ガールズちゃんねる

パートで育休取った人。

187コメント2021/08/06(金) 13:38

  • 1. 匿名 2021/07/25(日) 10:53:19 

    パートで働いて、産休育休取った方いますか?

    最近妊娠が分かりました。
    今の職場でパートとして雇用保険加入して2年ほど経つので、このまま育休取得したいなと思っています。

    育休手当があればとても助かります😫

    上司への言い方、相談の仕方などアドバイスがあればお願いします。

    +52

    -104

  • 2. 匿名 2021/07/25(日) 10:53:57 

    育休は甘え

    +28

    -196

  • 3. 匿名 2021/07/25(日) 10:54:27 

    正社員でもパートでも育休は取らなきゃ損だよね
    私はトータル170万貰ったけど、そのまま退職してたら馬鹿過ぎる

    +136

    -57

  • 4. 匿名 2021/07/25(日) 10:54:57 

    籍は置いてもらってたけど育休はなかったな…
    パートでもとれるんだね!

    +206

    -1

  • 5. 匿名 2021/07/25(日) 10:55:06 

    >>3
    もちろん育休明けに復職したんだよね?

    +186

    -15

  • 6. 匿名 2021/07/25(日) 10:55:18 

    スーパーレジェンドパートなら取れるのか?

    +8

    -4

  • 7. 匿名 2021/07/25(日) 10:55:24 

    産休しかなくて辞めた

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2021/07/25(日) 10:56:14 

    >>2
    馬鹿か。

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2021/07/25(日) 10:56:24 

    復職するならいいけど
    パートはなかなかとりにくそう

    +107

    -5

  • 10. 匿名 2021/07/25(日) 10:57:01 

    >>9
    復職しない前提では取れないでしょ?

    +51

    -2

  • 11. 匿名 2021/07/25(日) 10:57:05 

    パートで育休取った人。

    +5

    -9

  • 12. 匿名 2021/07/25(日) 10:57:36 

    >>3
    職場に復帰するための制度ということはお忘れなく

    +168

    -1

  • 13. 匿名 2021/07/25(日) 10:58:10 

    パートでも育休とってる人いたよ。
    仕事が出来る人だったからかなぁ。

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2021/07/25(日) 10:58:15 

    >>2
    BBAには分からんだろうが子供は国の宝だぞ
    お前がBBAを超えておばちゃんになったときに誰が国を支えて介護もしてくれると思ってんだ?
    子供が減れば減るほどお前の将来の支給される年金額も減るぞ

    +15

    -29

  • 15. 匿名 2021/07/25(日) 10:58:38 

    別に育休とってもいいけど
    悪口言われるのは覚悟してね
    あなたが休んだ分みんなが頑張ってるんだから

    +17

    -56

  • 16. 匿名 2021/07/25(日) 10:59:16 

    >>13
    追加
    育休手当とか貰ってたって聞いたような?
    ちょっと詳しくは分からないけど、会社に確認した方がいいかも。

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2021/07/25(日) 11:00:04 

    >>1
    普通に育休取りたいんですけどって言って産休育休取ったよ
    雇用保険に入ってるなら制度があるんだから大丈夫だよ

    +149

    -1

  • 18. 匿名 2021/07/25(日) 11:00:06 

    私は週5、7時間フルタイム非常勤事務職でしたが育休は取れないと言われました。

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2021/07/25(日) 11:00:08 

    >>3
    育休取らなきゃ損だけど、その後復帰しないなら迷惑だよね…
    会社からしても金返せってなるわな

    +139

    -35

  • 20. 匿名 2021/07/25(日) 11:00:43 

    >>13
    雇用保険に加入してるなら取れるんだよ

    +70

    -0

  • 21. 匿名 2021/07/25(日) 11:01:06 

    「1年後も引き続き雇用される見込み」という条件が必要だけど、パートでその条件が満たせるか疑問。
    ふつうは次のパートを採用するんじゃないかなあ…
    申請しても取れるの?

    +77

    -2

  • 22. 匿名 2021/07/25(日) 11:01:25 

    雇用保険加入しているなら育休取っていいんじゃない?
    会社に金銭的な負担かける事ないし、その為の雇用保険だしね。
    雇用保険事務やってるけど、パートさん普通に取ってるよ。

    +24

    -5

  • 23. 匿名 2021/07/25(日) 11:01:42 

    >>10
    正社員ならいざしらず
    パートだと復職してからネチネチ言われそう

    +8

    -16

  • 24. 匿名 2021/07/25(日) 11:01:50 

    パートだけど貰いました

    当たり前に事務から説明ありましたよ

    +58

    -4

  • 25. 匿名 2021/07/25(日) 11:02:05 

    >>15
    数人休んだくらいで支障が出るような職場なんて辞めちまえよw
    嫌なら育休取ったやつじゃなくて人の確保ができてない人事に文句を言え

    +66

    -18

  • 26. 匿名 2021/07/25(日) 11:02:52 

    パートですが産休育休とりました。

    当然の権利として職場が正職・パート関係なくとらせてくれるところなので、手続きはスムーズでしたが、敵視してきた同僚からは「パートなのにあり得ない」と直接言われ嫌な思いしました(有難いことに周りが庇ってくれましまが)

    勿論復帰もしています。

    +86

    -11

  • 27. 匿名 2021/07/25(日) 11:02:56 

    >>19
    迷惑というか詐欺
    人間性問われるやつ

    +59

    -4

  • 28. 匿名 2021/07/25(日) 11:03:39 

    契約社員であと1年未満の人がとってから
    表立っては言われないけどちょっと言われてたかな
    代わりにきた派遣の人が仕事できる人だったから尚更

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2021/07/25(日) 11:03:58 

    雇用保険入っているなら当然の権利だから、パートだけど産休・育休いただき、復職しましたよ。
    でも、復職した途端2人目妊娠は迷惑かけると思い気をつけました。
    公務員や大手とか復職した途端次の子を授かりを繰り返し数年間まともに働かなくても許されるんだから羨ましいなと思う。

    +16

    -8

  • 30. 匿名 2021/07/25(日) 11:04:28 

    パートで赤ちゃん保育園にいれると金額的にマイナスだよね。
    旦那が低収入ならいいけど

    +12

    -9

  • 31. 匿名 2021/07/25(日) 11:04:51 

    >>15
    こうやって思われたり言われたりしそうなのが怖くてなかなか前に進められない(*_*)

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2021/07/25(日) 11:05:49 

    >>25
    15の言いたいこともわかるが、最終的にはこういう事なんだよね。会社の制度なんだから、文句言う先は会社なんだよ。休暇とった人に文句言っても何も変わりゃしないよ。

    +12

    -12

  • 33. 匿名 2021/07/25(日) 11:06:04 

    >>30
    そんな事ないでしょ
    フルタイムのパートだったら20万近くは稼げるよ

    +10

    -21

  • 34. 匿名 2021/07/25(日) 11:06:42 

    >>1
    人手がいっぱいいっぱいの所は上司より
    同僚に迷惑かけないように根回しを

    +23

    -4

  • 35. 匿名 2021/07/25(日) 11:06:44 

    >>11
    パターン2がいいな。やっぱり被ってる時期がほしい。

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2021/07/25(日) 11:07:15 

    >>15
    育休、病欠(傷病手当)、介護休暇
    様々な休みありますが、誰でも取る可能性ってあるんですよ。

    貴方は率先して悪口言うんですか?
    いつか自分に返ってきますよ。

    +59

    -8

  • 37. 匿名 2021/07/25(日) 11:07:23 

    >>29
    公務員や大手は、優秀な人を集めるために制度を充実させてる。
    入社する人もそこをちゃんと調べてるんですよ。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2021/07/25(日) 11:08:20 

    >>33
    時給いくらよ?それ



    +19

    -0

  • 39. 匿名 2021/07/25(日) 11:08:45 

    >>21
    それは契約期間の定めがある人が対象外って意味。
    ・あと数カ月で完全に契約終了確定の場合は❌
    ・契約更新される予定の場合⭕

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2021/07/25(日) 11:09:21 

    >>25
    数人wも一度に産休取る?

    +1

    -6

  • 41. 匿名 2021/07/25(日) 11:09:22 

    >>33
    パートで20万手取りある人見たことない
    乳児いて

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2021/07/25(日) 11:09:31 

    >>13
    出来る人ならなんで社員にしないの?
    不思議な会社だね

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2021/07/25(日) 11:10:08 

    現在進行形で取ってるよ!
    雇用保険も社保にも入ってる

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2021/07/25(日) 11:11:51 

    パートの人って手取だとせいぜい12万とかよ

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/25(日) 11:11:52 

    育休っていうか、ただの長期休暇って感じ。
    収入はゼロよ

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2021/07/25(日) 11:14:04 

    >>2
    なんで?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2021/07/25(日) 11:14:08 

    >>42
    時短パートがいい人もいるでしょう?
    あとは、団体とか公務員とかなら正規にはなれないでしょうし

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2021/07/25(日) 11:14:37 

    >>1
    フルタイムパートで、妊娠報告と一緒に出産予定日・産休育休の話したよ

    雇用保険かけてるなら育休手当もらえるし、一度退職したらなかなか保育園入れないし再就職も大変だから、手当なくても籍だけおいてもらって育休扱いにしてもらった方が良いと思う

    +41

    -2

  • 49. 匿名 2021/07/25(日) 11:14:51 

    >>40
    横。
    うち若い女性が多い職場で、産休育休関係ってトータル1年以上で保育園入れなくて2年に延長する事もあるから、常に2〜3人被ってるよ。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2021/07/25(日) 11:15:40 

    >>44
    だからこそ育休は数万でもあったら有り難くない?

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2021/07/25(日) 11:15:55 

    >>4
    会社のパートの子育休とってるよ。二人目やから2回目の育休中。10年以上勤務してるわ。

    +43

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/25(日) 11:16:08 

    >>15
    嫌なババア確定!私も婦人科手術で3週休んでて、あと1週で復帰するけど、この様に思ってるんだろうな、、!

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/07/25(日) 11:16:20 

    うちの会社はパートでもほぼ全員とるよ。取れないところが多くてびっくりした。

    ただパートは6時間以上の勤務ができる事が条件。私も今2回目の産休中!このまま育休貰って復帰予定!

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2021/07/25(日) 11:16:39 

    >>27
    迷惑じゃなく詐欺か…
    うちの義母から育休取って金だけ貰って辞めなって言われたけど、びっくりして何も言えなかったわ
    もちろん育休取らずに辞めたけど

    +22

    -2

  • 55. 匿名 2021/07/25(日) 11:16:51 

    >>47
    時短パートっていくら稼げるの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/07/25(日) 11:17:47 

    職場で前例がないし上司が面倒くさがりだからもらえるか凄い不安…

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2021/07/25(日) 11:18:00 

    >>14
    横だけど、子育てのための制度はとても大事、でもその制度は育休、産休で抜ける間、職場で働いてる人にも支えられてるって思うよ。2さんの甘えっていうのには同意しないけど、産んだ人以外にも、産まれた子は支えられてるんだから、そう考えたら言い方ってあるよ。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2021/07/25(日) 11:19:13 

    >>50
    高額な保育料かかるし
    パートでそこまでする意味あるの
    所詮パート

    +5

    -10

  • 59. 匿名 2021/07/25(日) 11:19:20 

    >>4
    雇用保険に入ってて条件満たしてれば育休手当もらえるよ

    +74

    -0

  • 60. 匿名 2021/07/25(日) 11:19:34 

    >>23
    どんな底辺職場にお勤めなのか🤔

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/25(日) 11:20:09 

    会社通さずに失業保険みたいな感じで1年はお金もらえないかな?
    会社も続ける意思ないのに育休だけもらわれても困るだろうし

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/07/25(日) 11:21:00 

    >>60
    パートいるとこなんてしれてるでしょ

    +1

    -7

  • 63. 匿名 2021/07/25(日) 11:21:08 

    >>29
    パートじゃなくて正社員の話だし、そういう強者はやっぱりヒソヒソされるし厄介者扱いだし、
    復帰する頃には仕事が変わりすぎてて本人も大変だと思うよ。新入社員より使えない場合もあるからね。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2021/07/25(日) 11:23:07 

    いいなー。
    うちの会社は妊娠したら実質クビだよ。
    だから女性社員全員独身。男性はほぼ全員既婚者なのに。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2021/07/25(日) 11:23:20 

    >>29
    知り合いは公務員で1人目妊娠
    1人目3歳目前で2人目妊娠
    また3歳まで休むって言ってた

    6年位休むと仕事のこと忘れそう…

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2021/07/25(日) 11:24:26 

    >>41
    育休明けでそのままフルタイムの働き方に戻ったから18万ぐらいは収入あるよ

    +1

    -7

  • 67. 匿名 2021/07/25(日) 11:24:52 

    >>38
    1,300円だよ

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2021/07/25(日) 11:25:56 

    私は田舎だから正直迷う
    いろんな考えの人がいるから
    どこどこの○○さんは〜とか言われたら怖い
    都会ならそんなことないのかな
    あと、休んでるときにきた代わりの人が有能ならそれも怖い

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/07/25(日) 11:26:34 

    >>62
    世間狭すぎない?笑

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/07/25(日) 11:27:56 

    >>66
    社員にのなればいいのに
    それパートじゃないわ

    +4

    -9

  • 71. 匿名 2021/07/25(日) 11:29:03 

    >>69
    大企業しか知らないけど、派遣はいたけど
    パートはいないよ
    食堂とかは別会社だし

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2021/07/25(日) 11:29:56 

    うちの職場は取ってる人結構いるよ
    自分は一人っ子予定だから取る予定は無いけど
    ただ復帰したら色んな科に回されてるな
    医療事務です。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/07/25(日) 11:30:41 

    扶養内のパートで保育料5万以上はアホらしいかな

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2021/07/25(日) 11:30:42 

    >>71
    大企業でも普通にいますが…視野狭いな

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/25(日) 11:31:18 

    >>19
    会社は別に金払わないよね?
    何の金??

    +100

    -3

  • 76. 匿名 2021/07/25(日) 11:33:14 

    >>74
    旦那のとこもパートのおばさんはいないわ
    大企業のメーカーだからかな
    派遣しかいない

    +0

    -7

  • 77. 匿名 2021/07/25(日) 11:34:52 

    扶養内か扶養外かって全然違わない?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/07/25(日) 11:35:05 

    >>55

    私は月7万5000円くらい
    会社から正社員の話もあったけど
    主人が仕事忙しくて私もフルタイムになったら家のことが悲惨になりそうだから断った
    扶養内で働くのが私にはいい

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/07/25(日) 11:35:32 

    パートで復帰した人は保育料いくら払ってるの?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/07/25(日) 11:36:19 

    >>74
    大手でもパートはいるね
    あと市役所とかも

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/07/25(日) 11:36:45 

    >>77
    扶養内の人はたいてい辞めるよね

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/07/25(日) 11:37:51 

    復職するなら普通に言えば良いと思うよ。
    たまに育休目当てで就職→すぐ妊娠→育休→退社みたいなバカがいるから。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/07/25(日) 11:37:54 

    >>14
    なんでBBAのあとにおばちゃんになるのか、意味がわからん。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2021/07/25(日) 11:38:56 

    育休手当てが会社から出てるって勘違いして「さすがに申し訳ない…」って諦めた人意外と多そう

    お給料から問答無用で引かれてる保険からだから、お金は気にするところじゃないのにね

    +10

    -4

  • 85. 匿名 2021/07/25(日) 11:40:00 

    パートで2回産休、育休取った人がいたよ
    復帰後半月でまた妊娠しましたって。体調不良で傷病手当も申請して、そのあと辞めてしまった
    また働きたいって電話してきてる

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2021/07/25(日) 11:40:26 

    >>77
    扶養内は育休とれないのでは?

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/25(日) 11:41:00 

    >>21
    うちは入社して半年未満で妊娠したパートさん産休、育休取れましたよ。
    先月から復帰して頑張ってます。

    +12

    -6

  • 88. 匿名 2021/07/25(日) 11:41:39 

    パートだとそこまで職場に執着ないな
    辞めて働けるようになったらまた次探すわ

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/25(日) 11:43:42 

    確かに自分がいない間に補填された人が仕事できる人だと怖い…

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/25(日) 11:44:08 

    >>36
    出産は好きでやることだからねぇ…
    病気は不可抗力だけど

    +6

    -12

  • 91. 匿名 2021/07/25(日) 11:45:47 

    >>52
    横だけど病気の人には思わないでしょ
    おだいづにね

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2021/07/25(日) 11:47:45 

    >>49
    数人というのは9人でも数人だから約何人くらいか具体的に書けという遠回しに読む人の身になれということ

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2021/07/25(日) 11:48:53 

    >>91
    何処の方言?

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2021/07/25(日) 11:49:39 

    育休手当ても込みでのたっかい保険料なんだから、貰わないと損だと思うわ。

    +5

    -6

  • 95. 匿名 2021/07/25(日) 11:56:11 

    >>89
    補填された人のほうがいいね
    もう仲良くなって楽しくやってるから
    身勝手な人には戻って来てほしくない!
    これから、お迎えだの熱出したの滑った転んだ何のかんのと突発的にこっちに災難が降りかかってきそうで怖い

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2021/07/25(日) 11:56:18 

    >>94
    いやマイナスされても。
    何の為の保険料だと思ってんだろ。
    毎月2万くらい払ってるし、会社はともかく保険組合に遠慮する理由なんて1ミリもないんだけど。

    +11

    -6

  • 97. 匿名 2021/07/25(日) 11:56:19 

    どうせ復帰しても子供の熱だのなんだのでまともに働けないよ

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/07/25(日) 11:56:57 

    取りましたよ!うちは会社から言ってくれた!

    普通に、育児休業とりたいですって言ったら?
    社保なら出産手当て金もあるし復職したいならとった方が良い!

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2021/07/25(日) 11:57:56 

    スーパーのレジ勤務だけど
    産休育休もらいました!
    しかも2回も
    店舗では2回も取得したの私だけだと思うw
    妊娠中は何があるか分からないから気を付けないといけないよ
    取得したらこっちのもん
    前例を作ると後が続きやすいから頑張れ!

    +9

    -6

  • 100. 匿名 2021/07/25(日) 11:58:27 

    >>4
    雇用保険一年以上在籍中に払ってて、育休後の復帰が決まってるならとれる……というか育児手当てがもらえるよー。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/25(日) 11:59:08 

    >>93
    ズーズー弁
    今はあまりってか殆ど聞かないけど津軽の方だったかなズーズー弁というのは高祖母から聞いた

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2021/07/25(日) 12:01:04 

    産休中、給料は出なかったけど産後も戻る所があるから心配はなかったです。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2021/07/25(日) 12:01:38 

    >>15
    悪口言うのが当たり前みたいな人達しかいない職場なんだね。
    大変だね。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/25(日) 12:03:54 

    私は正社員だけど、うちの職場パートさんでも育休取れるし取った人複数いたよ。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/25(日) 12:05:09 

    >>89
    パートではなく契約社員の方の代わりに1年くらい派遣で行ってたことあるけど
    正直、私さんに残って欲しいって言われたことある
    まぁ、そんなこと言う職場もどうかと思うけど

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2021/07/25(日) 12:06:12 

    >>19
    育休時に支給されるお金は会社からは出ないよ。
    そう思ってる人多いよね。

    +86

    -3

  • 107. 匿名 2021/07/25(日) 12:08:35 

    >>70
    社員だと出勤時間早かったり働き方が変わるから無理なんだよね
    まぁ、一言言わせてもらうなら大きなお世話って感じかな
    私からしたら休み希望が出せるシフト制で働けて時給1,300円の今の働き方が1番良いんだよね

    +14

    -0

  • 108. 匿名 2021/07/25(日) 12:08:56 

    >>1
    何故マイナスが多いのだろう

    +6

    -2

  • 109. 匿名 2021/07/25(日) 12:09:16 

    >>92
    は?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/25(日) 12:10:14 

    >>108
    嫉妬しかないでしょ。

    所詮私はパート風情…って色々諦めてきた有象無象の呪いみたいな感じ

    +10

    -5

  • 111. 匿名 2021/07/25(日) 12:14:23 

    >>106
    多いね。でも何故か認めたくないから無言のマイナス。
    感情がわからん。

    +31

    -3

  • 112. 匿名 2021/07/25(日) 12:15:26 

    >>70
    同じパートなのに自分より稼いでるから嫉妬してるのか知らないけど、他人が社員になればいいのに、とか余計なお世話じゃない?
    社員だと仕事の内容も大きく変わったり異動があるから出来ないとか色々あるから敢えてパートで働いてる人いると思うよ

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2021/07/25(日) 12:17:08 

    産休育休取って復帰したパート居たよ!!

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/25(日) 12:18:15 

    取ったよー!
    雇用保険入ってないくらいの勤務時間だったから手当は何もなかったけど、第二子だったから希望通り保育園に入れて助かりました。復帰して頑張ってるよ★

    +5

    -11

  • 115. 匿名 2021/07/25(日) 12:19:58 

    >>96
    貰わないと損とかのものじゃなく、
    あくまでも復職するための制度だからでしょ。

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2021/07/25(日) 12:22:12 

    >>115
    誰か復職しないって言った?
    しかも復職するための保険料って何w
    何その因縁。

    +4

    -5

  • 117. 匿名 2021/07/25(日) 12:22:41 

    >>1
    私とりましたよ!
    快く了承してくれて、産休入る前の最後の日もサプライズで送ってくれました。
    7ヶ月くらいで復帰して、産前と同じシフトで働いてます!

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2021/07/25(日) 12:27:17 

    >>106
    かけてる雇用保険から下りるんじゃなかったかな?
    なので会社側は払ってないはずなんだけどとりあえず叩きたい人はなんでも引き合いに出してくるよね。

    +44

    -5

  • 119. 匿名 2021/07/25(日) 12:28:45 

    5年上限のバイトで産休育休取った人を知ってる
    1年半くらい休む予定みたいだけど、戻って来ても半年も働けないのに。会社が許したのなら仕方ないけど

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/07/25(日) 12:30:12 

    >>118確か産休が雇用保険で育休手当が健康保険だった気がする。
    扶養内でしか働いた事なくて、扶養外の人が何にいくら払ってるか知らない人がずるい!みたいに言ってる気がする。
    扶養内と違って毎月何万も払ってるんだから、ずるくも何ともないんだけどね。

    +10

    -16

  • 121. 匿名 2021/07/25(日) 12:32:03 

    >>89
    その人以上にちゃんと仕事すればいいだけだと思うよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/07/25(日) 12:32:55 

    >>114

    それは会社のはからいであって、育児休業制度じゃないよ!

    +7

    -3

  • 123. 匿名 2021/07/25(日) 12:33:52 

    >>41
    たいていカレンダー通りで働いて手取り13万前後の人が多いんじゃないかな。資格職でない限りパートタイマーだとそんなもん。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2021/07/25(日) 12:35:14 

    >>120

    逆じゃないかな?
    私、夫の扶養だから産休の手当てはなくて、育休手当だけだった。

    +18

    -1

  • 125. 匿名 2021/07/25(日) 12:40:33 

    >>70
    パートの定義って何?

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2021/07/25(日) 12:42:05 

    >>105
    口に出しては言わないけど
    来月戻ってくるパート(私もパートです)さん
    仕事遅いから今の人のがいいなぁって思う
    今の人は普通に仕事できるから

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/07/25(日) 12:49:16 

    >>42
    職場にいるパートさんは正社員の話を断っていたよ。
    家庭の事情とか色々あるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/25(日) 12:51:42 

    >>1
    取ったよー。
    面接の時に言いました。
    採用するって事は、取れるってことよね?
    って疑問に思ってたけどスムーズに取れて安心です。

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2021/07/25(日) 13:09:41 

    >>122
    会社の計らい?何それ?
    私が取得したのは育児介護休業法に則った、育児休業です。連結ですが2万人以上従業員いるので、計らいなどではなくきちんと国の制度に則っています。
    テキトーなこと言わないでね。

    +4

    -9

  • 130. 匿名 2021/07/25(日) 13:17:32 

    産休育休取りました。
    でも保険加入してなかったから、籍を置いておけるってだけで
    お金は発生しなかった。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/07/25(日) 13:18:14 

    >>71
    自分はパート居ない職場なのに想像で書き込むとか
    大企業てのも嘘なのかな笑

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/25(日) 13:24:01 

    フリーターだったけど産休育休フルで取らせてくれた
    元々辞めるつもりだったんだけど
    できれば戻ってきて欲しいし
    少しでもお金もらえた方が良いと思うし
    育休取った方が保育園も入りやすいよね?
    って事で上の方が動いてくれた。
    有給を全消化して早めに産休に入り
    手当もすべていただいて1歳で復帰したよ
    復帰してからもシフト融通きかせてくれて
    有難かったな

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2021/07/25(日) 13:25:09 

    >>75
    1年くらいで戻るならと割高の派遣に頼んだりする
    うちは派遣呼んだ
    で、重要な仕事?は残りの正社員で分担 
    鼻から戻らないなら正社員雇ってずっといてもらった方がいい

    +18

    -1

  • 134. 匿名 2021/07/25(日) 13:27:24 

    パート9ヶ月目で産休育休きちんと取ってそのまま退社した人いる
    産休育休が目的だっただろ

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2021/07/25(日) 13:35:15 

    >>134
    うわー給付金目当てすぎてひくね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/25(日) 13:39:01 

    私の友達は仕事復帰せず辞めやがったよ!!
    非常識すぎて疎遠にした
    ネットの話だけだと思ってたのに本当にいるんだね、、、

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/25(日) 13:50:46 

    >>90
    好きでやることだとしても、大切なことだよ。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2021/07/25(日) 13:52:02 

    >>24
    私も事務さんに産休育休取りな、って言われて取ったよ!
    育休中は無給だったけど。社会保険料免除だけでも有難かった。

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2021/07/25(日) 14:46:00 

    >>39
    えーとだから、育休取るなら契約更新されないんじゃないかな。
    よほど残って欲しい人じゃないと普通は切られるよね。

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2021/07/25(日) 14:50:08 

    >>139
    毎年契約更新してるような人は妊娠を理由に切れないよ

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2021/07/25(日) 14:55:18 

    >>19

    会社は産休でも育休でも、一円も払わないよー

    +25

    -2

  • 142. 匿名 2021/07/25(日) 15:05:30 

    >>139
    一応、パートでもいくつか条件クリアしていれば育休はいいけど
    パートって今働ける人が欲しいから
    まぁ厳しいよね

    よほどの大手かできる人でない限り
    難しいとは思う

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/25(日) 15:13:21 

    >>92
    凄い屁理屈だね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2021/07/25(日) 15:18:09 

    >>136
    辞める気満々なのを隠して取得したり、手当が入ったことを武勇伝の様に語ったりするなら非常識だとは思うけど…。

    産まれた子に障害があったとか、産後の鬱や回復が思わしくないなど様々な理由があるんじゃないのかな??

    +3

    -3

  • 145. 匿名 2021/07/25(日) 15:20:54 

    >>19
    育休手当って会社から出てないよ
    実際に誰かにその発言して恥書く前に知れて良かったね

    +28

    -4

  • 146. 匿名 2021/07/25(日) 15:22:16 

    >>90
    誰にでも出産の可能性はあるじゃない。
    あえて産まない人だって、好きで選んだ道だと思うけど。

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2021/07/25(日) 15:27:30 

    >>21
    契約期間が無い雇用契約パートも多いよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/25(日) 15:30:06 

    >>146
    可能性あるのはわざわざ子供作る人だけ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/07/25(日) 15:34:04 

    >>148
    やる事やっていれば、誰にも可能性あるって事。

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2021/07/25(日) 15:46:36 

    旦那の扶養内でバイトしていて雇用保険入っていませんが、会社から復職して欲しいと言われているので育休いただいてますよ。
    手当は1円ももらっていません。
    ここのように意地悪なことを言ってくる人もぜんぜん居ないので、本当に恵まれているなと思っています。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2021/07/25(日) 16:17:58 

    育休とりました!その会社では育休第一号でした
    もちろん復帰しましたよ
    育休からの復帰だから保育園も入りやすかった
    一回辞めちゃうと保育園も難しい激戦区だから
    辞めなくて良かったと思いました

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2021/07/25(日) 16:19:14 

    産休とってそのまま辞めてやるって言ってる若い子いる。そのために妊娠まで別居婚(通えなくなるから。妊娠して産休入ったら同居するって)
    なんかもう目的がわからないなーと思って見てる。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/25(日) 16:30:56 

    扶養内パートですが、育休取りました!
    辞めるつもりだったんですが、上司から
    「育休制度あるよ!辞めるなんてもったいないから育休取りなよ!」
    と言ってもらえたので育休取って、その後復職もしました。
    そして今3回目の育休中です(^^;笑
    ちなみに勤続年数は12年です。。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/25(日) 17:21:41 

    >>73
    扶養内パートで育休中で、保育園に入れる予定です
    今以上に条件の合う職場がなくて働き続けたいから一定期間の必要経費だと思って割り切るよ。
    それにしても保育料高いよね…
    出勤が少ない月とか給料の半分以上が保育料になりそう。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2021/07/25(日) 17:27:04 

    >>116
    いや、復職するための制度でしょ。
    払った保険料取り戻すとかそういう感覚?

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/25(日) 17:50:55 

    >>1
    私は中途で入った扶養内パートの会社で、初の育休取得者でした。この春から復職しています。
    妊娠悪阻になり休職せざるを得ずその時点で退職の旨申し出ましたが引き止められ、会社側から育休取るよね?って感じで手続き関係やってくれたのでお言葉に甘えて取得しました。
    だからこそ必ず復職せねば、と必死に保活しました。
    当然の権利ではあるけど、結局は会社次第ですよね…

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2021/07/25(日) 18:12:38 

    >>2
    高齢なんだろうな
    認識が古すぎるww

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2021/07/25(日) 18:18:16 

    >>18
    あなたの雇用形態にもよるよー!
    日々雇用だったり、契約満了期間が予め決まってたりしたらフルタイム勤務でも取れない場合があるはず

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2021/07/25(日) 18:24:24 

    >>86
    横だけど、わたし扶養内パートでいま育休中だよー

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/25(日) 18:29:02 

    >>73 子供が熱出して手取り7万のときとかある😭企業型保育で安いからだいぶ助かってるけど、認可で扶養内とかだったら働く意味ないかもな。

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2021/07/25(日) 18:47:24 

    >>129
    あれ?横だけど>>114に「手当てはなにもなかったけど」って書いてあるよね?
    育介法に則した育児休業だったら、育児休業給付金の対象になるのでは?
    雇用保険も払わないでいいくらいの勤務形態なら、育介法に則した育休じゃなくて、会社のはからいだと思うけど

    +3

    -3

  • 162. 匿名 2021/07/25(日) 19:12:18 

    扶養内のパートだったけど雇用保険入ってたから育休産休取れたよ。
    もちろん復帰するつもりで保活もしてたけど、産前が扶養内パートだったものだから
    点数低すぎてどこも保育園入れなくて結局退職した。
    5年ぐらい前だけどその頃は今よりも保育事情は厳しかったのは言い訳だけど
    その頃の事を思い出すと申し訳なさで胸がギュッとする。

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2021/07/25(日) 19:26:13 

    >>161
    育児休業は一定の条件を満たせば取得できます。
    育児休業給付金とはまた別です。給付金は雇用保険に加入していないと受け取れません。
    厚労省のHP見てきてね。

    取得した本人が言ってるのに、どうしてそんなに『会社の計らい』にしたがるの?しつこいよ?

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2021/07/25(日) 19:39:03 

    >>161
    横のフリまでしてしつこいからネットの引用だけど貼っといてあげるね。
    パートで育休取った人。

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2021/07/25(日) 21:19:20 

    >>163
    そうは言っても
    正社員は新卒とかなら育てて長期的にほしい人材
    パートは正社員ほど責任ないし仕事も正社員に比べたら簡単で、今働ける人が欲しいイメージ
    パート育休とって、代わりの人とるなら
    代わりの人をわざわざ1年くらいの期限で探さないといけない
    それなら、新しい人に来てもらってずっといてもらった方が…
    と内心思う会社は多いと思う

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2021/07/25(日) 21:48:10 

    復職するつもりで育休もらったけど、次年度の契約更新のときに「雇い止め」宣告されたよ。働く気なくなったから育休後に有給全部使って、一度も出勤しないでそのまま辞めた。ある意味ラッキーでした。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2021/07/25(日) 21:55:17 

    >>165
    なんの話してるの?
    思い込みで間違えちゃったからって論点ずらさないでね。

    私はパートで育休取った人ー!って聞いてる1さんに、経験談話しただけだよ。関係ないのに間違った知識で掻き回さないで。

    +1

    -7

  • 168. 匿名 2021/07/25(日) 22:18:16 

    103万の扶養でしたが雇用保険入ってたのでパートでしたがとりましたよ!妊娠つげると育休について事務から説明ありました。
    私は育児だけより仕事で息抜きできるタイプなので1年でまたパート復帰しました。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/25(日) 22:46:28 

    うちの会社は従業員50人くらいで今まで育休とった人はいませんでしたが初めてもらって3人分育休もらいましたwただし書類や手続はわからんから自分でしてねといわれてので子供をかかえて大変でしたが毎月7万円ほどもらえたのでありがたかったです…!言いにくい方、自分で手続きもできますよ!育休手当ては会社には負担もないしただ書類をコピーするだけなので言わないとめちゃくちゃ損です!
    お金に余裕があったほうが精神的にもいいですよ~

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2021/07/25(日) 23:10:32 

    うちの会社は、契約社員の人はあるかな。パートさんは、能力のある人だけ育休後復帰予定で取れてた。
    育休は権利だから正職員とパートで平等に取れるのが理想なのかもだけど。。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/25(日) 23:17:57 

    >>99
    凄いメンタル厚顔無恥でなければできない!
    陰で嫌われてるのに続きたくないわ
    一緒にしないで一緒にされたくない
    何鼻息荒くしてドヤってるんだか

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2021/07/25(日) 23:20:06 

    >>170
    能力のある人だけ…
    うちの会社もそうしてほしい。
    慈善事業団体でなく会社だし。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/07/25(日) 23:27:26 

    復帰してすぐ妊娠した場合、雇用保険の加入期間を何年前まで遡れるかわかる人いませんか?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/25(日) 23:30:50 

    >>171
    重いお腹で頑張ってきたんだからいいとおもいます!あなたは潔く辞めて子育てに専念すればよろしい。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2021/07/26(月) 00:06:45 

    復帰されたら周りは迷惑でしょうね
    こういう性格の人
    まわりが引きそう

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2021/07/26(月) 01:40:08 

    >>157
    男じゃない?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2021/07/26(月) 02:44:04 

    >>106
    私アホだから分かって無いんだけどその雇用保険って会社と労働者が折半してるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/26(月) 02:51:03 

    >>170
    能力ある。って難しいよね。
    営業だったら一目瞭然だけど、
    事務職だと評価基準がちゃんとしてないと、要領が良いだとか図々しい人が幅を効かせて、フルタイム、正社員のモチベーションを下げかねないよ。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/26(月) 03:30:32 

    パートで育休あることしらなかった by無職

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2021/07/26(月) 05:39:07 

    パートで産休育休取りましたよ。
    事前に産休育休取りたいと上司にも相談して今年の4月から復帰して働いてます!
    社員、パート関係なく雇用保険に一年以上加入していたので育休手当も出て助かりました。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2021/07/26(月) 08:14:50 

    >>99
    私もスーパー勤務で現在産休中
    育休もとるつもりです
    うちの店でも前列があったからよかったです

    +1

    -3

  • 182. 匿名 2021/07/26(月) 08:19:29 

    >>15
    産休、育休にだけやたら噛み付いてない!?
    妊娠中も育休中も復帰後も配慮して貰ってすごく感謝してるし、職場に迷惑もかけて申し訳ないって思って過ごしてる人が大半なんだよ。きっと悪口も言われてるんだろうなって感じながら辛くても何も言わないようにしてるんだよ。
    そんな風に言われたらどうすれば良いのって思うよ。

    +5

    -4

  • 183. 匿名 2021/07/26(月) 09:10:25 

    扶養内のパートだからちょっと違うかもしれないけど、産休育休取ったよ。
    当たり前だけど手当てはでない。
    育休という名の休みがないと上の子が保育園退園しないといけないからすごく助かった。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2021/07/26(月) 10:40:31 

    どの職種どの雇用形態でも産休育休はあると違うの?
    ただ会社や管理職でなく同僚から敬遠さてる人、はっきりいって嫌われてる人は鉄のメンタルか鉄の厚かましさがないと居辛いかもね。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2021/07/26(月) 12:48:24 

    >>2
    気持ち悪い

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/27(火) 19:29:20 

    6時間勤務で保険入ってるから、今2人目を産みたいと思ってる。
    不妊体質のアラフォーなのと、夫や1人目に振り回されていて、諦めるしかないのかとも思う。
    できる限り頑張りたい。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2021/08/06(金) 13:38:55 

    >>1
    この方の話ではなく一般論を書きますが。

    正社員でもそうだけど、一度辞めない意味がわからない。産休で1ヶ月くらいは身体としてしかたない範囲だけど、それ以上は周りに迷惑かけてでも自分の都合を通したい自己中のクズ。

    辞めて、また働けるタイミングで就職活動するのがモラルのある大人。
    無能に限って会社にしがみつく傾向。
    手当ほしいだけの貧乏人が本来、繁殖すべきじゃないし、誰も頼んでない。
    プライベートの充実なんて勝手にやれって話であって、そんなレベルで育った人間は社会を支えるくらいの成長が見込めずに子供手当もドブに捨てたと同然。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード