-
1001. 匿名 2021/07/25(日) 21:34:34
イスラム教って世界で一番信者が多い宗教なのに、ハラル料理を用意してなかったの?
何考えてるの?
どうでも良い国の料理ばかり用意していた所為なら引くわ。+8
-5
-
1002. 匿名 2021/07/25(日) 21:36:55
用意して販売してあけるのは親切だと思うけど、そもそも選手村は国の代表として招待してるけど、記者は自分たちで来てるひとがほとんどなのよね?
PCR検査受けてある程度自由に行動できるなら自分で調達することできるだろうに。選手と同じ感覚は違う気もする。+10
-1
-
1003. 匿名 2021/07/25(日) 21:36:56
>>1
選手村普通にあるよ
ロシア選手のTV発言もそうだけど足引っ張ることばっかりだね+31
-1
-
1004. 匿名 2021/07/25(日) 21:37:13
>>997
現在進行系で日本人の血税無駄に流れまくってるよね
今も毎日誰も食べない弁当5000食毎日捨てるために届けさせてるし
ハラルフードはこれから大きなビジネスチャンスとして注目されてる
観光にしても食品売り込むにしても世界に数多いムリスムに日本の印象を良くするのに使われるなら前向きな出資+5
-1
-
1005. 匿名 2021/07/25(日) 21:37:31
>>1001
晴海の選手村は三井物産系列のケータリングが24時間ハラルフードを提供しています
隔離0日で選手村と会場のみ移動という確約で詰めているから
東京国際展示場にある東京ビッグサイトでは常設の飲食店があり、そこの営業で賄っています
+7
-1
-
1006. 匿名 2021/07/25(日) 21:38:32
>>1002
近隣にハラルフードの店もあるしデリバリーも出来る
単なるフェイクニュース+22
-1
-
1007. 匿名 2021/07/25(日) 21:38:33
>>259
あなた、すごい田舎者でしょ。大人でそれはちょっとヤバいよ。+17
-39
-
1008. 匿名 2021/07/25(日) 21:38:58
>>1000
何ヵ国か把握してそうなので聞いてみたのですが+0
-2
-
1009. 匿名 2021/07/25(日) 21:40:36
>>2
黙れや低脳+10
-11
-
1010. 匿名 2021/07/25(日) 21:42:02
>>971
954です。
ごめん、これまでもホスト国は報道陣の食事を用意しないのが普通で、基本全ての食事は外食しか選択肢がなかったのかな?という意味で書きました。
それなら、尚更今回の報道はよく分からないなと思って。
食リポや文化紹介は、コロナあるし
色々難しそうだね。+4
-0
-
1011. 匿名 2021/07/25(日) 21:42:06
海外の記者がセブンイレブンはじめ日本のコンビニを大絶賛してる
「どんな味でも手に入る!」コンビニの充実ぶりに来日記者衝撃!“日本で遭遇したこと”を米紙が特集「家にいるような気分だ」【東京五輪】(THE DIGEST) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本のありとあらゆるものが、来日記者にとっては新鮮に映るようだ。 7月24日、米紙『USA Today』は「ジャーナリストと一緒に東京オリンピックの舞台裏を見てみよう」と銘打った特集記事を掲載
+10
-0
-
1012. 匿名 2021/07/25(日) 21:42:38
>>1008
少なくとも一ヵ国じゃないですwwwww+1
-0
-
1013. 匿名 2021/07/25(日) 21:43:04
>>1008
横だけどさ、あなたバカだね。煽るならもう少し知性ってものを弁えなよ。
ムスリムが何ヵ国にいるかって?
バチカン以外の全ての国にいるんじゃない?+6
-1
-
1014. 匿名 2021/07/25(日) 21:44:01
「何て場所だ!」海外記者が日本のコンビニに“どハマり”!「あなた無しでは何もできない」【東京五輪】 | THE DIGESTthedigestweb.comついに開幕した東京五輪。世界各国から約1万6000人のメディア関係者が来日した。日本で暮らす人からすれば当たり前の日常が、海外から来...
+0
-1
-
1015. 匿名 2021/07/25(日) 21:45:40
>>963
>東京のような大都会でやってないからね・・・
本気で言ってる?他の開催国だってめちゃくちゃ大都会の中心地だけど。+1
-0
-
1016. 匿名 2021/07/25(日) 21:46:50
>>1013
あら、私煽ったの?
ウィギペディアに書いてないから聞いてみたのに
はっきりとはわからないのね+0
-1
-
1017. 匿名 2021/07/25(日) 21:48:23
>>241
うちの父が中学まで住んでいたところは土葬のお墓あったよ
今も親戚がいてたまーに遊びに行く
茨城のめっちゃ山の中
村役場か市役所の許可が必要だと言っていた気がするけど、土葬を望めば普通に出来るんだって
最近はいろいろ面倒だから火葬でと頼むお年寄りも多いらしい
土地が余ってるような山の中だから可能なんだと思うけど、やはり近しい人と知らない海外の人のお墓では気持ちが違うよね
日本人が綺麗な海(海外)に散骨してくれとか言うのも、そこの人からしたら気分悪いだろうからやめーいって思うもん
+20
-0
-
1018. 匿名 2021/07/25(日) 21:48:32
コンビニで食べられるの見繕って買えばいいのに、ハラルマークがないと食べられないとか規定があるのかな?+0
-2
-
1019. 匿名 2021/07/25(日) 21:48:42
>>1015
こういうコンビニがない。
海外の記者めっちゃ興奮してる。
大都会の中心地だとしても、出歩ける治安かどうかは別問題だよ。
ブラジルの会社にいたけど危ないよ。
日本のコンビニに海外記者が虜 SNSで最強サンドイッチ論争「優勝国を選ぶより難しい」 | THE ANSWER スポーツ文化・育成&総合ニュースサイトthe-ans.jpラグビーワールドカップ(W杯)日本大会は各国メディアが来日し、取材活動を展開している。当然、日本文化に触れる機会は多くなるが、オーストラリアメディア関係者は感銘を受けたコンビニのサンドイッチを自身にツイッターで披露。さらに他の関係者も参戦し、“最強...
+1
-0
-
1020. 匿名 2021/07/25(日) 21:49:00
>>1016
バカはWikipediaも読めないんだね。
ウィギペディアで何て検索したのかな?教えてごらん?+1
-0
-
1021. 匿名 2021/07/25(日) 21:49:28
>>8
お墓参りしないんだw+4
-8
-
1022. 匿名 2021/07/25(日) 21:50:07
みんな普通にUber 頼んでるね
来日の米紙記者、Uber配達員にもらった折り紙に感激「初めて来た国に歓迎された気分」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp23日に開会した東京五輪。大会を取材する米紙「USAトゥデー」の記者は、来日後すぐに体験した日本人からの「思いやり」エピソードを告白。「この国に、私は歓迎されているという気持ちになれました」と感謝
+2
-0
-
1023. 匿名 2021/07/25(日) 21:51:00
>>1011
それはいいことだけど、コンビニはこれが平常運転だからオリンピック関係ないしね…+0
-0
-
1024. 匿名 2021/07/25(日) 21:51:22
>>597
頭良いか?良くないだろう。+1
-0
-
1025. 匿名 2021/07/25(日) 21:51:53
>>1020
別に多様性に興味ないからいいわ+2
-0
-
1026. 匿名 2021/07/25(日) 21:51:58
>>1016
Wikiに分布50ヵ国以上書いてあるよ。それ以上いるけど。
ムスリムは本当に全世界どこの国にでもいるよ。+2
-0
-
1027. 匿名 2021/07/25(日) 21:52:59
持ってくればいい
日本選手は他国のオリンピックに日本食いっぱい持参してる+2
-0
-
1028. 匿名 2021/07/25(日) 21:53:09
寿司デリバリー!
どうしても寿司食べたいCNN記者 ホテル部屋に頼んだ宅配に米羨望「今から東京行くよ」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京五輪を取材するため来日している海外記者。新型コロナ禍で不要不急の外出が難しい状況のようだ。それでもどうしても日本食を食べたい記者のツイッター投稿が話題を集めている。
+1
-0
-
1029. 匿名 2021/07/25(日) 21:53:14
差別を受けるって(攻撃されるのは顕在の差別だけど)他の人にはかけさせない手間をかけさられることでもあるよな。
今回の件は差別とは言われてないけど、気が気がねぇなぁとは思われてると思うよ。プレスセンターだと忙しいだろうし。
左利きの人が右利き仕様の社会で生きる感じ+0
-0
-
1030. 匿名 2021/07/25(日) 21:53:24
>>989
横だし正確に把握してないけど、欧米の主要国家には必ずと言って良いほど移民がいるのと、中東は国教的にやってるのと、アジアの一部の国はイスラム教みたいだね
インドとパキスタンの仲が悪い一因もインドがヒンドゥでパキスタンがムスリムだからで、
マレーシアだったかな??定かではないんだけど勝手に仏教だと思ってた国がイスラム教多数でびっくりしたから、意外とアジアにもいるんだなと思ったわ
とりあえず世界三代宗教ではあるよね〜+2
-0
-
1031. 匿名 2021/07/25(日) 21:54:03
>>1025
お勉強が嫌いなんでちゅね〜
大人になっても偉くなれないよ〜+1
-0
-
1032. 匿名 2021/07/25(日) 21:54:18
>>1026
まあ、ありがとう
夏休みの自由研究に使おうかと思ったけどいいわ+0
-1
-
1033. 匿名 2021/07/25(日) 21:54:23
普通においしそーじゃん
"選手村飯"おいしそう 豪選手団が感謝の日本語垂れ幕掲げた宿舎 その食堂に注目 | Hint-Pot - (2)hint-pot.jp選手村の入り口。豪州選手がその内部の映像を公開【写真:Getty Images】 ついに開幕し、白熱する東京五輪。「Hint-Pot スポーツSNS調査隊」では、SNSで反響を集めた話題からこの機会に知ってほしい選手やちょっとほっこりするネタなどをお届けします。今回は、選手...
+2
-1
-
1034. 匿名 2021/07/25(日) 21:54:57
>>1018
調味料に豚エキスとかアルコール成分入ってるとダメだから、
ぱっと見だと食べれるか分からないみたい。+4
-0
-
1035. 匿名 2021/07/25(日) 21:55:24
>>9
別に押し付けてはないんじゃない?あなた頭悪いでしょ?偏差値幾つ?どこ大卒?義務教育はちゃんと受けてきた?極めて非常識かつ論理的思考力に欠ける。+5
-2
-
1036. 匿名 2021/07/25(日) 21:55:55
>>1031
ババアだからいいよw+0
-0
-
1037. 匿名 2021/07/25(日) 21:56:20
>>119
ムスリム主流の国で暮らしたことがあります
ムスリムの方って、他国では、自分の文化を認めろなんですが
ムスリムの国に暮らす他宗教、他の文化の方を認めません
ムスリムの郷に従え!って感じ
NHKが多文化共生といいますが、日本は土葬は認めていない国なんだから
土葬を認める国で埋葬したらいいと思います。+59
-1
-
1038. 匿名 2021/07/25(日) 21:56:36
>>1007
よこ
これは知識の問題
田舎かどうかは関係ないし、的外れ
あなたも語彙力が足りない+36
-0
-
1039. 匿名 2021/07/25(日) 21:56:53
>>1022
お寿司注文した人、アメリカの国旗の折り鶴あって、なんか自分が欲しくなった。+2
-0
-
1040. 匿名 2021/07/25(日) 21:57:23
自分で作れ+1
-1
-
1041. 匿名 2021/07/25(日) 21:57:29
>>962
考え方が古いね。
最近は多様性が重要視されてるようだよ。
余所は余所、うちはうち。+1
-1
-
1042. 匿名 2021/07/25(日) 21:57:41
>>832
これ、アスリートじゃなく記者団なんだけど。
+10
-3
-
1043. 匿名 2021/07/25(日) 21:58:52
>>975
緊急時くらい細かいこと気にせずトンカツを堪能すればいいのにね。+0
-2
-
1044. 匿名 2021/07/25(日) 21:59:20
ハラル料理って結構決まり事多いけど、選手村のはちゃんと守れてるのかな
ただ単に豚肉とアルコール以外ならいいんでしょとか思われてそうで+1
-0
-
1045. 匿名 2021/07/25(日) 22:00:10
ムスリムの友人がいたけど、ハラル関係で
面倒くさいから切れちゃった+1
-0
-
1046. 匿名 2021/07/25(日) 22:01:05
>>1
国際展示場の周りってロクな飲食店無いよね。
中の飲食店もハラルフード置いてる店があるイメージ全くない。+0
-0
-
1047. 匿名 2021/07/25(日) 22:01:17
>>1034
ぱっと見分からないけど食べても分からないから問題無いよ+1
-0
-
1048. 匿名 2021/07/25(日) 22:01:24
>>1041
そうだけど、ムスリムの方々の方が
多様性を認めない分文化だよね+4
-0
-
1049. 匿名 2021/07/25(日) 22:01:36
こういうの万全だと思ってた
ちょっと残念だなあ+1
-1
-
1050. 匿名 2021/07/25(日) 22:02:04
>>1001
選手たちの話じゃないよ。
取材しに来たマスコミの話。
ほんまどこの国のマスコミもクソやで。+7
-0
-
1051. 匿名 2021/07/25(日) 22:02:54
>>1042
あなたはなんで記者は格下みたいな物言いなの?
そっちが勝手に来たみたいな言い方おかしいでしょ。
記者がいなきゃ大会成り立たないでしょうが。+3
-11
-
1052. 匿名 2021/07/25(日) 22:03:34
>>1044
アルコールは熱でとぶから問題ないって言って食べてる人テレビで見たことあるよ+1
-0
-
1053. 匿名 2021/07/25(日) 22:03:59
選手の発信はポジティブだよね
文句はメディア関係ばっか
メディアなのに選手同等に上げ膳据え膳されて当然と思ってるほうがどうかと思う+18
-0
-
1054. 匿名 2021/07/25(日) 22:04:32
プレスセンターに手を抜くとかちょっと外交下手だよな+8
-6
-
1055. 匿名 2021/07/25(日) 22:04:41
選手は替えが効かないから仕方ないけど報道関係者なら偏食の少ない人を選んで寄越せばいいだけ+4
-2
-
1056. 匿名 2021/07/25(日) 22:05:32
>>1037
相手に合わせられる人ってあんまり無茶言わないよね。合わせられるからこそ相手の負担を考慮できるというか。
勉強になりました。+13
-0
-
1057. 匿名 2021/07/25(日) 22:05:35
>>2
わかる。イスラム教嫌い。+16
-21
-
1058. 匿名 2021/07/25(日) 22:05:36
>>1013
横だけどバチカンにもいそうとか思ってしまった+0
-0
-
1059. 匿名 2021/07/25(日) 22:06:23
>>2
アルカイダはイスラム教?+8
-4
-
1060. 匿名 2021/07/25(日) 22:06:37
>>113
はぁ?各国の記者がいないとオリンピック成り立ちませんけど。+3
-36
-
1061. 匿名 2021/07/25(日) 22:07:42
>>1054
手を抜いたんじゃなく、もともと営業してるレストランがあるからそこを使ってもらってるだけの話でしょ
そもそもテレビ局や新聞紙記者はその国が派遣してるわけで、その国がハラルのケータリングをするのが普通だよ
どの展示会でもそう+9
-0
-
1062. 匿名 2021/07/25(日) 22:08:21
>>1059
そう
過激派+5
-1
-
1063. 匿名 2021/07/25(日) 22:09:01
>>163
ゆでた野菜と豆腐なら大丈夫やん+7
-1
-
1064. 匿名 2021/07/25(日) 22:09:18
>>1053
いや記者の発信もポジティブが多いよ
ごく一部の、単にSNSバズらせたいヤカラが騒いでるだけ+2
-0
-
1065. 匿名 2021/07/25(日) 22:09:33
>>622
大阪じゃないけどうちの地元も外国人には優しいよ。小中高どこも校則でアクセサリーや化粧は禁止なのに宗教だからとか親が言うからって言えばイスラムでなくても外国の子はピアスもネックレスも着けられてた。化粧も先生になんで?って聞いたらあの子は違うからってはぐらかされた。+18
-1
-
1066. 匿名 2021/07/25(日) 22:09:38
他の国のオリンピックの食事ではハラルに対応出来ていたんでしょ?
もうこれ、日本にオリンピックを開催する能力がそもそもなかったって話じゃん+2
-10
-
1067. 匿名 2021/07/25(日) 22:10:05
>>1055
街に出りゃイスラムの店いくらでもあるだろうね+4
-0
-
1068. 匿名 2021/07/25(日) 22:10:16
>>1051
別に記者がいなくてもオリンピックは成立するよ。。。
NBCが放映権一手に引き受けてるから+8
-1
-
1069. 匿名 2021/07/25(日) 22:10:28
>>1
日本ってビジネス街でさえ食の多様性に関して本当に遅れてるよね。
信仰ある人に対して無頓着すぎるの、国民が。
テレビメディアの罪も大きいよ。
ここにいるガル民みたいな大人は諦めるとしても、子供がこの先生きていく中で同じように無知だと困る+5
-8
-
1070. 匿名 2021/07/25(日) 22:10:40
>>1066
だから選手村にはハラルフードが24時間提供されていますが何か+4
-0
-
1071. 匿名 2021/07/25(日) 22:11:02
>>1069
そういうあなたが一番無知で草+5
-2
-
1072. 匿名 2021/07/25(日) 22:12:08
>>1
おもてなしって言葉乱用すんのやめてほしいわ。そこまで期待されても困る。
混乱の最中オリンピックやってんだから少しは察してほしいわ。+5
-0
-
1073. 匿名 2021/07/25(日) 22:12:23
>>1055
まあハラルの場合偏食でもないんだけど
いずれにしても百合子がちゃんと対応済みの問題で
6年も前から設置されてるイスラムの祈祷室を無視したり、まあフェイクニュースだわな+7
-0
-
1074. 匿名 2021/07/25(日) 22:14:49
>>1068
国際大会の報道を一社にさせる?
本気で言ってる?マジで、あなたネット漁りばかりしてないでちゃんと勉強した方がいいよ。
日本がこれだけ偏向報道されてるのは電通が時事通信と共同通信の二大プレスの株主だからだよ。
言ってる意味わかるよね?+5
-3
-
1075. 匿名 2021/07/25(日) 22:15:11
ほんとお粗末なオリンピックだわ。
ハラル料理が必要とか知らないのかな?
おっさんばっかりが政治家するからそうなるんだよ+2
-12
-
1076. 匿名 2021/07/25(日) 22:17:27
>>1075
ハラルフードは選手村食堂で24時間提供されていますが何か+3
-1
-
1077. 匿名 2021/07/25(日) 22:17:45
>>1052
テレビばっかり見てないでちゃんとした本読みな+1
-0
-
1078. 匿名 2021/07/25(日) 22:18:18
>>1069
ん〜店も税金もらって配給してる訳じゃないから、100%商売なんだよね。
そうなると顧客需要に沿ったメニュー作りをする。
ハラル料理はそんなに国内で安定的に需要がある訳じゃないからそりゃ少ないのは仕方ない。
(勿論、海外観光客が多かったりする場所には意外と対応しているラーメン屋さんだったり、居酒屋もあったりするよ)
海外転勤した日本人だって味噌や納豆、鰹節や米が中々手に入らない環境で生活してる人多いよ。
それを遅れてる!多様性に理解がない!なんて言う人いないよ?
+7
-0
-
1079. 匿名 2021/07/25(日) 22:18:43
>>1033
しっかり感染対策されているのと、食べ物はフレッシュですごくおいしそうだよね+1
-0
-
1080. 匿名 2021/07/25(日) 22:18:45
>>1
礼拝室あるって。
これ取材した記者がおかしいんじゃないか?東京ビッグサイトにムスリムの礼拝室(Prayer Room)はあります | Food Diversity.todayfooddiversity.today2021年7月24日に共同通信から『東京五輪を取材する国内外のメディアの拠点、メインプレスセンター(MPC)に、イスラム教の礼拝室や戒律に従った「ハラル」料理が準備されておらず、ムスリム(イスラム教徒)から不評を買っている。』というニュースが出ました
+13
-0
-
1081. 匿名 2021/07/25(日) 22:18:59
日本を叩きたい輩が無茶いってるだけ+7
-0
-
1082. 匿名 2021/07/25(日) 22:19:00
>>1074
え?バカじゃないの?
1兆3200億円で2014年から2032年まで一括契約してるよ
一社にさせるって、一体どういう理解なの?
NBCが引き受けて映像をおろしてるから、自国の記者がわざわざ来なくても映像は放映されている
取材をしたいから来るわけで
あなたは日本の話しかしてないね。頭悪すぎる。
グローバルで物事が見れない人って、これだから嫌だ。話になんない。+6
-3
-
1083. 匿名 2021/07/25(日) 22:19:55
>>1075
東京ならハラルフード扱ってるレストランいっぱいあるし、Uber eats も使えるんだけどね。+5
-0
-
1084. 匿名 2021/07/25(日) 22:19:56
>>699
東京ビックサイトなんだ。
ハラール対応のメニューがあるレストラン、結構あった記憶あるけど。+10
-0
-
1085. 匿名 2021/07/25(日) 22:20:14
>>1078
ハラルフード認証を取っている飲食店普通にお台場にも有明にもあるから、一帯でまったくハラル対応しているわけじゃないしね+5
-0
-
1086. 匿名 2021/07/25(日) 22:20:44
今回のオリンピックでの電通の日本下げはひどすぎるね+8
-0
-
1087. 匿名 2021/07/25(日) 22:21:14
>>1084
そじ坊とかインド飯屋とかいろいろチョイスあるよ<ハラル
ただ単純に「国際展示場の中」ではないっていうだけで+8
-0
-
1088. 匿名 2021/07/25(日) 22:21:51
>>1053
反日の奴らが下げようとしてる
+10
-1
-
1089. 匿名 2021/07/25(日) 22:23:20
>>1080
そもそも取材したのかも怪しい。
オリンピックの報道陣て結構色んな国に行って取材するのに慣れているスタッフが多いと思うから、結構柔軟に対応できると思うんだけどな。+3
-1
-
1090. 匿名 2021/07/25(日) 22:23:42
>>1
日本のお粗末さって、こう言うところだよね。
情報発信する記者の対応が杜撰だと、そのまま現地メディアに伝わってしまうというのに。
日本メディアも、W杯とかオリンピックで、現地レポで治安悪いとか街が汚いとか国民性の違いとか好き勝手disりレポするじゃん。現地の言葉を面白おかしく吹き替えてさ。
同じことされるんだよ。ホントお粗末だよ。+1
-8
-
1091. 匿名 2021/07/25(日) 22:23:46
>>1074
頭悪すぎて草生えるwww+2
-2
-
1092. 匿名 2021/07/25(日) 22:24:54
>>1
勘違いしてる人が多いようだけどこれ選手村の話じゃないからね
仕事で勝手に日本に来てる記者(反日記事書いてる某国記者含む)が滞在先するメディアプレスセンターという施設の話で当然彼等は客ではないので今回に限らず毎回サービスは悪く食事も五輪価格で高額なのが普通。前回のリオ五輪もその前のロンドン五輪も似たような価格帯の微妙な食事だったことを当時現地に滞在していた記者が書いてる
何故か東京五輪だけ槍玉にあげられる不思議
それから選手村やメディアセンター関連のウソ記事を中央日報とかの韓国メディアが世界に広めてるから気をつけて
おもてなしの対象である選手は選手村のレストランで24時間無料で飲食出来ます。自販機も無料。もちろんハラル料理もあるしヴィーガン対応もしてる神戸新聞NEXT|連載・特集|リオ五輪コラム 小川特派員が行く|小川特派員の五輪コラム(5)空腹の大敵「五輪価格」www.kobe-np.co.jpリオデジャネイロ五輪を現地で取材している運動部・小川康介記者によるコラムです。
+17
-4
-
1093. 匿名 2021/07/25(日) 22:25:34 ID:Nc3NYnDKsi
>>992
いやだから記者陣にとってはそこが実質食堂なわけじゃん
元々常設のフードコートなんて外国人からしたら知らないし関係ないから+3
-1
-
1094. 匿名 2021/07/25(日) 22:25:45
夏の都会の灼熱をスポーツに適してるって言った時点でおもてなしもへったくれもないから、嘘つくなって言ってる宗教から往復ビンタ食らえばいいよスポーツに適してるなんて言ったやつ+1
-1
-
1095. 匿名 2021/07/25(日) 22:25:48
>>1085
夜は店閉まってるでしょ+2
-1
-
1096. 匿名 2021/07/25(日) 22:28:48
記者の食事を用意しろとは思わない。
イスラム教徒が食える店は東京にならいくらでもある。+4
-0
-
1097. 匿名 2021/07/25(日) 22:30:33
>>6
宗教やベジタリアン、ヴィーガン何にでも対応してるのが普通
世界を相手にしてるくせに用意してないとか考えられない+207
-14
-
1098. 匿名 2021/07/25(日) 22:30:51
>>1007
ハラルじゃなくてハラールね+4
-4
-
1099. 匿名 2021/07/25(日) 22:32:06
>>485
おもてなしするから
日本で開催させてくれ。
って日本側がお願いしたんだよ+14
-0
-
1100. 匿名 2021/07/25(日) 22:32:12
>>1095
いや、子供じゃないんだから、オープン中にデリバリー注文しとくて、なんならコンビニにもあるしでいくらでも個々で対応できるじゃん。+1
-1
-
1101. 匿名 2021/07/25(日) 22:33:05
逆に日本食は忘れずに用意して貰えるのかしら?+8
-0
-
1102. 匿名 2021/07/25(日) 22:33:30
レストランのメニューにないなら、パンの出張販売みたいにハラルの出張販売サービスつけるくらい気を利かせるのがおもてなしってことだろ+5
-1
-
1103. 匿名 2021/07/25(日) 22:33:35
>>1059
過激派だから穏健派とは一緒にしないであげて欲しいけどイスラム教だね
イスラムの中で原理主義の一派がいてそいつらぼ一部がアルカイダに属してる
念仏唱えればそれ以外はわりと不問の浄土真宗みたいなのもミャンマーとかで虫すら殺さない修行してるような人らも同じ仏教徒ってのと似た感じかな?
その中で更に犯罪に手を染めてるやべーのがアルカイダ+7
-0
-
1104. 匿名 2021/07/25(日) 22:33:56
こういうのって、共通の表記みたいのないのかな?
こんなの世界の人があつまるんだから、食のことではまず話があがる部類じゃないの?+0
-0
-
1105. 匿名 2021/07/25(日) 22:34:14
>>1077
こういう人いたよってだけで、なんでそんなに喧嘩腰なのか分からない
大丈夫?+0
-1
-
1106. 匿名 2021/07/25(日) 22:34:37
クソジャップ恥ずかしいな+0
-13
-
1107. 匿名 2021/07/25(日) 22:36:03
>>1098
発音(聞こえ方)とカタカナ表記の問題であって、どっちも表記されるし訂正するほどのことじゃない
ちなみに日経新聞は「ハラル」表記を採用してるよ+7
-1
-
1108. 匿名 2021/07/25(日) 22:36:40
会社がサービス業なんだけど、
コロナ前のインバウンド対策の会議でムスリムの方への対応の話題になって
日本はムスリム対応が遅れてるって言われててそれがイスラム圏の人の訪日の足枷になってるって聞いた。
今はコロナでインバウンドも見込めないけど、ハラール料理の提供は結構インバウンド消費のカギだと思う。
これからどんどんムスリム人口増えてく試算だし。+6
-13
-
1109. 匿名 2021/07/25(日) 22:37:28
>>1105
ねー、アルコール飛んでるからOKな人もいればアルコール飲料飲んじゃってる緩いムスリムもいるよね
もちろん敬虔なムスリムもいる
色んなムスリムがいるのにね+7
-0
-
1110. 匿名 2021/07/25(日) 22:37:52
>>1101
もし出されても、海外でお寿司は絶対に食べない方がいいよ
お寿司の流行で、サナダ虫に寄生される人が増えてるらしい+6
-0
-
1111. 匿名 2021/07/25(日) 22:38:49
>>1101
嗜好と信仰履き違えてない?
全く別物だよ+6
-2
-
1112. 匿名 2021/07/25(日) 22:39:37
まーた日本人に一方的に要求するだけの多様性とやらが出ましたよ。+6
-1
-
1113. 匿名 2021/07/25(日) 22:39:56
>>390
煽りとかではなく、ソース教えてください
デマであってほしい+4
-0
-
1114. 匿名 2021/07/25(日) 22:40:38
変なコメントはすぐ通報押して消してしまおうよ。
自分は押したよ+1
-0
-
1115. 匿名 2021/07/25(日) 22:41:33
>>1102
近くに色んな飲食店があってハラル料理も選べれるのに?何で?
今まで報道陣向けの料理が無料提供だったことないと思うんだけど?
しかも五輪価格でクソ高いんじゃなかったっけ?+3
-0
-
1116. 匿名 2021/07/25(日) 22:42:03
他所でのオリンピックではハラルフードがきちんと用意してあったんですか?私、ハラルなんて知らなかったよ。+0
-4
-
1117. 匿名 2021/07/25(日) 22:42:16
>>390
また共同通信か
+9
-0
-
1118. 匿名 2021/07/25(日) 22:42:39
>>523
韓国の中央日報がフランス人記者ガーっていう捏造日本下げ記事を書いて世界に拡散しウソを広めている<東京五輪>「ゴムのような肉、これが1600円」外信記者を唖然とさせた日本のお弁当(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京オリンピック(五輪)をめぐる雑音が続いている。開幕前から所々で施設などに不満を吐露する声が続いているためだ。この中で現場で販売する弁当が不良だとし、これを公開的に批判した特派員の文章が目を引いた
+10
-1
-
1119. 匿名 2021/07/25(日) 22:43:23
>>1115
無料提供じゃなくて、有料前提でハラルフードも用意して欲しかったって元記事は言ってるんだよ+5
-2
-
1120. 匿名 2021/07/25(日) 22:43:30
報道陣が選手並みの高待遇求めてるということらしい。
それは図々しい気がする+6
-3
-
1121. 匿名 2021/07/25(日) 22:43:35
イスラム教うざい+5
-5
-
1122. 匿名 2021/07/25(日) 22:45:08
>>1061
その通りです。記事の見出しだってさも選手村にハラルフードが用意されてないような誤解を受けるような書き方だよね。それこそメディア関係者が事前に自分たちで調達出来る様にしておけばよかったのに。情報収集はお手のものでしょ。日本のメディアがイスラム国に行って同じように日本食ないじゃんとか要求なんてしないよね?理不尽な要求は聞かなくていいと思います。+8
-1
-
1123. 匿名 2021/07/25(日) 22:45:15
>>1092より抜粋
日々の取材活動の拠点となるメインプレスセンターの食堂は、いわゆる「五輪価格」。ビュッフェ形式で、腹一杯食べようとすると、ゆうに2000円を超えてしまう。とはいえ他に選択肢がなく、混み具合は尋常ではない。
味はおおむね日本人好みで、肉料理も楽しみだが、ここはぐっと我慢。量を抑え、飲み物なしなら一食1200円程度に抑えられる。重量挙げの試合会場では、レンジで温めるだけの具のないパスタとコーラで1000円近くかかった。しかもパスタの真ん中が冷えていて、思わず閉口してしまった。
リオ五輪のメディアプレスセンターではキロ3000円の食事で高額
ハンバーガーは1個800円で街では1/4の200円だが治安が悪いので記者は結局日本から持ち込んだカップ麺を食べるというよりはオチ
ロンドン五輪のメディアセンターでは食事が高過ぎて新興国の記者から抗議で値下げされたそう
リオ五輪写真ギャラリー | Around the Rings Japanaroundtherings.jp[gallery size="medium" ids="1867,1866,1865,1864,...
+3
-1
-
1124. 匿名 2021/07/25(日) 22:49:10
こんだけ排他的な国でオリンピックなんてやるもんじゃない。
多様性なんてよく言ったよ。
イスラム教徒がマイノリティとか言ってる時点でお察し。
ビッグサイトのハラル提供の有無よりも、宗教や他文化への理解がないコメント欄に引いてしまった。+7
-12
-
1125. 匿名 2021/07/25(日) 22:49:41
>>996
給食も対応してくれたの?ラマダンの時はどうだったの?+0
-0
-
1126. 匿名 2021/07/25(日) 22:49:55
>>1034
若い頃カナダのムスリムの男性とお付き合いしたことあるけど、何が入ってるか読み上げるのが習慣だったし気を遣う人はとことん気になるみたいね。ポークエキスは本当に鬼門だったわ😂美味しいものにはけっこう入ってるから困ったものよ。+6
-2
-
1127. 匿名 2021/07/25(日) 22:50:21
>>369
宗教は生きていくうえで当たり前の行動に含まれている人もいるから、「郷に入れば郷に従え」というのは、イベント主催者が言うのはおかしい。好きで日本に来ているわけではない。対応できないなら立候補しなければいい。
+11
-3
-
1128. 匿名 2021/07/25(日) 22:51:02
>>1119
忙しい中、宗教的制約がない他の人はサクッと手間なく飯調達できる一方でハラルの人は食事調達に他の人より手間がかかる仕様になってるなら気が利いてないって思われても仕方ないよ
メディアなんて秒の世界なのに+3
-0
-
1129. 匿名 2021/07/25(日) 22:51:16
>>113
どこまで用意するのが普通なんだろ。
それによるよね。+95
-0
-
1130. 匿名 2021/07/25(日) 22:51:35
>>1115
好き勝手に移動できないルールじゃなかったっけ?二枚舌?+2
-1
-
1131. 匿名 2021/07/25(日) 22:53:11
>>1070
選手村にマスコミが食事に行って感染リスクを増やすってこと?+0
-2
-
1132. 匿名 2021/07/25(日) 22:53:56
>>1118
また反日国メディアが元記事を違うニュアンスにして日本下げに励んでるんだ?そして日本の反日メディアがそれをそっくりそのまま報道すると。このトピにもそのお仲間が来て日本が悪い方向へ誘導しようとコメントしているから本当に油断ならないわ+6
-1
-
1133. 匿名 2021/07/25(日) 22:54:41
>>945
キッチンカー呼ぶなり弁当用意しておくなり対応はいくらでもできたよ
コロナじゃないならまだしもコロナだからね
+2
-3
-
1134. 匿名 2021/07/25(日) 22:55:01
>>1093
だったらあなたが今からでも東京国際展示場の会社に凸電すれば?+1
-0
-
1135. 匿名 2021/07/25(日) 22:55:08
>>1101
日本で用意する日本食なのに、なぜか外国の不味い日本食を連想してしまったwww+0
-0
-
1136. 匿名 2021/07/25(日) 22:55:52
>>1017
茨城よりの栃木の水田地帯だけど、
40年位前に祖父母を土葬にしました。
栃木の場合、水田の隣に
家ごとにお墓を持っていて。
今は火葬だけど、
お葬式には、近所の人が、
穴を掘る衣装を着る。
今でも土葬をやろうと思えばやれると聞いた。
昭和天皇も土葬だしね。+4
-0
-
1137. 匿名 2021/07/25(日) 22:56:19
>>1133
タリーズ経営していた松田公太さんがキッチンカーも運営してるらしいけど
緊急事態宣言下で大手商業施設などに敷地内でキッチンカー営業させるなって圧力かけたってよ
+3
-0
-
1138. 匿名 2021/07/25(日) 22:56:37
>>510
時差もあるし、時間に追われて仕事しているのに、観光じゃないんだから施設内で食事は済ませたいでしょ。それにバブル方式で、地元の人と接しないようにしているんじゃないの?そんなところに食べに行ったら騒ぐんじゃないの?+4
-0
-
1139. 匿名 2021/07/25(日) 22:56:38
>>1124
あなたは、日本人に対して排他的な人に見えるけど。+4
-3
-
1140. 匿名 2021/07/25(日) 22:56:51
>>1108
ムスリムと共存するのは嫌だ
ストレスがたまる+7
-1
-
1141. 匿名 2021/07/25(日) 22:57:14
>>793
本当恥ずかしいよね。
+8
-11
-
1142. 匿名 2021/07/25(日) 22:57:58
>>906
同感!
平和の祭典に政治宗教色を持ち込むとろくなことがない。
スポーツで戦いに来てるんじゃないのかな
食べ物に文句をつけに来てるのか分からなくなる
+1
-1
-
1143. 匿名 2021/07/25(日) 22:58:08
>>1092
この記事も追加しておく
前回のリオ五輪のメディアプレスセンターの食品の価格が載ってる
コカコーラの価格帯も東京のメディアセンターとほぼ同じ
東京が特別高いわけではないのがわかる
むしろ物価の安そうなリオのぼったくり価格の方が酷い
価格は1キロ98ヘアル(1ヘアル=約33円)。料理を弁当箱に詰めていく。ブラジル料理の代表的な豆の料理フェイジョアーダもあったが、あまりおいしそうではないので、減りが多かったラザニアをチョイス。さらにパプリカのマリネなど野菜を選んで、お会計へ。マラカナン競技場の近くのお店では、飲み物込みで約20ヘアル程度しか払ったことがなかったのに、今回は飲み物なしで約56ヘアルだった。
飲み物はスポンサーがコカ・コーラだけに、同社が販売している飲み物の主なものしか置いていないのだが、その価格もオリンピックパーク前にあるスーパーマーケットと比較すると、コカ・コーラ500mlボトルが8ヘアルだったMPCに対し、スーパーでは600mlで4・95ヘアル。こちらも2倍だ。【堀川亮子のリオ小話】メディアセンター内は価格高騰!ランチが約3倍なら、コーラも2倍 味は「普通」(2/3ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com五輪が行われているリオデジャネイロの各国報道機関が陣取るメディア・プレス・センター(MPC)はどんなところなのか。各媒体ごとに作業ができるよう環境が整えられているのだが、オープン時はトイレが壊れているなどいろいろと話題になった。五輪開催後…
+5
-0
-
1144. 匿名 2021/07/25(日) 22:58:08
>>1131
感染リスク高まるし、各国から集まった報道陣には個別に食事取ってもらって正解だよね。+0
-0
-
1145. 匿名 2021/07/25(日) 22:58:24
>>1133
記者団はそもそもメディアセンターにいつもいるわけじゃないし
会場や選手村、全国各地に取材行ってる
だから常設で選手村には食堂はあってもビッグサイトには作らなかった
その意味を考えてみなよ
キッチンカーだのなんだのはその国の、例えばフジテレビとか読売新聞社とかが手配すべき問題であって日本国がやることじゃない+3
-0
-
1146. 匿名 2021/07/25(日) 22:59:02
>>758
知ったかぶりだね。去年サウジアラビアに行ったけど、ムスリムじゃないから普通の服装でよかったよ。観光客用に飲酒もできるし、中東によく行くけど、他の国もそうだよ。+6
-8
-
1147. 匿名 2021/07/25(日) 22:59:14
>>11
オモテナシとか言って承知してた以上ここはクリアしてないと駄目じゃないの+15
-1
-
1148. 匿名 2021/07/25(日) 22:59:23
いや、選手じゃなくて記者に必要?
ロシアの選手もだけど、日本メディアがわざわざミスリードするなよ…マスゴミめ。+0
-0
-
1149. 匿名 2021/07/25(日) 23:00:08
>>1005
選手村にマスコミが食べに行ったら感染予防にならないんじゃないのか?+0
-0
-
1150. 匿名 2021/07/25(日) 23:00:22
>>1143
リオとサンパウロにいたけど、日本人は街中うろつけるような治安じゃない
タクシーや車乗ってて、信号で停まったら普通に窓からガンが差し込まれることもあるような国
だから食事提供があったんだよ+3
-0
-
1151. 匿名 2021/07/25(日) 23:00:25
>>9
別に押し付けてないでしょ+6
-3
-
1152. 匿名 2021/07/25(日) 23:01:28
アメリカと韓国が給食センター作ってるんだから、そっちで対応してもらうとかダメなんかね+2
-0
-
1153. 匿名 2021/07/25(日) 23:01:36
>>1146
え
サウジはダメだよ
駐在ですら奥様帯同しない国だよ
それ相当ひんしゅく買っていたのでは・・・
ドバイ7年在住してたから言うけど+10
-3
-
1154. 匿名 2021/07/25(日) 23:01:57
>>1122
日本食と宗教のきまりであるハラルは比較対象にならないと思う+3
-1
-
1155. 匿名 2021/07/25(日) 23:02:29
>>1138
もう2月ごろからそんな感じですが@湾岸エリア+0
-0
-
1156. 匿名 2021/07/25(日) 23:03:12
記事読むと批判してるのは一人だけみたいね
+7
-0
-
1157. 匿名 2021/07/25(日) 23:03:51
>>1141
ほんと恥ずかしいね
宗教に拘るから争いがおきるのに…
何のための宗教やら…
新聞の訃報欄にも何式でやるのかが書いてあるけど無宗教というのも沢山ある
のにね。
うちは分家だし、それでいこうと思ってる。
+9
-4
-
1158. 匿名 2021/07/25(日) 23:04:06
>>7
これが1番いい気がする
その選手団の国の飲食店なら馴染み深い料理でも日本で手に入る範囲の食材使ってるだろうから間接的に日本のことを知ってもらえるかもしれないし、飲食店の助けにもなる+47
-0
-
1159. 匿名 2021/07/25(日) 23:04:17
>>1095
デリバリーは営業していますよ+3
-0
-
1160. 匿名 2021/07/25(日) 23:04:25
>>1157です。
すみません横です。
+1
-1
-
1161. 匿名 2021/07/25(日) 23:04:53
>>1106
やっぱりアンタらここにいるんだw+3
-0
-
1162. 匿名 2021/07/25(日) 23:04:54
>>1155
だよね
豊洲もそう
+0
-0
-
1163. 匿名 2021/07/25(日) 23:05:09
>>1
テロリストの国は仕方ないよ
豚肉でも食わせとけ!+1
-6
-
1164. 匿名 2021/07/25(日) 23:05:18
>>15
まじか+9
-0
-
1165. 匿名 2021/07/25(日) 23:05:29
>>890
2食だけだけど後1食は?結局選手村で食べたら意味無いじゃん。食べたく無ければ3食提供しろよ。+1
-0
-
1166. 匿名 2021/07/25(日) 23:05:51
モメサーってあちらの人の名前の略かと思えてきた+1
-0
-
1167. 匿名 2021/07/25(日) 23:06:40
みんな発言には十二分に注意してね+3
-0
-
1168. 匿名 2021/07/25(日) 23:06:45
>>1146
中東の航空会社の制服は、サウジなど厳しい国でも「髪を隠していますよ」という意味でスカーフをヴェールのように帽子から垂らして髪隠してるくらいだよ+4
-0
-
1169. 匿名 2021/07/25(日) 23:07:09
>>1163
日本もオウムの国だから危険だよね。+5
-1
-
1170. 匿名 2021/07/25(日) 23:08:01
逆の例えで日本人が報道陣としてレバノンに行ってさ、納豆とみそ汁ないんだけど!おもてなしの心が足りない!用意しないのはおかしい!とか文句言ってるかと思うと萎える。。
自分でインスタントでも用意しておけば?と同じ日本人に言われて終わるよね+9
-0
-
1171. 匿名 2021/07/25(日) 23:08:06
>>1156
それもロシア選手の時と同じで
「礼拝室探してるんだけど、どこにあるの?」って聞いただけのことを「礼拝室もない!ハラル料理もない!どうなってんだ!」みたいな盛り盛りの記事を書いてる可能性大だから、正直ここでどうのこうの言っても仕方ない気がするよね。+8
-0
-
1172. 匿名 2021/07/25(日) 23:08:23
しかし、なんでメディア用の販売品が高いのかねー。
安いより、心象若干悪くなるだろうに。人間だもの。マイナス気分だと記憶もマイナスになり記事もマイナスになるよ。
何考えてんだろオリンピック側。
高待遇しとけば暴かれなかった不祥事もあるかもな。+0
-0
-
1173. 匿名 2021/07/25(日) 23:09:13
>>1152
イスラム教徒なんて何百ヵ国にもいるから、どこかの国負担でというのは難しいのでは
やるなら主催国である日本側がイスラム教徒向けに有料で販売するのがいいと思う+5
-0
-
1174. 匿名 2021/07/25(日) 23:11:46
予算を適切に使っているならば、ここにもハラル余裕で用意出来てるはず。
信じられないくらいお金かけたのに、お金、どこに行っちゃったんだろうね。+2
-1
-
1175. 匿名 2021/07/25(日) 23:12:21
>>1156
しかも批判というより愚痴にすらなってない気する+4
-0
-
1176. 匿名 2021/07/25(日) 23:13:24
>>1174
余裕で選手村に用意されてますよ+4
-0
-
1177. 匿名 2021/07/25(日) 23:14:20
>>1176
選手村に用意されているのは当たり前でしょ。+3
-0
-
1178. 匿名 2021/07/25(日) 23:15:17
>>1154
それだけ大事なものなら他人に頼らず、自分で調達しようという気持ちにならないの?自分にとって大事だからあなた達が用意して当然の権利がある?こっちはそんな義務ないわ。選手達だけだわ。そんな事言える権利あるの。+4
-2
-
1179. 匿名 2021/07/25(日) 23:15:31
>>1172
そりゃ祭りもの、イベントものは何でも高いよ。
この開催期間にどれだけ儲けるかが運営の鍵だから、そりゃ取れるとこから取るよ。
報道陣も例年「これにこの値段使うくらいなら空腹のがマシ」みたいな闘い方してるしw
でも日本は夜でもちょっとコンビニへってことが気軽にできる治安だから、海外報道陣としては嬉しい環境だと思うよ。この蒸し暑さ以外は。+3
-0
-
1180. 匿名 2021/07/25(日) 23:17:47
>>1125
図書室にみんな居たよ。
+1
-0
-
1181. 匿名 2021/07/25(日) 23:17:53
>>1
嘘でしょ
ハラル料理あるよ
太田雄貴がツイートしてたし。+5
-0
-
1182. 匿名 2021/07/25(日) 23:17:57
>>9
そんなに普通のもの食べたらダメならレトルトのハラル料理とやらを持ってくれば良かったのに。ベジタリアン食では代用できないの?+8
-3
-
1183. 匿名 2021/07/25(日) 23:18:17
ほらクリちゃん呼ばれてるよ〜なにトンズラこいてるの?早くこの人におもてなし♡しなきゃね!あなたが言い出しっぺだよ!+1
-1
-
1184. 匿名 2021/07/25(日) 23:18:34
>>1170
だから信仰と食の嗜好は別だって。
この辺が無宗教の日本人には理解されづらい。+7
-3
-
1185. 匿名 2021/07/25(日) 23:19:25
>>1127
ほんと、めんどくさいし立候補なんてしてほしくなかったよ
何兆というお金が無駄になった+0
-0
-
1186. 匿名 2021/07/25(日) 23:20:34
>>1127
このケース(オリパラの話)はちょっと置いといて一般的な話ってあるから、
ここでは日常のことをいってるんじゃないかな+0
-0
-
1187. 匿名 2021/07/25(日) 23:20:34
>>1146
サウジアラビアがいちばん戒律に厳しいイメージだったけど、そんなにいつ変わったの?+1
-0
-
1188. 匿名 2021/07/25(日) 23:20:41
>>1062
じゃあスルーでw+1
-1
-
1189. 匿名 2021/07/25(日) 23:22:37
>>1
有るよ+1
-0
-
1190. 匿名 2021/07/25(日) 23:22:40
>>1150
ロンドン五輪もリオや東京同様(新興国の記者から高過ぎると抗議とあるからもっと高額の可能性も?)メディアプレスセンターで食事の提供あったと>>1092のリンク先に書いてある
いつもメディアセンターは五輪価格で高額、質は悪いのが普通(それ以上のサービス求める人はそれぞれ各自でやりくりするのが常識)なのに東京五輪の場合だけ特別酷いと嘘を広める反日メディアが悪質過ぎる。そもそも記者は客じゃない。五輪を餌に金儲けするメディアの端くれなのに主役の選手と同一だと勘違いしてる?図々しいにも程がある!
それからフランス人記者やイスラムの記者は初めての五輪の派遣の新人でメディアセンターに過剰なサービスを期待してたとかなの?+5
-0
-
1191. 匿名 2021/07/25(日) 23:24:45
>>1184
無宗教じゃないんだけど。
日本の宗教観は大らかなので、自分らの考えに固執する人間を嫌う。+4
-0
-
1192. 匿名 2021/07/25(日) 23:25:29
>>1057
仲良くなった人がイスラム教の人で、なんかいいイメージないからフェードアウトした。
気づいたらテロの仲間入りしてたとか…絶対にいやだし避けたいパターン。+5
-1
-
1193. 匿名 2021/07/25(日) 23:26:27
>>1177
晴海と国際展示場の位置関係が分かってない人がさっきから繰り返し繰り返し書き込みしてるんですよ
選手村で提供されてないと怒りの書き込みを早とちりでしているのか、場所を混同しているのか
東京ビッグサイトはハラルフードを提供するキッチンを常設出来ないので、近隣かデリバリーを推奨されてるけど
フェイクニュースに騙されて頭に血が上った人がいっぱい+5
-0
-
1194. 匿名 2021/07/25(日) 23:27:38
私も結構仲良くなったイスラム教の人が日本で仕事貰って母国では稼げないほどのお金を稼いでるのに日本批判し始めたのにはゾッとした。
いい人っぽかったけど本音で話すと彼ら文句だらけだよ。+3
-0
-
1195. 匿名 2021/07/25(日) 23:28:36
>>1191
ごめん。でも食の規律がない宗派の人なんだね。+1
-1
-
1196. 匿名 2021/07/25(日) 23:28:44
>>1158
普段からデリバリーやっていますよ。
ウーバーとか。+0
-0
-
1197. 匿名 2021/07/25(日) 23:29:04
オリンピックなんからアレルギー配慮、ヴィーガン、ハラル、グルテンフリーくらいのご飯は用意しとくべきだよなあ
おもてなしの観点からはイマイチだけどインスタントや弁当でもそこまで文句言わなかったと思うよ+5
-1
-
1198. 匿名 2021/07/25(日) 23:30:02
イスラームの教義って大昔の砂漠で生活する文化だから今の時代にどうなのって思うよ?
+3
-0
-
1199. 匿名 2021/07/25(日) 23:30:27
>>1
それこそ、自分達で調達しなよ。
+1
-2
-
1200. 匿名 2021/07/25(日) 23:31:05
>>499
ヴィーガンは思想だけどハラルは信仰に基づくものだから全く違うよ+9
-1
-
1201. 匿名 2021/07/25(日) 23:31:34
>>1195
日本人は大体仏教と神道でしょ
日本人の考え方のベースには宗教が組み込まれているし、無宗教はあり得ないよ
+8
-0
-
1202. 匿名 2021/07/25(日) 23:31:58
>>22
>>902
選手村と勘違いしてない??
この記事は報道拠点の会場だよ。+26
-0
-
1203. 匿名 2021/07/25(日) 23:33:45
>>1108
日本のどこかにイスラム教徒のために土葬の墓地を作れと言って問題になってた
ムスリムは郷にしたがうことができないから共存は無理。そもそもイスラム教は排他的な宗教だからね。イスラム教の国ではクリスマス禁止の国とかあったり差別とか多様性とかどの口でと思う
だったら日本人がイスラム圏に行った時に参拝する神社仏閣がないのも和食がないのも無理やり女性だけが布を頭に被ることを強要されるのも差別になるよね+19
-2
-
1204. 匿名 2021/07/25(日) 23:34:11
>>981
ネット見れば普通に英語でメニューも説明も書かれていますよ。外国料理に関しては。特にハラルは必ず表記があります。
近所のスーパーでさえどこでもハラルの記載があるのにね。選手じゃないんだから自分で探して好きな店で食べれは良いのにね。+12
-1
-
1205. 匿名 2021/07/25(日) 23:35:42
>>2
今や世界の3人に1人はイスラム教です。
調べて下さい。+7
-13
-
1206. 匿名 2021/07/25(日) 23:35:47
>>1197
そこだよね。
別になくても自分達でなんとかするだろうけど(というかするしかない)
もし一歩進んでその辺りの多様な食文化への対応まで出来てたら、その国のメディアで取り上げられるまではいかなくとも、記者達の間で確実に日本の印象は変わるだろうなと。
別にしなくてもいいことなんだけどね。+6
-1
-
1207. 匿名 2021/07/25(日) 23:36:29
>>8
世界中の人が集まる祭典でこの対応は日本の恥だよ+13
-8
-
1208. 匿名 2021/07/25(日) 23:36:30
>>1178
横だけど日本食でもハラル対応できる料理はあるよ。
原材料に豚肉使ってあるかの表記があれば、自分たちで判断できる。
日本国内でも料理を提供するプロならハラルの概念理解してるはずだけど、この食堂の運営責任者が無知だったのかな?+3
-0
-
1209. 匿名 2021/07/25(日) 23:37:55
>>1203
NHKがとうとうイスラムのお墓問題を取り上げたよ
クローズアップ現代で。先週ぐらいかな
中の人がぐいぐい何かやってるよ+12
-0
-
1210. 匿名 2021/07/25(日) 23:37:56
今の時代のイスラム人口考えたら、ハラールに則った食事出すの常識でしょーが!と、鉄矢出てきちゃうヨ。+3
-5
-
1211. 匿名 2021/07/25(日) 23:38:39
>>15
大学でも授業中突然始まるよね。
その日の角度によって向きが違う。
当たり前の日常だから、誰も何とも思っていないし、授業も止まることもない。+8
-0
-
1212. 匿名 2021/07/25(日) 23:38:45
>>1203
イスラム教は排他的じゃないよ。
むしろ他宗教に比べて自由だよ。+3
-11
-
1213. 匿名 2021/07/25(日) 23:39:03
>>1197
ビックサイトに報道陣用の食堂とかそもそも無いんじゃないのかな?
ビックサイト内に飲食店がある兼ね合いで。
だから周辺飲食店にデリバリー頼んだり、コンビニで買ったり大半の報道陣がしてるんだと思うよ。
ハラル料理が用意されてないじゃなくて、報道陣用の食事提供が用意されてないのミスリード記事なんじゃないのかな?と。+11
-0
-
1214. 匿名 2021/07/25(日) 23:39:18
>>1205
3人に2人が非イスラム教徒。
イスラムの人間もこの事実を理解すべきだね+14
-2
-
1215. 匿名 2021/07/25(日) 23:39:35
トピックの最初と最後で風向き全然違ってた笑+4
-0
-
1216. 匿名 2021/07/25(日) 23:41:01
>>125
選手に用意されてるなら良いじゃん
来てくださいませとご招待した訳でもないフリーのマスコミとか、ハラールがない!歓迎されてない!!とか知るかよ、歓迎してねーわ、と思うんだけど+60
-2
-
1217. 匿名 2021/07/25(日) 23:42:36
>>1201
日本の文化に仏教が根付いてるのは分かるけど、
現代の日本人の大半が仏教を信仰しているかと言ったら違うでしょ。
今は自分は無宗教って認識の人が多いと思うよ。+4
-3
-
1218. 匿名 2021/07/25(日) 23:42:59
>>1088
食事にも表彰式の花束にも福島が〜と言ってくる人達とそのお仲間かしら?+3
-1
-
1219. 匿名 2021/07/25(日) 23:43:17
>>1174
電通にいったんじゃない?+4
-0
-
1220. 匿名 2021/07/25(日) 23:43:29
>>158
アレルギーは、疾患だよ。
ビーガンは嗜好。
ハラルはイスラム宗教の根底に基づくもの。
宗教は自分の命さえささげる、殺めることもある。
他の2点とは全く違うレベル。+6
-0
-
1221. 匿名 2021/07/25(日) 23:45:25
>>1
みんな信じちゃってる
普通にホームページの施設案内に祈祷室載ってるよ
東京ビッグサイト | Tokyo Tourist Informationtokyotouristinfo.com1996年の開業以来わが国最大級の国際展示場として数多くの展示会等が開催されています。施設内には和洋中のレストランやコンビニなど完備されています。ユニークな会議棟や施設内のアートワークも見どころの一つです。
あと食事はハラルはデリバリーサービスがある
ビッグサイト行った事ある人なら分かると思うけど、あそこは暮らす場所じゃなくて常駐先(仕事の間過ごす場所)
バブル隔離されてる選手達の選手村(選択肢のない生活拠点)なら分かるけど、これはデマだし、デリバリーは許さんその場調理で用意しろっていうのはやりすぎ。
+24
-1
-
1222. 匿名 2021/07/25(日) 23:46:58
>>1217
神社に行ってお参りしたり仏教でお葬式したりする人達のことを客観的には無宗教とは言いません。それで無宗教と言ったらそれこそ外国人からしたら頭おかしいと言われるよ+4
-1
-
1223. 匿名 2021/07/25(日) 23:47:48
>>1065
本当ですか?不公平じゃない?+17
-0
-
1224. 匿名 2021/07/25(日) 23:49:34
>>1206
横だけど、そもそも例年高い値段の報道陣用料理を食べさせられてきた報道陣にとっては、店も選択できてコンビニのようにいつ行っても色んなものをそこそこの値段で買える環境は快適みたいよ?
リオもロンドンも結局夜の出歩きはリスクがあるからそれなりにオリンピック運営側が用意しないといけなかったし、ロンドンの時あまりにも高すぎて抗議が出たくらいだから、そんなに日本が提供している環境を卑下しすぎる必要は無いと思うよ。+4
-1
-
1225. 匿名 2021/07/25(日) 23:51:13
>>1
そういう準備する人も人が変わったのかな?+0
-0
-
1226. 匿名 2021/07/25(日) 23:51:49
>>1118
このネタををツイッターで広めてた人を調べたら安定の共産党支持の五輪反対派だったw
五輪反対派の正体って過激派の中核派だったんだよね
風説の流布で全員逮捕でいいと思う+12
-2
-
1227. 匿名 2021/07/25(日) 23:51:54
>>1124
フェイクニュースを見破られたからって違う方向へ話題を持って行こうとしてもまた見破られるよw+8
-1
-
1228. 匿名 2021/07/25(日) 23:53:01
>>1203
郷に従えないなら国に帰ったほうがいい+13
-1
-
1229. 匿名 2021/07/25(日) 23:53:39
>>1197
ハラルのデリバリーある。記事が嘘なだけ。+9
-0
-
1230. 匿名 2021/07/25(日) 23:53:53
>>8
まだこんな教養の無い人いるんだ+12
-9
-
1231. 匿名 2021/07/25(日) 23:55:26
相手に国の文化を立てない人間は基本的に来るべきではない+3
-1
-
1232. 匿名 2021/07/25(日) 23:56:20
イスラムの全てを認めるのなら女子の結婚最低年齢が9歳であることも認めよう
多様性だよ+3
-2
-
1233. 匿名 2021/07/25(日) 23:57:32
>>1230
私はキリスト教だからイスラムは当然歓迎してないよ+5
-4
-
1234. 匿名 2021/07/25(日) 23:57:33
>>1208
禁忌は豚肉だけじゃないんだけど。
ハラルはそんなに単純じゃない。
+5
-1
-
1235. 匿名 2021/07/25(日) 23:57:59
>>1208
どの食堂の事かしら?選手村食堂にはハラルフードはちゃんとあるのに誤解を招くようなニュースだよね+3
-1
-
1236. 匿名 2021/07/25(日) 23:58:20
>>1
この写真見るとドリンクメニューしかなくない?
スポンサーのコカコーラ社の提供ブースみたいだし。+0
-0
-
1237. 匿名 2021/07/25(日) 23:59:32
>>1037
トピズレと思ったけど、日本に居て土葬はないわ。
五輪関係者にはハラールで対応してあげて欲しいけど、日本は多民族国家にならないで欲しい。トラブルの元だしイスラムとは分かり得ないと思う。+15
-1
-
1238. 匿名 2021/07/26(月) 00:03:06
>>1237
昭和天皇は土葬で、
その後の皇族方で火葬という話を聞いたことがない。
上皇様は、火葬を希望なさっているけど。+0
-0
-
1239. 匿名 2021/07/26(月) 00:06:20
>>1118
Yahooニュースもダメじゃない?+2
-0
-
1240. 匿名 2021/07/26(月) 00:06:23
>>999
ほんとそれ。+0
-1
-
1241. 匿名 2021/07/26(月) 00:07:00
>>7
デリバリーで確か選手村に運べるよ〜。
選手村に運ぶ際のマニュアルが会社から送られてきたもん。
ただ選手の人たちがそれ知ってるか疑問だね。+9
-0
-
1242. 匿名 2021/07/26(月) 00:08:29
>>119
ムスリムって絶対意見曲げないよね。
英語学ぶために海外留学行った時に、ムスリムの人が赤点取ると、先生に抗議して赤点圏外になるまで加点してもらったの思い出した。
追試という努力はせず、平和的な解決を一切しなかった野蛮な奴等という認識。
自己主張強すぎてそれ以来ムスリム圏の人たち全員嫌いになった。日本にも最近肌を布で覆った人達増えてるから嫌だ。本当に国に帰って欲しい。+37
-2
-
1243. 匿名 2021/07/26(月) 00:09:04
>>15
なんばCITYの施設にもあります。
ピクトグラムのマークあるよ+0
-0
-
1244. 匿名 2021/07/26(月) 00:09:34
>>1212
具体的にどこが?+0
-0
-
1245. 匿名 2021/07/26(月) 00:10:32
>>953
なんでそんな上から?
不祥事だらけでコロナも蔓延してる中、強行したのは日本でしょ。
招致の時に日本は温暖とか、おもてなしだの言っておきながらさ。+2
-1
-
1246. 匿名 2021/07/26(月) 00:10:44
>>259
それはさすがに恥ずかしいと思う。+16
-10
-
1247. 匿名 2021/07/26(月) 00:11:25
>>11
オモテナシとか多様性とか掲げてなきゃ勉強不足で済んだけどねぇ。
東京なんて既に人種のルツボだろうに何やってんのとしか。+3
-1
-
1248. 匿名 2021/07/26(月) 00:11:45
>>1238
イスラム教徒は皇族なのか+0
-0
-
1249. 匿名 2021/07/26(月) 00:13:26
>>1203
土葬ってまたムスリムは無茶苦茶な要求してくるなーと思って見てた+9
-0
-
1250. 匿名 2021/07/26(月) 00:13:29
共同通信の記事だから真に受けないで。
トピタイの文言からして印象操作だって分かる。+7
-0
-
1251. 匿名 2021/07/26(月) 00:13:54
>>1153
去年の3月に行きました。一度も頭に巻きませんでした。日々状況は変わっています。+7
-2
-
1252. 匿名 2021/07/26(月) 00:15:00
>>1037
じゃあイスラム圏で神社仏閣建立しても文句出ないのかな+8
-0
-
1253. 匿名 2021/07/26(月) 00:15:00
>>1187
観光ビザを一昨年の11月に解禁してから緩くなっています。+3
-1
-
1254. 匿名 2021/07/26(月) 00:15:05
>>1250
わざわざ「」で強調してるとことかな。+2
-0
-
1255. 匿名 2021/07/26(月) 00:17:41
>>11
日本の刑務所内はきちんと多国籍に対応してるよ。食事とか。
オリンピック委員会に対応出来ないはずがない。+7
-4
-
1256. 匿名 2021/07/26(月) 00:21:24
>>1108
観光地にはあっても良いけど定住はしてほしくないからそれ以外はなくて良いわ+4
-0
-
1257. 匿名 2021/07/26(月) 00:21:36
>>9
ガルは性格悪い人が集まるサイトと聞いていたけど、無教養な人のサイトなんだね+3
-12
-
1258. 匿名 2021/07/26(月) 00:21:41
>>1203
イスラム圏に神社仏閣を希望したらどうなるのかな+5
-0
-
1259. 匿名 2021/07/26(月) 00:21:47
大阪G20サミットの時もプレスセンターはハラール、ベジタリアンにも対応だったはず
オリンピックなら当然あるのでは?+8
-1
-
1260. 匿名 2021/07/26(月) 00:21:47
選手にはちゃんとハラルも用意してるのに報道陣にはないのは何でなんだろう+6
-1
-
1261. 匿名 2021/07/26(月) 00:24:40
>>1 え?何かの手配ミス?+0
-2
-
1262. 匿名 2021/07/26(月) 00:27:04
>>1
記者の拠点のメインプレスセンターの話なのに選手村の選手達にハラル料理が提供されてない→日本人はムスリムに差別的とミスリードさせる気満々のトピタイがまず酷い
記事の内容も酷い。礼拝所がないのもウソだったし、ハラル料理は配達サービスで頼めるのに文句ばかり。さらに案内に英語はあるのにアラビア語はないと立腹
長くてもたった数週間過ごすだけの施設にこれだけの不平不満。客でもなく仕事で来日してるだけなのに一体何様なんだろう
イスラム教徒との共存なんて絶対に無理+32
-0
-
1263. 匿名 2021/07/26(月) 00:28:05
>>1222
そんなん言ったらクリスマス楽しんでる人もディズニーイースター楽しんでる人もみんなクリスチャンなんですが…+1
-3
-
1264. 匿名 2021/07/26(月) 00:30:16
>>1217
日本人は多神教やな。
八尾萬の神様を受け入れてるじゃん。
勉学の神様がいれば受験祈願するし、妊婦さんいたら健康に強い神様の所で安産守り買ったりする
クリスマスにキレたりも、トイレの神様〜みたいな曲が出ても別にキレたりもせんやろ。+2
-0
-
1265. 匿名 2021/07/26(月) 00:30:41
うちの大学ハラル対応フードは無かったわ
ミッション系だからイスラム教徒は来ないんだろう+5
-0
-
1266. 匿名 2021/07/26(月) 00:30:56
>>163
宗教について分からないだけで頭悪そう?
知らないこと何もないひとなのかな。+4
-3
-
1267. 匿名 2021/07/26(月) 00:32:20
>>1260
あるよ+6
-0
-
1268. 匿名 2021/07/26(月) 00:37:02
日本は多様性を認める国ではありません🇯🇵単なるオリンピックのタイトルなだけ🤷🏻♀️あの4人が証明してくれています!+1
-3
-
1269. 匿名 2021/07/26(月) 00:37:43
>>69
そういや食材は日本で調達してるらしいけど、キムチは持ってきたってインダビューニュースで見たわ。+0
-0
-
1270. 匿名 2021/07/26(月) 00:39:19
無知ですみません。
ハラルってイスラム料理なんですよね?
イスラム教を信仰してる国の料理...インド料理って違うんですか??+0
-0
-
1271. 匿名 2021/07/26(月) 00:42:33
>>76
う~ん、これプレスセンターの話だからねえ。
でもあちこち出歩かないでってお願いしてるなら、プレスセンターにも配慮するべきかな。ハラルってムスリムには必要不可欠って分かってるんだしね。+6
-0
-
1272. 匿名 2021/07/26(月) 00:43:00
>>4
魚介類は含まれないらしいから鮭の塩焼きとか寿司とか天ぷらうどんならOKなんじゃ?+0
-1
-
1273. 匿名 2021/07/26(月) 00:44:59
私仕事で国際展示場よく行くんだけど、
イベント会場だからただのだだっぴろいハコやで。
行く道にコンビニやコーヒー屋はあるけど。あと大量の自販機。
何する時も食事は配達が基本よ。
>>1このトピタイだと選手村みたいな居住空間だと誤認しそう。
プレスセンターだよね。+10
-0
-
1274. 匿名 2021/07/26(月) 00:45:02
>>1224
色んな国旅行してきたけど、個人的には日本のご飯値段以上に美味しいと思うし外国人ウケもいい。
日本に遊びに来る外国に住んでる知人はみんな日本のコンビニ大好き。
コンビニスイーツなんか何食べても美味しい!って毎回大量買いしてるw
日本はハラルにあまり馴染みないけど、これを機に知った人も多いんじゃないかな。
それだけで意義があるように思う。+1
-0
-
1275. 匿名 2021/07/26(月) 00:46:40
>>87
もしそれが発覚したら恐ろしい事になるね。
日本語に翻訳しただけでザンサツされた教授居たよね。+0
-0
-
1276. 匿名 2021/07/26(月) 00:47:16
>>1272
お酢とかみりんとかアルコール入ってる調味料もダメらしい。+0
-0
-
1277. 匿名 2021/07/26(月) 00:50:04
もともとイスラム文化が無い国なんだから、ハラル料理とか失念してても仕方ないんじゃないかと思う。
偉そうにハラルがないんですけど!って言うんじゃなくて、普通に要望してくれたら至らずすみませんってこっちも言えるのに。
そういう細かい基準とか配慮とか、いろんな地で開催してきたIOC側が指導してくれたらいいのに、本当に丸投げなんだなって思ってしまう。
お店開く時に最後保健所が検査するように、IOC職員が開催前に足りないもの確認しに来るとか、そういうのないのかな。
そういうのがあってこれなら、開催地が責められるのは変なんじゃないかと思う。+4
-4
-
1278. 匿名 2021/07/26(月) 00:50:08
>>1270
インド人いろんな宗教の人がいるからインド料理=必ずハラル対応でもないんじゃないかな+1
-1
-
1279. 匿名 2021/07/26(月) 00:50:41
>>1276
面倒くさっ。
自分達で持参すべし。
+4
-3
-
1280. 匿名 2021/07/26(月) 00:53:07
>>1107
正式な発音はハラールだけど、カタカナ日本語ではハラルとよく使われてるだけ。+1
-2
-
1281. 匿名 2021/07/26(月) 00:53:22
>>1277
日本人優しいから、「ハラルないですか?困」って聞くだけで多分一生懸命探してくれて解決しそう
選手もプレスもデリバリー可能だし+5
-1
-
1282. 匿名 2021/07/26(月) 00:54:22
>>1268
イスラム教徒が多様性認めればいいだけだから。+8
-1
-
1283. 匿名 2021/07/26(月) 00:54:58
>>119
本当に嫌なら出てけだわ。
郷に従え出来ないなら国帰ればいいだけ。
土葬は衛生にもあれだし、日本災害多いのに絶対だめでしょ。+29
-0
-
1284. 匿名 2021/07/26(月) 00:56:21
>>119
土葬の為に木を切り山を切り崩す埋め立てる
→熱海みたいな土砂崩れがおきる
山ではなく平地に埋める
→洪水で浸水して腐敗した死体が泥の中に散乱。伝染が蔓延。
って具合に土葬は迷惑なのよ。
それに、この勢いで増えてく外国人が土葬をし出したら、自然破壊ものすごいよ?
狭い日本の国土に1億人以上暮らしてるんだから、互いに配慮が必要。お墓もコンパクトに納骨堂で済ます時代なのに、外国人だけが我が物顔に何倍も土地使うの?
他国に来てそんなんしたら嫌われるよ。
土葬は基本、天皇家だけって事にしたらいいのに。+33
-0
-
1285. 匿名 2021/07/26(月) 00:56:49
>>3
あんなに開会式では多様性アピールしてたのに、イスラム教の人たちの食事は何も考えてなかったんだね…+7
-7
-
1286. 匿名 2021/07/26(月) 00:59:43
>>8
他宗教認めないしすぐもめる。
戦争するし本当に宗教か?さえ思う。
+11
-2
-
1287. 匿名 2021/07/26(月) 01:01:50
>>1277
日本人で自分の意志でイスラム教徒になった人もいるという事実もあるのに「イスラム文化がない国」って
頭悪すぎる+4
-7
-
1288. 匿名 2021/07/26(月) 01:02:26
無知なのはまだいいけど、イスラムが図々しいみたいに開き直るのはみっともないと思う+5
-0
-
1289. 匿名 2021/07/26(月) 01:05:10
>>98
朝鮮人はほんまどこにでも巣くうな。
国帰らんのかな?
嫌いな国によく住めるな。
私なら朝鮮なんか住みたくない。+10
-0
-
1290. 匿名 2021/07/26(月) 01:08:19
>>1287
なった人がいるって希少な数だよ。
歴史的に見てもイスラム文化とは疎遠だったし、ハラムなんて知らない人は知らない。
+7
-1
-
1291. 匿名 2021/07/26(月) 01:15:41
こんなに文句ばかり言って争う宗教ならいっそのこと世界から宗教なくしたほうが平和になるんじゃないかな?
なんの為に宗教ができたの目的は何なんだろ
+1
-2
-
1292. 匿名 2021/07/26(月) 01:22:20
外資でイスラム教徒の人がとんかつ食してたけど
大丈夫と聞いたら
日本まで神はやっては来ませんと笑っていた+8
-0
-
1293. 匿名 2021/07/26(月) 01:28:00
めんどくさいイスラムもめんどくさいガル民も嫌い+0
-0
-
1294. 匿名 2021/07/26(月) 01:28:18
とりあえず多様性をコンセプトだといい、旗手や聖火ランナーみたいな表面だけ多様性を取り繕い、実際には全く配慮できてないというのがまさに今の組織委員会を表してると思う。+2
-2
-
1295. 匿名 2021/07/26(月) 01:32:20
禁止したって他の国で食べてたら意味ないじゃん
+1
-0
-
1296. 匿名 2021/07/26(月) 01:34:13
>>1292
じゃ日本にいるイスラムの人は食べてるいいんだよね。
ところでイスラムの神は何処にいるの?+1
-1
-
1297. 匿名 2021/07/26(月) 01:37:31
こんなにお金や人材使って時間もかけてこの有様なの!?+0
-3
-
1298. 匿名 2021/07/26(月) 01:43:55
世界規模の大会を、日本がアピールして勝ち取ったわけだからそこはちゃんとしとかないとダメだよね。特に食事面は大事+1
-0
-
1299. 匿名 2021/07/26(月) 01:44:16
>>5
弊社の社員食堂にももう何年も前からハラルメニューあるよ
意外と全国レベルでは浸透してなかったんだな…+7
-2
-
1300. 匿名 2021/07/26(月) 01:44:41
>>1287
画像のように、こういう状況をふまえてイスラムのない国と言いました。
全くと言っていませんし、この場合ない国というのは、根付いて居ない国というのを指しています。
自分の意思でなった人の話はしていません。
何をイライラしていたのかわかりませんが、聞いてもいないことで頭が悪いとまで言われる筋合いはないので通報しておきますね。+4
-0
-
1301. 匿名 2021/07/26(月) 01:47:30
>>9
それは違いますよ。少し異文化の勉強した方が良いかもね。
海外旅行行ったことありますか。例えばシンガポールなんか行くと、そういうこと肌で感じると思うよ。+5
-3
-
1302. 匿名 2021/07/26(月) 01:50:12
>>383
あ、そうなの?なら良かった!+2
-0
-
1303. 匿名 2021/07/26(月) 01:50:28
>>241
奈良の山奥に住んでる知人の家の周りは土葬してると言ってた
山自体が一族の持ち物で、親族しか住んでないからみたい+4
-0
-
1304. 匿名 2021/07/26(月) 01:51:11
>>1277
元々日本国内には少ないかもしれないけど、最近は普通に日本に働きに来てるイスラムの方もたくさんいるし、社員食堂でもレストランでもデリバリーでもハラル料理を用意してる所も増えてきたよ
そういう社会の風潮すら知らないで適当なこと言わないで欲しいな
日本でも意識してるところは意識してる+3
-1
-
1305. 匿名 2021/07/26(月) 01:53:56
>>1301
そういうことを感じるという、そういうというのは>>9さんが書いてることを感じるのですか?
横です+1
-1
-
1306. 匿名 2021/07/26(月) 01:54:59
選手村かと思いきや、よく読んだらプレスセンターなのね。それならちょっと我慢してえと思っちゃったりして。
で、プレスセンター内には国連公用語のアラビア語の表示がなく、英語と日本語ばかりだと不満を訴えてるみたいだけど、例えそうであってもアラビア語は勘弁して、、と思う。+4
-2
-
1307. 匿名 2021/07/26(月) 01:55:17
>>119
えーじゃああなたは異国の地に飛ばされて、うちではこれしかないんでって犬猫の肉や雑草を出されても抵抗なく大人しく食べられるの?+1
-12
-
1308. 匿名 2021/07/26(月) 01:55:26
>>8
イスラム教、ユダヤ教、ヒンズー教徒の食事規制を設けている宗教を、その辺の聞いた事ある日本の宗教と一緒にするんじゃないよ。
+3
-4
-
1309. 匿名 2021/07/26(月) 01:56:59
>>1264
共存共栄w
横+0
-0
-
1310. 匿名 2021/07/26(月) 01:57:23
>>1308
横だけど本当にそう!
国内基準でしか物を考えられないんだろうけど視野が狭すぎるよ+2
-2
-
1311. 匿名 2021/07/26(月) 02:01:13
このトピ読んでると日本では多様性の理解なんて何年経っても進まないんだろうなーと思う…
+2
-3
-
1312. 匿名 2021/07/26(月) 02:01:44
いくらなんでもイスラムフォビアが多過ぎ+6
-1
-
1313. 匿名 2021/07/26(月) 02:03:05
>>1222
うん、でも日本人の大半は自意識として仏教徒だと思ってないよね?
宗教的行事が神道、仏教、キリスト教ごちゃ混ぜでただのイベントになってる。
実際海外の人から見たら不可解な宗教観なのは間違いないよ。+2
-3
-
1314. 匿名 2021/07/26(月) 02:05:43
>>119
火葬土葬と同じ土俵の話ではないよ。ハラルって言う食事の規律は彼らの文化であって、それは世界中の人達にとっても周知の事実。オリンピックの時イスラム教徒が来るのなんて当たり前で、日本でもいくらでも対応可能な筈なのにそりゃ文句も出るよ。
と言うかユダヤ教のコーシャもちゃんと対応してるのかな。アホか日本。!+3
-12
-
1315. 匿名 2021/07/26(月) 02:05:46
>>1125
給食はお弁当持参だった+1
-0
-
1316. 匿名 2021/07/26(月) 02:06:29
>>1290
横だけど、馴染みがないからと言って、
あまりにも無知なのは恥ずかしいよ+4
-5
-
1317. 匿名 2021/07/26(月) 02:06:40
>>1302
食事がメニュー酷いし高いしまずい、ドリンクが割高、ハラル料理ないなど、全て報道陣からの苦情
選手村はメニューも豊富でハラル料理もあり、美味しいと好評、ドリンクも無料
報道陣まで好待遇しろとか厚かましいよね+8
-3
-
1318. 匿名 2021/07/26(月) 02:08:45
>>1308
横だけど
>>8さんの言ってるめんどくさい宗教ってその辺にある仏教や神教でなく食事制限を勝手にして厄介な事ばかり言ってるめんどくさい宗教の事だと思う
仏教や新教、キリスト教など何かめんどくさい事を言って誰かを困らせたりしてました?
+10
-4
-
1319. 匿名 2021/07/26(月) 02:10:21
>>1302
+3
-1
-
1320. 匿名 2021/07/26(月) 02:12:54
>>1317
高待遇じゃないよ
今どき外国から人を招くなら配慮して当たり前の項目だよ+2
-6
-
1321. 匿名 2021/07/26(月) 02:13:11
>>290
私、日本人で実家がお寺で仏教徒だよ。
+3
-0
-
1322. 匿名 2021/07/26(月) 02:14:46
>>1318
歴史的に見ればあなたが挙げた宗教もめんどくさいことは山ほどしてる
自分の馴染みのある宗教はOKで他はダメって頭硬すぎ+6
-4
-
1323. 匿名 2021/07/26(月) 02:14:58
>>1065
それ逆差別。イスラム教徒の図々しさ。
日本人の無責任の甘やかし。そのうち大問題になるよ+17
-2
-
1324. 匿名 2021/07/26(月) 02:16:07
>>1317
報道陣ってイスラムの報道陣?
他の報道陣はどうなの?
他の報道陣も文句言ってるの?
でも報道陣を正式に招待するつもりでオリンピックを招致したのかなあ。
オリンピックといえば選手だよね。
別に報道陣を見たいわけじゃないよ。
お呼びでないのに勝手に来て文句垂れるってイスラム派のガル民みたい+6
-0
-
1325. 匿名 2021/07/26(月) 02:16:23
>>1323
どう大問題になるの?+0
-0
-
1326. 匿名 2021/07/26(月) 02:17:02
>>1320
メディアセンターは出入り自由で食べにいけるし、さらにウーバーも頼める
過去に報道陣まで食事の面倒みてたオリンピックってあるの?自前が当たり前でしょう
祈祷室はちゃんとあります+8
-2
-
1327. 匿名 2021/07/26(月) 02:17:40
>>1324
世界中から選手呼んでるんだから世界中から報道陣は来るでしょ…流石に何言ってるの?って思うわ+1
-6
-
1328. 匿名 2021/07/26(月) 02:19:06
なんか恥ずかしいほどに宗教に疎い人は
なんなの?
自分だけの世界で育ったの?
社会と接してないの?+2
-5
-
1329. 匿名 2021/07/26(月) 02:19:48
>>8
宗教というか、異民族と異民族の宗教かな。だったらご悠長にマイナス押してる人も自分達に降りかかってきたら怒り出す
+0
-1
-
1330. 匿名 2021/07/26(月) 02:20:38
>>1290
学生の時、あまりお勉強しなかった?
あまりにも無知すぎると、視野が狭い人なんだねって思われちゃうよ+3
-5
-
1331. 匿名 2021/07/26(月) 02:21:20
>>1307
横だが
自分だったら食べずに、自分でまともな食料を調達するわ+9
-0
-
1332. 匿名 2021/07/26(月) 02:21:54
>>1184
日本人は宗教の力や恐ろしさをわかってないよね。
まとめたり平和をもたらす力もある一方で、邪魔されたと考えると自分の命を捨ててでも攻撃に走る人も山ほどいる。+2
-2
-
1333. 匿名 2021/07/26(月) 02:22:10
>>1325
結局イスラム教徒に合わせなくてはいけなくなる
それは小学校だったら給食のメニューにも影響される
大人社会なら政治にも。
帰化しても彼らを心の底から同じ国民なてい言える?私は思わない。
そんな仮面夫婦みたいな事ごめんだ+9
-1
-
1334. 匿名 2021/07/26(月) 02:23:14
文句を言うのが仕事()のプレス。
本当厚かましいね。+1
-1
-
1335. 匿名 2021/07/26(月) 02:23:16
>>1292
そういうの本当に人によるから、たった一例で判断しない方がいいよ
イスラムじゃなくてヒンドゥー教の方の何人かと日本国内で働いたことがあるけど、きちんと守ろうとする人もいたし、日本だからって適当になっちゃってる人もいたよ
人それぞれ+3
-0
-
1336. 匿名 2021/07/26(月) 02:24:00
>>1323
イスラムが恐いんじゃないの?
イスラムといえば思い浮かぶのはイスラム過激派、フセイン?、アメリカ同時多発テロってそう?今の先生大変だ。
横です+4
-2
-
1337. 匿名 2021/07/26(月) 02:25:24
>>1328
うーん。
不寛容な一神教とは、日本人は合わないだけだと思うよ。+2
-2
-
1338. 匿名 2021/07/26(月) 02:25:44
オリンピックのメディアセンターの食事や飲料なんてそもそも割高設定されているのはいつものこと
コンドーム配布も慣例なのにえらく叩かれてたし、なんだか叩きたいだけの人が騒いでいるのでは?
ロシア選手の苦情も、本人に確認したから最初にシャワーが出なかったって言っただけでえらく脚色されたって話だったし+2
-1
-
1339. 匿名 2021/07/26(月) 02:26:35
>>1333
中国がそれを恐れて宗教を消そうと必死だよね。
+3
-0
-
1340. 匿名 2021/07/26(月) 02:28:04
>>259
中学生でも知らなきゃ恥ずかしいことだと思う。新聞、ニュース見れば普通に見たり聞いたりする言葉だよ。+8
-8
-
1341. 匿名 2021/07/26(月) 02:28:16
味の素事件を思い出した
確かインドネシアで現地法人の社長が逮捕されたんだよね+1
-0
-
1342. 匿名 2021/07/26(月) 02:29:49
何の勉強もしないでボーッとして生きてる人って多いんだね+1
-2
-
1343. 匿名 2021/07/26(月) 02:29:55
>>1333
え、給食って大問題かな?
児童全員にハラルメニュー強制とかは流石にあり得ないけど親とセンターで個別対応すればいいだけでは?今でもアレルギーの子はそうしてるじゃん
帰化したら日本人は日本人
それに帰化じゃなくて日本生まれ日本育ちの日本人でもイスラム教徒になることはあり得るよ
日本には宗教の自由があるからね+3
-2
-
1344. 匿名 2021/07/26(月) 02:30:24
キリスト教もユダヤ教もイスラム教もだけど、一神教って教徒以外は氏にさらせってレベルの教えが根底にあるからちょっとなーと思ってしまう
多様性は真逆の存在だよ+3
-0
-
1345. 匿名 2021/07/26(月) 02:30:55
>>1335
でもこのトピ見てると拘り酷くて荒れてるでしょ
人それぞれでもなさそう
+0
-0
-
1346. 匿名 2021/07/26(月) 02:31:38
>>1318
食事制限を勝手にしてと言うとは違うんだよ。彼らの文化なんだよ。イスラム教徒にとって肉の捌き方や、豚肉や豚肉を調理した器具の使用禁止、、アルコールや発酵物の摂取禁止。ハラルというその規律があっても食文化は豊かだし16億人もいるイスラム教徒がいる現状、国際大会で。彼らを尊重し対応するのはホスト国の義務だよ。
+5
-0
-
1347. 匿名 2021/07/26(月) 02:31:56
>>1328
排他的な田舎のお年寄りか、それに育てられて思考が凝り固まってしまった人なんじゃないかな+1
-1
-
1348. 匿名 2021/07/26(月) 02:32:23
>>1337
そういう事言っているんじゃ無いと思うけど
+1
-0
-
1349. 匿名 2021/07/26(月) 02:32:32
>>1337
日本人って主語大きくしないで
理解を示してる人も決して少なくないので+0
-0
-
1350. 匿名 2021/07/26(月) 02:34:17
多様性って言うのは簡単だけど、実際の社会に落とし込まないとダメだよね+0
-0
-
1351. 匿名 2021/07/26(月) 02:34:29
>>1223
言葉もきちんと通じるかわからない保護者と揉めることになったら…っていうのがめんどくさいんだと思うよ。深入りしたくないのが見え見えなこういう先生はわりといる。+8
-0
-
1352. 匿名 2021/07/26(月) 02:34:29
>>1341
え?
知らない詳しく教えて。+1
-0
-
1353. 匿名 2021/07/26(月) 02:35:34
>>1346
だからお招きした選手やサポートメンバーには手厚く対応してるよね
報道陣も自分で調達出来る環境で、問題ないはず+12
-2
-
1354. 匿名 2021/07/26(月) 02:37:09
>>1343
体質、しかも病気と個人の宗教上の欲望を同じにするわけ?
貴女結局自分の身の回りの事でなければ実感わかないタイプね
それにアレルギーでも対応しきれない子もたくさんいる
アレルギーどころか、病気のため通学を望んでいてもできないのに?
宗教上の自由は自分の努力だけでするものであって、他人に押し付けたり生活上巻き込むのは違反だよ
帰化も法律上は日本人だけど、心から思えるかだよ
便利な生活求めて移住した人間なんか、どこの国も本当には認めないよ
ただ自分の身の回りにいないなら無関心でいられるだけ+3
-3
-
1355. 匿名 2021/07/26(月) 02:37:11
>>1349
だからさ、理解してるから違うなぁって思うんだって。+1
-1
-
1356. 匿名 2021/07/26(月) 02:37:23
>>1342
ボーッと生きてるだけならまだいいよ
無勉強が故に無知なのに、自分が知らない事に対して攻撃的になるのが厄介+4
-0
-
1357. 匿名 2021/07/26(月) 02:39:15
>>1354
はぁ…
外国人が周りに多い環境なもんで、そんな排他的な思想は根本的に理解できないですね…
+4
-3
-
1358. 匿名 2021/07/26(月) 02:39:51
>>1353
問題ないっちゃ問題ないけど、
極端な話だけど日本人が逆の立場で犬食文化の国に行ったとして
犬食文化のない国の人のために豚肉とか牛肉の料理も用意されてたら嬉しいし助かるよねって話+0
-4
-
1359. 匿名 2021/07/26(月) 02:40:43
まあとにかく、ウイグルの人に豚肉食えとか酒飲めとか、
中国は本当に酷いことしてるんだなって再確認できたわ。+2
-0
-
1360. 匿名 2021/07/26(月) 02:41:06
ここで高待遇求めすぎ!って言ってる人たちっていざ自分たちが文化の違う外国に行って犬肉とか猫肉とか出されたらものすごく文句言いそう+2
-3
-
1361. 匿名 2021/07/26(月) 02:41:55
オモテナシの言葉は、コロナで状況が変わった今は正直微妙な気持ちになる言葉だ。始まったから仕方ないけどまだオモテナシには早かったと思うんだよな+1
-0
-
1362. 匿名 2021/07/26(月) 02:43:15
>>1306
なぜアラビア語は勘弁して欲しいの?+1
-0
-
1363. 匿名 2021/07/26(月) 02:43:32
>>1331
言葉が通じない国でも?+0
-0
-
1364. 匿名 2021/07/26(月) 02:43:34
>>1346
報道陣が食事できる環境を設置したのならそこでも宗教対応はあるべきだと思うけど、イスラム教徒やユダヤ教、ヒンズー教の人らは自分で調達しろって、我々は歓迎されていないのかと憤りするのは理解できるよ。+2
-0
-
1365. 匿名 2021/07/26(月) 02:45:20
>>1355
理解=異文化、他宗教への理解です+0
-0
-
1366. 匿名 2021/07/26(月) 02:46:20
>>1304
そういう社会の風潮があっても、結果的にはこういった場で反映されてないし、意識にない人が多く組織に居て、指摘されるまで気づかなかった。
それはやっぱり国民の大半が異教徒や無宗教で、普段自分の生活で実践していることではないから至らなくても仕方ないよね言っているだけですよ。
+0
-1
-
1367. 匿名 2021/07/26(月) 02:46:39
>>1292
バブルの頃にはイスラム圏からたくさんの労働者が日本に入ってきていた
なのに何で日本ではこんなにイスラム圏の知識が乏しい人ばかりなのか?
それは、イスラムの人々の周知活動が不足していたからではないの?
何故熱心にハラルの事を広めなかったんだろう
宗派によって厳しさにはバラつきがあるみたいだけど、やっぱり日本で弛んで戒律守らない人が多かったからじゃないの?
私の知っている範囲の方々も日本では無礼講だとビール飲んでトンカツ食べてたよ
断食とかまじめにしてる方も居たけど少数派だった
建築関係の労働者さんたちの話ね+3
-2
-
1368. 匿名 2021/07/26(月) 02:46:52
>>1356
そういう人(今頃はラル食を知ったような人)って、多分海外にも行った事なかったり、
行ったとしても近場のパックツアーぐらいなんだろうけど、
何かのきっかけで異文化に触れた時、物凄く失礼な事や頓珍漢な事を知らずに言ってしまったりしないか、物凄く怖いわ。+1
-0
-
1369. 匿名 2021/07/26(月) 02:47:14
おもてなしって言っておいてハラルフードすら用意できてないって日本人のグローバル意識の低さがうかがえるわ
+0
-2
-
1370. 匿名 2021/07/26(月) 02:47:44
つか、大事なことなんだから
事前に確認しとけ!
以上+1
-0
-
1371. 匿名 2021/07/26(月) 02:48:42
>>1351
横だけど
日本人の親のモンペ対策でさえ頭で悩ませて自殺した先生いるのにイスラムまで手がまわらんね
先生の本職は何なんなんだ?+10
-2
-
1372. 匿名 2021/07/26(月) 02:49:13
>>1363
海外行ったこと無いの?
言葉通じなくてもだいたい何とかなるよ+4
-1
-
1373. 匿名 2021/07/26(月) 02:49:27
>>38
そうだよね選手村で用意しているならー報道関係者も当たり前に恩恵を受けるべき。+0
-9
-
1374. 匿名 2021/07/26(月) 02:51:56
>>1366
国民の意識が低いのはしょうがないけど、外国人を招致する立場の人がその意識の低さっていうのはまずいでしょ+1
-1
-
1375. 匿名 2021/07/26(月) 02:52:30
>>1369
まだ言ってると執拗な人
いつ、おもてなし国だと決められたの?+1
-1
-
1376. 匿名 2021/07/26(月) 02:53:03
>>1367
昔企業の受付してたときに来たムスリムの人のこと思い出した。
10分弱くらい、受付の私相手にハラルのこと説明してくれた。
ハラル対応のお店がまだ少なくて困ってるから、少しでもハラルのことを知って欲しいと。
確かそういう協会の人だったと思う。
私はそこで初めてハラルのことを知ったよ。
そういう周知するための活動してる人は一定数いるんじゃないかな。+3
-1
-
1377. 匿名 2021/07/26(月) 02:53:07
選手村にキムチが用意されてない!韓国人は歓迎されてないニダ+2
-0
-
1378. 匿名 2021/07/26(月) 02:54:11
>>1375
招致の時に自分から言ってたじゃん…+0
-0
-
1379. 匿名 2021/07/26(月) 02:56:14
グローバルな世界、多様性を認める世界って言うんだったら、宗教絡みももっと柔軟に変化すべきじゃない?
海外ではこの部分は現地に合わせましょうとか、この部分は特別に簡素化していいことにするとかさ
自分たちは変わらない、受け入れる方は理解しろ勉強しろ変われって傲慢だよ
歩み寄りが無いわ
+2
-1
-
1380. 匿名 2021/07/26(月) 02:56:50
2、3日ぐらいなら、ハラル食の人達も自分達で何とかあるかもだけど、
今回は特に外に出て自由に食事をしたりとかも出来ない状況なんだから、
予め日本が用意するべきだったね。
ここで今まで食べた事ないような、新しいハラルフードや物凄く美味しい宗教食を提供できていれば、
日本の評価も、物凄く上がっただろうに勿体無い。
+1
-0
-
1381. 匿名 2021/07/26(月) 02:57:05
>>1118
毎回これだよね
ほんとに気持ち悪い+2
-1
-
1382. 匿名 2021/07/26(月) 02:57:06
>>1372
なんとかなったのはあなたがムスリムじゃなくて食に関して困ることがなかったからでは。
知らない国にいて字も読めないのに信仰で絶対に食べれないものがあるのはキツい。+3
-1
-
1383. 匿名 2021/07/26(月) 02:57:41
>>1378
まともに受けたんだね+0
-0
-
1384. 匿名 2021/07/26(月) 02:58:14
>>1365
そうだね。
異文化、他宗教のことを知ることが理解で、理解したものに対する反応はまた別なの。+2
-0
-
1385. 匿名 2021/07/26(月) 02:58:37
>>1357
はぁーーーーー
生活上はそうなんだ。じゃああなたがポリコレかしら
自分は排他的でないというのは気持ちいいからね。他人に言いやすいのも魅力的。
本当に責任を取る立場になった事がないんだろうね
自分達の文化習慣がイスラム的になるのは絶対に嫌だ。影響も合わせさせられるのも嫌。
もし私を非難するなら、イスラム教徒に日本の宗教文化生活に合わせられない理由を聞いてみたら?+3
-2
-
1386. 匿名 2021/07/26(月) 02:59:33
>>1379
オリンピックは、日本側が「どうぞいらしてください」っておもてなししてる立場だから+1
-3
-
1387. 匿名 2021/07/26(月) 02:59:46
>>1382
ね。言葉が通じなくても何とかなるレベルじゃないと思う
どこに食べられない食材が潜んでるのかわからないし(スープとか)+1
-5
-
1388. 匿名 2021/07/26(月) 02:59:57
>>1376
かなり少数だよね
最近やっと日本でも認知されてきたけど、ハラル対応の店は大都市でも少ないし、あとは有名観光地がちょいちょい頑張ってるくらい
もっと頑張らないとダメだね+3
-0
-
1389. 匿名 2021/07/26(月) 03:01:05
>>11
イスラム教徒は多いからハラル食は今は普通になってきてるよ。
ましてやオリンピック。+8
-1
-
1390. 匿名 2021/07/26(月) 03:01:52
>>1385
文化習慣の全てをイスラム化しろなんて誰も言ってないよ
何だか妄想癖が激しくて怖くなるわ…大丈夫?+2
-2
-
1391. 匿名 2021/07/26(月) 03:04:09
>>24
イスラム教徒の人口は多いよ。
ハラル食はかなりメジャー。+2
-0
-
1392. 匿名 2021/07/26(月) 03:04:32
私は海外行く事でいろんな宗教があることを知り、その宗教の特色はなんだろうと調べるととても楽しかった。彼らが長年培った知識や技術、考え方によって規律も宗教によって多様化してる。そういった経験がないと理解し難い物なのかな。
日本は単一民族だからその辺発展してないけれど、ニューヨークなんかではユダヤ教のコーシャ系、イスラム教のハラル系、インドのヒンズー教系のスーパーが混在していて、それが当たり前、これが世界基準ていうのかな。国際大会ならば世界基準をより理解してホスト国として報道関係の方達にも敬意を払って欲しい。+2
-5
-
1393. 匿名 2021/07/26(月) 03:04:40
ガルちゃんだから田舎のお婆ちゃんが多いのかも知れないけど、ここまで異文化に無理解で、それだけならまだしも排他的で攻撃的だとは思わなかった
流石にひどいコメントばっかり+8
-5
-
1394. 匿名 2021/07/26(月) 03:04:51
たくさんあるから困らんやろ
アプリもあるし日本人が思ってるより進んでるよ+0
-0
-
1395. 匿名 2021/07/26(月) 03:05:49
>>1358
犬食文化のない国の人のために豚肉とか牛肉の料理
用意されてるんだよ+1
-0
-
1396. 匿名 2021/07/26(月) 03:08:40
>>1007
こういう言い回しの人ガルによくいるけど不快+5
-0
-
1397. 匿名 2021/07/26(月) 03:10:14
この記事自体がデマだって証明されてるのに後から来た人が次々勘違いし続けて文句言い続ける不毛なトピ
この会場に祈祷室はあるしハラルも注文できる
がるちゃん運営にもモラルが必要なのでは?+29
-0
-
1398. 匿名 2021/07/26(月) 03:10:28
>>1382
食に関して厳しい戒律守ってるなら、事前に調べて行くし、自分で持っていく
現地で何か調達する時のために、現地の言葉調べてカードやメモなど作って持って行き、現地の方とコミュニケーション取れるように準備していく
私は宗教の戒律とかは無いけど食物アレルギーぐあるから、しっかり事前準備してるよ
それが当たり前だと思ってるけど
以前に若いムスリムの子が手書きのカードを作って、NGな食材が入って無いかスーパーの店員さんに確認してもらっているって話題をニュースの特集で見た事ある
こういう風にすればいいんだよ
無い無い酷いの前に出来る事は自分でやらないと+10
-0
-
1399. 匿名 2021/07/26(月) 03:11:53
選手村にはハラル認証のある料理が提供されてるということだけど、
なぜ記者向けに用意されてないと「グローバル意識が低い」ことになるんですか~?
なんで~????
とって付けたように反日左翼&朝鮮人に便乗して日本下げするなよ
すぐ同調する能無し、思考停止、抜け作が多いですねー+3
-0
-
1400. 匿名 2021/07/26(月) 03:11:54
サイテー+0
-0
-
1401. 匿名 2021/07/26(月) 03:12:29
>>1393
本当ね、日本の人口よりも、イスラム教、ユダヤ教、ヒンズー教なんかの食事の規律がある人達の人口のほうがはるかに多いのに、排他的でいられる無知、無理解には驚くよ。+7
-0
-
1402. 匿名 2021/07/26(月) 03:16:21
>>1397
そ れ な
記者が食事が酷いってアップしてたやつも、あれ記者自身がブュッフェの中から選んだ料理を汚く盛りつけて写真撮ったやつだったし。
ロシアのシャワーヘッドがどうとかも、テレビが無いとかもメディアが元情報を過剰に捻じ曲げて日本ディスってる。
皆さん情報アップデートしたほうがいいよ。+43
-0
-
1403. 匿名 2021/07/26(月) 03:16:37
>>1390
本気で言ってる?話をはぐらかすのが上手いね。やっぱりセミプロポリコレさんか。
私が被害妄想ならあなたは想像力の欠如
現実性の無視+1
-1
-
1404. 匿名 2021/07/26(月) 03:18:08
>>2
食料不足になってもこういう事言うんだろうか。
コロナでどこの国も大変なのに。
本当宗教については考えさせらる。
+5
-6
-
1405. 匿名 2021/07/26(月) 03:23:13
>>1404
災害で避難所に来た時も言ってたみたいよ
おにぎりで何とかなったみたいだけど、正直こんな時まで言うなよと思った+15
-0
-
1406. 匿名 2021/07/26(月) 03:23:39
>>14
ハカはないと思う。
それでは余りにも他者に対して不寛容すぎではないか。
宗教は押し付けになるべきじゃない。
+12
-2
-
1407. 匿名 2021/07/26(月) 03:24:42
>>87
実際に韓国でハラル認証受けてない食品を提供した店があったと記事になってた+2
-0
-
1408. 匿名 2021/07/26(月) 03:28:18
>>1.>>3.>>5.>>6.>>7>>8.>>9.>>10
太田雄貴氏、選手村の食堂で「ハラル料理」のコーナーを報告 「様々な事が学べます」 | ENCOUNTencount.press太田雄貴氏【写真:Getty Images】TwitterFacebookHatena「選手村の食堂にはあります」 国際フェンシング連盟副会長の太田雄貴氏が25日、自身のツイッターを更新。東京五輪の選手村の食堂の様子を報告した。イスラム教の戒律に従った「ハラル」料理を紹介している。
ちゃんとあるよ
ガセ記事がなぜ出るのかわからない
というか>>1はハラルがたまたま見つけられなかった無能なフリーのカメラマンの1意見にすぎないよ
よく読んで+182
-3
-
1409. 匿名 2021/07/26(月) 03:28:39
>>1405
日本人がこれしか無いからミミズ食えって言われたときどんな感情抱くかな
それと同じだと思うよー+2
-13
-
1410. 匿名 2021/07/26(月) 03:28:54
>>1270
インドは主にヒンズー教。イスラム教のハラルとは違った食事規律ある。インド人ベジタリアンも多い。+4
-0
-
1411. 匿名 2021/07/26(月) 03:31:03
>>1408
選手村にはあるけどメディアセンターにはないって報道じゃないの?+55
-2
-
1412. 匿名 2021/07/26(月) 03:32:45
>>1408
メディアセンターと選手村は別だよ+41
-2
-
1413. 匿名 2021/07/26(月) 03:33:59
>>50
おもてなし謡ってる以上は出さないとね
イスラム教徒って世界三大ですし…+2
-5
-
1414. 匿名 2021/07/26(月) 03:34:49
>>1409
やっぱ極端だわ。
選手村のビュッフェにミミズなんて出て無いし。
そうやって脅して脅迫するのはいかがなものかな。
+17
-1
-
1415. 匿名 2021/07/26(月) 03:36:50
>>1414
その人おかしいから無視でいいよ
+7
-0
-
1416. 匿名 2021/07/26(月) 03:38:07
>>572
虫を食べないのと、肉を宗教上食べないのでは意味が違い過ぎる…。+14
-1
-
1417. 匿名 2021/07/26(月) 03:40:59
>>1414
頭悪いなぁ
それくらい抵抗感があるものっていう例えだよ
ここまで説明しなきゃわかんないか+1
-12
-
1418. 匿名 2021/07/26(月) 03:43:05
比喩すらわからないでダイレクトにしか受け止められないって読解力も理解力もなさすぎるでしょ
普段からまともに会話もできてなさそう
そりゃ異文化への理解もできないわ
頭悪いんだもん+0
-5
-
1419. 匿名 2021/07/26(月) 03:44:23
>>1404
こっちに住んでるムスリムはわりと規律に緩いみたいでトンカツ食べてて驚いた日本人に突っ込まれたら「ここは日本だからばれなきゃ大丈夫」って言ってたのをどっかで見た
その程度の信心の連中を何でこっちが一方的に気を使わなくちゃいけないんだろう
アレルギーでもないし宗教の名前を使ったただの食わず嫌いのワガママに感じる
しかも豚禁止の理由って現地の気候で昔の調理法だと豚肉は食中毒になりやすい→不浄とかムハンマド関係ないしそれ宗教というより単なる当時の生活の知恵じゃん+7
-6
-
1420. 匿名 2021/07/26(月) 03:47:35
>>1409
日本人が食ってるものを汚らわしいから食えないというのと同じ?
日本人が今の生命を維持するので精いっぱいの時に、自分の信仰の手伝いをさせるのがイスラム教徒?
とっとと自分の居場所に帰れ+5
-4
-
1421. 匿名 2021/07/26(月) 03:48:16
>>1419
ソースはガルちゃん! >>1292 >>1367+1
-0
-
1422. 匿名 2021/07/26(月) 03:49:25
>>1420
オリンピックのホスト国として外国人をお招きしてるのは日本側だよ+3
-5
-
1423. 匿名 2021/07/26(月) 03:50:06
>>1419
柔軟性のあるイスラム教徒もいるが、イスラム教徒が多くなり集団の圧が加わるとそうもいかなくなる。イスラム教徒にとっては現実性や合理的な事よりイスラムの教えが何よりも真実で大切なんだって。
イスラム学者の人が言ってた+8
-1
-
1424. 匿名 2021/07/26(月) 03:50:54
>>1411
メディアセンターに用意する必要あるのかわからないよね
取材陣は好きに行動していいしコンビニにも寄れるのに+75
-1
-
1425. 匿名 2021/07/26(月) 03:51:33
>>1417
例えが下品。日本人の事を下に見てるからそういう下品な発言するんだよ
外国の血でも入ってるの+6
-1
-
1426. 匿名 2021/07/26(月) 03:51:41
>>1412
メディアセンターにないことはそこまで問題じゃないと思う
メディアの人はコンビニによることもできる+29
-0
-
1427. 匿名 2021/07/26(月) 03:52:31
>>85
ねずみ肉出されても、食べる日本人はたくさんいない?
気持ち悪いのと、宗教上食べないのは全然違う気がする。+3
-3
-
1428. 匿名 2021/07/26(月) 03:53:49
>>1424
いろんな店の好きなもの食べれた方が幸せだと思う+5
-1
-
1429. 匿名 2021/07/26(月) 03:56:38
>>1425
不思議な話の逸らし方をするね
あなたこそ他国を下に見てるから「下品だから日本人じゃない」=「外国人は下品」って偏見が生まれるんだよ
これからの社会でその感覚でいるとどんどん淘汰されていくよ
ちなみに先祖代々日本人です+0
-7
-
1430. 匿名 2021/07/26(月) 03:59:02
>>1401
一生日本の田舎から出ないで欲しいわ+4
-0
-
1431. 匿名 2021/07/26(月) 03:59:33
>>1182
日本人ならそうすると思う。
行った先の国で用意されるべき、とは絶対に考えない。
+7
-2
-
1432. 匿名 2021/07/26(月) 04:00:29
>>1408
太田さんがいなきゃ色んなガセネタで日本サゲされっぱなしで終わってたね
+96
-3
-
1433. 匿名 2021/07/26(月) 04:05:49
>>1129
彼らは日本中至る所に如何なる時でも用意されていなければ満足しませんよ。
選手村にはあるんだし、それ以上このコロナ渦でどうしろと?!+29
-2
-
1434. 匿名 2021/07/26(月) 04:28:32
>>1428
言葉もよくわからないし英語も通じない国ではその辺のお店に食べに行くのも厳しいんじゃない?
+3
-5
-
1435. 匿名 2021/07/26(月) 04:31:05
自炊しろ+0
-0
-
1436. 匿名 2021/07/26(月) 04:31:43
>>1408
さすがに選手村にない分けねえわ
メディアセンターはどうなんだろう+66
-1
-
1437. 匿名 2021/07/26(月) 04:33:02
>>1434
配達してくれる所を案内するか
選手村のやつをデリバリーかな+5
-0
-
1438. 匿名 2021/07/26(月) 04:43:28
>>14
異教徒は○しなさいとか教えてる宗教が大半を占めてるわけか+0
-3
-
1439. 匿名 2021/07/26(月) 04:50:16
選手村にはあるんだからそこに行きなよ、どうしてこう外人ってのはわがままなんだか+2
-1
-
1440. 匿名 2021/07/26(月) 04:56:42
>>1388
ある意味イスラム過激派のお陰でイスラム教が認知される様になった事は否めないと思う+2
-3
-
1441. 匿名 2021/07/26(月) 04:59:04
>>894
これは主に社団法人共同通信社のせいだよ
報道各社へニュース配信する会社なのに誤報、捏造なんて大問題
元は電通だし、電通で取締役してた人が社長になったりしてる+23
-0
-
1442. 匿名 2021/07/26(月) 05:13:50
記事の内容に疑念を抱いたのでトピを読み進めていったら案の定情報操作だった+5
-0
-
1443. 匿名 2021/07/26(月) 05:27:38
>>1270
日本で成功してるインド料理屋のオーナーの中にはパキスタンやバングラデシュの人がけっこう多いから、ハラル対応してるところもあるけど、全部じゃないです
(日本人には本格インドカレーより隣国のレシピの方がウケるので自然にそうなった)
イスラム圏で料理のうまい国っていうと上の2つの他に、トルコ、チュニジア、レバノン、インドネシア、マレーシアあたり
今回出てきたレバノンの名物料理だと、ひよこ豆のコロッケ、パセリサラダ、焼きサバにレモン入りのゴマだれかけたやつ、ギリシャっぽいチーズサラダとか、インド料理とは全然ちがいます+3
-0
-
1444. 匿名 2021/07/26(月) 05:31:38
>>1408
そうだよね
記者が本気でこんなこと言ってたのなら情報収集能力が無さすぎ
日本の記事は明らかに話盛ったね
紛らわしい記事書いて何がしたいんだろう+29
-3
-
1445. 匿名 2021/07/26(月) 05:40:37
>>1410
ムスリムもすごく多いよ+0
-0
-
1446. 匿名 2021/07/26(月) 05:52:53
うあー!ないの?
百合子、エジプトのカイロ大学卒業してんだろ?
というのが第一印象。+1
-0
-
1447. 匿名 2021/07/26(月) 05:54:21
>>1
日本人って欧米人以外は悪気もなく軽視するよね。
欧米文化、それに負けない日本文化、それしかないみたいな脳内。
何で今の時代にこういうことするんだろ。
これで和食文化は素晴らしいから皆さんぜひ!!みたいな押し付けやってたら、
本当なんか日本人として嫌なんだけど。+4
-10
-
1448. 匿名 2021/07/26(月) 05:58:32
イスラム教徒にはなりたくないね+3
-3
-
1449. 匿名 2021/07/26(月) 06:02:09
>>1438
ISとイスラム教は違うよ+4
-0
-
1450. 匿名 2021/07/26(月) 06:03:16
>>1446
選手村にはある。
メディアセンターにはない。+1
-0
-
1451. 匿名 2021/07/26(月) 06:04:47
>>1447
デマ
各国料理専門店がこんなにあるのは日本ぐらい
+9
-4
-
1452. 匿名 2021/07/26(月) 06:06:46
>>1441
誤報じゃないよ
読解力がない人が誤読しないように書かないとダメだけど
+2
-3
-
1453. 匿名 2021/07/26(月) 06:24:09
>>1398
来日する選手の総数が15000人、関係者も総数で10万人、これだけの人が一気にひとつの場所に集まって、それぞれがスケジュールに沿って仕事しに来てるんだから、個人旅行と比べるのはちょっと違うと思うよ。
あなたがちゃんと自分を守るために旅行の事前準備してることは分かったよ。でも、個人のアレルギー対策ならそりゃ当然だよね、としか思えん。
+2
-4
-
1454. 匿名 2021/07/26(月) 06:35:37
>>1428
ハラルの人はビジネスの人も自分で考えて食事するのが普通なのにメディアの我儘聞く必要ないよ
選手にはハラル対応してる。この記事の人はおかしいと思う+13
-2
-
1455. 匿名 2021/07/26(月) 06:36:35
酷すぎる。オリンピック関連の下準備の悪さにドン引き。日本の政治家って無能すぎない?時代についていけてない頑固な政治家とかもう邪魔すぎる。普通の会社だったら首だよ。日本の恥だよ+1
-12
-
1456. 匿名 2021/07/26(月) 06:38:25
>>1
「日刊スポーツ」ね。日本下げのマスコミだらけ、海外記者は開会式以外は好意的な意見が多いよ
トイレもデリバリーもお安く質がいいと評判。宗教絡めて卑怯な記事だね+9
-1
-
1457. 匿名 2021/07/26(月) 06:42:56
>>1424
日本のコンビニじゃハラル食買うのは難しいよ。
メディアセンター設置担当者が、近隣のコンビニに交渉して、すぐに食べられるハラル食コーナーを作ってもらうとかすれば良かったとは思うけど。
コンビニ行けばって問題でもないんだよ。+13
-0
-
1458. 匿名 2021/07/26(月) 06:43:12
>>1448「女性は宝石」イスラム教の女性が髪や肌を隠す理由 | イスラム世界を知るメディアwww.f-tsunemi.comイスラム教の女性がヒジャブ(スカーフ)で髪や肌を隠すのはコーランに定められた義務。では仕方なく従っているのでしょうか?「女性は宝石」。美しさは「大切な人」だけに見せるものなのです。
+0
-0
-
1459. 匿名 2021/07/26(月) 06:45:17
>>1434
東京はハラル専門店はイギリス料理探すより簡単
記者なら言葉も自分で何とかできるでしょ+6
-3
-
1460. 匿名 2021/07/26(月) 06:45:49
オリンピック決まったあとハラル料理の店とかハラル料理の目印ステッカーだかたくさんテレビで特集してたよね?
え?潰れちゃったの?
+1
-1
-
1461. 匿名 2021/07/26(月) 06:50:59
>>1
このツイートしたレジス・アルノーという在日フランス人はググると分かるけど以前から筋金入りの反日で有名な外国人記者で、執拗に日本人下げする一方で新大久保の在日やしばき隊を称賛し赤旗に名前が登場という日本国内の反日左翼の連中が過剰に持ち上げてるお察し物件
朝日系列のメディアをフォローしツイッター(@regisarnaud)も反日ツイートで埋まり書いた記事やインタビュー内容も「日本人は外国人を差別してる」みたいな日本下げや「日本人は忠犬ハチ公」などと日本人を馬鹿にした内容ばかり
日本下げと平行して謎の韓国上げもしていて嫌韓デモの日本人をdisってるらしい
今回の記事もリオやロンドンのメインプレスセンターでも同様の食事(形式、料金、料理の質ともに)だったことを知った上で悪意をもって東京だけ酷いと嘘をついている可能性が高いと思った
アルノーの書いたウソ記事を中央日報がわざとらしく記事にして世界に配信、更に左翼界隈がネットで拡散というマッチポンプと推測
この人の行いは紛れもなく日本人差別。世界中にウソを拡散してるわけだし逮捕してほしい。悪質過ぎる
あ、その前に同じフランス人としてデンベレとグリーズマンの件について一言感想よろしくw
最後にアルノー氏のコラム:「日本を滅ぼすのは外人じゃない」←お前が言うな!
嫌韓デモの現場で見た日本の底力 | 東京に住む外国人によるリレーコラム | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトwww.newsweekjapan.jpコラムニューズウィーク日本版オフィシャルサイトはNewsweekの米国版と国際版からの翻訳記事と日本オリジナル記事編集されるニューズウィーク日本版本誌の内容とサイトオリジナルのコンテンツを毎週お届けしています。
+18
-2
-
1462. 匿名 2021/07/26(月) 06:53:11
>>912
先日のロシア選手のクレーム記事はまさにそれだったもんね。
この手の記事は逆に答えてくれた方や国を貶めてると思うんだが。+17
-2
-
1463. 匿名 2021/07/26(月) 06:54:56
国際展示場を名乗ってるのに東京ビッグサイト内にハラル認証レストランを誘致してなかったのは間抜けだったと思う。
モーターショーとか大きな国際的イベントもあるんだから、一つは必要だった。海外からの客に来てもらうためにも、東京ビッグサイトは今後、ハラルレストラン設置を考えた方がいいと思う。+7
-1
-
1464. 匿名 2021/07/26(月) 06:56:27
>>1421
ツイッターで前に見たよ+0
-0
-
1465. 匿名 2021/07/26(月) 06:57:47
>>1451
デマでも何でもない。
ハラル料理に対応してない店は多い+2
-0
-
1466. 匿名 2021/07/26(月) 06:59:27
>>1451
自分たちが食べるためのグルメとしてだけ。
文化的に尊重してるわけじゃない。
事実、無関心だし、知識も殆どない。
日本人は食べることだけに関しては貪欲。
食べることばかり考えてる。
+0
-2
-
1467. 匿名 2021/07/26(月) 07:05:46
>>1461
ごめんアンカー間違えたw
>>1461の内容は>>1のムスリムじゃなくて>>1118の1600円の食事で文句垂れてた在日フランス人記者のほうね+1
-0
-
1468. 匿名 2021/07/26(月) 07:12:39
>>3
これも仲良しに頼んだから、お金とられたけど中身はカスだったってことかな、、、+0
-1
-
1469. 匿名 2021/07/26(月) 07:16:08
>>1457
ハラル料理について、MPCのスタッフは「申し訳ないが食事配達サービスを利用してほしい」と話した。
とあるようにデリバリー可能だと案内されてるのにそれにも不平不満なんだよ+12
-0
-
1470. 匿名 2021/07/26(月) 07:17:18
>>1441
また、電通が関係してるの?怒
電通の社内教育はどうなってるんだろ?卑怯な真似でも横取りでも仕事を取れば、仕事内容はどうでもいいって社是に違いない。+5
-0
-
1471. 匿名 2021/07/26(月) 07:20:43
>>1455
間違った記事なの!騙されないで。+4
-0
-
1472. 匿名 2021/07/26(月) 07:24:04
>>1392
長々とドヤつでるわりには日本は単一民族ってw+0
-0
-
1473. 匿名 2021/07/26(月) 07:24:33
>>1
まあ選手には用意されてるみたいね。報道陣向けかな?無いのは。色々な国の人達来てるからね。用意するのも大変。+0
-0
-
1474. 匿名 2021/07/26(月) 07:30:46
>>1459
フィッシュ&チップス専門店なんてすぐ見つかるけどねー+2
-1
-
1475. 匿名 2021/07/26(月) 07:33:19
報道拠点に準備がなかっただけで歓迎されてないってちょっと悲観しすぎじゃない?+3
-0
-
1476. 匿名 2021/07/26(月) 07:34:48
>>1469
デリバリー可能なのはわかる。
でも時間確定できないでしょうし、デリバリーの面倒さもある。仕事の合間にサクッと食べられない環境はどうかと思うよ。そういうのを指摘されてるだけ。少々工夫と知識が設置担当者には足りなかったねってこと。+1
-8
-
1477. 匿名 2021/07/26(月) 07:43:35
自分の信仰する宗教を理由に他人を動かすのはちょっと申し訳ないからこっちでどうにかします、と私なら考えるけど……
まぁ、配慮してくれないと不愉快な人もいるってことですね+4
-1
-
1478. 匿名 2021/07/26(月) 08:01:12
>>1451
そんなことないよ
フランスやイギリスも各国料理の専門店だらけだよ+1
-0
-
1479. 匿名 2021/07/26(月) 08:01:14
>>1451
そんなことないよ
味の良し悪しはあれどロンドンあたりにも各アジア料理店とかいっぱいあるよ+1
-0
-
1480. 匿名 2021/07/26(月) 08:03:44
>>2
良い方がね、更にバカよね、こんな良い方をするから関西弁が馬鹿にされるのですが。+1
-0
-
1481. 匿名 2021/07/26(月) 08:05:18
レバノン人ってわりと寛容だからおかしいなーと思ったら、この記事のワダド・ハチチョーさんって人はレバノン生まれだけどカタール在住で、40年くらいサウジとカタールのスポーツ関係の仕事してきた方なのね
Twitterで彼女がハラルに文句言ってるのは見つけたけど、カタールの選手がキャンブがイマイチって言ってるのの返信で、ハラルはあるけど卵と魚しかなくてまずいって内容で微妙に記事と違うな+1
-0
-
1482. 匿名 2021/07/26(月) 08:06:20
>>1447
このトピにも仏教とキリスト教は良いけど他は迷惑!って人もいたしね
無自覚レイシスト+2
-1
-
1483. 匿名 2021/07/26(月) 08:06:53
段ボールベッドの記事みたいにまた苦情言われてないこと記事にしてない?+2
-0
-
1484. 匿名 2021/07/26(月) 08:07:17
>>1443
丁寧に詳しくありがとうございます。勉強になりました。+0
-0
-
1485. 匿名 2021/07/26(月) 08:09:02
>>1477
異なる文化を否定することはオリンピック憲章に反すると思うけど。それに報道陣に対しても手厚くもてなすべきだわ。+0
-1
-
1486. 匿名 2021/07/26(月) 08:11:42
>>1410
インド料理は豚肉ないし、似たようなもんかと思ってました。いろいろあるんですね。+0
-0
-
1487. 匿名 2021/07/26(月) 08:12:16
>>1278
確かに!+0
-0
-
1488. 匿名 2021/07/26(月) 08:14:12
>>1485
こわ
横+1
-0
-
1489. 匿名 2021/07/26(月) 08:15:52
>>1475
多様性と調和、おもてなしなんて言っておきながらハラルメニューもないなんてびっくりだよ+0
-1
-
1490. 匿名 2021/07/26(月) 08:17:16
ガル民 『小山田と小林はクビにしろ〜』
※でもムスリムの記者のわがままは聞かなくていいよ※
※イスラム教はちょっと…※
矛盾してないか?それにわがままじゃないしな。
+3
-2
-
1491. 匿名 2021/07/26(月) 08:18:21
>>1488
何が怖いの?ホスト国だから当然のことでしょ?+2
-1
-
1492. 匿名 2021/07/26(月) 08:23:04
>>1
・食堂に行ってもハラル料理は見当たらないので、MPCでは何も食べずにコーヒーばかり飲んでいる
↓
・MPCのスタッフは「申し訳ないが食事配達サービスを利用してほしい」と話した。
イスラム教徒は歓迎されていないと感じた。
輪招致時のスピーチでアピールした日本の「おもてなし」に疑問符が付きそうだ。
********************************************
世界基準、世界基準って言ってる割にこういう抜け具合。
まだまだ世界基準には程遠いね、日本。
これは開催国として申し訳なさすぎるのでは・・・。
日常に置き換えてみても、
例えばママ友同士でお茶するにしたって
そこにハラル食しか食べられないママさんが居ることを知っていながら
(もしその立場が私だったら)用意されていないどころか
事前に言われずに現地に行ったら、宅配で頼めるよね~
あなただけ自分で手配してね、って言われたらすごくみじめな気分になるしカナシイ。
+1
-3
-
1493. 匿名 2021/07/26(月) 08:23:15
>>1451
いや、日本にある外国料理の店って日本人用に改良されてるとこばかりだし、
香港、シンガポール、イギリス、フランス、アメリカの都心の方が多国籍で現地人の納得いく店多いと思う。
+1
-0
-
1494. 匿名 2021/07/26(月) 08:24:18
>>1434
来日してる人みんなそうだよ
+0
-0
-
1495. 匿名 2021/07/26(月) 08:26:15
>>1490
ただのワガママだよ+0
-1
-
1496. 匿名 2021/07/26(月) 08:28:18
>>1477
海外の宗教に対する感覚がわかってなさすぎるよ
ただの信仰じゃなくて生まれた時からの生活習慣に近いよ+2
-0
-
1497. 匿名 2021/07/26(月) 08:29:24
>>900
自分たちの主義主張を通すために事実を悪い方にねじ曲げる、これが日本の報道か?
ちゃんと働いてくれてる人に失礼!
+0
-0
-
1498. 匿名 2021/07/26(月) 08:29:46
>>8
オリンピックのときに何をふざけたこと言ってるんですか+1
-0
-
1499. 匿名 2021/07/26(月) 08:30:45
>>1220
うん、意味は知ってるけど、食べたら死ぬほどのアレルギー持ちだから、食べられないレベルは同じだろうけどって言っただけです+0
-0
-
1500. 匿名 2021/07/26(月) 08:30:57
>>1490
正直、レイシストによる他宗教いじめだよね
グローバルな場でこんな発言したら周りドン引きだよ+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する