住宅というちょっと特殊なもので、金属製のゴツイ業務用機材もいくつかあって、どのくらいお金かかるか検討もつかず憂鬱です。きいた話によると、悪質な業者は荷物を全部トラックに積んでしまってから、理由をこじつけて約束の何倍もの料金を要求したりするそうです。拒否したら、玄関先に荷物を全部降ろして帰ると脅すとか。だから、ひっかかってしまったら泣く泣く払うしかないらしいです。主さんも、もし業者に頼むなら、見積もりでちょっと高いと感じても大手とか、その関連会社に頼んだほうがいいと思います。女性だけで対応するとしたら舐められるかもしれないし。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2021/07/25(日) 12:33:49 

    すぐに取り出せる金目のものだけ自分で持ち帰り、後は業者に頼む。
    心配なら業者に頼んだ時に自分もその場にいて選別する事もできるよ。

    一人でやるなら毎日コツコツとやるしかないね。
    大きなダンボールを用意して残す物用、迷った物用で分けとくとどんどん選別できるよ。
    今、コロナ禍で粗大ゴミが混んでるから予約が一ヶ月先くらいになってたからその辺も気をつけてね。
    あとまとめて大量のゴミを出すと家庭ゴミでも色々言われることもあるから気をつけて。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2021/07/25(日) 12:34:47 

    >>1
    掃除するなら、まずお風呂場ね
    帰る前にシャワーしてからホコリを落として帰ったほうがいい
    喉をやられる
    できたらゴーグルして、できなかったら目をきちんと洗って目薬しないと目の病気になるよ
    アイボンも一応買っておいたほうがいい

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/25(日) 12:37:53 

    旦那実家の荷物は業者さんにお願いした
    その際は数社で見積もり取った方がいいよ

    あと、大事なものは予め自分で持っていかないと後悔します

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/25(日) 12:38:37 

    いるかいらないか判断に迷うもの、細かいものは一気に1度自宅に持ち帰る、重要な書類やお金が出てくることもあるから。
    家具など大きなものは業者に頼めばまとめて引き取ってもらえる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/25(日) 12:38:46 

    業者に任せましょう

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/07/25(日) 12:39:15 

    >>62
    今はそれ禁止なのよ
    家財ごと家をぶっ壊すが出来なくなったの
    お年寄りとかもこの「全部壊してお終い」が頭にあって終活整理しない人がたくさんいる

    +62

    -1

  • 77. 匿名 2021/07/25(日) 12:40:09 

    >>53
    主さんじゃないけど私もちょうど実家を解体するのに見積もり取ってたので参考になりました!
    ありがとう。

    まさに、お願いした建築屋さん(?)が、解体業者さんと遺品整理屋さんを連れて家を見にきたので…53さんが仰るところの粗利を乗せた見積もりを出そうとしてる段階なのかな?と思えてきました。

    あと関係ないけど、個人的な要件で見積もりを依頼したことがないので、あいみつ取って片方を断ると思うと心が痛むね。(会社ではあいみつって普通に取るし高い方は普通に断るけど)

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/25(日) 12:40:31 

    >>15
    上物無くなると固定資産税高くなるしね、、、

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/25(日) 12:41:17 

    >>48
    古材として売れたらいいね
    神社の修繕とかにさ

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/25(日) 12:43:41 

    いるものだけ取って後はまとめて解体してもらえないの?解体する前に中身は空にしなきゃダメなのかな?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/25(日) 12:46:44 

    潰さず売りに出してた家が親族に不法占拠されて裁判沙汰になったことがあるわ

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/25(日) 12:47:09 

    よく親とかが保険加入する時に「自分の葬式代あればいいや」って言うけど「おい、こういうの処分する金くらいは置いとけよ」と内心思ってる。

    +91

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/25(日) 12:47:09 

    >>21
    せやな

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/25(日) 12:47:40 

    0からプラスに持っていく労働ってまだやりがいがあるけど、こういう、マイナスから0に戻すための労働って、本当に精気を吸い取られる。

    仕事として他人の持ち物を処分するのじゃなくて、一応一つ一つが自分や近親者の思い出につながってるから余計に。もし同じ立場なら貴重品や写真だけ引き上げて、あとは業者さんに頼むと思うけど、業者さんを探したり、来てもらったりするのもしんどいんだよね…。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/25(日) 12:51:21 

    よく親世代が保険加入するときに「葬式代あればいいや」っていうけど、こういうの処分するお金も考えてっておもうことがある。

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/25(日) 12:51:48 

    義実家もそうで、取り壊し予定だったけど購入したいって方がいたので引き渡したけど家の真裏にお墓がある。なので帰省中、お墓参りは他人の敷地内に入る事になるからいちいち声を掛けてお墓参りしてるけど何だか複雑だよ。

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/25(日) 12:52:00 

    >>1
    ゴミ屋敷パートナーズに頼む

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/25(日) 12:54:47 

    >>48
    その造りだと、もしかして重機でバラせないとかない?
    うちが木組み法で建てられてるから上から順番に外していかないと倒壊するから解体出来ない。
    でもその技術を持った解体屋さんが減ってきている…。
    おまけに本瓦。
    これも一枚ずつ手でおろすから高くなるんだよね。
    もしかすると瓦引き取ってくれるところあるかもよ。

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2021/07/25(日) 12:55:00 

    >>1
    私も一人でやりました!
    一人っ子なので!
    私の場合は解体はなく、家を空っぽにする必要があったのですが、どうしても残しておきたいものだけ今の家に運ぶために引っ越し屋さんに依頼し、同時に不要品一式(家具・家電含む)の処分もまとめてお願いしました。
    処分を考え始めた時と、片付ける時は憂鬱だしさみしくなることもありましたが「思い出のモノは無くなっても家族で過ごした思い出は残る!」と言い聞かせてほとんどを処分しました。

    主さんは解体とのことですが、業者さんに家財の処分をお願いできると思いますよ。
    ある程度お金はかかると思いますが、処分するものはどういう状態にしてどのようにまとめておいたら良いか指示してくれると思うのですが。
    大変ですし、途方に暮れる気持ちほんとにわかります!
    でもほんとに何とかなるもんです!頑張って下さい!

    +59

    -0

  • 90. 匿名 2021/07/25(日) 12:55:56 

    >>80
    確か今はダメになったはず…

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/25(日) 12:57:42 

    >>1
    期限が迫ってくるとあせるから、とりあえず

    ・明らかなゴミ
    ・家具(粗大ゴミ)
    ・腐るもの

    以外のものは、とにかく段ボール箱につめて
    レンタル倉庫に送っちゃえばどうかな?

    レンタル倉庫にうつしてから、ゆっくり主さんのペースで遺品整理(まあ大半は処分するにせよ)
    した方が、タイムリミットとの板挟みで病まないと思うよ。

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2021/07/25(日) 13:00:09 

    >>70
    業務用機械、ジモティーとかで声かければ持って行ってくれるよ。
    どの職業か分からないけど💧

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2021/07/25(日) 13:04:43 

    >>48
    田舎だとこういう古民家が50万円くらいで売りに出てるよね…
    処分費用がかからないならタダでもいいからもらって欲しいのが本音だろうね。
    古民家好きな人からしたら掘り出し物かもしれないけど
    ババ抜きのババみたいだなーと思って広告見てる。

    +54

    -0

  • 94. 匿名 2021/07/25(日) 13:06:19 

    うちもそうでした。ある程度チョコチョコ分別して使えそうなものはジモティーにだして取りに来てもらって 半分以上は引き取ってもらえたよ
    助かりました。あとは粗大ゴミに出したりして処分。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/07/25(日) 13:07:25 

    >>93
    よこ
    畑付きだと農地転用できないし、農業委員会の許可取るのも難しい
    そして市街化調整区域だから建て替えや大規模リフォームが出来ない
    下手すると無許可建築のこともある。
    だから安いんだよね…

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2021/07/25(日) 13:08:30 

    母が亡くなってから一人で片付けました。
    ある程度換金できそうなものは売ってそのほかは諦めて遺品業者に頼みました。
    幼少期の絵画とかは、写真に残して処分。
    まだまだ着れそうな服とか装飾品もあったけど、人にあげても喜ぶかどうか分からないしもらっても本心は嫌がられるかもだし。
    母の嫁入りタンスや思い入れのあるものもたくさんありましたが自分が使うかと言われれば使わないので。。
    意外なところにお金が隠してあったりするのできっちり見たほうがいいですよ!

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2021/07/25(日) 13:09:03 

    >>1
    解体屋探して10tダンプ頼んで不用品はダンプに投げ込んで全て持って行ってもらう
    2tでいくら、とかってなってるところがあるよ

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/25(日) 13:10:23 

    >>92
    ジモティも気をつけないとくれくれがすごかったよ。
    洗濯機処分したくてジモティでお願いしたんだけど、他にないですか?!これは?!これは?!
    と備え付けのエアコンまで、いらないならくれからしつこくて怖かった。笑

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2021/07/25(日) 13:10:49 

    >>81
    2行でさらっと書いてるけど内容が壮絶…
    親族ってところがまた大変ですね。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2021/07/25(日) 13:12:31 

    >>1
    片付け屋、引取り屋さんに頼もう。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/25(日) 13:15:04 

    >>92
    ありがとう。製菓業なんだけど、廃業したのが30年近く前で、恐ろしく旧型なんですよ。建物と半分一体化したようなのもあるし。ほんと頭がいたいです。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/25(日) 13:18:35 

    >>5月に解体したけど、少し残った家財は解体業者さんに処分してもらった。うちは処分費8万円だったよ。
    必要な物だけ持ち出して後はお願いするのが楽だと思う。

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/25(日) 13:18:41 

    >>9
    そうそう。買い手がいるだけ、いいよ。
    業者さんにやってもらっても損はしないよ。

    +31

    -2

  • 104. 匿名 2021/07/25(日) 13:19:29 

    >>85
    連投してる。すみません💦

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/25(日) 13:20:25 

    >>1
    何でも屋に頼むとラクだよ~

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/25(日) 13:26:22 

    >>90
    そうか…産廃の関係があるからかな…。うちの実家もそのうち何かしらのお世話になると思うから参考にしよう。

    返信ありがとう!

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/07/25(日) 13:28:15 

    うちも祖母がなくなり家を開ける事になりました。
    古い家なので売買はなく財産放棄もしたので家をある程度開けなくていけなくなり。

    分別がすごく大変でした。貴重品は持ち出してあとは業者が一番だと思います。
    相場もあると思いますが10万くらいでしてるとうちの地区では言われました

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/25(日) 13:29:19 

    >>17
    旦那さんが一人っ子で義親と同居だったのですか?

    他に兄弟姉妹がいて、17さんも別居だったら、
    義兄弟姉妹にしてもらうほうが良いと思いますが…。
    面倒事になるとお嫁さんに押しつけて、
    後でグチグチ文句を言う小姑小舅っていますから。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/25(日) 13:34:06 

    >>48
    うちは山奥すぎて重機が入らないから解体もできない可能性もあり、かなり震えてる…

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/25(日) 13:35:24 

    >>87
    最近、よくYouTubeで見てる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/07/25(日) 13:38:22 

    家の買い手がついただけでもスゴイ。私が住んでる所は田舎で年寄りが亡くなったり老人ホームに入って空き家になった家があちこちあります。売り家の看板が立てられているけど売れない。

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2021/07/25(日) 13:42:59 

    何代も続いた古い実家を処分した時、鉄砲(猟銃?)や刀が出てきて慌てたという知り合いがいた笑
    古すぎて登録とかされてるか不明だし、銃刀法違反?!とかこれどうやって処分すんの?!ってなつたそうな

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2021/07/25(日) 13:50:29 

    >>1
    お金を払って業者に頼むか、売値は少し下がるけど買い主に任せるか

    先日、昔住んでた家を売ったけど、自分で片付けようは無理だと思うよ

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/25(日) 13:53:11 

    全部業者に頼んで40万くらいかかった。
    自分でやるのには限界ある。
    解体で残してて大丈夫なの聞いてお願いしちゃった。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/25(日) 13:55:39 

    >>1
    7部屋もある家の処分した時は、少しでもお金浮かせたくて毎日のように通ってゴミの日に少しずつ出し続け、ひたすら捨てた。
    その家のゴミの日に出して、持ち帰ってうちのゴミの日にも出して、清掃センターに持ち込んだりもした。
    弟も何回か手伝ったけど県外住みだからほぼ私1人で。
    粗大ゴミは毎週自治体に依頼(無料で5個まで出せる)
    お金になりそうな物、処分にお金がかかりそうな大型家具家電はジモティーに出品して持って行ってもらった。
    業者に頼んだら数十万かかる費用が5千円くらいまで浮いたかな。
    ただ労力は半端なかったけどね…。
    私も2ヶ月前くらいから取り組みました。
    大変だろうけど、頑張って!

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/25(日) 14:01:48 

    >>109
    自宅に放火する人の気持ちがわかるわねー
    ダメ絶対!だけど。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/25(日) 14:05:36 

    >>110
    片付けトントンも面白いよね

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/25(日) 14:18:04 

    貴重品、アルバムは自分で最初に出した。
    形見分けになりそうな物も親の兄妹分だした。

    後は業者に廃棄してもらった。

    古い箪笥やダイニングテーブルは家の解体と一緒に解体して貰った。

    数ヶ月、実家の片付けに専念は物理的に無理。
    なので割り切って廃棄しました。
    メルカリする時間があれば、自分の家の方の家事をしたい。
    物が多かったので業者に払った金額は高額でした。
    解体費用も数百万
    でも土地の売却で数千万。
    まあ、施設代になりまふが、自分の持ち出し無しだから深く考えませんでした、

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/07/25(日) 14:24:03 

    勝手に処分されたら困るものは保管しといて。ずるがしいこい業者は金目になる物があると、しれ~っと持って帰ります。

    +15

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/25(日) 14:45:45 

    >>63
    「たぶん、同じような役目が回ってきている人は日本中にたくさんいると思います」

    この一言で泣きそうになってきました。私もあなたと同じく、兄姉に押し付けられている1人です。
    毎日つらいですが、少し明日が頑張れそうな気持ちになれました。ありがとうございます。

    +49

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/25(日) 14:55:05 

    >>93
    そうそう
    タダでもいいから貰って欲しい
    でもタダで譲っちゃいけないんだよね?確か
    田舎の両親がまさかのコレに引っかかって
    絶対に売れもしない限界集落の無駄に広い築100年近くの土地家屋を買ってしまった
    母曰く「親切な人が声をかけてくれて」
    イヤイヤもう、話の段階で言ってほしかった
    引越しをした後で聞いて目の前真っ暗だよ…

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/25(日) 14:58:45 

    ちなみに一軒家を壊して更地にするのっていくらくらいかかりますか?
    都内近郊の90坪の敷地に建ってる築35年程度の物件です、全て壊しちゃっていいのです
    500万くらい?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/25(日) 15:00:00 

    >>37
    長い文章だけど引き込まれて読んだ

    過去のことや思いもぎゅっと綴ってあって、理不尽にも思うし大変だし悲しいことも知るけどやってよかったって思いたい複雑なあなたの気持ちがわかったよ
    実家思い、父思いな方ですね
    なにもできないけど応援しています、負けずに頑張れ!

    +61

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/25(日) 15:00:36 

    >>39
    今は出来なくなったよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/07/25(日) 15:05:18 

    >>39
    昔は、それができた。
    でもリサイクル法ができたので、分別しないといけません。
    すべて撤去してから解体になります。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2021/07/25(日) 15:10:26 

    >>48
    瓦ってそんな処分料取るの?

    家建てるなら軽い屋根が良いのかな。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/25(日) 15:19:51 

    >>35
    集合住宅だと、子供の小さい足の音が響くのが気になって伸び伸び遊ばせてあげられないからじゃない?
    子供いないから想像だけど。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/25(日) 15:25:04 

    >>35
    低所得の子供が家買えなかったら、実家残ってるとお金かからないし楽は楽だよね。

    それでも新築が良いけどね。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2021/07/25(日) 15:26:36 

    >>1

    4年前に経験しました
    一人っ子だと必ず当事者になるよね
    ゴールの形は色々だけどウチは一年かかりました
    長期戦になるでしょうけど、お疲れ様です

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/25(日) 15:31:44 

    >>129
    私も近々当事者になる身で、業者に頼もうと思ってます。
    一年かかったとのことですが、ご自身でコツコツやられたんでしょうか?
    それとも、業者入れても一年見ておいた方がよいんでしょうか?(手続きなど?)

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/25(日) 16:12:09 

    >>1
    経済的に余裕があるなら業者に依頼して処分するのが一番楽です。私は経済的に余裕がない上に、実家の家財道具全てを数日で処分しなくてはいけない状況になり、とにかく車に積み、何往復も市の清掃工場へ持ち込みで処分しました。市によりますが、10kgで¥190とかだったのでトータルで安くは上がりました。ただ大変さによる疲労感は半端ないです。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/25(日) 16:12:59 

    田舎の方にある家の解体を今
    見積ってますが350万近くします(>人<;)
    本当に頭が痛いです…

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/25(日) 16:33:51 

    >>1
    母が亡くなって、一人暮らしだった3DK のマンションの家財一式(エアコンも何もかも全部)を処分した。
    業者に依頼して、荷物は一人暮らしにしては多めで2㌧トラック2台分で20万弱だった(数社見積もりしてどこもほぼ同じ)。
    午前中の数時間で作業終わってあっという間だった、さすがプロだなぁと感心したよ。
    主さんも自分でやるより業者に依頼することをオススメする。あれを家族でやるのは大変よ…💦

    戸建てだと階段の上り下りがあるから少し高くなるかもしれない。
    あと、トラックを玄関前につけて停められないのも高くなるみたい。

    +26

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/25(日) 16:37:22 

    >>1
    業者の人に頼んだ場合、貴重品は先にあなたが見つけて取っておかないと、業者の人が持っていくから、気をつけて!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/07/25(日) 16:38:03 

    >>25
    何千万はいかないと思うけど、田舎の立派な日本家屋だと解体に500万位かかるらしい。

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/25(日) 16:41:13 

    >>121
    うわーきっつい!
    ある程度年齢いった親がペットと不動産の購入するときは、息子娘に相談してからにしてほしい

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2021/07/25(日) 16:48:33 

    大物処分も大変だけど、缶詰めとか中身を捨てたり臭かったり地味に大変だったww
    土も処分して貰えないから植木鉢の処分もかなり大変です。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2021/07/25(日) 16:56:49 

    >>70
    見積もりに『追加料金一切無し』と一言書いてもらおう。
    私が依頼した業者さんは追加料金はいただきませんをウリにしてるようで、こちらが何も言わなくても見積もりに書いてくれた。
    そういうトラブルよく聞くし、依頼者がそこを不安に思ってるのを向こうも分かってるから、良心的な業者ならちゃんとやってくれる。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/25(日) 16:57:24 

    >>1
    明らかに大きな家電等は業者に頼んで、洋服や箪笥など中身の整理は自分でしたほうがいいよ。
    うちおばあちゃんが亡くなってお父さんと一緒にやったけど、靴下の中に10万とか普通にあった。昔の人の貯金方法だね。
    これだから大変でも業者任せにできないんだよなぁってお父さんと話してた。

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/25(日) 16:57:57 

    >>15
    解体するって書いてあるよ。家具なんかは建物と一緒に処分してもらえないのかな。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/25(日) 17:01:46 

    >>87
    私もここに依頼したよ。
    他にこういう業者さんに依頼したことないから比較できないけど、明朗会計できっちりやってくれて満足してる。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2021/07/25(日) 17:17:34 

    >>35
    施設のお金をたっぷり用意してくれたほうがよっぽど助かるよ

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/25(日) 17:49:15 

    ジモティーなどを利用するのも手だと思います

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/25(日) 18:11:52 

    もしかしたら貴重品もあるかも知れないから業者に頼む前にトラブルにならないように自分で見た方がいいかも。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/07/25(日) 18:45:45 

    >>122
    うちは東北の住宅地100坪に建ってた築50年以上の木造2階建てで300万くらいだったよ
    都会と田舎で相場違うのかわからないけど

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/25(日) 19:30:35 

    金銭や貴重品等は老人ホームに移してて横に物で山積みの平屋があったんだけど、放火されて色々考える前に無くなった
    田んぼの中のポツンと一軒家だったから、他人に迷惑も掛からず正直助かったよ、火災保険も入ったし
    犯人は捕まったし、警察には言えないけど正直助かったわ

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/25(日) 20:10:18 

    >>88
    祖父が自分で若い頃に建てたから木組み方かどうかわからないな…解体だけで最低250万、瓦で100万って言われたよ
    材木その他処分するならまたかかるって…
    母屋だけでこれ…離れはまだ見積もっていないけどこの時点で払えないわ

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/25(日) 21:13:25 

    >>37
    ほんとに頑張ってほしい。
    あたはきっとこれから幸せになれると思う、てかそうなると信じてる。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/25(日) 22:42:44 

    >>111
    うちんとこもゴミ屋敷増えたよ。何なら実家もゴミ屋敷。高齢者が多いからゴミ屋敷も多い。
    本当、何とかしてくれないかな。ちゃんとしてる高齢者の方もいるのにこの差は夏だろう?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/25(日) 22:44:57 

    >>138
    解体屋は金目の物はポッケナイナイ当たり前。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/25(日) 23:06:28 

    >>126
    かかると思うよ
    家は震災で瓦全部落ちちゃって、その時は市で
    緊急に、市民だけが捨てられる場所を確保してくれたけど
    瓦を捨てる業者さんの人件費、瓦の重さ、その場所まで何往復もする移動代なんかも合わせて、50だか60万くらいしたから…

    中古物件買ったんだけど、前の住人が(建て主)
    こだわりの三州瓦(三州瓦の中でも特に重くて厚い塗り物の品種)で建てちゃったから
    市に引き取って貰う重量がハンパないし、重かったせいで
    道路中に割れた瓦が散乱しちゃったから、それを回収する人件費も倍かかって、業者ですら驚いてた

    瓦を家から落とすなら、まずそれも料金かかっちゃうから100はいかなくとも、それに近い料金にはなるよね

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/25(日) 23:33:02 

    業者でしょうね

    田舎の家とか負でしかない

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/26(月) 03:20:47 

    >>1
    まさに近い将来やらなきゃいけないことだ…。
    しかも貧乏物持ちなので、ごちゃごちゃと荷物だらけ。いっそのこと目をつぶって全部捨てたい

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/26(月) 03:22:14 

    >>72
    なんでですか?かびですか?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/26(月) 04:41:51 

    もう人いないかもだけど、軽トラ1台に不用品乗せ放題で1万円ってどう?
    一人暮らしのご老人の家財道具なら1台に乗るかな?
    冷蔵庫や洗濯機、エアコンは別だからイケるかな?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/07/26(月) 08:12:31 

    >>155
    どういう暮らししてたかによるけど、軽トラ一台は難しいんじゃないかな
    私去年断捨離したんだけど100キロ以上を捨てても(ワンボックスカーに乗るくらい)全然物が減った気がしない
    あと、安すぎる業者はあまりお勧めしないかな
    無許可で不法投棄するような所だったり(捨てた物によっては持ち主特定されるよ)高価な物を持って行かれたり
    色々理由付けて後から高額請求したりするような所もあるよ
    一応そういう悪質な所もあるって事は覚えておいてね

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2021/07/26(月) 09:05:31 

    業者でもユーチューブチャンネル持ってるとこがお勧め
    顔出しで信用商売してるとこは良心的、貴重品も申告してくれるはず

    聞いたことない、個人や夫婦でやってるとこは調べた方がいいかもね
    それすらもでないことがあるので大手でやってもらうのがいいよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/07/26(月) 10:16:09 

    >>93
    最近空き家物件見てる。他県の物件は結構きれいでも安くであるのにうちのど田舎は取り壊し前提みたいな家ばかりなのに安くて200万円。トイレを水洗にするにも取り壊すにもさらに費用がかかるのに誰が買うと思ってんだろう。取り壊しの費用から逃げる上にそれどころか大金手に入れようとまでするがめつさに呆れる。更地にして初めて値段がつくわ。それでも200万円は無い。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/26(月) 10:45:05 

    夫の親が定年後田舎暮らし希望して買った自宅…
    歩いて行けるところにコンビニはあるのがまだ救いだけど、もうこの先売ろうとしても売れないと思う…
    更に若い頃、何を思ったかどこかの原野の一区画土地を買っていたことをこないだ知らされて…

    「税金は全然かからない安い土地だから!」って言ってるけど、憂鬱。
    なんなら夫の親の財産は自身で全部使い果たしてくれて構わないので、相続放棄したい。

    自分達も子世帯の負担になることを考えたら、せいぜい駅近のマンション残すくらいにした方が良いのかなって思った。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/07/26(月) 11:11:02 

    70歳の実母が一人暮らし。
    実家は物で溢れているため
    私も他人事ではありません・・・。

    皆さんのコメントを読ませて頂きながら
    ふと思ったのですが
    解体後、位牌はどうすればいいんだろう?
    引き継ぐものなのでしょうか。

    トピずれ申し訳ありません。


    +3

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/26(月) 11:54:05 

    終活する意識高い高齢者がいる一方で、一体何歳まで生きるつもりならそんなに物ため込めるんだと思ううちの親みたいな人もいる。言っても気にも留めないんだよこの手合は。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/27(火) 01:40:23 

    >>4
    そう言う問題じゃないんだよ
    捨てていいものと捨てちゃいけないもの、分けなきゃ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード